JP2004523659A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004523659A5
JP2004523659A5 JP2002575356A JP2002575356A JP2004523659A5 JP 2004523659 A5 JP2004523659 A5 JP 2004523659A5 JP 2002575356 A JP2002575356 A JP 2002575356A JP 2002575356 A JP2002575356 A JP 2002575356A JP 2004523659 A5 JP2004523659 A5 JP 2004523659A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
metal
acid
organic
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242653B2 (ja
JP2004523659A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0104064A external-priority patent/FR2822852B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2004523659A publication Critical patent/JP2004523659A/ja
Publication of JP2004523659A5 publication Critical patent/JP2004523659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242653B2 publication Critical patent/JP4242653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

この目的のため、本発明は、
− 有機酸が、飽和または不飽和の脂肪族モノカルボン酸またはジカルボン酸であり、
− 前記有機酸が浴の溶液および/またはエマルション中に0.1モル/リットルより大きい濃度であり、
− 浴のpHが酸性であることを特徴とする、
亜鉛、鉄、アルミニウム、銅、鉛、およびそれらの合金、並びに亜鉛めっき鋼、アルミニウム被覆鋼、銅被覆鋼の中から選択される金属表面を、金属に関わる酸化条件の中で、前記金属の表面を少なくとも1つの前記有機酸を遊離の形または塩の形で含む水性、有機性またはヒドロ−有機性の浴と接触させることにより、成形前にカルボキシル化することによって処理する方法に関する。
本発明によれば、化成被膜は、金属に関わる酸化条件の中で金属の表面を少なくとも1つの有機酸を溶液中またはエマルション中に含む水性、有機性またはヒドロ−有機性の浴と接触させることによる表面のカルボキシル化によって析出する。
カルボキシル化浴の酸化条件は、以下の手段、
− 過ホウ酸塩四水和物または過酸化水素等の金属の性質に適合するその金属の酸化用の化学薬品を浴に添加すること、
− または、予め浴に浸漬した金属表面と、同様に浸漬した少なくとも1つの対極の間を循環する電流を引き起こすことのいずれかによって得られる。
この評価のために使用する装置としては、通常、
− 底に窓が刺し込んであり、標準の水性電解液ASTM D1384−87(この電解液は、148mg/リットルの硫酸ナトリウム(NaSO)、138mg/リットルの重炭酸ナトリウム(NaHCO)、および165mg/リットルの塩化ナトリウム(NaCl)を含み、8に近いpHを有する。)を含有しているポリメタクリル酸メチル製のタンク、
− 電解槽の底の窓をさえぎっている評価することになっている化成被膜で覆われている金属表面が構成要素となっている作用電極、飽和カロメル参照電極(「SCE」)、および補助の対極としての白金電極の、電解液に浸された3つの電極、
− 3つの電極に接続し、EG&G Princeton(商標)の参照番号m352のソフトウエアで制御するPrinceton(商標)273または263タイプのポテンシオスタットを含む。

Claims (28)

  1. 浴が、水性、有機性またはヒドロ−有機性であって、少なくとも1つの有機酸を遊離の形または塩の形で含み、
    前記有機酸が、飽和または不飽和の脂肪族モノカルボン酸またはジカルボン酸であり、
    前記有機酸が前記浴の溶液またはエマルション中に0.1モル/リットルより大きい濃度であり、
    前記浴のpHが酸性であることを特徴とする、
    亜鉛、鉄、アルミニウム、銅、鉛、およびそれらの合金、並びに亜鉛めっき鋼、アルミニウム被覆鋼または銅被覆鋼の中から選択される金属表面を、前記金属の酸化を引き起こす条件で、前記浴と接触させることにより、前記金属の表面に、成形前に、本質的に金属カルボキシレートからなる化成被膜を析出させる方法。
  2. 浴が、共溶媒をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  3. 浴が、前記金属の酸化用の化学薬品をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  4. 浴が、pH調整のための薬品をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  5. 浴が、処理の実行および処理する表面上への浴の分布を促進する添加剤をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  6. 浴が、Cu 2+ 、Co 2+ 、Ni 2+ 、Fe 2+ 、Zn 2+ 、Mn 2+ またはAl 3+ から選択される金属カチオンをさらに含有する請求項1に記載の方法。
  7. 浴が、希土類イオンをさらに含有する請求項1に記載の方法。
  8. 浴が、処理を促進するための作用剤をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  9. 浴が、浴の使用期間を延長させる添加剤をさらに含有する請求項1に記載の方法。
  10. 前記有機酸を5から16個の炭素原子を有する飽和モノカルボン酸の中から選択する請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記有機酸を10から18個の炭素原子を有する不飽和モノカルボン酸の中から選択する請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記有機酸を4から12個の炭素原子を有する飽和ジカルボン酸の中から選択する請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記有機酸を、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、およびデカン酸の中から選択する請求項10に記載の方法。
  14. 前記不飽和有機モノカルボン酸が、ウンデセン酸、オレイン酸またはリノール酸である請求項11に記載の方法。
  15. 前記飽和有機ジカルボン酸が、セバシン酸またはアゼライン酸である請求項12に記載の方法。
  16. 前記有機酸が、ヘプタン酸であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 浴が、ヘプタン酸の他にデカン酸またはウンデセン酸を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 共溶媒が、エタノール、n−プロパノール、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドンまたはジアセトンアルコールの中から選択される請求項2に記載の方法。
  19. 共溶媒が、ジアセトンアルコールである請求項18に記載の方法。
  20. 前記浴が、+3の酸化状態にある希土類イオン1×10 −3 モル/リットル以上の濃度で含み、浴のpHが4より高いことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  21. 前記希土類イオンが、ガドリニウムイオンである請求項20に記載の方法。
  22. 前記金属の酸化を引き起こす条件を、過ホウ酸塩四水和物及び過酸化水素から選ばれる化学薬品を浴中に添加することによって得ることを特徴とする請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記金属の酸化を引き起こす条件を、予め浴に浸漬した前記表面と、同様に浸漬した少なくとも1つの対極の間に循環する電流を引き起こすことによって得ることを特徴とする請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 浴中の有機酸濃度、前記浴の使用条件および前記金属の酸化を引き起こす条件を、金属表面上に単位面積当り重量が1g/mから6g/mのカルボキシル化被膜が得られるように適合させることを特徴とする請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記表面の処理の終わりに、希土類金属の中から選択される+3の酸化状態にある多価カチオンを1×10 −3 モル/リットル以上の濃度で含有する浴を用いて後処理を行うことを特徴とする請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記金属表面の腐食に対する一時的な保護のための請求項1から25のいずれか一項に記載の方法の使用。
  27. 亜鉛、鉄、アルミニウム、銅、鉛、およびそれらの合金、並びに亜鉛めっき鋼、アルミニウム被覆鋼または銅被覆鋼の中から選択される金属表面を有する金属板のカルボキシル化処理を請求項1から25のいずれか一項に記載の方法に従って行い、前記処理金属板に注油し、成形する、成形された前記金属板を製造する方法。
  28. 前記金属板を亜鉛または亜鉛合金で被覆した鋼から造り、それをスタンピングで成形することを特徴とする請求項27に記載の方法。
JP2002575356A 2001-03-27 2002-03-21 カルボキシル化による金属表面処理方法 Expired - Fee Related JP4242653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104064A FR2822852B1 (fr) 2001-03-27 2001-03-27 Procede de traitement par carboxylatation de surfaces metalliques
PCT/FR2002/000988 WO2002077324A2 (fr) 2001-03-27 2002-03-21 Procede de traitement par carboxylatation de surfaces metalliques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004523659A JP2004523659A (ja) 2004-08-05
JP2004523659A5 true JP2004523659A5 (ja) 2008-05-08
JP4242653B2 JP4242653B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=8861553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575356A Expired - Fee Related JP4242653B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-21 カルボキシル化による金属表面処理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040118482A1 (ja)
EP (1) EP1373597B1 (ja)
JP (1) JP4242653B2 (ja)
KR (1) KR100871674B1 (ja)
AT (1) ATE405690T1 (ja)
BR (1) BR0208680B1 (ja)
CA (1) CA2442502C (ja)
DE (1) DE60228425D1 (ja)
ES (1) ES2312604T3 (ja)
FR (1) FR2822852B1 (ja)
WO (1) WO2002077324A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI340770B (en) * 2005-12-06 2011-04-21 Nippon Steel Corp Composite coated metal sheet, treatment agent and method of manufacturing composite coated metal sheet
ATE415504T1 (de) 2005-12-22 2008-12-15 Arcelormittal France Behandlungsverfahren der metallischen oberflächen durch carboxilierung, benutzung dieses verfahrens für den zeitweiligen korrosionsschutz und verfahren zur herstellung eines geformten carboxylierten bleches
FR2904829B1 (fr) * 2006-08-08 2012-10-05 Total France Compositions a base d'acides carboxyliques pour protection temporaire de surfaces metalliques et films secs obtenus a partir desdites compositions
FR2974112B1 (fr) 2011-04-13 2013-05-03 Labema Lab Procede de traitement de protection des metaux a base de composition hydrosoluble d'huile(s) vegetale(s) saponifiee(s), et produits et compositions obtenus.
UA117592C2 (uk) * 2013-08-01 2018-08-27 Арселорміттал Пофарбований оцинкований сталевий лист та спосіб його виготовлення
US20170073831A1 (en) * 2014-02-21 2017-03-16 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Composition for direct-current cathodic electrolysis, lubrication-film-equipped metal material, and production method therefor
WO2019164371A1 (ko) * 2018-02-23 2019-08-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 개스킷 및 이를 포함하는 이차 전지
EP3709384A4 (en) 2018-02-23 2021-03-10 Lg Chem, Ltd. SEAL FOR SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY WITH IT
KR20200128955A (ko) * 2019-05-07 2020-11-17 현대자동차주식회사 금속 및 수지의 이종 재질간의 접착력 향상 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2229236A (en) * 1938-09-02 1941-01-21 Magnesium Dev Corp Process for the surface treatment of workpieces of magnesium and magnesium base alloys
BE793558A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Stauffer Chemical Co Compositions de revetement fournissant une protection galvanique
CA1014831A (en) * 1973-06-06 1977-08-02 Donald J. Melotik Rare earth metal rinse for metal coatings
DE2727111A1 (de) * 1977-06-16 1978-12-21 Rheinisches Zinkwalzwerk Gmbh Verfahren zum aufbringen eines ueberzugs auf zink und zinklegierungen enthaltende oberflaechen
GB8313320D0 (en) * 1983-05-14 1983-06-22 Ciba Geigy Ag Coating compositions
US4595523A (en) * 1983-07-01 1986-06-17 Petrolite Corporation Corrosion inhibition in engine fuel systems
US4720405A (en) * 1985-12-13 1988-01-19 Ppg Industries, Inc. Method of providing a substrate with a flexible multilayer coating
US4877838A (en) * 1988-01-25 1989-10-31 The Glidden Company High solids coatings with reactive epoxy ester diluent
DE3933137A1 (de) * 1989-10-04 1991-04-18 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung stabiler, niedrig-viskoser o/w-rostschutzemulsionen
DE4137429A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Bayer Ag Waessrige bindemittelkombination, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0556087B1 (fr) * 1992-02-14 1999-08-04 Elf Atochem S.A. Utilisation pour l'inhibition de la corrosion du cuivre d'une composition consistant en acide heptanörque ou un de ses dérivés et tétraborate de sodium.
CH686368A5 (de) * 1993-07-19 1996-03-15 Sika Ag Zusatzmittel zur Verhinderung der Korrosion von Metallen in Baustoffen, Verfahren zur Herstellung von Baustoffen unter Verwendung des Korrosionsinhibitors.
US6068711A (en) * 1994-10-07 2000-05-30 Mcmaster University Method of increasing corrosion resistance of metals and alloys by treatment with rare earth elements
AU684238B2 (en) * 1994-11-11 1997-12-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and solution for providing a conversion coating on a metal surface
FR2736935B1 (fr) * 1995-07-21 1997-08-14 Lorraine Laminage Solution aqueuse de traitement contre la corrosion de toles d'acier revetues sur une face de zinc ou d'alliage de zinc
FR2742080B1 (fr) * 1995-12-07 1998-01-16 Lorraine Laminage Solution aqueuse de traitement d'ecrouissage de toles d'acier
DE19615664A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2778186B1 (fr) * 1998-05-04 2000-06-23 Elf Antar France Composition hydrosoluble comme revetement de surfaces metalliques sous forme de films secs etanches a la corrosion atmospherique
US6676820B2 (en) * 2001-03-02 2004-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for electrocoating metal blanks and coiled metal substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419905B2 (ja) 電解リン酸塩化成処理方法
ES2796027T3 (es) Procedimiento de tratamiento de una chapa para reducir su ennegrecimiento o su deslustre durante su almacenamiento y la chapa tratada mediante dicho procedimiento
JP2004523659A5 (ja)
TW201026906A (en) Process for plating chromium from a trivalent chromium plating bath
WO2015121790A2 (es) Proceso de cromado trivalente continuo
JP4862445B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN105177659B (zh) 一种提高铜箔耐腐蚀性能的表面处理工艺
ES2312604T3 (es) Procedimiento de tratamiento de superficies metalicas por carboxilatacion.
RU2008130099A (ru) Способ обработки металлических поверхностей карбоксилированием, применение этого способа для временной защиты против коррозии и способ изготовления деформированного и карбоксилированного листа
JP3977877B2 (ja) 金属表面処理用電解化成処理液及び電解化成処理方法
JP4093675B2 (ja) 耐水素脆性及び耐食性が優れた塗装用鋼板の製造方法
Loperena et al. Cerium oxides for corrosion protection of AZ91D Mg alloy
Zhu et al. Copper coating electrodeposited directly onto AZ31 magnesium alloy
JP2002047578A (ja) 亜鉛系めっき品用化成処理液
JPH05306497A (ja) リン酸塩化成処理方法
JP2007321219A (ja) 電解リン酸塩化成処理を用いた潤滑処理方法
JP3698341B2 (ja) 片面銅めっき鋼帯の製造方法
JP2015134960A (ja) ストライク銅めっき液
JPH09241897A (ja) マグネシウム又はその合金表面の前処理方法
JP4475057B2 (ja) 表面処理金属材及びその製造方法
JPH0437160B2 (ja)
JP2609345B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JPS5861294A (ja) 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造
JPS6344837B2 (ja)
JP2004524441A (ja) 亜鉛−マンガン合金電析用酸性浴