JP2004531133A - デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置 - Google Patents

デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531133A
JP2004531133A JP2002586623A JP2002586623A JP2004531133A JP 2004531133 A JP2004531133 A JP 2004531133A JP 2002586623 A JP2002586623 A JP 2002586623A JP 2002586623 A JP2002586623 A JP 2002586623A JP 2004531133 A JP2004531133 A JP 2004531133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
transmission
communication network
remote node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002586623A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード エイ. ピノー,
ジョン ダブリュー. リンチ,
ニック ダブリュー. ウェーザーセン,
Original Assignee
ポラロイド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポラロイド コーポレイション filed Critical ポラロイド コーポレイション
Publication of JP2004531133A publication Critical patent/JP2004531133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

データ通信ネットワーク内のノードにおいて、顧客によって提供された画像データソースからのデジタル画像および装置内の格納コンポーネントに格納された情報を識別する識別情報を遠隔プリントまたは格納または共有することを可能にするための装置および方法。本装置は、画像データソースからの1または複数の画像にアクセスするための手段と、データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定するための手段と、入力ポイントを通じてネットワークの遠隔ノードに1または複数の画像および顧客識別情報を送信するための手段とを含む。効率的かつ信頼性のある送信を確実にする方法が開示される。遠隔位置において、顧客によって提供された画像データおよび顧客に関連する他のデータを維持するため、および画像産物の共有を可能にするためのデータベースも開示される。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、デジタル画像撮像デバイスの使用に関する。より詳細には、本発明は、デジタル画像の遠隔プリント、遠隔格納または遠隔共有を可能にする方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
(背景の説明)
デジタルカメラの導入は、カメラユーザの将来性を広げた。デジタルカメラのユーザは、撮像後に画像を表示およびレビューし、続けて、ユーザが保持したい画像を選択する能力を有する。デジタル画像は、異なる格納デバイスに容易に転送され、この格納デバイスでは、共有および画像操作を容易に行うことができる。しかしながら、デジタルカメラの使用のための現行のモデルは、写真カメラの使用のためのモデルよりもPC周辺のモデルに似ている。撮像および選択後の画像は、デジタルカメラのローカルメモリに格納される。一旦、メモリ内の全ての利用可能なスペースがデジタル画像の格納のために使用されると、画像は、PC等の別の格納デバイスに転送される必要がある。その後、ユーザは、実際にPCにつなぐか、または、コンパクトフラッシュ(R)カードまたはフロッピー(R)ディスク等のカメラ内の除去可能なメモリを使用し、次いで、取り外し可能なメモリからPCに画像を転送しなければならない。ユーザがデジタル画像からハードコピー出力を取得することまたは画像を共有することを望む場合、ユーザは、ハードコピー出力が取得され得るか、または画像が共有され得る位置に画像を転送しなければならない。画像の転送は、ハードコピー出力が取得され得る位置に取り外し可能なメモリを物理的に輸送するか、または、画像をPCに転送し、続いて、ハードコピー出力が取得され得るか、または画像が共有され得る通信ネットワークの遠隔ノードに画像をアップロードすることによってもたらされる。
【0003】
デジタルカメラの能力を増強するためにいくつかの解決策が提案されている。Hullらは、米国特許第5,806,005号(Jonathan J.Hullらの米国特許第5,806,005号「Wireless Transfer From a Digital Still Video Camera to a Networked Computer」1998年9月8日)において、携帯電話送信機付きのデジタルカメラを開示する。Ricoh RDC−i700デジタルカメラは、ユーザがウェブサイトへの画像または電子メール画像をFTPアップロードすることまたは画像をモデムに接続されたPCに転送することを可能にする。類似のシステムである、モデム付きデジタルカメラが、Van Ryzin(John M.Van Ryzin,WIPO公報WO00/48384「A System and Method for Transmitting and Receiving Digital Picture Images from a Digital camera to One or More Remote Locations」2000年8月17日)によって開示される。Steinbergら(Eran SteinbergらのWIPO公報WO00/01138「Camera Network Communication Device」2000年1月6日)は、リモートコンピュータへのデータをダウンロードするための通信ネットワークにデジタルカメラを接続するためのデバイスを開示する。デバイスがカメラに組み込まれる場合、結果としてカメラは、モデム付きカメラと同一である。
【0004】
これらの解決策では、カメラのユーザが、ユーザが画像をダウンロードすることを望むリモートコンピュータまたはサーバとは異なる電話領域コードに位置する場合、ユーザは、通話料金を課せられる。料金設定およびテレフォンコールの期間に応じて、通話料金は、重大になり得る。
【0005】
他の解決策もコストがかかり、こうしたコストは、インフラを介して画像をアップロードするデジタルカメラのユーザによって生じるか、または、そのようなユーザに戻される。デジタル画像からハードコピー出力を取得することまたは画像を共有することを望むデジタルカメラのユーザは、自動的に決定される最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードに画像を送信する機会を提供されない。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
(発明の要旨)
本発明の主たる目的は、デジタル画像撮像デバイスのユーザが、自動的に決定される最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードに画像を送信することからハードコピー出力を取得することまたは画像を送信することによってデジタル画像を共有することを可能にする装置および方法を提供することである。
【0007】
本発明の別の目的は、最速のデータ速度で起こるための通信ネットワークの遠隔ノードへの画像の送信を可能にすることである。
【0008】
本発明の別の目的はまた、中断されてリスタートされる画像の送信を可能にすることである。
【0009】
本発明のさらなる目的は、中断およびリスタートの後に画像の送信を可能にして、遠隔ノードで受信された最後の画像データの直後の画像データを用いてリスタートすることである。
【0010】
これらおよび他の目的を達成するために、本発明の一つの局面は、データ通信ネットワークのノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像および識別情報(識別情報は、装置内の格納コンポーネントに格納される)を遠隔プリントまたは遠隔格納または遠隔共有を可能にするための装置を含む。本装置は、画像データソースからの1以上の画像にアクセスするための手段と、データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定するための手段と、入力ポイントを通じてネットワークの遠隔ノードに1以上の画像および顧客識別情報を送信するための手段とを含む。識別情報は、装置に事前設定され得るか、または、本発明の別の局面では、装置は、識別情報を受信するための手段をさらに含む。
【0011】
本発明の別の局面は、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有するための装置によって提供される手段を利用する方法である。本発明のさらに別の局面は、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有する装置によって提供される手段を利用する方法であって、ここで、装置から通信ネットワークの遠隔ノードへの1以上の画像の送信は、送信が最も可能性が高いデータ速度で起こることを確実にする工程を含む、方法である。
【0012】
本発明のさらなる局面は、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有する装置によって提供される手段を利用する方法であって、装置から通信ネットワークの遠隔ノードへの1以上の画像の送信は、中断を検出し、中断後に送信をリスタートすることを可能にする工程をさらに含む、方法である。
【0013】
本発明の別の局面は、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有する装置によって提供される手段を利用する方法であって、ここで、装置から通信ネットワークの遠隔ノードへの1以上の画像の送信は、遠隔ノードで受信された最後の画像データの直後の画像データで送信がリスタートし得るように送信イベントを受信ノードに同期させる工程をさらに含む、方法である。
【0014】
本発明のさらに他の局面は、遠隔位置において、顧客によって提供される画像および顧客に関連する他のデータを維持し、画像産物の共有を可能にするためのデータベースに関連する。
【0015】
本発明の方法およびシステムは、デジタルカメラのユーザが、自動的に決定される最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードにデジタル画像をアップロードすることを可能にし、これにより、通信ポート(電話接続等)へのアクセスを有する任意の位置からの画像をプリント、共有または格納することが可能になる。デジタルカメラのユーザは、適切なドライバを有するコンピュータにカメラまたは取り外し可能なメモリを接続し、コンピュータから通信ネットワークの遠隔ノードに画像を送信する必要がない。また、デジタルカメラのユーザは、ネットワークに接続するときに過剰な電話器具料金を受けることも、さらなるネットワーク通信施設に代金を払うことも必要がない。
【0016】
本発明の特徴である考えられる新しい機能(feature)が、特に添付の請求の範囲とともに説明される。しかしながら、本発明自体は、その構成およびその動作方法の両方について、他の目的および利点とともに、添付の図面に関連して読む場合に示された実施形態の以下の説明から最良に理解される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(詳細な説明)
消費者が、自動的に決定される最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードに画像を送信することからハードコピーまたはデジタルコピー出力を取得し、または、画像を送信することによってデジタル画像を共有することを可能にする。特定の装置(以下、通信センターと呼ぶ)が顧客に供給されるシステムおよび方法が記載されている。この特定の装置では、1以上の画像および上記識別情報が、自動的に決定された最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードにおいて送信される。1以上の画像は、画像データソースからアクセスされ、画像データソースから通信センタに転送されていた。送信が可能な限り最高のデータ速度で起こることを可能にし、中断を検出して中断後に送信をリスタートさせることを可能にし、かつ、遠隔ノードで受信された最後のデータに続くデータで送信がリスタートし得るように受信ノードに送信イベントを同期させることを可能にする本発明の他の局面が開示される。遠隔位置において、顧客によって提供された画像データおよび顧客に関する他のデータを維持し、かつ、画像産物の共有を可能にするためのデータベースもまた開示される。
【0018】
(システムおよび方法)
図1、2Aおよび2Bを参照すると、顧客10は、画像撮像デバイス(図示しない)を利用して、画像を撮像し、かつ、画像データをデータソース1(画像撮像デバイスの格納領域等)または格納媒体(コンパクトフラッシュ(R)カード、メモリスティック、PCMCIAカードまたはフロッピー(R)またはCD−Rディスク等)に格納する(ステップ110)。顧客10には、識別情報を有する通信センタ2が供給される(ステップ100)。顧客関連のデータは、ネットワーク5の遠隔ノードにおいて、顧客10が通信センタ2を取得するときに、格納デバイス(これも図示しない)内に配置されたデータ構造(これも図示しない)に入力され得る(ステップ105)。次いで、画像データは、通信センタ2に転送される(ステップ115)。データソース1から通信センタ2への画像データの転送は、データソース1が通信センタ2に接続されたことが検出されたときに起こる。通信センタ2内のプロセッサ(図示しない)は、周知の方法で、プログラムコード(これも図示しない)を実行して、データソース1から通信センター2に画像データを転送する。次いで、通信センター2は、ネットワーク4に最も近い入力ポイントを決定するための動作を実行する(ステップ118)。最も近い入力ポイントを決定するために用いられる動作は、通信センタ2が記載されるときに以下に十分に説明される。次いで、データ内の画像が、最も近い入力ポイント(ネットワークがインテーネットである場合のローカルISP等)を通じて通信リンク3を介してネットワークの遠隔ノードに送信される(ステップ120)。通信センター2の動作の一部として、画像および識別データは、ネットワークのために要求されるプロトコールにしたがって構造化される。通信リンク3は、電話線またはネットワーク線等の有線リンクであり得るか、または、無線リンクであり得る。ステップ105においてデータ構造に入力された顧客関連データの一部として、または、通信装置センタ2におけるユーザインターフェース制御(図示しない)を通じてデータを入力することによるかのいずれかである。消費者は、ハードコピー出力、デジタルコピー出力または画像共有(またはこれらオプションの組み合わせ)が望みであるかどうかを示す(ステップ125)。ハードコピーが望みであれば、画像データは、フォトフィニッシャ(photofinisher)6(このフォトフィニッシャでは、フォトプリンター7においてプリントされる)に送られる(ステップ130)。フォトフィニッシャ6およびフォトプリンター7は、遠隔サイトサーバ5と同じ位置またはネットワークの異なるノードに配置され得ることが明らかであるべきである。次いで、ハードコピーは、顧客または顧客によって特定される受取人(recipient)に提供される(ステップ135)。デジタルコピーが望みであれば、画像データは、取り外し可能な格納媒体8(記録可能CD(CD−RまたはCD−RW)、ZIPTMディスク、または1つまたは複数のフロッピー(R)ディスク等)に配置される(ステップ140)。次いで、デジタルコピーは、顧客または顧客によって特定される受取人に提供される(ステップ145)。さらに、画像データは、画像データベース(これも図示されない)に入力され、かつ、格納され得る(ステップ150)。画像共有が望みであれば(ステップ155)、画像データは、顧客によって特定される受取人15と共有される(ステップ160)。
【0019】
(通信センター)
図3を参照すると、実施形態の選択されたコンポーネントである通信センタ2が、ブロックの形態で示される。プロセッサを用いるシステムは、日付および時間情報を提供し得る情報を提供するコンポーネント(システムクロック等)等のデジタル設計の周知部分である他のコンポーネントを含むことがデジタル技術の当業者に明らかであるべきである。プロセッサ200は、画像データソース1からの1つの画像または複数の画像のアクセスを管理する、データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントの自動決定を管理する、および入力ポイントを通じて、ネットワーク5の遠隔ノードに1つまたは複数の画像および識別情報の送信を管理する動作を実行する。
【0020】
固有の識別情報は、各通信センター2に関連付けられる。識別情報は、通信センタ2内のROMまたはEPROM230または他の格納デバイス(フラッシュメモリ等)250に格納される。識別情報は、周知の技術によってセンター内に事前設定され得る。事前設定識別情報の場合では、識別情報は、EPROMの場合のメモリを改変することまたはROMの場合のメモリを置き換えることのいずれかによって改変され得る。あるいは、入力/出力ポート260は、識別情報を受信するための手段を提供する。識別情報が入力/出力ポート260を通じてロードされる場合、この識別情報は、フラッシュメモリ等の不揮発ストレージ250に格納される。入力/出力ポート260は、シリアルポート、USBポートまたは当技術の状態において周知の他の入力/出力ポートであり得る。ストレージへの書き込みは、当技術において周知の方法によりプロセッサ200の制御下で起こる。識別情報を受信する手段の他の使用は、当技術において周知である(例えば、形態電話に情報を設定すること)。識別情報は、通信センターのための識別番号またはアドレス、並びに、顧客識別情報および送信の日付および時間情報等の情報を含み得る。顧客は、ユーザインターフェースコントロール280およびユーザデバイス(LCD285、コントロールパネル290およびキーパッド295を含む)によって通信センタ2と相互に作用し得る(ステップ160)。通信センター2は、ユーザインターフェースデバイスおよび等技術において周知の他のユーザインターフェースの一部または全てを含み得ることが明らかであるべきである。識別情報にアクセスするためのコンピュータの命令は、ROMまたはEPROM230またはRAM240または他のストレージ250(フラッシュメモリ等)のいずれかに常駐する。メモリからの情報にアクセスするための方法は当業者に周知である。
【0021】
格納デバイスインターフェース210またはデジタル撮像デバイスインターフェース215は、要求されたドライバソフトウェア(図示しない)と共に、画像データソース1からの1つまたは複数の画像にアクセスするための手段を提供する。インテーフェースの一方または両方が、通信センター2に含まれる。ドライバソフトウェアは、格納デバイス250(フラッシュメモリ、ディスクドライブ、EPROM等)に格納されるか、または、RAM240に格納される。他の構成が当業者に明らかであり、これらは、本発明の意図に含まれることになる。ドライバソフトウェアは、通信センター2のアセンブリおよびセットアップの間にインストールされ得る。あるいは、一般に譲渡された米国特許出願第09/653,597号(2000年8月31日出願、題名「Web Based File Upload System」)(この出願は、本明細書において参考として援用する)に記載された方法は、ドライバソフトウェアおよびアプリケーションソフトウェア(すなわち、「applet」)をアップロードして、画像データソース1から通信センター2または遠隔サーバ5にデータを転送するために用いられ得る。
【0022】
ネットワーク接続コントロールおよび接続デバイスモジュール220は、ネットワークに情報を転送するための手段をインプリメントする。接続デバイスの好適な実施形態は、モデムである。しかしながら、他の可能なデバイスは、使用されるネットワークおよびネットワークに通信するモードに応じて、イーサネット(R)アダプタ、ルーター、ハブ、赤外線リンクまたは任意の無線接続である。モデムは、無線モデムであり得ることが明らかであるべきである。ネットワーク接続コントロールは、接続デバイス(モデム等)とプロセッサ200との間にインターフェースする。コンピュータからネットワークにアクセスする方法は、当業者に周知である。
【0023】
データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントを自動的に決定するために、プロセッサ200は、ネットワーク接続コントロール220Aおよび接続デバイス(モデム)220Bを通じて、以前に確立された無料通話番号に呼び出しを開始し得る。無料通話番号の位置(図示しない)において、コンピュータ(これも図示しない)は、発信者番号通知サービスを通じて通信センター2の位置を認識するための動作、通信センター2の位置の比較からデータ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントおよびデータ通信ネットワーク4への入力ポイントの格納されたリストを配置するための動作、およびデータ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントのコンタクト情報(例えば、電話番号またはネットワークアドレス)を(接続デバイス220Bを通じて)通信センター2に返信するための動作を実行する。データ通信ネットワーク4がインターネットである場合の構成では、無料の電話サービスが、一実施形態において、国立ISPサービス(例えば、AOLまたはATT.net)によって提供される。あるいは、GPSレシーバおよびコントロール225が通信センター2の位置を確かめるために用いられ得る。GPSレシーバから決定された通信センター2の位置を、データ通信ネットワークへの入力ポイントの位置の格納されたリスト(図示しない)と比較することにより、データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントのコンタクト情報(例えば、電話番号またはネットワークアドレス)が提供される。(データ通信ネットワークへの入力ポイントの位置のリストは、ROMまたはEPROM230またはフラッシュメモリ等の他のストレージ250に格納され得る。)データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントを自動的に決定するための他の手段は、上記のもの加えて、通信センターの位置が既知である場合に通信センター2の位置をデータ通信ネットワークへの入力ポイントの位置の格納されたリストと比較すること、または、通信センターの位置が既知である場合にデータ通信ネットワークに最も近い入力ポイントの(ROM、EPROMまたはフラッシュメモリに)事前に設定されたコンタクト情報にアクセスすることを含む。データ通信ネットワークへの最も近い入力ポイントのためのコンタクト情報を含む受信データの処理を管理およびインプリメントするためのコンピュータコードは、ROMまたはEPROM230またはRAM240または他のストレージ250(フラッシュメモリ等)のいずれかに常駐する。2つのコンピュータ間に通信するか、または、メモリ内のアイテムを比較するための方法は、当業者に周知である。
【0024】
データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントを自動的に決定する際、1つまたは複数の画像および識別情報は、プロセッサ200の制御下にネットワーク接続デバイス220Bによって入力ポイントを通じてネットワークの遠隔ノードに送信される。データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントとの通信を確立し、かつ、画像および識別情報を転送するためのコンピュータコードは、ROMまたはEPROM230またはRAM240または他のストレージ250(フラッシュメモリ等)のいずれかに常駐する。コンピュータとネットワーク内のポイントとの間の通信を確立するための方法は、当業者に知られている。
【0025】
一般に譲渡された米国特許出願シリアルナンバー09/653,597(2000年8月31日出願、題目「Web Based File Upload System」に記載された方法がドライバソフトウェアおよびアプリケーションソフトウェア(すなわち、「applet」)をアップロードするために用いられる代替の構成では、データ通信ネットワーク4に最も近い入力ポイントを自動的に決定する際に、ネットワークの遠隔ノードへの接続が入力ポイントを通じて確立される。次いで、ドライバソフトウェアおよびアプリケーションソフトウェア(すなわち、「applet」)は、通信センター2上にロードされる。アプリケーションソフトウェアは、ネットワークの遠隔ノードへの1画像または複数の画像および識別情報の転送を管理およびインプリメントする。さらに、一般に譲渡された米国特許出願シリアルナンバー09/653,597に記載された方法は、オペレーティングファイルを通信センター2にインストールするための手段の実施形態を構成する。
【0026】
(効率的な信頼性のある送信のための方法)
上記の通信センター2は、機能を最適化または自動化するためにコンピュータ読み出し可能なコードを実行し得るプロセッサ200を含む。機能を自動化する性能は、効率的かつ信頼性のある送信方法の開発を可能にする。図4は、通信センター2から1以上の通信ネットワーク5の遠隔ノードへの1以上の画像の送信が可能な限り最高のデータ速度で起こることを確実にする方法の実施形態のフローチャートを示す。本方法は、所定のパケットサイズNpacket、所定のデータ速度Data rateで始まる。第一のステップにおいて1つの画像および識別情報(任意)を含む画像ファイルがプロセッサ200によってアクセスされる(ステップ310)。画像ファイルのサイズは、所定のパケットサイズNpacketに対して比較される(ステップ320)。ファイルサイズが所定のパケットサイズより小さいか等しい場合、転送されることになるパケットサイズは、ファイルサイズと同一である(ステップ340)。ファイルサイズが所定のパケットサイズより大きい場合、ファイルは、サイズNpacketのパケットに分割される。パケットサイズの合計がファイルサイズに等しいことを確実にすることが必要な場合、より小さいサイズの1つのパケットが形成される(ステップ330)。上記ステップは、複数のデータのパケットのうちの少なくとも1つを構築するための手段の実施形態を構成する。ここで、複数のパケットのうちの少なくとも1つにおけるデータは、少なくとも1つの画像のための画像データおよび識別情報を含む。第一のパケットは、所定のデータ速度Data rateで送信される(ステップ350)。送信が成功した場合、通信センター2は、遠隔ノード5からの送信が成功したことの確認を受信する。送信成功の決定を提供する際(ステップ360)(送信が成功した場合)、データ速度は、所定の最大データ速度に達するまでに所定量Δだけ増加される(ステップ370)。形成されたデータ速度が最大データ速度を超える場合、データ速度は、最大データ速度に設定される。次のパケットが送信され、送信の成功が判定され(ステップ380)、最大速度が達成されるか全画像が送信されるまで処理は繰り返す。
【0027】
送信が成功しない場合、データ速度は、所定量Δだけ低減される(ステップ390)。次のパケットが送信され、送信の成功が判定される(ステップ380)。送信が成功した場合、以前のステップにおいて決定されたデータ速度で送信は継続する(ステップ395)。送信が成功しない場合、データ速度は、所定量Δだけ低減される(ステップ390)。ステップ380および390は、成功した送信が達成されるまで繰り返される。上記方法の他の実施形態がインプリメントされ得ること、例えば、最大のデータ速度で開始して、不成功の送信で低減させるか、または、最低のデータ速度で開始して成功した送信で増加させることが明らかであるべきである。上記方法を列挙するコンピュータ読み出し可能なコードは、ROMまたはEPROM230またはRAM240または他のストレージ250(フラッシュメモリ等)または他のコンピュータ読み出し可能な媒体のいずれかに常駐する。詳細なコンピュータ読み出し可能なコードに対するフローチャートを変換する方法が当業者に明らかであるべきである。
【0028】
送信の信頼性を保証することは、コール中断である入来コール等の中断信号を捕える手段を提供することを要求する。図5は、中断を検出し、中断後に送信をリスタートさせることを可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。プロセスは、複数のデータパケットのうちの少なくとも一つの転送の間の中断信号の存在の検出で始まる(ステップ400)。複数のデータパケットのうちの少なくとも一つの転送中の中断信号の存在を識別するための手段は、プロセッサへの信号を生成する。このような手段の実際のインプリメンテーションは、異なる接続デバイス220ごとに異なるが、当業者には知られている。
【0029】
中断信号の肯定検出の際(ステップ410)、送信は中断される(ステップ420)。一実施形態における送信を中断するための手段は、送信を停止するようにネットワーク接続コントロールモジュール220に命令する手段および送信された最後のデータのパケット内の位置を決定する手段を含む。上記手段のインプリメンテーションは、当業者に周知である。所定の待ち期間の後、送信の再確立が試みられる(ステップ430)。
【0030】
遠隔サーバで受信されたデータに送信を同期させることは、効率的な再送信を可能にする。図6は、遠隔ノードで受信された最後のデータ直後のデータにおいて送信がリスタートし得るように受信ノードとの送信イベントの同期を可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。最初のステップでは、送信イベントの開始において、「送信準備」信号が遠隔サイトに送られる(ステップ500)。遠隔ノード5でのサーバは、受信された最後のパケットに対するパケット識別子および通信センター2からの最後の送信のファイルサイズを通信センター2に返信する(ステップ510)。(この実施形態では、最後の送信のパケット識別子およびファイルサイズは、同期情報を構成する。)最後の送信中に遠隔ノードで受信されたファイルのファイルサイズは、最後の送信中に受信されたパケットに対するファイルのサイズと比較される(ステップ520)。ここで、比較は、通信センター2のプロセッサ200によって実行される。最後の送信中に遠隔ノードで受信されたファイルのファイルサイズが最後の送信中に受信されたパケットに対するファイルのサイズより小さい場合、そのパケットの残りが送信される(ステップ530)。最後の送信中に遠隔ノードで受信されたファイルのファイルサイズが最後の送信中に受信されたパケットに対するファイルのサイズと等しい場合、次のパケットが送信される(ステップ540)。全てのパケットの送信が完了するときに、完了された送信インジケータが遠隔ノード5でのサーバに送信される。このアクションは、パケット識別子に対するインジケータおよび特定の通信センタ2に対する最後の送信のファイルサイズをリセットする。この実施形態では、送信イベントは、上記手段によって遠隔ノードで受信された情報と同期される。トランスミッターおよびレシーバ間の同期は、当業者に周知であり、他の同期方法は知られており、これらは、本発明の意図に含められる。
【0031】
上記方法を列挙するコンピュータ読み出し可能なコードは、ROMまたはEPROM230またはRAM240または他のストレージ250(フラッシュメモリ等)または他のコンピュータ読み出し可能な媒体のいずれかに常駐する。詳細なコンピュータコードにフローチャートを変換する方法が当業者に明らかであるべきである。
【0032】
用語「コンピュータ読み出し可能な媒体」は、本明細書で用いられる場合、実行のためにプロセッサ200への命令を提供する場合に関与する任意の媒体を指す。このような媒体は、不揮発媒体、揮発媒体、および送信媒体を含め(しかし、これらに限定されない)、多くの形態をとり得る。不揮発媒体は、例えば、光学または磁気ディスクまたはフラッシュEPROM(格納デバイス等)を含む。揮発媒体は、RAM240等のダイナミックメモリを含む。送信媒体は、バス702を含むワイヤを含めて、同軸ケーブル、銅線および光ファイバを含む。送信媒体はまた、無線波および赤外データ通信中に生成されるもの等の音響または電磁波の形態をとり得る。
【0033】
コンピュータ読み出し可能媒体の共通の形態は、例えば、フロッピー(R)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、または任意の他の磁気媒体、CDROM、任意の他の光学媒体、RAM、およびフラッシュEPROM、任意の他のメモリチップまたはカートリッジ、電磁波(携帯電話に用いられるような)または電気信号(電話ケーブルにおいて搬送されるような)、またはコンピュータが読み出し得る任意の他の媒体等の搬送波を含む。
【0034】
(データベース)
図7は、ネットワーク5の遠隔ノードでのサーバの実施形態の図解図を示す。ここで、この図は、選択されたデータベースを図示する。ネットワーク5の遠隔ノードでのサーバは、システム710によって表わされる。このシステム710は、プロセッサ、揮発および不揮発メモリデバイス、通信モジュール、クロック、およびデータ格納デバイス720等のサーバ機能の多くを行うコンポーネントを含む。このデータ格納デバイス720は、通信センターおよび顧客データベース725を含む。別個に示されるが、ネットワーク5の遠隔ノードでサーバと通信するのは、別のデータ格納デバイス730であり、これは、画像データベース735を含む。データ格納デバイス730は、一実施形態では、データ格納デバイス720と物理的に同一であるか、システム710に物理的に接続され得ることが明らかであるべきである。別の実施形態では、データ格納デバイス730は、バックエンドサーバ(図示しない)に常駐し、このバックエンドサーバは、ネットワーク5の遠隔ノードでのサーバと通信する。ネットワーク5の遠隔ノードでのサーバはまた、別のバックエンドサーバ(これも図示しない)と通信し得る。ここで、請求書発送(billing)および他の取り引きが処理される。このような構成は、当業者に知られている。
【0035】
図8を参照すると、画像データベース735は、通信センター識別子810、画像データアイテム識別子820、画像データファイル830、画像撮像デバイス記述子840、画像処置選好記述子850、および画像または画像産物の受取人および各受取人860に送られた画像産物のリストを含む。一実施形態では、通信センター識別子810は、通信センター2に常駐する識別情報に含まれる。画像撮像デバイス記述子840は、画像撮像デバイスを識別する。画像撮像識別子の例は、カメラまたはスキャナーに対する製造者およびモデル番号である。一旦デバイスが識別されると、その特性が取得され得、デバイスプロファイルが、米国特許第6,128,415号(Hultgrenらの「Device Profiles for Use in a Digital Image Processing System」2000年10月3日発行)(本明細書において参考として援用する)に記載される方法で構築され得る。そのとき、ハードコピーが望まれれば、米国特許第5,694,484号(Cottrellらの「System and Method for Automatically Processing Image Data to Provide Image of Optimal Preceptual Quality」1997年12月2日発行)(本明細書において参考として援用する)に記載される方法が、知られた特性のハードコピー出力デバイスによって与えられた最適に知覚的な品質の画像を提供するために用いられ得る。
【0036】
画像処理選好識別子850によって識別される画像処理選好は、赤目除去(red−eye removal)、色ずれ、修復選好および他の処理選好を含む。各受取人に送られ得る画像産物は、プリント、共有画像、フレームプリント、転送された画像を有するアイテム(コーヒーマグ、プレート等)、転送された画像を有するクロージング、および画像を含む他の産物を含む。
【0037】
画像データベース735は、画像産物の再送信、データ損失のない画像の処理、用いられた画像撮像デバイスの知識(knowledge)からの画像の最適な処理を可能にし、顧客がアクセスし得る画像の性質の記録(画像の受取人のリスト)を提供する。
【0038】
図9を参照すると、通信センターおよび顧客データデータベース725は、通信センター識別子810、顧客識別子940、識別された顧客に対応する選考920からの画像産物、顧客請求書発送データ930、および画像産物の候補受取人および各受取人のためのアドレスのリスト950を含む。顧客請求書作成データ930は、クレジットカード情報および請求書発送アドレスを含み得る。顧客は、顧客識別子940を用いてこのデータベースにアクセスし得る。データベース725へのアクセスは、顧客が選考920、顧客請求書発送データ930、および画像産物の候補受取人および各受取人のためのアドレスのリスト950からの画像産物を改変することを可能にする。顧客は、ネットワーク5の遠隔ノード(一実施形態ではウェブサイト)にアクセスすることによってデータベース725内のアイテムにアクセスし得る。サービス機構を用いた直接コンタクト等のデータベース725にアクセスする代替の手段が提供され得る。顧客識別子940と共に用いられる通信センター識別子810は、通信センター2と顧客10との間の対応を提供する。留意すべきは、通信センター2内の識別情報は改変され得るので、通信センター2と顧客10との間の対応は、通信センターが新しい顧客に提供されなければ困難性を提供しないことである。
【0039】
図10を参照すると、データベース725は、デジタル画像撮像デバイス識別子960のリストをさらに含み得る。デジタル画像撮像デバイス識別子のリストは、プロファイルされることになるデバイスのリストを提供し、そのために、米国特許第6,128,415号および米国特許第5,694,484号の方法が最適な品質のハードコピーを保証するために適用され得る。
【0040】
自動的に決定される最も近い入力ポイントを通じて通信ネットワークの遠隔ノードに画像を送信することによって、顧客が、デジタル画像からハードコピーまたはデジタルコピー出力を取得することまたはデジタル画像を共有することを可能にするシステムおよび方法が開示される。さらに、通信ネットワークの遠隔ノードへの画像の送信を可能にして最速のデータ速度で起こる方法、中断およびリスタートされるべき画像の送信を可能にする方法、および中断およびリスタート後に画像の送信を可能にして、遠隔ノードで受信されたデータでリスタートさせる方法が開示される。開示されたシステムが顧客に最良のサービスを提供し得るような情報を提供するために必要なデータベースも開示される。
【0041】
開示された実施形態の組み合わせ、付加、バリエーションおよび他の改変を含む本発明の他の実施形態は、当業者に明らかであり、添付の請求項の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】図1は、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有することを可能にするシステムの実施形態の図式図を示す。
【図2A】図2Aは、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有することを可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。
【図2B】図2Bは、データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像をプリント、格納、または共有することを可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。
【図3】図3は、データ通信ネットワークのノードにおいて、顧客によって提供される画像データソースからのデジタル画像を遠隔プリントまたは格納することを可能にするための本発明の装置の実施形態の選択されたコンポーネントのブロック図を示す。
【図4】図4は、装置から通信ネットワークの遠隔ノードへの1以上の画像の送信が可能な限り最高のデータ速度で起こることを確実にする方法の実施形態のフローチャートを示す。
【図5】図5は、中断を検出し、中断後に送信をリスタートさせることを可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。
【図6】図6は、遠隔ノードで受信された最後のデータの直後の画像データで送信がリスタートし得るように受信ノードとの送信イベントの同期を可能にする方法の実施形態のフローチャートを示す。
【図7】図7は、選択されたデータベースが代表として図示されるネットワークの遠隔ノードでのサーバの実施形態の図示図を示す。
【図8】図8は、画像データベースの実施形態のコンテンツを図示する。
【図9】図9は、装置および顧客に関連するデータを含むデータベースの実施形態のコンテンツを図示する。
【図10】図10は、装置および顧客に関連するデータを含むデータベースの別の実施形態のコンテンツを図示する。

Claims (31)

  1. 画像データソースからのデジタル画像を、データ通信ネットワーク内の遠隔ノードに送信する方法であって、
    特定の装置を顧客に提供するステップであって、該装置は、メモリに格納された識別情報を有する、ステップと、
    該画像データソースからの1つまたは複数の画像にアクセスし、かつ該1つまたは複数の画像を転送するステップと、
    該データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定するステップと、
    該最も近い入力ポイントを通じて、該データ通信ネットワークの遠隔ノードに該1つまたは複数の画像および該識別情報を送信するステップと、
    該データ通信ネットワークの該遠隔ノードにおいて、該1つまたは複数の画像および該識別情報を受信するステップと、
    を包含する、方法。
  2. 前記識別情報は、前記装置内のメモリに事前設定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力ポイントを自動的に決定するステップにおいて、GPS情報が用いられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記入力ポイントを自動的に決定するステップにおいて、発信者番号通知サービス情報が用いられる、請求項2に記載の方法。
  5. 前記通信ネットワークは、インターネットであり、前記最も近い入力ポイントは、インターネットサービスプロバイダ(ISP)であり、前記遠隔ノードはサーバである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記装置から前記通信ネットワークの遠隔ノードへの前記1または複数の画像の送信は、
    (A)複数の情報パケットのうち少なくとも1つを各画像から構築するステップであって、該画像は、パケットの全体からなる、ステップと、
    (B)所与のデータ速度でパケットを送信するステップと、
    (C)該送信が成功したかどうかを決定するステップと、
    (D)該送信が成功である場合には、
    該データ速度を増加させるステップと、
    該データ速度が選択最大速度を超えているかを決定するステップと、
    該データ速度が該選択最大データ速度を超えている場合には該最大データ速度にデータ速度を設定するステップと、
    を行うステップと、
    (E)該送信が成功でない場合には、成功の送信が達成されるまで該データ速度を低減するステップと、
    (F)次のパケットを送信するステップと、
    (G)パケット全体が送信されるまで、ステップ(B)〜(F)を繰り返すステップと
    を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記装置から前記通信ネットワークの遠隔ノードへの前記1または複数の画像の送信は、
    中断信号を検出するステップと、
    該中断信号の肯定検出で該送信を中断するステップと、
    中断に続く待ち期間後に送信を再試行するステップとを
    さらに包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記装置から前記通信ネットワークの遠隔ノードへの前記1または複数の画像の送信は、
    送信イベントの開始時に、該遠隔ノードから同期情報を受信するステップと、
    該遠隔ノードで受信された情報に該送信イベントを同期させるステップと
    をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記データ通信ネットワークの遠隔ノードでのハードコピー形態の画像のうちの最小のものを与えるステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記データ通信ネットワークの遠隔ノードでのデジタル形態の前記画像のうちの最小のもの与えるステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記データ通信ネットワークの遠隔ノードでの前記1または複数の画像を格納するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 複数の画像産物形態のうちの少なくとも1つで、複数の受取人のうちの少なくとも1つと前記1つまたは複数の画像を共有するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記識別情報は、前記装置で受信され、該装置内の前記メモリに格納される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記データ通信ネットワークの遠隔ノードにおいて、メモリ内のデータ構造にアイテムを入力するステップさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 画像データソースからのデジタル画像および識別情報を、データ通信ネットワーク内の遠隔ノードに送信することを可能にする装置であって、
    該画像データソースからの1または複数の画像にアクセスするための手段と、
    該装置の格納コンポーネントに識別情報を格納するための手段と、
    該データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定するための手段と、
    該入力ポイントを通じて、該ネットワークの遠隔ノードに該1または複数の画像および該識別情報を送信するための手段と
    を含む、装置。
  16. 前記顧客に関連する前記識別情報が事前設定される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記識別情報を受信するための手段をさらに含む、請求項15に記載の装置。
  18. 前記装置内のファイルをインストールし動作させるための手段さらに含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定する手段は、GPSレシーバを含む、請求項15に記載の装置。
  20. 前記データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントを自動的に決定するための手段は、発信者番号通知サービス情報を利用する、請求項15に記載の装置。
  21. 画像データソースからのデジタル画像および識別情報を、データ通信ネットワーク内の遠隔ノードに送信することを可能にするために具体化されたコンピュータ読み出し可能なコードを有するコンピュータ読み出し可能な媒体を含み、該コードによって、コンピュータシステムは、
    複数の画像のうちの少なくとも1つに対する画像データを取得し、
    該データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントに対するコンタクト情報を含むデータを取得し、
    該識別情報を含むデータにアクセスし、
    複数のパケットのうちの少なくとも1つを構築し、ここで、該複数のパケットのうちの少なくとも1つ内の該データは、少なくとも1つの画像に対する画像データおよび該識別情報を含み、
    該データ通信ネットワークに最も近い入力ポイントとの通信を確立し、
    該入力ポイントを通じて、画像が格納されるかまたはプリントされる該ネットワークの遠隔ノードに該複数のパケットのうちの少なくとも1つ内のデータを転送する、コンピュータプログラム産物。
  22. 前記データを転送することをコンピュータシステムに行わせる前記コンピュータ読み出し可能なコードによって、さらに、
    パケットの転送が成功したかどうかを決定し、
    該転送が成功であれば、
    次のパケットの転送のためのデータ速度を増加させ、
    次のパケットの転送のための次のパケットの転送のためのデータ速度が選択最大データ速度を超える場合に、
    該最大データ速度にデータ速度を設定し、
    該送信が成功でなければ、
    成功した送信が達成されるまで次のパケットの転送のためのデータ速度を低減する、請求項21に記載のコンピュータプログラム産物。
  23. 前記コンピュータシステムに、前記データを転送することを行わせる前記コンピュータ読み出し可能なコードにおいて、コンピュータ読み出し可能なコードによって、該コンピュータシステムは、
    データのパケットの転送中に中断信号の存在を識別し、
    該中断信号の存在が識別されれば、
    該転送を中断し、
    該転送の中断に続く待ち期間後に該転送を再試行する、請求項21に記載のコンピュータプログラム産物。
  24. 前記データを転送することを前記コンピュータシステムに行わさせるコンピュータ読み出し可能なコードにおいて、該コンピュータ読み出し可能なコードによって、前記コンピユータシステムは、さらに、
    送信イベントの開始時に、前記遠隔ノードから同期情報を受信し、
    該遠隔ノードで受信された情報に該送信イベントを同期させる、請求項23に記載のコンピュータプログラム産物。
  25. 前記コンピュータ読み出し可能なコードは、前記コンピュータシステムに、装置内に操作ファイルをインストールし、該装置は、コンピュータ読み出し可能な媒体を含む、請求項21に記載のコンピュータプログラム産物。
  26. プロセッサによって実行されるプロセスによってアクセスするためのデータを格納するためのメモリであって、
    遠隔位置において、顧客によって提供された画像データおよび該顧客に関連する他のデータを維持するための構造であって、該データは、該遠隔位置に該画像データを送信することを可能にする特定の装置によって提供され、該データは、複数の画像産物形態のうちの少なくとも1つと共有されるために利用可能である、構造を含み、該構造は、
    特定の装置のための識別子と、
    各画像データのための識別子と、
    該顧客によって提供されるような画像データと、
    画像撮像デバイス記述子と、
    複数の画像処理選好記述子のうちの少なくとも1つと、
    該識別された装置によって提供された該識別された画像データのための、該画像データの受取人および該受取人と共有された画像産物形態のリストと
    を含む、メモリ。
  27. プロセッサによって実行される処理によるアクセスのためのデータを格納するためのメモリであって、該メモリは、
    遠隔位置において、顧客によって提供される顧客固有のデータおよび該遠隔位置に該画像データを送信することを可能にする特定の装置に関連する他のデータを維持するための構造であって、該構造は、
    特定の装置ための識別子と、
    複数の画像産物形態選好のうちの少なくとも1つと、
    顧客固有の請求書発送データと、
    画像産物の候補受取人および該受取人のためのアドレスのリストと、
    顧客固有の識別子と
    を含む、構造を含む、メモリ。
  28. 前記構造は、デジタル画像撮像デバイス識別子のリストをさらに含む、請求項27に記載のメモリ。
  29. 装置からデータ通信ネットワークの遠隔ノードに1つまたは複数のデータアイテムを送信するための方法であって、
    (A)複数の情報パケットのうちの少なくとも1つを各画像から構築するステップであって、該画像は、パケットの全体からなる、ステップと、
    (B)所与のデータ速度でパケットを送信するステップと、
    (C)該送信が成功したかどうかを決定するステップと、
    (D)該送信が成功であれば、
    該データ速度を増加させるステップと、
    該データ速度が選択最大データ速度を超えるかを決定するステップと、
    該データ速度が該選択最大データ速度を超えていれば、該最大データ速度に該データ速度を設定するステップと
    を行うステップと、
    (E)該送信が成功でない場合には、成功の送信が達成されるまで該データ速度を低減し、次のパケットを送信するステップと、
    (F)パケットの全体が送信されるまで、ステップ(B)〜(F)を繰り返すステップと
    を包含する、方法。
  30. 装置からデータ通信ネットワークの遠隔ノードにデータを送信するための方法であって、
    中断信号を検出するステップと、
    該中断信号のポジティブ検出で送信を中断するステップと、
    中断に続く待ち期間後に送信を再試行するステップと
    を包含する、方法。
  31. 送信イベントの開始時に、前記遠隔ノードから同期情報を受信するステップと、
    該遠隔ノードで受信された情報に該送信イベントを同期させるステップと
    をさらに包含する、請求項30に記載の方法。
JP2002586623A 2001-04-26 2002-04-11 デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置 Pending JP2004531133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/842,754 US20020161856A1 (en) 2001-04-26 2001-04-26 Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images
PCT/US2002/011354 WO2002089463A1 (en) 2001-04-26 2002-04-11 Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531133A true JP2004531133A (ja) 2004-10-07

Family

ID=25288176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586623A Pending JP2004531133A (ja) 2001-04-26 2002-04-11 デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020161856A1 (ja)
EP (1) EP1393543A1 (ja)
JP (1) JP2004531133A (ja)
WO (1) WO2002089463A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383321B2 (en) 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server
US8688764B2 (en) * 2001-08-22 2014-04-01 Intellectual Ventures Fund 83 Llc System, method and software product for ordering image products using images stored on a digital storage device from a plurality of order terminals
US7743110B2 (en) * 2001-08-22 2010-06-22 Eastman Kodak Company System, method and software product for ordering image products over a communication network from a plurality of different providers having various business relationships, using images stored on a digital storage device
US20040201682A1 (en) * 2001-08-22 2004-10-14 Lou Chauvin System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
US20030078963A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Parry Travis J. Network system and method for automatic posting of digital images
US7916322B2 (en) 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
AU2003278612A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-23 Xymphonic Systems As Method for data-centric collaboration
US7146170B2 (en) * 2002-12-10 2006-12-05 Andrew Corp. Wireless network management system
JP3615749B2 (ja) 2003-04-25 2005-02-02 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 印刷サービスシステムおよび印刷サービスプログラム
JP4966505B2 (ja) * 2005-03-24 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 パケット通信システム
NL1031369C1 (nl) * 2006-03-14 2007-04-17 Snaplink B V Digitale foto en/of film 'beeldoplaadinrichting' op locatie waarbij tenminste een code verschaft wordt via telecommunicatie.
JP4828352B2 (ja) * 2006-08-18 2011-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置
US8295615B2 (en) * 2007-05-10 2012-10-23 International Business Machines Corporation Selective compression of synchronized content based on a calculated compression ratio
US8477081B2 (en) * 2009-01-21 2013-07-02 Palo Alto Research Center Incorporated Louver device
US8949318B2 (en) * 2011-06-16 2015-02-03 Kodak Alaris Inc. Digital image communication
US9985942B2 (en) * 2012-07-30 2018-05-29 Weckey Portable sign-in service
US11010400B1 (en) * 2017-02-15 2021-05-18 Citigroup Technology, Inc. Computer file copy systems and methods
CN112188034A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 北京小米移动软件有限公司 一种图像处理方法、装置、终端设备及介质
KR102408433B1 (ko) * 2021-07-27 2022-06-10 한국항공우주연구원 다중 데이터 전송 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198865A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Canon Inc 画像通信装置
JPH08223390A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Murata Mach Ltd 全二重モデムを有したファクシミリ装置
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JP2000324245A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Nec Corp 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体
JP2001042442A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp プリント発注納品システム及び方法、ディジタルカメラ、登録装置、プリント発注用端末装置並びにプリントシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86101893A (zh) * 1985-02-28 1986-11-05 佳能株式会社 数据通信设备
JPH0690345A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Canon Inc フアクシミリ装置およびそのエラー検出方法
US5694484A (en) * 1995-05-15 1997-12-02 Polaroid Corporation System and method for automatically processing image data to provide images of optimal perceptual quality
US6795852B1 (en) * 1995-09-11 2004-09-21 Nomadix, Inc. Automatic network connection
US6628325B1 (en) * 1998-06-26 2003-09-30 Fotonation Holdings, Llc Camera network communication device
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
US5995239A (en) * 1996-04-05 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus, facsimile method, and facsimile system including a modem for determining a data rate
US5806005A (en) * 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
US6128415A (en) * 1996-09-06 2000-10-03 Polaroid Corporation Device profiles for use in a digital image processing system
JP3825099B2 (ja) * 1996-09-26 2006-09-20 富士通株式会社 映像データ転送方式およびビデオサーバ装置
CN1173225C (zh) * 1997-01-27 2004-10-27 富士写真胶片株式会社 记录全球定位系统装置的测位信息的摄像机
JP3405191B2 (ja) * 1998-04-28 2003-05-12 ヤマハ株式会社 クロック生成装置及び生成方法
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US6798531B1 (en) * 1999-10-12 2004-09-28 Eastman Kodak Company Printing and delivery of digital images and text via a central receiving agency
JP2001136352A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Canon Inc 画像入力装置及びその制御方法
JP2001318740A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Canon Inc データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム
US7272788B2 (en) * 2000-12-29 2007-09-18 Fotomedia Technologies, Llc Client-server system for merging of metadata with images

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198865A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Canon Inc 画像通信装置
JPH08223390A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Murata Mach Ltd 全二重モデムを有したファクシミリ装置
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JP2000324245A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Nec Corp 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体
JP2001042442A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp プリント発注納品システム及び方法、ディジタルカメラ、登録装置、プリント発注用端末装置並びにプリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1393543A1 (en) 2004-03-03
WO2002089463A1 (en) 2002-11-07
US20020161856A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531133A (ja) デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置
US9178963B2 (en) System and method of sharing images
CN1319346C (zh) 通信控制方法
US20030030731A1 (en) System and method for transferring image data between digital cameras
US7792483B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting method, and program thereof
US20030179531A1 (en) Application server, communications adapter and control method
EP1162822B1 (en) Image data transmission system and image data transmission and reception method
JP3223506B2 (ja) 画像編集サービスシステム
EP1396991A1 (en) Imaging apparatus which sends images over WLAN to print service
JP2002108753A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP2003316900A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
US8233473B2 (en) IP telephone system and computer readable storage medium
JP4225874B2 (ja) 電子カメラ及びその表示方法
JP2003244416A (ja) 画像通信装置
JP2004064422A (ja) 撮像装置
JP4143307B2 (ja) デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2005094206A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP2003283898A (ja) デジタルカメラ充電装置
JP4429653B2 (ja) サービス検索システム及びサービス検索方法
JP2005269390A (ja) 機器特定装置、画像形成装置、機器特定方法、及びプログラム
JP3719402B2 (ja) 電子データ送付システムおよび電子データ送付方法とコンピュータプログラム
JP2005190416A (ja) 画像印刷販売システム及びプログラム
JP2002032311A (ja) 情報通信処理装置
JPH08223316A (ja) 送達確認機能付き通信装置
JP2003348159A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801