JP2004526320A - 強誘電性記憶セルの製造方法 - Google Patents

強誘電性記憶セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526320A
JP2004526320A JP2002576015A JP2002576015A JP2004526320A JP 2004526320 A JP2004526320 A JP 2004526320A JP 2002576015 A JP2002576015 A JP 2002576015A JP 2002576015 A JP2002576015 A JP 2002576015A JP 2004526320 A JP2004526320 A JP 2004526320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesion layer
oxygen
adhesion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002576015A
Other languages
English (en)
Inventor
カスコ,イゴー
クローンケ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004526320A publication Critical patent/JP2004526320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7687Thin films associated with contacts of capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明は、積層方式による強誘電性記憶セルの製造方法に関するものである。記憶コンデンサの下部コンデンサ電極(6)と、その下に形成された導電性プラグ(1)(これは、キャパシタ電極(6)と、半導体ウェハ中または半導体ウェハ上に形成された選択トランジスタのトランジスタ電極との電気的接続に用いられる。)との間に付着層(2,3)を形成し、この付着層の上に、酸素拡散障壁(4,5)を形成する。そして、強誘電体を堆積した後、酸素雰囲気中で瞬間熱処理(RTP)工程を行う。この方法の特徴は、以下の工程を実施することにある。(A)温度(T)に依存する、付着層(2,3)の材料中の、付着層(2,3)の酸化速度および酸素の拡散係数(DSauerstoff(T))を決定する。(B)温度に依存する、付着層(2,3)の材料中の、珪素の拡散係数(DSilizium(T))を、温度(T)の関数として決定する。そして、(C)RTP工程の間、付着層の酸化よりも速く付着層の珪素化合反応が生じるように、付着層および酸素拡散障壁からなる層組織の所定の層厚(dBARR)および層幅(bBARR)について、すでに決定された2つの拡散係数(DSauerstoff(T)およびDSilizium(T)から、RTP工程に対する最適温度範囲を計算する。

Description

【0001】
本発明は、積層方式(Stack-Prinzip)による強誘電性記憶セルの製造方法に関するものである。積層方式では、記憶コンデンサ(Speicherkondensators)の下部コンデンサ電極(unteren Kondensatorelektrode)と、この記憶コンデンサの下に形成した導電性プラグとの間に、付着層を形成する。この導電性プラグは、コンデンサ電極を、半導体ウェハ中または半導体ウェハ上に形成した選択トランジスタのトランジスタ電極に、電気的に接続するために用いられる。そして、この付着層の上に酸素拡散障壁を形成する。そして、強誘電体を堆積した後、酸素雰囲気中でRTP工程を行う。この積層セル方式(Stack-Zellen-Prinzip)に従って構成した強誘電性記憶セルの場合、半導体ウェハ中または半導体ウェハ上にトランジスタを作り上げることが典型的である。次に、中間酸化物を堆積する。そして、この中間酸化物上には、強誘電性コンデンサ構造体(ferroelektrischen Kondensatormodule)を製造する。強誘電性コンデンサ構造体は、プラグによってトランジスタに接続される。このプラグは、積層セル方式の場合には、コンデンサ構造体のすぐ下に位置する。
【0002】
強誘電性コンデンサ構造体の強誘電性層を調整するために、800℃までの温度の酸素雰囲気中で熱処理(Ferro Anneal)を行う必要がある。また、この熱処理中、主にポリシリコンまたはタングステンからなるプラグを、酸化から保護する必要がある。なぜなら、そうしなければ、下部コンデンサ電極とトランジスタとの間の電気的接続が不可逆的に遮断されてしまうからである。さらに、下部コンデンサ電極と、強誘電体と、プラグとの間の反応がチップの機能性を妨げてしまうところでは、この反応を回避する必要がある。
【0003】
近年、商業的に利用可能な強誘電性層を有する全ての製品は、オフセットセル方式(Offset-Zellen-Prinzip)に従って製造されており、それらの集積密度は、数キロビットから1メガビットまでである。
【0004】
積層セル方式に従って構成された強誘電性記憶素子においてプラグを酸化から保護するために、酸素拡散障壁およびその下に位置する付着層からなる層組織(Schichtsysteme)が導入されてきた。しかし、熱処理を行う間に、この酸化拡散障壁、とりわけその下に位置する付着層、および、ポリシリコンまたはタングステンからなるプラグ、あるいは、付着層の側方からの表面の酸化を防止することは、非常に困難である。
【0005】
また、試作品を用いて発明者によって行われた実験から、チタンからなる付着層中で熱処理を行う間に競合工程(konkurrierende Prozesse)が行われることが明らかになった。
【0006】
添付した図1に、積層セル方式に従って構成された強誘電性記憶セルの概略断面図を示す。この図は、中間酸化物層7(TEOS)を通って接続される、例えばポリシリコンからなるプラグ1と、そのすぐ上に位置し、例えばTiSi2からなる付着層の下層部分2と、付着層の下層部分の上に位置する例えばTiからなる付着層の上層部分3と、例えばIrからなる酸素拡散障壁の下層部分4と、その上に位置する例えばIrO2からなる酸素拡散障壁の第2部分5とを示している。また、この酸素拡散障壁の上部IrO2部分5の上には、例えばPtからなる下部コンデンサ電極6が位置している。図1では、熱処理を行う間に側方から起こる酸化が、黒く塗りつぶされた太い矢印によって示されている。また、付着層2,3中で同時に起こるTiSi−Irの形成が、塗りつぶされていない矢印によって示されている。また、IIで表した円は、図2aおよび2bに細部を示す、抜粋箇所を取り囲んだ円である。以下に、この抜粋箇所について説明する。図2aおよび2bに概略的に示した製造工程(Prozesse)および構成は、発明者によって産出されたTEM像(TEM-Aufnahmen)(TEM=透過型電子顕微鏡)に基づいている。図2aでは、側方から起こる付着層2,3の酸化を示すために、再び、太い矢印を用いている。この場合、絶縁性TiSi−O領域(isolierender TiSi-O-Bereich)10が、側方から生じる。また、黒く塗られていない矢印は、上方および下方から起こる珪素化合反応(Silizidierung)、つまりTiSi−Irの形成を示している。図2aでは、導電性TiSi−Ir層の形成は、側方からの絶縁性TiSi−O層10の形成よりも早く起こっている。
【0007】
これに対して、図2bでは、絶縁性TiSi−O領域10が、プラグ1の全幅にわたって側方から形成されている。このため、図2bでは、プラグ1は、強誘電性コンデンサの下部電極6と電気的に接続していない。
【0008】
したがって、Ti付着層がIr/IrOxによって覆われているにもかかわらず、付着層2を酸化してしまう酸素拡散経路が、IrOx/TEOSの界面に沿って存在することが見受けられる。
【0009】
発明者によって行われた実験では、側方からのTiSi−Oの形成速度と、それと同時に起こる上方および下方からのTiSi−Irの形成速度とは、これらの反応が起こる温度に依存する、ということが明らかになった。
【0010】
酸素を用いてRTP工程(RTP=瞬間熱処理)を行うことによって、側方からのTiSi−Oの形成よりも、付着層中で上方および下方からのTiSi−Irの形成を加速させることが可能である。
【0011】
本発明の目的は、所定の厚さのTi付着層に対して、層組織が導電性を保つ理想的なRTP温度を得ることが可能な、積層方式によって構成される強誘電性記憶セルの製造方法を提供することである。
【0012】
本発明の方法の特徴は、次の(A)〜(C)の工程を実施することにある。
(A)付着層の材料中の酸素の拡散係数を、温度の関数として決定する工程。
(B)付着層の材料中の、珪素化合反応速度および珪素の拡散係数を、温度の関数として決定する工程。そして、
(C)RTP工程の間、付着層の珪素化合反応が付着層の酸化よりも早く起こるように、付着層および酸素拡散障壁からなる層組織の所定の層厚および層幅について、すでに算出された2つの拡散係数から、RTP工程のための最適温度範囲を計算する工程。
【0013】
本発明では、付着層の酸化速度を決定し、それを基に付着層の材料(例えばチタン)中の酸素の拡散係数を、温度の関数として決定する。同様に、チタン層からTiSi−Ir層が形成される速度を決定し、それを基に拡散係数を、温度の関数として決定する。そして、チタン層厚が設定されている場合、温度に依存する拡散係数および酸化速度を、最適温度を計算するために用いることができる。この最適温度は、TiSi−Irの形成が十分に速く、すなわち、層組織の導電性を保つために、同時に形成される絶縁性TiSi−O領域よりも速く起こるのに必要な温度である。
【0014】
本発明は、RTP工程の最適温度範囲または最適温度を計算するために用いることができる方程式を提供する。
【0015】
【数1】
Figure 2004526320
【0016】
関係(1)に関して、左辺は、付着層が全て珪素化合反応するまでの時間、右辺は、付着層が全て酸化するまでの時間を示している。
BARRは、酸素拡散障壁および付着層からなる組織の層厚を示し、
BARRは、層幅の半分を示し、
Siliziumは、珪素の温度に依存する拡散係数を示し、
Sauerstoffは、付着層の材料中における酸素の温度に依存する拡散係数を示している。
【0017】
以下に、本発明による製造方法の1実施例を、図面を参照しながら詳述する。
図1は、上述したように、RTP工程の間に生じる競合工程を表す、積層セル方式に従って構成された強誘電性記憶セルの概略的断面図を示している。
図2aおよび図2bは、図1の抜粋箇所IIの詳細図である。図2aおよび図2bは、それぞれ、機能する(funktionierenden)電気的接続を生じる過程(a)と、付着層の酸化の結果として導電性接続が遮断される過程(b)とを具体的に示している。
図3は、図1と同様、本発明による方法を示すための、積層セル方式に従って構成された、機能する強誘電性記憶セルの断面図である。
【0018】
すでに説明してきた図1,2aおよび2bに対して、図1と同様に積層セル方式に従って構成された強誘電性記憶セルの一部を通る断面を示す図3は、本発明による方法にとって重要な変数を示している。これらの変数とは、付着層2,3および酸素拡散障壁4,5からなる層組織の厚さdBARRと、
この層組織の幅の半分であるbBARRと、
付着層2,3の材料中での、酸素の(温度に依存する)拡散係数を表すDSauerstoff(太い矢印)と、
である。そして、付着層2,3の珪素化合反応に重要な珪素の(温度に応じた)拡散係数を表すDSilizium(下からの太い矢印)である。
【0019】
関係(1)
【0020】
【数2】
Figure 2004526320
【0021】
では、左辺は、付着層の珪素化合反応が全て終了するまでの時間を、右辺は、付着層の酸化処理が全て終了するまでの時間を示している。
【0022】
上述したように、DSiliziumは、珪素の温度に依存する拡散係数を示し、DSauerstoffは、規定された界面に沿った、酸素の温度に依存する拡散係数を示している。指数d/Dまたはb/Dは、単位の関係(einheitenmaessig)において、結果として時間を意味する。上記の関係は、特定の温度で、特定の行列(Matrix)における特定の種類(Spezies)について決定された拡散係数、および、図3に示した寸法、つまり、層厚dBARRおよび半分の層幅bBARRに基づいて、機能障壁(funktionierenden Barriere)を製造する条件を示している。特定の温度(Dは温度関数である)および選択された寸法bおよびdに関して、珪素化合反応のための時間(左辺)は、酸化のための時間(右辺)よりも短くなければならない。
【0023】
例証のために行った製造工程では、初めに(上部電極のパターニング後に)、RTP工程を、800℃で15秒間、酸素中で行い、続いて、O2中での熱処理を、温度約675℃で15分間行った。この製造方法を用いて製造した強誘電性記憶セルに関して得られたTEM像は、側方から形成されるTiSi−O領域が、付着層および酸素拡散障壁を介したポリシリコンプラグと下部コンデンサ電極との導電性接続を、遮断できない程度に小さかった。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】RTP工程の間に生じる競合工程を表す、積層セル方式に従って構成された強誘電性記憶セルの概略的断面図である。
【図2a】図1の抜粋箇所IIの詳細図であり、機能する電気的接続(funktionierenden)を生じる過程を示している。
【図2b】図1の抜粋箇所IIの詳細図であり、付着層の酸化の結果として導電性接続が遮断される過程を示している。
【図3】本発明による方法を示すための、積層セル方式に従って構成された、機能する強誘電性記憶セルの断面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 ポリシリコンプラグ
2 TiSi2付着層
3 Ti付着層
4 Ir酸素拡散障壁
5 IrO2酸素拡散障壁
6 強誘電性コンデンサの下部電極
7 TEOS層
10 TiSi−O領域
BARR 層組織2−5の厚さ
BARR 層組織2−5の幅の半分
Silizium 層2,3の材料中の珪素の拡散係数
Sauerstoff 層2,3の材料中の酸素の拡散係数

Claims (4)

  1. 積層方式に従った強誘電性記憶セルの製造方法であって、
    強誘電性記憶コンデンサの下部コンデンサ電極(6)と、強誘電性記憶コンデンサの下に形成し、コンデンサ電極(6)を半導体ウェハ中または半導体ウェハ上に形成した選択トランジスタのトランジスタ電極に電気的に接続するために用いる導電性プラグ(1)との間に付着層(2,3)を形成し、上記付着層の上に酸素拡散障壁(4,5)を形成し、強誘電体を形成した後、酸素雰囲気中でRTP工程を行う強誘電性記憶セルの製造方法において、
    (A)付着層(2,3)の酸化速度、および、付着層(2,3)の材料中の酸素の拡散係数(DSauerstoff(T))を、温度(T)の関数として決定する工程と、
    (B)付着層(2,3)の材料中の、珪素の拡散係数(DSilizium(T))を温度(T)の関数として決定する工程と、
    (C)RTP工程の間、付着層の酸化よりも速く付着層の珪素化合反応が生じるように、付着層および酸素拡散障壁からなる層組織の所定の層厚(dBARR)および層幅(bBARR)について、すでに決定された2つの拡散係数(DSauerstoff(T)およびDSilizium(T))から、RTP工程に対する最適温度範囲を計算する工程と、を含むことを特徴とする強誘電性記憶セルの製造方法。
  2. 上記RTP工程に基づいた付着層(2,3)が、TiSi2からなる下部層(2)と、上記下部層(2)のすぐ上のTiからなる層(3)と、からなることを特徴とする、請求項1に記載の強誘電性記憶セルの製造方法。
  3. 上記酸素拡散障壁(4,5)が、RTP工程の前に、Irからなる下部層(4)と、付着層の上部Ti層(3)のすぐ上に位置し、上記酸素拡散障壁の下部層(4)を直接覆う、IrO2からなる上部層(5)とからなることを特徴とする、請求項1または2に記載の強誘電性記憶セルの製造方法。
  4. 上記RTP工程のための最適温度範囲を、
    Figure 2004526320
    から計算し、
    上式の左辺は、上記付着層が全て珪素化合反応するまでの時間、右辺は、上記付着層(2,3)が全て酸化するまでの時間を示し、
    BARRは、付着層および酸素拡散障壁からなる層組織の層厚を示し、
    BARRは、付着層および酸素拡散障壁からなる層組織の層幅の半分を示し、
    Siliziumは、珪素の温度に依存する拡散係数を示し、
    Sauerstoffは、付着層(2,3)の材料中における酸素の、温度に依存する拡散係数を示していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の強誘電性記憶セルの製造方法。
JP2002576015A 2001-03-23 2002-03-22 強誘電性記憶セルの製造方法 Pending JP2004526320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114406A DE10114406A1 (de) 2001-03-23 2001-03-23 Verfahren zur Herstellung ferroelektrischer Speicherzellen
PCT/DE2002/001054 WO2002078084A2 (de) 2001-03-23 2002-03-22 Verfahren zur herstellung ferroelektrischer speicherzellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004526320A true JP2004526320A (ja) 2004-08-26

Family

ID=7678800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576015A Pending JP2004526320A (ja) 2001-03-23 2002-03-22 強誘電性記憶セルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6806097B2 (ja)
EP (1) EP1371093A2 (ja)
JP (1) JP2004526320A (ja)
KR (1) KR100579337B1 (ja)
CN (1) CN1331215C (ja)
DE (1) DE10114406A1 (ja)
WO (1) WO2002078084A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113421881B (zh) * 2021-05-26 2022-08-19 复旦大学 通过金属扩散调节铁电存储器表面层有效厚度的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046043A (en) * 1987-10-08 1991-09-03 National Semiconductor Corporation Ferroelectric capacitor and memory cell including barrier and isolation layers
US5434102A (en) * 1991-02-25 1995-07-18 Symetrix Corporation Process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
WO1992019564A1 (en) * 1991-05-01 1992-11-12 The Regents Of The University Of California Amorphous ferroelectric materials
JPH09102591A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE19640243A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Siemens Ag Kondensator mit einer Sauerstoff-Barriereschicht und einer ersten Elektrode aus einem Nichtedelmetall
US5932907A (en) * 1996-12-24 1999-08-03 International Business Machines Corporation Method, materials, and structures for noble metal electrode contacts to silicon
CN1259227A (zh) * 1997-06-09 2000-07-05 特尔科迪亚技术股份有限公司 晶体钙钛矿铁电单元的退火和呈现阻挡层特性改善的单元
WO1999028972A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Motorola Inc. Semiconductor device with ferroelectric capacitor dielectric and method for making
KR100279297B1 (ko) * 1998-06-20 2001-02-01 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
EP1153424A1 (de) * 1998-12-23 2001-11-14 Infineon Technologies AG Kondensatorelektrodenanordnung
WO2000049660A1 (en) * 1999-02-16 2000-08-24 Symetrix Corporation Iridium oxide diffusion barrier between local interconnect layer and thin film of layered superlattice material
JP3495955B2 (ja) * 1999-03-26 2004-02-09 シャープ株式会社 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP4150154B2 (ja) * 2000-08-21 2008-09-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100579337B1 (ko) 2006-05-12
US6806097B2 (en) 2004-10-19
CN1518766A (zh) 2004-08-04
DE10114406A1 (de) 2002-10-02
WO2002078084A2 (de) 2002-10-03
US20040157345A1 (en) 2004-08-12
EP1371093A2 (de) 2003-12-17
CN1331215C (zh) 2007-08-08
WO2002078084A3 (de) 2003-03-13
KR20030085034A (ko) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452800B2 (ja) 高集積記憶素子およびその製造方法
US7205192B2 (en) Semiconductor memory device capable of preventing oxidation of plug and method for fabricating the same
US20030075753A1 (en) Stacked capacitor and method for fabricating the same
US7326990B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2001237393A (ja) 半導体構造素子の製造方法
US6162671A (en) Method of forming capacitors having high dielectric constant material
JP2000040800A (ja) 強誘電体記憶素子及びその製造方法
US7462898B2 (en) Semiconductor device having capacitor with upper electrode of conductive oxide and its manufacture method
US6358794B1 (en) Capacitor of semiconductor device and method of fabricating the same
JPH08162619A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003068991A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004526320A (ja) 強誘電性記憶セルの製造方法
KR100247479B1 (ko) 고집적 기억소자 및 그 제조방법
KR100533970B1 (ko) 고집적 기억 소자 및 그 제조방법
JP4031634B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP3886907B2 (ja) 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法
JP3584155B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3297776B2 (ja) 配線の接続構造及びその製造方法
KR100652354B1 (ko) 하부전극과 콘택 플러그 사이에 낮은 접촉 저항을 갖는 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
JP2006059968A (ja) 半導体装置及びその製造方法、強誘電体キャパシタ構造
US6437968B1 (en) Capacitive element
KR100616211B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP4647050B2 (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP2000503813A (ja) バリヤのない半導体メモリ装置を製造する方法
JPH04217360A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619