JP2004527365A - 表面コーティングプラントを制御する方法 - Google Patents

表面コーティングプラントを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527365A
JP2004527365A JP2002551102A JP2002551102A JP2004527365A JP 2004527365 A JP2004527365 A JP 2004527365A JP 2002551102 A JP2002551102 A JP 2002551102A JP 2002551102 A JP2002551102 A JP 2002551102A JP 2004527365 A JP2004527365 A JP 2004527365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
paint
thickness
treated
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527365A5 (ja
Inventor
ドミニイク セボラ
ライオネル シヤルパン
Original Assignee
アイゼンマン フランス ソシエテ パラクシオン ド・ラ・レスポンサビリテ リミテー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイゼンマン フランス ソシエテ パラクシオン ド・ラ・レスポンサビリテ リミテー filed Critical アイゼンマン フランス ソシエテ パラクシオン ド・ラ・レスポンサビリテ リミテー
Publication of JP2004527365A publication Critical patent/JP2004527365A/ja
Publication of JP2004527365A5 publication Critical patent/JP2004527365A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32018Adapt process as function of results of quality measuring until maximum quality
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35528Create machining conditions database by analyzing actual machining nc program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45013Spraying, coating, painting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45065Sealing, painting robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも多軸型装置(3、4、5)を備えた表面コーティング設備を制御する方法に関するものであり、各軸がモーター手段を設け、装置がスプレー(8)のような機器と、それに対応するセンサーとアクチュエータを備える。前記方法が、各機器タイプに関して、処理製品のジェットを特徴付けし、前記のようなデータを収容すること;装置(3、4、5)、特にそれらの運動軸を特徴付けすること、処理される構成要素(2)の特徴を記録すること;前記要素を基に、処理製品の所望の厚さを考慮して、装置の軌道を自動的に作成すること;を含む。前記方法が、自動車の車体を塗装するため、アプリケーションファイルを自動的に作成できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特に自動車産業用の表面コーティングを制御する方法に関するものである。この方法は、特に塗装スプレーを具備した装置によって、自動車の車体を塗装する自動プラントを制御するため応用可能である。
【背景技術】
【0002】
自動車産業において、例えばコンベア−によって運ばれる車体を塗装することを目的とした、表面処理プラントが、例えば車体の側壁をコーティングする六個で一組の装置と、車体の表面をコーティングする、“ルーフマシーン”と称される一個の装置とを備えており、それらは実質的に水平である。側部装置に関連する六個の装置の各々は、スプレーを具備しており、ルーフマシーンは三個の個別スプレーを備えている。そのようなプラントは、車体を塗装するため前方へ移動させるコンベアーと同期して動作する。更にそれは垂直換気するキャビンと、コーティング製品を回収するシステムを備えている。
【0003】
特にそのようなプラントを制御する装置は:
プラントに入る車体のタイプを確認し、それがその領域を離れるまで、その車体を監視すること;
装置各々に動作的な運動をもたらすこと、支持するスプレーまたは複数のスプレーの噴霧パラメータを制御することが可能で;どの場合も、動作的な運動及び噴霧パラメータは、処理される車体に関して特定のものである。
【0004】
そのような制御システムは、本出願人の名で2000年3月30日登録のフランス国特許出願明細書第00.04074号で出願され、第2806934号で公告されている。
【0005】
制御システムの“情報処理”構成要素の一つは、車体の各タイプに関して、“アプリケーションファイル”と称する表をメモリー内に配置させており、その表は装置と別の要素の各々に関する位置コマンドを、コンベアー上の車体の進行によるスプレーの各々に関するセッティングと共に、全て含んでいる。規則的な間隔で、各間隔は例えば予定の距離にかけてコンベアー上の車体の移動に対応しており、装置及びスプレーは、車体がプラント内で前方へ移動しているので、新しいセッティングを必要とする。
【0006】
車体の各タイプに関するアプリケーションファイルは、プログラムを実行するコンピューター上でプログラムされる。それらのファイルの作成は、任意の形状の車体に関して、入力時にプラントにおける車体の様々な位置に関して行われ、様々なコマンドが、各装置の様々な軸の位置と、スプレーの各々に関する処理製品の流量と、(静電スプレーのため)供給される電圧などに対応している。
【0007】
車体の各部材に関するアプリケーションファイルを最適化するため必要な時間は、非常に長い。それは多数のポイントを記録する必要があり、装置の各々の運動学的なエンベロープが、車体の部材の形状に近づく。これは各車体の部材に関して重要であり、一般的に各製造プラントに関して平均で二十個の車体の部材がある。結果的に、アプリケーションファイルに関するポイントの数は、車体の部材の外形上の複雑さに依存して、約百に制限される。更に任意の様々なタイプの塗装において、スプレーセッティングの調節が陰影に依存して必要である。結果的に、アプリケーションの数は更に、陰影の数によって増やされ、合計で、数万のプログラミングポイントからなる表が得られる。
【0008】
更に、実際のサイズすなわち車体の部材に関して、それらアプリケーションファイルをテストする必要がある。そのようなテスト及び調節過程は、数日から数週間連続し得る。それは、コーティング及びクリーニング製品を費やすこと、及びプラントを汚してメンテナンスを必要とすることで、時間、また動作コストに関して高価になる。更に自動車プラントでは、共通して製造停止する夏季の間に、旧式のプラントを新型のプラントに取り替える。そしてその間の四週間に、旧式のプラントのカバーを外し、基礎構造を変更して、新型プラントを組立て、作動と空テストを行い、最後にアプリケーションを調節し、浪費を最少にして、充分な製造を始める準備をする。テストと調整の過程は、新しいプラントを始動するために最も長く且つ最も不確かな部分を象徴している。
【0009】
またテスト過程は、車体の部材、塗装及びクリーニング製品を必要とするので、重要な動作コストを象徴するものである。また全体的なプラントの機能部分、すなわち製品分配ネットワーク、圧縮空気ネットワーク、コンベアー、機室、燃焼室を作ることも必要である。また装置及びキャビンを各テスト過程の後に清掃する必要もある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、全ての欠点を回避することに努め、過程に必要な時間及び/またはそれに関する動作コストを減らすことによって、アプリケーションファイルをテストし、且つ最適化するための過程のコストを減らすことが可能な方法を提供することを目的とし、この方法は有利には、新型の車体、または一般的に処理すべき部分が現れる時、または噴霧される製品の特徴が変わる時、より簡単に変更を採り入れることを可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
最後に、本発明の課題は主に、自動車産業、特に少なくとも一つの多軸型装置を備えた表面コーティングプラントに関して、表面コーティングプラントを制御する方法であり、各軸はモーターを具備しており、特定または各装置は、例えば、対応するセンサーとアクチュエータと共に、スプレーのような器具を備えており、この方法は:
塗料のような処理製品の噴出を、スプレーのような器具タイプの各々に関連して、そして塗料のような処理製品タイプの各々に関連して、特徴付けし、それらの要素がスプレーデータベースに収容すること、
一つの装置または複数の装置が、塗料のような処理製品の塗布に関連して、そして特に各装置の運動軸に関して、それらの軸を互いに結び付けて、特徴付けすること、
表面を処理すべき車体のような一部分の特徴を記録すること、
前記要素の全てから、且つ処理される部分の全てのポイントで所望の処理製品の厚みから、塗料のような処理製品を塗布する各装置のコースを自動的に作成すること、
を含む。
【0012】
多数の装置からなるプラントに関して、方法は更に、プラントの様々な装置に対して課題を自動的に割り当てるステップを含み、車体のように処理される表面を、それら様々な装置によって個々に処理される領域に、分類する。
【0013】
有利には、方法は更に対応する装置のコースの各ポイントで、特に噴霧される塗料のような処理製品の任意の厚みを関数として、スプレーのような器具の器具を自動的に行うステップを含む。
【0014】
前記に関連して、本発明による方法は、また塗料として得られる、処理製品の厚みを模擬試験するステップも含み、それは模擬試験の最後に得られる処理製品の厚みを表示するステップによって、有利に補われる。
【0015】
従って、組立ての際に、本発明の課題である方法が、何らかの方法で、各装置の動き及びスプレーのような器具の動作を模擬試験することによって、長く高価なテストを避けられるので、アプリケーションファイルの自動書き込みをでき、同時に例えば問題が生じる特定のポイントで、処理製品の厚みを手動または自動修正した後、得られた結果を照合して確認することができる。
【0016】
詳細には、車体をスプレーを具備した装置によって塗装するために(一例として)使用される、本発明による方法は、第一に塗料噴射がスプレータイプの各々に関連し、且つ塗料タイプの各々に関連して特徴付けする。テストは、プレート上の試験室において、異なる流量値、異なる値の細い空気、異なる値の高電圧、異なる距離、そして普通速度のコンベアーで実行されて、塗料噴射の衝突部分(形状、特に幅と高さ)と得られた塗料の厚みを測定することが可能である。そして、それらのデータはデータベースに、塗料の特性(粘性、固体含有パーセンテージ、など)と共に蓄積される。
【0017】
第二に、一つまたはそれ以上の塗布装置を特徴付けすることを必要とする。すなわち各運動学的な軸(加速、速度、動程、など)が、等式の形でコンピューターの中に入れられる。そして軸は、例えば円形補間法によって“結び付けられる(joined)”。これはオペレーターが、スプレーノズルを必要とする位置を与えるだけで、軸の各々をプログラムする必要はないことを意味している。そしてコンピューターが、前記位置から可変速度駆動に利用されるセットポイントを、各軸に対応し且つ装置の運動学的制限に従って、決定する。
【0018】
次に車体を、“3D”デジタルファイルの形で、例えばCD-ROMによって採り入れ、最終製造者によって、コンピューターの中に直接送る。このファイルを基本に、方法は一定数の規則によって、装置の全ての運動学的エンベロープを作成し、その規則は、
各一対の装置によって構成され、キャビンの各側の面して実質的に位置し、対称的に働く各“プレーン”は、塗装される車両の領域に配置され;例えば、一方のプレーンが前部フード、屋根及びタンクの水平領域に関連し、別のプレーンはホイールハウジングに下がる下部外板に関連し、第三のプレーンは中間領域に関連すること、
大きなエリアを表す領域は、噴射の幅を有する塗料のストリップを同時に発生させることが可能な揺働を描くことによって、塗装され;それらの領域を全て適切にコーティングするため、ストリップが重なり合わう必要があり、それを一定の厚さを保つように全領域にわたって同じ方法で行わなければならい。ゆえに、コンベアーの速度によって増す揺動過程は、衝突幅の半分、または三分の一でなければならないこと、
塗料噴射部を開く時に装置の動きの修正率を得るため、オーバトラベル(overtravel)を提供する必要があり、その間に装置が減速または加速すること、
装置の各々に関する負荷率を、一方の装置から他方の装置へ、できるだけ相似にしなければならないこと;それによって時間の80%について動作する一つの“プレーン”と、20%について動作する別のプレーンを有する例に関して、問題にならないこと、
塗料を噴霧することなく描かれる動きは最少にされ、各装置によってカバーされる領域と、その塗装表面との割合は、模擬試験の最後に与えられること、
を含んでいる。
【0019】
様々な“プレーン”に役割を割り当てること、及び車体を領域に分類することが、手動または自動で行われる。
【0020】
このステップの最後に、この方法は車体の周囲で装置の各々の動きを完全に模擬試験し、それらの運動をスクリーンに表示することが可能である。それは任意にエラーファイルを起こすことも可能であり、そこでは問題を提示する領域または位置(一方の軸の速度オーバー、一方の軸の制限を越えること、接近不可能なポイント)が与えらる。例えばポイントを補正するため、手動接続部が、動かされ得る。
【0021】
この車体領域の各々に関する所望の塗料の厚み及びコースから、全てのポイントで、噴霧パラメータの各々に関する設定を決定することが残っている。このオペレーションは、プレーン上の試験室において実行されるテストによって、作成されたデータベースから、自動的に行われ、それにより、所望の塗料の厚みを得るため、コースの全てのポイントに、塗料噴射部を配置すること、すなわち各スプレーの設定を与えることが可能である。塗布コーティングの効果、すなわち車体に実際塗布される塗料の量に対する噴霧された塗料の量の割合は、特に使用されるスプレーのタイプ(静電効果を利用またはそれなし)に依存して、現実にできるだけ近づけるために応用される。このステップの最後に、車体の全ポイントで得られた理論的な厚みと、可能であれば所望の厚みと比べた相異点を、スクリーン上に表示することが可能である。
【0022】
従って、この方法は各車体部材と各濃淡に関するアプリケーションファイルを、自動的に生成することを可能にする。そして、それらのファイルは、車体部材の最終ユーザーの家屋で、実際の寸法に関してテストされる。塗料の厚みの読み取りは、最後に行われ、過剰な厚み及び少ない厚みの領域で、領域の特別なトポロジーと、実際の噴霧状態により、正確な塗料の厚みを得ることを可能にするため、手動または自動の修正を、アプリケーションファイルに対して行い得る。
【0023】
運動模擬試験過程または塗装中に生じるエラーと、それに対応する修正は、専門システムによって、第一模擬試験において自動的にエラーを修正することが可能なデータベースに送る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
本発明の課題とする方法は、特別な応用の範囲内で、添付図面によって図示される。
【0025】
図1及び図2に示されているように、本発明の課題である方法は、特に自動車の車体2を塗装するプラントを制御するために応用可能である。そのタイプのプラントは、塗装される車体部材2を、互いに一定空間をあけて続けて、前進させるコンベアー6の各則部に、多軸型装置3a、3b、4a、4b、5a、5bを備えている。必要ならば、このプラントは、コンベアー6の上に配置された“ルーフ装置”(図示せず)と称する装置も備える。
【0026】
二つの側部装置3a、3bは、向かい合って配置されている。これは第二組の装置4a、4bと第三組の装置5a、5bに関しても同様である。
【0027】
それらの装置3a、3b、4a、4b、5a、5bの各々が、ロボット動作可能なアーム7を支えるフレームを備え、それは塗料蓄積部と組み合わさったスプレー8で支持されている。互いに向かい合って配置された二つの装置は、“プレーン”と称される部分を形成しており、車体部材3の確定した領域を塗装するために割り当てられている。例えば:
第一組の装置3a、3bによって構成されたプレーンは、前部フード9、車体2の屋根10及びトランク11を塗装し;
第三組の装置5a、5bによって構成されたプレーンは、車体2の下部外板12を塗装し;
第二組の装置4a、4bによって構成されたプレーンは、(前記で定義した“高位”領域と“低位”領域との間に結合部を形成する)車体2の中間領域13を塗装する。
【0028】
本発明の課題である方法は、装置3a、3b、4a、4b、5a、5bの運動軸の特徴と、それらの塗料ジェット14のスプレー8の特徴とを、車体2を関数として含み、様々な装置3a、3b、4a、4b、5a、5bの作業を自動的に準備する。この方法は、テスト及び修正により“アプリケーションファイル”を作成し且つ利用することを可能にし、所望の塗装の厚さを考慮して:
装置3a、3b、4a、4b、5a、5bのコース及び速度と;
それら各装置の個々のスプレー8の設定と;
必要であれば、装置3a、3bまたは、4a、4bまたは、5a、5bの個々の様々な“プレーン”に対する役割(車体2を領域に分類)の割り当て;
を確定及び制御するようにする。
【0029】
図1及び図2に関連して前記したように、車体を塗装するために本発明の特別な応用に関連して、その方法のステップが、図3のフローチャートにより図示されている。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明の課題である方法は、処理されるどの部分も、また使用される装置の数及び特別な特徴がどのようでも、銃による自動的な表面コーティングを制御するどのシステム、または類似の技術に応用され得る。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の方法を使用して制御される、車体塗装プラントの一部の平面図。
【図2】図1の塗装プラントの最終図。
【図3】このタイプのプラントに応用される、本発明による方法のステップを示したフローチャート。

Claims (8)

  1. 少なくとも一つの多軸型装置(3、4、5)を備え、各軸がモーター手段を設け、そのまたは各装置が、例えば対応する複数のセンサーと複数のアクチュエータと共にスプレー(8)のような機器を具備した、表面コーティングプラントを制御する方法において:
    スプレーのような各機器タイプに関して、塗料のような各処理製品タイプに関して、塗料のような処理製品のジェットを特徴付けし、それらの要素をスプレーデータベースに収容すること、
    塗料のような処理製品を塗布することに関して、一つの装置または複数の装置(3、4、5)と、また特に各装置の複数の運動軸を、それらの軸を互いに結び付けて、特徴付けすること、
    車体のような処理される表面の一部分(2)の特徴を記録すること、そして、
    全ての前記要素により、また処理される部分(2)の全てのポイントで、所望の処理製品の厚さにより、塗料のような処理製品を塗布する各装置(3、4、5)のコースを、自動的に作成すること、
    を特徴とする方法。
  2. 処理製品を塗布する複数の装置(3、4、5)を備えたプラントに関して、プラントの様々な装置(3、4、5)に役割を自動的に割り当て、車体(2)のような処理される表面を、それら様々な装置によって、個々に処理される領域(9〜13)に分類するステップを、更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. スプレーのような機器のセッティングを、対応する装置(3、4、5)のコースの各ポイントで、特に噴霧される塗料のような処理製品の所望の厚さを関数として、自動的に行うステップを更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 得られた塗料のような処理製品の厚さを、模擬試験するステップも含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 模擬試験の最後で得られた処理製品の厚さを、表示するステップによって、厚さを模擬試験する前記ステップが補足されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 処理製品の厚さを、特別なポイントで手動により修正するステップを、更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 処理製品の厚さの読み取りにより、特に特定のポイントで、厚さを自動的に修正するステップを、更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 自動車の車体(2)を塗装するプラントを制御するために利用され、そのタイプのプラントが、塗装される車体部材(2)を前進させるコンベアー(6)の各側部に配置された、複数の多軸型装置(3、4、5)を備え、必要であれば、装置はそのコンベアーの上に配置され、各装置(3、4、5)が少なくとも一つのスプレー(8)を設けており、方法がそのプラントに関して“アプリケーションファイル”を自動的に作成することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
JP2002551102A 2000-12-19 2001-12-18 表面コーティングプラントを制御する方法 Pending JP2004527365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016608A FR2818168B1 (fr) 2000-12-19 2000-12-19 Procede de controle d'une installation de revetement de surface par pistolage
PCT/FR2001/004045 WO2002049772A1 (fr) 2000-12-19 2001-12-18 Procede de controle d'une installation de revetement de surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527365A true JP2004527365A (ja) 2004-09-09
JP2004527365A5 JP2004527365A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8857890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551102A Pending JP2004527365A (ja) 2000-12-19 2001-12-18 表面コーティングプラントを制御する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040115359A1 (ja)
EP (1) EP1343594B1 (ja)
JP (1) JP2004527365A (ja)
KR (1) KR20030070065A (ja)
AT (1) ATE424260T1 (ja)
AU (1) AU2002225095A1 (ja)
BR (1) BR0116239A (ja)
CA (1) CA2431434A1 (ja)
DE (1) DE60137869D1 (ja)
FR (1) FR2818168B1 (ja)
WO (1) WO2002049772A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042173A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 E.I. Dupont De Nemours And Company Method for predicting and applying painting parameters and use thereof
DE102004052302B4 (de) * 2004-09-30 2013-05-23 Immobiliengesellschaft Helmut Fischer Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ausgabe von Messwerten und Anzeigeeinrichtung
US8050798B2 (en) * 2006-03-20 2011-11-01 Paccar Inc Dynamic program module generation for manipulating vehicle frame
US7722916B2 (en) 2006-05-30 2010-05-25 General Electric Company Methods for controlling plasma spray coating porosity on an article and articles manufactured therefrom
US20120269958A1 (en) * 2009-10-27 2012-10-25 Ramesh Subramanian Material buildup simulations by application of powder jet mass conservation priciples
KR102028770B1 (ko) * 2011-09-15 2019-10-04 컨버전트 인포메이션 테크놀로지스 게엠베하 로봇 프로그램의 자동 생성을 위한 시스템 및 방법
US9227322B2 (en) 2012-11-30 2016-01-05 Fanuc Robotics America Corporation Multi-arm robotic painting process synchronization
CN104773137B (zh) * 2015-04-09 2017-12-12 杭州快猫汽车科技有限公司 汽车表面局部创伤快速修复系统及其修复方法
JP6269603B2 (ja) * 2015-07-21 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 静電塗装方法
CN106527238B (zh) * 2016-12-30 2019-03-22 吉林省天大精益智能制造技术有限公司 基于云计算的汽车智能喷漆系统
US10661307B2 (en) * 2017-03-03 2020-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for use in applying a coating material to a vehicle
KR20190125572A (ko) 2018-04-30 2019-11-07 쌍용자동차 주식회사 오프라인 티칭 프로그램을 이용한 실링 로봇 제어방법
CN110040114A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 何佰胜 一种汽车智能维修喷涂机器人及汽车维修方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851957A (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 Toyota Motor Corp 自動塗装方法
JPH0144106B2 (ja) * 1983-07-02 1989-09-26 Toyota Motor Co Ltd
JPH06142565A (ja) * 1992-09-16 1994-05-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車の塗装条件管理装置
JPH07112148A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Mazda Motor Corp 塗装における塗装タレの評価方法及び塗装制御装置
JPH0857372A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 I T M Kk 塗装装置制御システム
JPH11267991A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd 塗装ロボットの教示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755695A (fr) * 1969-09-03 1971-03-03 Carrier Engineering Co Ltd Appareil et procede pour revetir des surfaces a l'aide d'un pistolet depulverisation
EP0125776A2 (en) * 1983-04-13 1984-11-21 Nordson Corporation Robot control system
US5255197A (en) * 1990-07-06 1993-10-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Line production management system
GB9211539D0 (en) * 1992-06-01 1992-07-15 Ducost Eng Ltd Control of paint spraying machines and the like
US5429682A (en) * 1993-08-19 1995-07-04 Advanced Robotics Technologies Automated three-dimensional precision coatings application apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851957A (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 Toyota Motor Corp 自動塗装方法
JPH0144106B2 (ja) * 1983-07-02 1989-09-26 Toyota Motor Co Ltd
JPH06142565A (ja) * 1992-09-16 1994-05-24 Nissan Motor Co Ltd 自動車の塗装条件管理装置
JPH07112148A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Mazda Motor Corp 塗装における塗装タレの評価方法及び塗装制御装置
JPH0857372A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 I T M Kk 塗装装置制御システム
JPH11267991A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd 塗装ロボットの教示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUK-HWAN SUH: "Prototype Integrated Robotic Painting System", JOURNAL OF MANUFACTURING SYSTEM, vol. 12, no. 6, JPN6007011221, 1993, pages 463 - 473, ISSN: 0000936718 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2431434A1 (fr) 2002-06-27
DE60137869D1 (de) 2009-04-16
EP1343594A1 (fr) 2003-09-17
WO2002049772A1 (fr) 2002-06-27
US20040115359A1 (en) 2004-06-17
FR2818168A1 (fr) 2002-06-21
AU2002225095A1 (en) 2002-07-01
ATE424260T1 (de) 2009-03-15
FR2818168B1 (fr) 2003-09-19
KR20030070065A (ko) 2003-08-27
BR0116239A (pt) 2004-01-06
EP1343594B1 (fr) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527365A (ja) 表面コーティングプラントを制御する方法
JP3448951B2 (ja) 塗装における塗装タレの評価方法及び塗装制御装置
CN104841593B (zh) 一种机器人自动喷涂系统的控制方法
EP3509802B1 (de) Optimierungsverfahren für einen beschichtungsroboter und entsprechende beschichtungsanlage
US11819862B2 (en) Coating thickness optimization and programming method for a coating system and corresponding coating system
DE19944744A1 (de) Verfahren zum Ausgleichen von Luftströmungen und Druckgefällen in Lackierkabinen
US20220193709A1 (en) Coating method and corresponding coating installation
US20060233945A1 (en) Method for Painting an Object, and Corresponding Paint Plant
CN106881717B (zh) 一种机器人定距的表面跟随喷漆方法
CN116842816A (zh) 一种飞机大部件喷涂质量仿真评估的方法
US20230234088A1 (en) Programming method for a coating installation, and corresponding coating installation
DE19935942A1 (de) Steuerung des Luftflusses in Lackierkabinen
JP2008036625A (ja) 噴霧媒体を使用する塗料噴霧装置を制御するための噴霧パラメータを決定するための方法
CN114800523B (zh) 机械臂轨迹修正方法、系统、计算机及可读存储介质
JP3938661B2 (ja) 自動車ボデーの塗膜シュミレーション方法
JP3117553B2 (ja) 塗装機器の塗装条件設定方法
JP2003529836A (ja) 特に自動車製造用の表面処理設備を制御する装置とコマンド及びコントロールシステム
Rooks Off‐line programming: a success for the automotive industry
WO2018158354A1 (de) Verfahren zum betrieb einer produktions- oder werkzeugmaschine, nach dem verfahren arbeitende produktions- oder werkzeugmaschine und computerprogramm als implementierung des verfahrens
JP3076108B2 (ja) 塗装ロボット制御変数の設定方法
Ledere Making virtual manufacturing a reality
JP2006007107A (ja) 塗装システム
JP2992962B2 (ja) 計算機シミュレーションによるロボットのティーチング装置
JPH08117653A (ja) 塗装ロボット
DE102021121320A1 (de) Betriebsverfahren für eine Beschichtungsanlage und Beschichtungsanlage zur Ausführung des Betriebsverfahrens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507