JP2000324245A - 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体 - Google Patents

位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体

Info

Publication number
JP2000324245A
JP2000324245A JP11126985A JP12698599A JP2000324245A JP 2000324245 A JP2000324245 A JP 2000324245A JP 11126985 A JP11126985 A JP 11126985A JP 12698599 A JP12698599 A JP 12698599A JP 2000324245 A JP2000324245 A JP 2000324245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
telephone number
access point
information
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255150B2 (ja
Inventor
Fumiyuki Miyahara
文之 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12698599A priority Critical patent/JP3255150B2/ja
Priority to US09/564,422 priority patent/US6999568B1/en
Publication of JP2000324245A publication Critical patent/JP2000324245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255150B2 publication Critical patent/JP3255150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4938Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals comprising a voice browser which renders and interprets, e.g. VoiceXML
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット接続を簡易に行う。 【解決手段】 ユーザがクライアントコンピュータをイ
ンターネット接続するときに本方法を起動すると、クラ
イアントコンピュータはプロバイダのサーバに電話をか
ける(S1)。サーバ側において、着信すると電話番号
を取得できたかを判断し(S11)、電話番号を取得で
きなかったときには、電話番号非通知であることをクラ
イアントコンピュータへ通知する(S12)。この通知
を受けたクライアントコンピュータ側では、サーバの電
話番号の初めに「186」を付けた番号でサーバにリダ
イアルする(S6)。電話番号を取得できたときは、そ
の電話番号によってアクセスポイントテーブルからクラ
イアントコンピュータに最寄りのアクセスポイントを選
択し(S13)、そのアクセスポイントをクライアント
コンピュータに通知する(S14)。クライアントコン
ピュータは、そのアクセスポイントに電話をかける(S
5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータをイ
ンターネットに接続するためのインターネット接続シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(以下、「パソ
コン」)をインターネットに接続する場合には、通常、
そのパソコンのユーザは、電話料金を安くするため、パ
ソコンが設置されている場所を意識して、その場所に最
も近いプロバイダのアクセスポイントに電話をかけよう
とする。パソコンの設置場所が、ユーザーの自宅や職場
等の所定の場所である場合には、その場所に最も近い所
定のアクセスポイントに電話すればよい。
【0003】しかし、ユーザーが、外出先や出張先で、
携帯型パソコンをインターネットに接続するときには、
自分の居る場所から最も近いプロバイダのアクセスポイ
ントの位置を知るのに、かなりの苦労をする。また、そ
のようなアクセスポイントを予め知っていたとしても、
その後にアクセスポイントの電話番号が変更されている
ということもあり得る。
【0004】さらに、携帯型パソコンであるか、または
ディスクトップ型パソコン等の設置型パソコンであるか
にかかわらず、そもそもユーザがアクセスポイントをパ
ソコンに設定すること自体が、インターネットに接続す
ることを難しくしている一要因となっているのは疑いの
ないところである。
【0005】この種の問題を解消する従来技術の一例
が、「情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得
方法」として特開平9−319300号公報に開示され
ている。
【0006】この公報記載の技術は、ドライブ、旅行、
出張、スポーツ、あるいはレジャーなどに関連した地域
性のある情報、例えば、ホテル、トイレ、店、レジャー
施設やイベント情報を多量の情報の中から的確に、素速
く提供しようとするものである。
【0007】図10は、上記公報に記載されている、携
帯型の情報処理端末を用いたローカル情報取得システム
50、およびこのローカル情報取得システム50に情報
を提供する情報提供システムであるWWWサーバ60の
構成例を示すブロック図であり、図11は、ローカル情
報取得システム50の行う処理の概要を示すフローチャ
ートである。
【0008】ユーザがローカル情報を得ようとするとき
には、まず、ローカル情報取得システム50がレディー
状態にされた後(図11のステップS41)、入出力部
53がローカル情報を入手するための指示を情報管理部
52に出す(ステップS42)。これに続いて、情報管
理部52は、ローカル情報取得部54を起動し、WWW
プラウザ(図示省略)を立ち上げる処理を含む以下のよ
うな一連の処理を行う。
【0009】まず、位置取得部51がGPS(Global P
ositioning System:全地球測位システム)の測量部(図
示省略)を用いて現在地の情報を取得する(ステップS
43)。GPSは、周知のように、米軍が打ち上げた2
4個の人工衛星と地上の制御局と利用者の移動局とで構
成され、移動局と3つ以上の衛星との距離を測定するこ
とにより、移動局自身の平面上の位置を知ることができ
るシステムである。
【0010】次に、アクセス管理部56がアクセスポイ
ントデータベース57から現在地に最適な(最寄りの)
アクセスポイントを検索し、そのアクセスポイントに適
した手段、例えば、携帯電話やPHSなどの手段を用い
て、そのアクセスポイントに接続する(ステップS4
4)。
【0011】さらに、ダイアルアップIP接続によって
インターネットの接続がなされ(ステップS45)、ロ
ーカル情報取得部54のURL(Uniform Resource Loc
ator:インターネット上のリソースにアクセスする手段
とリソース指定方法を定めた規格)に指定されたWWW
サーバ60との接続が確立される(ステップS46)。
なお、アクセスポイントデータベース57は、複数のア
クセスポイントのロケーションと電話番号を格納してい
る。
【0012】そして、現在地などの情報がWWWサーバ
60へ送信され(ステップS47)、WWWサーバ60
は検索されたローカル情報を受信し(ステップS4
8)、受信した情報を表示する(ステップS49)。な
お、図11において、ステップS50以下の処理は、本
発明と直接に関係しないので、その説明は割愛する。
【0013】上述した従来技術では、ユーザーがアクセ
スポイントの選択を行う手間を省くことができるので、
PDA(Personal Digital Assistant:携帯型情報端
末)を用い場合、電子メールなどのインターネットツー
ルを、何処でも、より安く、誰でも使用することができ
る。
【0014】
【発明が解しようとする課題】しかしながら、上述した
従来技術では、第1に、アクセスポイントを知る上で、
現在地の情報を取得する必要があるため、そのための手
段なり、手順を要するという問題点がある。
【0015】第2に、この手段や手順を安価、省スペー
ス、少消費電力等が要求される携帯型の情報端末が備え
る必要があるという問題点がある。
【0016】第3に、現在地の情報を取得するのにGP
Sが利用されているが、GPSは、本来、軍事目的で構
築されたものであり、民間利用者に対する測定精度を故
意に劣化させているSA(Selective Availability)誤
差が含まれているという問題点がある。この点について
は、上記公報では、誤差情報を用いて補正する差動GP
S(DGPS)と呼ばれる方法を採用して、正確な座標
を得ることができるとしているが、それなりの負担は避
けられない。
【0017】本発明の目的は、上述の問題点を解決し、
現在地の情報を特別な手段や複雑な手順をすることな
く、取得できるシステムおよび方法を提供することにあ
る。
【0018】本発明の他の目的は、ユーザーがクライア
ントコンピュータの位置を意識することなく、当該クラ
イアントコンピュータを最適なアクセスポイントに接続
できるシステムおよび方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の位置特定システ
ムは、発呼者の電話番号を自動的に相手に伝える電話番
号通知サービスを利用して得られる電話番号に基づき、
発呼者であるコンピュータの位置を特定することを特徴
とする。
【0020】本発明の情報収集システムは、発呼者の電
話番号を自動的に相手に伝える電話番号通知サービスを
利用して発呼者であるコンピュータの電話番号を取得す
る取得手段と、複数の電話番号と該複数の電話番号のそ
れぞれに関係する情報とを関連付けて記録した記憶手段
と、前記取得手段で取得した前記コンピュータの電話番
号で前記記憶手段を検索し当該電話番号に関係する情報
を前記記憶手段から収集する収集手段とを備えたことを
特徴とする。
【0021】本発明の第1のインターネット接続システ
ムは、第1および第2のコンピュータを含み、該第1の
コンピュータをアクセスポイントを介してインターネッ
トに接続するためのインターネット接続システムにおい
て、前記第1のコンピュータは、発呼者の電話番号を自
動的に相手に通知する電話番号通知サービスを利用して
前記第2のコンピュータに電話をかけるとともに、前記
第2のコンピュータから通知されるアクセスポイントの
情報に基づいて当該アクセスポイントに電話をかけイン
ターネットに接続するアクセス手段を備え;前記第2の
コンピュータは、前記第1のコンピュータが前記電話番
号通知サービスを利用して電話をかけてきた場合に通知
される前記第1のコンピュータの電話番号を取得する手
段と、複数の電話番号と、該複数の電話番号のそれぞれ
が割り当てられた各地域に最寄りのアクセスポイントの
情報とを関連付けて記録した記憶手段と、前記取得手段
で取得された前記第1のコンピュータの電話番号で前記
記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付けて記録され
ている最寄りのアクセスポイントの情報を前記第1のコ
ンピュータに通知するアクセスポイント取得手段とを備
えたことを特徴とする。
【0022】本発明の第2のインターネット接続システ
ムは、第1および第2のコンピュータを含み、該第1の
コンピュータをアクセスポイントを介してインターネッ
トに接続するためのインターネット接続システムにおい
て、前記第1のコンピュータは、前記第2のコンピュー
タに電話をかけるとともに、前記第2のコンピュータか
ら通知されるアクセスポイントの情報に基づいて当該ア
クセスポイントに電話をかけインターネットに接続する
アクセス手段を備え;前記第2のコンピュータは、複数
のアクセスポイントと該複数のアクセスポイントのそれ
ぞれへの電話回線の混み具合の情報とを関連付けて記録
した記憶手段と、前記記憶手段に記録された電話回線の
混み具合の情報に基づき、所望のアクセスポイントの情
報を選択し前記第1のコンピュータに通知するアクセス
ポイント取得手段とを備えたことを特徴とする。
【0023】本発明の第3のインターネット接続システ
ムは、第1および第2のコンピュータを含み、該第1の
コンピュータをアクセスポイントを介してインターネッ
トに接続するためのインターネット接続システムにおい
て、前記第1のコンピュータは、前記第2のコンピュー
タに電話をかけたあと、発呼者の電話番号を自動的に相
手に通知する電話番号通知サービスを利用してかけ直す
よう前記第2のコンピュータから通知があった場合、該
電話番号通知サービスを利用して前記第2のコンピュー
タに電話を再度かけるとともに、前記第2のコンピュー
タから通知されるアクセスポイントの情報に基づいて当
該アクセスポイントに電話をかけインターネットに接続
するアクセス手段を備え;前記第2のコンピュータは、
前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
利用せずに電話をかけてきた場合、前記電話番号通知サ
ービスを利用してかけ直すよう前記第1のコンピュータ
に通知するアクセス手段と、前記第1のコンピュータが
前記電話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた
場合に通知される前記第1のコンピュータの電話番号を
取得する取得手段と、複数の電話番号と、該複数の電話
番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄りのアク
セスポイントの情報とを関連付けて記録した記憶手段
と、前記取得手段で取得された前記第1のコンピュータ
の電話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関
連付けて記録されている最寄りのアクセスポイントの情
報を前記第1のコンピュータに通知するアクセスポイン
ト取得手段とを備えたことを特徴とする。
【0024】さらに、本発明のインターネット接続シス
テムの好ましい実施の形態は、前記記憶手段が、複数の
電話番号と該複数の電話番号のそれぞれが割り当てられ
た各地域に最寄のアクセスポイントの情報とを関連付け
て記録するとともに、複数のアクセスポイントと該複数
のアクセスポイントのそれぞれへの電話回線の混み具合
の情報とを関連付けて記録し、アクセスポイント取得手
段が、前記取得手段で取得された前記第1のコンピュー
タの電話番号と前記記憶手段に記録されたアクセスポイ
ントの情報および電話回線の混み具合の情報とに基づい
て、所望のアクセスポイントの情報を選択し前記第1の
コンピュータに通知することを特徴とする。
【0025】本発明の第4のインターネット接続システ
ムは、第1および第2のコンピュータを含み、該第1の
コンピュータをアクセスポイントを介してインターネッ
トに接続するためのインターネット接続システムにおい
て、前記第1のコンピュータは、複数の電話番号と、該
複数の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最
寄りのアクセスポイントの情報とを関連付けて記録した
記憶手段と、発呼者の電話番号を自動的に相手に通知す
る電話番号通知サービスを利用して前記第2のコンピュ
ータに電話をかけるとともに、前記第2のコンピュータ
から通知される自己の電話番号で前記記憶手段を検索
し、当該電話番号に関連付けて記録されている最寄りの
アクセスポイントに電話をかけインターネットに接続す
るアクセス手段とを備え;前記第2のコンピュータは、
前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
利用して電話をかけてきた場合に前記第1のコンピュー
タの電話番号を取得し前記第1のコンピュータに通知す
る電話番号通知手段とを備えたことを特徴とする。
【0026】本発明の第5のインターネット接続システ
ムは、第1および第2のコンピュータを含み、該第1の
コンピュータをアクセスポイントを介してインターネッ
トに接続するためのインターネット接続システムにおい
て、前記第1のコンピュータは、複数の電話番号と、該
複数の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最
寄りのアクセスポイントの情報とを関連付けて記録した
記憶手段と、前記第2のコンピュータに電話をかけたあ
と、発呼者の電話番号を自動的に相手に通知する電話番
号通知サービスを利用してかけ直すよう前記第2のコン
ピュータから通知があった場合、該電話番号通知サービ
スを利用して前記第2のコンピュータに電話を再度かけ
るとともに、前記第2のコンピュータから通知される自
己の電話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に
関連付けて記録されている最寄りのアクセスポイントに
電話をかけインターネットに接続するアクセス手段とを
備え;前記第2のコンピュータは、前記第1のコンピュ
ータが前記電話番号通知サービスを利用せずに電話をか
けてきた場合、前記電話番号通知サービスを利用してか
け直すよう前記第1のコンピュータに通知するアクセス
手段と、前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サ
ービスを利用して電話をかけてきた場合に前記第1のコ
ンピュータの電話番号を取得し前記第1のコンピュータ
に通知する電話番号通知手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0027】また、本発明の位置特定方法は、発呼者の
電話番号を自動的に相手に伝える電話番号通知サービス
を利用して得られる電話番号に基づき、発呼者であるコ
ンピュータの位置を特定することを特徴とする。
【0028】本発明の情報収集システムは、複数の電話
番号と該複数の電話番号のそれぞれに関係する情報とを
関連付けて記憶手段に記録する手順と、発呼者の電話番
号を自動的に相手に伝える電話番号通知サービスを利用
して発呼者であるコンピュータの電話番号を取得する取
得手段と、該取得した前記コンピュータの電話番号で前
記記憶手段を検索し当該電話番号に関係する情報を前記
記憶手段から収集する手順とを有することを特徴とす
る。
【0029】本発明の第1のインターネット接続方法
は、第1のコンピュータを第2のコンピュータの支援の
下にアクセスポイントを介してインターネットに接続す
るためのインターネット接続システムにおいて、前記第
2のコンピュータが、複数の電話番号と、該複数の電話
番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄りのアク
セスポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記録する
手順と、前記第1のコンピュータが、発呼者の電話番号
を自動的に相手に通知する電話番号通知サービスを利用
して前記第2のコンピュータに電話をかける手順と、前
記第2のコンピュータが、前記第1のコンピュータが前
記電話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた場
合に通知される前記第1のコンピュータの電話番号を取
得する手順と、前記第2のコンピュータが、該取得され
た前記第1のコンピュータの電話番号で前記記憶手段を
検索し、当該電話番号に関連付けて記録されている最寄
りのアクセスポイントの情報を前記第1のコンピュータ
に通知する手順と、前記第1のコンピュータが、前記第
2のコンピュータから通知されるアクセスポイントの情
報に基づいて当該アクセスポイントに電話をかけインタ
ーネットに接続する手順とを有することを特徴とする。
【0030】本発明の第2のインターネット接続方法
は、第1のコンピュータを第2のコンピュータの支援の
下にアクセスポイントを介してインターネットに接続す
るためのインターネット接続方法において、前記第2の
コンピュータが、複数のアクセスポイントと該複数のア
クセスポイントのそれぞれへの電話回線の混み具合の情
報とを関連付けて記憶手段に記録する手順と、前記第1
のコンピュータが前記第2のコンピュータに電話をかけ
る手順と、前記第2のコンピュータが、前記第1のコン
ピュータから電話がかかると、前記記憶手段に記録され
た電話回線の混み具合の情報に基づき、所望のアクセス
ポイントの情報を選択し前記第1のコンピュータに通知
する手順と、前記第1のコンピュータが、前記第2のコ
ンピュータから通知されるアクセスポイントの情報に基
づいて当該アクセスポイントに電話をかけインターネッ
トに接続する手順とを有することを特徴とする。
【0031】本発明の第3のインターネット接続方法
は、第1のコンピュータを第2のコンピュータの支援の
下にアクセスポイントを介してインターネットに接続す
るためのインターネット接続方法において、前記第2の
コンピュータが、複数の電話番号と、該複数の電話番号
のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄りのアクセス
ポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記録する手順
と、前記第1のコンピュータが前記第2のコンピュータ
に電話をかける手順と、前記第2のコンピュータは、該
電話が発呼者の電話番号を自動的に相手に通知する電話
番号通知サービスを利用しないものであった場合、前記
電話番号通知サービスを利用してかけ直すよう前記第1
のコンピュータに通知する手順と、前記第1のコンピュ
ータは、該通知があった場合、該電話番号通知サービス
を利用して前記第2のコンピュータに電話を再度かける
手順と、前記第2のコンピュータは、前記第1のコンピ
ュータが前記電話番号通知サービスを利用して電話をか
けてきた場合に通知される前記第1のコンピュータの電
話番号を取得する手順と、前記第2のコンピュータが、
該取得された前記第1のコンピュータの電話番号で前記
記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付けて記録され
ている最寄りのアクセスポイントの情報を前記第1のコ
ンピュータに通知する手順と、前記第1のコンピュータ
が、前記第2のコンピュータから通知されるアクセスポ
イントの情報に基づいて当該アクセスポイントに電話を
かけインターネットに接続する手順とを有することを特
徴とする。
【0032】さらに、本発明のインターネット接続方法
の好ましい実施の形態は、前記記憶手段は、複数の電話
番号と該複数の電話番号のそれぞれが割り当てられた各
地域に最寄のアクセスポイントの情報とを関連付けて記
憶手段に記録するとともに、複数のアクセスポイントと
該複数のアクセスポイントのそれぞれへの電話回線の混
み具合の情報とを関連付けて記録し、前記第2のコンピ
ュータが、前記取得された前記第1のコンピュータの電
話番号と前記記憶手段に記録されたアクセスポイントの
情報および電話回線の混み具合の情報とに基づいて、所
望のアクセスポイントの情報を選択し前記第1のコンピ
ュータに通知することを特徴とする。
【0033】本発明の第4のインターネット接続方法
は、第1のコンピュータを第2のコンピュータの支援の
下にアクセスポイントを介してインターネットに接続す
るためのインターネット接続方法において、前記第1の
コンピュータが、複数の電話番号と、該複数の電話番号
のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄りのアクセス
ポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記録する手順
と、前記第1のコンピュータが、発呼者の電話番号を自
動的に相手に通知する電話番号通知サービスを利用して
前記第2のコンピュータに電話をかける手順と、前記第
2のコンピュータは、前記第1のコンピュータが前記電
話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた場合に
前記第1のコンピュータの電話番号を取得し前記第1の
コンピュータに通知する手順と、前記第1のコンピュー
タは、前記第2のコンピュータから通知される自己の電
話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付
けて記録されている最寄りのアクセスポイントに電話を
かけインターネットに接続する手順とを有することを特
徴とする。
【0034】本発明の第5のインターネット接続方法
は、第1のコンピュータを第2のコンピュータの支援の
下にアクセスポイントを介してインターネットに接続す
るためのインターネット接続方法において、前記第1の
コンピュータが、複数の電話番号と、該複数の電話番号
のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄りのアクセス
ポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記録する手順
と、前記第1のコンピュータが前記第2のコンピュータ
に電話をかける手順と、前記第2のコンピュータは、該
電話が発呼者の電話番号を自動的に相手に通知する電話
番号通知サービスを利用しないものであった場合、前記
電話番号通知サービスを利用してかけ直すよう前記第1
のコンピュータに通知する手順と、前記第1のコンピュ
ータが、前記第2のコンピュータに電話をかけたあと、
電話番号通知サービスを利用してかけ直すよう前記第2
のコンピュータから通知があった場合、該電話番号通知
サービスを利用して前記第2のコンピュータに電話を再
度かける手順と、前記第1のコンピュータが前記電話番
号通知サービスを利用して電話をかけてきた場合に前記
第1のコンピュータの電話番号を取得し前記第1のコン
ピュータに通知する手順と、前記第1のコンピュータ
が、前記第2のコンピュータから通知される自己の電話
番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付け
て記録されている最寄りのアクセスポイントに電話をか
けインターネットに接続する手順とを有することを特徴
とする。
【0035】本発明では、既存の電話番号通知サービス
を利用することとしたため、ユーザは、自己のクライア
ントコンピュータの電話番号を知らなくても、ただ本発
明のシステムまたは方法を起動さえすれば、その電話番
号の発呼を自動的にアクセスポイントに導く構成とした
ので、労せずしてインターネットに接続できる。
【0036】更に、クライアントコンピュータの電話番
号と、その電話番号が付された地域に最寄のアクセスポ
イントまたは電話回線の込み具合が最少のアクセスポイ
ントとの対応表を備え、取得した電話番号によって対応
表を参照することとしたため、ユーザにとって、最適な
アクセスポイントに接続できるようになる。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を詳述する前
に、まず、本発明の概念について説明する。
【0038】本発明は、後述するような、電気通信事業
者が提供する電話番号通知サービスを利用して、クライ
アントコンピュータを操るユーザが、クライアントコン
ピュータが設置されている場所を意識することなく、ク
ライアントコンピュータの電話番号と関連する情報を収
集することを特徴とする。そして、この技術を利用する
ことにより、ユーザがインターネットと接続しょうとす
る場合に、サーバからの指示に基づく電話番号にクライ
アントコンピュータが自動的に電話をかけることを可能
とするシステムを提供するものである。
【0039】図5は、このような本発明の概念を端的に
示す模式図である。本図において、クライアントコンピ
ュータは、東京都の八王子市に設置されており、接続先
Aは八王子市内に、接続先Bは東京都の府中市に、接続
先Cは東京都の区内に、サーバは東京都の区内にある。
接続先A,BおよびCのいずれからも、インターネット
等のコンピュータネットワークに、クライアントコンピ
ュータ1を接続できる。
【0040】ユーザーがインターネットへの接続指示を
行うと、クライアントコンピュータ1は、サーバ2に自
動的に電話をかける。サーバ2は、番号通知サービスに
て、クライアントコンピュータ1が使用している電話番
号を知ることができる。
【0041】サーバ2は、クライアントコンピュータ1
の電話番号に関連した情報、例えば、クライアントコン
ピュータ1に最寄りの接続先Aをクライアントコンピュ
ータ1に伝え、クライアントコンピュータ1は、その情
報を基に接続先Aに電話をかける。
【0042】本発明は、このように、クライアントコン
ピュータ1を操るユーザーに、クライアントコンピュー
タ1が設置されている地域に最も近い接続先Aの電話番
号を意識させることなく、クライアントコンピュータ1
が接続先Aに自動的に電話接続することを可能とする。
【0043】図6は、図5におけ接続先の具体例とし
て、プロバイダのアクセスポイントをとりあげたもので
あり、パソコン10は図5におけるクライアントコンピ
ュータ1に、プロバイダのサーバ20は図5におけるサ
ーバ2に、また、プロバイダのアクセスポイントa,b
およびcは、図5のそれぞれ接続先A,BおよびCに相
当する。
【0044】次に、本発明の実施の形態について説明す
る。
【0045】図1は、本発明の電話回線振り分けシステ
ムの第1実施の形態のブロック図である。クライアント
コンピュータ1は、アクセス手段11,アクセス制御手
段12および起動手段15を有し、クライアントコンピ
ュータ1と接続されるサーバ2は、アクセス手段21,
アクセス制御手段22,アクセスポイント取得手段23
およびアクセスポイントテーブル24を有する。クライ
アントコンピュータ1は、サーバ2の支援の下に最適の
アクセスポイントと接続しょうとする。
【0046】クライアントコンピュータ1側の起動手段
15は、ユーザによって操作され本システムを立ち上げ
る。この立上げは、例えば、コンピュータ1に設けられ
た表示装置の画面上に表示される、本システム立上げプ
ログラム起動用アイコンをマウスでクリックすることに
より行うことができる。
【0047】アクセス手段11は、起動手段15または
アクセス制御手段12からの指示により、サーバ2もし
くはアクセスポイントへ電話をかけ、または電話回線を
切断する。
【0048】アクセス制御手段12は、アクセス手段1
1からの情報により、サーバ2から通知があったか否
か、更には、通知があった場合にその通知はアクセスポ
イント通知か否かを判断して、アクセス手段11に必要
な指示を与える。
【0049】一方、サーバ2側のアクセス手段21は、
クライアントコンピュータ1からの電話を受信し、アク
セス制御手段22からの指示により電話番号が非通知で
あることの通知、およびアクセスポイント取得手段23
から得られるクライアントコンピュータ1に最寄りのア
クセスポイントの通知を、それぞれクライアントコンピ
ュータ1に行う。
【0050】アクセス制御手段22は、クライアントコ
ンピュータ1からの電話を受けた時にクライアントコン
ピュータ1の電話番号を取得できなかった場合、電話番
号非通知であることをコンピュータ1に通知するようア
クセス手段21に指示し、一方、電話番号を取得できた
場合には、アクセスポイント取得手段23に指示する。
【0051】ここで、電話番号通知サービスとは、周知
のように、電気通信事業者によって提供されているサー
ビスの一つであって、そのサービスを受ける契約をして
いる場合には、電話をかけるとその発呼者の電話の番号
が相手に通知されるというものである。このように、電
話番号が自動的に相手に知られるのを嫌うユーザは、電
話番号非通知の契約をすればよい。したがって、クライ
アントコンピュータ1の契約内容によって、サーバ2は
自動的にクライアントコンピュータ1の電話番号を取得
できたり、できなかったりすることになる。
【0052】アクセスポイント取得手段23は、アクセ
ス制御手段22がクライアントコンピュータ1の電話番
号を取得できたと判断すると、その電話番号でアクセス
ポイントテーブル24を検索して、クライアントコンピ
ュータ1の電話番号が割り当てられた地域に最も近いア
クセスポイントを知り、アクセス手段21に通知すると
ともに、その旨をアクセス制御手段22にも通知する。
【0053】アクセスポイントテーブル24は、複数の
所定の電話番号と、各電話番号が割り当てられた地域に
最寄りのプロバイダのアクセスポイントとの対応を登録
したものである。図9は、そのようなアクセスポイント
テーブル24の一例を表示する。図9を参照すると、本
アクセスポイントテーブル24には、ユーザーの電話番
号が属する市外局番毎に、アクセスポイントの名称,少
なくとも1つのアクセスポイントの電話番号および混み
具合が格納されている。東京や大阪といった大都会およ
びその周辺地域には複数のアクセスポイントの電話番号
が割り当てられていることもわかる。なお、「混み具
合」とは、対応するアクセスポイントの電話番号の電話
回線の混み具合を意味し5段階で表示されており、数字
が小さいほど混んでいること示す。
【0054】次に、図2のフローチャートを参照して本
実施の形態の動作について説明する。
【0055】ユーザは、インターネットに接続しょうと
するときには、クライアントコンピュータ1を立ち上
げ、起動手段15により本システムを起動する。この後
は、以下に説明するように、ユーザーは何もしなくても
クライアントコンピュータ1をインターネットに接続で
きる。
【0056】アクセス手段12はプロバイダのサーバ2
に電話をかける(図2のステップS1)。サーバ2側で
は、アクセス手段21が電話を受信すると(ステップS
11)、アクセス制御手段22は相手の電話番号を取得
できたかを判断し(ステップS12)、取得できたとき
は、アクセスポイント取得手段23がアクセスポイント
テーブル24から最寄りのアクセスポイントを選択し
(ステップS13)、アクセス手段21は、そのアクセ
スポイントをクライアントコンピュータ1に通知する
(ステップS14)。これは、電話番号通知サービスを
受けているケースである。
【0057】クライアントコンピュータ1側では、アク
セス手段11は、サーバ2から通知があると(ステップ
S2)、一旦、サーバ2との電話回線を切断する(ステ
ップS3)。そして、アクセス制御手段12は、サーバ
2からの通知が、アクセスポイントの通知であると判断
したときには(ステップS4)、アクセス手段11に、
そのアクセスポイントに電話をかけさせる(ステップS
5)。これにより、クライアントコンピュータ1を操作
するユーザーは、その位置に最も近いアクセスポイント
に自動的に接続されることとなる。
【0058】一方、クライアントコンピュータ1が電話
番号非通知サービスを受ける契約内容であるときには、
ステップS12でNOとなり、サーバ2のアクセス制御
手段22はアクセス手段21を介して電話番号非通知で
ある旨の通知をクライアントコンピュータ1に行う(ス
テップS15)。
【0059】この通知を受けたクライアントコンピュー
タ1側では、アクセス制御手段12が、受け取った通知
がアクセスポイントの通知でないと判断するため(ステ
ップS4)、アクセス手段11は、アクセス制御手段1
2の指示により、サーバ2の電話番号の初めに「18
6」を付けた番号でサーバ2にリダイアルする(ステッ
プS6)。「186」は、電話番号通知サービスを受け
ているときに個別に非通知扱いを受けたい呼に対して付
される「184」(イヤヨ)とは逆に、電話番号非通知
サービスを受けているときに個別に通知扱いを受けたい
呼に対して付される予め定められた番号である。
【0060】これにより、今度は確実にサーバ2はクラ
イアントコンピュータ1の最寄りのアクセスポイントを
取得できるので、上述の電話番号通知サービスを受けて
いる場合と同様な手順(ステップS12,S13,S1
4,S4およびS5)で、クライアントコンピュータ1
は最寄りのアクセスポイントに電話接続できることにな
る。
【0061】以上に説明した実施の形態では、クライア
ントコンピュータが、電話回線の混み具合にかかわら
ず、当該クライアントコンピュータの最寄りの接続先に
自動的に電話をかける構成であったが、接続先が複数存
在する場合に、電話回線の混み具合が最も少ない接続先
に優先して自動的に電話をかけるような構成例も考えら
れる。
【0062】図7は、そのような実施の形態を端的に示
す模式図である。図7において、八王子市にクライアン
トコンピュータ1と3つの接続先D,EおよびFが存在
し、東京都の区内にサーバ2が存在する。サーバ2は、
接続先D,EおよびFの電話回線の混み具合の情報を各
接続先から入手しており、クライアントコンピュータ1
がサーバ2に電話をかけてきた場合に、電話回線が最も
空いている接続先に電話をかけるようにクライアントコ
ンピュータ1に指示する。
【0063】この結果、クライアントコンピュータ1で
は、接続先がビジーで電話がつながらない確率が低くな
り、クライアントコンピュータ1のユーザは他の接続先
を探すといった手間を省ける。
【0064】なお、図7では、接続先が全て同一市内に
存在する場合を示したが、接続先は異なる市町村に散在
していてもよい。多少電話料金が高くても、早く接続し
たいというユーザーには、有用である。
【0065】更に、接続先を選択する基準として、クラ
イアントコンピュータへの近さという条件と、電話回線
の混み具合という条件とを組み合わせた例も考えられ
る。すなわち、まず、クライアントコンピュータに近い
場所にある複数の接続先を選択し、次に、選択された複
数の接続先の内から電話回線の混み具合の一番低いもの
を選択するのである。この点について、図9のアクセス
ポイントテーブルを参照して具体的に説明すると、複数
のアクセスポイントの電話番号が設けられている地域、
例えば、東京では、混み具合が3であって、東京のアク
セスポイントの電話番号の中で混み具合最低の電話番号
である03−3518−5100が選択されることにな
る。
【0066】また、逆に、まず、電話回線の混み具合を
基準として複数の接続先を選択し、次に、それらの接続
先の内、クライアントコンピュータに最も近いものを選
択選択するようにしてもよい。東京を例にとると、混み
具合の最低は3であって、より混み具合の低いアクセス
ポイントとして、青森,多摩・府中,徳島および宮崎が
ある。しかし、混み具合が5で最低とはいえ、東京のユ
ーザーがあまりにも遠隔の宮崎を使うのは、一般的には
現実味に欠ける。したがって、混み具合4の青森,府中
・多摩および徳島のうちの最寄りのアクセスポイントで
ある府中・多摩が選択される。
【0067】以上に説明した全ての実施例では、アクセ
スポイントテーブルをサーバに設けているが、接続先の
選択基準としてクライアントコンピュータとの距離を用
いる場合には、クライアントコンピュータ3に設ける構
成が考えられる。図3は、このような本発明の第2の実
施の形態を示す。
【0068】図3において、クライアントコンピュータ
3は、アクセス手段31,アクセス制御手段32,アク
セスポイント取得手段33,アクセスポイントテーブル
34および起動手段35を有し、クライアントコンピュ
ータ3と接続されるサーバ4は、アクセス手段41およ
びアクセス制御手段42を有している。クライアントコ
ンピュータ3は、サーバ4の支援の下に最適のアクセス
ポイントと接続しょうとする。
【0069】クライアントコンピュータ3側の起動手段
35は、ユーザによって操作され、本システムを立ち上
げる。
【0070】アクセス手段31は、起動手段35または
アクセス制御手段32からの指示により、サーバ4もし
くはアクセスポイントへ電話をかけ、または電話回線を
切断する。
【0071】アクセス制御手段32は、アクセス手段3
1からの情報により、サーバ4から通知があったか否
か、更には、通知があった場合に、その通知はクライア
ントコンピュータ3の電話番号の通知か否かを判断し、
その結果によって、必要な指示をアクセス手段31また
はアクセス取得手段33に与える。
【0072】アクセスポイント取得手段33は、アクセ
ス制御手段32がクライアントコンピュータ3の電話番
号を取得できたと判断すると、その電話番号でアクセス
ポイントテーブル34を検索して、クライアントコンピ
ュータ3の電話番号が割り当てられた地域に最も近いア
クセスポイントを知り、アクセス手段31に通知すると
ともに、その旨をアクセス制御手段32にも通知する。
【0073】アクセスポイントテーブル34は、複数の
所定の電話番号と、各電話番号が割り当てられた地域に
最寄りのプロバイダのアクセスポイントとの対応を登録
しているものであり、その登録内容は図9の表示内容か
ら混み具合を除いたものになる。これは、クライアント
コンピュータ側で電話回線の混み具合を把握するのは困
難だからである。
【0074】一方、サーバ4側のアクセス手段41は、
クライアントコンピュータ3からの電話を受信し、アク
セス制御手段42からの指示により、クライアントコン
ピュータ3の電話番号の通知、またはクライアントコン
ピュータ3は電話番号非通知サービスを受けている旨の
通知をクライアントコンピュータ3に行う。
【0075】アクセス制御手段42は、クライアントコ
ンピュータ3からの電話を受けたときにクライアントコ
ンピュータ3の電話番号を取得できなかった場合、電話
番号が非通知であることをクライアントコンピュータ3
に通知し、一方、電話番号を取得できた場合には、その
電話番号をクライアントコンピュータ3に通知するよう
アクセス手段41に指示する。この判断は、クライアン
トコンピュータ3が電話番号通知サービスを受ける契約
になっているか否かに基づく。
【0076】次に、図4のフローチャートを参照して本
実施の形態の動作について説明する。
【0077】ユーザーは、インターネットに接続しょう
とするときには、クライアントコンピュータ3を立ち上
げ、起動手段35により本システムを起動する。この後
は、以下に説明するように、ユーザーは何もしなくても
クライアントコンピュータ3をインターネットに接続で
きるようになる。
【0078】アクセス手段32はプロバイダのサーバ4
に電話をかける(図4のステップS21)。サーバ4側
では、アクセス手段41が電話を受信すると(ステップ
S31)、アクセス制御手段42は相手の電話番号を取
得できたかを判断し(ステップS32)、取得できたと
きは、アクセス手段41は、その電話番号(クライアン
トコンピュータ3の電話番号)をクライアントコンピュ
ータ3に通知し(ステップS33)、また、取得できな
かったときは、電話番号非通知である旨をクライアント
コンピュータ3に通知する(ステップS34)。
【0079】クライアントコンピュータ3側では、アク
セス手段31は、サーバ4から通知があると(ステップ
S22)、一旦、サーバ4との電話回線切断する(ステ
ップS23)。そして、アクセス制御手段32は、サー
バ4からの通知が、クライアントコンピュータ3の電話
番通知であると判断したときには(ステップS24)、
アクセスポイント取得手段33に、その電話番号によっ
てアクセスポイントテーブル34を検索させ、クライア
ントコンピュータ3に最寄りのアクセスポイントを選択
させる(ステップS25)。
【0080】アクセスポイント取得手段33は、選択し
たアクセスポイントをアクセス手段31に通知するとと
もに、その旨をアクセスポイント制御手段32に通知す
る。通知を受けたアクセス手段31は、選択されたアク
セスポイントに電話をかける(ステップS26)。これ
により、クライアントコンピュータ3を操作するユーザ
は、その位置に最も近いアクセスポイントに接続できる
こととなる。
【0081】一方、クライアントコンピュータ3が電話
番号非通知サービスを受ける契約内容であるときには、
ステップS32でNOとなり、サーバ4のアクセス制御
手段42はアクセス手段41を介して電話番号非通知で
ある旨の通知をクライアントコンピュータ3に行う(ス
テップS34)。
【0082】この通知を受けたクライアントコンピュー
タ3側では、アクセス制御手段32が、受け取った通知
がクライアントコンピュータ3の電話番号の通知でない
と判断するため(ステップS24)、アクセス手段31
は、アクセス制御手段32の指示により、サーバ4の電
話番号の初めに186を付けた番号でサーバ4にリダイ
アルする(ステップS27)。
【0083】これにより、今度は確実にサーバ4はクラ
イアント3の電話番号を取得できるので、上述の電話番
号通知サービスを受けている場合と同様な手順(ステッ
プS32,S33,S24,S25およびS26)で、
最寄りのアクセスポイントに電話接続できることにな
る。
【0084】以上のように、本実施の形態では、アクセ
スポイントテーブルをクライアントコンピュータ側に設
けた場合、ユーザーやクライアントコンピュータが自身
の電話番号を知らなくとも最寄りのアクセスポイントに
接続できる。
【0085】次に、本発明の第3の実施の形態ついて説
明する。
【0086】図8を参照すると、本発明の第3の実施の
形態は、電話回線振り分け用プログラムを記憶した半導
体メモリ,フレキシブルディスク5および6等の記録媒
体を備える。フレキシブルディスク5および6に記録さ
れたプログラムは、それぞれクライアントコンピュータ
7およびサーバ8に読み込まれ、クライアントコンピュ
ータ7およびサーバ8の動作を制御する。
【0087】クライアントコンピュータ7およびサーバ
8は、これらのプログラムの制御により、第1の実施の
形態におけるクライアントコンピュータ1およびサーバ
2、または第2の実施の形態におけるクライアントコン
ピュータ3およびサーバ4のよる処理と同一の処理を実
行する。
【0088】以上に説明したように、本発明は、クライ
アントコンピュータからの発呼信に付帯する電話番号を
そのクライアントコンピュータの特定に利用しながら、
電話番号またはアクセスポイント等電話番号に関連する
情報をクライアントコンピュータに与えるものである。
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、電話番号通知サービス
という既存のサービスを利用して、クライアントコンピ
ュータの電話番号を自動的に取得し、この取得された電
話番号に基づいて、このクライアントコンピュータの最
寄りのアクセスポイント、または電話回線の混み具合の
最少のアクセスポイントに、クライアントコンピュータ
を自動的に接続することができるため、クライアントコ
ンピュータを操作するユーザは、労せずしてインターネ
ット接続を果たすことができるという効果が得られる。
この際、ユーザは、自己のクライアントコンピュータの
電話番号すら知らなくてもよいのである。
【0090】また、プロバイダのアクセスポイントの電
話番号が変更されていても、それに応じてアクセスポイ
ントテーブルを更新することにより、クライアントコン
ピュータのプログラムは、その電話番号の変更を意識す
ることなくインターネット接続が可能であるという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のブロック図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態のブロック図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】本発明の概念を説明するための図である。
【図6】図5の具体例を示す図である。
【図7】本発明の概念を説明するための他の図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態のブロック図であ
る。
【図9】本発明におけるアクセスポイントの一例を表示
する図である。
【図10】従来技術の一例を示すブロック図である。
【図11】図9に示した従来技術の動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1,3 クライアントコンピュータ 2,4 サーバ 5,6 フレキシブルディスク 7 クライアントコンピュータ 8 サーバ 10 パソコン 11,21 アクセス手段 12,22 アクセス制御手段 15,30 起動手段 20 プロバイダのサーバ 23,33 アクセスポイント取得手段 24,34 アクセスポイントテーブル 31,41 アクセス手段 32,42 アクセス制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA76 BB04 CC09 DD06 GG01 GG03 5K030 GA17 HB00 HC01 JA10 KA01 KA02 LD00 LD17 MB02 MC07 5K101 KK16 LL00 LL01 NN21 PP03 RR14 RR21 TT06 9A001 BB02 BB03 BB04 CC02 DD10 FF03 JJ05 JJ18 JJ25 JJ27 JJ72 KK60

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼者の電話番号を自動的に相手に伝え
    る電話番号通知サービスを利用して得られる電話番号に
    基づき、発呼者であるコンピュータの位置を特定するこ
    とを特徴とする位置特定システム。
  2. 【請求項2】 発呼者の電話番号を自動的に相手に伝え
    る電話番号通知サービスを利用して発呼者であるコンピ
    ュータの電話番号を取得する取得手段と、 複数の電話番号と該複数の電話番号のそれぞれに関係す
    る情報とを関連付けて記録した記憶手段と、 前記取得手段で取得した前記コンピュータの電話番号で
    前記記憶手段を検索し当該電話番号に関係する情報を前
    記記憶手段から収集する収集手段とを備えたことを特徴
    とする情報収集システム。
  3. 【請求項3】 第1および第2のコンピュータを含み、
    該第1のコンピュータをアクセスポイントを介してイン
    ターネットに接続するためのインターネット接続システ
    ムにおいて、 前記第1のコンピュータは、 発呼者の電話番号を自動的に相手に通知する電話番号通
    知サービスを利用して前記第2のコンピュータに電話を
    かけるとともに、前記第2のコンピュータから通知され
    るアクセスポイントの情報に基づいて当該アクセスポイ
    ントに電話をかけインターネットに接続するアクセス手
    段を備え;前記第2のコンピュータは、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用して電話をかけてきた場合に通知される前記第1の
    コンピュータの電話番号を取得する手段と、 複数の電話番号と、該複数の電話番号のそれぞれが割り
    当てられた各地域に最寄りのアクセスポイントの情報と
    を関連付けて記録した記憶手段と、 前記取得手段で取得された前記第1のコンピュータの電
    話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付
    けて記録されている最寄りのアクセスポイントの情報を
    前記第1のコンピュータに通知するアクセスポイント取
    得手段とを備えたことを特徴とするインターネット接続
    システム。
  4. 【請求項4】第1および第2のコンピュータを含み、該
    第1のコンピュータをアクセスポイントを介してインタ
    ーネットに接続するためのインターネット接続システム
    において、 前記第1のコンピュータは、 前記第2のコンピュータに電話をかけるとともに、前記
    第2のコンピュータから通知されるアクセスポイントの
    情報に基づいて当該アクセスポイントに電話をかけイン
    ターネットに接続するアクセス手段を備え;前記第2の
    コンピュータは、 複数のアクセスポイントと該複数のアクセスポイントの
    それぞれへの電話回線の混み具合の情報とを関連付けて
    記録した記憶手段と、 前記記憶手段に記録された電話回線の混み具合の情報に
    基づき、所望のアクセスポイントの情報を選択し前記第
    1のコンピュータに通知するアクセスポイント取得手段
    とを備えたことを特徴とするインターネット接続システ
    ム。
  5. 【請求項5】第1および第2のコンピュータを含み、該
    第1のコンピュータをアクセスポイントを介してインタ
    ーネットに接続するためのインターネット接続システム
    において、 前記第1のコンピュータは、 前記第2のコンピュータに電話をかけたあと、発呼者の
    電話番号を自動的に相手に通知する電話番号通知サービ
    スを利用してかけ直すよう前記第2のコンピュータから
    通知があった場合、該電話番号通知サービスを利用して
    前記第2のコンピュータに電話を再度かけるとともに、
    前記第2のコンピュータから通知されるアクセスポイン
    トの情報に基づいて当該アクセスポイントに電話をかけ
    インターネットに接続するアクセス手段を備え;前記第
    2のコンピュータは、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用せずに電話をかけてきた場合、前記電話番号通知サ
    ービスを利用してかけ直すよう前記第1のコンピュータ
    に通知するアクセス手段と、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用して電話をかけてきた場合に通知される前記第1の
    コンピュータの電話番号を取得する取得手段と、 複数の電話番号と、該複数の電話番号のそれぞれが割り
    当てられた各地域に最寄りのアクセスポイントの情報と
    を関連付けて記録した記憶手段と、 前記取得手段で取得された前記第1のコンピュータの電
    話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付
    けて記録されている最寄りのアクセスポイントの情報を
    前記第1のコンピュータに通知するアクセスポイント取
    得手段とを備えたことを特徴とするインターネット接続
    システム。
  6. 【請求項6】前記記憶手段が、複数の電話番号と該複数
    の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄の
    アクセスポイントの情報とを関連付けて記録するととも
    に、複数のアクセスポイントと該複数のアクセスポイン
    トのそれぞれへの電話回線の混み具合の情報とを関連付
    けて記録し、 アクセスポイント取得手段が、前記取得手段で取得され
    た前記第1のコンピュータの電話番号と前記記憶手段に
    記録されたアクセスポイントの情報および電話回線の混
    み具合の情報とに基づいて、所望のアクセスポイントの
    情報を選択し前記第1のコンピュータに通知することを
    特徴とする請求項3または5記載のインターネット接続
    システム。
  7. 【請求項7】 第1および第2のコンピュータを含み、
    該第1のコンピュータをアクセスポイントを介してイン
    ターネットに接続するためのインターネット接続システ
    ムにおいて、 前記第1のコンピュータは、 複数の電話番号と、該複数の電話番号のそれぞれが割り
    当てられた各地域に最寄りのアクセスポイントの情報と
    を関連付けて記録した記憶手段と、 発呼者の電話番号を自動的に相手に通知する電話番号通
    知サービスを利用して前記第2のコンピュータに電話を
    かけるとともに、前記第2のコンピュータから通知され
    る自己の電話番号で前記記憶手段を検索し、当該電話番
    号に関連付けて記録されている最寄りのアクセスポイン
    トに電話をかけインターネットに接続するアクセス手段
    とを備え;前記第2のコンピュータは、前記第1のコン
    ピュータが前記電話番号通知サービスを利用して電話を
    かけてきた場合に前記第1のコンピュータの電話番号を
    取得し前記第1のコンピュータに通知する電話番号通知
    手段とを備えたことを特徴とするインターネット接続シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 第1および第2のコンピュータを含み、
    該第1のコンピュータをアクセスポイントを介してイン
    ターネットに接続するためのインターネット接続システ
    ムにおいて、 前記第1のコンピュータは、 複数の電話番号と、該複数の電話番号のそれぞれが割り
    当てられた各地域に最寄りのアクセスポイントの情報と
    を関連付けて記録した記憶手段と、 前記第2のコンピュータに電話をかけたあと、発呼者の
    電話番号を自動的に相手に通知する電話番号通知サービ
    スを利用してかけ直すよう前記第2のコンピュータから
    通知があった場合、該電話番号通知サービスを利用して
    前記第2のコンピュータに電話を再度かけるとともに、
    前記第2のコンピュータから通知される自己の電話番号
    で前記記憶手段を検索し、当該電話番号に関連付けて記
    録されている最寄りのアクセスポイントに電話をかけイ
    ンターネットに接続するアクセス手段とを備え;前記第
    2のコンピュータは、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用せずに電話をかけてきた場合、前記電話番号通知サ
    ービスを利用してかけ直すよう前記第1のコンピュータ
    に通知するアクセス手段と、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用して電話をかけてきた場合に前記第1のコンピュー
    タの電話番号を取得し前記第1のコンピュータに通知す
    る電話番号通知手段とを備えたことを特徴とするインタ
    ーネット接続システム。
  9. 【請求項9】 発呼者の電話番号を自動的に相手に伝え
    る電話番号通知サービスを利用して得られる電話番号に
    基づき、発呼者であるコンピュータの位置を特定するこ
    とを特徴とする位置特定方法。
  10. 【請求項10】 複数の電話番号と該複数の電話番号の
    それぞれに関係する情報とを関連付けて記録する手順
    と、 発呼者の電話番号を自動的に相手に伝える電話番号通知
    サービスを利用して発呼者であるコンピュータの電話番
    号を取得する取得手段と、 該取得した前記コンピュータの電話番号で前記記憶手段
    を検索し当該電話番号に関係する情報を前記記憶手段か
    ら収集する手順とを有することを特徴とする情報収集方
    法。
  11. 【請求項11】 第1のコンピュータを第2のコンピュ
    ータの支援の下にアクセスポイントを介してインターネ
    ットに接続するためのインターネット接続方法におい
    て、 前記第2のコンピュータが、複数の電話番号と、該複数
    の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄り
    のアクセスポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記
    録する手順と、 前記第1のコンピュータが、発呼者の電話番号を自動的
    に相手に通知する電話番号通知サービスを利用して前記
    第2のコンピュータに電話をかける手順と、 前記第2のコンピュータが、前記第1のコンピュータが
    前記電話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた
    場合に通知される前記第1のコンピュータの電話番号を
    取得する手順と、 前記第2のコンピュータが、該取得された前記第1のコ
    ンピュータの電話番号で前記記憶手段を検索し、当該電
    話番号に関連付けて記録されている最寄りのアクセスポ
    イントの情報を前記第1のコンピュータに通知する手順
    と、 前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータか
    ら通知されるアクセスポイントの情報に基づいて当該ア
    クセスポイントに電話をかけインターネットに接続する
    手順とを有することを特徴とするインターネット接続方
    法。
  12. 【請求項12】 第1のコンピュータを第2のコンピュ
    ータの支援の下にアクセスポイントを介してインターネ
    ットに接続するためのインターネット接続方法におい
    て、 前記第2のコンピュータが、複数のアクセスポイントと
    該複数のアクセスポイントのそれぞれへの電話回線の混
    み具合の情報とを関連付けて記憶手段に記録する手順
    と、 前記第1のコンピュータが前記第2のコンピュータに電
    話をかける手順と、 前記第2のコンピュータが、前記第1のコンピュータか
    ら電話がかかると、前記記憶手段に記録された電話回線
    の混み具合の情報に基づき、所望のアクセスポイントの
    情報を選択し前記第1のコンピュータに通知する手順
    と、 前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータか
    ら通知されるアクセスポイントの情報に基づいて当該ア
    クセスポイントに電話をかけインターネットに接続する
    手順とを有することを特徴とするインターネット接続方
    法。
  13. 【請求項13】 第1のコンピュータを第2のコンピュ
    ータの支援の下にアクセスポイントを介してインターネ
    ットに接続するためのインターネット接続方法におい
    て、 前記第2のコンピュータが、複数の電話番号と、該複数
    の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄り
    のアクセスポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記
    録する手順と、 前記第1のコンピュータが前記第2のコンピュータに電
    話をかける手順と、 前記第2のコンピュータは、該電話が発呼者の電話番号
    を自動的に相手に通知する電話番号通知サービスを利用
    しないものであった場合、前記電話番号通知サービスを
    利用してかけ直すよう前記第1のコンピュータに通知す
    る手順と、 前記第1のコンピュータは、該通知があった場合、該電
    話番号通知サービスを利用して前記第2のコンピュータ
    に電話を再度かける手順と、 前記第2のコンピュータは、前記第1のコンピュータが
    前記電話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた
    場合に通知される前記第1のコンピュータの電話番号を
    取得する手順と、 前記第2のコンピュータが、該取得された前記第1のコ
    ンピュータの電話番号で前記記憶手段を検索し、当該電
    話番号に関連付けて記録されている最寄りのアクセスポ
    イントの情報を前記第1のコンピュータに通知する手順
    と、 前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータか
    ら通知されるアクセスポイントの情報に基づいて当該ア
    クセスポイントに電話をかけインターネットに接続する
    手順とを有することを特徴とするインターネット接続方
    法。
  14. 【請求項14】 前記記憶手段は、複数の電話番号と該
    複数の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最
    寄のアクセスポイントの情報とを関連付けて記録すると
    ともに、 複数のアクセスポイントと該複数のアクセスポイントの
    それぞれへの電話回線の混み具合の情報とを関連付けて
    記録し、 前記第2のコンピュータが、前記取得された前記第1の
    コンピュータの電話番号と前記記憶手段に記録されたア
    クセスポイントの情報および電話回線の混み具合の情報
    とに基づいて、所望のアクセスポイントの情報を選択し
    前記第1のコンピュータに通知することを特徴とする請
    求項11または13記載のインターネット接続方法。
  15. 【請求項15】 第1のコンピュータを第2のコンピュ
    ータの支援の下にアクセスポイントを介してインターネ
    ットに接続するためのインターネット接続方法におい
    て、 前記第1のコンピュータが、複数の電話番号と、該複数
    の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄り
    のアクセスポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記
    録する手順と、 前記第1のコンピュータが、発呼者の電話番号を自動的
    に相手に通知する電話番号通知サービスを利用して前記
    第2のコンピュータに電話をかける手順と、 前記第2のコンピュータは、前記第1のコンピュータが
    前記電話番号通知サービスを利用して電話をかけてきた
    場合に前記第1のコンピュータの電話番号を取得し前記
    第1のコンピュータに通知する手順と、 前記第1のコンピュータは、前記第2のコンピュータか
    ら通知される自己の電話番号で前記記憶手段を検索し、
    当該電話番号に関連付けて記録されている最寄りのアク
    セスポイントに電話をかけインターネットに接続する手
    順とを有することを特徴とするインターネット接続方
    法。
  16. 【請求項16】 第1のコンピュータを第2のコンピュ
    ータの支援の下にアクセスポイントを介してインターネ
    ットに接続するためのインターネット接続方法におい
    て、 前記第1のコンピュータが、複数の電話番号と、該複数
    の電話番号のそれぞれが割り当てられた各地域に最寄り
    のアクセスポイントの情報とを関連付けて記憶手段に記
    録する手順と、 前記第1のコンピュータが前記第2のコンピュータに電
    話をかける手順と、 前記第2のコンピュータは、該電話が発呼者の電話番号
    を自動的に相手に通知する電話番号通知サービスを利用
    しないものであった場合、前記電話番号通知サービスを
    利用してかけ直すよう前記第1のコンピュータに通知す
    る手順と、 前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータに
    電話をかけたあと、電話番号通知サービスを利用してか
    け直すよう前記第2のコンピュータから通知があった場
    合、該電話番号通知サービスを利用して前記第2のコン
    ピュータに電話を再度かける手順と、 前記第1のコンピュータが前記電話番号通知サービスを
    利用して電話をかけてきた場合に前記第1のコンピュー
    タの電話番号を取得し前記第1のコンピュータに通知す
    る手順と、 前記第1のコンピュータが、前記第2のコンピュータか
    ら通知される自己の電話番号で前記記憶手段を検索し、
    当該電話番号に関連付けて記録されている最寄りのアク
    セスポイントに電話をかけインターネットに接続する手
    順とを有することを特徴とするインターネット接続方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項11ないし16のいずれかに記
    載のインターネット接続方法を前記第1のコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
    読み込み可能な記録媒体。
  18. 【請求項18】 請求項11ないし16のいずれかに記
    載のインターネット接続方法を前記第2のコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
    読み込み可能な記録媒体。
JP12698599A 1999-05-07 1999-05-07 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体 Expired - Fee Related JP3255150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698599A JP3255150B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体
US09/564,422 US6999568B1 (en) 1999-05-07 2000-05-04 Position specifying system, information collecting system, internet connecting system, and method of the same, and storage medium storing therein program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698599A JP3255150B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000324245A true JP2000324245A (ja) 2000-11-24
JP3255150B2 JP3255150B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14948807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12698599A Expired - Fee Related JP3255150B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6999568B1 (ja)
JP (1) JP3255150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1438866A1 (en) * 2001-10-05 2004-07-21 Wingcast, LLC Local phone number lookup and cache
JP2004531133A (ja) * 2001-04-26 2004-10-07 ポラロイド コーポレイション デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146153B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Provisioning of wireless private access subscribers for location based services

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283961A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp アクセスポイント自動選定システム
US6795852B1 (en) * 1995-09-11 2004-09-21 Nomadix, Inc. Automatic network connection
JPH09319300A (ja) 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
JPH1065937A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ビューファインダー回動装置
US6026087A (en) * 1997-03-14 2000-02-15 Efusion, Inc. Method and apparatus for establishing a voice call to a PSTN extension for a networked client computer
US6571290B2 (en) * 1997-06-19 2003-05-27 Mymail, Inc. Method and apparatus for providing fungible intercourse over a network
JPH1198264A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp データ通信ホスト装置および情報処理装置のデータ通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531133A (ja) * 2001-04-26 2004-10-07 ポラロイド コーポレイション デジタル画像の遠隔処理および共有のための方法および装置
EP1438866A1 (en) * 2001-10-05 2004-07-21 Wingcast, LLC Local phone number lookup and cache
EP1438866A4 (en) * 2001-10-05 2007-04-04 Intellisist Inc FOLLOW AND CACHE-SAVE LOCAL TELEPHONE NUMBERS

Also Published As

Publication number Publication date
US6999568B1 (en) 2006-02-14
JP3255150B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248884B2 (en) Position data notification system and method using email communications
US6912545B1 (en) Location-code system for location-based services
US9736756B2 (en) Centralized status server for call management of location-aware mobile devices
JP4425147B2 (ja) 情報サービスを切り替えるための方法、コンピュータ・プログラムおよび装置
US7570959B2 (en) Apparatus, method and computer program product providing location-enhanced contact list
US8612437B2 (en) System and method for location-based searches and advertising
US20050202817A1 (en) System and method for exchange of geographic location and user profiles over a wireless network
JP2005346692A (ja) ディレクトリ支援問い合わせ結果に対する完全機能型、アクション可能なアクセス
US20080059424A1 (en) System and method for locating-based searches and advertising
US20030231755A1 (en) Directory assistance
KR100796045B1 (ko) 디지털 데이터에 대한 지오 태깅 방법 및 이를 위한 지리적명칭 정보 제공 방법
JP4731272B2 (ja) 携帯端末装置、移動先情報提供サーバ装置、移動先情報表示プログラム、移動先情報提供プログラム及び移動先情報提供システム
JP3255150B2 (ja) 位置特定システム,情報収集システム,インターネット接続システム並びにその方法および記録媒体
JP4580514B2 (ja) 情報参照システムの接続情報管理サーバ、移動通信端末及び代理サーバ
MX2007004057A (es) Metodo y aparato para procesamiento de solicitudes de enrutado.
JP2009253504A (ja) 閲覧履歴管理システム、方法及びプログラム、並びに携帯端末
KR20100075274A (ko) 단말기, 이를 이용한 무선 공유기 정보 제공 시스템 및 방법
KR20050043592A (ko) 휴대전화 회사 이행 지원 방법, 프로그램 및 지원 장치
KR20040001216A (ko) 차세대 망에서의 가입자의 현재 위치에 따른 광고 및 호연결 방법
KR100802118B1 (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
US20080227464A1 (en) Communication System, Server, Terminal, and Communication Control Program
JP2002091973A (ja) 情報提供システム及びその検索方法
JP2005521957A (ja) 特定の位置についての情報のデータベースを有する情報サーバ及び遠隔地からデータベースへアクセス及び照会するための電話機
JP2011004238A (ja) 情報検索システム、移動通信端末装置、情報検索装置、情報検索方法
JP2004007071A (ja) 案内サービス提供方法及び案内サービス提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees