JP2004527223A - 複数誘導性遺伝子調節系 - Google Patents

複数誘導性遺伝子調節系 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527223A
JP2004527223A JP2002532644A JP2002532644A JP2004527223A JP 2004527223 A JP2004527223 A JP 2004527223A JP 2002532644 A JP2002532644 A JP 2002532644A JP 2002532644 A JP2002532644 A JP 2002532644A JP 2004527223 A JP2004527223 A JP 2004527223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding domain
gene
receptor
polypeptide
ligand binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002532644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302490B2 (ja
Inventor
ホルマン,ロバート・ユージーン
パリ,スバ・レディ
カールソン,グレン・リチャード
クレス,ディーン・アービン
ダディアラ,タルロシャン・シン
ハージグ,ロナルド・フィリップ・ジュニア
クドゥラ,アーサー・ジョン
フィリップ・モハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2004527223A publication Critical patent/JP2004527223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302490B2 publication Critical patent/JP5302490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/635Externally inducible repressor mediated regulation of gene expression, e.g. tetR inducible by tetracyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8217Gene switch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • C12N15/8238Externally regulated expression systems chemically inducible, e.g. tetracycline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、バイオテクノロジーまたは遺伝子工学の分野に関する。さらに詳細には、本発明は、複数遺伝子の定量的発現を同時に制御するために細胞内で機能する複数誘導性遺伝子調節系に関する。

Description

【0001】
(関連出願)
本出願は、2000年10月3日付出願の継続中の米国仮出願番号60/237,446の優先権を主張し、その内容全てをここで参考のために取り入れる。
【0002】
(技術分野)
本発明は、バイオテクノロジーまたは遺伝子工学の分野に関する。より具体的には、本発明は、細胞、組織または生物体中で機能して同時に二種以上の遺伝子の定量的発現を制御する、複数誘導性遺伝子調節系に関する。
【0003】
(発明の背景)
種々の公報をここで引用し、その開示の全体を参考に取り入れる。しかしながら、いかなる引用文献も本出願の「従来技術」として利用し得ると解すべきではない。
【0004】
遺伝子工学の分野において、遺伝子発現の正確な制御は、発生および他の生理学的プロセスを研究、操作および制御するための価値のあるツールである。遺伝子発現は、多くの特定の蛋白質−蛋白質相互作用を含む複合的生物学的プロセスである。遺伝子発現を開始させて、蛋白質合成の第1の工程として必要なRNAを製造するために、転写アクチベータを、遺伝子転写を制御するプロモータに近接させなくてはならない。典型的には、転写アクチベータ自体が、遺伝子のプロモータ領域中に存在するDNA結合部位に結合する少なくとも1つのDNA結合ドメインを有する蛋白質と関連する。すなわち、遺伝子発現が起こるために、DNA結合ドメインと、DNA結合ドメインから適当な距離をおいて配されるトランス活性化ドメインとを含む蛋白質を、遺伝子のプロモータ領域中の正確な位置に置かなければならない。
【0005】
従来のトランスジェニック手段は、細胞型特異的プロモータを利用して、所望の導入遺伝子の発現を引き起こす。導入遺伝子を含むDNA構造体は、最初にホストゲノムに組み込まれる。転写アクチベータにより開始された場合、所定の細胞型において導入遺伝子が発現する。
【0006】
複数遺伝子調節系は、同じ細胞、組織または生物体中で多くの異なる遺伝子の同時かつ定量的調節を可能にする系である。現在では、ヒトゲノムをプロテオミクスに分析して大量の蛋白質を製造することから遺伝子治療までの用途において、同じ細胞中で同時に2以上の遺伝子を調節する技術はない。遺伝子調節は、どの遺伝子を分析するかを正確かつ定量的に制御させ、従って、どのような結果が得られるかを他の遺伝子ではなく、その遺伝子に直接かつ特異的に関係付けるのを確実にするので、前記用途の全てにおいて重要である。しかしながら、現時点における遺伝子調節は、一度に一つの遺伝子に限定され、これは、重要な定性的かつ定量的限定である。同じ細胞中の複数の遺伝子の並行制御は、複数の遺伝子が関係している、より多くの複合的生物学的現象の分析を可能にし、また、新規治療用途を生み出す。
【0007】
細胞内での外来遺伝子の発現の調節のもう一つの手段は、誘導性プロモータによるものである。そのようなプロモータの例には、PR1−aプロモータ、原核生物リプレッサ−オペレーター系、免疫抑制分子に基づく系、およびより高度な真核生物転写活性化系がある。
【0008】
タバコからのPR1−aプロモータは、病原体攻撃に続く全身獲得抵抗応答中に誘導される。PR1−aの使用は、PR1−aが内因性物質および、病原体、UV−B照射および汚染物質のような外部因子に反応することが多いので制限される場合がある。熱ショック、インターフェロンおよび重金属により誘導されたプロモータに基づく遺伝子調節系が記載されている(Wurnら著、1986年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第83巻:5414〜5418頁;Arnheiterら著、1990 Cell 第62巻:51〜61頁;Filmusら著、1992 Nucleic acids Research 第20巻:27550〜27560頁)。しかしながら、これらの系は、非標的遺伝子の発現へのそれらの効果故に限定される。これらの系は漏出性でもある。
【0009】
原核生物リプレッサオペレーター系は、細菌リプレッサ蛋白質および、それらが結合する独自のオペレーターDNA配列を利用する。細菌大腸菌からのテトラサイクリン(「Tet」)とラクトース(「Lac」)との両方のリプレッサオペレーター系が、遺伝子発現の調節のために植物および動物において用いられてきた。Tet系においては、テトラサイクリンがTetRリプレッサ蛋白質に結合し、コンホメーションの変化が生じ、それによりオペレーターからリプレッサ蛋白質が放たれ、その結果、転写が起こるのを可能にする。Lac系においては、lacオペロンが、ラクトースまたは、イソプロピル−b−D−チオガラクトシドのような合成アナログの存在に反応して活性化される。不運にも、そのような系の使用は、リガンド、すなわちテトラサイクリンおよびラクトースの不安定な化学特性、それらの毒性、それらの天然での存在、または誘導または抑制に必要な水準が比較的高いことにより制限される。同様の理由により、動物におけるそのような系の利用は制限される。
【0010】
FK506、ラパマイシンおよびシクロスポリンAのような免疫抑制分子は、イムノフィリン(immunophilins)FKBP12、シクロフィリン(cyclophilin)等に結合することができる。この情報を用いて、一般的手法が工夫されて、単にFK506を2つの蛋白質の各々の上に配することにより、またはFK506を一方の蛋白質の上にシクロスポリンAを他方の蛋白質の上に配することにより、任意の2つの蛋白質を一緒にした。次に、FK506の合成ホモダイマー(FK1012)を、またはFK506シクロスポリンの融合から生じる化合物(FKCsA)を用いて、これらの分子の二量化を誘導することができる(Spencerら著、1993年、Science第262巻:1019〜24頁;Belshawら著、1996年 Proc Natl Acad Sci USA 第93巻:4604〜7頁)。FKBP12に融合されたGal4DNA結合ドメイン、およびシクロスポリンに融合されたVP16アクチベータドメイン、並びにFKCsA化合物を用いて、Gal4結合部位を含むプロモータの制御下におけるヘテロ二量化およびレポーター遺伝子の活性化を示した。不運なことに、この系は、種々の哺乳動物遺伝子調節系用途に対して、その使用を制限する望まれない副作用を有し得る免疫抑制剤を含む。
【0011】
ステロイドホルモン受容体系のような、高度の真核生物転写活性化系も用いられていた。ステロイドホルモン受容体は、核受容体スーパーファミリーのメンバーであり、脊椎動物および無脊椎動物細胞中で見られる。不運なことに、特に植物および哺乳動物における、遺伝子発現の調節のための受容体を活性化するステロイド化合物の使用は、そのような生物体における多くの他の本来の生物学的経路にそれらが関与していることから制限される。そのような困難を克服するために、昆虫エクジソン受容体(EcR)を用いる別の系が開発された。
【0012】
昆虫におけるエクジソンのための分子標的は、少なくともエクジソン受容体(EcR)およびウルトラスパイラクル(ultraspiracle)蛋白質(USP)からなる。EcRは、シグニチャー(signature)DNA、リガンド結合ドメインおよび活性化ドメインにより特徴付けられる核ステロイド受容体スーパーファミリーのメンバーである(Koelleら著、1991年、Cell、第67巻:59〜77頁)。EcRは核受容体スーパーファミリーのメンバーであり、サブファミリー1のH群(ここで、「H群核受容体」と称する)に分類される。各群のメンバーは、E(リガンド結合)ドメイン中で40〜60%のアミノ酸同一性を有し(Laudetら著、A Unified Nomenclature System for the Nuclear Receptor Subfamily、1999年;Cell 第97巻:161〜163頁)。エクジソン受容体に加えて、この核受容体サブファミリー1のH群の他のメンバーとしては:ユビキタス受容体(UR)、オーファン受容体1(OR−1)、ステロイドホルモン核受容体1(NER−1)、RXR相互作用蛋白質−15(RIP−15)、肝臓x受容体β(LXRβ)、ステロイドホルモン受容体様蛋白質(RLD−1)、肝臓x受容体(LXR)、肝臓x受容体α(LXRα)、ファルネソイド(farnesoid)x受容体(FXR)、受容体相互作用蛋白質14(RIP−14)およびファルネソル(farnesol)受容体(HRR−1)がある。
【0013】
EcR受容体は、ポナステロンAおよびムリステロンAのような多くのステロイド化合物に応答性である。最近、エクジステロイド作動薬活性を有する非ステロイド化合物が記載されており、ローム アンド ハース カンパニー(Rohm and Hass Company)から世界的に販売されている市販の殺虫剤テブフェノジドおよびメトキシフェノジドが挙げられる(国際特許出願第PCT/EP96/00686号および米国特許第5,530,028号を参照)。いずれのアナログも、他の生物体への例外的な安全プロフィールを有する。
【0014】
昆虫エクジソン受容体(EcR)は、ウルトラスパイラクル(USP)、すなわち哺乳動物RXRの昆虫相同体とヘテロ二量化し、エクジステロイドおよびエクジソン受容体応答エレメントを結合し、エクジソン応答性遺伝子の転写を活性化する(Riddifordら著、2000年、Vitam Horm 第60巻:1〜73頁)。EcR/USP/リガンド複合体は、昆虫の発育および生殖中に重要な役割を果たす。EcRは、ステロイドホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーであり、5つの調節ドメイン、すなわちA/B(トランス活性化)、C(DNA結合性、ヘテロ二量化)、D(ヒンジ、ヘテロ二量化)、E(リガンド結合性、ヘテロ二量化およびトランス活性化)および、特定の場合には、F(トランス活性化)ドメインを有する。A/B、CおよびEのような、これらのドメインのいくつかは、他の蛋白質に融合されたときに、それらの機能を保持する。
【0015】
厳密に制御された誘導性遺伝子発現系、すなわち「遺伝子スイッチ」が、遺伝子治療、細胞中での蛋白質の大規模製造、細胞系高処理能スクリーニングアッセイ、機能性ゲノミクス、およびトランスジェニック植物および動物における特性の制御のような種々の用途に有用である。EcR系遺伝子スイッチの第1バージョンはキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)EcR(DmEcR)およびマウス(Mus musculus)RXR(MmRXR)を使用し、これらの受容体が、ステロイドのポナステロンAの存在下において哺乳動物細胞系およびトランスジェニックマウス中でレポーター遺伝子をトランス活性化することを示した(Christophersonら著、(1992年)PNAS、第89(14)巻:6314〜8頁およびNoら著、(1996年)PNAS、第98(8)巻:3346〜51頁)。EcRおよびテトラサイクリン調節系を直接比較し、EcR調節系が、テトラサイクリン系システム(tTAおよびrtTA)の2つのバージョンのいずれと比べても低いベース活性を有し、EcR系システムの漏出性が少ないことを示すと結論づけた。その後、Suhrら(1998年、PNAS 第95巻:7999〜8004頁)は、非ステロイド性エクジソン作動薬のテブフェノジドが、外因性ヘテロ二量体パートナーの非存在下にカイコ(Bombyx mori)EcR(BmEcR)を通して哺乳動物細胞中でレポーター遺伝子の高水準トランス活性化を誘導したことを示した[国際特許出願第PCT/US98/14215号(WO99/02683)も参照]。
【0016】
国際特許出願第PCT/US97/05330号(WO97/38117)およびPCT/US99/08381(WO99/58155)は、外因性遺伝子の発現を調節する方法であって、外因性遺伝子およびエクジソン応答エレメントを含むDNA構造体が、リガンドの存在下にかつ任意に、サイレントパートナー(silent partner)として作用することができる受容体の存在下に、エクジソン応答エレメントに結合して遺伝子発現を誘導するエクジソン受容体を含む第2のDNA構造体により活性化される方法を開示している。選択されるエクジソン受容体を、キイロショウジョウバエから単離した。典型的には、そのような系は、最適な活性化を提供するために、サイレントパートナー、好ましくはレチノイドX受容体(RXR)の存在を必要とする。哺乳動物細胞中において、昆虫エクジソン受容体(EcR)が、レチノイドX受容体(RXR)とヘテロ二量化し、リガンド依存的に標的遺伝子の発現を調節する。国際特許出願番号PCT/US98/14215(WO99/02683)は、カイコから単離されたエクジソン受容体が、外因性二量体パートナーを必要とすることなしに、哺乳動物系において機能的であることを開示する。
【0017】
米国特許第6,265,173 B1号は、ステロイド/チロイドスーパーファミリーの種々のメンバーを、遺伝子発現系中での使用のために、キイロショウジョウバエウルトラスパイラクル受容体(USP)、またはUSPの二量化ドメインを少なくとも含む、そのフラグメントと組み合わせることができることを開示している。米国特許第5,880,333号は、トランス活性化ドメインおよびDNA結合ドメインが2つの異なるハイブリッド蛋白質上に配されている、植物中で用いられるキイロショウジョウバエEcRおよびウルトラスパイラクル(USP)ヘテロ二量体系を開示している。不運なことに、これらのUSPベースの系は、動物細胞中において構成的であり、従って、レポーター遺伝子発現の調節に効果的でない。
【0018】
これらの場合の各々において、トランス活性化ドメインおよびDNA結合ドメインが(国際特許出願番号PCT/US98/14215における天然型EcRとして、または国際特許出願番号PCT/US97/05330における変性EcRとして)、単一の分子内に組み込まれ、他のヘテロ二量体パートナーのUSPまたはRXRのいずれかが、天然型状態で用いられる。
【0019】
前記EcR系遺伝子調節系の欠点は、リガンドの非存在下におけるかなりのバックグラウンド活性、植物および動物の両方に用いるためにこれらの系を適用できないこと(米国特許第5,880,333号を参照)、および複数遺伝子の発現の調節のための使用が限定されるまたはそれが不可能であることが挙げられる。従って、当該分野において、植物および動物の両方において2種以上の外因性遺伝子の発現を正確に調節するための改良されたEcR系系が必要である。そのような改良された系は、遺伝子治療、蛋白質および抗体の大規模生産、細胞系高処理能スクリーニングアッセイ、機能的ゲノミクスおよびトランスジェニック動物における特性の調節のような用途に有用である。遺伝子治療のような特定の用途には、合成非ステロイド性リガンドに良好に反応し同時に天然ステロイドに非感受性である誘導性遺伝子発現系を有することが望まれている。
【0020】
最近、出願人は、トランス活性化およびDNA結合ドメインが2つの異なる蛋白質上に配されることにより、互いに分離されるエクジソン受容体系誘導性遺伝子発現系が、リガンドの非存在下にバックグラウンド活性を大きく低下させ、リガンドの存在下でバックグラウンドを超える顕著に増強された活性を生じさせることを示した(継続中の出願PCT/US01/09050の全体が本明細書の一部として参照される)。この2−ハイブリッド系は、出願PCT/US97/05330およびPCT/US98/14215中に開示された2つの系と比較して、かなり改良された誘導性遺伝子発現調節系である。この2ハイブリッド系は、DNA結合ドメインが遺伝子上のDNA結合部に結合したときにトランス活性化ドメインがプロモータをより効果的に活性化させるように、一対の相互作用蛋白質が、転写活性化ドメインを、DNA結合ドメインに対してより好ましい位置に運ぶ能力を利用する(たとえば、米国特許第5,283,173号参照)。簡単に言えば、2ハイブリッド遺伝子発現系は、2つの遺伝子発現カセット;すなわち、核受容体ポリペプチドに融合されたDNA結合ドメインをコードする第1のカセット、および異なる核受容体ポリペプチドに融合されたトランス活性化ドメインをコードする第2のカセットを含む。リガンドの存在下で、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの相互作用は、DNA結合ドメインをトランス活性化ドメインに効果的に結合させる。DNA結合ドメインおよびトランス活性化ドメインは2つの異なる分子上に存在するので、リガンドの非存在下におけるバックグラウンド活性は大きく低下される。
【0021】
2ハイブリッド系は、ステロイド性リガンド、例えば、ポナステロンA(「PonA」)またはムリステロンA(「MurA」)と比較したときに、非ステロイド性リガンド、例えば、ジアシルヒドラジンへの向上した感受性も提供する。すなわち、ステロイドと比較すると、非ステロイドリガンドは、より低い濃度でより高い活性を提供する。さらに、EcR遺伝子スイッチに基づくトランス活性化は細胞系依存的であることが多いので、各用途について最高のトランス活性化性能を得るようにスイッチング系を調整することが容易である。さらに、2ハイブリッド系は、非変性RXRをスイッチングパートナーとして用いた場合にしばしば起こるRXRの過剰発現故の、幾つかの副作用を回避する。好ましい2ハイブリッド系において、EcRまたはRXRの天然型DNA結合ドメインおよびトランス活性化ドメインが除去され、その結果、これらのハイブリッド分子は、細胞中に存在する他のステロイドホルモン受容体と相互作用するチャンスがより少なく、それにより、副作用が低下する。
【0022】
出願人の発明は、当該分野における欠点を克服し、同じ細胞中の2種以上の遺伝子の発現を同時に調節する手段を提供する。出願人の発明は、同じ細胞、組織または生物体における2種以上の異なる遺伝子の同時かつ定量的調節を可能にする複数誘導性遺伝子調節系を提供する。出願人の発明は、複数遺伝子調節が重要である用途において有用である。すなわち、出願人の発明は、遺伝子発現の分野における欠点を克服し、機能的ゲノミクス、プロテオミクス、メタボロミクス、毒性スクリーニング、細胞系高処理能スクリーニングアッセイ、蛋白質製造および遺伝子治療等の分野において有用である。出願人の発明は、同じ細胞中での複数遺伝子の並行制御用の手段を提供し、当業者が、複数遺伝子または経路が含まれる複合的生物学的現象を分析し、また新規治療的用途を創造することを可能にする。
【0023】
本発明は、遺伝子発現水準の制御が望まれる、遺伝子治療、蛋白質および抗体の大規模製造、細胞系高処理能スクリーニングアッセイ、オルトゴナル(orthogonal)リガンドスクリーニングアッセイ、機能的ゲノミクス、プロテオミクス、メタボロミクス、毒性スクリーニング、およびトランスジェニック生物における特性の制御のような用途に有用である。出願人の発明の利点は、2種以上の遺伝子の発現を調節し、発現レベルを利用者の要求に合うように調整する手段を提供することである。
【0024】
定義
この開示において、多くの用語および略語が用いられる。以下の定義が提供され、本発明の範囲および実施を理解する上で役立つはずである。
【0025】
特定の実施形態において、「約」という用語は、所定の値または範囲の20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内、さらに好ましくは1%以内を意味する。
【0026】
特記しない限り、ここで用いられる全ての百分率は重量%であり全ての部は重量部であり、これは境界値を含み、組み合わせることができる。全ての比は重量基準で、全ての比の範囲は境界値を含み、組み合わせることができる。全てのモル範囲は境界値を含み、組み合わせることができる。
【0027】
「実質的に含まない」という用語は、組成物中の蛋白質、DNA、ベクターの少なくとも75重量%(AおよびBが属する種のカテゴリーに依存して)が「A」である場合に、「A」(「A」は単一の蛋白質、DNA分子、ベクター、組換え宿主細胞等)を含む組成物が、実質的に「B」(「B」は一種または二種以上の汚染蛋白質、DNA分子、ベクター等を含む)を含まないことを意味する。好ましくは、「A」は、組成物中に、A+B種の少なくとも約90重量%、もっとも好ましくは少なくとも約99重量%を含む。汚染物質を実質的に含まない組成物が、意図する種の活性または特性を有する単一分子量種のみを含むことも好ましい。
【0028】
本発明の目的において「単離された」という用語は、その元来の環境(天然に存在する環境)から取出された生物学的物質(核酸または蛋白質)を示す。例えば、植物または動物中に天然状態で存在するポリヌクレオチドは単離されていないが、それが天然に存在する近隣の核酸から分離された同じポリヌクレオチドは「単離された」と見なされる。「精製された」という用語は、物質が他の化合物の存在を排除する絶対的純度を示す状態で存在することを要求しない。これはむしろ相対的定義である。
【0029】
ポリヌクレオチドは、出発物質または天然物質の精製後に、少なくとも1オーダー、好ましくは2または3オーダー、好ましくは4または5オーダーの規模で、「精製された」状態にある。
【0030】
「核酸」は、ヌクレオチドと呼ばれるサブユニットが共有結合してなるポリマー化合物である。核酸は、ポリリボ核酸(RNA)およびポリデオキシリボ核酸(DNA)を含み、その両方が一本鎖または二本鎖であってよい。DNAは、限定はされないが、cDNA、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNAおよび半合成DNAを含む。DNAは線状、環状またはスーパーコイル状であってよい。
【0031】
「核酸分子」は、リボヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、ウリジンまたはシチジン;「RNA分子」)またはデオキシリボヌクレオシド(デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジンまたはデオキシシチジン;「DNA分子」)の燐酸エステルポリマー形態、またはホスホロチオエートおよびチオエステルのような、任意のそれらのホスホエステルアナログの一本鎖または二本鎖ヘリックスを意味する。二本鎖のDNA−DNA、DNA−RNAおよびRNA−RNAヘリックスが可能である。核酸分子、特にDNAまたはRNA分子という用語は、分子の一次および二次構造のみを意味し、任意の特定の三次元形状に限定されない。すなわち、この用語は、特に線状または環状DNA分子(例えば、制限フラグメント)、プラスミドおよび染色体で見られる二本鎖DNAを含む。特定の二本鎖DNA分子の構造の説明において、DNAの非転写ストランド(すなわち、mRNAに相同の配列を有するストランド)に沿った5’から3’方向の配列のみを与える標準の規則に従って配列が記載されることができる。「組換えDNA分子」は、分子生物学的操作を行ったDNA分子である。
【0032】
「フラグメント」という用語は、対照核酸に対して短くなった長さを有するヌクレオチド配列を意味し、共通部分においては対照核酸と同じヌクレオチド配列を含むと解される。本発明のそのような核酸フラグメントは、適当な場合には、それが構成成分である、より大きなポリヌクレオチド中に含まれる。そのようなフラグメントは、本発明によるポリヌクレオチドの少なくとも6〜1500の連続ヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチドを含むか、またはそれらからなる。
【0033】
本明細書で用いられる「単離された核酸フラグメント」は、一本鎖または二本鎖であり、任意に合成、非天然または変化したヌクレオチド塩基を含むRNAまたはDNAのポリマーである。DNAのポリマー状の単離された核酸フラグメントは、cDNA、ゲノムDNAまたは合成DNAの一種または二種以上のセグメントを含んでよい。
【0034】
「遺伝子」は、ポリペプチドをコードするヌクレオチドの集まりを意味し、cDNAおよびゲノムDNA核酸を含む。「遺伝子」は、特定の蛋白質またはポリペプチドを発現する核酸フラグメントも意味し、コード配列の前側の調節配列(5’非コード配列)および後側の調節配列(3’非コード配列)を含む。「天然遺伝子」は、それ自体の調節配列を有する天然に見られるような遺伝子を意味する。「キメラ遺伝子」は、天然遺伝子ではなく、天然には一緒に見られない調節配列および/またはコード配列を含む任意の遺伝子を意味する。従って、キメラ遺伝子は、異なる供給源から得られる調節配列とコード配列を含むか、または同じ供給源から得られる調節配列とコード配列を含むが、天然に見られるものとは異なる方法で配列されるものを含むことができる。キメラ遺伝子は、異なる供給源から得られるコード配列および/または異なる供給源から得られる調節配列を含んでよい。「内因性遺伝子」は、生物のゲノム中の自然の位置にある天然の遺伝子を意味する。「外来」遺伝子または「異種」遺伝子は、ホスト生物体中に普通は見られないが遺伝子導入により宿主生物中に導入される遺伝子を意味する。外来遺伝子は、非天然生物またはキメラ遺伝子中に挿入された天然遺伝子を含むことができる。「導入遺伝子」は、形質転換法手順によりゲノム中に導入された遺伝子である。
【0035】
「異種」DNAは、細胞中、または細胞の染色体位置に天然には配されていないDNAを意味する。好ましくは、異種DNAは、その細胞以外から得られた遺伝子を含む。
【0036】
「ゲノム」という用語は、染色体および、ミトコンドリア、葉緑体およびウイルスのDNAもしくはRNAを含む。
【0037】
温度および溶液イオン強度の適当な条件下で、一本鎖状の核酸分子が他の核酸分子にアニールすることができるとき、核酸分子は、cDNA、ゲノムDNAまたはRNAのようなもう一つの核酸分子に「ハイブリダイズ可能である」(Sambrookらの1989年の後記の書を参照)。ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件はよく知られており、Sambrook,J.、Fritsch,E.F.およびManiatis,T.のMolecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor(1989年)の特に第11章および表11.1に例示されている(全体が本明細書の一部として参照される)。温度およびイオン強度の条件は、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー(stringency)」を決める。
【0038】
ストリンジェンシー条件は、遠縁の生物体からの相同配列からの相同配列をはじめとする中程度に類似したフラグメントについて、近縁の生物体からの酵素を倍加する遺伝子をはじめとする高度に類似したフラグメントについてスクリーニングするように調節することができる。相同核酸を予備スクリーニングするために、55°のTに相当する低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件を用いることができる(例えば、5×SSC、0.1%SDS、0.25%ミルク、および、ホルムアミド無し;または30%ホルムアミド、5×SSC、0.5%SDS)。中程度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、より高いTで、例えば40%ホルムアミドを用いた、5×または6×SCCに相当する。高度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、最も高いTで、例えば50%ホルムアミドを用いた、5×または6×SSCに相当する。
【0039】
ハイブリダイゼーションは2つの核酸が相補配列を含むことを必要とするが、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに応じて、塩基間のミスマッチが可能である。互いにハイブリダイズすることができるヌクレオチド塩基間の関係を記載するために、「相補性」という用語が用いられる。例えば、DNAについては、アデノシンがチミンに相補的であり、シトシンがグアニンに相補的である。従って、本発明は、ここで開示または用いられている完全な配列に相補的な単離核酸フラグメント、並びに実質的に類似の核酸配列も含む。
【0040】
本発明の特定の実施形態において、55℃のTでのハイブリダイゼーション工程を含むハイブリダイゼーション条件を用いることにより、および前述の条件を利用することによりポリヌクレオチドが検出される。好ましい実施形態において、Tは60℃であり、より好ましい実施形態において、Tは63℃であり、さらにより好ましい実施形態において、Tは65℃である。
【0041】
ハイブリダイゼーション後洗浄もストリンジェンシー条件を決める。一組の好ましい条件は、6×SSC、0.5%SDSを用いて室温で15分間洗浄し、次に2×SSC、0.5%SDSを用いて45℃で30分間洗浄、次に、0.2×SSC、0.5%SDSを用いて50℃で30分間の洗浄を2回繰り返す一連の洗浄を用いる。より好ましい組のストリンジェンシー条件はより高い温度を用いるが、洗浄は、0.2×SSC、0.5%SDS中の最後の2回の30分間の洗浄の温度を60℃に上げたことを除いて前述のものと同じである。もう一組の好ましい高度ストリンジェンシー条件は、0.1×SSC、0.1%SDS中で65℃で最後の洗浄を2回を行う。ハイブリダイゼーションは、2つの核酸が相補配列を含むことを必要とするが、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに応じて、塩基間のミスマッチが可能である。
【0042】
核酸をハイブリダイゼーションするための適当なストリンジェンシーは、核酸の長さおよび相補性の程度に依存し、変数は当該分野でよく知れらている。2つのヌクレイチド配列間の類似性または相同性の程度が大きい程、これらの配列を有する核酸のハイブリッドのTの値がより大きい。核酸ハイブリダイゼーションの相対的安定性(より高いTに相当する)は、RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNAの順で低下する。長さが100ヌクレオチドを超えるハイブリッドについて、Tを計算するための式が誘導されている(Sambrookらの前記書の9.50〜0.51を参照)。より短い核酸、すなわちオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションについては、ミスマッチの位置がより重要になり、オリゴヌクレオチドの長さがその特異性を決める(Sambrookらの前記書の11.7〜11.8を参照)。
【0043】
本発明の特定の実施形態において、500mM未満の塩中での少なくとも37℃でのハイブリダイゼーション工程、および2×SSPE中での少なくとも63℃での洗浄工程を含むハイブリダイゼーション条件を用いることによりポリヌクレオチドが検出される。好ましい実施形態において、ハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーション工程での200mM未満の塩および少なくとも37℃の温度を含む。より好ましい実施形態において、ハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーション工程および洗浄工程の両方について2×SSPEおよび63℃の温度を含む。
【0044】
一つの実施形態において、ハイブリダイズし得る核酸の長さは少なくとも約10ヌクレオチドである。好ましくは、ハイブリダイズし得る核酸の最低長さは少なくとも約15ヌクレオチドであり、より好ましくは少なくとも約20ヌクレオチドであり、最も好ましくは長さは少なくとも約30ヌクレオチドである。さらに、当業者は、プローブの長さのような因子に従って必要であるように温度および洗浄溶液塩濃度を調節できることを認識する。
【0045】
「プローブ」という用語は、相補的一本鎖標的核酸と塩基対を形成して二本鎖分子を形成することができる一本鎖核酸分子を意味する。
【0046】
ここで用いられる「オリゴヌクレオチド」という用語は、ゲノムDNA分子、cDNA分子、プラスミドDNAまたはmRNA分子にハイブリダイズすることができる、通常少なくとも18ヌクレオチドの核酸を意味する。オリゴヌクレオチドは、例えば32Pヌクレオチドまたは、ビオチンのような標識が共有結合したヌクレオチドで標識することができる。標識オリゴヌクレオチドを、核酸の存在を検出するためのプローブとして用いることができる。核酸の全長またはフラグメントをクローニングするためにまたは、核酸の存在を検出するために、オリゴヌクレオチド(一方または両方は標識されていてよい)をPCRプライマーとして用いることができる。オリゴヌクレオチドは、DNA分子とトリプルヘリックスを形成するために用いることもできる。通常、オリゴヌクレオチドは、好ましくは核酸合成器において合成的に調製される。従って、例えばチオエステル結合等のような非天然で生じるホスホエステルアナログ結合を用いてオリゴヌクレオチドを調製することができる。
【0047】
「プライマー」は、適当な条件下のDNA合成のための開始点として役立つことができる二本鎖核酸領域を形成するように、標的核酸配列にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドである。そのようなプライマーを、ポリメラーゼ連鎖反応において用いてよい。
【0048】
「ポリメラーゼ連鎖反応」はPCRと略され、特定の核酸配列を酵素的に増幅させるためのインビトロ方法を意味する。PCRは、テンプレート核酸を変性させて標的分子のストランドを解離させる段階、一本鎖PCRオリゴヌクレオチドプライマーをテンプレート核酸にアニーリングする段階、およびアニーリングしたプライマーをDNAポリメラーゼにより延長する段階の3つの段階を各サイクルが含む繰り返しの一連の温度サイクルを含む。PCRは、標的分子の存在を検出すると共に、定量的または半定量的条件下で、核酸の出発プール中の標的分子の相対的量を決めるための手段を提供する。
【0049】
「逆転写−ポリメラーゼ連鎖反応」はRT−PCRと略され、RNA分子の一つまたは複数から標的cDNA分子の一つまたは複数を酵素的に製造し、続いて、前述のような標的cDNA分子の一つまたは複数中の特定の核酸配列の一つまたは複数を酵素的に増幅するためのインビトロでの方法を意味する。RT−PCRは、標的分子の存在を検出すると共に、定量的または半定量的条件下で核酸の出発プール中における標的分子の相対的量を決めるための手段も提供する。
【0050】
DNA「コード配列」は、適当な調節配列の制御下に置かれたときにインビトロまたはインビボで細胞内で転写およびポリペプチドに翻訳される二本鎖DNA配列である。「適当な調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、中または下流(3’非コード配列)に位置し、転写、RNAプロセッシングもしくは安定性、または関連するコード配列の翻訳に影響を与えるヌクレオチド配列を意味する。調節配列は、プロモータ、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセッシング部位、エフェクター結合部位およびステム−ループ構造を含んでよい。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端における出発コドン、および3’(カルボキシル)末端における翻訳停止コドンにより決められる。コード配列は、原核生物配列、mRNAからのcDNA、ゲノムDNA配列、および合成DNA配列までも含むことができるが、これらに限定されない。コード配列を真核生物細胞中で発現することが意図される場合、ポリアデニル化シグナルおよび転写終結配列が、通常、コード配列の3’に配される。
【0051】
「オープン・リーディング・フレーム」はORFと略され、ATGやAUGのような、翻訳開始シグナルまたは開始コドン、および終止コドンを含み、ポリペプチド配列に翻訳される可能性を有する、DNA、cDNAまたはRNAのいずれかの核酸配列の長さを意味する。
【0052】
「ヘッド−トゥ−ヘッド」という用語は、ここで、2つのポリヌクレオチド配列の互いに関する方向を記載するために用いられる。1つのポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端に隣接している場合に2つのポリヌクレオチドはヘッド−トゥ−ヘッド方向に位置し、そこで各ポリヌクレオチドの転写の方向が他方のポリヌクレオチドの5’末端から離れるように進む。「ヘッド−トゥ−ヘッド」という用語は(5’)−to−(5’)と略することができ、符号(←→)または(3’←5’5’→3’)で示すこともできる。
【0053】
「テイル−トゥ−テイル」という用語は、ここで、2つのポリヌクレオチド配列の互いに関する方向を記載するために用いられる。1つのポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端に隣接している場合に2つのポリヌクレオチドはテイル−トゥ−テイル方向に位置し、そこで各ポリヌクレオチドの転写の方向が他方のポリヌクレオチドに向かって進む。「テイル−トゥ−テイル」という用語は(3’)−to−(3’)と略することができ、符号(→←)または(5’→3’3’←5’)で示すこともできる。
【0054】
「ヘッド−トゥ−テイル」という用語は、ここで、2つのポリヌクレオチド配列の互いに関する方向を記載するために用いられる。1つのポリヌクレオチドのコード鎖の5’末端が他方のポリヌクレオチドのコード鎖の3’末端に隣接している場合に2つのポリヌクレオチドはヘッド−トゥ−テイル方向に位置し、そこで各ポリヌクレオチドの転写の方向が他方のポリヌクレオチドの方向と同じ方向に進む。「ヘッド−トゥ−テイル」という用語は(5’)−to−(3’)と略することができ、符号(→→)または(5’→3’5’→3’)で示すこともできる。
【0055】
「下流」という用語は、対照ヌクレオチド配列に対して3’側に配置されるヌクレオチド配列を意味する。特に、下流ヌクレオチド配列は、通常、転写の開始位置に続く配列に関する。例えば、遺伝子の翻訳開始コドンは、転写の開始部位の下流に位置する。
【0056】
「上流」という用語は、対照ヌクレオチド配列に対して5’側に配置されるヌクレオチド配列を意味する。特に、上流ヌクレオチド配列は、通常、コード配列または転写の開始位置の5’側に配される配列に関する。例えば、大部分のプロモータは、転写の開始部位の上流に位置する。
【0057】
「制限エンドヌクレアアーゼ」および「制限酵素」は、二本鎖DNA中の特定のヌクレオチド配列中で結合および切断する酵素を意味する。
【0058】
「相同組換え」は、外来DNA配列を別のDNA分子に挿入すること、例えば、ベクターを染色体に挿入することを意味する。好ましくは、ベクターは、相同組換えのための特定の染色体部位を標的とする。特定の相同組換えのために、ベクターは、染色体の配列に相同する充分に長い領域を含み、それにより相補的結合およびベクターの染色体への組み込みが可能になる。相同する領域がより長く、配列の類似性がより大きいと、相同組換えの効率が向上する場合がある。
【0059】
本発明によるポリヌクレオチドを増幅させるために、当該分野で知られている幾つかの方法を用いてよい。一旦、適当なホスト系および成長条件が達成されると、組換え発現ベクターを増幅させ多量に調製することができる。本明細書で記載されているように、用いることができる発現ベクターは、以下のベクターまたはそれらの誘導体を含むが、それらに限定されない:ワクシニアウイルスまたはアデノウイルスのようなヒトまたは動物ウイルス;バキュロウイルスのような昆虫ウイルス;酵母ベクター;バクテリオファージベクター(例えば、ラムダ)、並びにプラスミドおよびコスミドDNAベクター等。
【0060】
「ベクター」は、核酸の宿主細胞中へのクローニングおよび/または転移の任意の意味に用いられる。ベクターは、付着されたセグメントの複製を引き起こすように別のDNAセグメントが付着されることができるレプリコンであってよい。「レプリコン」は、DNA複製の自立単位としてインビボで機能する、すなわちそれ自身の制御下で複製することができる、任意の遺伝子エレメント(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウイルス)である。「ベクター」という用語は、インビトロ、エックスビボ、またはインビボで細胞中に核酸を導入するための、ウイルス性と非ウイルス性の両方の手段を含む。当該分野で知られている多数のベクターを用いて核酸を操作し、応答エレメントおよびプロモータを遺伝子中に組み込むこと等ができる。可能なベクターは、例えば、プラスミドまたは変性ウイルスを含み、これらは、例えば、ラムダ誘導体のようなバクテリオファージ、またはpBR322もしくはpUCプラスミド誘導体のようなプラスミド、またはブルースクリプトベクターを含む。例えば、適当なベクター中への、応答エレメントおよびプロモータに相当するDNAフラグメントの挿入は、相補的粘着末端を有する選択されたベクター中への適当なDNAフラグメントのライゲーションにより達成することができる。別法では、DNA分子の末端が酵素的に改変されることができ、またはDNA末端へのヌクレオチド配列(リンカー)のライゲーションにより、任意の部位を製造することができる。マーカーを細胞ゲノム中に組み込んだ細胞の選択を提供する選択可能なマーカー遺伝子を含むように、そのようなベクターを加工することができる。そのようなマーカーは、マーカーによりコードされた蛋白質を組み込みおよび発現する宿主細胞の同定および/または選択を可能にする。
【0061】
ウイルスベクターおよび特にレトロウイルスベクターが、細胞ならびに生きている動物被検体における種々の遺伝子デリバリー用途に用いられてきた。用いることができるウイルスベクターは、レトロウイルス、アデノ随伴ウイルス、ポックスウイルス、バキュロウイルス、ワクシニアウイルス、単純ヘルペスウイルス、エプスタインバーウイルス、アデノウイルス、ジェミニウイルスおよびカウリモウイルスを含むが、これらに限定されない。非ウイルス性ベクターは、プラスミド、リポソーム、帯電リピド(electrically charged lipids)(サイトフェクチン)、DNA蛋白質複合体、およびバイオポリマーを含む。核酸に加えて、ベクターは、一種または二種以上の調節領域、および/または、核酸転移結果(その組織への転移、発現時間等)を選択、測定およびモニターするのに有用な選択可能マーカーも含んでよい。
【0062】
「プラスミド」という用語は、細胞の中心代謝の一部ではない遺伝子をしばしば運ぶ、染色体外エレメントを意味し、通常は環状二本鎖DNA分子の状態である。そのようなエレメントは、任意の供給源に由来する、自立複製配列、ゲノム組み込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列、線状、環状またはスーパーコイル状の一本鎖または二本鎖DNAまたはRNAであって、そこでは、選択された遺伝子産物についてのプロモータフラグメントおよびDNA配列を、適当な3’未翻訳配列と共に、細胞中に導入することができる独自の構造に、多くのヌクレオチド配列が結合されまたは組み換えられている。
【0063】
「クローニングベクター」は「レプリコン」であり、連続的に複製する核酸、好ましくはDNAの単位長さであって、プラスミド、ファージまたはコスミドのような複製の起点を含み、そこに、別の核酸セグメントが付着して、付着したセグメントの複製を引き起こすことができる。クローニングベクターは、一つの細胞型中で複製を起こし、別の細胞型中で発現を起こすことができる(「シャトルベクター」)。
【0064】
ベクターは、当該分野で知られている方法、例えば、トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、形質導入、細胞融合、DEAEデキストラン、燐酸カルシウム沈殿、リポフェクション(ライソソーム融合)、遺伝子ガンの使用、またはDNAベクタートランスポーターにより所望の宿主細胞中に導入することができる(例えば、Wuら著、1992年、J.Biol.Chem.第267巻:963〜967頁;WuおよびWu著、1988年、J.Biol.Chem.第263巻:14621〜14624頁;およびHartmutら著、カナダ国特許出願第2,012,311号、1990年3月15日出願、参照)。
【0065】
本発明によるポリヌクレオチドは、インビボでのリポフェクションにより導入することもできる。ここ十年間で、インビトロでの核酸の封入およびトランスフェクションのためのリポソームの使用が増えている。リポソーム媒介トランスフェクションで遭遇される困難および損害を制限するように設計された合成カチオン性脂質が、マーカーをコードする遺伝子のインビボトランスフェクションのためのリポソームを調製するために使用することができる(Felgnerら著、1987年.PNAS 第84巻:7413頁;Mackeyら著、1988年.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.第85巻:8027〜8031頁;およびUlmerら著、1993年.Science第259巻:1745〜1748頁)。カチオン性脂質の使用は、陰性に帯電した核酸の封入を促進し、また、陰性に帯電した細胞膜との融合を促進することができる(FelgnerおよびRingold著、1989年.Science第337巻:387〜388頁)。核酸の転移用の特に有用な脂質化合物および組成物が、国際特許出願公開番号WO95/18863およびWO96/17823、および米国特許第5,459,127号に記載されている。インビボで特定の器官内に外因性遺伝子を導入するためにリポフェクションを用いることは、特定の実用的利点を有する。特定の細胞へのリポソームの分子標的化は、一種の利点を提供する。特定の細胞型にトランスフェクションを誘導することは、膵臓、肝臓、腎臓および脳のような細胞不均質性の組織において特に好ましいことが明らかである。標的化の目的で、他の分子に脂質を化学的に結合させることができる(Mackeyら著、1988年,前記書)。標的にされるペプチド、例えば、ホルモンまたは神経伝達物質、および、抗体のような蛋白質、または非ペプチド分子をリポソームに化学的に結合させることができる。
【0066】
インビボでの核酸のトランスフェクションを容易化するのに、他の分子、例えば、カチオン性オリゴペプチド(例えば、WO95/21931)、DNA結合蛋白質から誘導されるペプチド(例えば、WO96/25508)またはカチオン性ポリマー(例えば、WO95/21931)も有用である。
【0067】
インビボでベクターを、裸のDNAプラスミドとして導入することもできる(米国特許第5,693,622号、第5,589,466号および第5,580,859号)。受容体媒介DNAデリバリー手法も用いることができる(Curielら著、1992年.Hum.Gene Ther.第3巻:147〜154頁;およびWuおよびWu著、1987年、J.Biol.Chem.第262巻:4429〜4432頁)。
【0068】
「トランスフェクション」という用語は、細胞による外因性もしくは異種RNAまたはDNAの取り込みを意味する。細胞は、外因性もしくは異種RNAまたはDNAが細胞内に導入されるときに、当該RNAまたはDNAで「トランスフェクトされる」。細胞は、RNAまたはDNAが表現型の変化をもたらす場合に、トランスフェクトされた外因性または異質の当該RNAまたはDNAにより「形質転換」されている。形質転換性RNAまたはDNAを染色体DNA中に一体化(共有結合)させて細胞のゲノムを作ることができる。
【0069】
「形質転換」は、宿主生物体のゲノム中に核酸フラグメントを転移して、遺伝子的に安定な遺伝を生じさせることを意味する。形質転換された核酸フラグメントを含む宿主生物体は、「トランスジェニック」、「組換え」または「形質転換された」生物体と呼ばれる。
【0070】
「遺伝子領域」という用語は、ポリペプチドをコードする遺伝子を含む核酸分子またはヌクレオチド配列の領域を意味する。
【0071】
さらに、本発明によるポリヌクレオチドを含む組換えベクターは、増幅またはその発現が求められる細胞宿主中での複製のための一種または二種以上の起点、マーカーまたは選択可能マーカーを含んでよい。
【0072】
用語「選択可能マーカー」は同定因子、通常は、抗生物質または化学物質耐性遺伝子を意味し、それはマーカー遺伝子の効果、すなわち、抗生物質への耐性、除草剤への耐性、比色分析マーカー、酵素、蛍光マーカー等に基づいて選択されることができ、ここで、その効果を用いて、意図する核酸の遺伝をたどる、および/または、意図する核酸を受け継いだ生物または細胞を確認する。当該分野において知られており使用されている選択可能マーカー遺伝子の例には、アンピシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ビアラホス(bialaphos)除草剤、スルホンアミド等への耐性を提供する遺伝子;および表現型マーカーとして用いられる遺伝子、すなわち、アントシアニン調節遺伝子、イソペンタニルトランスフェラーゼ遺伝子等が含まれる。
【0073】
「レポーター遺伝子」という用語は、レポーター遺伝子の効果に基づいて同定することができる同定因子をコードする核酸を意味し、その効果を用いて、意図する核酸の遺伝をたどり、意図する核酸を受け継いだ細胞または生物体を同定し、および/または、遺伝子発現の誘導または転写を測定する。当該分野において知られており使用されているレポーター遺伝子の例には、ルシフェラーゼ(Luc)、グリーン蛍光蛋白質(GFP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β−ガラクトシダーゼ(LacZ)、β−グルクロニダーゼ(Gus)等が含まれる。選択可能マーカー遺伝子は、レポーター遺伝子としても考えられる。
【0074】
「プロモータ」は、コード配列または機能的RNAの発現を制御することができるDNA配列を示す。通常、コード配列は、プロモータ配列の3’側に配される。プロモータはその全体が天然遺伝子から誘導されるか、または、天然に見られる異なるプロモータに由来する異なるエレメントからなるか、あるいは合成DNAセグメントさえ含むことができる。当業者によって、異なるプロモータが、異なる組織もしくは細胞型中で、または異なる発生段階で、または異なる環境的もしくは生理学的条件に応答して、発現を誘導し得ることが理解される。ほとんどの時間において、ほとんどの細胞型において、遺伝子を発現させるプロモータは、一般的に、「構成的プロモータ」と呼ばれる。特定の細胞型中において遺伝子を発現させるプロモータは、一般的に、「細胞特異的プロモータ」または「組織特異的プロモータ」と呼ばれる。発生または細胞分化の特定の段階において遺伝子を発現させるプロモータは、一般的に、「発生特異的プロモータ」または「細胞分化特異的プロモータ」と呼ばれる。プロモータを誘導する薬剤、生物学的分子、化学物質、リガンド、光に細胞を曝露し、またはそれらで細胞を処理した後に、誘導されると共に遺伝子を発現させるプロモータは、一般的に、「誘導性プロモータ」または「調節可能プロモータ」と呼ばれる。さらに、大部分の場合、調節配列の正確な境界は完全に定められていないので、異なる長さのDNAフラグメントは同じプロモータ活性を有しうることが知られている。
【0075】
「プロモータ配列」は、細胞中のRNAポリメラーゼと結合することができると共に下流(3’方向)のコード配列の転写を開始することができるDNA調節領域である。本発明を定義する目的で、プロモータ配列はその3’末端において転写開始部位により結合され、上流(5’方向)に伸びて、バックグラウンドを超えて検出可能なレベルの転写を開始するのに必要な最少数の塩基またはエレメントを含む。プロモータ配列中には、転写開始部位(例えば、ヌクレアーゼS1でマッピングすることにより簡易に画定される)、およびRNAポリメラーゼの結合の原因である蛋白質結合ドメイン(コンセンサス配列)が見られる。
【0076】
RNAポリメラーゼがコード配列をmRNAに転写し、それが次にトランスRNAスプライスされ(コード配列がイントロンを含む場合)、コード配列によりコードされる蛋白質に翻訳される場合、コード配列は、細胞中の転写および翻訳制御配列の「制御下」にある。
【0077】
「転写および翻訳制御配列」は、宿主細胞中でコード配列の発現を提供する、プロモータ、エンハンサ、ターミネータ等をはじめとするDNA調節配列である。真核細胞中において、ポリアデニル化シグナルは制御配列である。
【0078】
「応答エレメント」という用語は、第一のキメラ遺伝子のDNA結合ドメインとの相互作用により媒介されるプロモータに応答性を与える、一種または二種以上のシス作用DNAエレメントを意味する。このDNAエレメントは、その配列においてパリンドローム(完全または不完全)であるか、配列モチーフもしくは、可変の数のヌクレオチドにより分離されたハーフサイトからなることができる。ハーフサイトは類似または同一であり、さらに直接のもしくは逆反復として、または、単一のハーフサイトとして、もしくは隣接するハーフサイトが縦列に並んだマルチマーとして配されることができる。応答エレメントは、応答エレメントが組み込まれる細胞または生物体の性質に依存して、異なる生物から単離された最小プロモータを含んでよい。第1のハイブリッド蛋白質のDNA結合ドメインは、リガンドの存在下または非存在下で、応答エレメントのDNA配列に結合して、この応答エレメントの制御下で下流遺伝子の転写を開始または抑制する。天然のエクジソン受容体の応答エレメントのためのDNA配列の例には:RRGG/TTCANTGAC/ACYY(Cherbas L.ら著(1991年)、Genes Dev.第5巻、120〜131頁参照);AGGTCAN(n)AGGTCA(ここで、N(n)は一種または二種以上のスペーサーヌクレオチドとすることができる)(D’Avino PP.ら著、(1995年)、Mol.Cell.Endocrinol、第113巻、1〜9頁参照)およびGGGTTGAATGAATTT(Antoniewski C.ら著、(1994年).Mol.Cell Biol.第14巻、4465〜4474頁参照)が挙げられる。
【0079】
「操作可能に結合」という用語は、単一核酸フラグメント状の核酸配列の関連であって、1つの機能が他の機能により影響されるものを意味する。例えば、そのプロモータがコード配列の発現に影響を与えることができる場合、プロモータはコード配列に操作可能に結合している(すなわち、コード配列がプロモータの転写制御下にある)。コード配列は、センスまたはアンチセンス方向に操作可能に調節配列に結合することができる。
【0080】
ここで用いられる「発現」という用語は、核酸またはポリヌクレオチドに由来するセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの転写および安定した蓄積を意味する。発現は、mRNAの蛋白質またはポリペプチドへの翻訳も意味する。
【0081】
「カセット」、「発現カセット」および「遺伝子発現カセット」という用語は、特定の制限部位において、または相同組換えにより、核酸もしくはポリヌクレオチド中に挿入することができるDNAのセグメントを意味する。DNAのセグメントは、意図するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、カセットおよび制限部位は、転写および翻訳のために適当なリーディングフレーム中でのカセットの挿入を確実にするように設計される。「形質転換カセット」は、意図するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むと共に、ポリヌクレオチドに加えて、特定の宿主細胞の形質転換を容易にするエレメントを有する特定のベクターを意味する。本発明のカセット、発現カセット、遺伝子発現カセットおよび形質転換カセットは、宿主細胞中において意図するポリペプチドをコードすポリヌクレオチドの発現を向上させることができるエレメントも含んでよい。これらのエレメントは、プロモータ、最小プロモータ、エンハンサ、応答エレメント、ターミネータ配列およびポリアデニル化配列等を含むが、これらに限定されない。
【0082】
本発明の目的において、「遺伝子スイッチ」という用語は、プロモータに関わる応答エレメントと、一種または二種以上のリガンドの存在下で応答エレメントおよびプロモータがその中に組み込まれる遺伝子の発現を調節する、EcRベース系との組み合わせを意味する。
【0083】
「調節」という用語は、核酸もしくは遺伝子の発現を誘導、低下または抑制して、蛋白質またはポリペプチドの生成を、それぞれ誘導、低下または抑制することを意味する。
【0084】
本発明によるプラスミドまたはベクターは、さらに、宿主細胞中で遺伝子の発現を引き起こすのに適した少なくとも一つのプロモータを含んでよい。「発現ベクター」という用語は、宿主への形質転換に続いて、挿入された核酸配列の発現を可能にするように設計されたベクター、プラスミドまたはビヒクルを意味する。クローンされた遺伝子、すなわち、挿入された核酸配列は、通常、プロモータ、最小プロモータまたはエンハンサ等の制御エレメントの制御下に置かれる。所望の宿主細胞中で核酸の発現を起こすのに有用な、開始制御領域またはプロモータは種々あり、当業者によく知られている。これらの遺伝子を駆動することができる実質的にいかなるプロモータも本発明に適しており、限定はされないが以下のものがある:ウイルスプロモータ、バクテリアプロモータ、動物プロモータ、哺乳動物プロモータ、合成プロモータ、構成的プロモータ、組織特異的プロモータ、発生特異的プロモータ、誘導性プロモータ、光調節プロモータ;CYC1、HIS3、GAL1、GAL4、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TPI、アルカリホスファターゼプロモータ(サッカロマイセス属中での発現に有用である);AOX1プロモータ(ピヒア属中での発言に有用である);b−ラクタマーゼ、lac、ara、tet、trp、lP、lP、T7,tacおよびtrcプロモータ(大腸菌中での発現に有用である);光制御された、種特異的、花粉特異的、卵巣特異的、病原性または疾患に関連したカリフラワーモザイクウイルス35S、CMV35S最小ウイルス、カッサバ葉脈モザイクウイルス(CsVMV)、クロロフィルa/b結合蛋白質、リブロース1,5−ビスホスフェートカルボキシラーゼ、茎特異的、根特異的、キチナーゼ、ストレス誘導性、イネツングロバシリフォーム(tungro bacilliform)ウイルス、植物スーパープロモータ、ポテトロイシンアミノペプチダーゼ、ナイトレートレダクターゼ、マンノピンシンセターゼ、ノパリンシンセターゼ、ユビキチン、ゼイン蛋白質、およびアントシアニンプロモータ(植物細胞中での発現に有用である);また、当該分野で知られている動物および哺乳動物プロモータには、限定はされないが以下のものがある:SV40初期(SV40e)プロモータ領域、ラウス肉腫ウイルス(RSV)の3’ロングターミナルリピート(LTR)中に含まれるプロモータ、アデノウイルス(Ad)のE1Aのプロモータまたは主要後期プロモータ(MLP)、サイトメガロウイルス(CMV)早期プロモータ、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)プロモータ、バキュロウイルスIE1プロモータ、伸長因子1α(EF1)プロモータ、ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)プロモータ、ユビキチン(Ubc)プロモータ、アルブミンプロモータ、マウスメタロチオネイン−Lプロモータおよび転写制御領域の調節配列、ユビキタスプロモータ(HPRT、ビメンチン、α−アクチン、チューブリン等)、中間フィラメント(デスミン、神経フィラメント、ケラチン、GFAP等)のプロモータ、治療遺伝子(MDR、CFTRまたは第VIII型因子、等の)のプロモータ、病原性もしくは疾患関連プロモータ、および組織特異性を示すと共にトランスジェニック動物中において利用されているプロモータ、例えば、膵臓腺房細胞中で活性なエラスターゼI遺伝子制御領域;膵臓β細胞中で活性なインスリン遺伝子制御領域、リンパ細胞中で活性なイムノグロブリン遺伝子制御領域、睾丸、乳房、リンパおよび肥満細胞中で活性なマウス乳房腫瘍ウイルス制御領域;アルブミン遺伝子、肝臓中で活性なApo AIおよびApo AII制御領域、肝臓中で活性なα−フェト蛋白質遺伝子制御領域、肝臓中で活性なα1−抗トリプシン遺伝子制御領域、ミエローマ細胞中で活性なβ−グロビン遺伝子制御領域、脳内の希突起膠細胞中で活性なミエリン塩基性蛋白質遺伝子制御領域、骨格筋中で活性なミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域、および視床下部で活性なゴナドトロピン放出ホルモン遺伝子制御領域、ピルベートキナーゼプロモータ、ビリンプロモータ、脂肪酸結合性腸蛋白質のプロモータ、平滑筋細胞α−アクチンのプロモータ等。さらに、これらの発現配列は、エンハンサまたは調節配列等の追加により改変することができる。
【0085】
本発明の実施形態で用いることができるエンハンサには、限定はされないが、SV40エンハンサ、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサ、伸長因子1(EF1)エンハンサ、酵母エンハンサ、ウイルス遺伝子エンハンサ等がある。
【0086】
終止制御領域、すなわち、ターミネータまたはポリアデニル化配列は、好ましい宿主本来の種々の遺伝子に由来しうる。任意に、終止部位は、不必要であることができるが、しかし、含まれる場合は、最も好ましい。本発明の好ましい実施形態では、終止制御領域は、合成配列、合成ポリアデニル化シグナル、SV40後期ポリアデニル化シグナル、SV40ポリアデニル化シグナル、ウシ成長ホルモン(BGH)ポリアデニル化シグナル、ウイルス性ターミネータ配列等に含まれるか、またはこれらに由来しうる。
【0087】
「3’非コード配列」または「3’非翻訳領域(UTR)」という用語は、コード配列の下流(3’)に配されるDNA配列をいい、ポリアデニル化[ポリ(A)]認識配列、およびmRNAプロセシングまたは遺伝子発現に影響を及ぼす能力のある制御シグナルをコードする他の配列を含みうる。ポリアデニル化シグナルは、通常には、mRNA前駆体の3’末端に、ポリアデニル酸区域を加えることに作用することによって特徴付けられる。
【0088】
「調節領域」は、第2の核酸配列の発現を調節する核酸配列を意味する。調節領域は、元来特定の核酸(相同領域)を発現する配列を含みうるか、または異なる蛋白質もしくは合成蛋白質(異種領域)までも発現する、異なる起源の配列を含みうる。特に、配列は、特異的または非特異的手段で、誘導性または非誘導性手段で、遺伝子の転写を刺激または抑制する、原核生物、真核生物、もしくはウイルスの遺伝子の配列、またはこれらに由来する配列であり得る。調節領域は、複製の起点、RNAスプライス部位、プロモータ、エンハンサ、転写終止配列、および標的細胞の分泌経路にポリペプチドを向かわせるシグナル配列を含む。
【0089】
「異種起源」からの調節領域は、発現される核酸と本来は関連しない調節領域である。異種調節領域の中に含まれるのは、異なる種からの調節領域、異なる遺伝子からの調節領域、ハイブリッド調節配列、および天然には生じないが、しかし当業者によって設計された調節配列である。
【0090】
「RNA転写産物」は、RNAポリメラーゼで触媒されたDNA配列の転写から生じる生成物に相当する。RNA転写産物が、そのDNA配列の完全な相補的複写物である場合、それは、一次転写産物と称されるか、または一次転写産物の転写後のプロセシングに由来するRNA配列であることができ、成熟RNAと称される。「メッセンジャーRNA(mRNA)」は、イントロンを含まず、細胞によって蛋白質に翻訳されうるRNAに相当する。「cDNA」は、mRNAに相補であり、それに由来する二本鎖DNAに相当する。「センス」RNAは、mRNAを含み、それにより細胞により蛋白質に翻訳されうるRNA転写産物に相当する。「アンチセンスRNA」は、標的一次転写産物またはmRNAの全部または一部に相補的であり、標的遺伝子の発現を遮断するRNA転写産物に相当する。アンチセンスRNAの相補性は、特定の遺伝子転写物の任意の部分、すなわち、5’非コード配列、3’非コード配列、またはコード配列に相補的であり得る。「機能的RNA」は、アンチセンスRNA、リボザイムRNA、またはまだ翻訳されておらず、細胞のプロセスに効果を示す他のRNAに相当する。
「ポリペプチド」は、共有結合で結合されたアミノ酸残基から構成される重合性化合物である。アミノ酸は、以下の一般構造:
【化1】
Figure 2004527223
を示す。アミノ酸は、側鎖Rに基づいて7つの群に分類される:(1)脂肪族側鎖、(2)水酸(OH)基を含む側鎖、(3)硫黄原子を含む側鎖、(4)酸性基またはアミド基を含む側鎖、(5)塩基性基を含む側鎖、(6)芳香族環を含む側鎖、および(7)側鎖が、アミノ基に融合されるイミノ酸であるプロリン。本発明のポリペプチドは、好ましくは少なくとも約14のアミノ酸を含む。
【0091】
「蛋白質」は、生きている細胞で構造的または機能的役割を果たすポリペプチドである。
【0092】
「単離されたポリペプチド」または「単離された蛋白質」は、天然の状態でそれらと正常に関連している化合物(例えば、他の蛋白質またはポリペプチド、核酸、炭化水素、脂質)を実質的に含まないポリペプチドまたは蛋白質である。「単離された」とは、他の化合物との人工的もしくは合成混合物、または生物学的活性に干渉せず、例えば、不完全な精製、安定化剤の添加、または医薬上許容しうる標品へのコンパウンド化により存在しうる不純物の存在を排除することは意図されない。
【0093】
本発明によるポリペプチドの「フラグメント」は、そのアミノ酸配列が、参照ポリペプチドの配列より短く、これらの参照ポリペプチドを示す全体にわたる部分で同一のアミノ酸配列を含むポリペプチドを意図すると解釈される。このようなフラグメントは、適切な場合、それらが一部である大型ポリペプチドに含まれうる。本発明によるポリペプチドのこのようなフラグメントは、少なくとも2−300個のアミノ酸の長さを有しうる。
【0094】
ポリペプチドまたは蛋白質の「変種」は、ポリペプチドまたは蛋白質に由良医し、そのポリペプチドまたは蛋白質の少なくとも1つの生物学的特性を保持する任意のアナログ、フラグメント、誘導体または変異体である。ポリペプチドまたは蛋白質の様々の変種は、天然に存在しうる。これらの変種は、蛋白質をコードする構造遺伝子のヌクレオチド配列における差によって特徴付けられる対立遺伝子変種であり得るか、または異なるスプライシングまたは翻訳後の修飾を包含しうる。当業者は、単数または複数のアミノ酸置換、欠失、付加、または交換を有する変種を生じさせることができる。これらの変種は、とりわけ:(a)1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、保存的または非保存的アミノ酸で置換される変種、(b)1つまたはそれ以上のアミノ酸が、ポリペプチドまたは蛋白質に付加される変種、(c)1つまたはそれ以上のアミノ酸が、置換基を含む変種、および(d)ポリペプチドまたは蛋白質が、血漿アルブミンのような別のポリペプチドと融合される変種が挙げられうる。遺伝的(抑制、欠失、突然変異など)、化学的、および酵素的技術を含むこれらの変種を得るための技術は、当業者に知られている。変種ポリペプチドは、好ましくは、少なくとも約14のアミノ酸を包含する。
【0095】
「異種蛋白質」は、細胞中に天然には産生されない蛋白質に相当する。
【0096】
「成熟蛋白質」は、翻訳後に加工されたポリペプチド、すなわち、一次翻訳産物中に存在する任意のプレ−またはプロペプチドがそれから取り除かれたものに相当する。「前駆体」蛋白質は、mRNAの翻訳の一次産物に相当し、すなわちプレ−およびプロペプチドがまだ存在する。プレ−およびプロペプチドは、それに限定されないが、細胞内局在シグナルでありうる。
【0097】
「シグナルペプチド」という用語は、分泌される成熟蛋白質に先立つアミノ末端ポリペプチドに相当する。シグナルペプチドは、成熟蛋白質から切断され、したがって、成熟蛋白質に存在しない。シグナルペプチドは、分泌される蛋白質を細胞膜を越えるように向かわせ、トランスロケートさせる機能を示す。シグナルペプチドは、シグナル蛋白質とも称される。
【0098】
「シグナル配列」は、細胞の表面に発現されるべき蛋白質のコード配列の先頭に含まれる。この配列は、成熟ポリペプチドに対するN−末端であり、宿主細胞に、ポリペプチドをトランスロケートさせるシグナルペプチドをコードする。用語「トランスロケーションシグナル配列」は、この種のシグナル配列に言及するためにここで使用される。トランスロケーションシグナル配列は、真核生物および原核生物に本来的な多様な蛋白質に関連することが分かっており、しばしば、両方の型の生物体で機能性である。
【0099】
「相同性」という用語は、2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド部分の間の同一性の割合に相当する。一方からの配列と他方の間の対応は、当該技術分野で知られる技術によって決定されうる。例えば、相同性は、配列情報を並べ、容易に入手可能なコンピュータプログラムを使用することによって、2つのポリペプチド分子間の配列情報の直接比較によって決定されうる。代替的には、相同性は、相同領域の間で安定な二重鎖を形成する条件下での、ポリヌクレオチドのハイブリダイゼーション、続いて、一本鎖特異的ヌクレアーゼを用いた消化および消化されたフラグメントのサイズ測定によって決定されうる。
【0100】
ここで使用される場合、全ての文法的形態および語尾変化を含む「相同な」という用語は、「共通の進化起点」を保有する蛋白質の間の関係に相当し(Reeckら、Cell 50巻:667頁、1987年)、前記蛋白質にはスーパーファミリー(例えば、イムノグロブリンスーパーファミリー)からの蛋白質、および異なる種からの相同蛋白質(例えば、ミオシン軽鎖等)を含む。このような蛋白質(およびそれらのコード遺伝子)は、それらの高度の配列類似性によって反映されるように、配列相同性を示す。しかし、一般的用語で、本出願で、「高度に」のような副詞で修飾される場合、「相同な」という用語は、配列類似性に相当しうるものであるが、共通の進化起点には相当しない。
【0101】
したがって、それの全ての文法的形態において「配列類似性」という用語は、共通の進化起点を有していても、有していなくてもよい蛋白質の核酸またはアミノ酸配列の間の同一性または対応の程度に相当する(Reeckら、Cell 50巻:667頁、1987年参照)。
【0102】
特定の実施形態において、2つのDNA配列が、少なくとも約50%(好ましくは、少なくとも約75%、最も好ましくは、少なくとも約90または95%)のヌクレオチドが、定義された長さのDNA配列にわたり合致するときに、「実質的に相同な」または「実質的に類似な」ものである。実質的に相同である配列は、配列データバンクで、入手可能な標準ソフトウエアを用いて配列を比較することによって、または例えば、その特定の系について定義されるストリンジェンシー条件下でのサザン・ハイブリダイゼーション実験において同定されうる。適切なハイブリダイゼーション条件を定義することは、当業界の技術の範囲内にある。例えば、Sambrookら、上記、1989年参照。
【0103】
ここで用いられる「実質的に類似な」は、1つまたはそれ以上のヌクレオチド塩基における変化が、1つまたはそれ以上のアミノ酸の置換を生じるが、しかし、DNA配列によってコードされる蛋白質の機能上の特性に影響を及ぼさない核酸フラグメントに相当する。「実質的に類似な」は、1つまたはそれ以上のヌクレオチド塩基における変化が、アンチセンスまたは同時抑制技術による遺伝子発現の改変を仲介する核酸フラグメントの能力に影響を及ぼさない核酸フラグメントにも相当する。「実質的に類似な」は、1つまたはそれ以上のヌクレオチド塩基の欠失または挿入のような本発明の核酸フラグメントの改変であって、生じる転写産物の機能上の特性に実質的に影響を及ぼさないにも相当する。したがって、本発明は、特定の代表的な配列以上のものを包含することが理解される。コードされた産物の生物学的活性の維持を決定するものである、提案される改変の各々は、充分に、当業界の日常技術の範囲内のものである。
【0104】
さらに、当業者は、本発明によって包含される実質的に類似な配列が、ここに例示される配列を用いて、ストリンジェンシー条件(0.1×SSC、0.1%SDS、65℃、および2×SSC、0.1%SDSで、続いて0.1×SSC、0.1%SDSで洗浄される)下でハイブリダイズする能力によっても定義されることを認識する。本発明の実質的に類似な核酸フラグメントは、そのDNA配列が、ここに報告される核酸フラグメントのDNA配列に対して少なくとも70%同一である核酸フラグメントである。好ましい、本発明の実質的に類似の核酸フラグメントは、そのDNA配列が、ここに報告される核酸フラグメントのDNA配列と少なくとも80%同一である核酸フラグメントである。さらに好ましい核酸フラグメントは、ここに報告される核酸フラグメントのDNA配列と少なくとも90%同一である。いっそうさらに好ましいのは、ここに報告される核酸フラグメントのDNA配列と少なくとも95%同一である核酸フラグメントである。
【0105】
2つのアミノ酸配列は、そのアミノ酸の約40%より多くが同一であるか、または60%より多くが類似(機能的に同一)である場合に「実質的に相同」または「実質的に類似」である。好ましくは、類似または相同な配列は、例えば、GCG(ジェネティックス・コンピューター・グループ(Genetics Computer Group)、GCGパッケージについてのプログラムマニュアル、バージョン7、ウイスコンシン州マディソン(Madison,Wisconsin))パイルアッププログラムを用いた配列比較によって同定される。
【0106】
「に対応する」という用語は、正確な位置が、類似性または相同性が測定される分子と同一であるか、または異なるかにかかわらず、類似または相同な配列に言及するためにここで使用される。核酸またはアミノ酸配列の配列比較は、スペースを包含しうる。したがって、「に対応する」という用語は、配列類似性に相当するが、アミノ酸残基またはヌクレオチド塩基のナンバリングには相当しない。
【0107】
アミノ酸またはヌクレオチド配列の「実質的部分」は、当業者による配列の手動評価によるか、またはBLAST(ベーシック・ローカル・アラインメント・サーチ・ツール(Basic Local Alignment Search Tool);Altschul,S.F.ら(1993年)J.Mol.Biol.215巻:403−410頁;さらにwww.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/参照)のようなアルゴニズムを用いたコンピュータ自動化配列比較および同定によるかのいずれかで、そのポリペプチドまたは遺伝子を推定的に同定するのに十分なポリペプチドのアミノ酸配列、または遺伝子のヌクレオチド配列を含む。一般に、10またはそれ以上の隣接するアミノ酸または30またはそれ以上のヌクレオチドの配列は、公知蛋白質または遺伝子と相同である、ポリペプチドまたは核酸配列を推定的に同定するために必須である。さらに、ヌクレオチド配列に関して、20−30の隣接するヌクレオチドを含む遺伝子特異的オリゴヌクレオチド・プローブは、遺伝子同定(例えば、サザン・ハイブリダイゼーション)および単離(例えば、細菌コロニーまたはバクテリオファージ・プラークのインサイチューハイブリダイゼーション)の配列依存的方法で使用されうる。さらに、12−15の塩基の短オリゴヌクレオチドは、プライマーを含む特定の核酸フラグメントを得るために、PCRにおいて増殖プライマーとして使用されうる。したがって、ヌクレオチド配列の「実質的部分」は、その配列を含む核酸フラグメントを特異的に同定および/または単離するのに十分な配列を包含する。
【0108】
当業界で知られるとおり、「同一性パーセント」という用語は、配列を比較することによって決定されるとおり、2個またはそれ以上のポリペプチド配列または2個またはそれ以上のポリヌクレオチド配列の間の関係である。当業界では、「同一性」は、一連のこのような配列の間の合致によって測定されるとおり、場合によって、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列の間の配列関連性の程度をも意味する。「同一性」および「類似性」は、それに限定されないが、「コンピュータ処理分子生物学(Computational Molecular Biology)」(Lesk,A.M.編)、オックスフォード・ユニバーシティー・プレス(Oxford University Press)、ニューヨーク(New York)(1988年);「バイオコンピューティング:インフォーマチックス・アンド・ゲノム・プロジェクツ(Biocomputing:Informatics and Genome Projects)」(Smith,D.W.編)アカデミック・プレス(Academic Press)、ニューヨーク(New York)(1993年);配列データのコンピュータ解析、パートI(Computer Analysis of Sequence Data,PartI)(Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編)、ヒューマナ・プレス(Humana Press)、ニュージャージー州(New Jersey)(1994年);分子生物学における配列解析(Sequence Analysis in Molecular Biology)(von Heinje,G.編)、アカデミック・プレス(Academic Press)(1987年);および配列解析プライマー(Sequence Analysis Primer)(Gribskov,M.およびDevereux,J.編)、ストックトン・プレス(Stockton Press)、ニューヨーク(New York)(1991年)に記述されるものを含めた公知方法によって容易に計算されうる。同一性を決定する好ましい方法は、試験される配列の間の最高の合致を示すように設計される。同一性および類似性を決定する方法は、公に入手可能なコンピュータプログラムで体系付けられる。配列比較および同一性パーセントの計算は、LASERGENEバイオインフォマチックス・コンピュタ処理スーツのメガリン(Megalin)プログラム(ディーエヌエイスター,インク.(DNASTAR Inc.)、ウイスコンシン州マディソン(Madison,WI))を用いて行われうる。その配列の複数配列比較は、デフォルト・パラメータ(ギャップペナルティー=10、ギャップレングスペナルティー=10)を用いた配列比較のクラスタル(Clustal)方法を用いて行われうる(HigginsおよびSharp(1989年)CABIOS.5巻:151〜153頁)。クラスタル方法を用いた一対の配列比較についてのデフォルト・パラメータが選択されうる:KTUPLE1、ギャップペナルティー=3、ウインドウ=5およびダイアゴナルズセーブド(DIAGONALS SAVED)=5。
【0109】
「配列解析ソフトウエア」という用語は、ヌクレオチドまたはアミノ酸配列の解析のために有用である任意のコンピュータアルゴリズムまたはソフトウエアプログラムに相当する。「配列解析ソフトウエア」は、市販で入手可能であるか、または独立に開発されうる。典型的配列解析ソフトウエアとしては、それに限定されないが、GCGセットのプログラム(ウィスコンシン・パッケージ・バージョン9.0、ジェネティックス・コンピューター・グループ(GCG)、ウイスコンシン州マディソン(Madison,WI))、BLASTP、BLASTN、BLASTX(Altschulら、J.Mol.Biol.215巻:403〜410頁(1990年))、およびDNASTAR(ディーエヌエイスター,インク.(DNASTAR Inc.)、米国53715、ウイスコンシン州マディソン、エス・パーク・ストリート1228(1228 S.Park St.Madison,WI53715USA))が挙げられる。本出願の内容の範囲内で、配列解析ソフトウエアが解析のために使用される場合、その解析の結果は、特に指示されない限り、引用されたプログラムの「デフォルト値」に基づくことが分かる。ここで用いられる「デフォルト値」は、最初に初期化されるときに、ソフトウエアで最初に起動する任意の値またはパラメータのセットを意味する。
【0110】
「合成遺伝子」は、当業者に知られる手段を用いて化学的に合成されるオリゴヌクレオチド構築ブロックから組立てられうる。これらの構築ブロックは、連結され、アニールされて、次いで酵素的に組み立てて、遺伝子セグメントを形成し、全遺伝子を構築する。DNAの配列に関連した場合に、「化学的に合成される」とは、構成要素ヌクレオチドが、インビトロで組立てられることを意味する。DNAの手動の化学的合成は、十分に樹立された手段を用いて達成されるか、または自動化された化学的合成は、多数の市販で入手可能な機械の内の1つを使用して行われうる。したがって、遺伝子は、宿主細胞のコドンバイアスに反映するヌクレオチド配列の最適化に基づいた最適な遺伝子発現のために適合させられ得る。当業者は、コドン用法が、宿主に好まれるコドンに偏らされる場合、好結果の遺伝子発現の可能性を認識する。好ましいコドンの決定は、配列情報が入手可能である宿主細胞に由来する遺伝子の調査に基づきうる。
【0111】
ここで用いられる場合、2個またはそれ以上の個々に操作可能な遺伝子調節系は、a)選択された濃度で、その個別のリガンドによる与えられた系の各々の調節が、その系の遺伝子の発現の規模に測定可能な変化を生じさせ、b)その変化が、実際の調節の同時性または連続性に関係なく、細胞、組織または生物体において同時に操作可能な他の全ての系の発現における変化と統計学的に有意に異なる場合、「オルトゴナル」と言われる。好ましくは、各々の個々に操作可能な遺伝子調節系の調節は、細胞、組織または生物体での他の全ての操作可能な系より少なくとも2倍大きい、遺伝子発現における変化を引き起こす。さらに好ましくは、その変化は、少なくとも5倍大きい。さらにいっそう好ましくは、その変化は、少なくとも10倍大きい。なおいっそう好ましくは、その変化は、100倍大きい。さらになおいっそう好ましくは、その変化は、少なくとも500倍大きい。理想的には、選択された濃度で、その個別のリガンドによる与えられた系の各々の調節は、その系の遺伝子の発現の規模に測定可能な変化を生じさせ、細胞、組織または生物体で操作可能な他の全ての系の発現における測定可能な変化を生じさせない。このような場合に、複数誘導性遺伝子調節系は、「十分にオルトゴナル」であると言われる。
【0112】
本発明の複数遺伝子発現調節系
ここで使用される場合、出願人らの発明は、同じ細胞、組織または生物体中の二種またはそれ以上の異なる遺伝子の同時および定量的制御を可能にする複数誘導性遺伝子調節系を提供する。出願人らは、受容体ベースの系が、改変され、組合されて、複数の個々に操作可能な遺伝子調節系を含む複数誘導性遺伝子調節系を作成しうることを見出した。
【0113】
特定の実施形態では、複数誘導性遺伝子調節系は、個々に操作可能な遺伝子調節系を含み、
a)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、
i)A)DNA結合ドメイン:
B)リガンド結合ドメインおよび
C)トランス活性化ドメイン:
を含む受容体複合体をコードする一種以上のポリヌクレオチド:
ii)リガンド
iii)A)外因性または内因性遺伝子および
B)応答エレメント
を含むポリヌクレオチド:
を含み、ここで、
A)外因性または内因性遺伝子は応答エレメントの制御下にあり;さらに
B)リガンドの存在または非存在下における、応答エレメントへのDNA結合ドメインの結合が、遺伝子の活性化または抑制を生じさせ;さらに
b)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、複数誘導性遺伝子調節系中に存在する他の個々に操作可能な遺伝子調節系に対してオルトゴナルである、
前記遺伝子調節系。
【0114】
別の実施形態では、出願人らの発明は、複数の個々に操作可能な遺伝子調節系を含む複数誘導性遺伝子調節系であって、
a)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が
i)A)DNA結合ドメイン;
B)リガンド結合ドメイン;および
C)トランス活性化ドメイン;
を含む一種以上の受容体複合体;
ii)リガンド;
iii)A)外因性または内因性遺伝子;および
B)応答エレメント;
を含むポリヌクレオチド
を含み、ここで、
A)外因性または内因性遺伝子は応答エレメントの制御下にあり;さらに
B)リガンドの存在または非存在下における、応答エレメントへのDNA結合ドメインの結合が、遺伝子の活性化または抑制を生じさせ;さらに
b)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、複数誘導性遺伝子調節系に存在する他の個々に操作可能な遺伝子調節系に対してオルトゴナルである、
前記遺伝子調節系を提供する。
【0115】
出願人らは、核受容体が、本発明の複数誘導性遺伝子発現系で使用するための好ましい受容体であることを見出した。好ましい核受容体としては、H群核受容体が挙げられる。さらに好ましい核受容体としては、エクジソン受容体が挙げられる。
【0116】
天然には、EcR制御系は、昆虫における脱皮および他の発生過程を制御する、ステロイドホルモンである20−ヒドロキシエクジソン(20E)のパルスを利用する。20Eは、エクジソン受容体(EcR)およびウルトラスパイラクル(USP)を含むヘテロ二量体蛋白質複合体を通してそのシグナルを変換する。EcRは、それらのプロモータに存在するエクジソン応答エレメント(EcRE)に結合することによって、エクジソン応答性遺伝子の発現を制御する。EcRcDNAは、キイロショウジョウバエから最初にクローン化された。EcRおよびUSPの両方は、それらが、特徴的ドメイン:A/B(トランス活性化)、C(DNA結合)、D(ヒンジ)、およびE(リガンド結合)を含むような、核受容体スーパーファミリーのメンバーであることが見出された。全体的に、20個のEcR配列が、昆虫、カニおよびマダニ種(以下参照)からクローン化された。これらのcDNAから得られる推定アミノ酸配列の比較は、66のアミノ酸DNA結合ドメインが、EcRの中で十分に保存されるのに対して、A/B、DおよびFドメインが、非常に十分には保存されないことを示した。リガンド結合ドメイン中の重要な残基が、十分に保存される。EcR配列のグループ内でのリガンド結合ドメインにおいては約90%アミノ酸類似性があるが、しかし、これは、2つの群の間で比較された場合、50−60%に下がる。
【0117】
したがって、出願人らの複数誘導性遺伝子発現系で使用するための好ましい受容体としては、核受容体が挙げられ、さらに好ましい受容体としては、エクジソン受容体、ユビキタス(ubiquitous)受容体(UR)、オーファン受容体1(OR−1)、ステロイドホルモン核受容体1(NER−1)、RXR相互作用蛋白質−15(RIP−15)、肝臓x受容体β(LXRβ)、ステロイドホルモン受容体様蛋白質(RLD−1)、肝臓x受容体(LXR)、肝臓x受容体α(LXRα)、ファルネソイドx受容体(FXR)、受容体相互作用蛋白質14(RIP−14)、およびファルネソール受容体(HRR−1)からなる群から選択されるH群核受容体が挙げられる;さらにいっそう好ましい受容体としては、エクジソン受容体が挙げられる。
【0118】
本発明は、遺伝子発現レベルの調節が望まれる、遺伝子治療、蛋白質および抗体の大規模生産、細胞ベースの高処理能スクリーニングアッセイ、オルトゴナルリガンドスクリーニングアッセイ、機能性ゲノミクス、プロテオミクス、メタボロミクス、バイオセンサー、およびトランスジェニック生物体での特徴の制御のような用途に有用である。出願人らの発明の利点は、それが、複数遺伝子の発現を調節し、使用者の要求に適応する発現レベルに合わせる手段を提供することである。
【0119】
特に、出願人らは、ここで、少なくとも二種の個々に操作可能な遺伝子発現系を含む新規複数誘導性遺伝子発現系を記述する。個々に操作可能な遺伝子発現系の各々は、少なくとも、応答エレメント、発現されるべき目的のポリヌクレオチドまたは遺伝子に操作的に結合されたプロモータ、発現されるべき目的の遺伝子のポリヌクレオチドを含む第1の遺伝子発現カセットを含む。第1の遺伝子発現カセットの誘導は、少なくとも第2の遺伝子発現カセットを用いて達成されうる。
【0120】
特定の実施形態では、第2の遺伝子発現カセットは、第1の遺伝子発現カセットの応答エレメントを結合するDNA結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、第1の遺伝子発現カセットのプロモータをトランス活性化するトランス活性化ドメイン、およびリガンド結合ドメインを含む。この実施形態は、目的のポリヌクレオチドまたは遺伝子を含む第1の遺伝子発現カセットを発現させる「シングルスイッチ」ベースの遺伝子発現系を使用する。「シングルスイッチ」ベースの遺伝子発現系は、トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメインおよびリガンド結合ドメインが、1つのコードされたポリペプチド上にあるものである。
【0121】
代わりに、遺伝子発現調節系は、トランス活性化ドメインおよびDNA結合ドメインが、2つの異なるコードされたポリペプチド上に配置される、「デュアルスイッチ」または「2−ハイブリッド」ベースの遺伝子発現調節系でありうる。この特定の実施形態では、第1の遺伝子発現カセットの誘導は、少なくとも第2の遺伝子発現カセットおよび第3の発現カセットを使用して達成されうる。好ましくは、第2の遺伝子発現カセットは、第1の遺伝子発現カセットの応答エレメントを結合するDNA結合ドメイン、およびリガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを包含する;および第3の遺伝子発現カセットは、第1の遺伝子発現カセットのプロモータをトランス活性化するトランス活性化ドメイン、およびリガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを包含する。
【0122】
好ましい実施形態では、本発明の複数誘導性遺伝子発現系は、少なくとも2つの遺伝子発現調節系を含み、各々の操作可能な遺伝子発現調節系が、
a)i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節されるべきである遺伝子と関連した応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第1の遺伝子発現カセット、
ii)リガンド、および
iii)A)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのDNA結合ドメインによって認識される応答エレメント;B)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのトランス活性化ドメインによって活性化されるプロモータ;およびC)その発現が調節されるべきである遺伝子を含む第2の遺伝子発現カセット;
b)
i)トランス活性化ドメイン、その発現を調節すべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第1の遺伝子発現カセット、
ii)脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、ウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメイン、および、2つのポリペプチドフラグメントを含むキメラリガンド結合ドメインであって、第1のポリペプチドフラグメントが脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものであり、また、第2のポリペプチドフラグメントが異なる脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものである、第2のポリペプチドフラグメントものである当該キメラリガンド結合ドメインからなる群より選択される第2の核受容体リガンド結合ドメイン、
iii)リガンド、および
iv)A)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節される遺伝子を含む第2の遺伝子発現カセット;または
c)
i)その発現が調節される遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含む第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第1の遺伝子発現カセット、
ii)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第2の遺伝子発現カセット、
iii)リガンド、および
iv)A)第1の遺伝子発現カセットの第1のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)第2の遺伝子発現カセットの第2のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節される遺伝子、を含む第3の遺伝子発現カセット
を含み;
c)i)またはc)ii)の核受容体リガンド結合ドメインの一つがH群核受容体リガンド結合ドメインである、前記遺伝子発現調節系。
【0123】
別の好ましい実施形態では、本発明の複数誘導性遺伝子発現系は、少なくとも2つの遺伝子発現調節系を含み、ここで、操作可能な遺伝子発現調節系の各々が、
a)
i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節される遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド、
ii)リガンド、および
iii)A)a)i)のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)a)i)のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節される遺伝子を含む遺伝子発現カセット;
b)
i)トランス活性化ドメイン、その発現を調節すべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド、
ii)脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、ウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメイン、および、2つのポリペプチドフラグメントを含むキメラリガンド結合ドメインであって、第1のポリペプチドフラグメントが脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものであって、第2のポリペプチドフラグメントが、異なる脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものである、前記キメラリガンド結合ドメインからなる群より選択される第2の核受容体リガンド結合ドメイン、
iii)リガンド、および
iv)A)b)i)のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)b)i)のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現を調節すべき遺伝子
を含む遺伝子発現カセット;または
c)
i)その発現を調節すべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含む第1のポリペプチド、
ii)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第2のポリペプチド、
iii)リガンド、および
iv)A)c)i)の第1のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)c)ii)の第2のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現を調節すべき遺伝子、を含む遺伝子発現カセット
を含み;
c)i)またはc)ii)の核受容体リガンド結合ドメインの一つがH群核受容体リガンド結合ドメインである、前記遺伝子発現調節系。
【0124】
好ましい実施形態では、遺伝子発現調節系が、C)を含む場合、第1のポリペプチドは、トランス活性化ドメインを実質的に含まず、さらに第2のポリペプチドは、DNA結合ドメインを実質的に含まない。本発明の目的のために、「実質的に含まない」とは、問題となっている蛋白質が、活性化または結合活性を提供するのに充分な問題となっているドメインの配列を含まないことを意味する。一方の核受容体リガンド結合ドメインのみが、H群リガンド結合ドメインである場合、他方の核受容体リガンド結合ドメインは、H群リガンド結合ドメインを有する二量体を形成する任意の他の核受容体から得られうる。例えば、H群核受容体リガンド結合ドメインが、エクジソン受容体リガンド結合ドメインである場合、他方の核受容体リガンド結合ドメイン(「パートナー」)は、エクジソン受容体、脊椎動物レチノイドX受容体(RXR)、無脊椎動物RXR、ウルトラスパイラクル蛋白質(USP)、またはキメラ核受容体:当該キメラ核受容体は、脊椎動物RXR、無脊椎動物RXR、およびUSP(共に係属中の出願PCT/US01/09050号、米国特許出願第60/294,814号および米国特許出願第60/294,819号参照、それらの全体は本明細書の一部として参照される)からなる群から選択される少なくとも2つの異なる核受容体リガンド結合ドメイン・ポリペプチドフラグメントを含むものであり得る。「パートナー」核受容体リガンド結合ドメインは、さらに、切断突然変異、欠失突然変異、置換突然変異、または別の改変を含みうる。
【0125】
好ましくは、脊椎動物RXRリガンド結合ドメインは、ヒト ホモサピエンス(Homo sapiens)、マウス ムスムスクルス(Mus musculus)、ラット ラツスノルベジクス(Rattus norvegicus)、ニワトリ ガルスガルス(Gallus gallus)、ブタ サススクロファドメスチカ(Sus scrofa domestica)、カエル キセノプスレビス(Xenopus laevis)、ゼブラフィッシュ ダニオレリオ(Danio rerio)、マグロ ポリアンドロカルパミサキエンシス(Polyandrocarpa misakiensis)、またはクラゲ トリペダリアシソフォラ(Tripedalia cysophora)RXRから由来する。
【0126】
好ましくは、無脊椎動物RXRリガンド結合ドメインは、バッタ ロカスタミグラトリア(Locusta migratoria)ウルトラスパイラクルポリペプチド(「LmUSP」)、マダニ科マダニ アンブリオマアメリカヌム(Amblyomma americanum)RXR相同体1(「AmaRXR1」)、マダニ科マダニ アンブリオマアメリカヌム(Amblyomma americanum)RXR相同体2(「AmaRXR2」)、シオマネキ セルカプジレーター(Celuca pugilator)RXR相同体(「CpRXR」)、甲虫 テネブリオモリター(Tenebrio molitor)RXR相同体(「TmRXR」)、ミツバチ アピスメリフェラ(Apis mellifera)RXR相同体(「AmRXR」)、アブラムシ ミズスペルシカエ(Myzus persicae)RXR相同体(「MpRXR」)、または非双翅目/非鱗翅目のRXR相同体から由来する。2001年5月31日に提出され、全体が本明細書の一部として参照される、共に係属中の米国特許仮出願第60/294,814号参照。
【0127】
好ましくは、キメラRXRリガンド結合ドメインは、脊椎動物種RXRポリペプチドフラグメント、無脊椎動物種RXRポリペプチドフラグメント、および非双翅目/非鱗翅目無脊椎動物種RXR相同体ポリペプチドフラグメントから構成される群から選択される少なくとも2つのポリペプチドフラグメントを含む。本発明に使用するためのキメラRXRリガンド結合ドメインは、少なくとも2つの異なる種のRXRポリペプチドフラグメントを含み得るか、または種が同じである場合、2つまたはそれ以上のポリペプチドフラグメントは、その種のRXRポリペプチドフラグメントの2つまたはそれ以上の異なるアイソフォームから由来しうる。2001年5月31日に提出され、全体が本明細書の一部として参照される、共に係属中の米国特許仮出願第60/294,814号参照。
【0128】
特定の実施形態では、その発現が調節されるべきである遺伝子は、宿主細胞に関して相同な遺伝子である。別の特定の実施形態では、その発現が調節されるべきである遺伝子は、宿主細胞に関して異質な遺伝子である。
【0129】
好ましくは、ハイブリッド遺伝子スイッチを提供する1つまたはそれ以上の受容体ドメインは、変化させられる。一般に、3つのドメインDBD、LBDおよびトランス活性化ドメインの内の1つまたはそれ以上は、他のドメインの起源と異なる起源から選択されることができ、その結果、ハイブリッド遺伝子および生じるハイブリッド蛋白質は、トランス活性化活性、リガンドの相補的結合、および特異的な応答エレメントの認識について、選択される宿主細胞または生物体で最適化される。さらに、応答エレメントそれ自身を、酵母から得られるGAL−4蛋白質(Sadowskiら(1988年)Nature,335巻:563〜564頁参照)または大腸菌(Escherikia coli)から得られるLexA蛋白質(BrentおよびPtashne(1985年)、Cell、43巻:729〜736頁参照)のような他のDNA結合蛋白質ドメインについての応答エレメントで、またはこのような特異的相互作用のために設計、改変および選択された蛋白質との標的にされた相互作用に特異的な合成応答エレメント(例えば、Kimら(1997年)、Proc.Natl.Acad.Sci.、USA、94巻:3616〜3620頁参照)で改変または置換して、ハイブリッド受容体を適応させうる。2つのハイブリッド・系の別の利点は、それらが、所望の最終結果に従った遺伝子発現を起こさせるために使用されるプロモータの選択を可能にすることである。このような二重制御は、発現のタイミングおよび発現が起こる細胞の両方が制御されうるので、特に細胞毒性蛋白質が産生される場合に、遺伝子治療の領域で、特に重要でありうる。適切なプロモータに操作可能に結合された遺伝子が、目的の細胞に導入される場合、外因性遺伝子の発現は、本発明の系の存在によって制御される。プロモータは、構成的に、または誘導的に制御されうるか、または組織特異的(すなわち、特定の型の細胞でのみ発現される)または生物体の特定の発生段階に特異的でありうる。
【0130】
本発明のエクジソン受容体ベースの遺伝子発現調節系は、ヘテロ二量体およびホモ二量体性のいずれかでありうる。機能的EcR複合体は、一般に、ステロイド受容体ファミリーの2つのメンバー、種々の昆虫から得られるエクジソン受容体蛋白質、およびウルトラスパイラクル(USP)蛋白質またはUSPの無脊椎動物相同体レチノイドX受容体蛋白質からなるヘテロ二量体性蛋白質複合体、(Yaoら(1993年)Nature 366巻、476〜479頁;Yaoら、(1992年)Cell 71巻、63〜72頁参照)に相当する。しかし、複合体は、下に詳述されるとおりホモ二量体でもありうる。機能的エクジステロイド受容体複合体は、イムノフィリンのような追加の蛋白質も含みうる。転写因子(DHR38またはベータFTZ−1のような)として知られるステロイド受容体ファミリーの蛋白質の追加のメンバーは、EcR、USP、および/またはRXRについてのリガンド依存的なまたは独立のパートナーでもありうる。さらに、コアクチベーター(アダプタまたはメディエータとしても称される)として一般に知られる蛋白質のような他の補因子が、要求されうる。これらの蛋白質は、DNAに配列特異的に結合せず、ベースの転写に関係しない。それらは、クロマチン構造に影響を及ぼすことによるか、またはアクチベーター−開始複合体相互作用を仲介することによって、アクチベーターのDNA結合の刺激を含めた種々の機構を通して転写活性化における効果を及ぼしうる。このようなコアクチベーターの例としては、RIP140、TIF1、RAP46/Bag−1、ARA70、SRC−1/NCoA−l、TIF2/GRIP/NCoA−2、ACTR/AIB1/RAC3/pCIP並びにプロミスカス(promiscous)コアクチベーターC応答エレメントB結合蛋白質、CBP/p300(レビューについては、Glassら、Curr.Opin.Cell Biol.9巻:222〜232頁、1997年参照)が挙げられる。さらに、コリプレッサー(リプレッサー、サイレンサーまたはサイレンシング・メディエータとしても知られる)として一般に知られる蛋白質補因子は、リガンドの不在下で効果的に転写活性化を阻害するために要求されうる。これらのコリプレッサーは、非リガンド化エクジソン受容体と相互作用し、応答エレメントでの活性を沈黙させうる。最近の証拠は、リガンドの結合が、受容体のコンホメーションを変化させ、それが、コリプレッサーの放出および上述のコアクチベーターの補充を生じさせ、それによりそれらのサイレンス活性を根絶することを示唆する。コリプレッサーの例としては、N−CoRおよびSMRT(レビューについては、Horwitzら、Mol Endocrinol.10巻:1167−1177頁、1996年参照)が挙げられる。これらの補因子は、細胞または生物体内で内因性でありうるか、または制御もしくは制御されない様式のいずれかで発現されるべき導入遺伝子として外因的に添加されうるかのいずれかである。エクジソン受容体蛋白質、USPまたはRXRのホモ二量体複合体は、ある種の環境下でも機能性がありうる。
【0131】
エクジソン受容体複合体としては、一般に、全メンバーが、一般に、アミノ末端トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメイン(「DBD」)、およびヒンジ領域によりDBDから分離されたリガンド結合ドメイン(「LBD」)の存在によって特徴付けられる、核受容体スーパーファミリーのメンバーである蛋白質が挙げられる。ここで用いられる「DNA結合ドメイン」という用語は、DNA結合ドメインは、特定の応答エレメントと関連して機能する限り、DNA結合蛋白質の全長まで、DNA結合蛋白質の最小ポリペプチド配列を含む。核受容体スーパーファミリーのメンバーは、4個または5個のドメイン:A/B、C、D、Eおよびある種のメンバーでは、F(米国特許第4,981,784号およびEvans、Science 240巻:889〜895頁(1988年)参照)の存在によっても特徴付けられる。「A/B」ドメインは、トランス活性化ドメインに対応し、「C」は、DNA結合ドメインに対応し、「D」は、ヒンジ領域に対応し、「E」は、リガンド結合ドメインに対応する。そのファミリーのある種のメンバーは、「F」に対応する、LBDのカルボキシ末端側の別のトランス活性化ドメインも有しうる。
【0132】
DBDは、2つのアミノ酸モチーフであるP−ボックスおよびD−ボックスの間にある、2つのシステインジンクフィンガーの存在によって特徴付けられ、これはエクジソン応答エレメントについての特異性を付与する。これらのドメインは、天然に生じ得て;欠失、挿入または突然変異によって改変され;合成であり;異種受容体蛋白質の異なるドメインのキメラ;またはそれらの組合せでありうる。ステロイド受容体ファミリーの亜種のようなこの受容体は、ヘテロ二量化特性の原因であるあまり十分に明らかにされていない領域をも保有する。EcR、USP、およびRXRのドメインは、天然ではモジュラーであるので、LBD、DBD、およびトランス活性化ドメインは、相互交換されうる。
【0133】
遺伝子発現カセット
本発明の新規複数誘導性遺伝子発現系は、遺伝子発現カセットの各々が、目的のポリペプチドもしくは遺伝子の発現を誘導する「スイッチ」ポリペプチドとして、または本発明の複数誘導性遺伝子発現系によって発現されることが望まれる目的のポリペプチドもしくは遺伝子としてのいずれかで、目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、宿主細胞で発現されることのできる遺伝子発現カセットを含む。したがって、出願人らの発明は、本発明の複数誘導性遺伝子発現系で使用するための遺伝子発現カセットをも提供する。
【0134】
特定の実施形態では、宿主細胞中で発現される能力のある遺伝子発現カセットは、a)トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド;b)DNA結合ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド;およびc)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンドドメインを含むポリペプチド、からなる群から選択されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。
【0135】
別の特定の実施形態では、本発明は、遺伝子発現カセットが、a)トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチド;b)DNA結合ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチド;およびc)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチドからなる群から選択されるハイブリッドポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、宿主細胞中で発現されることができる遺伝子発現カセットを提供する。本発明によるハイブリッドポリペプチドは、各ポリペプチドフラグメントが、異なる起源、すなわち異なるポリペプチド、異なる核受容体、異なる種等から由来することを特徴とする、少なくとも2つのポリペプチドフラグメントを含む。本発明によるハイブリッドポリペプチドは、各ポリペプチドドメインが、異なる起源から由来することを特徴とする、少なくとも2つのポリペプチドドメインを含みうる。
【0136】
特定の実施形態では、核受容体リガンド結合ドメインは、エクジソン受容体、ユビキタス受容体、オーファン受容体1、NER−1、ステロイドホルモン核受容体1、レチノイドX受容体相互作用蛋白質−15、肝臓X受容体β、ステロイドホルモン受容体様蛋白質、肝臓X受容体、肝臓X受容体α、ファルネソイドX受容体、受容体相互作用蛋白質14、およびファルネソール受容体からなる群から選択されるH群核受容体である。好ましい実施形態では、核受容体リガンド結合ドメインは、エクジソン受容体から得られる。
【0137】
したがって、本発明は、またa)トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、およびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド;b)DNA結合ドメインおよびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド;およびc)トランス活性化ドメインおよびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチドからなる群から選択されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む遺伝子発現カセットを提供する。好ましくは、遺伝子発現カセットは、a)トランス活性化ドメイン、DNA結合ドメイン、およびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチド;b)DNA結合ドメインおよびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチド;およびc)トランス活性化ドメインおよびエクジソン受容体リガンド結合ドメインを含むハイブリッドポリペプチドからなる群から選択されるハイブリッドポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、コードされたハイブリッドポリペプチドが、少なくとも2つのポリペプチドフラグメントを含み、各ポリペプチドフラグメントが、異なる起源からのものである。
【0138】
エクジソン受容体(EcR)配位子結合ドメイン(LBD)は、鱗翅目のEcR、双翅目のEcR、節足動物のEcR、直翅目のEcR、同翅目のEcRおよび半翅目のEcRからなる群から選択される無脊椎動物のEcRからのものである。好ましくは、本発明に使用するためのEcR配位子結合ドメインは、
トウヒシントメハマキEcR(Choristoneura fumiferana EcR)(「CfEcR」;Kothapalliら著、1995年Dev Genet.17巻:319〜30頁)、
チャイロコメノゴミムシダマシEcR(Tenebrio molitor EcR)(「TmEcR」;Mouilletら著、1997年、Eur.J.biochem.248巻:856〜863頁)、
タバコスズメガEcR(Manduca sexta EcR)(「MsEcR」;Fujiwaraら著、1995年、Insect Biochem.Molec.Biol.25巻、845〜856頁)、
オオタバコガEcR(Heliothies virescens EcR)(「HvEcR」;Martinezら著、1999年、Insect Biochem Mol Biol.29巻:915〜30頁)、
キミドリユスリカEcR(Chironomus tentans EcR)(「CtEcR」;Imhofら著、1993年、Insect Biochem.Molec.Biol.23巻、115〜124頁)、
カイコEcR(Bombyx mori EcR)(「BmEcR」;Sweversら著、1995年、Insect Biochem.Molec.Biol.25巻、857〜866頁)、
スクインティングブッシュブラウン(squinting bush brown)EcR(Bicyclus anynana EcR)(「BanEcR」)、
アメリカタテハモドキEcR(Junonia coenia EcR)(「JcEcR」)、
キイロショウジョウバエEcR(Drosophila melanogaster EcR)(「DmEcR」;Koelleら著、1991年、Cell 67巻、59〜77頁)、
ネッタイシマカEcR(Aedes aegypti EcR)(「AaEcR」;Choら著、1995年、Insect Biochem.Molec.Biol.25巻、19〜27頁)、
ブロウフライ(blow fly)EcR(Lucilia capitata EcR)(「LcEcR」)、
ヒツジキンバエEcR(Lucilia cuprina EcR)(「LucEcR」;HannanおよびHill著、1997年、Insect Biochem.Molec.Biol.27巻、479〜488頁)、
ホホアカクロバエEcR(Calliphora vicinia EcR)(「CvEcR」)、
チチュウカイミバエEcR(Ceratitis capitata)EcR(「CcEcR」;Verrasら著、1999年、Eur J Biochem.265巻、798〜808頁)、
トノサマバッタEcR(Locusta migratoria EcR)(「LmEcR」;Salehら著、1998年、Mol Cell Endocrinol.143巻:91〜9頁)、
モモアカアブラムシEcR(Myzus persicae EcR)(「MpEcR」;国際特許出願公開公報第WO99/36520号)、
フィドラークラブ(fiddler crab)EcR(Celuca pugilator EcR)(「CpEcR」;Chungら著、1998年、Mol Cell Endocrinol 139巻:209〜27頁)、
イクソディドティック(ixodid tick)EcR(Amblyomma americanum EcR)(「AmaEcR」;Guoら、1997年、Insect Biochem.Molec.Biol.27巻、945〜962頁)、
シルバーリーフコナジラミEcR(Bamecia argentifoli EcR)(「BaEcR」)、2001年9月26日に提出された米国特許仮出願、その全体が本明細書の一部として参照される)、
またはツマグロヨコバイEcR(Nephotetix cincticeps EcR)(「NcEcR」;Palli著、2001年9月26日に提出された米国特許仮出願、その全体が本明細書の一部として参照される)からなる群から選択される無脊椎動物のEcRから得られうる。さらに好ましくは、LBDは、CfEcR、DmEcR、またはNcEcRからのものである。
【0139】
DNA結合ドメインは、合成およびキメラDNA結合ドメインをはじめとする既知の応答エレメント、またはそれらのアナログ、組み合わせ、もしくはこれらの改変体を有する任意のDNA結合ドメインであることができる。好ましくは、DBDは、GAL4 DBD、LexA DBD、転写因子DBD、H群の核受容体メンバーDBD、ステロイド/チロイドホルモン核受容体スーパーファミリーメンバーDBD、または細菌LacZ DBDである。さらに好ましくは、DBDは、EcR DBD、GAL4 DBD、またはLexA DBDである。
【0140】
トランス活性化ドメイン(「AD」または「TA」と略される)は、任意のH群核受容体メンバーAD、ステロイド/チロイドホルモン核受容体AD、合成またはキメラAD、ポリグルタミンAD、塩基性または酸性アミノ酸AD、VP16 AD、GAL4 AD、NF−κB AD、BP64 AD、B42酸性活性化ドメイン(B42AD)、p65トランス活性化ドメイン(p65AD)、またはそれらのアナログ、組合せ、もしくはその改変体でありうる。特定の実施形態では、ADは、合成またはキメラADであるか、またはEcR、グルココルチコイド受容体、VP16、GAL4、NF−κB、またはB42酸性活性化ドメインADから得られる。好ましくは、ADは、EcR AD、VP16 AD、B42 AD、またはp65 ADである。
【0141】
本発明はまた、i)DNA結合ドメインを含むポリペプチドによって認識されるドメインを含む応答エレメント;ii)トランス活性化ドメインを含むポリペプチドによって活性化されるプロモータ;およびiii)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む遺伝子発現カセットを提供する。
【0142】
応答エレメント(「RE」)は、公知のDNA結合ドメインを有する任意の応答エレメント、そのアナログ、組み合わせ、もしくはそれらの改変体を有する任意の応答エレメントであることができる。単一のREが使用されうるか、または同じREもしくは2以上の異なるREの複数のコピーのいずれかである複数のREが本発明に使用されうる。特定の実施形態では、REは、GAL4からのRE(「GAL4RE」)、LexA、H群核受容体RE、ステロイド/チロイドホルモン核受容体RE、または合成DNA結合ドメインを認識する合成REである。好ましくは、REは、エクジソン応答エレメント(EcRE)、GAL4RE、またはLexA RE(オペロン、「op」)である。
【0143】
本発明によるステロイド/チロイドホルモン核受容体DNA結合ドメイン、活性化ドメインまたは応答エレメントは、チロイドホルモン受容体α(TRα)、チロイド受容体1(c−erbA−1)、チロイドホルモン受容体α(THRA)、チロイドホルモン受容体β(TRβ)、チロイドホルモン受容体β(THRB)、レチノイン酸受容体α(RARα)、レチノイン酸受容体β(RARβ)、ヘパトーマ(HAP)、レチノイン酸受容体γ(RARγ)、レチノイン酸受容体ガンマ様(RARD)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α(PPARα)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体β(PPARβ)、ペルオキシソーム・増殖因子活性剤関連受容体(NUC−1)、ペルオキシソーム増殖因子−活性化受容体δ(PPARδ)、ペルオキシソーム増殖因子活性剤関連受容体(FFAR)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)、チロイドホルモン受容体αの非コード鎖によってコードされたオーファン受容体(REVERBα)、v−erb A関連受容体(EAR−1)、v−erb関連受容体(EAR−1A)、γ)、チロイドホルモン受容体βの非コード鎖によってコードされたオーファン受容体(REVERBβ)、v−erb関連受容体(EAR−1β)、オーファン核受容体BD73(BD73)、rev−erbA関連受容体(RVR)、ジンクフィンガー蛋白質126(HZF2)、エクジソン誘導性蛋白質E75(E75)、エクジソン誘導性蛋白質E78(E78)、ドロソフィラ受容体78(DR−78)、レチノイド関連オーファン受容体α(RORα)、レチノイドx受容体α(RXRα)、レチノイド関連オーファン受容体β(RORβ)、レチノイドZ受容体β(RZRβ)、レチノイド関連オーファン受容体γ(RORγ)、レチノイドZ受容体γ(RZRγ)、レチノイド関連オーファン受容体(TOR)、ホルモン受容体3(HR−3)、ドロソフィラホルモン受容体3(DHR−3)、ミオヘメリチン(MHR−3)、成長ホルモン受容体3(GHR−3)、シー.エレガンス(C.elegans)核受容体3(CNR−3)、シー.エレガンスホルモン受容体3(CHR−3)、シー.エレガンス核受容体14(CNR−14)、エクジソン受容体(ECR)、ユビキタス受容体(UR)、オーファン核受容体(OR−1)、NER−1、受容体相互作用蛋白質15(RIP−15)、肝臓X受容体β(LXRβ)、ステロイドホルモン受容体様蛋白質(RLD−1)、肝臓X受容体(LXR)、肝臓X受容体α(LXRα)、ファルネソイドX受容体(FXR)、受容体相互作用蛋白質14(RIP−14)、HRR−1、ビタミンD受容体(VDR)、オーファン核受容体(ONR−1)、プレグナンX受容体(PXR)、ステロイドおよび生体内異物受容体(SXR)、ベンゾエートX受容体(BXR)、核受容体(MB−67)、構成的アンドロスタン受容体1(CAR−1)、構成的アンドロスタン受容体α(CARα)、構成的アンドロスタン受容体2(CAR−2)、構成的アンドロスタン受容体β(CARβ)、ドロソフィラホルモン受容体96(DHR−96)、核ホルモン受容体1(NHR−1)、肝細胞核因子4(HNF−4)、肝細胞核因子4G(HNF−4G)、肝細胞核因子4B(HNF−4B)、DHNF−4、肝細胞核因子4D(HNF−4D)、レチノイドX受容体α(RXRα)、レチノイドX受容体β(RXRβ)、H−2領域II結合蛋白質(H−2RIIBP)、核受容体コレギュレーター−1(RCoR−1)、レチノイドX受容体γ(RXRγ)、ウルトラスパイラクル(USP)、2C1、コリオン因子1(CF−1)、精巣受容体(TR−2)、精巣受容体(TR2−11)、TR4、TAK−1、ドロソフィラホルモン受容体(DHR78)、テイルレス(TLL)、テイルレス相同体(TLX)、XTLL、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子I(COUP−TFI)、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子A(COUP−TFA)、EAR−3、SVP−44、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子II(COUP−TFII)、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子B(COUP−TFB)、ARP−1、SVP−40、SVP、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子III(COUP−TFIII)、ニワトリオボアルブミン上流プロモータ転写因子G(COUP−TFG)、SVP−46、EAR−2、エストロゲン受容体α(ERα)、エストロゲン受容体β(ERβ)、エストロゲン関連受容体1(ERR1)、エストロゲン関連受容体α(ERRα)、エストロゲン関連受容体2(ERR2)、エストロゲン関連受容体β(ERRβ)、グルココルチコイド受容体(GR)、ミネラロコルチコイド受容体(MR)、プロゲステロン受容体(PR)、アンドロゲン受容体(AR)、神経成長因子誘導遺伝子B(NGFI−B)、Nur−77に類似の核受容体(TRS)、N10、オーファン受容体(NUR−77)、ヒト初期応答遺伝子(NAK−1)、Nurr関連因子1(NURR−1)、ヒト初期応答遺伝子(NOT)、再生肝臓核受容体1(RNR−1)、造血性ジンクフィンガー3(HZF−3)、Nur関連蛋白質―1(TINOR)、核オーファン受容体1(NOR−1)、NOR1関連受容体(MINOR)、ドロソフィラホルモン受容体38(DHR−38)、シー.エレガンス核受容体8(CNR−8)、C48D5、ステロイド産生因子1(SF1)、エンドゼピン様ペプチド(ELP)、フシ・タラズ(fushi tarazu)因子1(FTZ−F1)、副腎性4結合蛋白質(AD4BP)、肝臓受容体相同体(LRH−1)、Ftz−F1関連オーファン受容体A(xFFrA)、Ftz−F1関連オーファン受容体B(xFFrB)、LRH−1に関連した核受容体(FFLR)、LRH−1に関連した核受容体(PHR)、フェト蛋白質転写因子(FTF)、生殖細胞核因子(GCNFM)、レチノイド受容体関連の精巣関連受容体(RTR)、クニルプス(knirps)(KNI)、クニルプス関連(KNRL)、胚性腺(EGON)、リガンド依存性核受容体についてのドロソフィラ遺伝子(EAGLE)、トリソラックスに類似の核受容体(ODR7)、トリソラックス(trithorax)、用量感受性性転換副腎形成不全先天性発症領域染色体X遺伝子(DAX−1)、副腎形成不全先天性および性腺刺激ホルモン分泌低下性生殖機能不全(AHCH)、および短ヘテロ二量体パートナー(SHP)からなる群から選択されるステロイド/チロイドホルモン核受容体から得られうる。
【0144】
本発明の目的のために、核受容体、H群核レセプター、EcR、USP、およびRXRは、合成およびキメラ核受容体、H群核受容体、エクジソン受容体、EcR、USP、RXR、およびそれらの相同体も含む。
【0145】
出願人らの遺伝子発現カセットに使用するための遺伝子は、内因性遺伝子または異種遺伝子でありうる。所望の遺伝子または蛋白質についての核酸またはアミノ酸配列情報は、多くの公的利用のデータベース、例えばジーンバンク(GENBANK)、EMBL、スイス−プロット(Swiss−prot)、およびPIRの内の1つに、または多くの生物学関連雑誌出版物に示されうる。したがって、当業者は、実質的に全ての公知遺伝子についての核酸配列情報を入手することができる。このような情報は、次ぎに、ここに記述される出願人らの方法で使用される遺伝子発現カセット内の目的の遺伝子の挿入のために望まれる構築物を構築するために使用されうる。
【0146】
出願人らの遺伝子発現カセットに使用する目的の遺伝子の例としては、それに限定されないが、モノクローナル抗体、酵素、プロテアーゼ、サイトカイン、インターフェロン、インシュリン、エリスロポイエチン、凝固因子、他の血液因子もしくは構成要素をはじめとする、症状、疾病、傷害、機能不全、遺伝的欠損を治療するために使用されうる治療的に望ましいポリペプチドまたは産物をコードする遺伝子;遺伝子治療用のウイルスベクター、ワクチン用のウイルス;医薬品発見のためのターゲット、機能的ゲノミクス、並びにプロテオミクス分析および適用などが挙げられる。
【0147】
以下の手段は、本発明の複数遺伝子調節系を調製するために使用される:
複数遺伝子調節系は、調節系リガンドの初期開発を必要とし、該リガンドは、新規リガンド結合ドメイン(LBD)をスクリーニングするために使用される。その後、特徴的なDNA結合ドメイン(DBD)が作成され、そこから、対応する高親和性DNA応答エレメント(RE)が単離される。最終的に、核受容体(NR)の特徴的集合は、新規LBDおよびDBDを、十分に特徴付けられた転写活性化ドメイン(AD)に融合させることによって作成される。
【0148】
一連の非交差相互作用性(non−cross−interactive)(「十分にオルトゴナルな」)リガンド/受容体対を開発するために、リガンドおよび受容体の両方についてのリード構造は、最大限に構造的に多様である。エクジソンベースの受容体について、2つの化学型が、リガンドとして使用するのに理想的である:例えば、20−ヒドロキシエクジソン、およびジアシルヒドラジンのような天然のエクジステロイドが挙げられる。
【0149】
【化2】
Figure 2004527223
【0150】
天然のエクジステロイドは、強力(約1nMと同じくらい低いKd)であるが、しかし、全昆虫および細胞ベースのアッセイで利用可能なデータに基づいて、昆虫種にわたって、相当の交差相互作用があると示された。ジアシルヒドラジン(約0.5nMと同じくらい低いKd)は、大部分、それがまったく活性であるEcRについて交差相互作用性があると示された(Dhadiallaら、(1998年)、Annu Rev Entomol、43巻:545〜69頁参照)。オルトゴナルなリガンド/受容体の組は、これらの2つの構造的ファミリー内に存在しない。複数のオルトゴナルな遺伝子調節系の目標を達成するために、リガンド同定は、特異的受容体についてのファルマコフォア合致試験、並びに非相互作用受容体についてのファルマコフォアミスマッチ試験の両方を必要とする。我々は、まさにこのようなオルトゴナルな系を見出した。
【0151】
許容しうるリガンドは、リガンドの存在下における応答エレメントへのDBD結合が、複数遺伝子調節系中の1つの遺伝子の発現の活性化または抑制を生じさせるときに、遺伝子の発現を調節し、かつ複数制御系の他の遺伝子を活性化または抑制しない、任意のものであり、すなわち当該系はオルトゴナルである。好ましいリガンドとしては、天然に生じるホルモンであるポナステロンおよびムリステロンA、それらの誘導体および/または相同体、並びに米国特許第6,013,836号、第5,117,057号、第5,530,021号、および第5,378,726号に開示されるようなN,N’−ジアシルヒドラジン;欧州特許出願第461,809号に開示されるようなジベンゾイルアルキルシアノヒドラジン;米国特許第5,225,443号に開示されるようなN−アルキル−N,N’−ジアロイルヒドラジン;欧州特許出願第234,994号に開示されるもののようなN−アシル−N−アルキルカルボニルヒドラジン;米国特許第4,985,461号に開示されるようなN−アロイル−N−アルキル−N’−アロイルヒドラジンが挙げられ;その各々は、本明細書の一部として参照され、他の類似の材料としては、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−N−イソブチル−ベンザミド、8−O−アセチルハーパジド、エクジソン、20−ヒドロキシエクジソン、ポナステロンA、ムリステロンA、オキシステロール、22(R)ヒドロキシコレステロール、24(S)ヒドロキシコレステロール、25−エポキシコレステロール、T0901317、5−アルファ−6−アルファ−エポキシコレステロール−3−スルフェート(ECHS)、7−ケトコレステロール−3−スルフェート、ファルネソール、胆汁酸、1,1−ビホスホネートエステル、幼若ホルモンIIIなどが挙げられる。
【0152】
複数遺伝子調節系は、それら自身の間で、または細胞内の他の受容体と交差反応しないが、特異的受容体のみに特異的であって、かつ特異的受容体のみを誘導する、ディスクリート(discreet)リガンドが要求されるので、いくつかの戦略が、各複数遺伝子調節系の組合せのために適切なリガンドを定めるために使用される。
【0153】
リガンド相補化は、3つの方法の内の1つで公知の高度に活性なリガンドから開始する:
1)リガンド上の個々のファルマコフォア(すなわち、活性部位)エレメント(PE)同一性の段階的変化、ここでは、リガンドファルマコフォアが仮定され、そのファルマコフォア内のエレメントが劇的に改変され、突然変異受容体ライブラリーが相補的改変について検査される。いったん首尾よい突然変異体/リガンドの組合せが同定されると、蛋白質モデリングリガンドデザイン反復配列が利用され、応答を最大化にするか、または応答を最小化にするか(発現を誘導するよりむしろ遺伝子発現を抑制することが望ましい場合に)のいずれかに、リガンド/受容体相互作用を最適化する。
【0154】
2)新たなリガンド「可変ドメイン」の追加、ここでは、ファルマコフォアおよび相補的結合部位が、多かれ少なかれ残っている。必須でないが、しかし天然の受容体への結合に潜在的に有害である別の基が、コアリガンドに取り付けられる。この基のサイズおよび特性は、多様な修飾および官能化を可能にする。上述のとおり、その後、突然変異受容体ライブラリーが検査される。
【0155】
3)リガンドファルマコフォアエレメントのクラスターの大量除去および新規PEマップとの交換(キメラ構造のコンセプトと同種)、ここでは、既知のファルマコフォアのほぼ半分を保持し、さらに欠失したファルマコフォアクラスターを多様な存在物で置換する。これらの新たな分子フラグメントは、別のPEパターンを提供するか、または元のパターンを部分的に(全体的にではなく)複製するかのいずれかである。そのメンバーが、PE結合部位での残基改変および/またはキャビティー形状改変を有する突然変異受容体ライブラリーは、引き続いて、新たな乱されたファルマコフォアとの相補性について検査される。
【0156】
リガンドの観点から、その手段は、以下のとおりである:
1.増加するPE変化、新たなリガンド「可変ドメイン」の追加、および大規模なPEクラスター交換に基づいた、多様に改変されたリガンドの組を定める。出発リガンドテンプレートとしては、ジアシルヒドラジンおよび天然のエクジステロイドが挙げられる。
【0157】
2.受容体LBDが、天然に生じ;欠失、挿入または突然変異によって改変され;合成性であり;異種受容体蛋白質の異なるドメインのキメラであり;またはその組合せである受容体の組を製造する。改変は、DNAシャフリング、ITCHYまたは複数の天然の受容体からの突然変異誘発を介して起こりうる。LBD突然変異は、結合ポケットの領域、および理想的には、親油性特性の、推定される結合点からのH結合供与体/授与体として機能しうる−/+電荷のサンプル残基を探査するべきである。
【0158】
3.任意に、細胞に突然変異受容体を導入する。
【0159】
4.遺伝子改変および/または結合についてリガンドの組と受容体の組を検査し、ここで前記遺伝子改変および結合の両方の紹介が、インビボ(突然変異受容体が導入された細胞内で)またはインビトロのいずれかで行われうる。好ましくは、遺伝子改変検査は細胞中でインビボで行われ、結合検査はインビトロで行われる。
【0160】
5.データ解析−受容体およびリガンドの関数として誘導/結合の規模を作表する。オルトゴナリティー(遺伝子調節系として相互に非生産的である受容体/リガンドの組合せ)についてグリッドを調べる。
【0161】
6.最適化−第1回目から得られる構造/活性の結果、および蛋白質相同性モデリング情報に基づいて、より焦点が絞られたリガンド改変および部位特異的LBD突然変異を伴う工程1〜5を繰返す。
【0162】
これらのアプローチに適するリガンドは、1)合成して入手することが容易であり、2)医薬品として許容しうる薬物動態について効能を示し、さらに3)構造改変に適しているべきである。エクジステロイドおよびジアシルヒドラジンの両方は適しているが、ステロイド改変がさらに合成的に要求され、最適に機能させるために、代謝に適した化学的官能性を排除すべきである。
【0163】
ここで用いられる「組」という用語は、一つまたはそれ以上を意味する。しかし、好ましくは、「組」または「ライブラリー」は、2つまたはそれ以上のメンバーを含む。一般に、組は、複数誘導性遺伝子調節系における個々に操作可能な遺伝子調節系の総数よりも、より多くのメンバーを含む。
【0164】
細胞内に複数遺伝子調節系を含む個々の系の各々は、適切な受容体を要求する。本発明の目的のために、「細胞」という用語は、ウイルスを含む。多くの受容体が本発明の系に使用可能であるが、核受容体が好ましい。各調節系が、非常に厳密な遺伝子発現を提供し、さらにEcRファミリーにおいて、複数の新規EcR受容体の発生を可能にするのに充分な変動性があるので、EcRベースの遺伝子調節系は、本発明に使用するのに理想的である。DNA配列に突然変異を導入する多数の技術が当業界で知られており、部位特異的突然変異誘発、エラープローン(error prone)PCR、AL−1レッド・ミューテーター株の使用、DNAシャフリング(Chang、C.C.ら(1999年)Nat Biotechnol、17(8)巻、793〜7頁、およびStemmer,W.P.(1994年)Proc Natl Acad Sci USA、91(22)巻、10747〜51頁参照)、およびITCHYとしても知られるハイブリッド酵素の作成のためのインクリメンタルトランケーション(incremental truncation)(Michnick,S.W.およびArnold,F.H.(1999年)Nat Biotechnol、17(12)巻、1159〜60頁およびOstermeier,M.ら(1999年)Nat Biotechnol、17(12)巻、1205〜9頁参照)が挙げられる。
【0165】
トウヒシントメハマキ(Choristeneuria fumiferana)(CfEcR)からのEcR LBDは、それが、特定のジアシルヒドラジンと高いリガンド結合親和性を示すため、突然変異誘発のための理想的な候補である。しかし、他のエクジソン受容体および他の核受容体は、本発明の系内で使用するために突然変異されうる。部位特異的突然変異誘発、エラープローンPCRによる、およびミューテーター株エピキュリアン・コリ(Epicurian coli)XL1−Redを用いることによる、ランダム突然変異誘発が、CfEcR LBD中に多数のランダム突然変異を生じさせる。XL−1Redミューテーター株は、DNA補修に関与する3つの遺伝子、mutS、mutDおよびmutTが欠けているように遺伝子操作される。その株へのプラスミドの形質転換は、その株が5,000倍高い突然変異比率を示すので、配列じゅうにランダムに組み入れられた突然変異の発生を生じる。結果として生じる突然変異LBDをコードするポリヌクレオチドは、その後、適切なベクターにクローニングされ、ライブラリーが作成される。続いて、後述の方法を用いて、ライブラリーがスクリーニングされる。リガンド結合、特異性および/または感受性に影響を及ぼす切断突然変異および置換突然変異を含むエクジソン受容体が、最近得られている(共に係属中の国際特許出願第PCT/US01/19050号および2001年8月21日に提出され、まだシリアルナンバーが割当てられていないPalliらの「新規置換突然変異受容体および核受容体ベースの誘導性遺伝子発現系におけるそれらの使用法」と題される米国特許仮出願を参照し、それらの全体は本明細書の一部として参照される)。
【0166】
置換突然変異は、当業界で知られる突然変異誘発についての任意の技術によって行われることができ、限定されないが、インビトロ部位特異的突然変異誘発(Hutchinson,C.ら、1978年、J.Biol.Chem.253巻:6551頁;ZollerおよびSmith、1984年、DNA 3巻:479〜488頁;Oliphantら、1986年、Gene 44巻:177頁;Hutchinsonら、1986年、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83巻:710頁)、TAB(登録商標)リンカー(ファルマシア)の使用、制限エンドヌクレアーゼ消化/フラグメント欠失および置換、PCR媒介/オリゴヌクレオチド指向性突然変異誘発などが挙げられる。PCRベースの技術は、部位特異的突然変異誘発のために好ましい(Higuchi、1989年、PCR技術:DNA増幅についての原理および使用法(PCR Technology:Principles and Applications for DNA Amplification)における「DNA操作のためのPCRの使用」H.Erlich編、ストックトン・プレス、6章、61〜70頁参照)。
【0167】
DNAシャフリングは、遺伝子のファミリーが共有する配列相同性を利用する技術である。このプロセスで、遺伝子のファミリーは、通常のベクターにクローニングされ、挿入物に隣接するベクター配列に特異的な組のプライマーを用いてPCR増幅させた。この方法で、増幅した遺伝子の全ては、同じ5’および3’配列を共有する。その後、PCR増幅遺伝子産物を、DNaseIで処理し、結果として生じる10〜60塩基対(「bp」)サイズ範囲内のフラグメントをゲルで精製した。その後、そのフラグメントを、プライマーとしてオリゴヌクレオチドを含まないPCR反応に使用する。この様式で、テンプレートのTaqDNAポリメラーゼ伸長についてのプライミングは、そのファミリーの遺伝子中の相同領域のアニーリングから来る。DNAシャフリングに続いて、そのプロセスを、継続的に繰り返して、シャッフルされた配列のサチュレーティッド(saturated)ライブラリーを生じさせることができる。シャフリングの完了時に、ベクターからのクローン化配列を増幅するために使用されたプライマーを用いて、PCR増幅が行われる。この方法で、そのメンバーが、一般に、それらの親遺伝子と同じサイズのものである、シャッフルされた遺伝子のライブラリーを増幅する。その後、ライブラリーをクローン化し、所望の表現型について分析する(Stemmer、1994年、上記参照)。さらに、核受容体およびEcRは、特に、このプロセスについての良好な選択であり、ここで、その核受容体スーパーファミリーは、EcRがそのメンバーであり、脊椎動物、節足動物および線形動物からの300を超える認識されたメンバーを含む。
【0168】
単に、異なる種から最近入手可能な野生型H群核受容体の配列を利用し、さらにそれらの各々についての特有のリガンドを操作することによる、開発中の複数のH群核ベースの遺伝子調節系に対する代替物として、基本(basic)受容体/核受容体/H群核、好ましくはEcR構築になお適合する新規H群核受容体LBDも操作され得る(共に係属中の2001年8月21日に提出され、まだシリアルナンバーが割当てられていない、、発明者ら:Palliらの「新規置換突然変異受容体および核受容体基本の誘導性遺伝子発現系におけるそれらの使用法」と題される米国特許仮出願であって;リガンド結合ドメインの感受性、特異性またはトランス活性化の規模を改変する置換突然変異を含むH群核受容体リガンド結合ドメインを開示し、その全体が本明細書の一部として参照される)。これを達成するために、多量の最も多様化した配列からのDNA配列がシャッフルされた。その利点は、多くの公知およびクローン化された受容体の中で明らかな核酸配列相同性があるという事実による。これは、新規LBDを含む受容体のライブラリーを作成するより大きな機会を提供する。
【0169】
本発明の重要な態様は、このプロセス中でヒト核受容体を利用することにより、ヒト遺伝子治療用途を伴う複数遺伝子調節系が開発されうることである。さらに、DNAシャフリングは、新規DBDを生じさせるヒト核受容体配列を利用しうる。新規LBDを得るためにEcRシャフリングを用いる場合、異なるヒト核受容体を一緒にシャフリングして、新規DBDを得る利点および欠点がある。利点は、2倍である。第一に、ヒト配列を利用することは、ヒト遺伝子治療用途での新規受容体の抗原性についての機会を大いに減じる。第二に、より大きなCドメイン配列多様性を与える、異なる種からのEcRをシャフリングするよりも、スーパーファミリー内から異なるヒト核ホルモン受容体をシャフリングすることによる新規DBDを生じさせる上で、より大きな可能性が存在する。しかし、DNAシャフリングを成功させるために、最少量の相同性が存在しなければならない。
【0170】
RXRを有するヘテロ二量体、ホモ二量体、または単量体のいずれかとして、核受容体がDNAに結合する。核受容体スーパーファミリーの二量化ドメインは、二つの部分に分かれており、それは、受容体のCおよびEドメインの間に分けられる。本発明は、シャフリングされたヒト核受容体のCドメインのみを利用する。したがって、SF−1、NGFI−B、ERR、ROR、TLLおよびRev−Erbのような単量体としてDNAを結合するヒト受容体をシャフリングするために選択することは論理的である。この型の受容体のみを入換えることを選択することによって、本発明の遺伝子調節系は、第一に、新規EcR LBDベースの受容体をRXRなしで機能させることを可能にする。この様式で、EcR LBDベースの受容体は、内因性RXRを利用せず、よって内因性受容体からそれらを遠ざける。第二に、宿主ゲノムにデリバリーされる必要があるコードされた配列の量は、RXRデリバリーについての必要性を妨げることによって、本質的に半分に削られる。現在の公知の遺伝子デリバリービヒクルが示すサイズ制限を考えると、遺伝子治療用途での宿主にデリバリーされるべきDNAの量におけるあらゆる減少は、非常に有益である。ヒトの遺伝子治療用途については、新規DBDは、新規EcRベースのLBDに融合される。受容体を完成させるために、ヒト転写因子から得られる活性化ドメインが加えられる。
【0171】
DNAシャフリングと違い、ITCHYは、キメラ遺伝子の作成について配列相同性に依存しない。ITCHYは、エキソヌクレアーゼIII(ExoIII)によるそれらの末端のインクリメンタルダイジェスチョンにより、2つの遺伝子のN−およびC−末端の切断のライブラリーを生じさせる。ExoIIIは、平滑または5’オーバーハングからのモノヌクレオチド欠失を触媒する。したがって、3’オーバーハングは、消化から配列の末端を保護する。ExoIIIのこの特性は、目的の遺伝子の方向性欠失を得るために利用されうる。例えば、ITCHYが、エストロゲン受容体(「ER」)およびプロゲステロン受容体(「PR」)遺伝子で行われる場合、所望の突然変異体のライブラリーは、PR A/Bドメインに連結されたER A/Bドメインを有しない。所望の産物は、PR cDNAの3’領域(カルボキシル末端)に連結されたER cDNAの5’領域(アミノ末端)、またはER cDNAの3’領域に連結されたPR cDNAの5’領域のいずれかを有する。親配列を一定方向で欠失することは、望ましくない連結が起こることを防止する。全手段の終結時に、cDNAの長さに沿って、1塩基対欠失した完全ライブラリーが得られるように、ExoIII反応の間に、短い間隔で少量が除去され、酵素が不活性化される。その後、このフラグメントのライブラリーは連結され、新たなキメラ遺伝子のライブラリーを作成する。ITCHYの産物は、大きな範囲のサイズ分布を示しうる。本発明の目的のために、上に明記されるEcR配列のDEFドメインおよび単量体のヒト核受容体のCドメインで起こる組換えは、ヒトの遺伝子治療用途に重要である。本プロセスで有用な可能性のあるヒトDNA結合ドメインとしては、例えば、ミトコンドリア転写因子A(「mtTFA」)が挙げられる。短いアミノ酸配列を有し、正常にはヘテロ二量化しない2つのDBDをつなぎ、特徴的DBDを生じさせることも有用でありうる。
【0172】
上述のDNAシャフリングに対する比較で、ITCHYが2つの遺伝子の間のただ1つの交差または組換えを生じさせるという事実にもかかわらず、当該技術は、配列相同性に基づかないので、全ての可能性のある交差の発生を生じさせる。これは、DNAシャフリングと比較して、改善された機能についてスクリーニングするための、より多様な配列スペースを生じさせる。配列相同性を有するCおよびEドメイン内に別個の領域があることを考えれば、DNAシャフリングは、限定された数のシャフリングされた領域を生じさせることができるのみである。しかし、ITCHYは、配列相同性に基づかず、全ての組換え可能性を生じうる。これは、新規LBDおよびDBD操作について考慮する非常に重要な事実である。さらに、最初に数種の異なる遺伝子対上でITCHYを行い、その後、DNAシャフリングで、そのライブラリー、またはそのライブラリーのサブセットを使用する可能性が存在する。この方法で、全ての可能な組換えが得られ、新規リガンドおよびDNA結合ドメインを同定する機会は増加される。
【0173】
潜在的なリガンド、LBD、および受容体DBDのライブラリーを開発した後に、それらは、機能上の相互作用について評価されなければならない。いったん複数遺伝子調節系についての受容体およびリガンド構成要素が組立てられると、適切な細胞系およびアッセイにおけるその系の試験および認証が必要である。
【0174】
以下のプロセスは、このような評価のために利用される。第一に、特徴的な制限部位が、突然変異誘発/シャフリング/ITCHYの前に、LBDのいずれかの末端およびDBDのいずれかの末端で、出発DNA配列に導入される。その後、LBDおよびDBDは、突然変異誘発/シャフリング/ITCHYから生じるDNAのライブラリーから切り取られる。その後、結果として生じるLBDおよびDBDライブラリーを、適切なベクターにクローニングさせ、1つまたはそれ以上の以下のプロセスを用いて、リガンド、LBD、DBD、およびREの機能的組合せの同定によって評価する。
【0175】
a.突然変異/シャフリング/ITCHY LBDに、カナマイシンのような抗生物質の耐性遺伝子を融合させることによる、抗生物質耐性遺伝子に翻訳的に結合されたLBDを用いたLBDスクリーニング。ライブラリーにおける受容体のLBDをコードするDNAは、CおよびDドメインの間で、そのライブラリー転写物の3’末端で、操作された特徴的制限部位を使用して切り取られる。これらのLBDは、プラスミド内に含まれる発現カセットに挿入され、大腸菌にライブラリーを形質転換し、カナマイシンに対する耐性について選択することにより、プラスミドのライブラリーは、全長翻訳蛋白質についてスクリーニングされる。プラスミドDNAは、全ての耐性コロニーから単離され、哺乳類細胞スクリーニングに使用される。
【0176】
b.相補的リガンドについて、およびホモ二量体としてまたは単量体としてのいずれかで、転写を活性化するリガンド結合受容体の能力についての両方のための哺乳類細胞LBDおよび1ハイブリッド系を用いたLBDスクリーニング。このプロセスは、GFPの発現を制御する、多量体化されたGalL4 REおよび最小プロモータから構成されるレポーター構築物で安定にトランスフェクションされた細胞系を利用する。上記工程aでカナマイシン耐性コロニーから単離されたプラスミドライブラリーから、VP16活性化ドメイン、Gal4 DBDおよび新規LBDを含む領域を、レトロウイルス発現ベクターにサブクローニングさせる。このレトロウイルスは、選択可能な抗生物質耐性遺伝子もコードする。これらの融合蛋白質をコードするDNAを含むレトロウイルスのライブラリーが製造され、コンカタメリック(Concatameric)Gal4 REの制御下でGFPレポーターを含む上に記述された細胞系に感染させるために使用される。安定に蓄積されたレトロウイルスDNAを有する細胞は、抗生物質耐性によって選択される。さらに、これらの細胞は、GFPの発現についてFACSによって分類されうる。任意の外因性リガンドの不在下でGFPを発現する細胞は、排除される。残りの細胞の集団は、広げられ、複数穴プレートに、グループに分けられる。高処理能アッセイで、各群の細胞を、そのリガンドライブラリーからの、異なるリガンドと共にインキュベートする。最高レベルまでGFPを活性化させるリガンドが選択され、二回目にLBDのライブラリーをスクリーニングするために使用される。前記のとおり、突然変異受容体のライブラリーを、グループに分け、各グループを、異なるリガンドとインキュベートする。しかし、リガンドの数が限定されているので、各群の細胞は、FACSによって分別される。リガンドに応答して最高レベルのGFP発現を示す細胞を収集し、低密度でプレートにまき、個々のクローンを選択する。これらのクローンの各々でLBDをコードするDNAは、PCR増幅によって単離され、配列決定される。これらの転写産物は、それが一緒にスクリーニングされたリガンドに曝露する応答で転写活性化を仲介する能力のあるLBDをコードする。その後、これらのリガンドは、その相補的LBDについての親和性および特異性を最適化するために修飾される。修飾リガンドは、上に記述される出発のリガンドライブラリーであると評価される。GFPが、レポータープラスミド中で抗生物質耐性遺伝子に置換される場合、哺乳類細胞スクリーニングは、抗生物質選択に基づいても行われうる。この場合には、レトロウイルスに感染した細胞は、抗生物質の存在下で育成され、生存細胞が単離される。上述のとおり、各々の細胞クローンでLBDをコードするDNAが単離され、配列決定される。
【0177】
c.不完全に翻訳された蛋白質に対して選択するLBDスクリーニングについて、上に記述されるものに類似の戦略で、抗生物質耐性遺伝子に翻訳的に結合されたDBDを使用するDBDスクリーニング。ライブラリー中の受容体のDBDをコードするDNAは、A/BおよびCドメインと、CおよびDドメインとの間で操作された特徴的制限部位を使用して切り取られる。その後、これらのDBDは、プラスミド内に含まれる種々の発現カセットの複数のクローニング部位に挿入される。
【0178】
d.上で選択されたDBDのライブラリーが、REのライブラリーでスクリーニングされる酵母1−ハイブリッドアッセイを用いた同系REについてのDBDスクリーニング。このアッセイに使用される酵母株は、チミジンキナーゼの不在下でガンシクロビルに感受性ではなく、以下の栄養要求も示す:ロイシン(leu)、ヒスチジン(his)、およびウラシル(ura)(すなわち、その株は、LEU、HIS、およびURAを欠く)。REのライブラリーは、突然変異誘発/入換え/ITCHY手段で使用される単量体性核受容体のコンセンサスREに基づいた、オリゴヌクレオチドの部分的変性プールである。このライブラリーは、オリゴヌクレオチドの各末端にある制限部位を用いて合成される。制限消化オリゴヌクレオチドは、LEU2/チミジンキナーゼ融合蛋白質から構成されるレポーターの3’末端で、酵母発現ベクターにクローニングされる。この融合蛋白質は、転写活性のポジティブまたはネガティブ選択の両方が可能である。レポーターベクターは、ura−培地での安定な形質転換体のポジティブ選択のための構成的に発現されたURA選択性マーカーも含む。チミジンキナーゼの発現は、成長培地にヌクレシドアナログガンシクロビルを添加することによって、内因性酵母因子によるREの活性化についてネガティブで選択するために使用される。形質転換に続いて、細胞は、ura−ガンシクロビル+培地で育成される。活性化された、REを含む酵母転写因子を結合する能力のある細胞は生き残らない。生存している形質転換細胞を、貯蔵する。上で単離された細菌性発現プラスミドから得られるVP16−核受容体DBDカセットが切り取られ、酵母発現ベクター中の構成的プロモータの制御下にクローン化する。このベクターは、形質転換についてのHIS選択性マーカーを含む。その後、RE−LEU2/チミジンキナーゼレポーターの存在下で形質転換および選択された酵母を、VP16−核受容体DBD融合蛋白質のこのライブラリーで、二回目の形質転換をされる。その酵母を、ura− his− leu− 培地で育成して、レポータープラスミドの存在について、DBDライブラリーを含むプラスミドについて、レポーター中のREへのVP16−DBD蛋白質の結合についてそれぞれ選択する。レポーターのREに結合するVP16−DBD蛋白質を発現する細胞は、活性なチミジンキナーゼも発現する。しかし、ガンシクロビルは、ここで培地に添加されず、これらの細胞はそれにより選択されない。その代わりに、細胞は、LEU2マーカーの発現により、ポジティブ成長選択下にある。
【0179】
e.蛋白質が結合するDNA REを使用した結合された転写因子DBDのスクリーニング。結合された転写因子は、エピトープタグを有する融合蛋白質として大腸菌で発現される。エピトープタグは、結合されたDBDの親和性カラムを構築するために使用される。このカラムは、DNA REについて選択するために使用される。スクリーニングされる候補のREは、合成オリゴヌクレオチド・ライブラリー内に含まれる。このライブラリー中のオリゴヌクレオチドは、REの間に様々な長さのランダム配列スペーサーを有する結合された蛋白質を含むDBDの各々についてのREを含む。オリゴヌクレオチドのこのライブラリーの両方の末端は、定義された配列である。異なる変性ライブラリーが、各キメラ蛋白質について合成される。PCRベースのスクリーニング方法論が、結合されたDBDについての最高の結合親和性を示すDNA配列を単離するために使用される。結合された蛋白質DBD親和性カラムは、REのライブラリーとインキュベートされ、未結合のオリゴヌクレオチドを洗い流し、結合されたオリゴヌクレオチドを溶出させる。溶出したオリゴヌクレオチドは、候補REであり、オリゴヌクレオチドの定義された末端にアニールするプライマーを用いたPCRによって増幅される。結果として生じるPCR産物を、親和性カラムにかける。オリゴヌクレオチド選択およびPCRのこの手段を、数回、好ましくは10から12回繰り返す。繰返しスクリーニングした後に、オリゴヌクレオチドの最終混合物をベクターにクローニングし、結果として生じるベクターのプールを、大腸菌に形質転換させる。個々のクローンにおけるオリゴヌクレオチド配列は、DNA配列決定によって決定される。複数のクローンから得られる配列を配列比較して、結合されたDBDの各々についてのコンセンサス結合部位を決定する。このコンセンサス結合部位に基づいたオリゴヌクレオチドを合成し、上に記述の酵母アッセイでの対応の結合されたDBDと共に使用する。この方法で、突然変異/シャフリング/ITCHY産物を用いて単離されたRE/DBDの組合せと、結合されたDBDとの間の相対的親和性を測定する。
【0180】
上に記述されるスクリーニングで同定された各対のLBD変種の各々の組を、上で同定された特有のDBDと対にする。これらの新たなキメラLBD/DBD変種の各々をコードするDNAを、哺乳類発現ベクター中の構成的プロモータの制御下に置く。キメラLBD/DBD蛋白質のDBDの各々のDNA応答エレメントを、この同じプラスミド中のレポーター遺伝子の上流に挿入する。各プラスミドは、構成的プロモータの制御下で抗生物質耐性マーカーを含む。これらの個々の安定な細胞系の各々におけるキメラ受容体変異体およびREは、リガンドの不在下でのレポーター発現のレベル、並びにリガンドの存在下でのレポーター活性の誘導倍率に関して特徴付けられる。
【0181】
その後、官能性キメラ受容体およびそれらに対応するREをコードするプラスミドの群を、連続的に、哺乳類細胞に安定にトランスフェクションさせる。各プラスミドのトランスフェクションの後、細胞は、細胞が含むキメラ受容体についてのリガンドに対する細胞の応答について分析される。これらのプラスミドの安定な蓄積を有する細胞の選択は、細胞を複数の抗生物質(ハイグロマイシン、ネオマイシン、ピューロマイシン、ブレオマイシン、ブラストサイジン)に耐性にさせる蛋白質をコードする遺伝子の使用を要求する。誘導性遺伝子発現についてのアッセイは、例えば、ホタルルシフェラーゼ、ウミシイタケルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、および成長ホルモンのような複数のレポーター蛋白質を要求する。これらの材料は全て容易に入手可能である。
【0182】
受容体およびそれらに対応する応答エレメントの全てをコードするDNAが、ゲノム内に安定に蓄積された後、結果として生じた細胞系は、同じ細胞の内容物中の異なるリガンドと異なるキメラ受容体の間の交差反応性(オルトゴナリティー)を評価するために使用される。細胞を個々のリガンドとインキュベートして、全てのレポーター蛋白質の活性を分析する。細胞は、リガンドの様々の組合せでもインキュベートされ、続いて、全てのレポーター蛋白質が分析される。
【0183】
好ましくは、リガンド/LBD対の各々についてのリガンド/LBD相互作用は、0.1から1000nmの間のKdを示す。さらに好ましくは、リガンド/LBD対の各々についてのリガンド/LBD相互作用は、0.1から100nmの間のKdを示す。いっそうさらに好ましくは、リガンド/LBD対の各々についてのリガンド/LBD相互作用は、0.1から10nmの間のKdを示す。最も好ましくは、リガンド/LBD対の各々についてのリガンド/LBD相互作用は、0.1から1.0nmの間のKdを示す。
【0184】
本発明の複数の遺伝子調節系は、遺伝子調節の範囲そのもののみならず、例えば、プロテオミクス、機能的ゲノミクス、遺伝子治療、細胞ベースの高処理能アッセイ、バイオセンサー、毒性スクリーニング、および大規模蛋白質生産のような他の主要な領域でも有用である。
【0185】
特に、機能的ゲノミクスおよびプロテオミクスは、複数の遺伝子が関与する多機能の表現型を扱うことの不能性により、今日阻げられている。膨大な例がある。最も劇的なもののいくつかとして、例えば、20個以上の蛋白質が関与することを特徴とするwnt/カテニン経路のようなシグナル伝達カスケードが挙げられる。この経路は、癌、神経変性疾病、免疫系機能不全およびその他に関連している。機能的ゲノミクスおよびプロテオミクス研究における経路のメンバーの間での相互作用を分析することは、複数遺伝子調節系の出現により大いに促進される。その後、研究者は、同時に複数因子を制御し、さらに遺伝子ノックアウト、ノックインまたは突然変異誘発戦略に基づく技術的アプローチの現状よりも、よりいっそう厳密に、鍵となる相互作用を決定しうる。
【0186】
同様に、特定の遺伝子治療は、調節されるべき遺伝子の1以上を要求する。例えば、サイトカインおよび抗原遺伝子カクテルの導入を通じて、癌に対する免疫応答を生じさせることは、複数制御系を要求する。これは、安全に、かつ定量的で、まとめられた方法で、機能する治療を可能にする。
【0187】
本発明の複数遺伝子調節系は、その用途によって、現在使用されている他の遺伝子誘導系より多くの利点を示す。プロテオミクスおよび機能的ゲノミクスでは、細胞表現型および遺伝子機能が分析される方法を明らかに変化させる。同時に、1つの遺伝子/蛋白質の代わりに、それは、細胞中の全体の分子経路の分析を可能にし、それは、実際の生物で実際に起こることによりいっそう近い。蛋白質生成または高処理能スクリーニングでは、当該技術は、並行的な蛋白質生成について、または複数標的に対して同時にスクリーニングすることについての新たな基盤である。
【0188】
宿主細胞および非ヒト生物
本発明の別の態様は、本発明に従った、複数遺伝子調節系を含む単離された宿主細胞に関する。上に記述されるとおり、本発明の複数遺伝子調節系は、宿主細胞中の遺伝子発現を調節するために使用されうる。トランスジェニック宿主細胞での発現は、種々の目的の遺伝子の発現のために有用でありうる。出願人らの発明は、原核生物および真核生物の宿主細胞での遺伝子発現の調節を提供する。トランスジェニック宿主細胞での発現は、目的とする様々なポリペプチドの発現に有用であり、それに限定されないが、植物中に生産されるワクチンとしての抗原;α−アミラーゼ、フィターゼ、グルカナーゼ、およびキシラナーゼの様な酵素;昆虫、線形動物、真菌、細菌、ウイルス、および無生物性ストレスに対する耐性についての遺伝子;抗原、栄養、医薬、ビタミン;アミノ酸含有率、耐除草剤性、寒冷、渇水、および熱寛容を改変する遺伝子;工業製品、油、蛋白質、炭化水素、抗酸化剤、雄不稔植物、花、燃料、他のアウトプット特性、治療用ポリペプチド、経路中間体が挙げられ、また;従来は宿主を用いることができなかった新たな産物を合成するために、宿主ですでに存在する経路の改変のためのもの;;細胞ベースのアッセイ;機能的ゲノミクスアッセイ、生物治療用蛋白質製品、プロテオミクスアッセイ等にも有用である。さらに、遺伝子産物は、宿主のより高い成長収率を付与するのに、または利用されるべき別の成長状態を可能にするのに有用でありうる。
【0189】
特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、原核生物の宿主細胞または真核生物の宿主細胞である。別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、無脊椎動物宿主細胞または脊椎動物宿主細胞である。好ましくは、単離された宿主細胞は、細菌細胞、真菌細胞、酵母細胞、線形動物細胞、昆虫細胞、魚類細胞、植物細胞、鳥類細胞、動物細胞、哺乳類細胞からなるされる群から選択される。さらに好ましくは、単離された宿主細胞は、酵母細胞、線形動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、ゼブラフィッシュ細胞、ニワトリ細胞、ハムスター細胞、マウス細胞、ラット細胞、ウサギ細胞、ネコ細胞、イヌ細胞、ウシ細胞、ヤギ細胞、メスウシ細胞、ブタ細胞、ウマ細胞、ヒツジ細胞、類人猿細胞、サル細胞、チンパンジー細胞、またはヒト細胞である。
【0190】
好ましい宿主細胞の例としては、それに限定されないが、アスペルギルス(Aspergillus)、トリコデルマ(Trichoderma)、サッカロマイセス(Saccharomyces)、ピヒア(Pichia)、カンジダ(Candida)、ハンゼヌラ(Hansenula)のような真菌または酵母種、またはシネコサイスチス(Synechocystis)、シネココッカス(Synechococcus)、サルモネラ(Salmonella)、バシラス(Bacillus)、アシネトバクター(Acinetobacter)、ロドコッカス(Rhodococcus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、エッシェリキア(Escherichia)、シュードモナス(Pseudomonas)、メチロモナス(Methylomonas)、メチロバクター(Methlobacter)、アルカリゲネス(Alcaligenes)、シネコシスチス(Synechocystis)、アナベナ(Anabaena)、チオバシラス(Thiobacillus)、メタノバクテリウム(Methanobacterium)およびクレブシエラ(Klebsiella)の属のような細菌種;リンゴ、アラビドプシス(Arabidopsis)、パールミレット、バナナ、オオムギ、マメ、ビート、クロヒヨコマメ(blackgram)、ヒヨコマメ、チリ、キュウリ、ナス、ソラマメ、トウモロコシ、メロン、キビ、ヤエナリ、エンバク、オクラ、パニクム(Panicum)、パパイア、落花生、エンドウ、コショウ、キマメ、パイナップル、ファセオルス(Phaseolus)、ジャガイモ、カボチャ、コメ、モロコシ、ダイズ、スカッシュ、サトウキビ、サトウダイコン、ヒマワリ、サツマイモ、茶、トマト、タバコ、スイカ、およびコムギからなる群から選択される植物種;動物;および哺乳類宿主細胞が挙げられる。
【0191】
特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、サッカロマイセス、ピヒア、およびカンジダ宿主細胞からなる群から選択される酵母細胞である。
【0192】
別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、カエノルハブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)線虫細胞である。
【0193】
別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、リンゴ、アラビドプシス、パールミレット、バナナ、オオムギ、マメ、ビート、クロヒヨコマメ、ヒヨコマメ、チリ、キュウリ、ナス、ソラマメ、トウモロコシ、メロン、キビ、ヤエナリ、エンバク、オクラ、パニクム、パパイア、落花生、エンドウ、コショウ、キマメ、パイナップル、ファセオルス、ジャガイモ、カボチャ、コメ、モロコシ、ダイズ、スカッシュ、サトウキビ、サトウダイコン、ヒマワリ、サツマイモ、茶、トマト、タバコ、スイカ、およびコムギ細胞からなる群から選択される植物種である。
【0194】
別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、ゼブラフィッシュ細胞である。
【0195】
別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、ニワトリ細胞である。
【0196】
別の特定の実施形態で、単離された宿主細胞は、ハムスター細胞、マウス細胞、ラット細胞、ウサギ細胞、ネコ細胞、イヌ細胞、ウシ細胞、ヤギ細胞、メスウシ細胞、ブタ細胞、ウマ細胞、ヒツジ細胞、サル細胞、チンパンジー細胞、およびヒト細胞からなる群から選択される哺乳類細胞である。
【0197】
宿主細胞形質転換は、当業界でよく知られており、それに限定されないが、エレクトロポレーション、ウイルス感染、プラスミド/ベクタートランスフェクション、非ウイスル性ベクター媒介トランスフェクション、アグロバグテリウム(Agrobacterium)媒介トランスフェクション、微粒子銃等を含む多様な方法によって達成されうる。所望の遺伝子産物の発現は、適切な条件下で形質転換された宿主細胞を培養し、形質転換遺伝子の発現を誘導することを含む。原核生物および真核生物の細胞での培養条件および遺伝子発現プロトコールは、当業界でよく知られている(実施例の全般的方法の区分参照)。細胞が収穫され、遺伝子産物は、遺伝子産物に特異的なプロトコールによって単離されうる。
【0198】
さらに、トランスフェクションされたポリヌクレオチドの発現を調節するか、または望ましい特定の形態で、ポリペプチド産物を改変および加工する、宿主細胞が選択されうる。異なる宿主細胞は、蛋白質の翻訳並びに翻訳後のプロセシング、および改変[例えば、グリコシル化、切断(例えば、シグナル配列の)]についての特徴的および特異的機構を有する。発現される外因性蛋白質の望ましい改変およびプロセシングを確実にするために、適切な細胞系または宿主系が選ばれうる。例えば、細菌系での発現は、非グリコシル化コア蛋白質産物を生成するために使用されうる。しかし、細菌中で発現されたポリペプチドは、適切に折畳まれ得ない。酵母における発現は、グリコシル化産物を産出しうる。真核生物細胞での発現は、異種蛋白質の「本来」のグリコシル化および折畳みの可能性を増しうる。さらに、哺乳類細胞での発現は、ポリペプチドの活性を再構築、または構築するための道具を提供しうる。さらに、異なるベクター/宿主発現系は、異なる程度に、蛋白質分解性切断のようなプロセッシング反応に影響を及ぼしうる。
【0199】
出願人の発明は、本発明に従った単離された宿主細胞を含む非ヒト生物体にも関する。特定の実施形態で、非ヒト生物体は、原核生物の生物体または真核生物の生物体である。別の特定の実施形態で、非ヒト生物は、無脊椎動物または脊椎動物である。
【0200】
好ましくは、非ヒト生物は、細菌、真菌、酵母、線虫、昆虫、魚類、植物、鳥類、動物および哺乳類からなる群から選択される。さらに好ましくは、非ヒト生物は、酵母、線虫、昆虫、植物、ゼブラフィッシュ、ニワトリ、ハムスター、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヤギ、メスウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、類人猿、サル、またはチンパンジーである。
【0201】
特定の実施形態で、非ヒト生物は、サッカロマイセス、ピヒア、およびカンジダから構成される群から選択される酵母である。
【0202】
別の特定の実施形態で、非ヒト生物は、カエノルハブディティス・エレガンス線虫である。
【0203】
別の特定の実施形態で、非ヒト生物は、リンゴ、アラビドプシス、パールミレット、バナナ、オオムギ、マメ、ビート、クロヒヨコマメ、ヒヨコマメ、チリ、キュウリ、ナス、ソラマメ、トウモロコシ、メロン、キビ、ヤエナリ、エンバク、オクラ、パニクム、パパイア、落花生、エンドウ、コショウ、キマメ、パイナップル、ファセオルス、ジャガイモ、カボチャ、コメ、モロコシ、ダイズ、スカッシュ、サトウキビ、サトウダイコン、ヒマワリ、サツマイモ、茶、トマト、タバコ、スイカ、およびコムギからなる群から選択される植物である。
【0204】
別の特定の実施形態で、非ヒト生物は、マウス(Mus musculus)である。
【0205】
遺伝子発現/転写の測定
本発明の複数遺伝子調節系および方法の1つの有用な測定は、RNA、好ましくはmRNA種の同一性および存在量を含む、細胞の転写状態のものである。このような測定は、いくつかの既存の遺伝子発現技術のいずれかによる、cDNA存在量を測定することによって簡易に行われる。
【0206】
核酸アレイ技術は、異なるmRNA発現を決定するための有用な技術である。このような技術としては、例えば、オリゴヌクレオチドチップおよびDNAマイクロアレイが挙げられる。これらの技術は、固体支持体上に固定され、細胞、組織または生物全体から抽出した総mRNAプールから製造した、またはcDNAに変換されたプローブにハイブリダイゼイズされる、異なる遺伝子またはcDNAに対応するDNAフラグメントまたはオリゴヌクレオチドによる。オリゴヌクレオチドチップは、光リソグラフ技術を用いて、基体上に合成されたオリゴヌクレオチドのアレイである。1700の遺伝子まで分析できるチップが製造された。DNAマイクロアレイは、顕微鏡スライドガラス上に機械的にプリントされたDNAサンプル、典型的にはPCR産物のアレイである。各遺伝子は、全部または部分長標的DNA配列によって分析される。10,000の遺伝子までを有するマイクロアレイは、現在、市販で日常的に製造される。これらの2つの技術の間の主な差は、オリゴヌクレオチドチップが、一般に、短いDNA分子の分画を可能にする25マーのオリゴヌクレオチドを利用するのに対して、マイクロアレイの、およそ1000塩基対という、より長い型DNA標的は、複雑なDNA混合物を分画する上でさらなる感度を供しうることである。
【0207】
本発明の出願人の複数遺伝子調節系および方法の有用な他の測定は、当業界でよく知られた方法を用いて細胞中に存在する構成的蛋白質種の存在量を測定することによって細胞の翻訳状態を測定するものである。
【0208】
種々の生理学上の機能に関連した遺伝子の同定が望まれる場合、細胞成長、アポトーシス、老化、分化、接着、特定分子に対する結合、別の細胞に対する結合、細胞組織、器官形成、細胞間輸送、輸送促進、エネルギー変換、代謝、筋形成、神経形成、および/または造血のような機能における変化が、測定されるアッセイが使用されうる。
【0209】
さらに、選択可能なマーカーまたはレポーター遺伝子発現は、出願人らの発明を使用した遺伝子発現を測定するために使用されうる。
【0210】
遺伝子発現の産物を検出する別の方法は、当業界でよく知られており、サザンブロット(DNA検出)、ドットまたはスロットブロット(DNA、RNA)、ノーザンブロット(RNA)、RT−PCR(RNA)、ウエスタンブロット(ポリペプチド検出)、およびエライザ(ELISA)(ポリペプチド)分析が挙げられる。好ましさはより低下するが、標識蛋白質は、それがハイブリダイズする特定の核酸配列を検出するために使用されうる。
【0211】
ある種の場合には、核酸配列の量を増幅することが必要である。これは、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)、リガーゼ連鎖反応(「LCR」)、鎖置換増幅(strand displacement amplification)(「SDA」)、転写ベースの増幅などを含めた、多数の適切な方法の内の1つまたはそれ以上を用いて行われうる。PCRは、例えば、ハイブリダイズ条件下で、熱安定性DNAポリメラーゼの存在下で、核酸サンプルが、1対のオリゴヌクレオチドプライマーを用い、検出されるべき特異的配列の一方の鎖(テンプレート)にハイブリダイズする1つのプライマーを用いて処理される公知技術によって行われる。プライマーは、それらとハイブリダイズする特異的配列の各テンプレート鎖と十分に相補的である。各プライマーの伸長産物が合成され、それがハイブリダイズする核酸テンプレート鎖に相補的である。各プライマーから合成された伸長産物は、同じプライマーを用いた伸長産物のさらなる合成のためのテンプレートとしても役割を果たしうる。十分な回数の伸長産物の合成に続いて、検出されるべき配列が存在するかどうかを評価するために、サンプルは上述の通り分析されうる。
【0212】
本発明は、本発明の例示として提供される以下の限定なしの実施例を参照してさらに理解されうる。
【0213】
実施例
全般的方法
本発明に従って、従来の分子生物学、微生物学、および当業界の技術の範囲内の組換えDNA技術を使用することができる。このような技術は、文献で十分に説明される。例えば、Sambrook,FritschおよびManiatis、分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)、第二版(1989年)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Habor Laboratory Press)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Habor)、ニューヨーク(New York)(ここで「Sambrookら、1989年」);DNAクローニング:実践的アプローチ(DNA Cloning:A Pracatical Approach)、IおよびII巻(D.N.Glover編、1985年);オリゴヌクレオチド合成(Oligonucleotide Synthesis)(M.J.Gait編、1984年);核酸ハイブリダイゼーション(Nucleic Acid Hybridization)[B.D.HamesおよびS.J.Higgins編(1985年)];転写および翻訳(Transcription and Translation)[B.D.HamesおよびS.J.Higgins編(1984年)];動物細胞培養(Animal Cell Culture)[R.I.Freshney編(1986年)];固定化細胞および酵素(Immobilized Cells And Enzymes)[IRLプレス、(1986年)];B.Perbal、分子クローニングに対する実践的指針(A Practical Guide To Molecular Cloning)(1984年);F.M.Ausubelら(編)、分子生物学における最新プロトコール(Current Protocols in Molecular Biology)、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ,インク.(John Wiley & Sons,Inc.)(1994年)参照。
【0214】
従来のクローニングビヒクルとしては、pBR322およびpUC型プラスミドおよびM13シリーズのファージが挙げられる。これらは、市販で得られうる(ベセダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Research Laboratories))。
【0215】
ライゲーションについては、DNAフラグメントは、アガロースまたはアクリルアミドゲル電気泳動により、それらのサイズによって分離され、フェノールで、もしくはフェノール/クロロホルム混合液で抽出され、エタノールで沈殿させ、その後、供給者の推奨に従って、ファージT4DNAリガーゼ(バイオラボズ(Biolabs))の存在下でインキュベートされうる。
【0216】
5’突出末端の充填は、供給者の説明書にしたがって、大腸菌DNAポリメラーゼI(バイオラボズ)のクレノウフラグメントで行われうる。3’突出末端の破壊は、製造業者の推奨に従って使用されるファージT4DNAポリメラーゼ(バイオラボズ)の存在下で行われる。5’突出末端の破壊は、S1ヌクレアーゼを用いた制御された処置によって行われる。
【0217】
合成オリゴデオキシヌクレオチドによるインビトロで行われる突然変異誘発は、アマシャム(Amersham)によって配布されるキットを用いて、Taylorら[Nucleic Acids Res.13巻(1985年)8749〜8764頁]により開発された方法によって行われうる。
【0218】
PCR[ポリメラーゼ触媒連鎖反応、Saiki R.K.ら、Science 230巻(1985年)1350〜1354頁;Mullis K.B.およびFaloona F.A.、Meth.Enzym.155巻(1987年)335〜350頁]技術によるDNAフラグメントの酵素的増幅は、製造業者の説明書にしたがって、「DNAサーマルサイクラー」(パーキン・エルマー・シータス(Perkin Elmer Cetus)を用いて行われうる。
【0219】
ヌクレオチド配列の認証は、アマシャム(Amersham)によって供給されるキットを用いて、Sangerら[Proc.Natl.Acad.Sci.USA、74巻(1977年)5463〜5467頁]によって開発された方法により行われうる。
【0220】
プラスミドDNAは、製造業者の指示にしたがって、キアゲン・プラスミド精製系(Qiagen Plasmid Purification System)によって精製されうる。
【0221】
遺伝子配列の操作は、ジェネティック・コンピューター・グループ,インク.(ウイスコンシン・パッケージ・バージョン9.0、ジェネティック・コンピューター・グループ,インク.(GCG)、ウイスコンシン州マディソン)から入手可能なプログラムのパッケージソフトを使用して達成されうる。GCGプログラム「パイルアップ」が使用される場合、12のギャップ作成デフォルト値、および4のギャップ伸長デフォルト値が使用されうる。CGC「ギャップ」または「ベストフィット」プログラムが使用される場合、50のデフォルトギャップ作成ペナルティーおよび3のデフォルトギャップ伸長ペナルティーが使用されうる。GCGプログラムパラメータが、試行されない任意の場合に、これらのまたは他の任意のGCGプログラムで、デフォルト値が使用されうる。
【0222】
略号の意味は以下のとおりである:「h」は時間を意味し、「min」は分を意味し、「sec」は秒を意味し、「d」は日を意味し、「μl」はマイクロリットルを意味し、「ml」はミリリットルを意味し、「L」はリットルを意味し、「μM」はマイクロモルを意味し、「mM」はミリモルを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「mg」はミリグラムを意味し、「A」はアデニンまたはアデノシンを意味し、「T」はチミンまたはチミジンを意味し、「G」はグアニンまたはグアノシンを意味し、「C」はシチジンまたはシトシンを意味し、「xg」は重力倍を意味し、「nt」はヌクレオチドを意味し、「aa」はアミノ酸を意味し、「bp」は塩基対を意味し、「kb」はキロベースを意味し、「k」はキロを意味し、「μ」はマイクロを意味し、「℃」は摂氏温度を示す。
【0223】
実施例1
この実施例は、本発明による複数誘導性遺伝子発現系で使用するための数種の遺伝子発現カセットの構築を記述する。出願人らは、トウヒシントメハマキ(Choristoneura fumiferana)EcR(「CfEcR」)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)EcR(「DmEcR」)、ツマグロヨコバイ(Nephotetix cincticeps)エクジソン受容体(「NcEcR」)、マウス(Mus musculus)レチノイドX受容体アイソフォームα(「MmRXRα」)、およびトノサマバッタ(Locusta migratoria)無脊椎動物EcR相同体ウルトラスパイラクル蛋白質(「LmUSP」)をべーすとした、数種の遺伝子発現カセットを構築した。作成された受容体構築物は、EcRもしくは脊椎動物RXRのいずれかのリガンド結合ドメイン;およびGAL4 DNA結合ドメイン(DBD)もしくはVP16トランス活性化ドメイン(AD)を含む。レポーター構築物は、レポーター遺伝子、ルシフェラーゼ(Luc)または分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)を含み、GAL4 DBDが結合するGAL4応答エレメントを含む合成プロモータ構築物に操作可能に結合している。これらの受容体およびレポーター構築物の種々の組合せは、下に記述されるとおり、哺乳類細胞に同時形質導入された。
【0224】
遺伝子発現カセット:二重スイッチエクジソン受容体ベースの誘導性遺伝子発現系で使用するための遺伝子発現カセットは、当業界で利用可能な標準クローニング方法を用いて、以下のとおりに構築された。以下は、ここに記述される実施例で使用される各スイッチの調製および組成の簡潔な説明である。
【0225】
1.1−GAL4DmEcR−CDEF/VP16MmRXR−LmUSP−EFキメラおよびLexACfEcR−CDEF/VP16MmRXR−LmUSP−EFキメラ:キイロショウジョウバエEcRから得られるC、D、EおよびFドメインをコードするポリヌクレオチド(「DmEcR−CDEF」;配列番号:1)は、GAL4DNA結合ドメインをコードするポリヌクレオチド(「Gal4DNABD」または「Gal4DBD」;配列番号:2)に融合され、サイトメガロウイルス(CMV)プロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。トウヒシントメハマキEcRから得られるC、D、EおよびFドメインをコードするポリヌクレオチド(「CfEcR−CDEF」;配列番号:4)は、LexA DNA結合ドメインをコードするポリヌクレオチド(「LexADNABD」または「LexADBD」;配列番号:5)に融合され、サイトメガロウイルス(CMV)プロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。マウスレチノイドX受容体アイソフォームα(「MmRXRα」)、およびトノサマバッタウルトラスパイラクル蛋白質(「LmUSP−EF」)(配列番号:6)から得られるキメラEFドメインポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、VP16から得られるトランス活性化ドメインをコードするポリヌクレオチド(「VP16AD」;配列番号:7)に融合され、さらにCMVプロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。6つのコンセンサスGAL4応答エレメント結合部位(「6XGAL4RE」;配列番号:8)が、アルブミン最小プロモータ(配列番号:9)に融合され、さらに分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子(配列番号:10)の上流に配置された。8つのコンセンサスLexA応答エレメント結合部位(「8opLexARE」;配列番号:11)は、合成TATAA(配列番号:12)に融合され、ルシフェラーゼ遺伝子(配列番号:13)の上流に配置された。
【0226】
1.2 GAL4CfEcR−DEF/VP16MmRXRα−EFおよびGAL4NcEcR−CDE/VP16MmRXRα−EF:この構築物は、以下のとおりに製造された。トウヒシントメハマキEcRから得られるD、EおよびFドメインをコードするポリヌクレオチド(「CfEcR−DEF」;配列番号:14)は、GAL4DNA結合ドメインをコードするポリヌクレオチド(「Gal4DBD」;配列番号:2)に融合され、さらにサイトメガロウイルス(CMV)プロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。ツマグロヨコバイエクジソン受容体から得られるC、D、およびEドメインをコードするポリヌクレオチド(「NcEcR−CDE」;配列番号:15)は、GAL4DNA結合ドメインをコードするポリヌクレオチド(「Gal4DBD」;配列番号:2)に融合され、さらにサイトメガロウイルス(CMV)プロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。マウスレチノイドX受容体アイソフォームα(「MmRXRα」;配列番号:16)から得られるEおよびFドメインをコードするポリヌクレオチドは、VP16から得られるトランス活性化ドメインをコードするポリヌクレオチド(「VP16AD」;配列番号:7)に融合され、さらにサイトメガロウイルス(CMV)プロモータ/エンハンサ(配列番号:3)の制御下に配置された。6つのコンセンサスGAL4応答エレメント結合部位(「6XGAL4RE」;配列番号:8)が、合成TATAA(配列番号:12)に融合され、さらにホタルのルシフェラーゼ遺伝子(配列番号:13)の上流に配置された。
【0227】
実施例1.1および1.2の結果として生じる二重スイッチ系は、ポナステロンA(PonA)ステロイド性リガンドおよびN−(2−エチル−3−メトキシベンゾイル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N’−tert−ブチルヒドラジン(GS(商標)−E)非ステロイド性リガンドの存在下で、それらをNIH3T3細胞またはCHO細胞にトランスフェクションすることによって、活性について試験された。
【0228】
リガンド:ステロイド性リガンドポナステロンAは、シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Company)から購入された。非ステロイド性リガンドN−(2−エチル−3−メトキシベンゾイル)−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N’−tert−ブチルヒドラジン(GS−E非ステロイド性リガンド)は、ローム アンド ハース カンパニー(Rohm and Haas Company)で合成された合成の安定なエクジソンリガンドである。両方のリガンドを、DMSOに溶解させ、DMSOの最終濃度を、対照および試料の両方において0.1%に維持した。
【0229】
トランスフェクション:実施例1.1および1.2で概説される二重スイッチ構築物に対応するDNAを、以下のとおりマウスNIH3T3細胞(ATCC;実施例1.1)またはCHO細胞(ATCC;実施例1.2)にトランスフェクションさせた。細胞の培養および保持のための標準的な方法は次の通りである。細胞が、50%コンフルエンシーに達したときに、それを収穫し、それぞれ、10%胎仔ウシ血清(FBS)を含む2.5、1.0、または0.5mlの成長培地に、それぞれ、125,000、50,000、または25,000細胞で、6−、12−、または24−ウェルプレートに播種した。翌日に、細胞を、成長培地で洗浄し、4時間トランスフェクションさせた。スーパーフェクト(商標)(キアゲン,インク.)を、3T3細胞のために使用し、リポフェクトAMINE(商標)(ライフ・テクノロジーズ)を、トランスフェクション試薬としてCHO細胞のために使用した。12穴プレートについて、4μlのスーパーフェクトまたはリポフェクトAMINEを、100μlの成長培地と混合させた。1μgのレポーター構築物および0.25μgの分析されるべき受容体対の各受容体構築物を、トランスフェクションミックスに添加した。チミジンキナーゼ(TK)構成的プロモータに操作可能に結合され、その制御下に置かれるレニラ(Renilla、ウミシイタケ)ルシフェラーゼ遺伝子を含む第2のレポーター構築物を添加し〔pTKRL(Promega)0.1μg/トランスフェクションミックス〕、標準化のために使用した。トランスフェクションミックスの内容物を、ボルテックス混合機で混合させて、30分間室温に静置させた。インキュベーションの終わりに、そのトランスフェクションミックスを、400μl成長培地で維持された細胞に添加した。細胞を、37℃および5%COで、4時間維持した。インキュベーションの終わりに、20%FBSおよびジメチルスルホキシド(DMSO;対照)またはステロイド性または非ステロイド性リガンドのDMSO溶液のいずれかを含む500μlの成長培地を添加し、細胞を、37℃および5%COで、48時間維持した。細胞を収穫し、レポーター活性を分析した。同じ手段を6および24ウェルプレートについても行ったが、ただし全ての試薬が、6ウェルプレートについては二倍にされ、24ウェルプレートについては半分に減少された。
【0230】
レポーターアッセイ:リガンドを添加した48時間後に、細胞を回収し、レポーター活性を、プロメガ社(Promega Corporation)から得られるデュアル−ルシフェラーゼ(商標)レポーターアッセイ系を用いて定量した。125μlの受動溶解緩衝液(プロメガ社から得られるデュアル−ルシフェラーゼレポーターアッセイ系の一部)を、24ウェルプレートの各ウエルに添加した。プレートを、15分間、ロータリーシェーカーに入れた。20μlの溶解物を分析した。プロメガ社から得られるデュアル−ルシフェラーゼレポーターアッセイ系を用いて、製造業者の指示にしたがって、ルシフェラーゼ活性を測定した。トロピックス(TROPIX)から得られるホスフォライト(商標)アッセイキットを用いて、製造業者の指示にしたがって、アルカリホスファターゼ活性を測定した。標準としてウミシイタケ(Renilla)ルシフェラーゼを使用して、全てのルシフェラーゼおよびアルカリホスファターゼ活性を標準化させた。DMSO処理された細胞(未処理対照)で標準化した相対的光単位(「RLU」)で、リガンド処理された細胞における標準化されたRLUを割ることによって活性倍率を計算した。
【0231】
実施例2
この実施例は、2つのレポーター遺伝子発現カセットが、2つの異なるリガンドによって独立に調節されることを特徴とする、2つのレポーター遺伝子発現カセットの発現を調節する出願人の発明の二重スイッチ遺伝子発現系の能力を記述する。特に、1つのレポーター遺伝子発現カセットは、ステロイドリガンドによって誘導的に調節され、他方のレポーター遺伝子発現カセットは、非ステロイドリガンドによって誘導的に調節される。簡潔には、出願人らは、上記実施例1.1に記述される二重スイッチ誘導性遺伝子発現系を調製した。次いで、結果として生じる二重スイッチ系は、以下のとおりにNIH3T3哺乳類細胞で試験された。
【0232】
実施例1.1に概説された二重スイッチ構築物に対応するDNAを、実施例1で記述されるとおりに、マウスNIH3T3細胞(ATCC)にトランスフェクションさせた。トランスフェクションインキュベーション期間の終わりに、20%FBS、およびジメチルスルホキシド(DMSO;対照)または0.02、0.1、0.5、もしくは2.5μMPonAステロイド性リガンドおよび/またはGS−E[N−(2−エチル−3−メトキシベンゾイル)N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N’−tert−ブチルヒドラジン]非ステロイド性リガンドのDMSO溶液のいずれかを含む250μlの成長培地を添加し、細胞を、37℃および5%COで、48時間維持した。細胞を回収し、レポーター活性を上述のとおり分析した。
【0233】
図1に示されるとおり、細胞を非ステロイド性リガンド単独で処理した場合、ルシフェラーゼ活性のみが誘導された(図1A参照)。細胞をステロイド性リガンド単独で処理した場合、SEAPレポーター活性のみが誘導された(図1B参照)。細胞がステロイド性および非ステロイド性リガンドの両方で処理された場合、両方のレポーター遺伝子活性が誘導された(図1C参照)。この実施例は、2つの個々に操作可能な遺伝子発現系であって、1方が双翅目EcRベース(DmEcR)および他方には鱗翅目EcRベース(CfEcR)のものを含む複数誘導性遺伝子発現系を示す。
【0234】
実施例3
この実施例は、2つのレポーター遺伝子発現カセットが、2つの異なるリガンドによって独立に調節されることを特徴とする、2つのレポーター遺伝子発現カセットの発現を調節する出願人の発明の二重スイッチ遺伝子発現系の能力を記述する。特に、一方のレポーター遺伝子発現カセットは、ステロイドリガンドによって誘導的に調節され、他方のレポーター遺伝子発現カセットは、非ステロイドリガンドによって誘導的に制御される。簡潔には、出願人らは、上記実施例1.2に記述される二重スイッチ誘導性遺伝子発現系を調製した。次いで、結果として生じる二重スイッチ系は、以下のとおりにチャイニーズ・ハムスター卵巣CHO細胞で試験された。
【0235】
実施例1.2に概説された二重スイッチ構築物に対応するDNAを、実施例1で記述されるとおりに、ハムスターCHO細胞(ATCC)にトランスフェクションさせた。CHO細胞を、1)GAL4CfEcR−DEF/VP16MmRXRα−EFおよびpFRLuc、または2)GAL4NcEcR−CDE/VP16MmRXRα−EFおよびpFRLucでトランスフェクションさせた。トランスフェクションインキュベーション期間の終わりに、20%FBS、およびジメチルスルホキシド(DMSO;対照)または0.1、1、5、または10μMのPonAステロイド性リガンドまたはGS−E[N−(2−エチル−3−メトキシベンゾイル)N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N’−tert−ブチルヒドラジン]非ステロイド性リガンドのDMSO溶液のいずれかを含む250μlの成長培地を添加し、細胞を、37℃および5%COで、48時間維持した。細胞を回収し、レポーター活性を上述のとおり分析した。
【0236】
図2に示されるとおり、GAL4CfEcR−DEF/VP16MmRXRα−EFおよびpFRLucでトランスフェクションされた細胞を、非ステロイド性リガンド単独で処理した場合、CfEcR−DEFによって調節されたルシフェラーゼ活性が、誘導されたが(図2のCfEcR/GSE参照)、しかしステロイドリガンドPonAを用いたこれらのトランスフェクション細胞の処理は、レポーター遺伝子発現を誘導しなかった(図2のCfEcR/PonA参照)。GAL4NcEcR−CDE/VP16MmRXRα−EFおよびpFRLucでトランスフェクションされた細胞を、ステロイド性リガンド単独で処理した場合、NcEcR−DEによって制御されたルシフェラーゼレポーター活性が誘導された(図2のNcEcR/PonA参照)が、しかしながら非ステロイド性リガンドを用いたこれらのトランスフェクション細胞の処理は、レポーター遺伝子発現を誘導しない(図2のNcEcR/GSE参照)。PonAに対するNcEcR−DEFの非感受性およびGS−Eに対するNcEcR−CDEの非感受性が、ここで記述された2つの遺伝子発現調節系をオルトゴナルに調節させる。したがって、この実施例は、本発明の複数誘導性遺伝子発現系で使用するための2つの個々に操作可能な遺伝子発現系であって、一方が鱗翅目EcR−ベース(CfEcR)および他方が同翅亜目EcR−ベース(NcEcR)のものを示す。
【0237】
【配列表】
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223
Figure 2004527223

【図面の簡単な説明】
【図1】
VP16MmRXRα−LmUSP−EFキメラ、p8OPLexARELuc、並びにp6XGALRETTPSEAPと一緒にNIH3T3細胞にトランスフェクションされたGAL4DmEcR−CDEFおよびLexACfEcR−CDEF構築物を通じた、PonAおよび/またはGS−Eによる、レポーター遺伝子のオルトゴナルトランス活性化。バーの頂部の数は、DMSOレベルを越える増加倍率を示す。
【図2】
VP16MmRXRα−EFおよびpFRLucレポーターと一緒にCHO細胞へトランスフェクションされたGAL4CfEcR−DEFまたはGAL4NcEcR−CDEを通じた、PonAまたはGS−Eによる、レポーター遺伝子のトランス活性化。バーの頂部の数は、DMSOレベルを越える増加倍率を示す。

Claims (20)

  1. 複数の個々に操作可能な遺伝子調節系を含む複数誘導性遺伝子調節系であって、
    a)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、
    i)A)DNA結合ドメイン、
    B)リガンド結合ドメイン、および
    C)トランス活性化ドメイン、
    を含む受容体複合体をコードする一種以上のポリヌクレオチド;
    ii)リガンド;および
    iii)A)外因性または内因性ポリヌクレオチド、および
    B)応答エレメント、
    を含むポリヌクレオチド;
    を含み、ここで、
    A)外因性または内因性ポリヌクレオチドは応答エレメントに操作可能に結合し;さらに
    B)リガンドの存在下または非存在下における、応答エレメントへのDNA結合ドメインの結合が、外因性もしくは内因性ポリヌクレオチドの活性化または抑制を生じさせ;さらに
    b)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、複数誘導性遺伝子調節系において存在する他の個々に操作可能な遺伝子調節系に対してオルトゴナルである、
    前記複数誘導性遺伝子調節系。
  2. 操作可能な遺伝子発現調節系の各々が下記a)、b)またはc)を含む請求項1に記載の複数誘導性遺伝子調節系:
    a)
    i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、を含む第1の遺伝子発現カセット、
    ii)リガンド、および
    iii)A)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む第2の遺伝子発現カセット;
    b)
    i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、を含む第1の遺伝子発現カセット、
    ii)脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、ウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメイン、および、キメラリガンド結合ドメイン(当該キメラリガンド結合ドメインは、2つのポリペプチドフラグメントを含み、ここで第1のポリペプチドフラグメントが、脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものであり、また第2のポリペプチドフラグメントが、異なる脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものである)からなる群より選択される第2の核受容体リガンド結合ドメイン、
    iii)リガンド、および
    iv)A)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)第1の遺伝子発現カセットのコードされたポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む第2の遺伝子発現カセット;または
    c)
    i)その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第1の遺伝子発現カセット、
    ii)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む第2の遺伝子発現カセット、
    iii)リガンド、および
    iv)A)第1の遺伝子発現カセットの第1のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)第2の遺伝子発現カセットの第2のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータおよびC)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む第3の遺伝子発現カセット;
    ここで、c)i)またはc)ii)の核受容体リガンド結合ドメインの一つはH群核受容体リガンド結合ドメインである。
  3. 請求項1に記載の複数遺伝子調節系を含むウイルス。
  4. 請求項1に記載の複数遺伝子調節系を含む細胞。
  5. 請求項4に記載の細胞の一種以上を含むトランスジェニック生物体。
  6. 受容体複合体をコードするポリヌクレオチドの一種以上が核受容体複合体をコードする、請求項1に記載の複数誘導性遺伝子調節系。
  7. 受容体複合体をコードするポリヌクレオチドの一種以上が非哺乳動物受容体複合体をコードする、請求項1に記載の複数誘導性遺伝子調節系。
  8. 受容体複合体がエクジソン受容体複合体である、請求項6に記載の複数誘導性遺伝子調節系。
  9. 複数の個々に操作可能な遺伝子調節系を含む複数誘導性遺伝子調節系であって、
    a)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が
    i)一種以上の受容体複合体であって、各々が、
    A)DNA結合ドメイン、
    B)リガンド結合ドメイン、および
    C)トランス活性化ドメイン、
    を含む当該受容体複合体;
    ii)リガンド;
    iii)
    A)外因性または内因性遺伝子、および
    B)応答エレメント、
    を含むポリヌクレオチド;
    を含み、
    ここで、
    A)外因性または内因性遺伝子は応答エレメントの制御下にあり;さらに
    B)リガンドの存在下または非存在下における応答エレメントへのDNA結合ドメインの結合が、遺伝子の活性化または抑制を生じさせ;さらに、
    b)個々に操作可能な遺伝子調節系の各々が、複数誘導性遺伝子調節系において存在する他の個々に操作可能な遺伝子調節系に対してオルトゴナルである、
    前記複数誘導性遺伝子調節系。
  10. 操作可能な遺伝子発現調節系の各々が下記a)、b)またはc)を含む請求項9に記載の複数誘導性遺伝子調節系:
    a)
    i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメイン、を含むポリペプチド、
    ii)リガンド、および
    iii)A)a)i)のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)a)i)のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む遺伝子発現カセット;
    b)
    i)トランス活性化ドメイン、その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメイン、および核受容体リガンド結合ドメインを含むポリペプチド、
    ii)脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、ウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメイン、および、キメラリガンド結合ドメイン(当該キメラリガンド結合ドメインは、2つのポリペプチドフラグメントを含み、ここで第1のポリペプチドフラグメントが、脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものであり、また第2のポリペプチドフラグメントが、異なる脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメイン、無脊椎動物レチノイドX受容体リガンド結合ドメインまたはウルトラスパイラクル蛋白質リガンド結合ドメインからのものである)からなる群より選択される第2の核受容体リガンド結合ドメイン、
    iii)リガンド、および
    iv)A)b)i)のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)b)i)のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータ、およびC)その発現が調節されるべき遺伝子を含む遺伝子発現カセット;または
    c)
    i)その発現が調節されるべき遺伝子と関連する応答エレメントを認識するDNA結合ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第1のポリペプチド、
    ii)トランス活性化ドメインおよび核受容体リガンド結合ドメインを含む第2のポリペプチド、
    iii)リガンド、および
    iv)A)c)i)の第1のポリペプチドのDNA結合ドメインにより認識される応答エレメント、B)c)ii)の第2のポリペプチドのトランス活性化ドメインにより活性化されるプロモータおよびC)その発現が調節されるべき遺伝子、を含む遺伝子発現カセット;
    ここで、c)i)またはc)ii)の核受容体リガンド結合ドメインの一つがH群核受容体リガンド結合ドメインである。
  11. 請求項9に記載の複数遺伝子調節系を含むウイルス。
  12. 請求項9に記載の複数遺伝子調節系を含む細胞。
  13. 請求項12に記載の細胞の一種以上を含むトランスジェニック生物体。
  14. 受容体複合体の一種以上がH群受容体複合体である、請求項9に記載の複数誘導性遺伝子調節系。
  15. H群受容体複合体がエクジソン受容体複合体である、請求項14に記載の複数誘導性遺伝子調節系。
  16. a)インクリメンタルファルマコフォアエレメント変化に基づいて、種々に改変されたリガンドの組を定める工程、
    b)各受容体ポリペプチドが、下記i)〜v)であるリガンド結合ドメインを含む受容体ポリペプチドの第1の組を調製する工程、
    i)天然に存在するもの、
    ii)欠失、挿入または突然変異により改変されたもの、
    iii)キメラ、
    iv)合成物、または
    v)これらの組み合わせ、
    c)任意に、受容体ポリペプチドを細胞内に導入する工程、
    d)種々に改変されたリガンドの組を用いて、c)の細胞内でまたはインビトロで、遺伝子調節について、もしくはリガンド結合ドメインの結合について、または両方について、受容体ポリペプチドを検査する工程、
    e)受容体ポリペプチド/リガンド組み合わせのオルトゴナリティーを決めて、種々の遺伝子調節特性を有するリガンドのサブセットを定める工程、
    f)任意に、改変されたリガンドの組および改変された受容体ポリペプチドの組を用いて工程a)〜e)を繰り返す工程、
    g)各受容体ポリペプチドが、下記i)〜v)であるDNA結合ドメインを含む受容体ポリペプチドの第2の組を調製する工程、
    i)天然に存在するもの、
    ii)欠失、挿入または突然変異により改変されたもの、
    iii)キメラ、
    iv)合成物、または
    v)これらの組み合わせ、
    h)外因性または内因性遺伝子および、下記i)〜v)である応答エレメントを含むDNA構造体の組を調製する工程:
    i)天然に存在するもの、
    ii)欠失、挿入または突然変異により改変されたもの、
    iii)キメラ、
    iv)合成物、または
    v)これらの組み合わせ、
    i)受容体ポリペプチドの第1の組、受容体ポリペプチドの第2の組およびDNA構造体をクローニングし、次にクローンを細胞内に導入する工程、
    j)工程e)で同定されたリガンドへの共反応性について細胞をアッセイする工程、および
    k)オルトゴナルな組の、リガンド、リガンド結合ドメイン、DNA結合ドメイン、および応答エレメントを、工程e)およびj)の結果に基づいて選択して、複数誘導性遺伝子調節系を構成する工程
    を含む複数遺伝子調節系を開発する方法。
  17. 受容体ポリペプチドの一種以上が核受容体ポリペプチドである請求項16に記載の方法。
  18. 受容体ポリペプチドの一種以上が非哺乳動物受容体ポリペプチドである請求項17に記載の方法。
  19. 核受容体ポリペプチドの一種以上がH群核受容体ポリペプチドである請求項17に記載の方法。
  20. 核受容体ポリペプチドの一種以上がエクジソン受容体ポリペプチドである請求項17に記載の方法。
JP2002532644A 2000-10-03 2001-09-28 複数誘導性遺伝子調節系 Expired - Fee Related JP5302490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23744600P 2000-10-03 2000-10-03
US60/237,446 2000-10-03
US09/965,697 US8105825B2 (en) 2000-10-03 2001-09-27 Multiple inducible gene regulation system
US09/965,697 2001-09-27
PCT/US2001/030608 WO2002029075A2 (en) 2000-10-03 2001-09-28 Multiple inducible gene regulation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221173A Division JP5680602B2 (ja) 2000-10-03 2012-10-03 複数誘導性遺伝子調節系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527223A true JP2004527223A (ja) 2004-09-09
JP5302490B2 JP5302490B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=26930681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532644A Expired - Fee Related JP5302490B2 (ja) 2000-10-03 2001-09-28 複数誘導性遺伝子調節系
JP2012221173A Expired - Fee Related JP5680602B2 (ja) 2000-10-03 2012-10-03 複数誘導性遺伝子調節系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221173A Expired - Fee Related JP5680602B2 (ja) 2000-10-03 2012-10-03 複数誘導性遺伝子調節系

Country Status (11)

Country Link
US (7) US8105825B2 (ja)
EP (2) EP1334200B1 (ja)
JP (2) JP5302490B2 (ja)
AT (1) ATE505556T1 (ja)
AU (2) AU9491601A (ja)
CA (1) CA2424789C (ja)
DE (1) DE60144434D1 (ja)
DK (1) DK1334200T3 (ja)
MX (1) MXPA03002808A (ja)
TW (1) TWI319008B (ja)
WO (1) WO2002029075A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159958A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2019170202A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033600A1 (en) * 2001-03-21 2004-02-19 Palli Subba Reddy Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
US8105825B2 (en) * 2000-10-03 2012-01-31 Intrexon Corporation Multiple inducible gene regulation system
WO2002066613A2 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Rheogene Holdings, Inc Novel ecdysone receptor/invertebrate retinoid x receptor-based inducible gene expression system
EP1373470B1 (en) * 2001-02-20 2013-04-24 Intrexon Corporation Novel substitution mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
AU2002247214B2 (en) * 2001-02-20 2008-04-03 Intrexon Corporation Chimeric retinoid X receptors and their use in a novel ecdysone receptor-based inducible gene expression system
US9249207B2 (en) 2001-02-20 2016-02-02 Intrexon Corporation Substitution mutant receptors and their use in an ecdysone receptor-based inducible gene expression system
AU2012200136B2 (en) * 2001-02-20 2012-12-13 Intrexon Corporation Chimeric retinoid X receptors and their use in a novel ecdysone receptor-based inducible gene expression system
DE10244149A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-30 Werner Keber Verfahren und Einrichtung zum Verhindern einer unzulässigen Flugannäherung von Flugzeugen an zu schützende Bodenobjeke
MXPA04002808A (es) 2001-09-26 2005-06-06 Rheogene Holdings Inc Acidos nucleicos receptores de ecdisona de mosca blanca, polipeptidos, y sus usos.
US7304161B2 (en) * 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7935510B2 (en) 2004-04-30 2011-05-03 Intrexon Corporation Mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
CA2580515C (en) * 2004-10-04 2017-05-02 National Research Council Of Canada Expression system, components thereof and methods of use
US7935788B2 (en) * 2004-10-04 2011-05-03 National Research Council Of Canada Reverse cumate repressor mutant
US7718131B2 (en) * 2005-07-06 2010-05-18 Genetix Limited Methods and apparatus for imaging and processing of samples in biological sample containers
US8115059B1 (en) 2005-07-22 2012-02-14 University Of Kentucky Research Foundation Gene expression modulation system for use in plants and method for modulating gene expression in plants
WO2007047706A2 (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Children's Hospital Methods and compositions for regulating gene expression
MX2009000966A (es) 2006-07-26 2009-03-05 Intrexon Corp Metodos y composiciones para tratar una enfermedad.
MX2009012834A (es) 2007-05-29 2010-05-17 Intrexon Corp Ligandos quirales de diacilhidrazina para modular la expresion de genes exogenos por medio de un complejo receptor de ecdisona.
AU2008289461A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Intrexon Corporation Methods and compositions for diagnosing disease
AU2008302504B2 (en) * 2007-09-17 2014-08-14 Agrofresh Inc. Compositions and methods for the modification of physiological responses in plants
JP2010540534A (ja) 2007-09-28 2010-12-24 イントレキソン コーポレーション 生体治療分子の発現のための治療遺伝子スイッチ構築物およびバイオリアクター、ならびにその使用
AU2008311292B9 (en) 2007-10-08 2014-10-09 Intrexon Corporation Engineered dendritic cells and uses for the treatment of cancer
MX2010009996A (es) * 2008-03-14 2010-10-20 Intrexon Corp Ligandos esteroides y su uso en la modulacion de genes interruptores.
BRPI1009792A2 (pt) 2009-03-05 2015-08-25 Rohm & Haas Sistema de expressão de gene para inibir controlavelmente o acúmulo em uma célula de planta, composição, e , métodos para produzir um planta transgênica e para modular a sensibilidade de etileno em uma planta.
CN103038343A (zh) 2010-03-23 2013-04-10 英特瑞克斯顿股份有限公司 条件表达治疗蛋白的载体,包含所述载体的宿主细胞,及其应用
CA2828411A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Intrexon Corporation Vectors conditionally expressing protein
US20140031418A1 (en) 2011-04-20 2014-01-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regimens and Compositions for AAV-Mediated Passive Immunization of Airborne Pathogens
SG10201705596TA (en) 2011-09-08 2017-08-30 Intrexon Corp Crystalline diacylhydrazine and the use thereof
WO2014144380A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
WO2015012924A2 (en) 2013-04-29 2015-01-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Tissue preferential codon modified expression cassettes, vectors containing same, and use thereof
CA2920253A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Enevolv, Inc. Processes and host cells for genome, pathway, and biomolecular engineering
US10093938B2 (en) * 2014-02-19 2018-10-09 The Johns Hopkins University Regulated switch for gene expression
US9101100B1 (en) 2014-04-30 2015-08-11 Ceres, Inc. Methods and materials for high throughput testing of transgene combinations
CA2961738A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds
AU2016275909A1 (en) 2015-05-13 2017-11-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania AAV-mediated expression of anti-influenza antibodies and methods of use thereof
CA3001590A1 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Intrexon Corporation Improved therapeutic control of proteolytically sensitive, destabilized forms of interleukin-12
US20180230489A1 (en) 2015-10-28 2018-08-16 Voyager Therapeutics, Inc. Regulatable expression using adeno-associated virus (aav)
JP6976244B2 (ja) 2015-11-11 2021-12-08 プレシゲン,インコーポレイテッド 心臓状態および他の病態の処置のための複数の生物学的に活性なポリペプチドを単一のベクターから発現させるための組成物および方法
JP2019517267A (ja) 2016-06-08 2019-06-24 イントレキソン コーポレーション Cd33特異的キメラ抗原受容体
UY37343A (es) 2016-07-25 2018-02-28 Intrexon Corp Control del fenotipo en plantas
MX2019005235A (es) 2016-11-09 2019-12-05 Intrexon Corp Constructos de expresion de frataxina.
SG11201906213UA (en) 2017-01-10 2019-08-27 Intrexon Corp Modulating expression of polypeptides via new gene switch expression systems
ES2971872T3 (es) 2017-02-28 2024-06-10 Univ Pennsylvania Vector de clado F de virus adenoasociado (AAV) y usos para el mismo
BR112019017697A2 (pt) 2017-02-28 2020-04-07 Janssen Biotech Inc vacinas contra influenza baseadas em vetores de vírus adenoassociado (aav)
JOP20190200A1 (ar) 2017-02-28 2019-08-27 Univ Pennsylvania تركيبات نافعة في معالجة ضمور العضل النخاعي
JP7262403B2 (ja) 2017-06-07 2023-04-21 プレシゲン,インコーポレイテッド 新規の細胞タグの発現
WO2019173463A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Intrexon Corporation Hepatitis b vaccines and uses of the same
WO2020206056A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Greenvenus Llc Peptides and methods of plant protection
AR124216A1 (es) 2020-12-01 2023-03-01 Univ Pennsylvania Composiciones nuevas con motivos selectivos específicos del tejido y composiciones que las contienen
BR112023021971A2 (pt) 2021-04-23 2024-02-20 Univ Pennsylvania Composições com motivos de direcionamento específicos do cérebro e composições contendo os mesmos
TW202325845A (zh) 2021-10-02 2023-07-01 賓州大學委員會 新穎aav衣殼及含其之組成物
AU2023211652A1 (en) 2022-01-25 2024-08-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aav capsids for improved heart transduction and detargeting of liver
WO2024130070A2 (en) 2022-12-17 2024-06-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Recombinant aav capsids with cardiac- and skeletal muscle- specific targeting motifs and uses thereof
WO2024130067A2 (en) 2022-12-17 2024-06-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Recombinant aav mutant vectors with cardiac and skeletal muscle-specific targeting motifs and compositions containing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027673A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Novartis Ag Control of gene expression in plants by receptor mediated transactivation in the presence of a chemical ligand
WO1999002683A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 The Salk Institute For Biological Studies Modified lepidopteran receptors and hybrid multifunctional proteins for use in regulation of transgene expression
WO2001070816A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Rohm And Haas Company Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
JP2005532781A (ja) * 2001-09-26 2005-11-04 レオジーン・ホールディングス,インコーポレーテッド ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US514578A (en) * 1894-02-13 Wasmihston
US517671A (en) * 1894-04-03 Charles g
US4631211A (en) * 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
US4985461A (en) * 1985-10-21 1991-01-15 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-diacylhydrazines
US5117057A (en) * 1985-10-21 1992-05-26 Rohm And Haas Company Insecticidal N' substituted-N-N'-disubstituted-hydrazines
US5424333A (en) * 1985-10-21 1995-06-13 Rohm And Haas Company Anthelmintic N'-substituted-N,N'-disubstitutedhydrazines
FR2593630B1 (fr) 1986-01-27 1988-03-18 Maurice Francois Ecran d'affichage a matrice active a resistance de drain et procedes de fabrication de cet ecran
CA1295618C (en) 1986-02-28 1992-02-11 Adam Chi-Tung Hsu Insecticidal n'-substituted-n-acyl -n'-alkylcarbonylhydrazines
US4859609A (en) * 1986-04-30 1989-08-22 Genentech, Inc. Novel receptors for efficient determination of ligands and their antagonists or agonists
US5225443A (en) * 1986-05-01 1993-07-06 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N'-substituted N,N'-diacylhydrazines
US5071773A (en) * 1986-10-24 1991-12-10 The Salk Institute For Biological Studies Hormone receptor-related bioassays
US5171671A (en) 1987-12-02 1992-12-15 The Salk Institute For Biological Studies Retinoic acid receptor composition
US4981784A (en) * 1987-12-02 1991-01-01 The Salk Institute For Biological Studies Retinoic acid receptor method
US5429952A (en) * 1988-02-02 1995-07-04 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity and source
US5010175A (en) * 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
WO1989012690A1 (en) 1988-06-13 1989-12-28 American Biogentic Sciences, Inc. Method for the production of monoclonal antibodies utilizing a germfree animal
US5354844A (en) 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US4954655A (en) * 1989-03-31 1990-09-04 Rohm And Haas Company Preparation of alkylhydrazines
US5283173A (en) * 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
CA2075182C (en) * 1990-02-09 2003-03-25 David J. Mangelsdorf Retinoid receptor compositions and methods
EP0517805B1 (en) * 1990-02-26 2002-07-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Identification and expression of insect steroid receptor dna sequences
US5688691A (en) * 1990-03-22 1997-11-18 The Salk Institute For Biological Studies Insect retinoid-like receptor compositions and methods
US7119077B1 (en) * 1990-03-22 2006-10-10 The Salk Institute For Biological Studies Multimeric forms of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors with the ultraspiracle receptor
AU655417B2 (en) * 1990-03-22 1994-12-22 Salk Institute For Biological Studies, The Insect retinoid receptor compositions and methods
US5264618A (en) * 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
CA2043775A1 (en) 1990-06-14 1991-12-15 Dat P. Le Dibenzoylakylcyanohydrazines
US5139749A (en) 1990-06-22 1992-08-18 Tas, Inc. Fluidized calcining process
JP3068846B2 (ja) 1990-08-01 2000-07-24 日本化薬株式会社 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
IL100643A (en) * 1991-01-25 1996-10-31 Nippon Kayaku Kk History of hydrazine and pesticides containing these histories as an active ingredient
ATE208194T1 (de) * 1991-08-23 2001-11-15 Salk Inst For Biological Studi Verwendung von selektiven liganden zur behandlung von hormonansprechenden krankheitzuständen
US5668175A (en) * 1991-08-23 1997-09-16 The Salk Institute For Biological Studies Use of selective ligands for treatment of disease states responsive to steroid or steroid-like retinoids
WO1993006215A1 (en) * 1991-09-17 1993-04-01 The Salk Institute For Biological Studies Receptor of the thyroid/steroid hormone receptor superfamily
WO1993011235A1 (en) * 1991-12-06 1993-06-10 The Salk Institute For Biological Studies Multimeric forms of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
JPH06510206A (ja) * 1992-01-24 1994-11-17 アンスティテュー・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル 新規ヘテロダイマー核レセプタータンパク質、それをコードする遺伝子、およびその使用
US5530028A (en) * 1992-11-23 1996-06-25 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-diacylhydrazines
US6013836A (en) * 1992-02-28 2000-01-11 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-disubstitutedhydrazines
US6107543A (en) * 1992-08-20 2000-08-22 Infigen, Inc. Culture of totipotent embryonic inner cells mass cells and production of bovine animals
DK0705279T3 (da) 1993-05-27 2003-06-10 Selectide Corp Topologisk adskilte, kodende fastfase-biblioteker
US6004941A (en) * 1993-06-14 1999-12-21 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
WO1995013373A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 Arch Development Corporation Ubiquitous nuclear receptor: compositions and methods
FR2714830B1 (fr) 1994-01-10 1996-03-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
FR2715847B1 (fr) 1994-02-08 1996-04-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
FR2727679B1 (fr) 1994-12-05 1997-01-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
US6326166B1 (en) * 1995-12-29 2001-12-04 Massachusetts Institute Of Technology Chimeric DNA-binding proteins
CA2210248A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 Ronald M. Evans Allosteric control of nuclear hormone receptors
FR2730637B1 (fr) 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
MX9709156A (es) 1995-05-26 1998-03-31 Zeneca Ltd Un interruptor de gen que comprende un receptor ecdisona.
US5939442A (en) * 1995-06-07 1999-08-17 The Salk Institute For Biological Studies Modulations of peroxisome proliferator activated receptor-γ, and methods for the use thereof
GB9517780D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
US6266622B1 (en) 1995-12-13 2001-07-24 Regents Of The University Of California Nuclear receptor ligands and ligand binding domains
GB9606126D0 (en) 1996-03-22 1996-05-22 British Biotech Pharm Biosensors
CA2200423C (en) 1996-03-26 2006-12-19 Sietse Mosselman Novel estrogen receptor
EP0799591A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Ikemoto Brush Industry Co., Ltd. Case for storing band-shaped personal ornament
JP2000508895A (ja) 1996-04-05 2000-07-18 ザ ソールク インスチチュート フォア バイオロジカル スタディズ 哺乳動物系における外来遺伝子の発現を調節するためのホルモン媒介方法と、それに関連した産物
US6723531B2 (en) * 1996-04-05 2004-04-20 The Salk Institute For Biological Studies Method for modulating expression of exogenous genes in mammalian systems, and products related thereto
US6610828B1 (en) * 1996-05-24 2003-08-26 Syngenta Limited Heliothis ecdysone receptor
US6025483A (en) * 1996-06-05 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Maize and cauliflower apetalai gene products and nucleic acid molecules encoding same
US5919667A (en) * 1996-06-20 1999-07-06 The Salk Institute For Biological Studies Modular assembly retroviral vectors and uses thereof
US6235969B1 (en) * 1997-01-10 2001-05-22 University Of Massachusetts Cloning pigs using donor nuclei from non-quiescent differentiated cells
US5942444A (en) 1997-01-27 1999-08-24 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity, source and fate
WO1998035550A2 (en) 1997-02-14 1998-08-20 New Zealand Pastoral Agriculture Research Institute Limited Insect ecdysteroid receptors
US6300488B1 (en) * 1997-07-10 2001-10-09 The Salk Institute For Biological Studies Modified lepidopteran receptors and hybrid multifunctional proteins for use in transcription and regulation of transgene expression
JP3532073B2 (ja) * 1997-07-17 2004-05-31 住友化学工業株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム組成物及びラジエーターホース、ヒーターホース又はラジエーターパッキン
AU9036198A (en) 1997-08-26 1999-03-16 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Fusion proteins comprising a dimerization, trimerization or tetramerization domain and an additional heterologous transcription activation, transcription repression, dna binding or ligand binding domain
US7101681B1 (en) 1997-11-21 2006-09-05 Amgen, Inc. Nuclear hormone receptor drug screens
US6756491B2 (en) * 1998-01-09 2004-06-29 The Salk Institute For Biological Studies Steroid-activated nuclear receptors and uses therefor
AUPP135698A0 (en) 1998-01-15 1998-02-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Insectical modalities
US6410245B1 (en) * 1998-04-01 2002-06-25 Affymax, Inc. Compositions and methods for detecting ligand-dependent nuclear receptor and coactivator interactions
JP2002510790A (ja) 1998-04-06 2002-04-09 ブンセン ラッシュ ラボラトリーズ インコーポレーテッド 指向的進化バイオセンサ
US6333318B1 (en) 1998-05-14 2001-12-25 The Salk Institute For Biological Studies Formulations useful for modulating expression of exogenous genes in mammalian systems, and products related thereto
US6258603B1 (en) * 1998-06-17 2001-07-10 Rohm And Haas Company Ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
EP0984009A1 (en) 1998-08-25 2000-03-08 Rohm And Haas Company Benzodioxincarboxylic acid hydrazides as insecticides
US6117639A (en) * 1998-08-31 2000-09-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fusion proteins, DNA molecules, vectors, and host cells useful for measuring protease activity
HUP0103993A3 (en) * 1998-09-10 2003-10-28 Pioneer Hi Bred Internat Inc D Ecdysone receptors and methods for their use
US5989863A (en) * 1998-10-14 1999-11-23 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human ankyrin family protein
US6439706B1 (en) 1999-05-25 2002-08-27 Silverbrook Research Pty Ltd. Printer cartridge with binder
WO2000071743A1 (fr) 1999-05-25 2000-11-30 Eisai Co., Ltd. Methode bihybride dans une cellule de mammifere
NZ516439A (en) 1999-07-01 2002-12-20 Commw Scient Ind Res Org Novel genetic sequences encoding steroid and juvenile hormone receptor polypeptides and uses therefor
CN1177813C (zh) 1999-09-06 2004-12-01 华东理工大学 1,2-烷(芳)酰基芳酰基肼类昆虫生长调节剂及制备和应用
WO2001029582A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 Dekalb Genetics Corporation Methods and systems for plant performance analysis
US7057015B1 (en) * 1999-10-20 2006-06-06 The Salk Institute For Biological Studies Hormone receptor functional dimers and methods of their use
AU2001241682A1 (en) 2000-02-24 2001-09-03 The Salk Institute For Biological Studies Gene expression system based on chimeric receptors
US20040033600A1 (en) * 2001-03-21 2004-02-19 Palli Subba Reddy Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
US8105825B2 (en) 2000-10-03 2012-01-31 Intrexon Corporation Multiple inducible gene regulation system
WO2002066814A2 (en) 2000-10-20 2002-08-29 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Regenerative combustion device
US9249207B2 (en) 2001-02-20 2016-02-02 Intrexon Corporation Substitution mutant receptors and their use in an ecdysone receptor-based inducible gene expression system
EP1373470B1 (en) * 2001-02-20 2013-04-24 Intrexon Corporation Novel substitution mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
AU2002247214B2 (en) 2001-02-20 2008-04-03 Intrexon Corporation Chimeric retinoid X receptors and their use in a novel ecdysone receptor-based inducible gene expression system
WO2002066613A2 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Rheogene Holdings, Inc Novel ecdysone receptor/invertebrate retinoid x receptor-based inducible gene expression system
DE10135902B4 (de) * 2001-07-24 2006-01-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Sicherheitseinrichtung für Kraftfahrzeuge
MXPA04002808A (es) 2001-09-26 2005-06-06 Rheogene Holdings Inc Acidos nucleicos receptores de ecdisona de mosca blanca, polipeptidos, y sus usos.
US20050228016A1 (en) 2002-06-13 2005-10-13 Enrique Michelotti Tetrahydroquinolines for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7375093B2 (en) 2002-07-05 2008-05-20 Intrexon Corporation Ketone ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7304162B2 (en) 2003-02-21 2007-12-04 Intrexon Corporation Oxadiazoline ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7133640B2 (en) * 2003-07-29 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stapler/stacker for front-oriented front-access printers
US7935510B2 (en) * 2004-04-30 2011-05-03 Intrexon Corporation Mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
US9034650B2 (en) 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
US20070129791A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Balaji Malur R Stent with integral filter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027673A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Novartis Ag Control of gene expression in plants by receptor mediated transactivation in the presence of a chemical ligand
JPH11500922A (ja) * 1995-03-03 1999-01-26 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 化学リガンドの存在下での受容体媒介トランス活性化による植物における遺伝子発現の制御
WO1999002683A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 The Salk Institute For Biological Studies Modified lepidopteran receptors and hybrid multifunctional proteins for use in regulation of transgene expression
WO2001070816A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Rohm And Haas Company Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
JP2005532781A (ja) * 2001-09-26 2005-11-04 レオジーン・ホールディングス,インコーポレーテッド ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2009159958A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5003003345; MORADOPOUR DARIUS: BIOLOGICAL CHEMISTRY V379N8-9, 199808, P1189-1191 *
JPN5003003346; MARTINEZ A: MOLECULAR AND GENERAL GENETICS V261N3, 199904, P546-552 *
JPN5003003347; KOTHAPALLI R: DEVELOPMENTAL GENETICS V17N4, 1995, P319-330 *
JPN5003003348; NO D: PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF USA V93N8, 19960416, P3346-3351, NATIONAL ACADEMY OF SCIENCE. *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159958A (ja) * 2001-09-26 2009-07-23 Intrexon Corp ヨコバイエクジソン受容体核酸、ポリペプチド、およびそれらの使用
JP2019170202A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP7141227B2 (ja) 2018-03-27 2022-09-22 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002029075A2 (en) 2002-04-11
ATE505556T1 (de) 2011-04-15
EP1334200A2 (en) 2003-08-13
WO2002029075A8 (en) 2002-12-27
US20130267023A1 (en) 2013-10-10
JP2013048623A (ja) 2013-03-14
MXPA03002808A (es) 2003-08-04
US20130276156A1 (en) 2013-10-17
US20100275281A1 (en) 2010-10-28
WO2002029075A3 (en) 2002-10-31
DE60144434D1 (de) 2011-05-26
US8728808B2 (en) 2014-05-20
US8105825B2 (en) 2012-01-31
JP5302490B2 (ja) 2013-10-02
US20160122771A1 (en) 2016-05-05
JP5680602B2 (ja) 2015-03-04
WO2002029075A9 (en) 2003-02-20
EP2305824A1 (en) 2011-04-06
US20020110861A1 (en) 2002-08-15
TWI319008B (en) 2010-01-01
US20150067899A1 (en) 2015-03-05
AU2001294916B2 (en) 2007-11-29
US8168426B2 (en) 2012-05-01
CA2424789A1 (en) 2002-04-11
AU9491601A (en) 2002-04-15
DK1334200T3 (da) 2011-07-18
EP2305824B1 (en) 2017-09-06
EP1334200B1 (en) 2011-04-13
CA2424789C (en) 2012-04-03
US20080235816A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2305824B1 (en) Multiple inducible gene regulation system
US10087231B2 (en) Substitution mutant receptors and their use in an ecdysone receptor-based inducible gene expression system
US10190124B2 (en) Substitution mutant receptors and their use in a nuclear receptor-based inducible gene expression system
JP5031967B2 (ja) 新規エクジソン受容体ベースの誘導性遺伝子発現系
US7776587B2 (en) Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
AU2001294916A1 (en) Multiple inducible gene regulation system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees