JP2004529156A - カチオン性製剤の使用 - Google Patents

カチオン性製剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529156A
JP2004529156A JP2002584883A JP2002584883A JP2004529156A JP 2004529156 A JP2004529156 A JP 2004529156A JP 2002584883 A JP2002584883 A JP 2002584883A JP 2002584883 A JP2002584883 A JP 2002584883A JP 2004529156 A JP2004529156 A JP 2004529156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
use according
quaternized
oil
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529156A5 (ja
Inventor
エステル・プラト・ケラルト
クリスティナ・アメラ・コネサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cognis Iberia SL
Original Assignee
Cognis Iberia SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8177286&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004529156(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cognis Iberia SL filed Critical Cognis Iberia SL
Publication of JP2004529156A publication Critical patent/JP2004529156A/ja
Publication of JP2004529156A5 publication Critical patent/JP2004529156A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations

Abstract

本発明は、化粧品製剤を製造するための第四級脂肪酸アミドアミンの使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は広く美容術の分野に関し、とりわけ、第四級化及び場合により非第四級化脂肪酸アミドアミンの化粧品製剤、とりわけ、ヘア・ケア製剤の製造のための使用に関する。
【背景技術】
【0002】
カチオン性界面活性剤は、一般にマイナスに帯電したケラチン性繊維に吸収される性質を有する。その過程で、カチオン性界面活性剤は、繊維間で反発し合いその結果毛髪が櫛で梳き易くなる効果を有し、帯電の減少を示し、全体としてソフト感が得られる。時折、光沢もまた改善される。既述の様に、これは幾分、カチオン性界面活性剤の一般的な特性ではあるものの、得られる効果は勿論使用する種類の構造或いはその首尾良い混合に大幅に依存する。事実上際限ない数のカチオン性に帯電した界面活性剤が存在すると考えられるので、興味深く或いはとりわけ“オーダーメード”の特性を有する新規の製剤をいつでも見出し得る可能性の莫大な範囲を広げるためにいかに互いに入れ替えを行い得るといっても、その必要はない。
【0003】
現代の化粧品製剤、とりわけヘア・ケア製剤の発展は、既知の“2イン1”原理を今やはるかに超えている。“3イン1”製品は長く市販され、 現在の傾向は“オールインワン”と好んで呼ばれるものに向いている。換言すれば、一方で多くの(時には種々の)効果を発現するが、他方で製造が容易で消費者にとって手頃であるような少ない成分を含む製剤の開発が望まれている。そのような製剤は単に標準的な市販製品を混合するだけでは得られないことは言うまでもなく、そうでなければ、このような製品は市場に現れて久しいことであろう。むしろ、既知のカチオン性界面活性剤の群中で、可能ならそれ自体で、しかし好ましくは他の成分との相乗作用のある混合物の形態で、要求特性プロファイルを有する代表物を特定することが必要である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この場合、本発明が解決すべき課題は、透明な化粧品製剤、とりわけヘア・ケア用、特に毛髪をコンディショニングするための化粧品製剤を与えることであって、保管及び温度に安定なシリコーン油及びフケ防止剤両方の配合を可能とすることであった。同時に、毛髪の柔軟及び帯電防止仕上げは、少なくとも従来技術レベルに達しているであろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、化粧品製剤の製造のための第四級化脂肪酸アミドアミンの使用に関する。
驚くべきことに、第四級化脂肪酸アミドアミン、好ましくは製造由来の非第四級化成分を含有する第四級化脂肪酸アミドアミンが、所望の要求特性プロファイルを満足することが判明した。その製剤は製造の間透明であり、保管した場合でさえ曇らない。シリコーン油及びフケ防止剤の両方を、比較的高濃度であっても安定して配合することができ、40℃で4週間の保管後であっても再度分泌されることはない。処理された毛髪は優れた柔軟さを示し、櫛で梳き易く−ある場合には従来技術よりもその効果が大きい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
第四級化脂肪酸アミドアミン
第四級化脂肪酸アミドアミンは、既知の方法、例えば脂肪酸と多官能アミンとの反応及び引き続く遊離アミン官能基の第四級化によって得られる既知の物質である。好ましく使用される物質は、式(I):
【化1】
Figure 2004529156
[式中、R13は6〜22個の炭素原子を有する直鎖又は分枝、飽和又は不飽和のアシル基であり、R14及びR15は互いに独立して水素、場合によりヒドロキシ置換した1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、R16は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、Aは2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキレン基であり、nは1又は2であり、Xはハライド、アルキルスルフェート又はアルキルホスフェートを表わす。]
に相当する。脂肪酸に関し、カチオン性化合物はカプロン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、 エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸及びエルカ酸並びにそれらの工業用混合物に由来するものであってよく、ヤシ油脂肪酸に基づく第四級化脂肪酸アミドアミンが好ましい。他の好ましいカチオン性化合物は、アミド成分がエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、アミノエチルエタノールアミン及び、とりわけ、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン及びそれらの混合物に由来するカチオン性化合物である。アミン窒素での第4置換基の選択に関しては、メチル又はクロリドが好ましい。全体として好ましいものは、好ましいと記述した個々の構造上の特徴と結合する第四級化脂肪酸アミドアミンに帰される。
【0007】
本発明の好ましい態様は、非第四級化の出発原料を更に一部含む第四級化脂肪酸アミドアミンを用いることにより特徴付けられ、最終的には、第四級化及び非第四級化脂肪酸アミドアミンの重量比率99.9:0.1から10:90での混合物が用いられる。しかし、75:25から25:75の比率、とりわけ60:40から40:60の比率であると性能の観点から特に有利であることが確認されている。なぜなら、その比率範囲で性能における相乗的向上が認められるからである。
【0008】
脂脂肪アルコール及び肪アルコールポリグリコールエーテル
本発明の別の好ましい態様においては、第四級化脂肪酸アミドアミンは脂肪アルコール及び/又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルと一緒に用いられる。例えば、毛髪を処理するため、とりわけコンディショニングするために特に安定なエマルジョン及びクリームはこの方法で得ることができる。脂肪アルコール又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルは好ましくは式(II):
【化2】
Figure 2004529156
[式中、Rは6〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキル及び/又はアルケニル基であり、mは0又は1〜20、好ましくは10〜15の数である。]に相当する。典型的な例は、カプロンアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エラリジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、アラキルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール及びエルシルアルコール並びにそれらの工業用混合物、例えばココアルコール又はセテアリルアルコール及びそれらのエチレンオキシド付加生成物である。一方で脂肪酸アミドアミンを他方で脂肪アルコール又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルを、重量比率90:10から10:90で使用してよく、好ましくは重量比率35:65から50:50で使用してよい。
【0009】
シリコーン油及びフケ防止剤
最初に述べたように、本発明の特別な関心事は、通常は、エマルジョンへ混合することが極めて困難であって長期保管の場合、とりわけ温度の影響下で析出する傾向のあるシリコーン油及びふけ防止剤を安定に配合することである。
【0010】
好適なシリコーン油は、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコーン並びにアミノ−、脂肪酸−、アルコール−、ポリエーテル−、エポキシ−、フッ素−、グリコシド−及び/又はアルキル−変性シリコーン化合物(室温で液状及び樹脂様であり得るもの)である。他の好適なシリコーン油は、平均鎖長が200〜300のジメチルシロキサンと硬化ケイ酸塩の混合物であるシメチコンである。好適な揮発性シリコーンの詳しい説明は、Toddら、Cosm. Toil. 91、27(1976)に見出すことができる。シリコーン油は、製剤に基づき1〜20重量%、好ましくは5〜15重量%の量で使用してよい。
【0011】
好適なフケ防止剤は、Pirocton Olamin(1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2−(1H)−ピリジノンモノエタノールアミン塩)、Baypival(登録商標)(Climbazole)、 Ketoconazol(登録商標)(4−アセチル−1−{4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)r−2−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキシラン−c−4−イルメトキシフェニル}−ピペラジン、ケトコナゾール、エルビトール、二硫化セレン、コロイド硫黄、硫黄ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエート、硫黄リシノールポリエトキシレート、硫黄タール留分、サリチル酸(又はヘキサクロロフェンとの組合せ)、ウンデッシレン酸、モノエタノールアミドスルホコハク酸Na塩、Lamepon(登録商標)UD(蛋白質/ウンデシレン酸縮合物)、ジンクピリチオン、アルミニウムピリチオン及びマグネシウムピリチオン/硫酸マグネシウムジピリチオンである。フケ防止剤は製剤に基づき0.1〜2重量%の量で使用してよく、好ましくは0.5〜1.5重量%の量で使用される。
【0012】
商業的適用
本発明は、ヘア・ケア製剤、とりわけヘアコンディショナーの製造のための、好ましくはエマルジョン形態であって、特に、製剤に基づき1〜30重量%、好ましくは2〜20重量%、とりわけ5〜15重量%の量のカチオン性界面活性剤を含有するヘアークリームを製造するための第四級化脂肪酸アミドアミンの使用にも関係している。最終的に、本発明は、ヘア・ケア製剤、とりわけエマルジョンの形態でのヘア・ケア製剤を製造するための第四級化脂肪酸アミドアミンの使用に関係している。
【0013】
化粧品製剤
カチオン性混合物を使用して製造し得るこれらの化粧品製剤は、更に穏やかな界面活性剤、油成分、乳化剤、真珠光沢ワックス、コンシステンシー調整剤、増粘剤、過脂肪剤、安定剤、ポリマー、脂肪、ワックス、レシチン、リン脂質、生体由来物質、UV保護剤、抗酸化剤、脱臭剤、発汗抑制剤、皮膜形成剤、膨張剤、防虫剤、日焼け剤、チロシン抑制剤(脱色剤)、ヒドロトープ、可溶化剤、防腐剤、香油、染料等を、更なる助剤及び添加剤として含有し得る。
【0014】
界面活性剤
好適な界面活性剤は、アニオン性、ノニオン性、カチオン性及び/又は両性或いは双性の界面活性剤であり、通常、製剤中に約1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%、とりわけ10〜30重量%の量で存在する。アニオン性界面活性剤の典型的な例は、石鹸、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、グリセロールエーテルスルホネート、α−メチルエステルスルホネート、スルホ脂肪酸、アルキルサルフェート、シボウアルコールエーテルサルフェート、グリセロールエーテルサルフェート、脂肪酸エーテルサルフェート、ヒドロキシ混合エーテルサルフェート、モノグリセリド(エーテル)サルフェート、脂肪酸アミド(エーテル)サルフェート、モノ−及びジアルキルスルホスクシネート、モノ−及びジアルキルスルホスクシナメート、スルホトリグリセリド、アミド石鹸、エーテルカルボン酸及びその塩、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、例えば、アシル乳酸、アシル酒石酸、アシルグルタミン酸及びアシルアスパラギン酸などのN−アシルアミノ酸、アルキルオリゴグルコシドサルフェート、蛋白質脂肪酸縮合物(とりわけ小麦ベースの植物性製品)並びにアルキル(エーテル)フォスフェートである。アニオン性界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を含む場合、それは通常の同族体分布を有してよいが、好ましくは狭い範囲の同族体分布を有することが好ましい。
【0015】
ノニオン性界面活性剤の典型的な例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルフェノールポリグリコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸アミドポリグリコールエステル、脂肪アミンポリグリコールエステル、アルコキシル化トリグリセリド、混合エーテル及び混合ホルマール、場合により部分酸化アルキル(アルケニル)オリゴグリコシド又はグルクロン酸誘導体、脂肪酸−N−アルキルグルカミド、蛋白質加水分解物(とりわけ小麦ベースの植物性製品)、ポリオール脂肪酸エステル、糖エステル、ソルビタンエステル、ポリソルベート、及びアミンオキシドである。ノニオン性界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を含む場合、それは通常の同族体分布を有してよいが、好ましくは狭い範囲の同族体分布を有することが好ましい。
【0016】
カチオン性界面活性剤の典型的な例は、例えばジメチルジステアリルアンモニウムクロリドのような第四級アンモニウム化合物、及びエステルクォート、とりわけ第四級化脂肪酸トリアルカノールアミンエステル塩である。
【0017】
両性又は双性界面活性剤の典型的な例は、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミノプロピオネート、アミノグリシネート、イミダゾリニウムベタイン及びスルホベタインである。記載した界面活性剤は全て既知の化合物である。これらの構造と製造についての情報は、該当する概説書に見出すことができる。例えばJ. Falbe (編)、“Surfactants in Consumer Products”, Springer Verlag, Berlin, 1987, pages 54-124又はJ. Falbe (編)、“Katalysatoren, Tenside und Mineraloeladditive (Catalysts, Surfactants and Mineral Oil Additives)”, Thieme Verlag, Stuttgart, 1978, pages 123-217を参照。
【0018】
特に穏やかな、すなわち特に皮膚科学的に適合性の界面活性剤の典型例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフェート、モノグリセリドサルフェート、モノ−及び/又はジアルキルスルホスクシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、α−オレフィンスルホネート、エーテルカルボン酸、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタイン、両性アセタール及び/又は蛋白質脂肪酸縮合物(好ましくは小麦蛋白質に基づく)である。
【0019】
油成分
好適な油成分は、例えば、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を含む脂肪アルコールに基づくゲルベアルコール、直鎖C6〜22脂肪酸と直鎖又は分枝C6〜22脂肪アルコールのエステル、分枝C6〜13カルボン酸と直鎖又は分枝C6〜22脂肪アルコールのエステルであり、例えば、えば、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸ミリスチル、ステアリン酸ミリスチル、イソステアリン酸ミリスチル、オレイン酸ミリスチル、ベヘン酸ミリスチル、エルカ酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、イソステアリン酸セチル、オレイン酸セチル、ベヘン酸セチル、エルカ酸セチル、ミリスチン酸ステアリル、パルミチン酸ステアリル、ステアリン酸ステアリル、イソステアリン酸ステアリル、オレイン酸ステアリル、ベヘン酸ステアリル、エルカ酸ステアリル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ベヘン酸イソステアリル、オレイン酸イソステアリル、ミリスチン酸オレイル、パルミチン酸オレイル、ステアリン酸オレイル、イソステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ベヘン酸オレイル、エルカ酸オレイル、ミリスチン酸ベヘニル、パルミチン酸ベヘニル、ステアリン酸ベヘニル、イソステアリン酸ベヘニル、オレイン酸ベヘニル、ベヘン酸ベヘニル、エルカ酸ベヘニル、ミリスチン酸エルシル、パルミチン酸エルシル、ステアリン酸エルシル、イソステアリン酸エルシル、オレイン酸エルシル、ベヘン酸エルシル及びエルカ酸エルシルである。
【0020】
次のものもまた適している。直鎖C6〜22脂肪酸と分枝アルコール、特に2−エチルヘキサノールとのエステル、C18〜38アルキルヒドロキシカルボン酸と直鎖又は分枝C6〜22脂肪アルコールとのエステル(DE19756377A1参照)、特にリンゴ酸ジオクチル、直鎖及び/又は分枝脂肪酸と多価アルコール(例えばプロピレングリコール、二量体ジオール又は三量体トリオール)及び/又はゲルベアルコールとのエステル、C6〜10脂肪酸に基づくトリグリセリド、C6〜18脂肪酸に基づく液状モノ/ジ/トリグリセリド混合物、C6〜22脂肪アルコール及び/又はゲルベアルコールと芳香族カルボン酸、特に安息香酸とのエステル、C2〜12ジカルボン酸と1〜22個の炭素原子を含む直鎖又は分枝アルコール或いは2〜10個の炭素原子及び2〜6個の水酸基を含むポリオールとのエステル、植物性油、分枝第一アルコール、置換シクロヘキサン、直鎖及び分枝C6〜22脂肪アルコール炭酸エステル、例えば炭酸ジカプリリル(Cetiol(登録商標)CC)、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を含む脂肪アルコールに基づくゲルベ炭酸エステル、安息香酸と直鎖及び/又は分枝C6〜22のアルコールのエステル(例えば、Finsolv(登録商標)TN)、1アルキル基当たり6〜22個の炭素原子を含む直鎖又は分枝で対称又は非対称のジアルキルエーテル、例えばジカプリリルエーテル(Cetiol(登録商標)OE)、多価アルコールによるエポキシ化脂肪酸エステルの開環生成物、及び/又は脂肪族或いはナフテン系炭化水素、例えばスクアラン、スクアレン或いはジアルキルシクロヘキサン等である。
【0021】
乳化剤
好適な乳化剤は、例えば、以下の群からの少なくとも一つのノニオン性界面活性剤である:
・直鎖C8〜22脂肪アルコール、C12〜22脂肪酸、アルキル基に8〜15個の炭素原子を含むアルキルフェノール、及びアルキル基に8〜22個の炭素原子を含むアルキルアミンへの、2〜30モルのエチレンオキシド及び/又は0〜5モルのプロピレンオキシドの付加生成物、
・アルキル(アルケニル)基に8〜22個の炭素原子を含むアルキル及び/又はアルケニルオリゴグリコシド、並びにそれらのエトキシル化物、
・ヒマシ油及び/又は硬化ヒマシ油への1〜15モルのエチレンオキシド付加物、
・ヒマシ油及び/又は硬化ヒマシ油への15〜60モルのエチレンオキシド付加物、
・グリセリン及び/又はソルビタンと、12〜22個の炭素原子を含む不飽和直鎖或いは飽和分枝の脂肪酸及び/又は3〜18個の炭素原子を含むヒドロキシカルボン酸との部分エステル、並びにそれらと1〜30モルのエチレンオキシドの付加物、
・ポリグリセロール(2〜8の平均自己縮合度)、ポリエチレングリコール(分子量400〜5000)、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、糖アルコール(例えばソルビトール)、アルキルグルコシド(例えばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコシド)、及びポリグルコシド(例えばセルロース)と、12〜22個の炭素原子を含む飽和及び/又は不飽和で直鎖又は分枝の脂肪酸及び/又は3〜18個の炭素原子を含むヒドロキシカルボン酸との部分エステル、並びにそれらとエチレンオキシド1〜30モルの付加物、
・DE1165574PSによるペンタエリトリトール、脂肪酸、クエン酸と脂肪アルコールの混合エステル、及び/又は6〜22個の炭素原子を含む脂肪酸と、メチルグルコース及びポリオール、好ましくはグリセロール又はポリグリセロールの混合エステル、
・モノ−、ジ−、トリアルキルリン酸及びモノ−、ジ−及び/又はトリPEG−アルキルリン酸並びにそれらの塩、
・羊毛ろうアルコール、
・ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマー及び相当する誘導体、
・ブロックコポリマー、例えばポリエチレングリコール−30ジポリヒドロキシステアレート、
・ポリマー乳化剤、例えば、GoodrichのPemulen型(TR-1、TR-2)、
・ポリアルキレングリコール、
・グリセロールカーボネート。
【0022】
エチレンオキシド付加生成物
脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール又はヒマシ油への、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの付加生成物は、市販製品として知られている。それらは、平均アルコキシル化度がエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドと付加反応が行われる基質との間の量比に相当する、同族体の混合物である。グリセロールへのエチレンオキシドの付加生成物のC12 / 18脂肪酸モノエステル及びジエステルは、DE2024051PSにより化粧品処方用の再脂化剤(Rueckfettungsmittel)として知られている。
【0023】
アルキル及び/又はアルケニルオリゴグリコシド
アルキル及び/又はアルケニルオリゴグリコシド、それらの製造及びそれらの使用は、従来技術により既知である。それらは、特に、グルコース又はオリゴ糖と、8〜18個の炭素原子を含む第一アルコールとの反応により製造される。グリコシド単位に関して言えば、グリコシド結合によって環状糖単位が脂肪アルコールに結合しているモノグリコシド、及び好ましくは約8までのオリゴマー度を有するオリゴマー状グリコシドの両方が、好適である。オリゴマー度は、そのような工業用生成物に典型的な同族体分布に基づく統計的平均値である。
【0024】
部分グリセリド
好適な部分グリセリドの典型的な例は、ヒドロキシ脂肪酸モノグリセリド、ヒドロキシ脂肪酸ジグリセリド、イソステアリン酸モノグリセリド、イソステアリン酸ジグリセリド、オレイン酸モノグリセリド、オレイン酸ジグリセリド、リシノール酸モノグリセリド、リシノール酸ジグリセリド、リノール酸モノグリセリド、リノール酸ジグリセリド、リノレン酸モノグリセリド、リノレン酸ジグリセリド、エルカ酸モノグリセリド、エルカ酸ジグリセリド、酒石酸モノグリセリド、酒石酸ジグリセリド、クエン酸モノグリセリド、クエン酸ジグリセリド、リンゴ酸モノグリセリド、リンゴ酸ジグリセリド、及びそれらの工業用混合物であって、それらは、製造工程に由来する小量のトリグリセリドを更に含んでいてよい。前記した、部分グリセリドへの1〜30モル、好ましくは5〜10モルのエチレンオキシドの付加生成物もまた好適である。
【0025】
ソルビタンエステル
好適なソルビタンエステルは、モノイソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ジイソステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ジオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノエルカ酸ソルビタン、セスキエルカ酸ソルビタン、ジエルカ酸ソルビタン、トリエルカ酸ソルビタン、モノリシノール酸ソルビタン、セスキリシノール酸ソルビタン、ジリシノール酸ソルビタン、トリリシノール酸ソルビタン、モノヒドロキシステアリン酸ソルビタン、セスキヒドロキシステアリン酸ソルビタン、ジヒドロキシステアリン酸ソルビタン、トリヒドロキシステアリン酸ソルビタン、モノ酒石酸ソルビタン、セスキ酒石酸ソルビタン、ジ酒石酸ソルビタン、トリ酒石酸ソルビタン、モノクエン酸ソルビタン、セスキクエン酸ソルビタン、ジクエン酸ソルビタン、トリクエン酸ソルビタン、モノマレイン酸ソルビタン、セスキマレイン酸ソルビタン、ジマレイン酸ソルビタン、トリマレイン酸ソルビタン、及びそれらの工業用混合物である。前記したソルビタンエステルへの1〜30モル、好ましくは5〜10モルのエチレンオキシドの付加生成物もまた好適である。
【0026】
ポリグリセロールエステル
好適なポリグリセロールエステルの典型的な例は、ポリグリセリル−2 ジポリヒドロキシステアリン酸エステル(Dehymuls(登録商標)PGPH)、ポリグリセリン−3−ジイソステアリン酸エステル(Lameform(登録商標)TGI)、ポリグリセリル−4 イソステアリン酸エステル(Isolan(登録商標)GI 34)、ポリグリセリル−3 オレイン酸エステル、ジイソステアロイルポリグリセリル−3 ジイソステアリン酸エステル(Isolan(登録商標)PDI)、ポリグリセリル−3 メチルグルコースジステアリン酸エステル(Tego Care(登録商標)450)、ポリグリセリル−3 蜜ろう(Cera Bellina(登録商標))、ポリグリセリル−4 カプリン酸エステル(カプリン酸ポリグリセロールT2010/90)、ポリグリセリル−3 セチルエーテル(Chimexane(登録商標)NL)、ポリグリセリル−3 ジステアリン酸エステル(Cremophor(登録商標)GS 32)及びポリグリセリルポリリシノール酸エステル(Admul(登録商標)WOL 1403)、ポリグリセリルイソステアリン酸エステル二量化体、並びにそれらの混合物である。他の好適な多価アルコールエステルの例は、トリメチロールプロパン又はペンタエリトリトールと、ラウリン酸、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘン酸及びその類似物との、モノ−、ジ−及びトリ−エステル(場合により1〜30モルのエチレンオキシドと反応していてよい)である。
【0027】
アニオン性乳化剤
典型的なアニオン性乳化剤は、例えばパルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸のようなC12〜22の脂肪族脂肪酸、及び例えばアゼライン酸又はセバシン酸のようにC12〜22ジカルボン酸である。
【0028】
両性及びカチオン性の乳化剤
他の好適な乳化剤は、双性界面活性剤である。双性界面活性剤は、分子中に少なくとも一つの四級アンモニウム基、並びに少なくとも一つのカルボン酸塩及びスルホン酸塩基を含む界面活性化合物である。特に好適な双性界面活性剤は、アルキル基又はアシル基中に8〜18個の炭素原子を含む、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート)、及び2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリンのような所謂ベタイン、及びココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。CTFA名コカミドプロピルベタインで知られる脂肪酸アミド誘導体が特に好ましい。両性界面活性剤も好適な乳化剤である。両性界面活性剤は、C8/18のアルキル基又はアシル基に加えて、少なくとも一つの遊離アミノ基、並びに少なくとも一つの−COOH基又は−SOH基を分子中に含む、内部塩を形成可能な界面活性化合物である。好適な両性界面活性剤の例は、アルキル基中に約8〜18個の炭素原子を含む、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸、及びアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネート、及びC12/18アシルサルコシンである。最後に、カチオン性界面活性剤も好適な乳化剤であり、エステルクォート型、好ましくは、メチル四級化ジ脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩の界面活性剤が特に好ましい。
【0029】
脂肪及びワックス
脂肪の典型的な例は、グリセリド、すなわち高級脂肪酸の混合グリセロールエステルを本質的に含んでなる固体又は液体の植物性又は動物性製品である。中でも好適なワックスは、例えばカンデリーラワックス、カルナバワックス、うるしワックス、アフリカハネガヤ草ワックス、コルクワックス、グアルマワックス、米油ワックス、サトウキビワックス、オウリクリワックス、モンタンワックス、蜜ろう、セラックワックス、鯨ろう、ラノリン(ウールワックス)、鳥脂肪、セレシン、オゾケライト(鉱臘)、ワセリン、パラフィンワックス及びミクロワックス等の天然ワックス、並びに、例えばモンタンエステルワックス、サソールワックス、水素化ホホバワックスなどの化学変性ワックス(硬質ワックス)、並びに、例えばポリアルキレンワックス及びポリエチレングリコールワックスなどの合成ワックスである。
脂肪の他、好適な添加剤は、レシチンやリン脂質のような脂肪様物質である。レシチンは、脂肪酸、グリセロール、リン酸及びコリンからエステル化により形成されるグリセロリン脂質を意味するものとして当業者に知られている。従って、多くの場合、レシチンはホスファチジルコリン(PCs)とも、当業者により指称されている。天然レシチンの例は、ホスファチジン酸とも呼ばれ、1,2−ジアシル−sn−グリセロール−3−リン酸の誘導体であるケファリンである。一方、リン脂質は、通常、脂肪に分類されるグリセロールとリン酸のモノ−及び好ましくはジ−エステル(グリセロリン酸エステル)であると、一般に理解されている。スフィンゴシン及びスフィンゴ脂質も好適である。
【0030】
真珠光沢ワックス
好適な真珠光沢ワックスは、例えば、アルキレングリコールエステル、特にジステアリン酸エチレングリコール;脂肪酸アルカノールアミド、特にヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、特にステアリン酸モノグリセリド;場合により水酸基置換された多塩基性カルボン酸と6〜22個の炭素原子を含む脂肪アルコールとのエステル、特に酒石酸の長鎖エステル;例えば少なくとも24個の炭素原子を含む、脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル、脂肪カーボネート、特にラウロン及びジステアリルエーテル等の脂肪化合物;ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸又はベヘン酸等の脂肪酸、12〜22個の炭素原子を含む脂肪アルコール及び/又は2〜15個の炭素原子及び2〜10個の水酸基を含むポリオールによる12〜22個の炭素原子を含むオレフィンエポキシドの開環生成物、並びにそれらの混合物である。
【0031】
コンシステンシー調整剤及び増粘剤
主に使用されるコンシステンシー調整剤は、12〜22個、好ましくは16〜18個の炭素原子を含む脂肪アルコール又はヒドロキシ脂肪アルコール、及び部分グリセリド、脂肪酸又はヒドロキシ脂肪酸である。これらの物質と、アルキルオリゴグルコシド及び/又は同一鎖長の脂肪酸−N−メチルグルカミド及び/又はポリグリセロールポリ−12−ヒドロキシステアレートとの組み合わせが好ましく用いられる。
好適な増粘剤は、例えば、Aerosil(登録商標)型(親水性シリカ)、多糖類、とりわけ、キサンガム、グアール、寒天、アルギン酸塩及びチロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル及びヒドロキシプロピルセルロース、比較的高分子量のポリエチレングリコールと脂肪酸のモノエステル及びジエステル、ポリアクリル酸エステル(例えば、Carbopols(登録商標)及びPemulen型[Goodrich];Synthalens(登録商標)[Sigma];Keltrol型[Kelco];Sepigel型[Seppic];Salcare型[Allied Colloids])、ポリアクリルアミド、ポリマー、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドンである。格別の有効性が確認されている他のコンシステンシー調整剤はベントナイトであり、例えば、シクロペンタシロキサン、ジステアルジモニウムヘクトライト、及びプロピレンカーボネートの混合物であるBentone(登録商標)Gel VS-5PC (Rheox)である。他の好適なコンシステンシー調整剤は、例えばエトキシル化脂肪酸グリセリド、脂肪酸とペンタエリトリトール又はトリメチロールプロパン等のポリオールとのエステルのような界面活性剤、狭範囲脂肪アルコールエトキシレート又はアルキルオリゴグルコシド、並びに塩化ナトリウム及び塩化アンモニウムのような電解質である。
【0032】
過脂化剤
過脂化剤は、例えばラノリン、レシチン、並びにポリエトキシル化又はアシル化ラノリン、レシチン誘導体、並びにポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリド、並びに泡安定剤としても作用する脂肪酸アルカノールアミド等の物質から選択されてよい。
【0033】
安定剤
例えば、マグネシウム、アルミニウム、及び/又は亜鉛のステアリン酸塩またはリシノール酸塩等の、脂肪酸金属塩を安定剤として用いてよい。
【0034】
ポリマー
好適なカチオン性ポリマーは、例えば、Polymer JR 400(登録商標)の名称でAmercholから入手できる例えば四級化ヒドロキシエチルセルロース等のカチオン性セルロース誘導体、カチオン性澱粉、ジアリルアンモニウム塩及びアクリルアミドのコポリマー、例えばLuviquat(登録商標)(BASF)等の四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、ポリグリコール及びアミンの縮合生成物、例えば、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(Lamequat(登録商標)L, Gruenau)等の四級化コラーゲンポリペプチド、四級化小麦ポリペプチド、ポリエチレンイミン、アモディメチコーン等のカチオン性シリコーンポリマー、アジピン酸及びジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンのコポリマー(Cartaretine(登録商標)、Sandoz)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー(Merquat(登録商標)550, Chemviron)、例えばFR2252840Aに記載のポリアミノポリアミド及びそれらの水溶性架橋ポリマー、場合により微結晶分布の四級化キトサン等のカチオン性キチン誘導体、ジブロモブタン等のジハロアルキルとビス−ジメチルアミノ−1,3−プロパン等のビス−ジアルキルアミンとの縮合生成物、Celanese製Jaguar(登録商標)CBS、Jaguar(登録商標)C-17、Jaguar(登録商標)C-16等のカチオン性グアーガム、Miranol製Mirapol(登録商標)A-15、Mirapol(登録商標)AD-1、Mirapol(登録商標)AZ-1等の四級化アンモニウム塩ポリマーである。
【0035】
好適なアニオン性、双性、両性及びノニオン性ポリマーは、例えば、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/イソボルニルアクリレートコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー及びそれらのエステル、非架橋及びポリオール架橋ポリアクリル酸、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/t.ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタムターポリマー、並びに場合により、セルロースエーテル及びシリコーンの誘導体である。他の好適なポリマー及び増粘剤は、Cosm. Toil., 108,95頁(1993)に見出すことができる。
【0036】
UV防御フィルター及び抗酸化剤
本発明におけるUV防御ファクターは、例えば、室温で液状または結晶状であって、紫外線を吸収し、吸収したエネルギーを長波長放射、例えば熱の形で放散することのできる、有機物質(光フィルター)である。UV−Bフィルターは、油溶性又は水溶性であってよい。以下は、油溶性物質の例である:
【0037】
・例えばEP0693471B1に記載されたような3−(4−メチルベンジリデン)カンファー等の、3−ベンジリデンカンファー又は3−ベンジリデンノルカンファー、並びにそれらの誘導体;
・4−アミノ安息香酸誘導体、好ましくは、4−(ジメチルアミノ)−安息香酸−2−エチルヘキシルエステル、4−(ジメチルアミノ)−安息香酸−2−オクチルエステル、及び4−(ジメチルアミノ)安息香酸アミルエステル;
・ケイ皮酸エステル、好ましくは、4−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル、4−メトキシケイ皮酸プロピルエステル、4−メトキシケイ皮酸イソアミルエステル、2−シアノ−3,3−フェニルケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル(Octocrylene);
・サリチル酸エステル、好ましくは、サリチル酸−2−エチルヘキシルエステル、サリチル酸−4−イソプロピルベンジルエステル、サリチル酸ホモメチルエステル;
・ベンゾフェノンの誘導体、好ましくは、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン;
・ベンザルマロン酸エステル、好ましくは、4−メトキシベンザルマロン酸ジ−2−エチルヘキシルエステル;
・例えば、2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボ−2’−エチル−1’−ヘキシルオキシ)−1,3,5−トリアジン等のトリアジン誘導体、並びにEP0818450A1に記載のオクチルトリアゾン又はジオクチルブタミドトリアゾン(Uvasorb(登録商標)HEB);
・例えば、1−(4−t.ブチルフェニル)−3−(4’−メトキシフェニル)−プロパン−1,3−ジオン等のプロパン−1,3−ジオン;
・EP0694521B1に記載のケトトリシクロ(5.2.1.0)デカン誘導体。
【0038】
好適な水溶性物質は、以下のとおりである。
・2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、並びにそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウム及びグルカアンモニウム塩;
・ベンゾフェノンのスルホン酸誘導体、好ましくは2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸及びその塩;
・3−ベンジリデンカンファーのスルホン酸誘導体、例えば、4−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)−ベンゼンスルホン酸及び2−メチル−5−(2−オキソ−3−ボルニリデン)−スルホン酸、並びにそれらの塩。
【0039】
特に、典型的なUV−Aフィルターは、例えば、1−(4’−t.ブチルフェニル)−3−(4’−メトキシフェニル)−プロパン−1,3−ジオン、4−t.ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン(Parsol 1789)又は、1−フェニル−3−(4’−イソプロピルフェニル)−プロパン−1,3−ジオン、及びDE19712033A1(BASF)に記載のエナミン化合物等のベンゾイルメタン誘導体である。UV−A及びUV−Bフィルターは、勿論、混合物の形で使用してもよい。特に有用な組み合わせは、例えば4−t.ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン(Parsol(登録商標)1789)等のベンゾイルメタン誘導体、並びにケイ皮酸エステル(好ましくは4−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル及び/又は4−メトキシケイ皮酸プロピルエステル及び/又は4−メトキシケイ皮酸イソアミルエステル)と組み合わせた2−シアノ−3,3−フェニルケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル(Octocrylene)からなる。このような組み合わせは、例えば2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸及びそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウム及びグルカアンモニウム塩等の水溶性フィルターと有利に組み合わされる。
【0040】
前記の可溶性物質とは別に、不溶性遮光顔料、すなわち微分散金属酸化物又は塩も、この目的に使用してよい。好適な金属酸化物の例は、特に、酸化亜鉛及び二酸化チタン、及び、鉄、ジルコニウム、ケイ素、マンガン、アルミニウム及びセリウムの酸化物並びにそれらの混合物である。シリケート(タルク)、硫酸バリウム及びステアリン酸亜鉛を塩として使用してもよい。酸化物及び塩は、皮膚ケア及び皮膚保護エマルジョン並びに化粧品用の顔料の形で使用される。粒子は、100nm未満、好ましくは5〜50nmの間、より好ましくは15〜30nmの間の平均粒径を有すべきである。粒子の形は、球状であってよいが、楕円粒子又は非球状粒子を用いてもよい。顔料は、表面処理、すなわち親水化または疎水化されていてもよい。典型的な例は、例えば、Titandioxid T805(Degussa)及びEusolex(登録商標)T2000(Merck)などの被覆二酸化チタンである。好適な疎水性被覆材料は、とりわけシリコーン、中でも特にトリアルコキシオクチルシラン又はシメチコンである。いわゆるミクロ−又はナノ−顔料は、日焼防止製品に好ましく使用される。ミクロ化酸化亜鉛が好ましく使用される。他の好適なUVフィルターは、P.Finkelの総説、SOEFW-Journal 122, 543 (1996)、及びParf. Kosm. 3, 11 (1999)に見出すことができる。
【0041】
前記の主日焼防止剤の二つのグループの他に、抗酸化剤型の副日焼防止剤も使用してよい。抗酸化剤型の副日焼防止剤は、UV光線が皮膚に通る際に開始される光化学反応連鎖を阻害する。この種の副日焼防止剤の典型例は、非常に少量の適合用量(例えば、pmol〜μmol/kg)での、アミノ酸(例えば、グリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)及びそれらの誘導体、イミダゾール類(例えば、ウロカニン酸)及びそれらの誘導体、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシン及びそれらの誘導体(例えば、アンゼリン)等のペプチド、カロチノイド、カロテン(例えば、α−カロテン、β−カロテン、リコピン)及びそれらの誘導体、クロロゲン酸及びその誘導体、リポ酸及びその誘導体(例えば、ジヒドロリポ酸)、アウロチオグルコース、プロピルチオウラシル及び他のチオール(例えば、チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン及びそれらのグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル、ラウリル、パルミトイル、オレイル、γ−リノレイル、コレステリル及びグリセリルエステル)及びそれらの塩、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸及びそれらの誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシド及び塩)、及びスルホキシミン化合物(例えば、ブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタ−チオニンスルホキシミン)、更に、(金属)キレート剤(例えば、α−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTA及びそれらの誘導体、不飽和脂肪酸及びそれらの誘導体(例えば、γ−リノレイン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸及びその誘導体、ユビキノン及びユビキノール並びにそれらの誘導体、ビタミンC及びその誘導体(例えば、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビルリン酸Mg、酢酸アスコルビル)、トコフェロール及びその誘導体(例えば、酢酸ビタミンE)、ビタミンA及びその誘導体(パルミチン酸ビタミンA)、及びベンゾイン樹脂の安息香酸コニフェリル、ルチン酸及びその誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドロガイアック樹脂酸、ノルジヒドロガイアレック酸、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸及びその誘導体、マンノース及びその誘導体、スーパーオキシドジムスターゼ、亜鉛及びその誘導体(例えば、ZnO、ZnSO)、セレン及びその誘導体(例えば、セレンメチオニン)、スチルベン及びその誘導体(例えば、酸化スチルベン、酸化トランス−スチルベン)、並びに本発明の目的に適した、前記活性物質の誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド及び脂質)である。
【0042】
生物製剤
本発明において、生物製剤は、例えば、トコフェロール、酢酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェロール、アスコルビン酸、(デオキシ)リボ核酸及びその分解生成物、β−グルカン、レチノール、ハクシ香、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、擬セラミド、精油、プルーン抽出物、バンバラナッツ抽出物などの植物抽出物、及びビタミン複合体である。
【0043】
脱臭剤および微生物阻害剤
化粧用脱臭剤は、体臭を中和、マスク又は除去する。体臭は、アポクリン腺分泌物での皮膚微生物の活動の結果、不快な臭いの分解生成物が形成することにより生じる。従って、脱臭剤は、微生物阻害剤、酵素阻害剤、臭気吸収剤又は臭気マスク剤として働く活性成分を含む。
微生物阻害剤
好適な微生物阻害剤は、基本的に、グラム陽性菌に対して作用する物質、例えば4−ヒドロキシ安息香酸並びにその塩及びエステル、N−(4−クロロフェニル)−N’−(3,4−ジクロロフェニル)−尿素、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル(triclosan)、4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス−(6−ブロモ−4−クロロフェノール)、3−メチル−4−(1−メチルエチル)−フェノール、2−ベンジル−4−クロロフェノール、3−(4−クロロフェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、クロロヘキシジン、3,4,4’−トリクロロカルバニリド(TTC)、抗微生物香料、チモール、タイム油、オイゲノール、丁香油、メントール、ハッカ油、ファルネソール、フェノキシエタノール、モノカプリン酸グリセロール、モノカプリル酸グリセロール、モノラウリン酸グリセロール(GML)、モノカプリン酸ジグリセロール(DMC)、サリチル酸−n−オクチルアミド又はサリチル酸−n−デシルアミド等のサリチル酸−N−アルキルアミド等である。
【0044】
酵素阻害剤
好適な酵素阻害剤は、例えばエステラーゼ阻害剤である。好ましくは、エステラーゼ阻害剤は、クエン酸トリメチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリブチル等のクエン酸トリアルキル、特に、クエン酸トリエチル(Hydagen(登録商標)CAT)である。エステラーゼ阻害剤は、酵素活性を阻害し、従って、臭気発生を軽減する。他のエステラーゼ阻害剤は、例えばラノステロール、コレステロール、カンペステロール、スティグマステロール及びシトステロールのスルフェート又はホスフェート等の硫酸又はリン酸ステロール、ジカルボン酸及びそれらのエステル、例えばグルタル酸、グルタル酸モノエチルエステル、グルタル酸ジエチルエステル、アジピン酸、アジピン酸モノエチルエステル、アジピン酸ジエチルエステル、マロン酸及びマロン酸ジエチルエステル、ヒドロキシカルボン酸及びそれらのエステル、例えばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸又は酒石酸ジエチルエステル、及びグリシン亜鉛等である。
【0045】
臭気吸収剤
好適な臭気吸収剤は、臭気形成化合物を吸収し大部分保持できる物質である。それらは、個々の成分の分圧を下げ、成分の拡散速度も低減する。この観点で重要な要求は、香料が損なわれずに存在しなければならないことである。匂い吸収剤は、微生物に対しては活性でない。例えば、それらは、リシノール酸の亜鉛錯塩、又は、例えばラブダナム、エゴノキ或いはある種のアビエチン酸誘導体等のような「固定剤(fixateurs)」として当業者に知られるほとんど無臭の特別な香料を、主要成分として含む。匂いマスク剤は、匂いマスク機能とは別に、特別な香りを脱臭剤に与える香料又は香油である。好適な香油は、例えば、天然及び合成の芳香の混合物である。天然の芳香は、花、樹幹および葉、果実、果実表皮、根、木材、ハーブ、草、棘、枝、樹脂及びバルサムの抽出物を含む。動物性原料、例えばシベット(ジャコウネコ)及びビーバーも使用してよい。典型的な合成香料化合物は、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコール及び炭化水素類の製品である。エステル類の香料化合物の例は、酢酸ベンジル、酢酸p−t.ブチルシクロヘキシル、酢酸リナリル、酢酸フェニルエチル、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、プロピオン酸アリルシクロヘキシル、プロピオン酸ステアリル、サリチル酸ベンジルである。エーテルには、例えばベンジルエチルエーテルが含まれ、アルデヒドには、例えば、8〜18個の炭素原子を含む直鎖アルカナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアール及びボウルゲオナール等を含む。好適なケトンの例は、イオノン及びメチルセドリルケトンである。好適なアルコールは、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェニルエチルアルコール及びテルピネオールである。炭化水素は、主としてテルペン及びバルサムを含む。しかし、一緒になって快い香りを作り出す異なる香料化合物の混合物を使用することが好ましい。他の好適な香油は、芳香成分としてもっぱら使用される比較的低揮発性の精油である。具体例は、セージ油、カミルレ油、丁香油、メリッサ油、ハッカ油、シナモン葉油、ライム花油、杜松子油、ベチベル油、乳香油、ガルバヌム油、ラブダナム油及びラベンダー油である。以下のものが、単独で又は混合物の形で好ましく用いられる:
ベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、ライラ−ル、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α−ヘキシルケイ皮アルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボイサムブレンフォルテ、アンブロキサン、インドール、ヘジオン、サンデライス、シトラス油、マンダリン油、オレンジ油、アリルアミルグリコレート、シクロバタール、ラベンダー油、サルビア油、β−ダマスコン、ゲラニウム油バーボン、サリチル酸シクロヘキシル、ベルトフィックスクアー(Vertofix Coeur)、イソ−E−スパー(Iso-E-super)、フィクソリドNP(Fixolide NP)、エバニル、イラルデインガンマ、フェニル酢酸、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジル、ローズオキシド、ロミラト、イロチル及びフロラマトである。
【0046】
発汗抑制剤
発汗抑制剤は、発汗を抑え、エクリン汗腺の活動に影響することにより、腋の下の湿潤及び体臭を阻止する。水性又は無水の発汗抑制剤は、典型的に、以下の成分を含む:
・アストリンゼン活性成分、
・油成分、
・ノニオン性乳化剤、
・乳化助剤、
・コンシステンシー調整剤、
・例えば増粘剤又は錯化剤といった形での助剤、及び/又は
・非水性溶媒、例えば、エタノール、プロピレングリコール及び/又はグリセロール。
【0047】
発汗抑制剤の好適なアストリンゼン活性成分は、とりわけ、アルミニウム、ジルコニウム又は亜鉛の塩である。この種の好適な発汗抑制剤は、例えば、塩化アルミニウム、塩化アルミニウム水和物、二塩化アルミニウム水和物、セスキ塩化アルミニウム水和物、並びにこれらと、例えば1,2−プロピレングリコール、アラントイン酸アルミニウム水和物、塩化アルミニウム酒石酸塩、三塩化アルミニウムジルコニウム水和物、四塩化アルミニウムジルコニウム水和物、五塩化アルミニウムジルコニウム水和物との錯体化合物、及びこれらの例えばグリシン等のアミノ酸との錯体化合物である。発汗抑制剤中で典型的に用いる油溶性および水溶性の助剤も、比較的少量で存在してよい。これらの油溶性助剤には、例えば、
・難燃性、皮膚保護性又は芳香性の精油、
・合成皮膚保護剤、及び/又は、
・油溶性香油
が含まれる。
【0048】
典型的な水溶性添加剤は、例えば、防腐剤、水溶性香料、緩衝液等のpH調節剤、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン又は高分子量ポリエチレンオキシドのような天然又は合成の水溶性ポリマー等の水溶性増粘剤である。
【0049】
皮膜形成剤
標準的な皮膜形成剤は、例えば、キトサン、微結晶キトサン、四級化キトサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸系のポリマー、四級化セルロース誘導体、コラーゲン、ヒアルロン酸及びその塩、並びに類似化合物である。
【0050】
膨潤剤
水相用の好適な膨潤剤は、モンモリロナイト、粘土鉱物、ペミュレン、及びアルキル変性カルボポール型(Goodrich)である。他の好適なポリマー及び膨潤剤は、R. Lochhead'sの総説Cosm. Toil. 108, 95 (1993)に見出すことができる。
【0051】
防虫剤
好適な防虫剤は、N,N−ジエチル−m−トルアミド、ペンタン−1,2−ジオール又はブチルアセチルアミノプロピオン酸エチルである。
【0052】
自己日焼剤及び脱色素剤
好適な自己日焼剤は、ジヒドロキシアセトンである。メラニンの形成を阻害し、脱色素剤に使用される好適なチロシン阻害剤は、例えば、アルブチン、フェルラ酸、コウジ酸、クマリン酸及びアスコルビン酸(ビタミンC)である。
【0053】
ヒドロトロープ
更に、ヒドロトロープ、例えば、エタノール、イソプロパノール又はポリオールなどを流動挙動改良のために用いてよい。好適なポリオールは、好ましくは2〜15個の炭素原子及び少なくとも2個の水酸基を含む。ポリオールは、他の官能基、特にアミノ基を含んでもよく、或いは窒素により改質されてもよい。典型的な例は、次のとおりである:
・グリセロール;
・エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、及び100〜1000ダルトンの平均分子量を持つポリエチレングリコール等のアルキレングリコール;
・40〜50重量%のジグリセロール含量を持つジグリセロール工業用混合物等の、1.5〜10の自己縮合度を有するオリゴグリセロール工業用混合物;
・特に、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール及びジペンタエリトリトール等の、メチロール化合物;
・例えば、メチル及びブチルグリコシド等の、特にアルキル基中に1〜8個の炭素原子を含む低級アルキルグルコシド;
・例えば、ソルビトール又はマンニトール等の、5〜12個の炭素原子を含む糖アルコール、
・例えば、グルコース又はスクロース等の、5〜12個の炭素原子を含む糖;
・例えば、グルカミン等のアミノ糖;
・例えば、ジエタノールアミン又は2−アミノプロパン−1,3−ジオール等の、ジアルコールアミン。
【0054】
防腐剤
好適な防腐剤は、例えば、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン、ペンタンジオール又はソルビン酸、Surfacine(登録商標)の名称で知られた銀錯体並びにKosmetikverordnungの付属書6、パートA及びBにリストされた他の化合物類である。
【0055】
香油及び芳香剤
好適な香油は、天然及び合成香料の混合物である。天然の香りは、花(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、ネロリ油、イランイラン油)、樹幹および葉(ゲラニウム、パチョリ、プチグレン)、果実(アニス、コエンドロ、キャラウエー、ビャクシン)、果実皮(ベルガモット、レモン、オレンジ)、根(ナツメグ、アンゼリカ、セロリ、カルダモン、コスタス、イリス、カルマス)、樹木(松、ビャクダン、グアヤク、シーダー材、シタン)、ハーブ及び草(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム)、棘及び枝(トウヒ、モミ、松、小松)、樹脂及びバルサム(ガルバヌム、エレミ、安息香、ミルラ、乳香、ビャクシ香)の抽出物を含む。動物性原料、例えば、シベット香及びビーバーも使用してよい。典型的な合成香料化合物は、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコール及び炭化水素型製品である。
【0056】
エステル型の香り化合物の例は、酢酸ベンジル、イソブチル酸フェノキシエチル、酢酸p−t.ブチルシクロヘキシル、酢酸リナリル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸フェニルエチル、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、グリシン酸エチルメチルフェニル、プロピオン酸アリルシクロヘキシル、プロピオン酸ステアリル及びサリチル酸ベンジルである。エーテルには、例えばベンジルエチルエーテルが含まれ、アルデヒドには、例えば、8〜18個の炭素原子を含む直鎖アルカナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアール及びボウルゲオナール等が含まれる。好適なケトンの例は、イオノン、α−イソメチルイオノン及びメチルセドリルケトンである。好適なアルコールは、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェニルエチルアルコール及びテルピネオールである。炭化水素は、主としてテルペン及びバルサムを含む。
【0057】
しかし、相まって快い香りを作り出す異なる香料化合物の混合物を使用することが好ましい。他の好適な香油は、芳香成分としてもっぱら使用される比較的低揮発性の精油である。具体例は、セージ油、カミルレ油、丁香油、メリッサ油、ハッカ油、シナモン葉油、ライム花油、杜松子油、ベチベル油、乳香油、ガルバヌム油、ラブダナム油及びラベンダー油である。以下のものが、単独で又は混合物の形で好ましく用いられる:
ベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、ライラ−ル、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α−ヘキシルケイ皮アルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボイサムブレンフォルテ、アンブロキサン、インドール、ヘジオン、サンデライス、シトラス油、マンダリン油、オレンジ油、アリルアミルグリコレート、シクロバタール、ラベンジン油、サルビア油、β−ダマスコン、ゲラニウム油バーボン、サリチル酸シクロヘキシル、ベルトフィッククアー、イソ−E−スパー(Iso-E-Super)、フィクソリドNP(Fixolide NP)、エバニル、イラルデインガンマ、フェニル酢酸、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジル、ローズオキシド、ロミラト、イロチル及びフロラマト。
好適な芳香は、例えば、ペパーミント油、スペアミント油、アニス油、日本アニス油、カラウェー油、ユーカリ油、ウイキョウ油、シトラス油、ウィンターグリーン油、メントール等である。
【0058】
染料
好適な染料は、例えば、Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft, Verlag Chemie, Weinheim, 1984, 81〜106頁の、"Kosmetische Faerbemittel"にリストされるような、化粧品用に好適で推奨されるいずれかの物質である。具体例には、コチニールレッドA(C.I. 16255)、パテントブルーV(C.I. 42051)、インジゴチン(C.I. 73015)、クロロフィリン(C.I. 75810)、キノリンイエロー(C.I. 47005)、二酸化チタン(C.I. 77891)、インダントレンブルーRS(C.I. 69800)及びマッダーレーキ(C.I. 58000)が含まれる。発光性染料としてルミノールも存在してよい。これらの染料は、混合物全体に基づき、0.001〜0.1重量%の濃度で通常使用される。
助剤及び添加剤の全含量割合は、特定の処方に基づき、1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%であってよい。製剤は、標準的な加熱又は冷却プロセスにより製造してよく、好ましくは、相反転温度法により製造する。
【実施例】
【0059】
シリコーン油及び活性物質を含有する種々のエマルジョンについて、安定性試験を行った。使用した脂肪酸アミドアミンは全て、メトサルフェートとして存在しアミド成分でのみ相違するココ脂肪酸のメチル四級化縮合生成物、すなわち、
QFAAA1: エチレンジアミン
QFAAA2: ジエチレントリアミン
QFAAA3: アミノエチルエタノールアミン
QFAAA4: N,N−ジメチルアミノプロピルアミン
である。
【0060】
安定性試験の結果を表1に示した。ここで、(+++)=変化なし、(++)=僅かな濁り、(+)=僅かな分離、(−)=目立った分離、(−−)=完全な分離、を示す。実施例1〜11は本発明に相当し、実施例C1は比較を意図したものである。
【0061】
【表1】
Figure 2004529156
1)非第四級化成分(重量%)、2)ジパーモイルメチルエトキシモニウムメトサルフェート
【0062】
【表2】
Figure 2004529156
(1−4)ヘアリンス、(5−6)ヘアトリートメント

Claims (13)

  1. 化粧品製剤の製造のための第四級化脂肪酸アミドアミンの使用。
  2. 式(I):
    Figure 2004529156
    [式中、Rは6〜22個の炭素原子を有する直鎖又は分枝、飽和又は不飽和のアシル基であり、R及びRは互いに独立して水素、場合によりヒドロキシ置換した1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、Aは2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキレン基であり、nは1又は2であり、Xはハライド、アルキルスルフェート又はアルキルホスフェートを表わす。]
    に示される第四級化脂肪酸アミドアミンを用いることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. アミド成分がエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、アミノエチルエタノールアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン及びそれらの混合物に由来する第四級化脂肪酸アミドアミンを用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の使用。
  4. 製造由来の非第四級化成分を更に含有する第四級化脂肪酸アミドアミンを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の使用。
  5. 第四級化及び非第四級化脂肪酸アミドアミンの混合物を99.1:0.1から10:90の重量比率で用いることを特徴とする請求項4に記載の使用。
  6. 第四級化脂肪酸アミドアミンを脂肪アルコール及び/又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルと一緒に用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
  7. 式(II):
    Figure 2004529156
    [式中、Rは6〜22個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキル基及び/又はアルケニル基、mは0又は1〜20の数である。]
    で示される脂肪アルコール又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルを用いることを特徴とする請求項6に記載の使用。
  8. 第四級化脂肪酸アミドアミンを一方で、脂肪アルコール又は脂肪アルコールポリグリコールエーテルを他方で、90:10〜10:90の重量比率で用いることを特徴とする請求項6又は7に記載の使用。
  9. ヘア・ケア製剤を製造することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の使用。
  10. ヘアコンディショナーを製造することを特徴とする請求項8に記載の使用。
  11. エマルジョン形態のヘアコンディショナーを製造することを特徴とする請求項9又は10に記載の使用。
  12. スキンケア製剤を製造することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の使用。
  13. エマルジョン形態のスキンケア製剤を製造することを特徴とする請求項12に記載の使用。
JP2002584883A 2001-04-30 2002-04-20 カチオン性製剤の使用 Pending JP2004529156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01110625A EP1254654B2 (de) 2001-04-30 2001-04-30 Verwendung von kationischen Zubereitungen
PCT/EP2002/004375 WO2002087537A1 (de) 2001-04-30 2002-04-20 Verwendung von kationischen zubereitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529156A true JP2004529156A (ja) 2004-09-24
JP2004529156A5 JP2004529156A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8177286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584883A Pending JP2004529156A (ja) 2001-04-30 2002-04-20 カチオン性製剤の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7824667B2 (ja)
EP (1) EP1254654B2 (ja)
JP (1) JP2004529156A (ja)
AR (1) AR033704A1 (ja)
AT (1) ATE272388T1 (ja)
DE (1) DE50103099D1 (ja)
ES (1) ES2225344T5 (ja)
WO (1) WO2002087537A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642887A1 (de) * 2004-09-18 2006-04-05 Cognis IP Management GmbH Quaternisierte Fettsäureamidoamine
US8277788B2 (en) 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
DE102006011884A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Beiersdorf Ag Silikonfreie Haarreinigungsemulsion
US20100279870A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-04 Huntsman Petrochemical Llc Method of preparing amidoamine alkoxylates and compositions thereof
AR075299A1 (es) 2008-11-19 2011-03-23 Akzo Nobel Nv Formulacion con tendencias de formacion reducida de geles y metodo para reducir la tendencia de formacion de geles
CA3043877A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Croda, Inc. Personal care compositions comprising dialkyl amidoamine

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1165574B (de) 1960-08-08 1964-03-19 Dehydag Gmbh Verfahren zur Herstellung von als Emulgiermittel fuer Salbengrundlagen dienenden Mischestern
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
US4172887A (en) * 1973-11-30 1979-10-30 L'oreal Hair conditioning compositions containing crosslinked polyaminopolyamides
US4220581A (en) 1977-07-01 1980-09-02 Nl Industries, Inc. Castor based quaternaries
JP2781645B2 (ja) 1990-07-02 1998-07-30 鐘紡株式会社 ヘアーリンス剤組成物
JP2735940B2 (ja) 1990-09-21 1998-04-02 鐘紡株式会社 ヘアーリンス剤組成物
JPH04257552A (ja) 1991-02-13 1992-09-11 Kao Corp 新規カチオン化合物及びその製造方法並びにこの化合物からなる界面活性剤
JPH05271035A (ja) 1992-03-26 1993-10-19 Shiseido Co Ltd 毛髪処理剤組成物
US5288484A (en) 1992-05-15 1994-02-22 Anne Tashjian Cationic cellulose derivative containing fatty quaternum groups in a pre-shampoo conditioning composition
JP2625068B2 (ja) 1992-10-06 1997-06-25 花王株式会社 新規アンモニウム塩、その製法及び中間体アミドアミン、並びに毛髪処理剤
DE4426216A1 (de) * 1994-07-23 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Benzyliden-Norcampher-Derivate
DE4426215A1 (de) 1994-07-23 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Ketotricyclo [5.2.1.0] decan-Derivate
EP0818450B1 (de) 1996-07-08 2003-01-15 Ciba SC Holding AG Triazinderivate als UV-Filter in Sonnenschutzmitteln
JPH1081900A (ja) 1996-07-15 1998-03-31 Lion Corp 液体洗浄剤組成物
DE19712033A1 (de) 1997-03-21 1998-09-24 Basf Ag Photostabile UV-Filter enthaltende kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE59712388D1 (de) * 1996-11-29 2005-09-15 Basf Ag Photostabile UV-A-Filter enthaltende kosmetische Zubereitungen
EP0875500A3 (de) * 1997-04-30 1999-02-10 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Quaternierte Fettsäureamidoaminethoxylate
US5902779A (en) 1997-10-10 1999-05-11 Avon Products, Inc. Shower and shave body wash
DE19756377A1 (de) 1997-12-18 1999-06-24 Beiersdorf Ag Verwendung von C¶1¶¶8¶-¶3¶¶8¶-Alkylhydroxystearoylstearat zur Verstärkung der UV-A-Schutzleistung kosmetischer oder dermatologischer Formulierungen
US6322778B1 (en) * 1998-02-10 2001-11-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Hair conditioning compositions comprising a quaternary ammonium compound
ES2232140T3 (es) 1998-05-12 2005-05-16 Goldschmidt Chemical Company Formulaciones claras para el cuidado personal que contienen compuestos de amonio cuaternario y otros compuestos nitrogenados.
JP2000515561A (ja) 1998-06-04 2000-11-21 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー くえん酸エステル油を含有するヘアコンディショニング組成物
DE19904359A1 (de) 1999-02-04 2000-08-10 Wella Ag Haarpflegemittel
JP3859901B2 (ja) 1999-05-11 2006-12-20 花王株式会社 透明液体柔軟剤
WO2001008643A1 (en) 1999-07-02 2001-02-08 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositon comprising cationic silicone emulsion
FR2798848B1 (fr) * 1999-09-29 2001-12-28 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base d'un sel de pyridinethione, d'un agent de conditionnement insoluble et d'un terpolymere acrylique
DE19962874A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Cognis Deutschland Gmbh Transparente Avivagemittel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2225344T5 (es) 2008-12-01
EP1254654B2 (de) 2008-06-18
ATE272388T1 (de) 2004-08-15
US20040146480A1 (en) 2004-07-29
AR033704A1 (es) 2004-01-07
ES2225344T3 (es) 2005-03-16
EP1254654A1 (de) 2002-11-06
DE50103099D1 (de) 2004-09-09
US7824667B2 (en) 2010-11-02
EP1254654B1 (de) 2004-08-04
WO2002087537A1 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010087B2 (ja) アニオン界面活性剤を含有しない低粘度乳白剤
JP2004529084A (ja) アシルアミノ酸の製造方法
JP5837539B2 (ja) オリゴペプチドおよびその使用
JP2005516019A (ja) エモリエント剤及び化粧品製剤
JP4889178B2 (ja) 乳化剤
JP4061266B2 (ja) 界面活性剤混合物
JP2012101224A (ja) 自己乳化性組成物
JP2009535369A (ja) 増粘剤
JP2007112798A (ja) 乳白剤
JP2005526782A (ja) 化粧用製剤用の油相
JP2004514688A (ja) 化粧品用および/または薬剤用エマルジョン
JP2004528355A (ja) 化粧用製剤
JP2005505634A (ja) アニオン性界面活性剤を含有しない低粘度乳白剤
JP2004501176A (ja) イヌリンおよびイヌリン誘導体の使用
JP2004523519A (ja) 真珠箔剤
JP2003531832A (ja) プロリポソーム封入製剤(iv)
JP2004512290A (ja) 可溶化剤としての脂肪アルコールの使用
JP2004525995A (ja) 増粘剤
JP2003521505A (ja) Waltheriaindica抽出物を含有する化粧品製剤
JP2004527550A (ja) カチオン性製剤の使用
DE10254315A1 (de) Emollients und kosmetische Zubereitungen
JP2003528894A (ja) プロリポソーム封入調製物
JP2005529177A (ja) 共役リノール酸のアルコールを含む製剤
JP2005513121A (ja) エモリエント剤及び化粧品製剤
JP2003535881A (ja) ヒトの皮膚を保護する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822