JP2004525496A - 高圧ランプを点灯させるパルス幅変調 - Google Patents

高圧ランプを点灯させるパルス幅変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525496A
JP2004525496A JP2002588730A JP2002588730A JP2004525496A JP 2004525496 A JP2004525496 A JP 2004525496A JP 2002588730 A JP2002588730 A JP 2002588730A JP 2002588730 A JP2002588730 A JP 2002588730A JP 2004525496 A JP2004525496 A JP 2004525496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
lamp
pulse
current
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002588730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525496A5 (ja
JP4436605B2 (ja
Inventor
リーデラー クセーヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004525496A publication Critical patent/JP2004525496A/ja
Publication of JP2004525496A5 publication Critical patent/JP2004525496A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436605B2 publication Critical patent/JP4436605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency AC, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • H05B41/3928Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation for high-pressure lamps, e.g. high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、交流ランプ電流(2)を高圧ランプに供給する、当該高圧ランプの動作方法に関するものである。ライトアークの安定性を向上させ、回路内の消費電力を低減させるために、前記交流ランプ電流(2)の絶対値をほぼ一定とし、この交流ランプ電流(2)をパルス幅変調し、これにより正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を変調させる。回路及びランプ電流信号(2)並びにこれらの使用方法についても開示する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、交流ランプ電流を高圧ランプに供給し、特にライトアークの安定性を向上させる高圧ランプ点灯方法に関するものである。さらに、本発明は高圧ランプに供給するためのランプ電流信号に関するものである。また、本発明は、高圧ランプにランプ電流を供給するための回路に関するものでもある。最終的には、本発明は、前記高圧ランプ点灯方法、前記ランプ電流信号及び前記回路を使用した装置に関するものでもある。
【0002】
高圧ランプ、特に高輝度放電ランプには、適切な電流を供給し、ライトアークがほぼ安定となるようにする必要がある。ランプに極めて適した電流を供給する方法は、米国特許第5,608,294号明細書から既知である。
【0003】
この米国特許第5,608,294号は、点灯中の高圧放電ランプのフリッカが殆ど抑圧されるように高圧ランプを点灯させる方法及びその回路を提供することを目的としている。フリッカを低減させるために、交流ランプ電流を高圧放電ランプに供給し、このランプ電流の所定の半周期のうちの予め定めた部分中に電流パルスを発生させ、ここでこの電流パルスがランプ電流と同じ極性を有するとともに、電流パルスを発生させた半周期の後方の部分のみにおいて当該電流パルスをランプ電流に重畳することを提案している。電流パルスをランプ電流に重畳することにより、電極の温度が上昇して比較的高温となる。この高温により、放電アークが、各陰極相で電極上の同じ位置から発生する。これによりライトアークがより高い安定度を有するようになるという効果が得られる。
【0004】
米国特許第5,608,294号明細書に記載されているように付加的な電流パルスを用いることにより、回路内の消費電力が増大する。また、光の出力が一定でないため、このようなランプを、光の流れが一定であるのが好ましい連続ディスプレイに用いるのは困難である。
【0005】
上述した既知の方法に基づき、ライトアークの安定度を向上させることが本発明の目的である。また、回路内の消費電力を低減させることが本発明の他の目的である。
【0006】
高圧ランプの交流ランプ電流の絶対値をほぼ一定とし、この交流ランプ電流をパルス幅変調し、これにより正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を変調させる高圧ランプ点灯方法を用いることにより、ライトアークの安定度が向上される。また、ランプ電流の絶対値をほぼ一定とするためランプ定格がほぼ一定となり、従って光束もほぼ一定となる。さらに、付加的な電流パルスを必要としないため消費電力が減少する。
【0007】
高圧放電ランプ、高輝度放電ランプ(UHPランプ)又は高圧ガス放電ランプ(HIPランプ)のような高圧ランプはライトアークを有する。本発明によれば、ランプから放射される光が、一般に常に同じ光束を有するようにし得る。
【0008】
本発明によれば、絶対値がほぼ一定の電流を高圧ランプに供給する。電流の極性は所定の周波数に応じて変化させる。これにより、極性が切り替わる電流パルスがランプに供給される。極性の切り替え中は電流の絶対値が一定になり得ないことは当然である。電流信号はエッジを有する。極性を変化させるのに適用し得るいかなる信号形態も用いることができる。可能な信号は、ランプ(傾斜)信号、実質的に方形の信号又はのこぎり波信号である。電流の信号形態は方形とするのが好ましい。パルスのエッジは、方形から傾斜型までの形状とし得るエッジ勾配を有するようにもできる。
【0009】
このような交流ランプ電流をその後パルス幅変調する。パルス幅変調を行うことにより、どちらの極性においても電流パルスの幅を変調することができる。これにより、正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間の比率を調整することができる。この比率を所定の関数に応じて変調すると、ライトアークの安定度を向上させることができる。
【0010】
請求項2に記載の点灯周波数によりランプ電流を交流化させるのが好ましい。周波数を5kHzより大きくすると、音響共鳴をおこすおそれがある。この場合には、ライトアークの安定度が悪化するおそれがある。しかし、5kHzよりも高い周波数も適用し得るものであり、本発明の範囲内のものである。交流ランプ電流の周波数を、ある値、すなわち約40Hzより低い値まで下げた場合には、ライトアークの安定化を達成できないおそれがある。この周波数範囲は好ましい範囲に過ぎず、本発明をこの範囲に限定するものではない。
【0011】
パルス幅比率を変調させるための周波数範囲は、請求項3に記載したような範囲とするのが好ましい。この変調周波数が約100Hz(この値は主に電極の幾何学形状に依存する)より大きくなると、ライトアークを安定させる効果が見られなくなる。周波数を0.1Hzのように極めて低い値にしてもライトアークの安定度は向上される。これらの極めて低い周波数は、アーティファクトを回避する必要がある照明系に適用し得る。ランプから放出される光の量は、正の極性を有するパルスと負の極性を有するパルスとで異なるため、変調周波数が人間により知覚され得ないように信号を変調することによりアーティファクトを回避することができる。このことは変調周波数を極めて低くすることにより達成される。この場合も、この周波数範囲は好ましい範囲に過ぎず、本発明はこの範囲に限定されるものではない。
【0012】
パルス幅変調周波数をディスプレイ装置のディスプレイ周波数と同期させることにより、ディスプレイ上に表れるアーティファクトを回避することができる。
【0013】
請求項5に記載の調波信号を用いるのが好ましい。このような信号は、正弦波、余弦波、のこぎり波又はその他の信号とすることができる。これら信号に近い信号を用いることもできる。
【0014】
変調信号の振幅は減少させ得るようにするのが好ましい。電流パルスの振幅を小さくすると、ランプに供給される電流の絶対値が減少する。
【0015】
極性が変化し、絶対値がほぼ一定であり、正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率が変調されている、高圧ランプに供給するためのランプ電流信号が本発明の他の例である。この信号によれば、ライトアークが安定するために、高圧ランプがほぼ一定の信号強度を有する光信号を放出し得るようにする。
【0016】
ほぼ一定の絶対値を有する交流ランプ電流を発生するパルス形成手段と、正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を変調する変調手段とを有し、高圧ランプにランプ電流を供給するための回路が本発明のその他の例である。この回路は、ライトアークを安定にし得る信号を高圧ランプに供給するようになっている既知の回路と比べて回路内での消費電力が低くなるという特徴を有する。
【0017】
上述の高圧ランプ点灯方法、ランプ電流信号又はランプ電流を供給するための回路を使用した、LCD若しくはミラーディスプレイを具えるデータ若しくはビデオプロジェクタが本発明のさらに他の例である。安定したライトアークにより、これらプロジェクタに使用するのに極めて適した一定の光が放出される。
本発明のこれらの及び他の特徴は、以下に記載の実施例を参照した説明から明らかとなるであろう。
【0018】
図1は、ランプ電流信号2を時間の関数として示す。図1には、ランプ電流信号2の正パルス及び負パルスのパルス幅を変調するための変調情報を与える変調信号4も示されている。ランプ電流信号2の平均値6も図1に示されている。X軸は時間をミリ秒の単位で示している。Y軸は、ランプ電流信号2、変調信号4及び平均値6の振幅を示す。Y軸の倍率は1である。
【0019】
変調信号4は、周波数fS が50Hzの正弦波信号である。この変調信号4は、方形の電流信号2の正半部及び負半部間の比率を変調する。この電流信号2はfG =1kHzの周波数を有する。電流信号2の絶対値は常に1である。変調信号4が正の場合には、電流信号2の正半部が電流信号2の負半部より長く持続する。このことにより、変調信号4が正の場合には電流信号2の平均値6が正になり、また変調信号4が負の場合には平均値6が負になるこという事実が得られる。
【0020】
電流信号2の絶対値ILampは、ランプ電圧ULamp及びランプ電力PLampにより以下のように規定される。
【数1】
Figure 2004525496
【0021】
図2により、電流信号2の正パルスt+ 及び負パルスt- 間の比率についてより明瞭に理解し得るであろう。平均値6であるIm は電流信号2の1周期tG (tG =1/fG 及びtG =t+ +t- )内のものであり、以下のように規定される。
【数2】
Figure 2004525496
このことは、平均値6が、電流信号2の最大の正の値と最大の負の値との間に入らなければならないことを意味している。平均値6は、m・ILampとして規定することができる。ここで、mは変調度として定義することができ、m∈〔−1;+1〕である。この場合、各期間t+ 及びt- の持続時間、例えばパルス幅は以下の通りになる。
【数3】
Figure 2004525496
【数4】
Figure 2004525496
期間t+ 及びt- の存続時間は変調信号4に応じて変わる。パルス幅、例えば、期間t+ 及びt- の持続時間は、変調信号4によって規定される。この場合には、変調信号は以下の正弦波信号である。
【数5】
Figure 2004525496
ここで、変調周波数fs は50Hzであり、Mは変調振幅である。パルス幅変調の比率はこの変調信号4から以下の式により計算することができる。
【数6】
Figure 2004525496
ここで、iは1づつ増大する数である。ライトアークを変化させるために、電流信号の周波数fG 、変調信号の周波数fS 、変調信号の形状(例えば、正弦波、余弦波、方形波、のこぎり波の形状)及び変調振幅Mを変化させることができる。図1において変調振幅は0.8である。
【0022】
図1及び2に示す電流信号2を高圧ランプに供給することによる効果を図3に示す。図3において、W軸はアークの飛ぶ距離を示すものであり、S軸は検出されたアークの飛びの累積量を示すものである。分布10は、通常のランプ電流を給電したランプにおけるアークの飛びの分布を示すものであり、分布8は、本発明によるランプ電流を給電したランプにおけるアークの飛びの分布を示すものである。図3から分かるように、本発明の場合、通常のランプ電流を給電したランプと比較して、距離が長くなるアークの飛びはほとんど検出されていない。このことにより、ディスプレイ上に集め得る光が一定となるという効果が得られる。
【0023】
上述した実施例は可能な解決手段の1つに過ぎない。本発明によれば、アークの飛びを低減させる効果を、光束の一定化及び消費電力の低減化の効果とともに、他の変調信号及び電流周波数により達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】図1は、ランプ電流を時間の関数として示す波形図である。
【図2】図2は、図1の一部を詳細に示す波形図である。
【図3】図3は、点灯時間当たりのアークの飛びの累積分布を、パルス幅変調を行っての点灯の場合と、標準の点灯の場合とについて示すグラフ線図である。

Claims (9)

  1. 交流ランプ電流を高圧ランプに供給し、特にライトアークの安定性を向上させる高圧ランプ点灯方法において、
    前記交流ランプ電流の絶対値をほぼ一定とし、この交流ランプ電流をパルス幅変調し、これにより正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を変調させることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  2. 請求項1に記載の高圧ランプ点灯方法において、前記ランプ電流を、音響共鳴を起こさず且つライトアークの安定性を減少させない、40Hzと5kHzとの間の周波数であるで交流変化させ、これにより極性を各周期に少なくとも1回変更させることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  3. 請求項1に記載の高圧ランプ点灯方法において、前記正パルスのパルス幅と前記負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を、0.1Hz〜100Hzの範囲内とするのが好ましい、点灯周波数よりも低い周波数で変調させることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  4. 請求項1に記載の高圧ランプ点灯方法において、前記パルス幅変調の周波数を、ディスプレイ装置のディスプレイ周波数と同期させることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  5. 請求項1に記載の高圧ランプ点灯方法において、前記パルス幅比率を調波信号により変調させることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  6. 請求項1に記載の高圧ランプ点灯方法において、パルス幅変調信号の振幅を0より大きくすることを特徴とする高圧ランプ点灯方法。
  7. 極性が変化し、絶対値がほぼ一定であり、正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率が変調されている、高圧ランプに供給するためのランプ電流信号。
  8. ほぼ一定の絶対値を有する交流ランプ電流を発生するパルス形成手段と、正パルスのパルス幅と負パルスのパルス幅との間のパルス幅比率を変調する変調手段とを有し、高圧ランプにランプ電流を供給するための回路。
  9. 請求項1〜6に記載の高圧ランプ点灯方法、請求項7に記載のランプ電流信号又は請求項8に記載のランプ電流を供給するための回路を使用した、LCD若しくはミラーディスプレイを具えるデータ若しくはビデオプロジェクタ。
JP2002588730A 2001-05-08 2002-04-25 高圧ランプ点灯方法,高圧ランプに供給するためのランプ電流信号,高圧ランプにランプ電流を供給するための回路,及びデータ若しくはビデオプロジェクタ Expired - Fee Related JP4436605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01111052 2001-05-08
PCT/IB2002/001497 WO2002091806A1 (en) 2001-05-08 2002-04-25 Pulse-width modulation for operating high pressure lamps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525496A true JP2004525496A (ja) 2004-08-19
JP2004525496A5 JP2004525496A5 (ja) 2005-07-21
JP4436605B2 JP4436605B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=8177350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588730A Expired - Fee Related JP4436605B2 (ja) 2001-05-08 2002-04-25 高圧ランプ点灯方法,高圧ランプに供給するためのランプ電流信号,高圧ランプにランプ電流を供給するための回路,及びデータ若しくはビデオプロジェクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6815907B2 (ja)
EP (1) EP1410695B1 (ja)
JP (1) JP4436605B2 (ja)
KR (1) KR100865225B1 (ja)
CN (1) CN100420351C (ja)
AT (1) ATE330449T1 (ja)
DE (1) DE60212397T2 (ja)
WO (1) WO2002091806A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511879A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプを駆動する方法及び装置
EP2071905A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Seiko Epson Corporation Light source device, projector and driving method of discharge lamp
JP2009199865A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
JP2009206017A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法、駆動装置、及びプロジェクタ
EP2152048A2 (en) 2008-08-07 2010-02-10 Seiko Epson Corporation Driving device and driving method of electric discharge lamp, light source device, and image display apparatus
JP2010062122A (ja) * 2007-12-14 2010-03-18 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
JP2010062121A (ja) * 2007-12-18 2010-03-18 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
JP2010135343A (ja) * 2010-03-15 2010-06-17 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
US8076861B2 (en) 2008-02-26 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Driving method and driving device for discharge lamp, light source device, and image display device
US8102128B2 (en) 2008-03-17 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Driving method and driving device for discharge lamp, light source device, and image display device
US8264164B2 (en) 2008-02-27 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Method of driving discharge lamp, driving device, and projector
US8350489B2 (en) 2008-02-19 2013-01-08 Seiko Epson Corporation Method of driving discharge lamp, driving device, and projector
US8581506B2 (en) 2008-10-07 2013-11-12 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device and method, light source device, and image displaying apparatus
US9897902B2 (en) 2016-02-04 2018-02-20 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013309A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorschaltgerät mit Dimmvorrichtung
WO2007031900A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for operating a high-intensity discharge lamp, lamp driver and projection system
KR101243160B1 (ko) * 2006-08-23 2013-03-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 인버터 구동 회로 및 방법
ATE537688T1 (de) 2006-11-03 2011-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Ansteuerung für den betrieb einer gasentladungslampe
WO2009007914A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and driving unit for driving a gas-discharge lamp
WO2009040718A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for communicating data using a light source
JP4518283B2 (ja) * 2008-03-19 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ
EP2104404B1 (en) * 2008-03-21 2012-01-18 Seiko Epson Corporation Discharge lamp lighting apparatus, method for controlling the same, and projector
JP4941683B2 (ja) * 2008-03-21 2012-05-30 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ
JP5287212B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置、画像表示装置、および時分割色分離光の光生成方法
CN105916280A (zh) 2015-02-24 2016-08-31 精工爱普生株式会社 放电灯驱动装置、光源装置、投影机及放电灯驱动方法
JP2017054777A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
US10295893B2 (en) 2016-03-23 2019-05-21 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method
JP2018022560A (ja) 2016-08-01 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132925A (en) * 1976-06-15 1979-01-02 Forest Electric Company Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
DE4123187A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Tridonic Bauelemente Vorschaltgeraet zum pulsbetrieb von gasentladungslampen
US5134345A (en) * 1991-10-31 1992-07-28 General Electric Company Feedback system for stabilizing the arc discharge of a high intensity discharge lamp
US5363020A (en) * 1993-02-05 1994-11-08 Systems And Service International, Inc. Electronic power controller
TW339496B (en) 1994-06-22 1998-09-01 Philips Electronics Nv Method and circuit arrangement for operating a high-pressure discharge lamp
CA2202070A1 (en) * 1995-08-09 1997-02-20 Yongping Xia System for operating a lamp
IL120983A (en) * 1997-06-03 2003-04-10 Lightech Electronics Ind Ltd Low voltage illumination system
JP3829507B2 (ja) * 1997-12-12 2006-10-04 松下電工株式会社 電子バラストおよびhidランプ制御回路
US6429605B1 (en) * 2000-11-01 2002-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control sequence for electronic ballast

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511879A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプを駆動する方法及び装置
US8167438B2 (en) 2007-12-14 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Light source device, projector, and driving method of discharge lamp
EP2071905A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Seiko Epson Corporation Light source device, projector and driving method of discharge lamp
US8937436B2 (en) 2007-12-14 2015-01-20 Seiko Epson Corporation Light source device, projector, and driving method of discharge lamp
US8558471B2 (en) 2007-12-14 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Light source device, projector, and driving method of discharge lamp
US8203280B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Seiko Epson Corporation Light source device, projector, and driving method of discharge lamp
JP2010062122A (ja) * 2007-12-14 2010-03-18 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
JP2012234828A (ja) * 2007-12-18 2012-11-29 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
JP2010062121A (ja) * 2007-12-18 2010-03-18 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
US8350489B2 (en) 2008-02-19 2013-01-08 Seiko Epson Corporation Method of driving discharge lamp, driving device, and projector
JP2009199865A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
JP4530062B2 (ja) * 2008-02-21 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
US8089214B2 (en) 2008-02-21 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Driving method and driving device for discharge lamp, light source device, and image display device
US8076861B2 (en) 2008-02-26 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Driving method and driving device for discharge lamp, light source device, and image display device
US8264164B2 (en) 2008-02-27 2012-09-11 Seiko Epson Corporation Method of driving discharge lamp, driving device, and projector
JP2009206017A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法、駆動装置、及びプロジェクタ
JP4525775B2 (ja) * 2008-02-29 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 放電灯の駆動方法、駆動装置、及びプロジェクタ
US8102128B2 (en) 2008-03-17 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Driving method and driving device for discharge lamp, light source device, and image display device
JP2010040442A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動装置および駆動方法、光源装置並びに画像表示装置
US8129927B2 (en) 2008-08-07 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Driving device and driving method of electric discharge lamp, light source device, and image display apparatus
EP2152048A2 (en) 2008-08-07 2010-02-10 Seiko Epson Corporation Driving device and driving method of electric discharge lamp, light source device, and image display apparatus
US8581506B2 (en) 2008-10-07 2013-11-12 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device and method, light source device, and image displaying apparatus
JP2010135343A (ja) * 2010-03-15 2010-06-17 Seiko Epson Corp 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
US9897902B2 (en) 2016-02-04 2018-02-20 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method

Also Published As

Publication number Publication date
CN100420351C (zh) 2008-09-17
CN1462570A (zh) 2003-12-17
ATE330449T1 (de) 2006-07-15
DE60212397T2 (de) 2007-05-03
KR20030013526A (ko) 2003-02-14
DE60212397D1 (de) 2006-07-27
EP1410695A1 (en) 2004-04-21
JP4436605B2 (ja) 2010-03-24
EP1410695B1 (en) 2006-06-14
US20030001518A1 (en) 2003-01-02
KR100865225B1 (ko) 2008-10-23
US6815907B2 (en) 2004-11-09
WO2002091806A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436605B2 (ja) 高圧ランプ点灯方法,高圧ランプに供給するためのランプ電流信号,高圧ランプにランプ電流を供給するための回路,及びデータ若しくはビデオプロジェクタ
CN101828430B (zh) 高压放电灯点亮装置、使用了该高压放电灯点亮装置的高压放电灯装置、使用了该高压放电灯装置的投影仪、以及高压放电灯的点亮方法
US7944150B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus and projector
US20110025989A1 (en) High-pressure discharge lamp lighting device, high-pressure discharge lamp device using same, projector using said high-pressure discharge lamp device, and high-pressure discharge lamp lighting method
JP4308132B2 (ja) 高圧ガス放電ランプの点灯方法及び回路配置並びにプロジェクションシステム
EP0837620B1 (en) Operating method and operating apparatus for a high pressure discharge lamp
JP2009508300A (ja) 高強度放電ランプを動作する方法、ランプドライバ及び投影システム
CN102933012B (zh) 光源装置、放电灯的驱动方法以及投影机
JP4503989B2 (ja) 高周波搬送波周波数を利用する縦モードにおける高圧ランプの共鳴動作のための動作方法及びシステム、高圧放電ランプ及びevgから成るシステム及び高圧放電ランプの高周波動作のためのevg
JP2002533884A (ja) 回路装置
KR101339067B1 (ko) 고압 방전 램프를 동작시키기 위한 회로 어레인지먼트 및 방법
JP4638698B2 (ja) 少なくとも1つの高圧放電ランプを作動させるための回路装置
JP3201981B2 (ja) 放電ランプ点灯装置及び方法
CN101523997A (zh) 用于驱动高压放电灯的电路装置以及方法
JP4968052B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP4305160B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06243975A (ja) 放電灯点灯装置
WO2007110800A1 (en) Operating a gas discharge lamp
US10237959B2 (en) Discharge lamp lighting device
KR100453712B1 (ko) 메탈 할라이드 램프용 고주파 전자식 안정기의 다중 변조구동 방법 및 장치
JP2006185665A (ja) 点灯装置およびそれを用いたプロジェクタ装置
JP2011060635A (ja) 点灯制御装置、光源装置、投写型表示装置
JPH10189263A (ja) 高圧放電ランプの点灯方法およびその点灯装置
JP2006253008A (ja) 放電ランプのフリッカー抑圧装置
JP2010102202A (ja) 高圧放電灯点灯装置および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees