JP2004524213A - 低透過性エアバッグ、及び該製造方法 - Google Patents

低透過性エアバッグ、及び該製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524213A
JP2004524213A JP2002581237A JP2002581237A JP2004524213A JP 2004524213 A JP2004524213 A JP 2004524213A JP 2002581237 A JP2002581237 A JP 2002581237A JP 2002581237 A JP2002581237 A JP 2002581237A JP 2004524213 A JP2004524213 A JP 2004524213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
layer
airbag cushion
seam
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002581237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084198B2 (ja
Inventor
ラメシュ・ケシャバラジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2004524213A publication Critical patent/JP2004524213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084198B2 publication Critical patent/JP4084198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

低ガス透過特性を有するエアバッグ(2、4)を提供する。エアバッグ(2、4)は、低エア透過性を有する内側の層(6)と、前記内側の層(6)を囲む外側の強度層(8)との2つの異なる材料層から形成され、前記層(6、8)は、継ぎ目ライン(12)に沿ってのみ接合される。前記内側の層(6)はフィルム材料、好ましくはウレタンから作られる。前記外側の層(8)は布から形成される。

Description

【背景技術】
【0001】
本発明は、低透過性エアバッグに関する。より具体的には、本発明は、ロールオーバなどの継続して衝突する際の車両内で乗員を保護するため、長時間膨張状態を維持することが要求されるエアバッグに関する。このようなエアバッグの例にはサイドカーテン・エアバッグがある。
【0002】
従来のエアバッグは、布製のパネルを縫い合わせてほぼ囲われた三次元バッグを形成することによって製造されており、バッグのほぼ唯一の開口部(通気口を除く)が膨張手段を受け入れるようデザインされている。通常、エアバッグは織布から作られ、所望形状のバッグが各種形状、寸法の複数のパネルを縫い合わせて製造される。運転者用や乗員用への適用ではバッグでのガス保持が1秒以内であることから、縫製による縫い目が適切な場合もある。
【0003】
この製造方法は、サイドカーテン・エアバッグなどには不向きである。というのは、縫製工程で布に形成される穴からガスが抜け、このためガスの保持時間を許容できない程度に低減させるからである。さらに、低ガス透過性の布を得るには、一般に布に対して厚いコーティングもしくはラミネートを施すことが必要とされ、これは製造過程において高コストの工程となる。
【0004】
この洩れ問題に対処してこれまでに提案された1つの解決策は、布製パネルを溶着手段で取り付けることであった。この方法は縫い目での洩れを防ぎ、又は低減させることができるが、布はやはり厚くコーティングされ、またはラミネートされねばならず、また布を直接布に溶着することは困難であることが分かった。
【0005】
以上より、縫い目から多くのガスが洩れることなく、エアバッグの布の表面又は基材に少量のラミネートやコーティングを必要としない、低ガス透過性のエアバッグを提供することが望まれていた。
【発明の目的】
【0006】
したがって、本発明の目的は、縫い目からの洩れを防ぎ、又は低減する低透過性エアバッグを提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、エアバッグ表面に適用されるべきコストのかかるラミネートやコーティングの使用を低減する低ガス透過性のエアバッグ・クッションを提供することにある。
【0008】
本発明のさらに他の目的は、アウターバッグ内に囲われたインナーバッグを有し、これによって2層のエアバッグ・クッションを形成する低ガス透過性エアバッグ・クッションを提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、低透過性の内側クッションを備えながら、外側に低コストの布もしくは不織布を提供することにある。この布は、低透過性を付与する手段としてではなく、主に強度を付与するものとして機能する。
【0010】
本発明の他の目的は、外側のバッグに囲まれたインナーバッグを提供し、運転者用、乗員用、サイド用のエアバッグに適用可能な2層のエアバッグ・クッションを提供することにある。
【0011】
本発明の更に他の目的は、低ガス透過性エアバッグの製造方法を提供することにあり、この製法はエアバッグの縫い目に沿った洩れの原因となるパンチ穴を排除している。
【0012】
本発明の他の目的は、高価なコーティングやラミネートの使用を最少化もしくは排除し、そして低ガス透過特性を有するエアバッグ・クッションの生産に関連した他の問題に対処する安価なエアバッグ・クッション、及び該エアバッグ・クッションの製造方法を提供することにある。
【0013】
本発明にかかるこれらの特徴や、他の特徴、態様、利点は、以下の詳細な説明、請求項、及び添付図面を参照することにより、よりよく理解されることになる。
【詳細説明】
【0014】
図1は、低ガス透過特性を有する運転者側エアバッグ2を示す。このエアバッグは、内側層と、当該内側層を囲う外側層との2つの異なる材料の層から形成され、これらの層は継ぎ目線に沿ってのみ一体に接合されている。前記内側層は好ましくはフィルム材料、より好ましくはウレタンから作られ、主にエアバッグに低ガス透過性の層を提供するために使用される。前記外側層は好ましくは布から形成され、主にエアバッグの強度特性を高めることに寄与している。図1Aはサイドカーテン・エアバッグ4を示しており、これも同様に内側フィルム層と外側布層とから形成され得る。
【0015】
第1の方法では、当該エアバッグは、図2に示すように2つの異なる布地材料の層8の間に、2つのフィルム材料の層6を積み重ねることによって製造される。前記2つのフィルム層は、2つの個別のシート(図参照)から形成することができ、又は単一のシートを折り畳んで形成することもできる。同様に、前記2つの布の層は、2つの異なるシート(図参照)から形成することができ、又は前記フィルム層を間に挟んで単一のシートを折り畳んで形成することもできる。これらの層はその後、熱溶着され、もしくは他の適切な取り付け手段に付され、これによってバッグの所定形状と内側チャンバとを形成する。ここで用いられているように「熱溶着」の用語は、エアバッグ・クッションの各層を一体にシールして重合体のビード、又は溶融した重合体のシールを形成するあらゆる方法を意味しており、この中には高周波接合、超音波接合、誘電接着、接着結合などが含まれるがこれらに限定はされない。好ましい実施の形態では、前記熱溶着は、相互に僅かに間隔を設けた一対の重合体のビード、又は連続した厚いビード10を作り、エアバッグ・クッションの縫い目を形成する。
【0016】
前記熱溶着によって作られる重合体のビード10は、4層全てを一体にシールし、これによって布バッグ内部にフィルムバッグを形成する。オプションとして、より高い強度を提供するよう、図3に示すように前記重合体のビード10を通過するそれぞれの熱溶着の継ぎ目の境界の中でステッチの縫い目12が形成されてもよい。このステッチの縫い目12は、バッグの熱溶着前、もしくはバッグの熱溶着後のいずれかで行うことができる。図示のようにステッチは重合体のビード10の中に施されるため、このステッチによってバッグに開けられる孔は、バッグが膨張した際にガスを洩らすことはない。
【0017】
このような構成により、フィルムバッグがその膨張時にガスを保持すると共に、縫い目穴を通るエアの洩れを防止する。これは、前記ステッチ段階で形成された穴のいずれもバッグ膨張部分に作られていないからである。それらの穴は、熱溶着された重合体のビードの間、もしくはビード内にのみ形成される。布の外側層は強度を与え、前記内部バッグとは前記シールされた継ぎ目に沿ってのみ接合されている。バッグの熱溶着されない部分は、この第1の実施の形態では相互に接合されていない。
【0018】
420dの非コーティング布バッグ内で溶着されたポリウレタン・フィルムのバックを使ってテストを行なった。製造サンプルが14Psiのピーク圧力まで膨張され、洩れ率が測定された。40分後、バッグの圧力は約0.6Psiまで低下した。
【数1】
Figure 2004524213
【0019】
本発明にかかるエアバッグ・クッションを製造する第2の方法では、1層を他層の上に載せて2つのフィルム層が重ね合わされる。先の例と同様、これらの層は折り畳まれた単一層から形成されてもよく、2つの異なるシートから形成されてもよい。前記2つのフィルム材料層はその後、熱シールで一体にされてフィルムバッグを形成する。その後、図3Aに示すようにインナーバッグの周囲の継ぎ目に形成された重合体のビードの外側にアウターバッグをステッチし、図3Bに示すように膨張制御エリア14(周囲の継ぎ目を除く)内の重合体のビードの外側もしくは中間をステッチすることによって、アウターバッグをインナーバッグに接合するようにしてもよい。このようなサイドエアバッグは、エネルギ分散のためバッグ内に個別の通気孔(図示せず)を含むことができる。
【0020】
この製造方法では、前記アウターバッグはステッチされた縫い目によってのみインナーバッグに固定されており、インナーバッグに熱溶着では接合されていない。アウターバッグは、個々のパネルを別々に(もしくは同時に)インナーバッグの継ぎ目にステッチすることによってインナーバッグに組み付けられてもよく、あるいは小さな開口部を備えたアウターバッグがまず組み立てられ、その後、インナーバッグが予め組み立てられたアウターバッグ内に配置され、接合されてもよい。
【0021】
溶着境界面で縫い合わされた継ぎ目により、前記重合体のビードから布へと力が伝わり、これによってガス洩れに対する気密シールの強度を増す。前記重合体のビードは、溶着が冷却した後も膨張特性を維持しており、これにより気密構造が維持される。これまで第2の実施の形態ではアウターバッグをインナーバッグに取り付けるのにステッチが好ましい方法であるとしているが、他の取り付け方法を採用してもよい。これらの方法には、適当な接着方法や接着剤などか含まれるが、それらに限定されるものではない。
【0022】
他のフィルム材料が使用されてもよく、そのフィルム材料にはポリエステル、シリコン、ポリアミド、ポリオレフィンなど、あるいはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらのものに限定はされない。同様に、アウターバッグに他の布地が使用されてもよく、その布地には織布、不織布、横糸挿入布(weft-insertion)、あるいはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらのものに限定はされない。
【0023】
本発明につき、一定の好ましい態様を参照してかなり詳細に亘って説明してきたが、他の態様もまた可能である。したがって、添付の請求の範囲の精神と範疇は、本明細書の好ましい態様の説明に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明によって製造された運転者側エアバッグを示す。
【図1A】本発明によって製造されたサイドカーテン・エアバッグを示す。
【図2】本発明によって製造されたエアバッグの断面の切断部分で、2つの布の外側層の間にサンドイッチされた2つの内側層のフィルムを示し、エアポケットが前記フィルム層に形成され、内側フィルム層と外側布層とを有するエアバッグを形成する。
【図3】熱溶着継ぎ目の断面を示しており、ここで図2に示す4つの層が熱溶着で一体にされ、熱溶着工程によって形成される重合体のビードを通し、これに沿って前記4つの層の縫い目が形成される。
【図3A】本発明にかかる代替の実施の形態の断面を示しており、ここでは内側フィルム層同士が一体に熱溶着され、外側層同士が一体に縫い合わされ、この結果、内側フィルム層が外側布層に直接取り付けられることなく外側布層内に配置される。
【図3B】膨張制御エリアを有するサイドエアバッグ・カーテンを示し、ここでは外側層の周辺が図3Aに示すように外側層を通してのみ縫い合わされ、また内側フィルム層同士が一体に熱溶着されて膨張制御エリアを形成しており、図はさらに、外側層を内側層に固定する前記膨張制御エリア内に位置した縫い目を示している。
【符号の説明】
【0025】
2.運転者側エアバッグ、 4.サイドカーテン・エアバッグ、 6.フィルム材料層、 8.布地材料層、 10.重合体のビード、 12.ステッチ縫い目、 14.膨張制御エリア。

Claims (17)

  1. 第1の材料から作られて実質的に囲まれたインナーバッグであって、前記第1の材料の対向する部分同士を、それらの間に重合体のビードを形成することによって一体に接合してほぼ囲われたバッグを形成するものと;
    第2の材料から作られたアウターバッグであって、前記インナーバッグに接合され、このインナーバッグを囲むものとを備えたエアバッグ・クッション。
  2. 前記アウターバッグが、前記継ぎ目に沿って前記インナーバッグに接合されている請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  3. 前記アウターバッグが、前記インナーバッグの重合体のビードの境界内で前記インナーバッグに縫い合わされている請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  4. 前記インナーバッグが、ウレタン、ポリアミド、ポリエステル、シリコン、ポリオレフィン、あるいはこれらの任意の組み合わせからなる群から選択された材料によって作られている請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  5. 前記アウターバッグが、織布、不織材料、横糸挿入布、あるいはこれらの任意の組み合わせからなる群から選択された材料によって作られている請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  6. 前記アウターバッグ及びインナーバッグが熱溶着で一体にされ、これによって前記アウターバッグを前記インナーバッグに結合するシールを形成し、前記内側の対向する面同士を前記継ぎ目で結合している請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  7. 前記アウターバッグと前記インナーバッグが接着によって一体にされ、これによって前記アウターバッグを前記インナーバッグに結合するシールを形成し、前記内側の対向する面同士を前記継ぎ目で結合している請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  8. 前記アウターバッグと前記インナーバッグがさらに、前記重合体のビード内に(に沿って)設けられる縫い合わせ手段により接合される請求項1に記載のエアバッグ・クッション。
  9. エアバッグ・クッションを製造する方法であって:
    エアバッグ・クッションの内側層を形成する第1の基材からなる一対のシートを提供し;
    エアバッグ・クッションの外側層を形成する第2の基材からなる一対のシートを提供し;
    前記第1及び第2の基材のシートを積み重ねて配置し、前記第1の基材からなる一対のシートが前記第2の基材からなる一対のシートの間に配置されるよう構成し;
    前記内側層がほぼ前記外側層によって囲われるエアバッグ・クッションを形成するよう、前記第1及び第2の基材を一体に接合する各ステップから構成される方法。
  10. 前記第1の基材が、ポリオレフィン、ウレタン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、あるいはこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2の基材が、ポリエステル、ナイロン、あるいはこれらの組み合わせからなる群から選択された材料から作られている請求項9に記載の方法。
  12. 前記第2の基材が、織布、不織材料、横糸挿入布、あるいはこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される請求項9に記載の方法。
  13. 前記複数の基材が、熱溶着によって同時に接合される請求項9に記載の方法。
  14. 前記複数の基材が、前記熱溶着の内側もしくはこれに近接して縫い合わせ目を設けることにより更に接合される請求項9に記載の方法。
  15. 多層エアバッグ・クッションを製造する方法であって:
    加圧されたガスを受け入れ、保持するためのポケットを有する形状に形成される内側の材料層を提供し;
    外側の材料層を提供し;
    前記内側層の内側部分にチャンバを形成するよう前記内側層を熱溶着し;
    前記内側層を前記外側層内に配置し;
    前記内側層の回りに前記外側層を囲い;
    前記外側層を前記内側層に接合する各ステップからなる方法。
  16. 前記外周継ぎ目が前記内側層を含まない、もしくは内側層に侵入しないよう前記外側層の外周を一体に縫い合わせるステップを更に含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記チャンバを形成する熱溶着内もしくはこれに近接して前記外側層を前記内側層に縫い合わせるステップを含む請求項15に記載の方法。
JP2002581237A 2001-04-17 2002-04-05 低透過性エアバッグ、及び該製造方法 Expired - Fee Related JP4084198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/836,034 US6502853B2 (en) 2001-04-17 2001-04-17 Low permeability airbag and method
PCT/US2002/010940 WO2002083463A1 (en) 2001-04-17 2002-04-05 Low permeability airbag and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524213A true JP2004524213A (ja) 2004-08-12
JP4084198B2 JP4084198B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=25271066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581237A Expired - Fee Related JP4084198B2 (ja) 2001-04-17 2002-04-05 低透過性エアバッグ、及び該製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6502853B2 (ja)
EP (1) EP1379406B1 (ja)
JP (1) JP4084198B2 (ja)
CN (1) CN1262443C (ja)
AT (1) ATE335638T1 (ja)
BR (1) BR0208919A (ja)
DE (1) DE60213775T2 (ja)
ES (1) ES2268005T3 (ja)
MX (1) MXPA03008377A (ja)
WO (1) WO2002083463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519179A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 ハイランド インダストリーズ,インコーポレーテッド 熱可塑性コーティングされた熱融着式エアバッグ

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20212599U1 (de) * 2002-08-16 2003-01-02 Trw Repa Gmbh Seitengassack und Seitengassack-Modul für eine Fahrzeuginsassen-Schutzeinrichtung
JP3726518B2 (ja) * 1998-11-18 2005-12-14 タカタ株式会社 エアバッグ
SE523328C2 (sv) * 2001-02-06 2004-04-13 Fov Fabrics Ab Uppblåsbar luftsäck och förfarande att tillverka sådan
US6755436B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for airbag inflation gas distribution
JP2003072505A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2003072500A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ
US6846010B2 (en) * 2002-01-30 2005-01-25 Autoliv Asp, Inc. Pressure equalizing curtain airbag
US6883827B2 (en) * 2002-05-03 2005-04-26 Milliken & Company Modular air bag cushion system
CN1774335B (zh) 2003-03-21 2010-10-06 安全成分纺织技术公司 机动车气囊和用于气囊的织物
DE10334644B4 (de) * 2003-07-28 2008-04-30 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Verarbeitung eines textilen Flächengebildes, textiles Flächengebilde, Bezug und Vorrichtung, insbesondere Fahrzeugsitz
US7988186B2 (en) * 2003-12-10 2011-08-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Airbag seam pattern for increased occupant protection
US8672351B2 (en) * 2003-12-11 2014-03-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Side curtain air bag design
US20050245152A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
US20050245154A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
US20050244596A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
WO2006014977A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Nxgen Technologies, Llc Inflatable airbag
US7469923B2 (en) * 2004-08-10 2008-12-30 Delphi Technologies, Inc. Side airbag and method of manufacture
US20060205302A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Takata Restraint Systems, Inc. Film lined airbag
US20060287672A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Western Clinical Engineering Ltd. Tourniquet cuff with improved pneumatic passageway
US8366144B2 (en) * 2005-07-26 2013-02-05 Nxgen Technologies, Llc Side curtain airbag with fabric diffuser
US8240708B2 (en) * 2005-07-26 2012-08-14 Nxgen Technologies, Llc Side curtain airbag with fabric diffuser
US20110057425A1 (en) * 2005-07-26 2011-03-10 Fink Michael F Side curtain airbag
US7513523B2 (en) * 2005-08-18 2009-04-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with different size panels
US7775551B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable protection device with manifold
US7951437B2 (en) * 2006-09-22 2011-05-31 Milliken & Company Multilayer film dry lamination of airbag fabrics
CN101547813A (zh) * 2006-12-06 2009-09-30 陶氏康宁公司 气囊及其组装方法
DE102007014920B4 (de) * 2007-03-26 2020-03-12 Autoliv Development Ab Gassack
KR101103804B1 (ko) * 2008-03-26 2012-01-06 코오롱인더스트리 주식회사 사이드 커튼형 에어백 및 이를 포함하는 에어백 시스템
US8960714B2 (en) 2008-03-26 2015-02-24 Kolon Industries, Inc. Side curtain airbag and airbag system comprising the same
EP2373188B1 (en) 2008-12-09 2012-02-08 Dainese S.p.A. Garment adapted to be associated to a device for the personal protection of a user
US20120032422A1 (en) 2008-12-09 2012-02-09 Lino Dainese Protection device including an inflatable member
EP2440434A4 (en) * 2009-06-12 2013-03-06 Nxgen Technologies Llc SIDE CURTAIN AIR BAG
WO2010148297A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Delphi Technologies, Inc. Side curtain airbag with fabric diffuser
KR101063394B1 (ko) * 2009-07-27 2011-09-07 기아자동차주식회사 다중 쿠션을 갖는 에어백장치
US8376401B2 (en) * 2010-01-27 2013-02-19 Tk Holdings Inc. Airbag
DE102010046209A1 (de) * 2010-09-21 2011-05-12 Daimler Ag Airbag, insbesondere für einen Kraftwagen
CN103153102B (zh) * 2010-09-29 2015-04-08 霍丁斯瑞典有限公司 适于保护头部的安全气囊
WO2012151261A2 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Nxgen Side curtain airbag and method and appartus for manufacturing a side curtain airbag
WO2015022981A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 旭化成せんい株式会社 コーティング織物
CN104960442B (zh) * 2015-07-24 2018-07-06 广州钰鑫新材料有限公司 一种充气式儿童安全座椅
CN105239244B (zh) * 2015-09-08 2017-10-31 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种气囊用包装袋及其加工方法
CN106114306A (zh) * 2016-05-07 2016-11-16 李雯煜 一种儿童安全座椅
US10118582B2 (en) * 2016-12-19 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
CN110322862A (zh) * 2019-07-01 2019-10-11 深圳视感文化科技有限公司 一种充气式琴包
US11465579B1 (en) * 2021-04-07 2022-10-11 Ford Global Technologies, Llc Roof supported airbag

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212019C (ja)
US3638755A (en) 1970-12-14 1972-02-01 Allied Chem Outer energy absorber for air-bag-restraint system
US3814458A (en) 1971-09-10 1974-06-04 Allied Chem Heat and kinetic absorption lining for air bag
US4946291A (en) 1987-01-02 1990-08-07 Schnaars Daniel R Semi-bulk with liner
EP0380699B2 (en) * 1988-08-03 1997-12-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag
US5746446A (en) 1994-05-23 1998-05-05 Automotive Technologies International, Inc. Plastic film airbag
US5480181A (en) * 1993-02-19 1996-01-02 Simula Inc. Side impact head strike protection system
DE9303805U1 (ja) 1993-03-15 1993-06-09 Blumenkron, Jorge Lopez, Puebla, Mx
US5909895A (en) * 1996-06-11 1999-06-08 Bridgestone Corporation Thermoplastic resin film air bag
US5806983A (en) 1996-07-05 1998-09-15 Colgate-Palmolive Company Pouch having radio frequency energy sealable layer
US6129377A (en) * 1996-11-07 2000-10-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag for side air bag device
US6042141A (en) * 1997-08-26 2000-03-28 General Motors Corporation Side restraint assembly
JP3876560B2 (ja) * 1998-08-20 2007-01-31 タカタ株式会社 自動車乗員頭部の保護バッグ
US6364356B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-02 Milliken & Company Airbag cushion comprising sewn reinforcement seams
US6264234B1 (en) * 1999-11-08 2001-07-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc./ Trw Inc. Inflatable vehicle occupant protection device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519179A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 ハイランド インダストリーズ,インコーポレーテッド 熱可塑性コーティングされた熱融着式エアバッグ
US8408595B2 (en) 2005-12-12 2013-04-02 Highland Industries, Inc. Thermoplastic coated, heat-sealed airbag

Also Published As

Publication number Publication date
EP1379406A1 (en) 2004-01-14
US20030030262A1 (en) 2003-02-13
US6502853B2 (en) 2003-01-07
US20020149180A1 (en) 2002-10-17
EP1379406B1 (en) 2006-08-09
ES2268005T3 (es) 2007-03-16
CN1262443C (zh) 2006-07-05
DE60213775T2 (de) 2007-08-16
JP4084198B2 (ja) 2008-04-30
DE60213775D1 (de) 2006-09-21
ATE335638T1 (de) 2006-09-15
CN1503741A (zh) 2004-06-09
WO2002083463A1 (en) 2002-10-24
US6585293B2 (en) 2003-07-01
EP1379406A4 (en) 2005-03-30
BR0208919A (pt) 2004-04-20
MXPA03008377A (es) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084198B2 (ja) 低透過性エアバッグ、及び該製造方法
EP1161361B1 (en) Inflatable cushion
JP3726518B2 (ja) エアバッグ
US20060192373A1 (en) Vehicle air bag constructed from a composite film
US20060205302A1 (en) Film lined airbag
JPH10109607A (ja) 側部用エアバッグ
US6971674B2 (en) Inflatable air-bag and method for manufacturing the same
JP3875995B2 (ja) 膨脹式ガスバッグおよびその製造法
US6344251B1 (en) Welded airbag structure
EP1652737B1 (en) Airbag and airbag apparatus
JPH04356249A (ja) 車輌用エアバック
US20090179409A1 (en) Cut, sewn, and laminated inflatable vehicle occupant protection device construction
JP4972659B2 (ja) 裁断、縫合し且つ積層した拡張可能な乗物の搭乗者保護装置の構造
JP3724382B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP3977552B2 (ja) エアバッグ
US20050206146A1 (en) Airbag
JP4716766B2 (ja) エアバッグ
JP2018177122A (ja) エアバッグ
MXPA01008962A (en) Inflatable cushion
JPS6290110A (ja) エア−サポ−ト装置用エア−バツグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees