JP4143307B2 - デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム - Google Patents

デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4143307B2
JP4143307B2 JP2002026924A JP2002026924A JP4143307B2 JP 4143307 B2 JP4143307 B2 JP 4143307B2 JP 2002026924 A JP2002026924 A JP 2002026924A JP 2002026924 A JP2002026924 A JP 2002026924A JP 4143307 B2 JP4143307 B2 JP 4143307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
digital image
information
communication
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002026924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003230114A (ja
JP2003230114A5 (ja
Inventor
太史 八村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002026924A priority Critical patent/JP4143307B2/ja
Publication of JP2003230114A publication Critical patent/JP2003230114A/ja
Publication of JP2003230114A5 publication Critical patent/JP2003230114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143307B2 publication Critical patent/JP4143307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、当該情報端末上で生成したデジタルコンテンツを、当該情報端末から他の情報端末に配信するデジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報端末も高機能化される傾向があり、カメラ部を標準で備えたものが増えてきている。また、デジタル画像を撮るカメラの方も高機能化の波に乗り、通信手段を備えるモデルも少なくない。いずれの場合においても、撮ったデジタル画像を本体の中で閲覧するだけでなく、取り出してWebサーバに転送し、Webサーバにてデジタル画像を公開したり、当該Webからプリントサービスにてデジタル画像をプリントアウトしたり、PC(Personal Computer)に転送して、ローカルなプリンタでプリントアウトしたりするようになってきた。
【0003】
さらに、上記情報端末は、通信手段として、UART(RS−232C)や、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394等の有線通信手段を標準で搭載し、ケーブルで接続されたPCとの間でデジタル画像を送受信できるようになっている。他には、デジタル画像を格納するメディアとしての、スマートメディアやコンパクトフラッシュ(Compact Flash)、MMC(Multi Media Card)、SD(Secure Digital)メモリカード、メモリスティック等のフラッシュメモリ媒体を抜き差しできるスロットを設け、当該情報端末外にデジタル画像を持ち出したり、当該情報端末内にデジタル画像を持ち込んだりすることを可能にしている。
【0004】
このようなデジタル画像を保護するために、デジタル画像に電子透かしを追加する技術が従来から知られている。たとえば、特開平11−164132号公報に記載のデータ制御システムでは、電子透かし技術により、データ制御を行うことを示すコントロールフラグを、配信するデータに埋め込むようにしている。また、特開2000−050047号公報に記載の技術では、電子透かしを用いて、配信宛先を特定する情報を画像や音声データと不可分にして埋め込むようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、グループでデジタル画像を撮り合うようなシーンで、そのグループはその場でしか集えないグループである場合には、撮っている現場でデジタル画像を相互に交換したいことがある。
【0006】
このような状況で、上記従来の方法でデジタル画像を交換しようとすると、当該デジタル画像をWebサーバに転送してから他の情報端末から取りに行ってもらったり、メールに添付して他の情報端末をもつユーザのメールアドレスに送信するようにしたりすることが考えられる。しかし、この場合には、アドレス(URLもしくはメールアドレス)を交換しあわねばならず、さらに、公衆通信回線を使用することによって課金が発生するという問題が発生する。
【0007】
また、前記メモリ媒体等を用いてデジタル画像を交換することも考えられるが、この場合には、当該メモリ媒体の収容口を2つ以上設けたものであるか、もしくは情報端末自体に大容量の一時的な記憶装置が装備されていなければならなかった。
【0008】
本発明は、この点に着目してなされたものであり、情報端末上で生成したデジタルコンテンツを低コストで簡単に他の情報端末に配信することが可能なデジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の情報端末は、デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末において、他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものを近傍内サーチする近傍内サーチ手段と、前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込み手段と、リアルタイム配信モードを選択設定する設定手段とを有し、前記通信手段は、前記設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込み手段によって著作情報が埋め込まれたデジタル画像を前記サーチされた他の情報端末にリアルタイムに配信することを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記通信手段は無線通信を行うことを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記近傍内サーチ手段は、前記デジタル画像を表示可能な情報端末をサーチすることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記近傍内サーチ手段は、前記デジタル画像を操作可能な情報端末をサーチすることを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記デジタル画像が撮影されるときに、同時に音声をデジタル録音する録音手段をさらに有し、前記通信手段は、配信すべきデジタル画像に当該デジタル音声を添付して配信することを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記埋め込み手段は、電子透かし技術を用いて、当該デジタル画像に前記著作情報を埋め込むことを特徴とする。
【0016】
請求項に記載の情報端末は、請求項の情報端末において、前記サーチされた他の情報端末には、リアルタイム受信モードが設けられ、前記通信手段は、当該他の情報端末が前記リアルタイム受信モードに設定されたときに、当該他の情報端末に前記デジタル画像を配信することを特徴とする。
【0017】
請求項に記載の情報端末は、請求項1の情報端末において、前記通信手段は、SS(Spread Spectrum)通信方式によって、他の情報端末と無線通信を行うことを特徴とする。
【0018】
請求項に記載の情報端末は、請求項の情報端末において、前記SS通信方式の一つとしてBluetoothを用いることを特徴とする。
【0019】
上記目的を達成するため、請求項10に記載の情報端末の制御方法は、デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末を制御する制御方法において、他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものをリアルタイムに近傍内サーチする近傍内サーチステップと、前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込みステップと、設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込みステップにおいて著作情報が埋め込まれたデジタル画像を、前記近傍内サーチステップにおいてサーチされた他の情報端末に、前記通信手段を介してリアルタイムに配信する配信ステップとを有することを特徴とする。
【0020】
上記目的を達成するため、請求項11に記載のプログラムは、デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末を制御する制御方法を、コンピュータに実現させるためのプログラムであって、前記制御方法は、他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものをリアルタイムに近傍内サーチする近傍内サーチステップと、前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込みステップと、設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込みステップにおいて著作情報が埋め込まれたデジタル画像を、前記近傍内サーチステップにおいてサーチされた他の情報端末に、前記通信手段を介してリアルタイムに配信する配信ステップとを有することを特徴とする。
【0021】
上記目的を達成するため、請求項12に記載の記憶媒体は、請求項11のプログラムを格納したことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0023】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデジタルコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図である。
【0024】
同図に示すように、本実施の形態のデジタルコンテンツ配信システムは、複数の情報端末1a〜1xにより構成されている。各情報端末1a〜1xは、その内部構成がそれぞれ異なったものであっても、それぞれ同様のものであってもよいが、本実施の形態では、同様のものを採用している。以下、情報端末1aを代表させて、その内部構成を説明する。
【0025】
情報端末1aは、次のような各種情報サービスを提供している。
【0026】
すなわち、入力サービス10は、モード切替スイッチやシャッターボタン等によって構成されている。
【0027】
通信サービス20は、Bluetooth通信等によって、近傍の情報端末と、無線データ通信のローカル回線を確立したり、近傍に存在する他の情報端末を探索し、発見したりするサービスを提供する。
【0028】
撮影サービス30は、その場の情景や景色等の情報を撮影することを可能とし、著作情報を電子透かしで埋め込んだりする等のサービスを提供する。
【0029】
送受信サービス40は、撮影されたデジタル画像を他の情報端末1b〜1xに送信したり、他の情報端末1b〜1xから受信したりするサービスを提供する。
【0030】
制御部100は、上記各種サービス10〜40の起動や、記憶部200のデータ管理等を主に実行する。
【0031】
記憶部200は、各種情報をキャッシングしたり、近傍に存在する情報端末のアドレスや同報識別子等を記憶しておく場所およびデジタル画像の保存場所等を提供する。
【0032】
なお、本実施の形態では、説明の都合上、制御部100、記憶部200および各種サービス10〜40間は、物理的配線および論理的配線等で接続されているものとする。
【0033】
図2は、情報端末1aが他の情報端末1b〜1xに対して探索・登録・配信を行ったときの接続模式図である。
【0034】
図3は、情報端末1aがデジタル画像を他の情報端末1b〜1xに配信するときの配信処理の手順を示すフローチャートである。
【0035】
図4は、他の情報端末1b〜1xが情報端末1aから配信されたデジタル画像を受信するときの受信処理の手順を示すフローチャートである。
【0036】
図5は、情報端末1aおよび情報端末1b〜1x間のデータシーケンスを示す図である。
【0037】
予め、情報端末1a〜1xの通信サービスには、OSI(Open System Interconnection)の7レイヤ構造における物理層にあたる層の接続用アドレスとしての、Bluetooth等での個体識別アドレス(ここでは、「BDアドレス」という)が割り振られている。また、情報端末1a〜1xの記憶部200には、ユーザの著作情報として用いることが可能な個人情報が納められている。
【0038】
複数の同様な情報端末1a〜1xを持つユーザがグループで行動しているような場合に、一人のユーザが持つ情報端末1aにて、デジタル画像リアルタイム配信モードを、入力サービス10にあるダイヤルボタンを使って選択する(ステップS1)とともに、他のユーザが持つ情報端末1b〜1xでは、デジタル画像リアルタイム受信モードを、入力サービス10にあるダイヤルボタンを使って選択する(ステップS21)。さらに、情報端末1a,1b〜1xにおいて、いま同様の情報端末を持つグループであることが分かるように、グループ識別子を入力サービス10から入力する(ステップS1およびS21)。
【0039】
入力サービス10から画像リアルタイム配信モード通知を受け取った情報端末1aの制御部110は、通信サービス20に対し、他情報端末サーチ処理を実行させ、他情報端末サーチ通知を近傍内に無線にて送信する(ステップS2)。また、入力サービス10から画像リアルタイム受信モード通知を受け取った情報端末1b〜1xの制御部110は、通信サービス20に対し、情報端末サーチ受信待ちを設定する(ステップS22)。情報端末1a,1b〜1xの全てにおいて、入力サービス10から入力されたグループ識別子を記憶部200に格納する。
【0040】
通信サービス20を介して情報端末1aからの情報端末サーチ通知を受信した情報端末1b〜1xの制御部100は、当該情報端末1aに対し、BDアドレスおよびグループ識別子等をパラメータとして含んだサーチ応答を通信サービス20から送信する(ステップS23)。
【0041】
通信サービス20を介して情報端末1b〜1xからのサーチ応答を受信した(ステップS3)情報端末1aの制御部100は、各々のサーチ応答のパラメータとして入ってきたBDアドレスおよびグループ識別子を記憶部200に格納するとともに、当該グループ識別子を判断して今、デジタル画像を送信してもよい情報端末1b〜1xを確認し、当該グループ識別子が記憶部200に記憶していたグループ識別子と合致する情報端末1b〜1xに対し、どういう機能を実装しているかを確認するために、プロファイル要求を通信サービス20から送信する(ステップS4)。
【0042】
通信サービス20を介して情報端末1aからのプロファイル要求を受信した情報端末1b〜1xの制御部100は、当該情報端末1aに対し、自端末が実装しているプロファイルの一覧をプロファイル応答として通信サービス20から送信する(ステップS24)。
【0043】
通信サービス20を介して情報端末1b〜1xからのプロファイル応答を受信した(ステップS5)情報端末1aの制御部100は、デジタル画像転送の可能なプロファイルがあることを確認した後、自送受信サービス40を起動して送信モードを設定するとともに、情報端末1b〜1xに対し、デジタル画像転送モード開始通知を通信サービス20から送信する(ステップS6)。
【0044】
通信サービス20を介して情報端末1aからのデジタル画像転送モード開始通知を受信した情報端末1b〜1xの制御部100は、自送受信サービス40を起動してデジタル画像受信モードを設定するとともに、当該情報端末1aに対し、“Ack”を通信サービス20から送信する(ステップS25)。
【0045】
通信サービス20を介して情報端末1b〜1xからの“Ack”を受信した情報端末1aの制御部100は、撮影サービスが動作するまで待機する。
【0046】
その後、入力サービス10からシャッター押下が制御部100に通知されると、撮影サービス30を起動し、デジタル画像を撮影するとともに、記憶部200に格納されている個人情報等を用いて、誰の情報端末で、何時撮影されたのか等の情報を電子透かし技術でデジタル画像に付加する(ステップS7)。
【0047】
撮影サービス30からデジタル画像に関する処理の完了通知を受信した情報端末1aの制御部100は、送受信サービス40を起動し、情報端末1b〜1xに向けて、前記処理済みのデジタル画像を送信する(ステップS8)。
【0048】
送受信サービス40にて情報端末1aからのデジタル画像を受信した情報端末1b〜1xの制御部100は、記憶部200に当該デジタル画像を保存するとともに、自アルバムアプリケーションに自情報端末で撮影したデジタル画像を登録する(ステップS26)。
【0049】
情報端末1aにて撮影動作が行われる毎に、リアルタイム配信モード解除操作が行われるまで、上記処理を繰り返す(ステップS9)。受信側の情報端末1b〜1xも、デジタル画像転送モード解除通知が来るまで受信処理を繰り返す(ステップS27)。
【0050】
ユーザが、情報端末1aにて、デジタル画像リアルタイム配信モード解除を入力サービス10にあるダイヤルボタンを使って選択すると、制御部100は、このリアルタイム配信モード解除通知を受信し、これに応じて、送受信サービス40を終了し、情報端末1b〜1xにデジタル画像転送モード解除通知を通信サービス20から送信する(ステップS10)。
【0051】
通信サービス20を介して情報端末1aからのデジタル画像転送モード解除通知を受信した情報端末1b〜1xの制御部100は、送受信サービス40の受信モードを解除し、送受信サービスを停止する(ステップS28)。
【0052】
このように、本実施の形態では、情報端末1b〜1xにて、情報端末1aから受信したデジタル画像を自情報端末で撮影したデジタル画像と同等に扱えるので、処理が簡便にできる。また、ユーザのグループを特定することによって、デジタル画像配信サービスを実施して良い情報端末かどうかを自動的に選択することができる。さらに、著作情報をデジタル画像に埋め込んでおくようにしたので、配信後のデジタル画像の出所を簡単に確認することができる。
【0053】
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るデジタルコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図であり、前記図1と比較すれば分かるように、情報端末1a′の内部構成に、ユーザへデジタル画像転送動作等の確認メッセージを表示する等のための表示サービス50が加わっている。それ以外の構成は、図1の情報端末1aと同様である。
【0054】
図7は、情報端末1a′がデジタル画像を他の情報端末1b′〜1x′に配信するときの配信処理の手順を示すフローチャートである。
【0055】
図8は、他の情報端末1b′〜1x′が情報端末1a′から配信されたデジタル画像を受信するときの受信処理の手順を示すフローチャートである。
【0056】
なお、本実施の形態のメッセージシーケンスは、前記図4のメッセージシーケンスと同様であるため、その説明は省略する。
【0057】
予め、情報端末1a′〜1x′の通信サービスには、OSIの7レイヤ構造における物理層にあたる層の接続用アドレスとしての、Bluetooth等での個体識別アドレス、すなわち「BDアドレス」が割り振られている。また、情報端末1a′〜1x′の記憶部200には、ユーザの著作情報として用いることが可能な個人情報が納められていることは、上記第1の実施の形態と同様である。さらに、本実施の形態では、他の情報端末1b′〜1x′は、通信モジュールの電源は常に入っていて、いつでも情報端末サーチ要求には応答できるサービスが通信サービス20にて動作している(ステップS51)。
【0058】
複数の同様な情報端末1a′〜1x′を持つユーザがグループで行動しているような場合に、一人のユーザが持つ情報端末1aにて、デジタル画像リアルタイム配信モードを、入力サービス10にあるダイヤルボタンを使って選択する(ステップS31)。
【0059】
入力サービス10から画像リアルタイム配信モード通知を受け取った情報端末1a′の制御部110は、通信サービス20に対し、他情報端末サーチ処理を実行させ、他情報端末サーチ通知を近傍内に無線にて送信する(ステップS32)。
【0060】
通信サービス20を介して情報端末1a′からの情報端末サーチ通知を受信した情報端末1b′〜1x′の制御部100は、当該情報端末1a′に対し、BDアドレス等をパラメータとして含んだサーチ応答を通信サービス20から送信する(ステップS52)。
【0061】
通信サービス20を介して情報端末1b′〜1x′からのサーチ応答を受信した(ステップS33)情報端末1a′の制御部100は、各々のサーチ応答のパラメータとして入ってきたBDアドレスを記憶部200に格納するとともに、当該BDアドレスを持つ情報端末1b′〜1x′に対し、どういう機能を実装しているかを確認するために、プロファイル要求を通信サービス20から送信する(ステップS34)。
【0062】
通信サービス20を介して情報端末1a′からのプロファイル要求を受信した情報端末1b′〜1x′の制御部100は、当該情報端末1a′に対し、自端末が実装しているプロファイルの一覧をプロファイル応答として通信サービス20から送信する(ステップS53)。
【0063】
通信サービス20を介して情報端末1b′〜1x′からのプロファイル応答を受信した(ステップS35)情報端末1a′の制御部100は、デジタル画像転送の可能なプロファイルがあることを確認した後、自送受信サービス40を起動して送信モードを設定するとともに、情報端末1b′〜1x′に対し、デジタル画像転送モード開始要求を通信サービス20から送信する(ステップS36)。
【0064】
通信サービス20を介して情報端末1a′からのデジタル画像転送モード開始要求を受信した情報端末1b′〜1x′の制御部100は、情報端末1b′〜1x′を操作しているユーザに情報端末1a′からデジタル画像受信の依頼が来ているが受信モードに入っていいかという意味を表すメッセージを表示部50に表示し、ユーザからの指示を待つ(ステップS54)。
【0065】
ユーザから“NO”の入力が入力サービス10からあった場合、および一定時間の間何も応答がない場合には、受信動作等何もしないでそのまま終了する。
【0066】
ユーザから“Yes”の入力が入力サービス10からあった場合には、送受信サービス40を起動して受信モードを設定するとともに、当該情報端末1a′に対し、“Ack”を通信サービス20から送信する(ステップS55)。
【0067】
以下の情報端末1a′におけるステップS37〜S40の処理、および情報端末1b′〜1x′におけるステップS56〜S58の処理は、上記第1の実施の形態の情報端末1aにおけるS7〜S10までの処理、および情報端末1b〜1xにおけるS26〜S28の処理と同様であるため、その説明を省略する。
【0068】
このように、本実施の形態では、情報端末1b′〜1x′にてデジタル画像を受信するという動作をユーザが直前に選択できるようにしたので、上記第1の実施の形態のように、グループ識別子を決めなくて良いという効果がある。
【0069】
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、さらに以下のような変形が可能である。
【0070】
たとえば、第1および第2の実施の形態において、個人の著作情報として、撮影時間、撮影場所、撮影者識別情報を記憶部200に格納しておいても良い。さらに、前記著作情報を埋め込んだデジタル画像を情報端末1aから送信し、情報端末1b〜1xにて受信後、当該著作情報を基に情報端末1b〜1x内部でデジタル画像の検索ができるようにしてもよい。
【0071】
また、第1および第2の実施の形態では、デジタル画像リアルタイム配信モードを入力サービス10にあるダイヤルボタンを使って選択するようにしているが、別にダイヤルボタンである必要はなく、押しボタンでもソフトウェア的なボタンでも、デジタル画像リアルタイム配信モードが制御部100に伝わるような入力手段であれば何を用いていても良い。
【0072】
第2の実施の形態において、情報端末1b′〜1x′を操作しているユーザに情報端末1a′からデジタル画像受信の依頼が来ているが受信モードに入っていいかという意味を表すメッセージを表示部50に表示し、ユーザからの指示を待つ(ステップS54)という処理で、ユーザからの入力は、表示サービス50に設けられたデジタイザへのペン入力であってもよいし、押しボタン(シャッターボタン)であってもよいし、「OK」という音声入力であっても良いし、ダイヤルボタンであっても良く、受信開始OKという通知が制御部100に伝わるような入力手段であれば何を用いても良い。
【0073】
第1および第2の実施の形態において、電子透かしにて著作情報を埋め込んでいるが、この方法に限定される訳ではなく、デジタル画像の著作情報が撮影後に確認できれば、異なる方法を用いても良い。
【0074】
第1および第2の実施の形態において、撮影後の著作情報の処理済みデジタル画像を転送するとしているが、当該転送方法は、ファイル転送でも良いし、生データ転送でも良いし、情報端末1aから情報端末1b〜1xへ、デジタル画像が転送されればその方法は問わない。
【0075】
第1および第2の実施の形態において、各々の例では、一情報端末から他の単一もしくは複数の情報端末に向けて、デジタル画像を配信しているが、これが相互に行われてもよい。すなわち、一情報端末は撮影したデジタル画像を配信することも可能だが、他情報端末が撮影したデジタル画像を受信することも可能である。また前記動作は、同時に実行されても良い。
【0076】
さらに、第1および第2の実施の形態において、撮影したデジタル画像と表記しているが、当該デジタル画像は、静止画に限定されるものではなく、例えばMPEG(Moving Picture Expert Group)−2,MPEG−4方式の動画、音声付き動画であっても良い。
【0077】
その他、第1および第2の実施の形態において、通信方式としてbluetoothを用いているが、デジタル画像を無線にて転送することが可能であれば、SS(Spread Spectrum)無線や、PIAFS(PHS Internet Access Forum Standard)、W−CDMA(wideband code division multiple access)等のデジタル無線データ通信方式のどれであってもよい。
【0078】
なお、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0079】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0080】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、通信ネットワークを介してサーバコンピュータからプログラムコードが供給されるようにしてもよい。
【0081】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、上述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0082】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1,1011または12のいずれかに記載の発明によれば、配信されるデジタル画像を受信可能な他の情報端末が近傍内サーチされ、撮影手段によって撮影されたデジタル画像に著作情報が埋め込まれ、リアルタイム配信モードが選択設定されているときに、該著作情報が埋め込まれたデジタル画像が、前記サーチされた他の情報端末にリアルタイムに配信されるので、撮影したデジタル画像の配信動作の選択を簡単に行うことができるとともに、当該情報端末上で撮影されたデジタル画像を低コストで簡単に他の情報端末に配信することができる。
【0084】
請求項3に記載の発明によれば、受信されたデジタル画像を表示可能な情報端末がサーチされるので、当該情報端末上で、デジタル画像を確認することができる。
【0085】
請求項4に記載の発明によれば、受信されたデジタル画像を操作可能な情報端末がサーチされるので、当該情報端末上で、デジタル画像を加工することができる。
【0086】
請求項5に記載の発明によれば、デジタル画像が撮影されるときに、同時に音声もデジタル録音され、配信すべきデジタル画像に当該デジタル音声が添付されて配信されるので、配信されるデジタル画像の情景をよりリアルに体験することができる。
【0087】
請求項6に記載の発明によれば、電子透かし技術を用いて、当該デジタル画像に著作情報が埋め込まれるので、配信されたデジタル画像の著作を保護することができる。
【0089】
請求項8に記載の発明によれば、当該他の情報端末がリアルタイム受信モードに設定されたときに、当該他の情報端末にデジタル画像が配信されるので、デジタル画像の受信自体を他情報端末側で選択することができる。
【0090】
請求項9に記載の発明によれば、無線通信手段は、SS(Spread Spectrum)通信方式によって、他の情報端末と無線通信されるので、撮影したデジタル画像の配信時のセキュリティが向上する。
【0091】
請求項10に記載の発明によれば、前記SS通信方式の一つとしてBluetoothが用いられるので、Bluetoothという通信方式を用いたあらゆる情報端末と接続可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデジタルコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の情報端末1aと情報端末1b〜1xとの間での、Bluetooth通信を用いた通信状態の一例を示す図である。
【図3】図1の情報端末1aがデジタル画像を他の情報端末1b〜1xに配信するときの配信処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】図1の情報端末1b〜1xが情報端末1aから配信されたデジタル画像を受信するときの受信処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】図1の情報端末1aと情報端末1b〜1xとの間でやり取りされるメッセージのシーケンス図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るデジタルコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図である。
【図7】図6の情報端末1a′がデジタル画像を他の情報端末1b′〜1x′に配信するときの配信処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】図6の他の情報端末1b′〜1x′が情報端末1a′から配信されたデジタル画像を受信するときの受信処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a 情報端末
1a′ 情報端末
10 入力サービス
20 通信サービス
30 撮影サービス
40 送受信サービス
50 表示サービス
100 制御部
200 記憶部
1b〜1x 他の情報端末
1b′〜1x′ 他の情報端末

Claims (12)

  1. デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末において、
    他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものを近傍内サーチする近傍内サーチ手段と、
    前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込み手段と
    リアルタイム配信モードを選択設定する設定手段と
    を有し、
    前記通信手段は、前記設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込み手段によって著作情報が埋め込まれたデジタル画像を前記サーチされた他の情報端末にリアルタイムに配信する
    ことを特徴とする情報端末。
  2. 前記通信手段は無線通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  3. 前記近傍内サーチ手段は、前記デジタル画像を表示可能な情報端末をサーチすることを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  4. 前記近傍内サーチ手段は、前記デジタル画像を操作可能な情報端末をサーチすることを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  5. 前記デジタル画像が撮影されるときに、同時に音声をデジタル録音する録音手段をさらに有し、
    前記通信手段は、配信すべきデジタル画像に当該デジタル音声を添付して配信することを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  6. 前記埋め込み手段は、電子透かし技術を用いて、当該デジタル画像に前記著作情報を埋め込むことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  7. 前記サーチされた他の情報端末には、リアルタイム受信モードが設けられ、前記通信手段は、当該他の情報端末が前記リアルタイム受信モードに設定されたときに、当該他の情報端末に前記デジタル画像を配信することを特徴とする請求項に記載の情報端末。
  8. 前記通信手段は、SS(Spread Spectrum)通信方式によって、他の情報端末と無線通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。
  9. 前記SS通信方式の一つとしてBluetoothを用いることを特徴とする請求項に記載の情報端末。
  10. デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末を制御する制御方法において、
    他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものをリアルタイムに近傍内サーチする近傍内サーチステップと、
    前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込みステップと、
    設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込みステップにおいて著作情報が埋め込まれたデジタル画像を、前記近傍内サーチステップにおいてサーチされた他の情報端末に、前記通信手段を介してリアルタイムに配信する配信ステップと
    を有することを特徴とする情報端末の制御方法。
  11. デジタル画像を撮影する撮影手段と、該撮影されたデジタル画像を他の情報端末に配信するための通信手段とを備えた情報端末を制御する制御方法を、コンピュータに実現させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    他の情報端末であって、前記配信されるデジタル画像を受信可能なものをリアルタイムに近傍内サーチする近傍内サーチステップと、
    前記撮影されたデジタル画像に著作情報を埋め込む埋め込みステップと、
    設定手段によってリアルタイム配信モードが選択設定されているときに、前記埋め込みステップにおいて著作情報が埋め込まれたデジタル画像を、前記近傍内サーチステップにおいてサーチされた他の情報端末に、前記通信手段を介してリアルタイムに配信する配信ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11のプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
JP2002026924A 2002-02-04 2002-02-04 デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム Expired - Fee Related JP4143307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026924A JP4143307B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026924A JP4143307B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003230114A JP2003230114A (ja) 2003-08-15
JP2003230114A5 JP2003230114A5 (ja) 2005-08-18
JP4143307B2 true JP4143307B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=27748605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026924A Expired - Fee Related JP4143307B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857722B2 (ja) * 2011-12-20 2016-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003230114A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714911B2 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP4799609B2 (ja) ホームネットワーク基盤のデジタルフレームサービス提供方法
US8006276B2 (en) Image taking apparatus and method with display and image storage communication with other image taking apparatus
JP2004328272A (ja) 撮像装置及び前記撮像装置を含む印刷システムとその印刷制御方法
JP2002199121A (ja) 無線通信システム及びそのデータ通信方法、並びに無線情報端末及び情報処理装置
JP5458781B2 (ja) 画像データ配信サーバ装置、画像データ配信サーバ装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、画像データ配信サーバ装置の制御方法
US20030025796A1 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
US20170251504A1 (en) Apparatus and method for requesting and transferring contents
JP2001128113A (ja) 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JP4143307B2 (ja) デジタルコンテンツ配信情報端末、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2002132602A (ja) 画像機器を導入しリンクする方法
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP2005223519A (ja) 画像保存装置、画像保存方法および自動保存システム
JP4232343B2 (ja) 画像サービス提供システム及びその方法
JP2003116089A (ja) 情報端末
JP2004304409A (ja) 画像サービス提供システム
JP4054629B2 (ja) 画像変換サーバ、画像データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2006003934A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP4156564B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2020091787A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP4397118B2 (ja) 通信システム及びその方法
JP2002342465A (ja) カメラ及びこれを用いた画像配信システム及び方法
JP4853391B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ネットワークシステムおよびその制御方法、情報処理装置制御プログラム、ネットワークシステム制御プログラム、ならびに記録媒体
JP2003078810A (ja) 画像撮影許可システム、撮影課金管理装置、通信中継装置、情報端末、画像撮影許可方法、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees