JP2004523670A - 電導性パラ−アラミドパルプ - Google Patents

電導性パラ−アラミドパルプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004523670A
JP2004523670A JP2002569496A JP2002569496A JP2004523670A JP 2004523670 A JP2004523670 A JP 2004523670A JP 2002569496 A JP2002569496 A JP 2002569496A JP 2002569496 A JP2002569496 A JP 2002569496A JP 2004523670 A JP2004523670 A JP 2004523670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
para
aramid
composition
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002569496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537654B2 (ja
Inventor
ハーツラー,ジヨン・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25175721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004523670(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004523670A publication Critical patent/JP2004523670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537654B2 publication Critical patent/JP4537654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • D01F6/905Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides of aromatic polyamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、パラ−アラミドとブレンドされたスルホン化ポリアニリンの電導性パルプであって、パラ−アラミドがパルプ中で連続相であり、スルホン化ポリアニリンが不連続相であるパルプに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、高い表面積と高濃度のフィブリルとを有し、ポリマー補強材として強度および高モジュラスを増加させる、電導性アラミドパルプ組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
それぞれ、1998年8月4日および1999年3月16日に発行された(特許文献1)および(特許文献2)は、パラ−アラミドの連続相と電導性スルホン化ポリアニリンの不連続相とを有する繊維を開示している。
【0003】
1992年3月10日に発行された(特許文献3)は、パラ−アラミドの連続相とメターアラミドの不連続相とを有する繊維から精製されたパルプを開示している。
【0004】
1984年9月14日に公開された(特許文献4)は、パラ−アラミドと脂肪族ポリアミドとのブレンドの繊維から叩解された(beaten)パルプを開示している。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第5,788,897号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,882,566号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,094,913号明細書
【特許文献4】
特開昭59−163416号公報
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
65〜95重量パーセントのパラ−アラミドと5〜35重量パーセントのスルホン化ポリアニリン(SPA)とのブレンドを含むパルプの形態の組成物であって、パラ−アラミドが組成物中に連続相として存在し、SPAがパラ−アラミドの全体にわたって分散されている組成物を包含する。組成物中のパルプ粒子は、一般に、7.5m/gより大きい比表面積と150ミリリットル未満のカナダ標準形ろ水度とを有する。
【0007】
本発明のパルプから製造された紙は5秒未満の電荷減衰速度を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
電導性パルプは、一般に、包装フィルムおよびポリマーの補強での使用、そして特に電荷をはかせるまたは消失させる必要がある使用にとって非常に望ましい製品である。誘電性パルプを乾燥形態で取り扱うと、取扱いが困難であるかまたはスパーク放電の脅威のために危険である帯電粒子をもたらす用途で、電導性パルプは使用される。
【0009】
本発明は、2種のポリマー材料のよく混じったブレンドを利用して、他のポリマーにとって良好な補強材であるだけでなく、電導性でもあり、それが補強のために添加される普通は誘電性の材料に電導性も与えるパルプを提供する。組み合わされたポリマーの繊維は公知である。特に、他のポリマーと(ポリアニリンポリマーとさえ)組み合わされたパラ−アラミドの繊維は公知である。しかしながら、今まで、かかる繊維が電導性パルプ材料を製造するために精製される可能性があるという提案はなかった。
【0010】
本発明は、優れた補強材料であるだけでなく、電荷消失にとって極めて有効でもあるパルプ製品を提供する。さらに、かかる電荷消失にとって非常に良好な材料は、パルプ製造の容易さおよびパルプ品質の優秀さを生み出す材料である。
【0011】
このパルプ製品の材料はパラ−アラミドおよびSPAであり、SPA構成成分は広範囲に並でない大部分無関係な目的を有する二重の機能を提供する。第一に、ポリアニリンは、ブレンドの第二構成成分として、微細で長いフィブリルの高品質パルプの効率的で有効な製造を達成するための精製力およびパルプ化力に割れ目(fracture)のポイントを提供する。第二に、ポリアニリンは、パルプ粒子の表面上で有効に構成成分として、隣接パルプ粒子上でのフィブリルの接触によって電荷を消失させるのに有効である導電性を提供する。
【0012】
「アラミド」とは、アミド(−CO−NH−)結合の少なくとも85%が2つの芳香環に直接結合しているポリアミドを意味する。アラミド繊維は、マンメイドファイバー−科学技術第2巻(Interscience Publishers,1968)(Man−Made Fibers−Science and Technology,Volume 2,Interscience Publishers,1968)における297頁の、W.ブラックら(W.Black et al.)による「ファイバーを形成する芳香族ナイロン繊維(Fiber−Forming Aromatic Polyamides)」という節に記載されている。アラミド繊維は、また、米国特許第4,172,938号、同第3,869,429号、同第3,819,587号、同第3,673,143号、同第3,354,127号、および同第3,094,511号に開示されている。
【0013】
パラ−アラミドは、ポリアニリンとブレンドするための本発明の第一のポリマーであり、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)が好ましいパラ−アラミドである。パラ−アラミドとは、パラ−フェニレンジアミンおよびテレフタロイルクロリドのモル対モル重合から生じたホモポリマーと、また、パラ−フェニレンジアミンと共に少量の他のジアミン、およびテレフタロイルクロリドと共に少量の他の二酸クロリドの組入れから生じた共重合体とを意味する。一般則として、他のジアミンおよび他の二酸クロリドは、重合反応を妨害する反応性基を有さないことだけを条件として、パラ−フェニレンジアミンまたはテレフタロイルクロリドの約30モルパーセントほどまでの量で、またはおそらくそれより若干高い量で使用することができる。パラ−アラミドは、また、他の芳香族ジアミンおよび芳香族二酸クロリドが、異方性紡糸原液の調製を可能にする量で存在することだけを条件として、他の芳香族ジアミンおよび、例えば、2,6−ナフタロイルクロリドまたはクロローもしくはジクロロテレフタロイルクロリドのような他の芳香族二酸クロリドの組入れから生じた共重合体をも意味する。パラ−アラミドの調製およびパラ−アラミドから繊維を紡糸する方法は、米国特許第3,869,429号、同第4,308,374号、同第4,698,414号、およびに同第5,459,231号に記載されている。
【0014】
本発明のスルホン化ポリアニリンは、その場(in situ)環スルホン化によって製造することができる。用語「その場環スルホン化」とは、ポリアニリンがポリマー溶解プロセスの間にスルホン化され、溶液が繊維へ紡糸される前に硫酸溶液から単離されないことを意味する。もちろん、スルホン化は、また、導電性パルプをもたらすスルホン化ポリアニリンを製造するための任意の他の方法でも達成することができる。
【0015】
本発明の実施において有効であるためには、スルホン化ポリアニリンは、電荷を排流させるのに十分な導電性を与える程度にスルホン化されていなければならない。スルホン化は、スルホン化ポリアニリンの全重量を基準にして、少なくとも8.5パーセントの硫黄含有量を必要とすることが分かった。その量未満のスルホン化は、一般に不十分な繊維導電性をもたらす。スルホン化ポリアニリンの全重量を基準にして、約15重量パーセントの硫黄のスルホン化レベルまで増加したスルホン化は、改善された性能をもたらすこともまた分かった。それより大きな程度までのスルホン化は、追加の便益がほとんどないことが分かった。ポリアニリンのスルホン化は、8.5〜15重量パーセントの程度まで、ポリアニリン繰り返し単位の約30〜70パーセントのモルパーセントのスルホン化に相当することが指摘される。
【0016】
本発明のパルプは、パラ−アラミドとスルホン化ポリアニリンとを含む異方性紡糸原液のいわゆるエアギャップ紡糸によって製造することができる。かかる紡糸原液の調製および本発明で使用されるパルプの基部として役立つ繊維の紡糸は、前述の米国特許第5,788,897号および同第5,882,566号に見出すことができる。
【0017】
本発明のパルプに使用されるポリアニリンの分子量は決定的に重要ではない。低分子量のポリアニリンは、加工または使用中に繊維からより容易に除去される可能性はあるが、より低い溶液粘度とより容易な加工をもたらすかもしれない。
【0018】
少なくとも5の固有粘度を有する高分子量パラ−アラミドが使用される。所望の高い強度およびモジュラスのパルプを得るために、米国特許第3,767,756号議論されるような異方性紡糸原液をもたらす濃度のパラ−アラミドが使用される。全ポリマー内容物、すなわち、スルホン化ポリアニリンプラスpーアラミドの少なくとも13重量%を含有する紡糸原液は、この要件に適合する。そうでなければ、紡糸繊維の機械的特性は、帯電防止性を与えるためのパルプの調製にとって許容し得ないであろう。
【0019】
紡糸液における、そして究極的には紡糸繊維およびパルプ製品におけるパラ−アラミド中のスルホン化ポリアニリンの濃度は、特性に重大な影響を与える。スルホン化ポリアニリンの含有量が増えてポリマー混合物の40重量%を超えると、繊維の引張強度は、電導性の付随した増加なしに望ましくもなく低下することになる。また、かかる高濃度のポリアニリンで繊維を洗浄すると、その場スルホン化ポリアニリンの幾らかが抽出されるかもしれない。
【0020】
環スルホン化ポリアニリンは、約5秒未満の電荷減衰速度を与えるために、パルプ製品の少なくとも3重量パーセント、好ましくは5重量パーセントより多くを構成するべきである。環スルホン化ポリアニリンは、未スルホン化ポリアニリンを用いる計算でポリマー混合物を基準にして、繊維の3〜40重量パーセント、好ましくは5〜30重量パーセントを構成するべきである。
【0021】
本発明のパルプを製造するために、上記のように紡糸された繊維は、0.5〜2.5cmの一様な長さにカットされ、パルプを生産するために高剪断条件にさらされるフロックを形成するために水中に懸濁される。相互に回転する研磨要素を有するリファイナーのような、セルロース系繊維を精製するのに有用な装置が本目的にとって有用である。本発明に従ってパルプ化する際に、パラ−アラミド相とポリアニリン相との間の境界に沿った剪断は、優れたパルプ長さの高度微小繊維化した高品質パルプ粒子の形成を容易にもたらす。ポリアニリン領域の存在は、切り刻まれた繊維中に割れ目ポイントを与え、減少したエネルギー消費で素早い、より完全な微小繊維化をもたらし、ここで、パルプ粒子表面は、少なくとも部分的には、繊維に行き渡るポリアニリン領域の位置によって画定されている。その画定の結果として、パルプの外表面の少なくとも幾らかは、比較的高濃度のポリアニリンと意外に高い電導性とを有する。
【0022】
微小繊維化の程度およびパルプ製品の表面積レベルの信頼できる一指標は、「カナダ標準形ろ水度」(CSF)として公知である。パルプのCSFは、本明細書で下に説明される指定された試験手順の結果として測定された排出水の体積として報告される。本発明での使用に適したパルプは、一般に0〜150ml、好ましくは20〜100mlのCSFを示す。より低いCSFは、一般に、より高い表面積を示す。
【0023】
本発明の組成物は、2構成成分パルプと他の材料から製造されたパルプとのパルプブレンド組合せを含んでもよい。その場合、組成物は、所望の電荷減衰速度を達成するのに必要とされるほど多くの2構成成分パルプを含有することだけが必要である。5秒未満の電荷減衰速度を示す組成物は、本発明の範囲内にある。かかる電荷減衰速度を達成するのに必要とされる2構成成分パルプの量は、スルホン化ポリアニリン中の硫黄の量と2構成成分パルプ中のスルホン化ポリアニリンの量とに依存して変わる。一般事項として、パルプブレンド組成物は、組成物の全重量を基準にして、少なくとも5重量パーセントの2構成成分パルプと95重量パーセント未満の他のパルプ材料とを有するものでなければならない。
【0024】
他の材料製のパルプ構成成分は、例えば、セルロース系材料、アクリル、パラ−アラミドなどをはじめとする任意の他のパルプ化可能な材料から製造することができる。好ましい他のパルプ材料は、パラ−アラミド材料、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)である。
【0025】
試験方法
電荷消失−
静電気減衰または電荷消失試験は、アースされた時に、材料がその表面上に誘起された既知電荷を消失する能力を測定する。これらの実施例で製造したパルプの電荷消失を試験するために、パルプを紙シートにして、該シートに関して電荷消失試験を行った。
【0026】
5グラムのパルプを、1.5リットルの水中のTMI分散剤(ニューヨーク州アイランディアのテスティング・マシンズ社(Testing Machines,Inc.,Islandia,N.Y.))に5分間分散させた。生じたスラリーを、25リットルの水を含有する実験室手作りシート機のヘッドボックス中へ注ぎ込んだ。手作りシート30×30cmを形成し、脱水して乾燥した。
【0027】
静電気減衰速度試験片(9×14cm)を、手作りシートからカットし、30%相対湿度で少なくとも24時間平衡状態に保ち、イー・ティー・エス静電気減衰計(ETS Static Decay Meter)、モデル406C(エレクトローテック・システムズ社(Electro−Tech Systems,Inc.))を用いて試験した。
【0028】
試験の実施において、試験片を計器の電極間に取り付け、5000ボルトの電荷を印可し、電極をアースして、電荷が500ボルトに排流する時間を測定する。この試験は、静電気減衰試験(Static Decay Test)として知られている、連邦試験方法標準(Federal Test Method Standard)101B、方法4046である。試験結果を表IVに示す。
【0029】
硫黄含有量−
既知重量のパルプ試料をフラスコ中酸素で燃焼させ、発生したSOおよびSOガスを水に吸収させる。過酸化水素を該水に添加して確実に全硫黄を硫酸根に変換し、該水を白金黒と共に煮沸して、いかなる過剰のHをも除去する。生じた溶液を同体積のイソプロパノールと混ぜ合わせ、硫酸根濃度測定用の標準BaCl溶液で滴定する。硫酸根濃度に基づいて硫黄の量を測定する。
【0030】
パルプ長さ−
パルプ繊維長さは、カジャーニ(Kajaani)FS−200計器(フィンランド国カジャーニのカジャーニ・エレクトロニックス(Kajaani Electronics,Kajaani,Finland))を用いて測定する。パルプ繊維の水性スラリーを、40〜60繊維/秒という分析速度に適切な濃度で調製する。スラリーをレーザー光および検出器に曝すために計器の毛細管を通過させて、繊維長さを測定する。計器は、検出器出力から計算を行い、3つの異なる長さ‥算術平均長さ、長さ加重平均長さ、および重量加重平均長さ‥を報告する。
【0031】
引張特性−
引張特性について試験するフィラメントを、先ず、25℃、55%相対湿度で最低14時間順化させ、引張試験をそれらの条件で実施する。インストロン(Instron)試験機(マサチューセッツ州カントンのインストロン・エンジニアリング社(Instron Engineering Corp.,Canton,Mass.))で試験フィラメントを破壊することによって、テナシティ(破壊テナシティ)、伸び(破壊伸び)、およびモジュラスを測定する。
【0032】
ASTM D2101−1985に定められているように、2.54cmのフィラメントゲージ長さを用いて、テナシティ、伸び、および初期モジュラスを測定する。テナシティは、グラム/デニール単位で報告する。モジュラスは、1%歪みでの応力−歪み曲線の勾配から計算し、試験フィラメントデニールで割った、1%歪み(絶対)でのグラム単位の応力の100倍に等しい。フィラメントデニールは、ASTM D1577に従ってヴィブラスコープ(vibrascope)を用いて測定する。
【0033】
比表面積−
ストローレイン(Strohlein)表面積計(ウェストバージニア州チャールストンのスタンダード・インストルメンテーション社(Standard Instrumentation,Inc.,Charleston,WV))を用いて、シングルポイントBET窒素吸着法を利用して表面積を測定する。洗浄したパルプ試料を、風袋を量った試料フラスコ中で乾燥し、秤量して装置に置く。液体窒素温度で窒素を吸着させる。試料フラスコと対照フラスコとの圧力差(マノメーター読み)によって吸着量を測定し、比表面積をマノメーター読み、大気圧、および試料重量から計算する。
【0034】
カナダ標準形ろ水度−
これは、1リットルの水中の3グラムの繊維状材料からなる懸濁系の排水量の尺度である。測定および装置は、TAPPI標準T227測定(om)−94による。繊維状材料をTMI分散剤中に5分間分散させる。結果を、標準条件下で排出された水の体積(ml)として報告する。測定値は、繊維の細かさと柔軟性とによって、およびそれらの微小繊維化の程度によって影響される。
【実施例】
【0035】
繊維調製−
次に続く実施例では、様々なポリアニリン濃度で本発明のパルプ組成物を製造した。
【0036】
一般に、紡糸原液を次のとおり調製した:二重らせんミキサー(アトランティック(Atlantic))を窒素パージ下80℃に加熱し、穏やかな撹拌と窒素パージとを維持しながら、濃硫酸(100.1%)とポリアニリンとを装入した。材料の量を表Iに示す。(ポリアニリンは真空オーブン中約18℃で一晩乾燥した。)
【0037】
【表1】
Figure 2004523670
【0038】
混合物を52℃で1時間撹拌して、次にポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PPDT)を加える前にドライアイス/アセトン浴を用いて−42℃に冷却した。(PPDTは真空オーブン中約84℃で一晩乾燥した。)ドライアイス/アセトン浴を取り除き、生じた紡糸原液の撹拌を窒素下70℃でもう1時間続行した。紡糸原液から脱気するために、減圧下に約80℃の温度でもう1時間撹拌して、紡糸原液を80℃の紡糸セルに移した。
【0039】
紡糸セルをエアギャップ紡糸向けに組み立て、それに0.076mm直径および0.23mm長さを有する毛細管付き10−孔紡糸口金を取り付けた。セルおよび紡糸口金を80℃に維持し、1cmエアギャップを通して約1℃の水浴中へ繊維を紡糸した。20.8メートル/分のジェット速度を達成するために処理量を調節し、繊維を145メートル/分で、7.0の紡糸延伸ファクターで巻き取った。得られた繊維の特性を表IIに示す。
【0040】
【表2】
Figure 2004523670
【0041】
パルプ調製−
上記からの繊維を0.64〜0.95の長さのフロックにカットし、フロックを、アンドリッツ−スプラウト・バウエル(Andritz−Sprout Bauer)からのコード化「D2A501」リファイナープレートを有するバッチ方式の30cm実験室大気圧リファイナーを用いて精製した。700ml水中の約20gフロックのスラリーを、スクリューフィーダーによってリファイナーに供給し、リファイナーの排出域で集めた。フィーダーを少量の水で一気に洗い、洗液もまた集めた。第一パスからの材料を、リファイナーを通して再供給して、再び集めた。これを、リファイナーを通して計3パス繰り返して本発明の製品を生産した。幾つかのフロックのそれぞれについてのパルプ特性を表IIIに示す。
【0042】
【表3】
Figure 2004523670
【0043】
このパルプを用いて紙を製造し、選択された場合には、このパルプをパラ−アラミドのパルプと組み合わせた。パラ−アラミドはポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)であり、パラ−アラミドパルプは、155mlのCSFと8.5〜9.5m/gの比表面積とを有した。これらの紙に関して静電気減衰速度を測定した。試験結果を表IVに示す。
【0044】
【表4】
Figure 2004523670

Claims (7)

  1. 65〜95重量パーセントのパラ−アラミドと5〜35重量パーセントのスルホン化ポリアニリンとの粒子を含むパルプ組成物であって、(a)該パラ−アラミドが連続相として存在し、該スルホン化ポリアニリンが該パラ−アラミド全体にわたって分散されており、また、該粒子上に部分外部コーティングとして存在し、(b)該スルホン化ポリアニリンが8.5〜15重量パーセントの硫黄含有量を有し、(c)該粒子が7.5m/gよりも大きい比表面積を有することを特徴とする組成物。
  2. 150ml未満のカナダ標準形ろ水度を示す、請求項1に記載のパルプ組成物。
  3. 紙の形態の請求項1に記載のパルプ組成物。
  4. 前記紙が5秒未満の電荷減衰速度を示す、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記パラ−アラミドがポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PPDT)である、請求項1に記載の組成物。
  6. 他のパルプ材料と組み合わせて、少なくとも5重量パーセントの請求項1に記載のパルプ組成物と95重量パーセント未満の他のパルプ材料とを含むパルプブレンドを構成する、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記他のパルプ材料がポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)である、請求項6に記載のパルプブレンド。
JP2002569496A 2001-03-05 2002-02-04 電導性パラ−アラミドパルプ Expired - Fee Related JP4537654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/799,368 US6436236B1 (en) 2001-03-05 2001-03-05 Electrically-conductive para-aramid pulp
PCT/US2002/004653 WO2002070796A1 (en) 2001-03-05 2002-02-04 Electrically-conductive para-aramid pulp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523670A true JP2004523670A (ja) 2004-08-05
JP4537654B2 JP4537654B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=25175721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569496A Expired - Fee Related JP4537654B2 (ja) 2001-03-05 2002-02-04 電導性パラ−アラミドパルプ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6436236B1 (ja)
EP (1) EP1366223B1 (ja)
JP (1) JP4537654B2 (ja)
KR (1) KR100761208B1 (ja)
CN (1) CN1223710C (ja)
BR (1) BR0207843A (ja)
CA (1) CA2437825C (ja)
DE (1) DE60219146T2 (ja)
RU (1) RU2265680C2 (ja)
WO (1) WO2002070796A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611626B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-11 시코드 주식회사 블루투스를 이용한 통합 통신장치
US20050230072A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Levit Mikhail R Aramid paper blend
US20060113700A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Hartzler Jon D Continuous processes for making composite fibers
AU2007310044B8 (en) * 2006-10-24 2012-06-28 Mitsubishi Chemical Corporation Method for giving electrical conductivity to material, method for producing conductive material, and conductive material
KR101071862B1 (ko) 2009-03-06 2011-10-10 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 펄프 및 그 제조방법
KR101144567B1 (ko) * 2009-04-01 2012-05-11 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 펄프 및 그 제조방법
WO2013045366A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Teijin Aramid B.V. Antistatic aramid material
US20140197365A1 (en) 2013-01-17 2014-07-17 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive pulp and method of making
CN107841904A (zh) * 2017-10-19 2018-03-27 袁玲燕 一种竹纤维聚合物导电纸的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290397A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 日本カ−リツト株式会社 導電紙または導電シ−ト
JPH01292176A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Motoo Takayanagi 導電性繊維及びその製造法
US5246627A (en) * 1991-05-06 1993-09-21 Uniax Corporation Melt-processible conducting polymer blends based on fibrils of intractable conducting polymers
JPH07118524A (ja) * 1993-09-03 1995-05-09 Nitto Chem Ind Co Ltd 導電性組成物、導電体及びその形成方法
JPH08143664A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Nitto Chem Ind Co Ltd アニリン系導電性高分子膜およびその製造方法
US5532059A (en) * 1994-09-29 1996-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(p-phenylene terephthalamide) pulp
JPH08337920A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd パラアラミドパルプおよびその製造方法
JPH0978455A (ja) * 1995-09-06 1997-03-25 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリアミドパルプおよびその製造方法
US5788897A (en) * 1988-08-03 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive fibers
JPH11117178A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Toyobo Co Ltd 導電性繊維
JP2000160500A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Japan Science & Technology Corp 導電性高分子複合紙とその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951602B2 (ja) 1977-03-07 1984-12-14 旭化成株式会社 パルプ状粒子の製造法
JPS59163418A (ja) 1983-03-01 1984-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド繊維の製造方法
US5882566A (en) * 1988-08-03 1999-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a high strength, high modulus electrically conductive fiber
US5196144A (en) * 1988-10-31 1993-03-23 The Regents Of The University Of California Electrically conductive polyaniline
US5094913A (en) 1989-04-13 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented, shaped articles of pulpable para-aramid/meta-aramid blends
JPH03234731A (ja) 1990-02-09 1991-10-18 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド及びその成型物
US5378404A (en) * 1991-04-22 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Process for forming dispersions or solutions of electrically conductive conjugated polymers in a polymeric or liquid phase
US5248554A (en) 1992-06-01 1993-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for impregnating filaments of p-aramid yarns with polyanilines
WO1995014815A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 Akzo Nobel N.V. Process for preparing para-aromatic polyamide paper
WO1995019466A1 (en) * 1994-01-17 1995-07-20 Akzo Nobel N.V. Aromatic polyamide pulp and its production process
JPH08209584A (ja) * 1995-01-27 1996-08-13 Teijin Ltd 導電性アラミド紙およびその製造方法
EP0842214B1 (en) * 1995-08-03 2001-02-28 Akzo Nobel N.V. Fluororesin sheet, process for producing the same, and the use of same
KR100393509B1 (ko) * 1995-12-18 2003-11-28 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 전기전도성섬유
US5989696A (en) * 1996-02-13 1999-11-23 Fort James Corporation Antistatic coated substrates and method of making same
JP4003090B2 (ja) * 1996-04-11 2007-11-07 東洋紡績株式会社 導電性組成物
US5827610A (en) * 1997-01-10 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chitosan-coated pulp, a paper using the pulp, and a process for making them

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290397A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 日本カ−リツト株式会社 導電紙または導電シ−ト
JPH01292176A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Motoo Takayanagi 導電性繊維及びその製造法
US5788897A (en) * 1988-08-03 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive fibers
US5246627A (en) * 1991-05-06 1993-09-21 Uniax Corporation Melt-processible conducting polymer blends based on fibrils of intractable conducting polymers
JPH07118524A (ja) * 1993-09-03 1995-05-09 Nitto Chem Ind Co Ltd 導電性組成物、導電体及びその形成方法
US5532059A (en) * 1994-09-29 1996-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(p-phenylene terephthalamide) pulp
JPH08143664A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Nitto Chem Ind Co Ltd アニリン系導電性高分子膜およびその製造方法
JPH08337920A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd パラアラミドパルプおよびその製造方法
JPH0978455A (ja) * 1995-09-06 1997-03-25 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリアミドパルプおよびその製造方法
JPH11117178A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Toyobo Co Ltd 導電性繊維
JP2000160500A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Japan Science & Technology Corp 導電性高分子複合紙とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002070796A1 (en) 2002-09-12
DE60219146D1 (de) 2007-05-10
US6436236B1 (en) 2002-08-20
DE60219146T2 (de) 2008-03-06
KR20030084965A (ko) 2003-11-01
RU2265680C2 (ru) 2005-12-10
CA2437825C (en) 2009-05-12
RU2003129503A (ru) 2005-01-27
CN1501991A (zh) 2004-06-02
KR100761208B1 (ko) 2007-10-04
CN1223710C (zh) 2005-10-19
EP1366223B1 (en) 2007-03-28
CA2437825A1 (en) 2002-09-12
EP1366223A1 (en) 2003-12-03
JP4537654B2 (ja) 2010-09-01
BR0207843A (pt) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2366670C2 (ru) Пара-арамидная фибридная пленка
AU2008235088B2 (en) Particles comprising composite of para-aramid and additive material
EP0392559B1 (en) Oriented, shaped articles of pulpable para-aramid/meta-aramid blends
CN100510208C (zh) 芳族聚酰胺原纤
JP4537654B2 (ja) 電導性パラ−アラミドパルプ
AU2004236347A1 (en) Non-fibrous polymer solution of para-aramid with high relative viscosity
WO2007121956A1 (en) Process for yarn or sliver refining
CN101341295B (zh) 纤丝化聚吡啶并双咪唑絮凝物
AU2002253963A1 (en) Electrically-conductive para-aramid pulp
KR20100111866A (ko) 아라미드 펄프의 제조방법
JP2004515605A (ja) 二成分パルプ強化材
KR20180110836A (ko) 합성지용 피브릴화 액정 폴리에스테르 단섬유 제조방법 및 이를 통해 피브릴화 액정 폴리에스테르 합성지를 제조하는 방법
KR101071862B1 (ko) 아라미드 펄프 및 그 제조방법
MXPA06006517A (en) Method of dyeing a plastic article
MXPA06006515A (en) Methods and compositions for treatment of interferon-resistant tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees