JP2004523530A - メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体 - Google Patents

メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523530A
JP2004523530A JP2002559419A JP2002559419A JP2004523530A JP 2004523530 A JP2004523530 A JP 2004523530A JP 2002559419 A JP2002559419 A JP 2002559419A JP 2002559419 A JP2002559419 A JP 2002559419A JP 2004523530 A JP2004523530 A JP 2004523530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
formula
phenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002559419A
Other languages
English (en)
Inventor
カリン・ブリナー
クリストファー・ウィリアム・ドーク
ヴァンサン・マンコソ
マイケル・ジョン・マーティネッリ
ティモシー・アイボ・リチャードソン
ロジャー・ライアン・ロスハール
キン・シ
シェ・チャオユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2004523530A publication Critical patent/JP2004523530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、肥満、糖尿病ならびに男性および/または女性の性的機能不全の治療に有用な式(I)のメラノコルチン受容体アゴニストに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、メラノコルチン受容体の活性化に応答する疾患および障害の治療または予防に有用なメラノコルチン受容体アゴニスト、さらに詳しくは、メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体に関する。
【背景技術】
【0002】
プロオピオメラノコルチン(POMC)誘導ペプチドは、食物摂取に影響を及ぼすことが知られている。幾つかの系統の証拠が、メラノコルチン受容体(MC−R)ファミリー(これらの中には、脳で発現されるものもある)のGタンパク質共役受容体(GPCR)が、食物摂取および代謝のコントロールに関与するPOMC誘導ペプチドの標的であるという見解を支持している。
MC−Rが肥満に関与しているという証拠として、以下の事柄が挙げられる:i)MC−1R、MC−3RおよびMC−4Rのアンタゴニストを異所性で発現するアグーチ(Avy)マウスが肥満であり、このことは、これらの3つのMC−Rの活動を遮断すると過食および代謝障害を導きうることを示す;ii)MC−4Rノックアウトマウス(Huszarら, Cell, 88:131-141, 1997)が、アグーチマウスの表現型を繰り返しており、これらのマウスが肥満であること;iii)げっ歯類において脳室内注入された環式ヘプタペプチドMC−1R、MC−3R、MC−4RおよびMC−5Rアゴニストであるメラノタニン−II(MT−II)は、幾つかの動物摂食モデル(NPY、ob/ob、アグーチ、空腹)において食物摂取を減少させるが、ICV注入されたSHU−9119(MC−3R、MC−4Rアンタゴニスト;MC−1RおよびMC−5Rアゴニスト)は、この効果を逆行させ、過食を誘発しうること;およびiv)α−NDP−MSH誘導体(HP228)によるZucker肥満ラットの慢性腹腔内処置が、MC−1R、MC−3R、MC−4RおよびMC−5Rを活性化させ、12週間にわたって食物摂取および体重増加を減らすことが報告されている。
【0003】
このように、5つのMC−Rが広い範囲で確認されており、これらは、異なる組織に発現される。MC−1Rは、チロシナーゼのコントロールを介してフェオメラニンからユーメラニンへの変換をコントロールすることによって毛色に影響を及ぼす延長座(extension locus)における機能突然変異の優性獲得によって最初に特徴決定された。MC−1Rは、主としてメラノサイトにおいて発現される。MC−2Rは、副腎において発現され、ACTH受容体を提示する。MC−3Rは、脳、腸および胎盤において発現され、食物摂取および熱産生のコントロールに関与する。MC−4Rは、脳においてのみ発現され、その不活性化が、肥満を引き起こすことが明らかにされた(A. Kask, ら, 「Selective antagonist for the melanocortin-4-receptor(HS014)increases food intake in free-feeding rats, Biochem. Biophys. Res. Commun., 245:90-93, 1998)。MC−5Rは、白色脂肪、胎盤および外分泌腺などの多くの組織において発現される。脳において、低レベルの発現も見られる。MC−5Rノックアウトマウスは、皮脂腺の脂質産生が低下している(Chen ら, Cell, 91:789-798, 1997)。
【0004】
MC−4Rは、他の生理的機能、すなわち、グルーミング行動、勃起および血圧においても役割を演じると思われる。勃起機能不全は、性交を成功させるのに十分な陰茎の勃起に到達することができないという医学的状態を意味する。このよくある状態を述べるのに、用語「不能」が用いられることが多い。合成メラノコルチン受容体アゴニストが、心因性勃起不全の男性において勃起を起こすことが見出されている(H. Wessells ら, 「Synthetic Melanotropic Petide Initiates Erections in Men With Psychogenic Erectile Dysfunction: Double-Blind, Placebo Controlled Crossover Study,」 J. Urol., 160: 389-393, 1998)。脳のメラノコルチン受容体の活性化が、性的興奮の正常な刺激を引き起こすと思われる。男性および/または女性の性的機能不全におけるMCRの関与の証拠は、WO00/74670に詳述されている。
【0005】
糖尿病は、哺乳動物が筋肉肝臓細胞に貯蔵するためにグルコースをグリコーゲンに変換する能力が低下することから、血液中のグルコースレベルを調節する哺乳動物の能力が損なわれる疾患である。I型糖尿病では、このグルコース貯蔵能力の低下は、インスリン産生の低下に起因する。「II型糖尿病」または「非インスリン依存性糖尿病」(NIDDM)は、主たるインスリン感受性組織である筋肉、肝臓および脂肪組織などのグルコースおよび脂質代謝におけるインスリンの刺激または調節効果に対する深刻な耐性による糖尿病の形態である。インスリン応答性に対するこの耐性の結果として、筋肉でのグルコース取り込み、酸化および貯蔵におけるインスリンの活性化が不十分になり、脂肪組織における脂肪分解ならびに肝臓におけるグルコース産生および分泌が抑制される。これらの細胞がインスリンに対して鈍感になると、身体は、異常に高レベルのインスリンを産生することによって補おうとするようになり、高インスリン血症が起こる。高インスリン血症は、高血圧も伴い、体重も増加する。インスリンは、インスリン感受性細胞による血液からのグルコース、アミノ酸およびトリグリセリドの細胞取り込みにも関与するので、インスリン非感受性の結果として、心臓血管疾患の危険因子であるトリグリセリドおよびLDLのレベルが上昇する。高血圧を併発する高インスリン血症、体重の増加、トリグリセリドの増加およびLDLの上昇などの症状の一群は、X症候群として知られている。
【0006】
肥満、糖尿病および性的機能不全などの疾患および障害の治療に用いることができるメラノコルチン受容体のアゴニストとして、スピロピペリジンおよびピペリジン誘導体が、U.S.特許No. 6,294,534 B1, WO 01/70337, WO 00/74679およびWO 01/70708に開示されている。
上述した種々の疾患および障害の治療における未解決の不完全さを考慮して、本発明は、肥満、糖尿病ならびに男性および女性の性的機能不全を治療するためのメラノコルチン受容体アゴニストとして有用な新規なピペラジンおよびピペリジン誘導体を提供する。
【発明の概要】
【0007】
本発明は、メラノコルチン受容体アゴニストとしての式(I):
【化1】
Figure 2004523530
[式中、Gは、CR1またはN;
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
LおよびL1は独立して水素または一緒になってオキソ;
Tは:
【化2】
Figure 2004523530
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
R1は独立して:
水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
R2は独立して:
水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
R3は独立して:
アリールまたはチエニル;
ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
R4は独立して:
水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R9は独立して:
水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
各R10は独立して:
水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル;
各R11は独立して:
水素、C1−C8アルキル、(D)アリール、(D)ヘテロアリール、(CH2)nN(R8)2、(CH2)nNR8C(O)C1−C4アルキル、(CH2)nNR8SO2C1−C4アルキル、(CH2)nSO2N(R8)2、(CH2)n[O]qC1−C8アルキル、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8COR8、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8SO2R8、(CH2)n[O]q−ヘテロシクリルまたは(CH2)n[O]q(C1−C8アルキル)−ヘテロシクリル(ここで、nは2−8);
各R12は独立して:
水素、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、(D)フェニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)フェニル、SO2C1−C8アルキルまたはSO2−フェニル;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
pは0−4;
qは0−1;
rは1−2;および
yは0−1である]
で示される新規なピペラジンおよびピペリジン誘導体化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体に関する。
【0008】
本発明化合物は、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、哺乳動物における肥満または糖尿病の予防または治療に有用である。
また本発明化合物は、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、哺乳動物における男性または女性の性的機能不全、さらに詳しくは勃起不全の予防または治療に有用である。
医薬的担体および少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体を含む医薬組成物または製剤もまた本発明の範囲に含まれる。
さらに本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体および医薬的に許容しうる担体を含む医薬組成物または製剤の製造方法を含む。
本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法を含む。
【発明の詳細な記載】
【0009】
本発明は、メラノコルチン受容体アゴニスト、さらに詳しくは、メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体に関する。本発明化合物は、肥満、糖尿病ならびに勃起不全および女性の性的機能不全といったような性的機能不全などのメラノコルチン受容体の活性化に応答する疾患および障害の治療または予防に有用である。
【0010】
本発明の1つの態様は、式(I):
【化3】
Figure 2004523530
[式中、Gは、CR1またはN;
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
LおよびL1は独立して水素または一緒になってオキソ;
Tは:
【化4】
Figure 2004523530
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
R1は独立して:
水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
R2は独立して:
水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
R3は独立して:
アリールまたはチエニル;
ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
R4は独立して:
水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R9は独立して:
水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
各R10は独立して:
水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル;
各R11は独立して:
水素、C1−C8アルキル、(D)アリール、(D)ヘテロアリール、(CH2)nN(R8)2、(CH2)nNR8C(O)C1−C4アルキル、(CH2)nNR8SO2C1−C4アルキル、(CH2)nSO2N(R8)2、(CH2)n[O]qC1−C8アルキル、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8COR8、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8SO2R8、(CH2)n[O]q−ヘテロシクリルまたは(CH2)n[O]q(C1−C8アルキル)−ヘテロシクリル(ここで、nは2−8);
各R12は独立して:
水素、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、(D)フェニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)フェニル、SO2C1−C8アルキルまたはSO2−フェニル;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
pは0−4;
qは0−1;
rは1−2;および
yは0−1である]
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
【0011】
上述の本発明化合物において、ヘテロシクリルは、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である。
上述の本発明化合物において、ヘテロシクリルは、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である。
上述の本発明化合物において、R3は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ベンジルオキシ、メトキシまたはメチルでパラ置換されてもよいフェニルである。好ましいR3は、クロロ、フルオロまたはメトキシでパラ置換されたフェニルである。
上述の本発明化合物において、Rは水素である。
上述の本発明化合物において、−(CH2)n−Tは、
【化5】
Figure 2004523530
[ここで、*はRまたはS立体配置をとるキラル炭素を意味する]
である。
上述の本発明化合物において、LおよびL1は一緒になってオキソであり、キラル炭素はR立体配置をとる。
【0012】
本発明の好ましい態様は、式(II):
【化6】
Figure 2004523530
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
本発明のさらに別の好ましい態様は、式(III):
【化7】
Figure 2004523530
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
本発明のさらに別の好ましい態様は、式(IV):
【化8】
Figure 2004523530
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
本発明のさらに別の好ましい態様は、式(V):
【化9】
Figure 2004523530
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
本発明のさらに別の好ましい態様は、式(VI):
【化10】
Figure 2004523530
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体である。
【0013】
上述の本発明化合物(II)〜(VI)における置換基は、以下の通りである:
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
rは0または1;
yは0または1;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R10は独立して:
水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである。
【0014】
上述の本発明化合物(II)〜(VI)において、O−(A)y−Rは、フェニル環のオルト位に結合する。
上述の本発明化合物(II)〜(VI)において、ヘテロシクリルは、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である。
上述の本発明化合物(II)〜(VI)において、yが0である場合、窒素は、Rから選ばれる1つの置換基で置換される。
上述の本発明化合物(II)〜(VI)において、ヘテロシクリルは、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である。
【0015】
本発明の最も好ましい化合物は、以下の化合物である:
【表1】
Figure 2004523530
【表2】
Figure 2004523530
【0016】
また本発明は、医薬的担体および少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体を含む医薬組成物または製剤を包含する。医薬組成物および/または製剤はさらに、インスリン増感剤、インスリン模倣薬、スルホニルウレア、α−グリコシダーゼインヒビター、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、封鎖剤(セキストラント)コレステロール低下剤、β3アドレナリン受容体アゴニスト、神経ペプチドYアンタゴニスト、ホスホジエステルVインヒビターおよびα2アドレナリン受容体アンタゴニストから選ばれる第2の有効成分を含んでもよい。
【0017】
本発明のさらに別の態様は、上述の式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体および医薬的に許容しうる担体を含む医薬組成物の製造方法である。
本発明のさらに別の態様は、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む哺乳動物における肥満または糖尿病の予防または治療方法である。
本発明のさらに別の態様は、哺乳動物における男性または女性の性的機能不全の予防または治療方法、さらに詳しくは治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む男性または女性の性的機能不全の予防または治療方法である。
【0018】
本発明のさらに別の態様は、式(I):
【化11】
Figure 2004523530
[式中、Gは、CR1またはN;
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
−CLL1−(CH2)n−Tは:
【化12】
Figure 2004523530
(ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
Qは、部分:
【化13】
Figure 2004523530
を表わす;
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
R1は独立して:
水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
R2は独立して:
水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
R3は独立して:
アリールまたはチエニル;
ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
R4は独立して:
水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R9は独立して:
水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
各R10は独立して:
水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
pは0−4;
qは0−1;
rは1−2;および
yは0−1である]
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
a)適当な有機溶媒中、触媒および塩基の存在下、構造式(1):
【化14】
Figure 2004523530
で示される化合物をCH2CH=C(O)ORaと反応させて(ここで、Raは水素またはC1−C8アルキルであり、Xはハロである)、式(2):
【化15】
Figure 2004523530
の化合物を得;
b)酸性条件中、アミンの存在下、式(2)の化合物を還元的にアミノ化して、式(3):
【化16】
Figure 2004523530
の化合物を得;
c)マイケル付加によって、式(3)の化合物を環化して、式(4):
【化17】
Figure 2004523530
の化合物またはその立体異性体を得;
d)式(4)の化合物またはその立体異性体(ここで、式(4)のRaはHである)を式(5):
【化18】
Figure 2004523530
(ここで、式(5)のRaはC1−C8アルキルである)
の化合物とカップリングさせて、式(6):
【化19】
Figure 2004523530
の化合物を得;次いで
e)式(6)(ここで、RaはHである)
の化合物を構造:
【化20】
Figure 2004523530
で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法である。
【0019】
上述の本発明方法において、ステップ(a)の
【化21】
Figure 2004523530
は2−ブロモベンズアルデヒドである。
上述の本発明方法において、ステップ(a)のCH2CH=C(O)ORはメチルアクリレートである。
上述の本発明方法において、ステップ(a)の触媒は、Pd(Ph3P)2Cl2、Pd(Ph3P)4Cl2、Pd(Ph3P)4、Pd(Ph3P)2Cl2/CuI、Pd(OAc)2/Ph3P−Bu4NBr、Pd(Ph3P)4Cl2/H2およびPd(OAc)2/P(O−tol)3から選ばれ;ステップ(a)の塩基は、NR3(ここで、Rは水素またはC1−C8アルキルである)である。
【0020】
上述の本発明方法において、ステップ(b)のアミンは、ベンジルアミン、α−メチルベンジルアミンおよびBocNHから選ばれる。
上述の本発明方法において、ステップ(b)はさらに、CH3CNまたはCH2Cl2中のNaCNBH3、Na(OAc)3BH、NaBH4/H+ならびにEt3SiHおよびTFAの組合せから選ばれる還元剤の存在下での中間体イミン化合物の還元を含む。
【0021】
上述の本発明方法において、ステップ(c)の式(4)の化合物の立体異性体は、式(4a):
【化22】
Figure 2004523530
の化合物である。
上述の本発明方法において、式(4a)の化合物は、構造式:
【化23】
Figure 2004523530
で示される化合物の不斉水素化によって製造される。
上述の本発明方法において、ステップ(c)のマイケル付加は、塩基性処理条件において行う。
上述の本発明方法において、ステップ(e)はさらに、式(4)の化合物のNRにおける脱保護およびまたは保護を含む。
【0022】
本発明のさらに別の態様は、式(I):
【化24】
Figure 2004523530
[式中、Gは、CR1またはN;
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
−CLL1−(CH2)n−Tは:
【化25】
Figure 2004523530
(ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
Qは、部分:
【化26】
Figure 2004523530
を表わす;
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
R1は独立して:
水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
R2は独立して:
水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
R3は独立して:
アリールまたはチエニル;
ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
R4は独立して:
水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R9は独立して:
水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
各R11は独立して:
水素または(C1−C8)アルキル;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
pは0−4;
qは0−1;
rは1−2;および
yは0−1である]
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
a)式(1):
【化27】
Figure 2004523530
(ここで、RaはC1−C4アルキルまたは(D)フェニルである)
の化合物をアルコールRaOHとエステル化して、式(2):
【化28】
Figure 2004523530
の化合物を形成し;
b)式(2)の化合物をR11COR11と反応させて、式(3):
【化29】
Figure 2004523530
(ここで、R11は独立して、水素またはC1−C4アルキルである)
の化合物を形成し;
c)式(3)の化合物を活性化基と反応させて、式(4):
【化30】
Figure 2004523530
(ここで、Aは活性化基である)
の化合物を形成し;
d)水素添加によって、式(4)の化合物を脱酸素して、式(5):
【化31】
Figure 2004523530
の化合物を得;
e)必要に応じて式(5)の化合物を無機塩基と反応させて、式(6):
【化32】
Figure 2004523530
(ここで、HAは酸性基であり、Mは一価のカチオンである)
の化合物を形成し;
f)式(5)または(6)の化合物を分割して、式(7):
【化33】
Figure 2004523530
(ここで、Mは水素であり、Ra’はHまたはRである)
のキラル化合物を得;
g)式(7)の化合物を式(8):
【化34】
Figure 2004523530
の化合物と反応させて、式(9):
【化35】
Figure 2004523530
の化合物を得;次いで
h)式(9)の化合物を式:
【化36】
Figure 2004523530
で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法である。
【0023】
本発明のさらに別の態様は、式(I):
【化37】
Figure 2004523530
[式中、Gは、CR1またはN;
AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
−CLL1−(CH2)n−Tは:
【化38】
Figure 2004523530
(ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
Qは、部分:
【化39】
Figure 2004523530
を表わす;
Rは:yが1である場合;
N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
Rは:yが0または1である場合;
ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
R1は独立して:
水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
R2は独立して:
水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
R3は独立して:
アリールまたはチエニル;
ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
R4は独立して:
水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
各R8は独立して:
水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
各R9は独立して:
水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
各R10は独立して:
水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル、またはBoc、CBZもしくはFMOCから選ばれる保護基;
各R11は独立して:
水素または(C1−C8)アルキル;
Dは結合または−(CH2)n−;
nは0−8;
pは0−4;
qは0−1;
rは1−2;および
yは0−1である]
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
a)式(1):
【化40】
Figure 2004523530
(ここで、Xはハロであり、R11は独立して、水素またはC1−C4アルキルである)
の化合物をCNCH2CO2Ra(ここで、RaはC1−C8アルキルまたはベンジルである)と反応させて、式(2):
【化41】
Figure 2004523530
の化合物を得;
b)式(2)の化合物を保護して、式(3):
【化42】
Figure 2004523530
の化合物を形成し;
c)式(3)の化合物を水素添加して、式(4):
【化43】
Figure 2004523530
の化合物を得;
d)式(4)の化合物(ここで、Ra’は水素またはRである)を式(5):
【化44】
Figure 2004523530
の化合物とカップリングさせて、式(6):
【化45】
Figure 2004523530
の化合物を得;次いで
e)式(6)の化合物を式(7):
【化46】
Figure 2004523530
で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法である。
【0024】
本明細書を通じて、次の用語は、示された意味をもつ:
用語「アルキル」は、他に特記しない限り、直鎖または分枝鎖のいずれかの飽和立体配置の指定された数の炭素原子をもつアルキル基を意味する。「アルキル」の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ネオペニル、イソペンチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記アルキルは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
【0025】
用語「アルケニル」は、直鎖または分枝鎖のいずれかの立体配置の特定の数の炭素原子をもち、炭素鎖上のいずれかの位置に生じる少なくとも1つの炭素−炭素二重結合をもつ炭化水素鎖であり、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ビニル、2−ブテニルなどが挙げられる。前記アルケニルは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
【0026】
用語「ハロアルキル」は、指示された数の炭素原子をもつアルキル基であり、F、Br、ClおよびIから選ばれる1〜5個のハロ原子で置換される。ハロアルキル基の例は、トリフルオロメチルである。
用語「アルコキシ」は、酸素橋を介して結合する指示された数の炭素原子をもつアルキル基を意味し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシなどが挙げられる。前記アルコキシは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
【0027】
用語「シクロアルキル」は、それぞれ他の炭化水素置換基で置換されてもよい3〜7個のメチレン基よりなる環を意味する。シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記シクロアルキルは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
用語「ハロアルキルオキシ」は、酸素橋を介して結合する指示された数の炭素原子をもつハロアルキル基を示し、OCFなどが挙げられる。前記「ハロアルキルオキシ」は、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニルなどを意味し、これらは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
【0028】
用語「ヘテロアリール」は、O、NまたはSから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の炭素原子をもつ単環または二環式芳香族環を意味し、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。ヘテロアリールの例として、フラニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾイル、ピラゾイル、ピロリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジルおよびプリニル、シノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリン、イソキノリンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0029】
「ヘテロシクリル」は、O、NまたはSから選ばれる1〜4個のヘテロ原始を含む飽和または部分飽和の5〜14個の炭素原子をもつ単環、二環または三環式環として定義される。「ヘテロシクリル」は、1〜4個の窒素原子を含み、さらにOまたはSから選ばれる1個の他のヘテロ原子を含んでもよい「窒素含有ヘテロシクリル」を含む。前記ヘテロシクリルは、前述の態様に挙げた指定された数の置換基で置換されてもよい。
【0030】
本明細書で用いる「哺乳動物」は、ヒトおよびネコ、イヌなどの温血動物を含む。
医薬組成物または製剤における用語「組成物」または「製剤」は、有効成分および担体を構成する不活性成分を含む生成物を包含することを企図している。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明化合物(式(I)の化合物)と医薬的に許容しうる担体を混合することによって製造されるいずれかの組成物を包含する。
本明細書で形容詞として用いる用語「医薬的」は、レシピエント哺乳動物に対して実質的に有害ではないことを意味する。
用語「単位投与剤形」は、ヒト患者および温血動物などの他の非ヒト動物に対する1回投与量として適当な物理的に分離した単位を意味し、各単位は、所望の利用効果を生み出すように計算された予め決定された量の有効成分(式(I)の化合物)および適当な医薬的担体を含む。
【0031】
本明細書で用いる用語「治療」または「予防」は、その一般的に容認された意味、すなわち、病的状態の進行、重篤度またはその後遺症を予防、禁止、抑止、緩和、改善、遅延、停止または逆行させることを含む。
「勃起不全」は、雄性哺乳動物が勃起、射精またはその両方に到達できないという不全に関与する障害である。勃起不全の症状として、勃起到達または維持不能、射精不全、早発射精およびオルガスム到達不能が挙げられる。勃起不全の増加は、年齢に関連することが多く、一般に身体疾患によって、あるいは薬物療法の副作用として引き起こされる。
【0032】
「女性の性的機能不全」には、性欲の欠乏および関連する性的興奮障害、抑制されたオルガスム、膣潤滑困難および膣痙攣が含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明化合物には、酸性部分(カルボキシなど)を含むものがあるので、式(I)の化合物は、その塩基付加塩として存在することができる。このような塩として、アンモニウム、アルカリおよびアルカリ金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などの無機塩基から誘導される塩ならびに脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミンなどの塩基性有機アミンから誘導される塩が挙げられる。
【0033】
本発明化合物には、塩基性部分(アミノなど)を含むものがあるので、式(I)の化合物は、その酸付加塩として存在することができる。このような塩として、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、蓚酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、2−ブチン−1,4ジオン酸塩、3−ヘキシン−2,5−ジオン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、馬尿酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩などが挙げられる。式(I)の化合物の好ましい塩は、酸付加塩、より好ましくは塩酸塩である。
本明細書に記載の化合物には、ケト−エノール互変異性体などの互変異性体として存在するものもある。個々の互変異性体ならびにその混合物は、本発明の範囲に包含される。
【0034】
有用性
式(I)の化合物は、メラノコルチン受容体モジュレーター、さらに詳しくは、ヒトMC−4受容体のアゴニストとして有効である。メラノコルチン受容体アゴニストとして、式(I)の化合物は、MC−1、MC−2、MC−3、MC−4およびMC−5など(これらに限定されるものではない)の1つまたはそれ以上のメラノコルチン受容体の活性化に応答する疾患、障害または身体状態の治療に有用である。MC−4アゴニストによる治療が有効な疾患または身体状態として、上述したものおよびWO00/74679(これは全体を参考文献として本発明に援用される)に記載のものが挙げられる。さらに詳しくは、MC−4アゴニストによる治療が有効な特定の疾患、障害または身体状態として、肥満または糖尿病、男性もしくは女性の性的機能不全、特に、勃起不全が挙げられる。
【0035】
式(I)の本発明化合物の種々の態様を記載する場合、以下に示すように、用語「Aドメイン」、「Bドメイン」および「Cドメイン」を用いる。このドメインという概念を以下に図示する。
【化47】
Figure 2004523530
次の表は、式(I)の化合物の「Aドメイン」、「Bドメイン」および「Cドメイン」の例を提供する。これらの表は、例示を目的として提供されるものであり、これらに限定されるものではない。
【0036】
「Aドメイン」の例
【化48】
Figure 2004523530
【化49】
Figure 2004523530
【化50】
Figure 2004523530
【0037】
「Bドメイン」の例
【化51】
Figure 2004523530
【0038】
「Cドメイン」の例
【化52】
Figure 2004523530
【0039】
製剤
式(I)の化合物は、投与前に単位投与剤形で製剤化するのが好ましい。したがって、本発明には、式(I)の化合物および適当な医薬的担体を含む医薬組成物も包含される。
本発明医薬組成物は、周知で、容易に入手可能な成分を用い、周知の手順によって製造される。本発明製剤の製造においては、通例、有効成分(式(I)の化合物)を担体と混合するか、または担体で希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙もしくは容器の形体である担体に封入する。担体が希釈剤である場合、有効成分のためのビヒクル、賦形剤または媒体となる固体、半固体または液体物質である。したがって、該組成物は、錠剤、丸剤、散剤、ロゼンジ、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液剤、乳液剤、溶液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固体として、または液体媒体中で)、軟および硬ゼラチンカプセル剤、座剤、滅菌注射液および滅菌包装散剤の剤形をとりうる。
【0040】
適当な担体、賦形剤および希釈剤の幾つかの例として、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカントゴム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、メチルおよびプロピルヒドロキシ安息香酸塩、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱物油が挙げられる。製剤にはさらに、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、保存剤、甘味料または香味料を含めることができる。本発明組成物は、有効成分について、患者への投与後の即放性、持続放出性または遅延放出性を提供するように製剤することができる。
【0041】
用量
投与される特定の用量は、それぞれの状況を取り巻く個々の環境によって決定される。これらの環境として、投与経路、レシピエントのこれまでの病歴、治療中の病気の状態または症状、治療中の状態/症状の重篤度ならびにレシピエントの年齢および性別が挙げられる。さらに、当然のことながら、投与される治療用量は、関連する環境を考慮して医師によって決定される。
一般に、式(I)の化合物の有効最小1日用量は、約1、5、10、15または20mgである。代表的には、有効最大用量は、約500、100、60、50または40mgである。適当な用量は、最初に低用量の化合物を投与し、次いで、所望の治療効果が見られるまで徐々に用量を増量するというレシピエントの用量加減に関する医療業界における標準的実践にしたがって、決定される。
【0042】
投与経路
化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、局所、静脈内、筋肉内または鼻腔内経路などの種々の経路によって投与することができる。
【0043】
併用療法
式(I)の化合物は、式(I)の化合物が有用である疾患または身体状態の治療に用いられる他の薬物と併用することができる。このような他の薬物は、通例用いられる経路および量で同時または連続的に投与することができる。式(I)の化合物を1種またはそれ以上の他の薬物と同時に用いる場合、式(I)の化合物に加えて、このような他の薬物を含む医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物には、1種またはそれ以上の他の有効成分も含む組成物が包含される。別々に、あるいは同じ医薬組成物として、式(I)の化合物と併用することができる他の有効成分の例として、以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:
(a)(i)グリタゾン(たとえば、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、BRL49653など)ならびにWO97/27857、WO 97/28115、WO 97/28137およびWO97/27847に記載の化合物などのPPAR−γアゴニスト;および(ii)などのインスリン増感剤;
(b)インスリンまたはインスリン模倣薬;
(c)トルブタミドおよびグリピジドなどのスルホニルウレア;
(d)α−グルコシダーゼインヒビター(アカルボースなど);
(e)(i)HMG−CoAレダクターゼインヒビター(ロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン類);(ii)封鎖剤(セキストラント)(コレスチラミン、コレスチポールおよび架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体);(iii)ニコチニルアルコールニコチン酸またはその塩;(iv)フェノフィブリン酸誘導体(クロフィブラート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)などのプロリフェレーター−アクチベーター受容体αアゴニスト;(v)β−シトステロールなどのコレステロール吸収のインヒビターおよびメリナミドなどのアシルCo−A:コレステロールアシルトランスフェラーゼインヒビター;(vi)プロブコール;(vii)ビタミンE;および(viii)サイロミメティックスなどのコレステロール低下剤;
(f)WO97/28149に開示のものなどのPPAR−δアゴニスト;
(g)フェンフルラミン、デキシフェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、オルリスタットおよびβ−3アドレナリン受容体アゴニストなどの抗肥満化合物;
(h) WO 97/19682、WO 97/20820、WO 97/20821、WO 97/20822およびWO 97/20823に開示の神経ペプチドYアンタゴニスト(たとえば、神経ペプチドY5)などの食餌行動改変剤;
(i)WO 97/36579に記載のPPAR−αアゴニスト;
(j)WO97/10813に記載のPPAR−γアゴニスト;
(k)フルオキセチンおよびセルトラリンなどのセロトニン再取り込みインヒビター;
(l)MK−0677などの成長ホルモン分泌促進薬;および
(m)シルデナフィルおよびICI−351などのホスホジエステルVインヒビター、フェントールアミンメシレートなどのα−2アドレナリン受容体アンタゴニストおよびアポモルフィンなどのドーパミン受容体アゴニストといったような男性および/または女性の性的機能不全の治療に有用な作用剤。
【0044】
生物学的アッセイ
A.結合アッセイ
クローニングされたヒトMCRへの125I−NDP−α−MSH結合の競合的インヒビターを同定するために、安定にトランスフェクトされたヒト胚腎臓(HEK)293細胞膜を用いて放射リガンド結合アッセイを行う。
ヒトまたはラットメラノコルチン受容体でトランスフェクトしたHEK293細胞を付着単層または懸濁培養のいずれかで成長させる。37℃および5%CO2/空気雰囲気にて、ダルベッコの変法イーグル培地(DMEM)と25 mMのL−グルコース、100ユニット/mlのペニシリンG、100μg/mlのストレプトマイシン、250ナノグラム/mlのアンホテリンB、300μg/mlのゲンシチンを含み、5% のウシ胎児血清を加えたハムのF12の3:1混合物中、単層細胞を回転ボトル内で成長させる。単層細胞を懸濁培養に付し(Bergら、Biotechniques Vol. 14、No.6、1993)、0.1 mM CaCl2、2%ウマ血清および細胞−細胞凝集を防ぐために100μg/mlのナトリウムヘパリンを含む変法DME/F12培地中、スピナまたは振とうフラスコ(37℃および7.5% CO2/空気オーバーレイ)のいずれかにおいて成長させる。遠心分離によって細胞を採集し、PBSで洗浄し、膜調製まで、ペレットを−80℃にて凍結保存する。
【0045】
次の組成:50 mM Tris、pH 7.5、4℃、250mMのスクロース、1mM MgCl2、Complete(登録商標)EDTA−フリープロテアーゼインヒビタータブレット(Boehringer Mannheim)および24μg/ml DNase I(Sigma、セントルイス、MO)である10倍体積の膜調製緩衝液(すなわち、緩衝液10mlに対してペレット1g)にペレットを再懸濁する。20ストロークを用いる電動dounceで細胞をホモジナイズし、ホモジネートを4℃、38,000xgにて40分間遠心分離に付す。ペレットを2.5−7.5 mg/mlの濃度で膜調製緩衝液に再懸濁し、膜ホモジネートの1mlのアリコートを液体窒素ですばやく凍結し、次いで、−80℃で貯蔵する。
【0046】
式(I)の化合物(300ピコモル〜30マイクロモル)または非標識NDP−α−MSH(1ピコモル〜100ナノモル)の溶液を150μLの膜結合緩衝液に加えて、最終濃度(括弧内)を得る。膜結合緩衝液の組成は、次の通りである:25 mM HEPES、pH 7.5; 10 mM CaCl2; 0.3% BSA。0.5−5.0μgの膜タンパク質を含む膜結合緩衝液150μL、次いで、50ナノモルの125I−NDP−α−MSHを加え、最終濃度100ピコモルにする。さらに15μLのSPAビーズ(5mg/ml)を加え、得られる混合物を短時間振とうし、室温にて10時間インキュベートする。 Wallace Trilux マイクロプレートシンチレーションカウンターで放射活性を定量する。Cheng−Prusoff 等式: Ki= IC50/(1 + D/Kd)を用いて、競合アッセイにおいて得たIC50値を親和定数(Ki値)に換算する。
【0047】
B.機能アッセイ
アゴニストおよびアンタゴニストを識別するために機能細胞ベースアッセイを展開する。
アゴニストアッセイ:トリプシン/EDTA溶液(0.25%; Life Technologies、ロックビル、MD)を用いてヒトメラノコルチン受容体を安定して発現しているHEK293細胞(たとえば、Yangら、Mol−Endocrinol.、11(3): 274−80、1997を参照)を組織培養フラスコから分離する。遠心分離によって細胞を集め、1% L−グルタミンおよび0.5% ウシ胎児血清を補足したDMEM(Life Technologies、ロックビル、MD)に再懸濁する。細胞を計数し、4.5x105/mlに希釈する。
式(I)の化合物をDMSO(最終濃度3x10 5〜3x10 10M)で希釈し、0.05体積の化合物溶液を0.95体積の細胞懸濁液に加える;DMSOの最終濃度は0.5%である。37℃/5%CO2にて5時間インキュベートした後、ルシフェリン溶液(50mM Tris、1mM MgCl2、0.2% Triton−X100、5mM DTT、500マイクロモル 補酵素A、150マイクロモル ATPおよび440マイクロモルルシフェリン)を加えて細胞を溶解し、リポーター遺伝子ルシフェラーゼの活性を定量して、細胞内cATP産生の間接測定を行う。
Wallace Victor 2 照度計を用いて、細胞溶解液からルシフェラーゼの活性を測定する。式(I)の化合物から得られるルーメン産生の量を、100%アゴニストとして定義するNDP−α−MSHに応答して産生されたルーメンの量と比較して、化合物の相対的効力を得る。それ自体の最大レベルの刺激と比較して、最大刺激の半分が得られる化合物濃度としてEC50を決定する。
【0048】
アンタゴニストアッセイ:NDP−α−MSHに応答したルーメン産生をブロックする化合物の能力としてアンタゴニスト活性を定義する。固定濃度の式(I)の化合物の溶液の不在および存在下で、NDP−α−MSHについての濃度−応答曲線を作成する(10x結合アッセイからのKi)。MCR−発現細胞の懸濁液を調製し、NDP−α−MSHおよび化合物溶液とともに前述のように5時間インキュベートする。ルシフェリン試薬を加えて圧制を終了し、ルーメン産生を定量する。等式:Kb = アンタゴニスト濃度/[(EC50'/EC50)−1]を用いて、式(I)の化合物の不在下におけるEC50の右方向のシフトから、アンタゴニスト効力を決定する。
【0049】
全細胞cAMP蓄積アッセイ
化合物の調製
アゴニストアッセイにおいて、化合物を100%DMSO中の10mMストック溶液として、NDP−α−MSH(コントロール)を33.3μMストック溶液として調製する。これらを100%DMSOで連続的に希釈する。化合物プレートを化合物希釈緩衝液(HBSS−092、1 mM アスコルビン酸、1 mM IBMX、0.6% DMSO、0.1% BSA)中、さらに1:200に希釈する。最終濃度範囲は、0.5 % DMSO中、化合物については10 μM〜100 pMであり、コントロールについては33.33 nM〜0.3 pMである。このプレートから4つのPET96ウエルプレートに20μL移す(すべてのアッセイは、各受容体について2回行う)。
【0050】
細胞培養および細胞刺激
MC3RおよびMC4Rを安定してトランスフェクトされたHEK293細胞を、10%FBSおよび1%抗生物質/抗真菌薬物質溶液を含むDMEM中で成長させる。アッセイ当日、酵素フリーの細胞解離溶液(HBSS−092、0.1% BSA、10 mM HEPES)で細胞を除去し、1xe6細胞/mlにて細胞緩衝液に再懸濁する。20μLの希釈化合物およびコントロールを含むPET96ウエルプレートに40μLの細胞/ウエルを加える。水浴中、37℃にて20分間インキュベートする。50μLのクエンチ緩衝液(50 mM 酢酸ナトリウム、0.25% Triton X−100)を加えてアッセイを停止する。
【0051】
放射性リガンド結合アッセイ
SPA緩衝液(50mM 酢酸ナトリウム、0.1% BSA)中で放射性リガンド結合アッセイを行う。ビーズ、抗体および放射性リガンドをSPA緩衝液で希釈して、96ウエルプレートに対して十分な量を得る。各反応停止ウエルに33.33μLのビーズ、33.33μLの抗体および33.33μLの125I−cAMPを含む100μLのカクテルを加える。これは、最終アッセイ体積210μL中、6.3mg/mlのビーズ、0.65%の抗ヤギ抗体および61pMの125I−cAMP(25000〜30000CPM)という最終濃度になる。12時間インキュベートした後、Wallac MicroBetaカウンターでプレートを計数する。
同じ条件下でアッセイした標準曲線を用いて、データをピコモルのcAMPに換算する。Activity Baseソフトウェアを用いてデータを分析して、アゴニスト効力(EC50)およびNDP−α−MSHに対する相対効力%データを作成する。
【0052】
C.インビボ食物摂取モデル
1)1日の食物摂取
暗サイクル(12時間)の開始の1時間前に、雄性ロング・エバンスラットに、50%プロピレングリコール/人工脳脊髄液5μL中の試験化合物の脳血管注射(ICV)を行う。ICV注射直前の食物重量から、24時間後の食物重量を減算することによって食物摂取を定量する。
【0053】
2)急性熱量測定
暗サイクルの開始後の0〜5時間の間に、雄性ロング・エバンスラットに、皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射、腹腔内注射、ICV注射または経口胃管栄養法によって、試験化合物を投与する。ラットを熱量測定室に入れ、24時間ごとに消費された酸素の体積および吐き出された二酸化炭素の体積を測定する。Cの1)で述べたように食物摂取を測定する。熱量計中で、ラットが一連の赤外線ビームを遮断するときに、歩行運動活性を測定する。これらの測定によって、エネルギー支出、呼吸商およびエネルギーバランスの計算ができる。
【0054】
3)食餌誘発性肥満マウスにおける食物摂取
4週齢から6.5ヶ月間高脂肪食餌(60%脂肪カロリー)で維持した雄性C57/B16Jマウスに式(I)の化合物を腹腔内投与する。食物摂取および体重を8日間にわたって測定する。レプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離脂肪酸、コレステロールおよび血中グルコースなどの肥満に関連する生化学的パラメーターを測定する。
【0055】
D.ラット Ex Copula アッセイ
ex copula評価中のペニス鞘へのペニスの収縮を防止するために提靭帯を外科的に除去した性的に成熟した雄性帝王切開誘導(CD)スプラーグ・ドーリーラット(60日齢)を用いる。動物は、食物および水を自由に摂取することができ、正常の明暗サイクルに維持する。実験は明サイクル中に行う。
【0056】
1)Ex Copula 反射試験のための仰臥拘束の条件付け
この調節を約4日間行う。第1日、動物を暗い拘束器に入れ、15〜30分間放置する。第2日、拘束器内で仰臥位に動物を15〜30分間拘束する。第3日、ペニス鞘収縮状態の仰臥位に動物を15〜30分間拘束する。第4日、ペニスの応答が見られるまで、ペニス鞘収縮状態の仰臥位に動物を拘束する。動物の中には、手順に対して完全に順化するまで、さらに条件付けの日数を必要とするものもある;無応答のものは、続いての評価から除去する。いずれかの取り扱いまたは評価後、動物は、ポジティブ強化を確実にするために褒美を与えられる。
【0057】
2)Ex Copula 反射試験
正常な頭部および足の毛繕いをさせるのに適切な大きさのシリンダーの内側に上部胴体を入れた仰臥位にラットを緩やかに拘束する。400〜500gのラットに対して、シリンダーの直径は、約8cmである。下部胴体および後ろ足は非接着性の材料(ベトラップ)で拘束する。鞘を永続的に収縮位置に維持するために陰茎亀頭を通す穴をあけた一片のベトラップを動物の上に固定する。代表的には、ex copulu生殖器反射試験と呼ばれるペニスの応答が見られる。代表的には、鞘収縮後、2,3分以内に一連のペニスの勃起が自発的に起こる。正常な反射原的勃起応答のタイプとして、伸長、充血、カップおよびフリップが挙げられる。伸長は、ペニス本体が伸びることとして分類される。充血は、陰茎亀頭の膨張である。カップは、陰茎亀頭の末端の縁が一瞬張り出してカップを形成するような強い勃起として定義される。フリップは、ペニス本体の背屈である。
【0058】
どのように動物が応答するか、および応答するかどうかを決定するためにベースラインおよび/またはビヒクル評価を行う。動物には、最初の応答までに長い期間があるものがあり、また、全く無応答のものもある。このベースライン評価中、最初の応答までの潜伏期間、応答の数およびタイプを記録する。試験時間枠は、最初の応答後15分間である。
評価中の最小限の1日の後、これらの同じ動物に式(I)の化合物を20mg/kgで投与し、ペニスの応答を評価する。すべての評価は、ビデオテープに記録し、後で評点する。個々の動物に関して、データを集め、薬物処置評価に対して比較されたベースラインおよび/またはビヒクル評価についてpaired両側t−検定を用いて分析する。最少4匹の動物を用いて変動を減少させる。
ポジティブ参照コントロールを各実験に含めて、実験の妥当性を確実にする。動物には、行う実験の性質に応じて、多くの投与経路によって投与することができる。投与経路として、静脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮下(SC)、および脳血管内(ICV)が挙げられる。
【0059】
E.女性の性的機能不全のモデル
女性の性的感受性に関連するげっ歯類のアッセイとして、前湾症のモデルおよび交尾活動の直接観察が挙げられる。また、雄性および雌性ラットの両方におけるオルガスムを測定するための麻酔した脊髄横切開を施したラットにおける尿道生殖器反射モデルがある。これらならびに女性の性的機能不全の他の確立された動物モデルは、McKennaら、Am. J. Physiol.、(Regulatory Integrative Comp. Physiol 30):R1276−R1285、1991; McKennaら、Pharm. Bioch. Behav.、40:151−156、199l;およびTakahashiら、Brain Res.、359:194−207、1985に記載されている。
【0060】
本発明化合物の製造
本発明化合物の製造は、順次または収束的合成経路を経て行うことができる。当業者であれば、一般に、式(I)の化合物の3つのドメインが、アミド結合を介して連結することを理解するであろう。BおよびCドメインは、還元または部分還元アミド結合を介して(たとえば、還元的アミノ化を介して)連結されてもよい。したがって、当業者であれば、標準的ペプチドカップリング反応条件を介して3つのドメインを連結する多くの経路および方法を容易に思いつくことができる。
【0061】
語句「標準的ペプチドカップリング反応条件」とは、DCMなどの不活性溶媒中、HOBTなどの触媒の存在下、EDC、ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスホネートなどの酸活性化剤を用いてカルボン酸をアミンとカップリングさせることを意味する。所望の反応を促進し、望ましくない反応を最少化するためのアミノおよびカルボン酸に対する保護基の使用反応、数多く報告されている。存在する保護基の除去に必要な条件は、Greeneら、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、Inc.、New York、NY 1991に見出すことができる。
【0062】
CBZ、BocおよびFMOC保護基が、合成において広範に用いられ、それらの除去条件は、当業者には周知である。たとえば、CBZの除去は、エタノールなどのプロトン性溶媒中、活性炭上のパラジウムなどの金属の存在下、水素での触媒水素添加によって達成することができる。他の潜在的に反応性ある官能基の存在によって触媒水素添加が禁忌である場合、CBZの除去は、酢酸中、臭化水素の溶液で処理すること、あるいはTFAとジメチルスルフィドの混合物で処理することによって達成することもできる。Boc保護基の除去は、塩化メチレン、メタノールまたは酢酸エチルなどの溶媒中、TFAまたはHClまたは塩化水素ガスなどの強酸で行われる。
【0063】
式(I)の化合物は、ジアステレオマー混合物で存在する場合、メタノール、酢酸エチルまたはそれらの混合物などの適当な溶媒から分別結晶によってエナンチオマーからなる一対のジアステレオマーに分離することができる。このようにして得られる一対のエナンチオマーは、分割試薬として光学的に活性な酸を用いることによる慣例の手段によって個々の立体異性体に分離することができる。別法として、光学的に純粋な出発物質または立体配置のわかっている試薬を用いる立体特異的合成によって、式(I)の化合物のいずれかのエナンチオマーを得てもよい。
本発明化合物は、本発明化合物の製造についてさらに詳しく説明する、以下の反応工程式および実施例の手順にしたがって製造することができる。しかし、実施例において説明される化合物は、本発明とみなされる種類のみを形成すると解釈されるべきではない。
【0064】
反応工程式1:カップリング手順
【化53】
Figure 2004523530
【化54】
Figure 2004523530
【0065】
カップリング手順1において、適当なAドメイン(例えばピペラジン)をBドメイン(例えばD−Boc−p−Cl−Phe−OH)にEDC/HOBt存在下でカップリングさせ、続いてTFA存在下でBocを脱保護する。カップリングしたAB化合物を次いで適当なCドメインにカップリングさせ、続いてBoc基を脱保護し、塩を形成する。別法として、CドメインがBoc基で保護されていない場合、脱保護ステップなしで最終化合物を得ることもできる。
【0066】
カップリング手順2において、適当なAドメイン(例えばピペラジン)を適当なBCドメインにHATU存在下でカップリングさせ、続いてTFA存在下でBocを脱保護し、塩を形成する。別法として、BCドメインがBoc基で保護されていない場合、脱保護ステップなしで最終化合物を得ることもできる。
【0067】
カップリング手順3において、適当なAドメインを適当なBCドメインにEDC/HOBT存在下でカップリングさせ、続いてTFA存在下でBocを脱保護し、塩を形成する。
【0068】
カップリング手順4において、適当なABドメインを適当なCドメインにEDC/HOBT存在下でカップリングさせ、続いてTFA存在下でBocを脱保護し、塩を形成する。別法として、CドメインがBoc基で保護されていない場合、脱保護ステップなしで最終化合物を得ることもできる。
【0069】
カップリング手順5において、適当なAドメインを適当なBCドメイン(保護または無保護BCドメイン)にHATU存在下でカップリングさせ、続いてTFA存在下でBocを脱保護し、塩を形成する。
【0070】
カップリング手順6において、適当なAドメインを適当なBCドメイン(保護または無保護BCドメイン)にHATU存在下でカップリングさせ、続いてNH/MeOH存在下でCFCO基を脱保護し、塩を形成する。カップリング手順6は本発明のピペリジン誘導体を製造するのに好ましい。
【0071】
別法として、AドメインをBドメインとカップリングさせる際、EDC/HOAT、EDC/HOBTまたはDCC/HOBTを用いることもできる。
【0072】
一般に、Boc−保護ピペラジン(Aドメイン)の出発原料をTFA/CHCl、HCl/EtOAc、HCl/ジオキサン、またはMeOH/EtO中のHCl存在下、硫化ジメチル(DMS)などのカチオン捕捉剤を用いて、または用いずに脱保護した後、カップリング手順にかけることもできる。カップリング手順にかける前に遊離塩基としてもよく、または場合によっては塩として用いてもよい。
【0073】
カップリング手順のために、CHCl、DMF、THFまたは前述の溶媒の混合物などの適当な溶媒を用いることができる。適当な塩基には、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N−メチルモルホリン、コリジン、または2,6−ルチジンが含まれる。EDC/HOBtを用いる場合には、塩基は不必要であることもある。
【0074】
一般には反応完了後、反応混合物をEtOAc、CHCl、またはEtOなどの適当な有機溶媒で希釈してもよく、これを次いで水、HCl、NaHSO、重炭酸塩、NaHPO、リン酸緩衝液(pH7)、食塩水またはその任意の組み合わせなどの水性溶液で洗浄する。反応混合物を濃縮し、次いで適当な有機溶媒と水性溶液との間で分配してもよい。反応混合物を濃縮し、水性溶液による処理をせずにクロマトグラフィーにかけることもできる。
【0075】
BocまたはCBZ、FMOC、CFCOおよびH/Pd−Cなどの保護基を、TFA/CHCl、HCl/EtOAc、HCl/ジオキサン、MeOH/EtO中のHCl、NH3/MeOH、TBAFまたはH/Pd−C存在下、チオアニソール、エタンチオールおよび硫化ジメチル(DMS)などのカチオン捕捉剤を用いて、または用いずに脱保護することができる。脱保護したアミンを得られた塩として用いてもよく、またはCHClに溶解し、重炭酸塩水溶液もしくはNaOH水溶液で洗浄することにより、遊離塩基としてもよい。脱保護したアミンをSCXイオン交換クロマトグラフィーにより遊離塩基とすることもできる。
【0076】
本発明の化合物を、公知の標準法を用いて、TFA、塩酸塩またはコハク酸塩などの塩として製造することもできる。
【0077】
下記の工程式、製造および実施例において、様々な試薬記号および略語は下記の意味を有する:
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc t−ブトキシカルボニル
CBZ ベンジルオキシカルボニル
DCM ジクロロメタン
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
eq. 当量
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドHCl
ESI−MS 電子スプレーイオン質量分析
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
FMOC カルバミン酸9−フルオレニルメチル
HATU ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー
HRMS 高分解能質量分析
h(hr) 時間
LRMS 低分解能質量分析
Me メチル
Ms メタンスルホニル
NMM 4−メチルモルホリン
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Ph フェニル
Phe フェニルアラニン
Pr プロピル
r.t. 室温
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBS テトラブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
Tic 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
【0078】
「Aドメイン」製造のための反応工程式
本発明のAドメインは、一般に、市販の出発原料から公知の化学変換を介して製造することができる。本発明の化合物のAドメインの製造を、下記の反応工程式に図示している。
【0079】
反応工程式2:「Aドメイン」
1.ミツノブに続きBuchwald
【化55】
Figure 2004523530
2.SNArに続きBuchwald
【化56】
Figure 2004523530
3.ミツノブ
【化57】
Figure 2004523530
4.スズキに続き水素添加
【化58】
Figure 2004523530
【0080】
本発明は、反応工程式3〜5に示すとおり、本発明の特定の中間体および/または化合物を製造するための新規な方法も提供する。
【0081】
反応工程式3:
【化59】
Figure 2004523530
【0082】
反応工程式3に示すとおり、Heckカップリングに続く還元的アミノ化、環化、および分割による、主要中間体イソインドリン(5)の収斂型合成を開発した。また、本発明の化合物および/またはその中間体を製造するための、不斉マイケル付加および不斉水素添加を含む別の不斉アプローチも開発した。
【0083】
反応工程式3に示すとおり、本発明のイソインドリン化合物を2−ハロベンズアルデヒド1またはその置換類縁体から製造することもできる。好ましい出発原料は2−ブロモベンズアルデヒドまたはその置換類縁体である。2−ブロモベンズアルデヒド1の、例えばアクリル酸メチルとのPdによるHeckカップリングにより、アルファ、ベータ不飽和メチルエステル2を得、これを還元的アミノ化に供してアミン3(またはRが例えばBocの場合にはカルバミン酸エステル)を得る。様々なHeckカップリング試薬および条件が、カップリング反応を行うのに適していることが判明した。適当な触媒およびリガンドには、Pd(OAc)/PPh、Pd(OAc)PPh/BUNBr、Pd(PPHCl/CUI、Pd(OAC)/P(O−Tol)が含まれる。Heckカップリング反応に適した溶媒には、DMF、トルエンおよび酢酸エチルが含まれる。より好ましい塩基はトリエチルアミンである。
【0084】
2のアルデヒド官能基のアミンへの還元的アミノ化は、酸性条件下でベンジルアミンまたはアルファ−メチルベンジルアミンと反応させ、続いて初期イミンを約pH5でNaCNBHを用いてインサイチューで還元することにより、高収率で達成される。初期イミンの還元を行うために、Na(OAc)BHおよびNaBH/Hを含む他の還元剤を用いることもできる。興味深いことに、得られるアミンは還元と同じ酸性条件下でただちに環化して、イソインドリン化合物となる。還元的アミノ化ステップにおけるベンジルアミンの代わりにBocNHを用いることにより、化合物4を直接製造することもできる。様々な還元剤のスクリーニングにより、BocNHを用いて還元的アミノ化を行うためには、CHCN中のEtSiHおよびTFAの組み合わせが好ましい方法であることが明らかとなった。
【0085】
N−Bocイソインドリンカルボン酸5を、カルバミン酸エステルとしての3から分子内マイケル付加およびエステル加水分解により製造することもできる。イソインドリンカルボン酸4を結晶化して分割することにより、鏡像異性体として純粋な化合物5を得た。
【0086】
イソインドリンカルボン酸5合成のための二つの別の不斉アプローチ、すなわち不斉マイケル付加および不斉水素添加も開発した。不斉マイケル付加アプローチでは、アルファ−メチルベンジルアミンをキラル補助剤として用いてエナンチオ選択性を誘導する。不斉水素添加アプローチでは、キラルリガンド存在下で化合物4’を5に立体選択的に変換することができた。
【0087】
最後に、例えば、適当なジメチルアミノピリジン(DMAP)存在下、EDCもしくはEDCIまたは他の活性化剤を用いるなどの標準的アミノ酸カップリング反応により、イソインドリン5の「B」ドメイン部分、すなわちD−Cl−Pheとのカップリングを行って化合物6(「BC」部分)を得る。次いで、本明細書に記載のとおり、生成物(6)を当業者には公知のカップリング反応により「A」ドメイン部分とカップリングさせて、標的となる式IのMC4Rアゴニスト化合物を得る。
【0088】
好ましくは、イソインドールまたは他の「C」ドメイン部分を、カップリングした[AB」ドメイン部分にカップリングさせて、式Iの化合物を生成する。
【0089】
反応工程式4
【化60】
Figure 2004523530
【0090】
反応工程式4に示すとおり、m−チロシンまたはその置換類縁体を含む類縁体は、その酸ハロゲン化物を形成し、続いてアルコール、すなわちメタノールまたはエタノールからのアルコキシ基によるハロゲン化物の求核置換を行って、エステル化することができる。塩化チオニルまたは他のハロゲン化物供給源を用いる場合、生成物を酸付加塩(2)として単離することもできる。得られるエステル(2)を適当なケトンまたはアルデヒドと共に還流条件下で加熱することにより、Pictet−Spengler反応にかける。例えば、pictet−Spengler反応においてホルムアルデヒドを用いることにより、無置換イソキノリン骨格(3)を生成することができる。一方、ケトン供給源および溶媒としてアセトンを用いることにより、R11がメチルであるgem−ジメチル置換イソキノリンを生成することができる。本発明の実施のために、他の反応性が低い置換基をR11基として置換することもできる。
【0091】
生成物イソキノリン(3)を、好ましくは酸付加塩として単離することもできる。m−チロシンを出発原料として用いる場合、例えば、塩基存在下、無水トリフルオロメタンスルホン酸またはメタンスルホン酸と反応させてトリフレートまたはメシレートを生成するなどの、良好な脱離基による保護/活性化により、まず遊離ヒドロキシル基を除去する。トリフレートはトリフルオロメタン置換基に特別の電子求引効果があるため、化合物(3)を脱酸素のために準備するのに用いる好ましい基である。脱酸素反応は約50psiの圧での水素添加により行う。生成物(4)は酸付加塩として単離することができる。生成物(4)を塩基性条件下で加水分解して、酸性塩を得る。前述の加水分解に適した塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムリチウムの水溶液が含まれる。反応は好ましくは水性および有機性溶媒の混合物中で実施する。塩基添加中の発熱は、過熱または「ランナウェイ反応」を避けるために調節(すなわち、約35℃未満)してもよい。反応生成物は水性溶液処理により単離することができる。別法として、全混合物を濃縮して有機溶媒で洗浄し、結晶化後に所望の生成物(6)を得ることもできる。
【0092】
次いで、生成物(6)を、例えば、前述および実験項に記載の4−クロロ−D−フェニルアラニンなどの「B」ドメイン基質と反応させる。得られる「BC」結合生成物を次いで「A」ドメイン部分と反応させて、それぞれの式Iの化合物を生成する。別法として、生成物(6)を「AB」ドメイン結合生成物と反応させて、式Iの化合物を得ることもできる。
【0093】
当業者であれば、イソキノリニル窒素のカルバミン酸エステル、置換アミンまたは遊離アミンを生成するために、反応工程式4における中間体の特定の保護および脱保護が可能で、本発明の範囲内であると企図されることを承知している。特に明記されていない限り、本明細書に記載の反応を行うための試薬および手順は当業者には公知であり、J. MarchのAdvanced Organic Chemistry、第5版、Wiley Interscience Publishers、ニューヨーク州ニューヨークなどの一般参考書およびその中の引用文献中に見いだすことができる。
【0094】
別の手順において、イソキノリン生成物、すなわちそれらのN−保護類縁体を含む化合物(3)または(5)を、例えばL−酒石酸、デヒドロアビエチルアミンまたは他の当業者には公知のものなどの分割剤との反応により分割することもできる。
【0095】
別法として、生成物(6)の不斉類縁体を、不斉出発原料を用いて製造することもできる。例えば、反応工程式4および実施例に記載し、例示しているものと本質的に同様の反応において、m−チロシンエステルの代わりにL−DOPAを用いて化合物(6)の不斉類縁体を得ることができる。
【0096】
テトラヒドロイソキノリン酢酸誘導体を製造し、下記の反応工程式5に示すとおりに用いることができる:
反応工程式5
【化61】
Figure 2004523530
【0097】
反応工程式5に示すとおり、市販されているか、または市販の出発原料から製造される式10aの化合物(Xはハロゲン、好ましくはブロモまたはクロロであり、RおよびR11は前述の定義のとおりである)をシアノメチルエチルアセテートと反応させて、式10bの化合物を得る。式10bの化合物を適当な保護基(Pg)で化合物10cとして保護し、次いで、例えば不斉水素添加を含む水素添加条件に供して、キラルでありうる(水素添加条件、すなわち不斉水素添加であるか、非不斉水素添加であるかに依存する)式10dの化合物を生成することができる。式10dの化合物またはその立体異性体を、例えば、4−クロロ−D−pheなどのB−ドメイン部分と反応させてBC部分(10e)を得る。次いで、式10eの化合物をA−ドメイン部分と反応させ、式Iの化合物を得る。特定の反応ステップの詳細は、本明細書および実験項に記載の反応と同様または類似である。さらに、当業者であれば、加水分解および脱保護などの中間反応は、示した工程式の特定のステップにおいて最適な収率を達成するために必要であることを承知している。当業者であれば、式Iの他の化合物を得るためのN−アルキル化、またはN−アシル化、およびベンゼン環上のアルキル化などの他の一般的操作についても承知している。
【0098】
以下にAドメイン製造の詳細例を記載する。
【0099】
1Aの製造
ジメチル−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−エチル]−アミン
【化62】
Figure 2004523530
ステップ1:[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル:
o−ブロモフェノール(1.98g、11.4mmol)およびR−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2g、9.92mmol)をトリフェニルホスフィン(4.5g、17.1mmol)を含むTHF(60mL)中に加え、系を約0℃に冷却した。DIAD(3.37mL、17.1mmol)を30分かけて少量ずつ加えた。混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。混合物をエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL)を加えた。混合物を5N NaOH(100mL)で洗浄し、エーテルで抽出して濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン溶液を加え、トリフェニルホスフィンオキシドを結晶化し、ろ去した。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により、約2.78gの生成物(74%)を澄明油状物で得た。MS実測値:230.0(M−Boc)
ステップ2:2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチルアミン:
ステップ1の化合物(2.78g、8.42mmol)をDCM(10mL)に加え、TFA(10mL)を加えた。混合物を室温で約16時間撹拌し、次いで濃縮して、SCXアニオン交換クロマトグラフィーにかけて精製した。約1.84gの標記化合物を澄明油状物で得た(95%)。MS実測値230.0
ステップ3:[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−ジメチルアミン:
ステップ2の化合物(1.84g、7.99mmol)、ホルムアルデヒド(37%水溶液1.7mL)、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(9.5g、44.7mmol)、および酢酸(5.5mL)を混合し、ジクロロエタン(36mL)中、室温で約4時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、1N NaOH(100mL)で反応停止し、次いで層を分離した。水層をエーテル(50mL)で逆抽出し、有機層を合わせ、次いでこれを乾燥し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、約714mgの生成物(35%)を得た。
MS実測値258.0
ステップ4:ステップ3の化合物(714mg、2.72mmol)、ピペラジン(283mg、3.26mmol)、Pd(dba)(126mg、0.14mmol)、BINAP(255mg、0.41mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(368mg、3.81mmol)を混合し、脱気し、トルエン(20mL)を加えた。混合物を100℃で約16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、エーテル(50mL)で希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮した。残渣をSCX精製にかけ、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH(NH 2M)/DCM)にかけて、最終化合物(243mg、34%)を黄色油状物で得た。MS実測値264.2、M+1
【0100】
2Aの製造
ジメチル−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−S−エチル]−アミン
【化63】
Figure 2004523530
標記化合物を、S−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用いた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値264.2、M+1
【0101】
3Aの製造
4−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−エチル]−モルホリン
【化64】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(2−ブロモ−フェノキシ−1−R−メチル−エチル]モルホリン
【化65】
Figure 2004523530
2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチルアミン(製造1、ステップ2)(1g、4.35mmol)、1−クロロ−2−(2−クロロ−エトキシ)−エタン(809mg、5.66mmol)、ヨウ化カリウム(145mg、0.87mmol)、炭酸カリウム(2.4g、17.4mmol)およびエタノール(40mL)を混合し、約4日間還流温度で加熱した。混合物を濃縮して油状物とし、この油状物をDCMに取り、水で洗浄した。有機分画を乾燥して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM)により、生成物(792mg、61%)を澄明油状物で得た。MS実測値:300.0(M+1)
ステップ2:標記化合物をピペラジンおよび4−[2−(2−ブロモ−フェノキシ−1−R−メチル−エチル]モルホリンからBuchwald条件を用いて製造した。MS実測値306.2、M+1
【0102】
4Aの製造
(R)−エチル−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−エチル]−アミン
【化66】
Figure 2004523530
ステップ1:(R)−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−メチル−エチル]−エチル−アミン
(R)−2−(2−ブロモフェノキシ)−1−メチルエチルアミン、(製造1A、ステップ2)(1.68g、7.3mmol)をDMF(16ml)に溶解した。混合物をブロモエタン(3.18ml、43mmol)およびKCO(7.60g、55mmol)と共にN下、室温で約3日間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcに溶解し、水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/CHCl中5%2M NH)で精製して、約2.08gのジエチルおよびモノエチルアミン化合物の混合物(モノエチルが少量生成物)を得た。
MS ES MH+ 286/288(1:1)(ジ)およびMH+ 258/260(1:1)(モノ)
ステップ2:(R)−エチル−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−エチル]−アミン
ステップ1の化合物(0.88mg、3.1mmol)を無水トルエン(8ml)に溶解し、次いでピペラジン(0.34g、4.0mmol)、Pd(dba)(0.140g、0.15mmol)、BINAP(0.29g、0.46mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(0.41g、4.3mmol)を加えた。混合物を脱気し、約85℃で約16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、THFで希釈した。混合物をセライトを通してろ過し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/CHCl中5%2N NH)で精製して、モノおよびジエチル化合物の混合物(0.34g)(モノエチルが少量生成物)を得た。MS ES MH+ 292(1:1)(ジ)およびMH+ 264(1:1)(モノ)
【0103】
5Aの製造
N−エチル−N−[1−メチル−2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−エチル]−メタンスルホンアミド
【化67】
Figure 2004523530
ステップ1:N−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−アセトアミド
2−(2−ブロモフェノキシ)−1−R−メチル−エチルアミン(製造1A、ステップ2)(1.44g、6.26mmol)を無水酢酸(10ml)と混合して室温で1時間撹拌し、次いで40〜45℃でさらに1時間撹拌した。混合物を濃縮し、水を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、NaHCOおよび食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、ろ過した。溶媒を除去して残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)で精製して、アセトアミド(1.55g、91%)を得た。
MS ES MH+ 272/274(1:1)
ステップ2:[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−エチル−アミン
N−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−アセトアミド(0.50g、1.8mmol)をTHF(10ml)に溶解し、BH−THF(THF中1.5M、3.6ml、5.4mmol)を加え、混合物を60℃で約1時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いでMeOH(2.4ml)中のDIEA(1.2ml)を加え、続いてTHF(5ml)中のI(0.91g)を加えた。混合物を約30分間撹拌し、EtOAcで希釈した。これを1N Naおよび食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥してろ過した。溶媒を除去して、粗製エチルアミン(0.54g)を得た。
MS ES MH+ 258/260(1:1)
ステップ3:N−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−N−エチル−メタンスルホンアミド
[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−エチル−アミン(0.54g、1.8mmol)をCHCl(10ml)に溶解した。DIEA(0.63ml、3.6mmol)およびMsCl(0.17ml、2.2mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。追加のMsCl(0.51ml、6.6mmol)およびDIEA(1.26ml、7.2mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。追加のMsCl(0.34ml、4.4mmol)およびDIEA(0.63ml、3.6mmol)を加え、次いでさらに9時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、希NaHCOおよび食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥してろ過した。溶媒を除去して残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン、1/3)で精製して、スルホンアミド(0.39g、64%、2ステップで)を得た。
MS ES MH+ 336/338(1:1)
ステップ4:最終化合物をピペラジンおよびN−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−R−メチル−エチル]−N−エチル−メタンスルホンアミドからBuchwald条件を用いて製造した。MS ES MH+ 342
【0104】
6Aの製造
ジメチル−[2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R,S−プロピル]−アミン
【化68】
Figure 2004523530
標記化合物を、o−ブロモフェノールをラセミ1−ジメチルアミノ−プロパン−2−オールとカップリングさせた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値264.2、M+1
【0105】
7Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
【化69】
Figure 2004523530
標記化合物を、o−ブロモフェノールをR−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとカップリングさせた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値348.2、M+1
【0106】
8Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化70】
Figure 2004523530
標記化合物を、o−ブロモフェノールをS−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとカップリングさせた以外は7Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値348.1、M+1
【0107】
9Aの製造
2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシメチル)−S−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化71】
Figure 2004523530
標記化合物を、o−ブロモフェノールをBoc−L−プロリノールとカップリングさせた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値362.3、M+1
【0108】
10Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシメチル)−R−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化72】
Figure 2004523530
標記化合物を、o−ブロモフェノールをBoc−D−プロリノールとカップリングさせた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。MS実測値362.2、M+1
【0109】
11Aの製造
4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−S−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−メチル−フェニル]ピペラジン
【化73】
Figure 2004523530
標記化合物を、2−ブロモ−4−メチルフェノールをN−boc−3−(R)−ヒドロキシ−ピロリジンとカップリングさせた以外は1Aの製造と同様の様式で製造した。LRMS(電子スプレー):362.3(M+1)
【0110】
12Aの製造
1−[5−イソプロピル−2−S−(ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化74】
Figure 2004523530
標記化合物を、2−ブロモ−4−イソプロピル−フェノールをN−boc−3−(R)−ヒドロキシ−ピロリジンとカップリングさせた以外は11Aの製造と同様の様式で製造した。
【0111】
13Aの製造
1−[2−(1−メチル−S−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化75】
Figure 2004523530
ステップ1:R−ピペリジン−3−オールHCl塩(15g、109mmol)を、炭酸カリウム(30.1g、218mmol)を含むDCM/水(1/1混合物500mL)に加え、ジ−t−ブチルジカーボネート(26.2g、120mmol)を排気しながら加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いでDCM(400mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄した。有機分画を乾燥し、濃縮して、白色結晶性固体(23.2g)を得た。
ステップ2:ステップ1で得た化合物(10g、49.68mmol)、オルトブロモフェノール(7.14g、41.4mmol)およびトリフェニルホスフィン(19.55g、74.5mmol)をTHF(100mL)に加え、混合物を0℃に冷却した。DIAD(14.7mL、74.5mmol)を約30分間で滴加し、混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。混合物をエーテル(500mL)で希釈して水(50mL)を加えた。次いで、有機部分を5N NaOH(500mL)で洗浄し、水相をエーテル(500mL)で抽出して濃縮した。濃縮した油状物をEtOAc/ヘキサンに取り、トリフェニルホスフィンオキシドが結晶化した。スラリーをろ過し、ろ液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにかけて、生成物(6.65g、45%)を澄明油状物で得た。
ステップ3:ステップ2で得た化合物(1g、2.81mmol)をDCM/THF(1/1混合物20mL)に加え、混合物を室温で約16時間撹拌した。混合物を濃縮し、SCXアニオン交換クロマトグラフィーにかけて、生成物(775mg)を澄明油状物で得た。MS実測値256。
ステップ4:ステップ3の化合物(8.63g、33.7mmol)mホルムアルデヒド(37%水溶液7.06mL)、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(40g、188.72mmol)、および氷酢酸(23.1mL、404.4mmol)をジクロロエタン(153mL)中で混合し、混合物を室温で約24時間撹拌した。混合物をDCM(200mL)で希釈し、1N NaOH(200mL)で反応停止し、次いで層を分離した。水層をエーテル(200mL)で逆抽出し、有機相を合わせ、乾燥し、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィーにより生成物(8.18g、90%)を澄明油状物で得た。MS実測値270.02
ステップ5:ステップ4の化合物(4.28g、15.84mmol)、ピペラジン(1.64g、19.01mmol)、Pd(dba)(725mg、0.792mmol)、BINAP(1.48g、2.38mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(2.13g、22.22mmol)を混合し、トルエン(100mL)を加えた。混合物を100℃で約5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、エーテル(100mL)で希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮した。残渣をSCX精製にかけ、得られた油状物をクロマトグラフィーにかけて、最終化合物(2.12g、49%)を黄色油状物で得た。MS実測値276.2
【0112】
14Aの製造
1−{2−[1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−S−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン
【化76】
Figure 2004523530
ステップ1:1−[3−(2−ブロモ−フェノキシ)−S−ピペリジン−1−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
3−(2−ブロモ−フェノキシ)−ピペリジン(約1.0g、3.9mmol)を窒素雰囲気下でTHF(20ml)に溶解し、無水トリフルオロ酢酸(1.7ml、12.0mmol)を滴加した。混合物を約30分間撹拌し、減圧濃縮した後、酢酸エチルを加えた。混合物を水および食塩水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、10%酢酸エチル/90%ヘキサンで溶出して、標記化合物(約1.25g)を得た。質量分析MH353
ステップ2:3−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−S−ピペリジン
ステップ1からの化合物(約1.25g、2.13mmol)を窒素雰囲気下でTHF(14ml)に溶解し、三フッ化ホウ素エーテラート(0.45ml、2.13mmol)を加えた。混合物を加熱還流し、ボランジメチルスルフィド(5.3ml、6.39mmol)を10分かけて滴加した。混合物を約45分間撹拌し、硫化物を煮沸により除去した。冷却後、6N HCl(約6〜7ml)を加え、フラスコを約40℃に加熱する。混合物を2N NaOHで塩基性とし、次いで酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮乾固した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、20%酢酸エチルエチル/80%ヘキサンで溶出して、標記化合物(約1.13g)を得た。質量分析MH339
ステップ3:ステップ2の化合物をピペラジンとBuchwald条件下でカップリングさせることにより最終化合物を製造した。
【0113】
15Aの製造
3−(2−ピペラジン−フェノキシ)−R−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化77】
Figure 2004523530
ステップ1
【化78】
Figure 2004523530
水素化ナトリウム(2.99g、74.55mmol)(鉱油中60%)をDMF(20mL)中でスラリーとし、65℃に加熱した。このスラリーにDMF(25mL)中の1(5g、24.85mmol)を30分かけて滴加した。混合物を65℃で約1時間撹拌した。DMF(5mL)中のブロモフルオロベンゼン(5.5mL、49.7mmol)を滴加し、混合物を65℃で約16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、濃縮して油状固体とし、これを次いで水(200mL)およびEtOAc/ヘキサン(1/1、200mL)の間で抽出した。有機層を乾燥し、ろ過して濃縮した。クロマトグラフィーにより、化2(6.35g、72%)を澄明油状物で得た。
ステップ2:化合物2(2g、5.61mmol)、ピペラジン(581mg、6.74mmol)、Pd(dba)(256mg、0.28mmol)、BINAP(523mg、0.84mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(755mg、7.85mmol)を混合し、トルエン(50mL)を加えた。混合物を100℃で約5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、これを次いでエーテル(100mL)で希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮した。残渣をSCX精製にかけ、得られた油状物をクロマトグラフィーにかけて、最終化合物(1.56g、77%)を黄色油状物で得た。MS実測値362.2、M+1
【0114】
16Aの製造
1−[2−(1−メチル−R−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル)−フェニル]−ピペラジン
【化79】
Figure 2004523530
標記化合物を、R−3−(2−ブロモ−フェノキシ)−ピペリジンを用いた以外は13Aの製造と同様の様式で製造した。
【0115】
17Aの製造
4−[2−(N−boc−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジンの合成
【化80】
Figure 2004523530
ステップ1:N−boc−4−(2−ブロモ−フェノキシ)−ピペリジン
DMF(40mL)中のNaH(油中60%分散液、5.9g、148.5mmol、3.0eq.)のスラリーに、N下、65℃で、N−boc−4−ヒドロキシピペリジン(10g、49.5mmol、1.0eq.)のDMF(50mL)溶液を加えた。約2時間撹拌後、1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(11.0mL、99.0mmol、2.0eq.)のDMF(10mL)溶液を滴加した。得られた混合物を65℃で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(250mL)で希釈し、水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 250g、40mL/分、20分間で0%から30%EtOAc/ヘキサンの直線勾配および30%EtOAcを13分間)で精製して、標記化合物(14.3g、39.8mmol、81%)を得た。LRMS(電子スプレー):358.0。
ステップ2:N−boc−4−(2−ブロモ−フェノキシ)−ピペリジン(13.4g、39.6mmol、1.0eq.)、ピペラジン(9.73g、113mmol、3.0eq.)、Pddba(1.72g、1.88mmol、0.05eq.)、BINAP(3.5g、5.65mmol、0.15eq.)のトルエン(150mL)溶液にNaOtBu(5.1g、52.6mmol、1.4eq.)を加えた。混合物を95℃に加熱し、この温度で終夜撹拌した。スラリーをEtOAcで希釈し、セライトパッドを通してろ過した。ろ液を濃縮し、イオン交換(SCx、10g)カラムにより精製した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 250g、40mL/分、20分間で0〜10%のMeOH中2.0M NH/CHClの直線勾配および10%のMeOH中2.0M NH/CHClを73分間)でさらに精製して、最終化合物(12.65g、93%)を得た。LRMS(電子スプレー):362.7(M+1)
【0116】
18Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イルフェノキシ)−S−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化81】
Figure 2004523530
ステップ1:3−(2−ブロモ−フェノキシ)−S−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
o−ブロモフェノール(1.72g、9.92mmol)およびBoc−R−3−ヒドロキシピペリジン(2g、9.92mmol)をトリフェニルホスフィン(3.9g、14.9mmol)を含むTHF(60mL)中に加え、系を0℃に冷却した。DIAD(2.94mL、14.9mmol)を30分かけて少量ずつ加え、混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。混合物をエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL)を加えた。混合物を5N NaOH(100mL)で洗浄し、エーテルで抽出して濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンを加え、トリフェニルホスフィンオキシドを結晶化し、ろ去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、生成物(588mg、17%)を澄明油状物で得た。MS実測値:256.0(M−Boc)
ステップ2:ステップ1の化合物(588mg、1.65mmol)、ピペラジン(171mg、1.98mmol)、Pd(DBA)(76mg、0.083mmol)、BINAP(154mg、0.248mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(222mg、2.31mmol)を混合し、脱気した後、トルエン(15mL)を加えた。混合物を100℃で約16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、エーテル(50mL)で希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮した。残渣をSCX精製にかけ、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH(NH 2M)/DCM)にかけて、最終化合物(103mg、17%)を黄色油状物で得た。
MS実測値362.2、M=+1
【0117】
19Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化82】
Figure 2004523530
ステップ1:3−(2−ブロモ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
オルト−ブロモフェノール(1.72g、9.92mmol)およびラセミBoc−R−3−ヒドロキシピペリジン(2g、9.92mmol)をトリフェニルホスフィン(3.9g、14.9mmol)を含むTHF(60mL)中に加え、混合物を0℃に冷却した。DIAD(2.94mL、14.9mmol)を30分かけて少量ずつ加え、混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。混合物をエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL)を加えた。混合物を5N NaOH(100mL)で洗浄し、エーテルで抽出して濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンを加え、トリフェニルホスフィンオキシドを結晶化し、ろ去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、生成物(1.2g、34%)を澄明油状物で得た。MS実測値:256.0(M−Boc)
ステップ2:ステップ1の化合物(600mg、1.68mmol)、ピペラジン(174mg、2.02mmol)、Pd(dba)(77mg、0.084mmol)、BINAP(157mg、0.252mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(226mg、2.35mmol)を混合し、脱気した後、トルエン(20mL)を加えた。混合物を100℃で約16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、エーテル(50mL)で希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮した。残渣をSCX精製にかけ、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH(NH 2M)/DCM)にかけて、最終化合物(311mg、51%)を黄色泡状物で得た。MS実測値362.3、M+1
【0118】
20Aの製造
1−[3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−ピペルジン−1−イル]−エタノン
【化83】
Figure 2004523530
ステップ1:2,2,2−トリフルオロ−1−{4−[2−(R−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−R−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.56g、4.32mmol)をDCM(20mL)に溶解した。ピリジン(1.37g、17.28mmol)および無水トリフルオロ酢酸(1.81g、8.63mmol)を混合物に加え、次いで室温で約12時間撹拌した。混合物を水性溶液で処理し、次いでDCM/TFA(1/1、20mL)に溶解し、これを室温で約4時間撹拌した。この材料を濃縮し、クロマトグラフィーにかけて最終化合物(1.34g、86%)を黄色泡状物で得た。MS実測値:358.1 M+1
ステップ2:ステップ1の化合物を無水酢酸(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(3mL)を加えた。混合物を室温で約6時間撹拌し、濃縮乾固し、これをDCM(50mL)に取った。混合物を1N NaOH(50mL)で洗浄し、有機分画を乾燥して濃縮した。この材料を7N NH3/MeOH(50mL)に加え、約48時間エージングさせた。得られた材料をSCX精製にかけ、シリカゲルで精製して、最終化合物(613mg、92%)を淡黄色油状物で得た。MS実測値304.2、M+1
【0119】
21Aの製造
1−[3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−S−ピペルジン−1−イル]−エタノン
【化84】
Figure 2004523530
標記化合物を、3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−S−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いた以外は20Aの製造と同様の様式で製造した。
【0120】
22Aの製造
1−[3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−1−オン
【化85】
Figure 2004523530
DCM(2mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−{4−[2−(S−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン(20Aの製造に記載のものと実質的に同様の手順に従って製造した)(0.198g、0.552mmol)、TEA(0.085ml、0.608mmol)に0℃で塩化プロピオニル(0.053ml、0.608mmol)を加えた。混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、DCMを加えた。得られた溶液を1N NaOHで洗浄し、分離し硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、黄色油状材料を得た。MS M+1 414.3。
得られたアミドを7N NH(10ml)と混合し、室温で3日間エージングさせた。溶液を濃縮し、SCXカラムを通して精製し、シリカのクロマトグラフィーにかけて、最終化合物(約94mg、54%)を得た。MS M+1 318.2。
【0121】
23Aの製造
2−メチル−1−[3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−1−オン
【化86】
Figure 2004523530
標記化合物を22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 332.2、M+H
【0122】
24Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸メチルエステル
【化87】
Figure 2004523530
標記化合物を、クロロギ酸メチルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 320.2、M+H
【0123】
25Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
【化88】
Figure 2004523530
標記化合物を、クロロギ酸エチルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 334.2、M+H
【0124】
26Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルエステル
【化89】
Figure 2004523530
標記化合物を、クロロギ酸イソプロピルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 348.2、M+H
【0125】
27Aの製造
1−[2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化90】
Figure 2004523530
標記化合物を、塩化メタンスルホニルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 340.2、M+H
【0126】
28Aの製造
1−[2−(1−エタンスルホニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化91】
Figure 2004523530
標記化合物を、塩化エタンスルホニルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 354.2、M+H
【0127】
29Aの製造
1−{2−[1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン
【化92】
Figure 2004523530
標記化合物を、塩化イソプロパンスルホニルを用いた以外は22Aの製造と同様の様式で製造した。MS 368.2、M+H
【0128】
30Aの製造
3−(6−フルオロ−2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化93】
Figure 2004523530
ステップ1:2−ブロモ−3−フルオロ−アニソール
3−フルオロアニソール(15g、119mmol)をTHF(300mL)に加え、約−78℃に冷却し、次いで温度を約−70℃に維持しながらn−BuLi(89mL、ヘキサン中1.6M)を加えた。混合物を約15分間撹拌し、臭素(18.9g、119mmol)を10分かけて加えた。混合物を室温まで加温し、終夜撹拌した。混合物を水で反応停止し、エーテル(500mL)で希釈し、水/エーテル(1/1、300mL)の間で分配した。水層をエーテル(250mL)で逆抽出し、合わせた有機分画を乾燥し、ろ過し、濃縮した。濃色の残渣をハウス減圧(house vacuum)下で蒸留(生成物115〜130℃)し、生成物(約13.8g)を灰色油状物で回収した(57%)。
ステップ2:2−ブロモ−3−フルオロフェノール
2−ブロモ−3−フルオロアニソール(10g、48.77mmol)をDCM(200mL)に溶解し、約−78℃に冷却した。この溶液にBBr(11.53mL、121.9mmol)を一度に加えた。混合物を室温まで加温し、終夜撹拌した。混合物を水およびDCM(50mL)の間で分配し、水層をDCM(200mL)で逆抽出した。合わせた有機物を乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、生成物(約9.32g)を濃色油状物で得た。MS実測値188.9(M−1)
ステップ3:最終化合物を、ミツノブの後、Buchwald条件を用いて、2−ブロモ−3−フルオロフェノールおよびラセミN−boc−3−ヒドロキシピペリジンから製造した。MS実測値380.3 M+1
【0129】
31Aの製造
2−フルオロ−5−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化94】
Figure 2004523530
ステップ1:2−クロロ−6−フルオロフェノール
2−クロロ−6−フルオロアニソール(5g、31.13mmol)をDCM(300mL)に溶解し、約−78℃に冷却した。この溶液にBBr(7.35mL、77.8mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌し、氷上に注いで残存するBBrを不活化した。材料を水およびDCM(各500mL)の間で分配した。水層をDCM(200mL)で逆抽出し、合わせた有機物を乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、生成物(4.60g)を濃色油状物で得た。MS実測値145.0 M−1
ステップ2:標記化合物を、ミツノブの後、Buchwald条件を用いて、2−クロロ−6−フルオロフェノールおよびラセミN−boc−3−ヒドロキシピペリジンから製造した。MS実測値380.3 M+1
【0130】
32Aの製造
3−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化95】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブの後、Buchwald条件を用いて、2−ブロモ−4−フルオロ−フェノールおよびラセミN−boc−3−ヒドロキシピペリジンから製造した。MS実測値380.3 M=+1
【0131】
33Aの製造
3−(5−フルオロ−2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化96】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブの後、Buchwald条件を用いて、2−ブロモ−5−フルオロ−フェノールおよびラセミN−boc−3−ヒドロキシピペリジンから製造した。
【0132】
34Aの製造
3−(2−ピペラジン−1−イル−トリフルオロメチル−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化97】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブの後、Buchwald条件を用いて、2−ブロモ−4−トリフルオロメチルフェノールおよびN−boc−R−3−ピロリジノールから製造した。MS 416.3(M+1)
【0133】
35Aの製造
4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化98】
Figure 2004523530
4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.56g、2mmol)、2−モルホリン−4−イル−エタノール(0.24mL、2mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.63g、2.4mmol)のTHF(20mL)溶液を0℃に冷却し、これを撹拌しながらアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.48mL、2.4mmol)を滴加した。得られた溶液を室温まで加温し、約16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、最終化合物(0.50g、64%)を澄明油状物で得た。
1H NMR (CDCl3) δ 6.80-7.05 (m, 4H), 4.10-4.15 (m, 2H), 3.55-3.80 (m, 8H), 3.00-3.10 (m, 4H), 2.75-2.85 (m, 2H), 2.60-2.70 (m, 4H), 1.55 (s, 9H); TLC (SiO2): Rf = 0.25(酢酸エチル)
【0134】
36Aの製造
4−[2−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化99】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよびN−メチルピペリジノールから製造した。
【0135】
37Aの製造
4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
【化100】
Figure 2004523530
4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.74g、2.4mmol)、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.48g、2.4mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.93g、3.6mmol)のTHF(25mL)溶液を0℃に冷却し、これを撹拌しながらアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.70mL、3.55mmol)を滴加した。得られた溶液を室温まで加温し、約16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、最終化合物(0.50g、43%)を澄明油状物で得た。
1H NMR (CDCl3) δ 6.80-7.35 (m, 9H), 5.25 (s, 2H), 4.45-4.55 (s, 1H), 2.80-3.80 (m, 12H), 1.75-2.5 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)
TLC (SiO2): Rf = 0.30(20%酢酸エチル/ヘキサン)
【0136】
38Aの製造
4−[2−(1−メチル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化101】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−(2−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルを1−メチル−ピペリジン−3−オールとカップリングさせた以外は、4−[2(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと同様の様式で製造した。
【0137】
39Aの製造
4−[2−(1−メチル−ピペリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化102】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−メチル−2−ピペリジンメタノールから製造した。
【0138】
40Aの製造
4−[2−(1−エチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化103】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−エチル−3−ピロリジノールから製造した。
【0139】
41Aの製造
4−[2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化104】
Figure 2004523530
ステップ1:1−メタンスルホニル−ピペリジン−3−オール
ピペリジン−3−オール(5.0g、49.4mmol)をTHF/塩化メチレン(1/1、100mL)に溶解した。トリエチルアミン(17mL、123mmol)を加え、溶液を0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(4.0mL、52mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、1N HCl(100mL)、水(75mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75mL)および食塩水(75mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、標記化合物を澄明油状物で得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.83-3.96 (m, 1H), 3.40-3.53 (m, 1H), 3.23-3.37 (m, 1H), 2.96-2.19 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 1.78-2.02 (m, 3H), 1.48-1.75 (m, 1H).
ステップ2:標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−メタンスルホニル−ピペリジン−3−オールから製造した。
【0140】
42Aの製造
4−[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化105】
Figure 2004523530
ステップ1:1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノン
4−ヒドロキシピペリジン(0.534g、5.3mmol)を塩化メチレン(50mL)に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、トリエチルアミン(1.10mL、7.95mmol)を加えた。塩化アセチル(0.33mL、4.77mmol)を混合物に滴加した。混合物を室温まで加温し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、標記化合物(0.540g、80%)を油状物で得た。
1H NMR (CDCl3) δ 4.05-3.90 (m, 2H), 3.75-3.65 (m, 1H), 3.25-3.05 (m, 2H), 2.25 (s, 1H), 2.05 (s, 3H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.60-1.40 (m, 2H).
ステップ2:標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノンから製造した。
【0141】
43Aの製造
4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化106】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび2−ヒドロキシエチルピロリジンから製造した。
【0142】
44Aの製造
4−[2−(1−メチル−ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化107】
Figure 2004523530
標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−メチル−3−ピロリジノールから製造した。
【0143】
45Aの製造
4−[2−(1−アセチル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化108】
Figure 2004523530
ステップ1:1−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノン
3−ヒドロキシピペリジン(3.0g、30.0mmol)をTHF(40mL)および塩化メチレン(40mL)に溶解した。トリエチルアミン(7.47g、74.0mmol)を加えた。混合物を−78℃に冷却し、塩化アセチル(2.35g、30.0mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、窒素雰囲気下で約1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(2%メタノール/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(3.57g、83%)を油状物で得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.90-3.55 (m, 3H), 3.50-3.15 (m, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.95-1.60 (m, 2H), 1.55-1.25 (m, 2H).
ステップ2:標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび1−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノンから製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 7.05-6.95 (m, 4H), 3.75-3.70 (m, 3H), 3.60-3.50 (m, 4H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.05-3.00 (m, 4H), 1.90-1.85 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 1.45-1.40 (m, 2H).
【0144】
46Aの製造
4−{2−[2−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化109】
Figure 2004523530
ステップ1:2−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エタノール
2−ピペラジン−1−イル−エタノール(1.30g、1.0mmol)およびトリエチルアミン(2.8mL、2mmol)を塩化メチレン(20mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.78mL、1mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(1.0g、48%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.62-3.75 (m, 2H), 3.23-3.38 (m, 4H), 2.82 (s, 3H), 2.57-2.74 (m, 6H).
TLC (SiO2): Rf = 0.16(5%メタノール/酢酸エチル)
ステップ2:標記化合物を、ミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび2−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エタノールから製造した。
【0145】
47Aの製造
4−[2−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化110】
Figure 2004523530
ステップ1:1−ベンズヒドリル−3−(2−ブロモ−フェノキシ)−アゼチジン
ブロモフェノール(3.8mL、32.6mmol)、ベンズヒドリルアゼチジノール(7.8g、32.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(12.8g、28.9mmol)をTHF(200mL)に窒素雰囲気下で溶解し、0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(9.7mL、48.9mmol)を30分かけて滴加し、混合物を室温で約96時間撹拌した。ジエチルエーテル(400mL)を加え、溶液を5N NaOH(2×50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して無色油状物とした。シリカゲルクロマトグラフィー(4:1、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、標記化合物を無色油状物で得た(7.0g、55%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.51 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.40-7.43 (m, 4H), 7.11-7.32 (m, 8H), 6.79 (td, J = 7.7, 1.3 Hz, 1H), 6.58 (dd, 1H, J = 8.2, 1.3 Hz), 4.78-4.84 (m, 1H), 4.45 (s, 1H), 3.72-3.77 (m, 2H), 3.13-3.18 (m, 2H)
ステップ2:1−[2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
1−ベンズヒドリル−3−(2−ブロモ−フェノキシ)−アゼチジン(3.6g、9.16mmol)、ピペラジン(946mg、11mmol)、BINAP(427mg、1.38mmol)、Pddba(410mg、0.46mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(1.23g、12.8mmol)をトルエン(100mL)に溶解した。溶液を減圧下で脱気し、窒素をバブリングした。容器を窒素雰囲気下で密封し、90℃で約24時間加熱した。ジエチルエーテル(500mL)を加え、溶液をセライト床を通してろ過した。溶液を濃縮して橙色油状物とした。シリカゲルクロマトグラフィー[メタノール中1%NH/酢酸エチル(1L)、メタノール中5%NH/酢酸エチル(1L)、およびメタノール中10%NH/酢酸エチル(1L)]で精製して、標記化合物を橙色粉末で得た(2.0g、65%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.40-7.43 (m, 4H), 7.25-7.37 (m, 4H), 7.15-7.21 (m, 2H), 6.83-6.92 (m, 3H), 6.55 (dd, J = 6.5, 1.7 Hz, 1H), 4.79-4.87 (m, 1H), 4.44 (s, 1H), 3.71-3.77 (m, 2H), 3.12-3.16 (m, 2H), 3.04 (s, 8H), 1.86 (bs, 1H).
ステップ3:4−[2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(610mg、1.53mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.883g、4.05mmol)を0℃でジオキサン(3mL)および水(5mL)に溶解した。炭酸水素ナトリウム(340mg、4.05mmol)を加え、混合物を室温まで加温し、約2時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、溶液をHO(3×20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)および食塩水(20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル4:1)で精製して、標記化合物を無色油状物で得た(770mg、100%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.40-7.43 (m, 4H), 7.16-7.34 (m, 6H), 6.85-6.91 (m, 3H), 6.55-6.58 (m, 1H), 4.80-4.87 (m, 1H), 4.44 (s, 1H), 3.72-3.77 (m, 2H), 3.55-3.59 (m, 4H), 3.13-3.19 (m, 2H), 2.99-3.02 (m, 4H), 1.49 (s, 9H).
TLC (SiO2): Rf = 0.90(1:1、ヘキサン/酢酸エチル)
ステップ4:4−[2−(アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(750mg、1.5mmol)およびギ酸アンモニウム(1.8g、30mmol)を室温でメタノール(50mL)に溶解した。溶液を窒素雰囲気下でメタノール(20mL)中の10%パラジウム炭素(750mg)にゆっくり加えた。混合物を約48時間撹拌し、セライト床を通してろ過した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を無色油状物で得た(380mg、60%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.98-7.04 (m, 3H), 6.72-6.75 (m, 1H), 5.17-5.21 (m, 1H), 4.53 (dd, J = 12.4, 6.5 Hz, 2H), 4.18 (dd, J = 12.3, 5.0 Hz, 2H), 3.57-3.61 (m, 4H), 2.99-3.02 (m, 4H), 1.48 (s, 9H).
ステップ5:4−[2−(アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(137mg、0.41mmol)およびトリエチルアミン(97μL、0.7mmol)を0℃でTHF(2mL)に溶解した。塩化メシチル(45μL、0.57mmol)を加え、溶液を約16時間撹拌した。溶液を濃縮し、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)でシリカゲルプラグを通してろ過した。最終化合物を無色油状物で単離した(120mg、71%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.90-7.10 (m, 3H), 6.65-6.75 (m, 1H), 4.95-5.01 (m, 1H), 4.25-4.35 (m, 2H), 4.05-4.15 (m, 2H), 3.55-3.65 (m, 4H), 2.97-3.02 (m, 4H), 2.91 (s, 3H), 1.48 (s, 9H).
TLC (SiO2): Rf = 0.38(1:1、ヘキサン/酢酸エチル)
【0146】
48Aの製造
4−[2−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化111】
Figure 2004523530
4−[2−(アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(48Aの製造、ステップ4)(140mg、0.42mmol)をCHCl(2mL)に溶解した。酢酸(0.15mL)およびホルマリン(85μL、1.05mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(249mg、1.17mmol)を加え、溶液を約16時間撹拌した。塩化メチレン(15mL)を加え、溶液を飽和NaHCO(5mL)および食塩水(5mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、無色油状物を得た(300mg、21%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.91-6.98 (m, 3H), 6.58-6.61 (m, 1H), 4.72-4.79 (m, 1H), 3.83-3.88 (m, 2H), 3.60 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.12-3.17 (m, 2H), 3.01 (t, J = 5.1 Hz, 4H), 2.72 (s, 3H), 1.48 (s, 9H).
【0147】
49Aの製造
4−{2−[1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化112】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(S)−3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(2.34g、8.6mmol)を室温でTHF(40mL)に溶解した。4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.4g、8.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.7g、10.32mmol)を加えた。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.05mL、10.32mmol)を溶液に滴加した。反応混合物を終夜撹拌し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製して、標記化合物を得た(2.5g、55%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.30-7.20 (m, 5H), 6.65-6.50 (m, 4H), 5.35 (s, 2H), 3.75-3.70 (m, 3H), 3.65-3.60 (m, 4H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.25-3.20 (m, 4H), 1.85-1.60 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)
ステップ2:4−{2− [ 1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、4.7mmol)をメタノール(20mL)に溶解した。パラジウム炭素(50%水、2.1g)を加えた。風船を用いて水素雰囲気を確立し、混合物を室温で約4時間撹拌した。酢酸エチルでセライト床を通してろ過することにより、触媒を除去した。シリカゲルプラグを100%酢酸エチル(200mL)から10%トリエチルアミン/酢酸エチルまでの勾配で溶出することにより、化合物を単離した。単離した生成物(0.382g、0.96mmol)を0℃で塩化メチレン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.4mL、2.9mmol)を加えた。塩化イソプロピルスルホニル(0.13mL、1.15mmol)を滴加し、混合物を30分間で室温まで加温し、これを次いで減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、最終化合物を得た(0.39g、80%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.25-6.85 (m, 4H), 3.55-3.50 (m, 4H), 3.05-2.95 (m, 4H), 2.15-1.60 (m, 4H), 1.50 (s, 9H), 1.45-1.40 (m, 6H), 1.30-1.25 (m, 5H)
【0148】
50Aの製造
4−[2−(1−ベンゾイル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化113】
Figure 2004523530
4−[2−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(49Aの製造)(311mg、0.86mmol)を窒素雰囲気下でCHCl(15mL)に溶解し、0℃に冷却した。塩化ベンゾイル(0.3mL、2.58mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(0.48mL、3.44mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。塩化メチレン(20mL)を加え、溶液を飽和NaHCO(20mL)および食塩水(20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、最終化合物を白色固体で得た(330mg、83%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.25-7.45 (m, 5H), 6.90-7.10 (m, 3H), 6.82-6,90 (m, 1H), 4.15-4.30 (m, 1H), 3.42-3.85 (m, 8H), 2.86-3.20 (m, 4H), 1.85-2.10 (m, 3H), 1.51-1.69 (m, 1H), 1.48 (s, 9H) TLC (SiO2): Rf = 0.2(1:1、酢酸エチル/ヘキサン)
【0149】
51Aの製造
4−[2−(1−イソブチリル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化114】
Figure 2004523530
4−[2−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(49Aの製造、ステップ2)(340mg、0.94mmol)を窒素雰囲気下でCHCl(15mL)に溶解し、0℃に冷却した。塩化イソブチリル(0.29mL、2.82mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(0.52mL、3.76mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、約16時間撹拌した。塩化メチレン(20mL)を加え、溶液を飽和NaHCO(20mL)および食塩水(20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーで、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)溶出により精製して、最終化合物を白色固体で得た(322mg、80%)。TLC (SiO2): Rf = 0.42(1:1、酢酸エチル/ヘキサン)
【0150】
52Aの製造
4−[2−(1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化115】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(2.34g、8.6mmol)を室温でTHF(40mL)に溶解した。4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.4g、8.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.7g、10.32mmol)を加えた。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.05mL、10.32mmol)を溶液に滴加した。混合物を終夜撹拌し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製して、標記化合物を得た(2.5g、55%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.30-7.20 (m, 5H), 6.65-6.50 (m, 4H), 5.35 (s, 2H), 3.75-3.70 (m, 3H), 3.65-3.60 (m, 4H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.25-3.20 (m, 4H), 1.85-1.60 (m, 4H), 1.50 (s, 9H)
ステップ2:ステップ1の化合物(2.5g、4.7mmol)をメタノール(20mL)に溶解した。パラジウム炭素(50%水、2.1g)を加えた。風船を用いて水素雰囲気を確立し、混合物を室温で約4時間撹拌した。酢酸エチルでセライト床を通してろ過することにより、触媒を除去した。スクラブプラグ(scrub-plug)を100%酢酸エチル(200mL)から10%トリエチルアミン/酢酸エチルまでの勾配で溶出することにより、化合物を単離した。単離した生成物(0.36g、0.9mmol)を0℃で塩化メチレン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.38mL、2.7mmol)を加えた。塩化ベンゼンスルホニル(0.15mL、1.1mmol)を反応混合物に滴加した。溶液を室温まで加温し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(75%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、最終化合物を得た(0.400g、82%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.95-7.85 (m, 2H), 7.55-7.30 (m, 3H), 6.65-6.50 (m, 4H), 3.75-3.70 (m, 1H), 3.65-3.60 (m, 4H), 3.25-3.20 (m, 4H), 3.15-3.10 (m, 2H), 2.75-2.70 (m, 2H), 1.90-1.80 (m, 2H), 1.65-1.55 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)
【0151】
53Aの製造
【化116】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをミツノブ条件を用いて、4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステルおよび(S)−1−ベンジル−ピペリジン−3−オールから製造した。
ステップ2:4−[2−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ステップ1からの化合物(2.07g、4.59mmol)のエタノール(50mL)溶液をパラジウム炭素(50重量%水、1.0g)で処理し、混合物をParr水添器具上で約48時間振盪した。溶液をセライトを通してろ過し、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を澄明油状物で得た(1.10g、66%)。
1H NMR (CD3OD) δ 6.93-7.10 (m, 4H), 4.35-4.47 (m, 1H), 4.52-4.68 (m, 5H), 3.03-3.18 (m, 2H), 2.64-3.02 (m, 6H), 1.77-2.15 (m, 3H), 1.53-1.66 (m, 1H), 1.48 (s, 9H)
ステップ3:トリエチルアミン(0.26g、2.53mmol)をステップ2からの化合物(0.37g、1.01mmol)の塩化メチレン(10mL)/THF(10mL)溶液に窒素雰囲気下、−78℃で加えた。塩化メタンスルホニルを滴加し、反応混合物を室温まで加温し、約2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(200mL)で希釈し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)溶出により精製して、最終化合物を澄明油状物で得た(0.26g、56%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.82-7.05 (m, 4H), 4.34-4.50 (m, 1H), 3.73-3.89 (m, 1H), 3.45-3.67 (m, 5H), 2.87-3.24 (m, 8H), 2.03-2.21 (m, 1H), 1.87-2.01 (m, 1H), 1.64-1.72 (m, 2H), 1.55 (m, 3H), 1.52 (s, 9H)
【0152】
54Aの製造
4−[2−(1−プロピオニル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化117】
Figure 2004523530
塩化プロピオニル(0.11g、1.21mmol)を、4−[2−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(53Aの製造)(0.37g、1.01mmol)およびDIPEA(0.20g、1.52mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で滴加した。混合物を室温まで加温し、終夜撹拌した。溶液を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水(45mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(45mL)および食塩水(45mL)で洗浄し、次いでこれを無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)溶出により精製して、最終化合物を澄明油状物で得た(0.26g、61%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.81-7.02 (m, 4H), 4.20-4.52 (m, 2H), 3.45-3.65 (m, 6H), 3.25-3.42 (m, 1H), 2.86-3.12 (m, 4H), 2.30-2.47 (m, 1H), 2.08-2.25 (m, 1H), 1.77-2.03 (m, 2H), 1.61 (s, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.01-1.23 (m, 3H)
【0153】
55Aの製造
4−[2−(2−メタンスルホニルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化118】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(2−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.7g、12.15mmol)および10%湿性パラジウム炭素(5.0g)を室温でメタノール(200mL)に溶解した。溶液を水素雰囲気下、約4時間撹拌した。混合物をセライト床を通してろ過した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を無色油状物で得た(4.2g、100%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.89-7.05 (m, 4H), 4.01 (dd, J = 9.6, 4.1 Hz, 1H), 3.86 (t, J =7.8 Hz, 1H), 3.56-3.86 (m, 6H), 3.36-3.45 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.25 (d, J = 6.5 Hz, 3H)
ステップ2:ステップ1の化合物(750mg、2.24mmol)およびトリエチルアミン(0.52mL、3.7mmol)をTHF(10mL)に0℃で溶解した。塩化メシチル(0.24mL、3.14mmol)を加え、溶液を約16時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を加え、溶液を飽和NaHCO(2×10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濃縮して、最終化合物を無色油状物で得た(930mg、100%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.91-7.01 (m, 4H), 6.27 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.01-4.19 (m, 2H), 3.77-3.86 (m, 1H), 3.63 (s, 4H), 3.09-3.16 (m, 2H), 2.87-2.94 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.41 (d, J = 6.9 Hz, 3H). TLC (SiO2): Rf = 0.80(3:1、酢酸エチル/ヘキサン)
【0154】
56Aの製造
4−{2−[2−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化119】
Figure 2004523530
4−[2−(2−メタンスルホニルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(470mg、1.14mmol)をTHF(20mL)に溶解し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%分散液29mg、1.2mmol)を加え、続いてヨウ化メチル(78μL、1.25mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、約36時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)を加え、溶液を飽和NaHCO(5mL)、HO(5mL)および食塩水(5mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、最終化合物を澄明油状物で得た(486mg、100%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.85-7.03 (m, 4H), 4.06-4.15 (m, 1H), 3.89 (dd, J = 10.0, 4.5 Hz, 1H), 3.50-3.62 (m, 4H), 2.85-3.05 (m, 4H), 2.98 (s, 3H), 2.85-3.05 (m, 4H), 2.88 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.32 (d, J = 7.0 Hz, 3H)
【0155】
57Aの製造
4−[2−(2−ピペリジン−1−イル−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化120】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル(5.0g、24.0mmol)を0℃でTHF(175mL)に溶解した。4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.7g、24.0mmol)およびトリフェニルホスフィン(7.6g、29.0mmol)を加えた。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(5.75mL、29.0mmol)を滴加し、混合物を終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、標記化合物を得た(5.33g、47%)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.30-7.20 (m, 5H), 7.00-6.80 (m, 4H), 5.75 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.10-4.00 (m, 3H), 3.95-3.90 (m, 1H), 3.55 (s, 4H), 3.10-3.00 (m, 2H), 2.90-2.80 (m, 2H), 2.05 (s, 1H)
ステップ2:ステップ1の化合物(5.33g、11.36mmol)をメタノール(200mL)に溶解し、パラジウム炭素(50%水、5.0g)を加えた。風船を用いて水素雰囲気を確立し、反応混合物を室温で約4時間撹拌した。酢酸エチル(200mL)でセライト床を通してろ過することにより、触媒を除去した。化合物を単離し、残渣(1.0g、2.13mmol)をアセトニトリル(55mL)に溶解した。炭酸カリウム(1.18g、8.52mmol)を加え、混合物を加熱還流し、次いでアセトニトリル(10mL)中のジヨードペンタン(0.76g、2.34mmol)を滴加した。反応混合物を終夜撹拌し、室温まで冷却し、ろ過し、減圧下で濃縮した。化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%水酸化アンモニウム/酢酸エチル)で精製して、最終化合物を得た(0.95g、83%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.95-6.80 (m, 4H), 4.10-4.00 (m, 1H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.60-3.55 (m, 4H), 3.35-3.30 (m, 1H), 3.00 (s, 4H), 2.75-2.50 (m, 4H), 1.50 (s, 9H), 1.45-1.30 (m, 6H).
【0156】
58Aの製造
4−[2−(2−ジエチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化121】
Figure 2004523530
4−[2−(2−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g、0.75mmol)をメタノール(25mL)に溶解し、反応混合物を0℃に冷却した。アセトアルデヒド(0.363g、8.25mmol)およびトリアセトキシボロ水素化ナトリウム(0.795g、3.75mmol)を加えた。還流冷却器を取りつけ、フラスコを室温で約24時間撹拌した。溶液をジエチルエーテル(3×50mL)で抽出し、次いで減圧下で濃縮して、最終化合物を得た(0.360g、90%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.95-6.80 (m, 4H), 4.10-4.00 (m, 1H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.60-3.55 (m, 4H), 3.35-3.30 (m, 1H), 3.00 (s, 4H), 2.75-2.50 (m, 4H), 1.50 (s, 9H), 1.20-1.15 (m, 4H), 1.10-1.00 (m, 5H)
【0157】
59Aの製造
4−[2−(N−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化122】
Figure 2004523530
ステップ1:N−Cbz−4−[2−(N−boc−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
4−[2−(N−boc−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン(1.5g、4.1mmol、1.0eq.)のDCM(20mL)溶液に、EtN(0.8mL、5.74mmol、1.4eq.)、ジカルボベンゾイルオキシ無水物(1.4g、4.9mmol、1.2eq.)およびDMAP(25mg、0.2mmol、0.5eq.)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶液をDCM(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、標記化合物(2.03g、4.1mmol、100%)を得た。LRMS(電子スプレー):496.4(M+1)
ステップ2:N−Cbz−4−[2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン
ステップ2(2.03g、4.1mmol)のCHCl(10mL)およびDMS(2mL)溶液に、TFA(10mL)を加えた。約2時間撹拌後、溶液をヘプタンで希釈し、濃縮した(2×)。残渣をCHClに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水性溶液をCHClで抽出した(3×)。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。生成物をSCX(10g)イオン交換クロマトグラフィーで精製した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 125g、40mL/分、20分間で0%〜10%のMeOH中2.0M NH/CHClの直線勾配および10%のMeOH中2.0M NH/CHClを46分間)でさらに精製して、標記化合物(1.05g、2.65mmol、65%)を得た。LRMS(電子スプレー):396.3(M+1)
ステップ3:ステップ2から得た化合物(1.0g、2.5mmol、1.0eq.)のEtOH(8mL)溶液に、ホルムアルデヒド(HO中37重量%、1.0mL、12.5mmol、5.0eq.)およびギ酸(0.5mL、12.5mmol、5.0eq.)を加えた。混合物を70℃に加熱し、その温度で終夜撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。SCX(10g)イオン交換クロマトグラフィーで精製して、Cbz保護した標記化合物(1.0g、2.44mmol、98%)を得た。LRMS(電子スプレー):410.1(M+1)
ステップ4:上で製造したCbz保護した標記化合物(480mg、1.17mmol、1.0eq.)のIPA(15mL)溶液に、10%パラジウム炭素(96mg、20重量%)を加えた。反応混合物をH(1気圧)下、室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、濃縮して、最終化合物(315mg、1.14mmol、98%)を得た。LRMS(電子スプレー):276.1(M+1)
【0158】
60Aの製造
ジメチル−[2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−エチル]−アミン
【化123】
Figure 2004523530
1−Boc−4−(2−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン(300mg、1.08mmol)、塩化2−ジメチルアミノエチル塩酸塩(233mg、1.62mmol)、KCO(450mg、3.26mmol)、およびKI(357mg、2.15mmol)のDMF(10mL)溶液に、18−クラウン−6(1.42g、5.37mmol)を加えた。終夜撹拌後、水を加え、溶液をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮して油状物とした。この油状物をMeOHで平衡化したSCXイオン交換カラム10gに導入した。カラムをMeOH(20mL)、0.2M NH/MeOH(20mL)、および2M NH/MeOH(20mL)で溶出した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して油状物とした。この油状物のMeOH(2mL)溶液に、EtO中1M HCl(6mL)を加えた。終夜撹拌後、溶液を濃縮して油状物とし、最終化合物を得た。MS:250.2(M+1)
【0159】
61Aの製造
N−boc−4−{2−[2−(エチル−メタンスルホニル−アミノ)−2−メチル−プロポキシ]−フェニル}−ピペラジン
【化124】
Figure 2004523530
ステップ1:N−boc−1−[2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(1.22g)のDMF(50mL)溶液に、KCO(3.5g、25mmol)を加えた。約1時間撹拌後、2−メチル−2−ニトロプロピル−p−トルエンスルホネート(3g、11mmol)を加えた。100℃で終夜撹拌後、溶液を室温まで冷却し、EtOAcで希釈した。混合物を水(2×)および食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO 4×20cm、35mL/分、45分間で10から20%EtOAc/ヘキサン)により、1−ブロモ−2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−ベンゼン(約2.43g、8.86mmol、89%)を白色固体で得た。GCMS(EI):273[M]
ステップ2:1−ブロモ−2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−ベンゼン(2.30g、8.4mmol)、ピペラジン(1.8g、20mmol)、Pddba(384mg、0.4mmol)、BINAP(784mg、1.26mmol)、およびNaOtBu(1.13g、12mmol)のトルエン(34mL)溶液を90℃で5時間加熱した。溶液を濃縮し、CHClに溶解し、セライトを通してろ過した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO 4×20cm、35mL/分、0、1、2、3、4、5、7、9、11%のMeOH中2M NH/CHClを各12分間の段階勾配)で精製して、1−[2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(1.72g、6.15mmol、73%)を黄色油状物で得た。LRMS(電子スプレー):280.1[M+1]
ステップ3:ステップ2からの化合物(1.68g、6.01mmol)、DMAP(40mg、0.33mmol)、EtN(1.84mL、13.2mmol)のCHCl(60mL)溶液に、BocO(1.44g、6.60mmol)を加えた。終夜撹拌後、溶液を1M HCl、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、N−boc−1−[2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(2.0g、5.28mmol、88%)を黄色油状物で得た。LRMS(電子スプレー):380.2[M+1]
ステップ4:N−boc−1−[2−(2−メチル−2−ニトロ−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(1.22g、3.22mmol)およびギ酸アンモニウム(2.0g、32mmol)のMeOH(15mL)およびTHF(5mL)溶液に、10% Pd/c(500mg)を加えた。H(60psi)雰囲気下で約3日間撹拌後、溶液をセライトを通してろ過し、濃縮した。残渣を水およびEtOAcの間で分配した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機溶液を食塩水で剪除し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、N−boc−4−[2−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(1.17g、3.35mmol、100%)を灰白色固体で得た。LRMS(電子スプレー):350.2[M+1]
ステップ5:ステップ4からの化合物(175mg、0.5mmol)およびEtN(210uL、1.5mmol)のCHCl(5mL)溶液に、0℃でMsCl(41uL、0.53mmol)を、TLCで出発原料が存在しなくなるまで10uLずつ加えた。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応停止し、EtOAcで希釈し、1M HCl、水、および食塩水で洗浄し、これを次いで乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、N−boc−4−[2−(2−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(155mg、0.36mmol、73%)を黄色固体で得た。LRMS(電子スプレー):428.1[M+1]
ステップ6:N−boc−4−[2−(2−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル]−ピペラジン(197mg、0.46mmol)のDMF(4mL)溶液に、NaH(油中60%分散液55mg、1.38mmol)を加えた。約30分間撹拌後、EtI(550uL、6.88mmol)を加えた。45℃で約1時間撹拌後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応停止した。混合物をEtOAcで希釈し、水および食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮した。この材料を前の反応の粗製材料(0.36mmol)と合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO 35g、35mL/分、30分間で10から30%EtOAc/ヘキサン)で精製して、最終化合物(約323mg、0.71mmol、合算収率86%)を得た。LRMS(電子スプレー):456.2[M+1]
【0160】
62Aの製造
4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン
【化125】
Figure 2004523530
2−ブロモフェノール(50g、0.289mol)、KCO(175g、1.27mol)およびDMF(1500mL)の溶液に、クロロエチルモルホリン−HCl(59g、0.317)を加えた。100℃で約4時間撹拌後、2−ブロモフェノール(4g、0.023mol)を加えた。100℃で約3時間撹拌後、溶液を室温まで冷却し、EtOAc(4L)で希釈した。溶液を水、5M NaOH、水および食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過し、濃縮して、無色油状物(約78g、0.273mol、94%)を得た。この生成物をBuchwald条件下でピペラジンとカップリングさせて、最終化合物を得た。LRMS(電子スプレー):292.29[M+1]
【0161】
63Aの製造
1−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−[1,4]ジアゼパン
【化126】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−エチル]モルホリンをホモピペラジンとカップリングさせた以外は63Aの製造と同様の様式で製造した。
【0162】
64Aの製造
4−(2−ジエチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化127】
Figure 2004523530
4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.8mmol)をDMF(2mL)に溶解し、水素化ナトリウム(1.98mmol)を加えた。混合物を約10分間撹拌し、2−クロロ−N,N−ジエチル−アセトアミド(269mg、1.8mmol)を加えた。混合物を80℃で約2時間加熱した。混合物を濃縮して脱保護し、これをクロマトグラフィーにかけて、最終化合物(約395mg、75%)を澄明油状物で得た。MS実測値292.2
【0163】
65Aの製造
2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−ピペリジン−4−イル−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−イル]−エタノン
【化128】
Figure 2004523530
ステップ1:4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル[Synthesis 1991 (11), 993-995、8.2g、24.7mmol]、ビス(ピナコラート)ジボラン(6.93g、27.3mmol)、ジクロロ(1,1−ビスジフェニル−ホスフィノ(フェロセン)Pd(II)ジクロロメタン付加体(0.54g、0.738mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.410g、0.738mmol)および酢酸カリウム(6.6g、66.8mmol)をジオキサン(150ml)中で混合し、脱気した。混合物を80℃で約4時間加熱し、次いで室温で終夜撹拌した。混合物をCHClで希釈し、セライトを通してろ過し、濃縮して油状物とした。油状物をシリカのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶出して、標記化合物(6.5g)を得た。MS:310(M+1)
ステップ2:4−{2−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−S−ピロリジン−3−イルオキシ]フェニル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−[3−(2−ブロモ−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.19g、3.52mmol)、ステップ1の化合物(1.31g、4.22mmol)、炭酸カリウム(1.46g、10.56mmol)、およびジクロロ(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(154mg、0.22mmol)を合わせてDMF(12mL)に加え、脱気し、90℃で約16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、DCM(100mL)で希釈した。混合物をセライトを通してろ過し、DCMを減圧下で除去した。混合物をEtOAc/ヘキサン(1/1、500mL)および水(300mL)の間で分配し、水相をEtOAc/ヘキサン(1/1、200mL)で洗浄した。有機相を水(200mL)で洗浄し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにかけて、生成物(486mg、31%)を黄色油状物で得た。
ステップ3:N−Boc−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−ピペリジン−4−イル−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−イル]−エタノン
ステップ2の化合物(486mg、1.10mmol)を溶媒系(EtOAc/IPA 50mL)中Pt/C 10%(500mg)のスラリーに加えた。混合物を水素(50psi)で2日間加圧した。混合物をセライトを通してろ過し、濃縮して澄明油状物(467mg、96%)を得た。
MS実測値343.2
ステップ4:ステップ3の化合物(467mg、1.06mmol)を溶媒系(TFA/DCM 1/1 10mL)に加え、室温で約3時間撹拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液で反応停止し、抽出し、有機相を濃縮して最終化合物(286mg、84%)を得た。
MS実測値343.2(M+1)
【0164】
66Aの製造
4−[2−(2−ピペリジン−4−イルフェノキシ)−エチル]−モルホリン
【化129】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[3−(2−ブロモ−フェノキシ)−モルホリン−1−イル]−エタノンとカップリングさせた以外は、65Aの製造に記載のものと実質的に同様の手順に従って製造した。MS実測値291.2
【0165】
67Aの製造
2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−R−ピペリジン−4−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
【化130】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[3−(2−ヨード−フェノキシ)−1−R−メチル−ピペリジン−1−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノンとカップリングさせた以外は、65Aの製造に記載のものと実質的に同様の手順に従って製造した。MS実測値357.1
【0166】
68Aの製造
1−[2−(1−メチル−S−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル−ピペリジン
【化131】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを3−(2−ブロモ−フェノキシ−1−S−メチル−ピペリジンとカップリングさせた以外は、65Aの製造に記載のものと実質的に同様の手順に従って製造した。MS実測値375.2
【0167】
69Aの製造
ジエチル−[1−メチル−2−(2−ピペリジン−4−イル−フェノキシ)−エチル]−アミン
【化132】
Figure 2004523530
標記化合物を、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを[2−(2−ブロモ−フェノキシ)−1−メチル−エチル]−ジエチル−アミンとカップリングさせた以外は65Aの製造に記載のものと実質的に同様の手順に従って製造した。MS実測値291(M+1)
【0168】
Cドメインの製造
BおよびCドメインに対応する保護アミノ酸誘導体は、多くの場合、市販されている。他の保護アミノ酸誘導体は、公知の文献法(Williams, R. M. Synthesis of Optically Active α-Amino Acids, Pergamon Press: Oxford, 1989参照)に従って製造することができる。以下にCドメインの製造を提供する。
【0169】
1Cの製造
1−メトキシカルボニルメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化133】
Figure 2004523530
ステップA:(2−ブロモ−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
50%THF/水(300mL)中の2−ブロモベンジルアミン塩酸塩(125.0g、561.8mmol)および炭酸カリウム(170.7g、1236.0mmol)の混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(134.9g、618.0mmol)を20分間に4回に分けて加えた。混合物を室温で約16時間撹拌し、次いで酢酸エチル(300mL)および水(300mL)で希釈した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(各200mL)で3回抽出した。合わせた酢酸エチル層を10%重硫酸ナトリウム水溶液(250mL)で1回洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、ろ過し、濃縮乾固して、ステップAの化合物(約161g)を得た。
ステップB:3−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェニル]−アクリル酸メチルエステル
DMF(800mL)中のステップAの化合物(161.0g、561.8mmol)に、アクリル酸メチル(58.0g、674.2mmol)、TEA(170.5g、1685.4mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(7.9g、11.2mmol)を加えた。混合物を80℃で約32時間撹拌した。混合物を冷却し、EtOAc(1000mL)で希釈し、10%重硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水相をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機物を乾燥(MgSO)し、濃縮乾固した。残渣を少量のDCMに溶解し、2L焼結ガラス漏斗内のシリカゲル(18cm)を通し、25%EtOAc/ヘキサンで溶出してろ過した。溶出液(eluent)を濃縮乾固し、EtOAc/ヘキサンから再結晶して、ステップBの化合物(116.9g、71%)を得た。
ステップC:ステップBからの材料(116.9g、401.2mmol)のDCM(800mL)溶液に、TFA(200mL)を15分かけて滴加した。冷却浴をはずした後、混合物を約2.5時間撹拌し、次いで濃縮乾固した。残渣をDCM(500mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を、混合物がわずかに塩基性になるまでゆっくり加えた。有機相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。残渣をDCM(800mL)に溶解し、DIPEA(57.0g、441.4mmol)を加えた。混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(96.3g、441.4mmol)を45分間に5回に分けて加え、室温で16時間撹拌した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。得られた残渣を少量のDCMに溶解し、2L焼結ガラス漏斗内のシリカゲル(18cm)を通し、25%EtOAc/ヘキサンで溶出してろ過した。溶出液(eluent)を濃縮乾固し、鏡像異性体をキラルクロマトグラフィーで分離した。最初に溶出する異性体を異性体#1とし、二番目に溶出するものを異性体#2とし、これにより最終化合物(異性体2)(約52.6g、45%)を得た。EIS−MS 292[M+1]
【0170】
2Cの製造
1−カルボキシメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化134】
Figure 2004523530
MeOH(500mL)中の1−メトキシカルボニルメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(52.6g、180.5mmol)に、1N NaOH(199mL、199mmol)を加えた。混合物を室温で約48時間撹拌し、次いで濃縮乾固した。得られた残渣を水(300mL)に溶解し、ジエチルエーテル(2×)で抽出した。水相を10%重硫酸ナトリウムでpH2まで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濃縮乾固して、最終化合物(約49.8g、99%)を得た。EIS−MS 276[M−1]
【0171】
3Cの製造
(2−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸
【化135】
Figure 2004523530
ステップA:(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸メチルエステル:
DCM(50mL)中のC1の製造で製造した化合物(11.75g、40.41mmol)に、TFA(50mL)を滴加した。約2時間後、混合物を濃縮乾固し、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)およびEtOAc(300mL)の間で分配した。有機相を分離し、水層をDCM(4×500mL)で抽出した。合わせたDCM抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固して、約3.97g(51%)を得た。
ステップB:(2−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸メチルエステル:
ジクロロエタン(46mL)中のステップAで得た化合物(0.50g、2.61mmol)に、アセトン(1.76mL、24.01mmol)およびトリアセトキシボロ水素化ナトリウム(2.48g、11.74mmol)を加えた。6時間後、混合物を1.0N NaOH(100mL)で希釈し、有機相を分離した。水層をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせたDCM抽出物を乾燥(MgSO)し、濃縮乾固して、約0.60g(99%)を得た。EIS−MS 235[M+1]
ステップC:MeOH(5.1mL)中のステップBの化合物(0.53g、2.30mmol)に、1.0N NaOH(2.53mL、2.53mmol)を加えた。2日後、溶液を濃縮乾固した。得られた残渣を1.0N HClで希釈し、水を強カチオン交換樹脂上に導入した。樹脂を水、THF/水(1:1)、および水で洗浄した。次いで、生成物をピリジン/水(1:9)で樹脂から溶出した。溶出液(eluent)を濃縮乾固して、最終化合物(約0.43g、85%)を得た。EIS−MS 220[M+1]
【0172】
4Cの製造
(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸
【化136】
Figure 2004523530
ステップA:(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸メチルエステル:
C1の製造からの化合物をTFAで、3Cの製造のステップAと同様の様式で脱保護した。ジクロロエタン(46mL)中の脱保護化合物(0.50g、2.61mmol)に、37%ホルムアルデヒド水溶液(1.80mL、24.01mmol)およびトリアセトキシボロ水素化ナトリウム(2.48g、11.74mmol)を加えた。3日後、混合物を1.0N NaOH(100mL)で希釈した。有機相を分離した。水層をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせたDCM抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、100%EtOAcで溶出)で精製して、アルキル化イソインドール(0.43g、79%)を得た。EIS−MS 206[M+1]
ステップB:MeOH(3.7mL)中のステップAの化合物(0.34g、1.66mmol)に、1.0N NaOH(1.82mL、1.82mmol)を加えた。2日後、溶液を濃縮乾固した。得られた残渣を1.0N HClで希釈し、次いで水を強カチオン交換樹脂上に導入した。樹脂を水、THF/水(1:1)、および水で洗浄し、生成物をピリジン/水(1:9)で樹脂から溶出した。溶出液(eluent)を濃縮乾固して、最終化合物(約0.31g、98%)を得た。EIS−MS 192[M+1]
【0173】
5Cの製造
【化137】
Figure 2004523530
前記化合物を、WeinrebアミドをSynthesis, 676, 1983に記載のモノと同様の手順で製造した以外は、下記の6Cの製造に記載のとおりにBoc−L−Tic−OHから製造した。
【0174】
6Cの製造
【化138】
Figure 2004523530
Boc−D−Tic−OH(14.9g、53.7mmol)、メトキシメチルアミン塩酸塩(5.24g、53.7mmol)、EDC(11.3g、59.1mmol)、HOBT(7.98g、59.1mmol)、DIEA(9.83ml、59.1mmol)およびTHF(500ml)を合わせ、得られた混合物を窒素雰囲気下、室温で約18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに取った。得られた混合物を1M HCl、飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄し、これを次いで相分離ろ紙を通してのろ過により乾燥した。溶媒を除去して残渣を得、これを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いてのシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、
Boc−D−Tic−NMeOMe(Weinrebアミド)(約12.3g)を得た。
THF(35ml)中、上で製造したWeinrebアミド(1.28g、4.00mmol)に0℃で水素化リチウムアルミニウム(THF中1.0M、5.1ml、5.00mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を0℃で約15分間撹拌した。KHSO水溶液(HO(20ml)中に970mg)をゆっくり加え、続いてジ得エーテルを加えた。有機層を分離し、水層をジ得エーテルで抽出した。有機相を合わせ、1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液および食塩水で洗浄し、これを次いでNaSOで乾燥した。溶媒を除去して、最終化合物(約780mg)を得た。MS:MH+262
【0175】
7Cの製造
(2−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸メチルエステル
【化139】
Figure 2004523530
C1の製造からの化合物をTFAで、3Cの製造のステップAと同様の様式で脱保護した。ジクロロエタン(46mL)中の脱保護化合物(0.50g、2.61mmol)およびブトリアルデヒド(butryaldehyde)(2.16mL、24.01mmol)に、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(2.48g、11.74mmol)を加えた。約3時間反応させた後、混合物を1.0N NaOH(100mL)で希釈し、分配した。水層をDCM(3×75mL)で抽出した。DCM層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、褐色残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で精製した。精製した分画を合わせ、濃縮して、標記化合物を褐色油状物で得た(0.51g、77%)。MS ES 249.2(M+1)
【0176】
8Cの製造
(2−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−酢酸
【化140】
Figure 2004523530
メタノール(4.2mL)中の化合物7C(0.47g、1.89mmol)を含む溶液に、1.0N NaOH(2.08mL、2.08mmol)を加えた。約2時間反応させた後、溶液を減圧下で濃縮した。残渣を1.0N HClで希釈し、水を強カチオン交換樹脂上に導入した。樹脂を水およびTHF/水(1:1)で洗浄し、生成物をピリジン/水(1:9)で樹脂から溶出した。ピリジン洗液を減圧下で濃縮し、アセトンと共沸させて、標記化合物を褐色固体で得た(0.28g、64%)。MS ES 234.19(M+1)
【0177】
9Cの製造
【化141】
Figure 2004523530
ステップA:N−Boc−4−フルオロ−D−Phe(2.37g、8.366mmol)のメタノール溶液に、濃硫酸(3mL)を加えた。混合物を終夜加熱還流し、次いで減圧濃縮した。MS M+1 198.1
ステップB:ステップAからの化合物(1.65g、8.367mmol)の混合物を氷冷し、これを撹拌しながらピリジン(1.353mL)およびクロロギ酸エチル(0.848mL、8.869mmol)を約30分間でゆっくり加え、白色固体を得る。混合物を水および酢酸エチルの間で分配した。水層をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機溶液をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、黄色油状物(2.17g、96%)を得た。MS M+1 270.1
ステップC:ステップBからの化合物(2.17g、8.06mmol)、パラホルムアルデヒド(0.254g、8.46mmol)、および氷酢酸/濃硫酸(3:1、10mL)を含む混合物を室温で約48時間撹拌した。混合物を水および酢酸エチルの間で分配した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせたEtOAc溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。所望の生成物をカラムクロマトグラフィーで、25%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、無色油状物(約1.31g、58%)を得た。MS:M+1 282.1
ステップD:5N HCl(20mL)中のステップCからの材料(1.31g、4.656mmol)の溶液を約24時間加熱還流した。溶液を減圧濃縮した。得られた白色固体をエーテルで洗浄し、約0.87g(81%)を得た。MS M+1 196.1
ステップE:ジオキサン/水(1:1、20mL)中のステップDからの材料(0.87g、3.755mmol)の溶液に、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(0.901g、4.131mmol)およびTEA(2.355mL、16.90mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、分離した水層をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、最終化合物(約0.64g、58%)を得た。MS M−1 294.1
【0178】
10Cの製造
【化142】
Figure 2004523530
ステップA:28Cの製造、ステップA、およびα−メチル−DL−フェニルアラニン(1.0g、5.58mmol)の手順に従い、約1.4gのエステルを製造した。MS M+1 194.1
ステップB:28Cの製造、ステップB、およびステップAからの材料(1.08g、5.59mmol)の手順に従い、約1.48g(100%)の生成物を製造した。MS M+1 266.1
ステップC:28Cの製造、ステップC、およびステップBからの材料(1.48g、5.59mmol)の手順に従い、約1.55g(100%)の生成物を製造した。MS M+1 278.1
ステップD:28Cの製造、ステップD、およびステップCからの材料(1.55g、5.59mmol)の手順に従い、約1.33gの生成物を製造した。MS M+1 192.1
ステップE:28Cの製造、ステップE、およびステップDからの材料(1.33g、5.84mmol)の手順に従い、約1.70g(100%)の最終化合物を製造した。MS M+1 292.2
【0179】
11Cの製造
【化143】
Figure 2004523530
ステップA:28Cの製造、ステップA、および?−メチル−D−フェニルアラニン(2.0g、11.16mmol)の手順に従い、約2.15gのエステルを製造した。MS M+1 194.1
ステップB:28Cの製造、ステップB、およびステップAからの材料(2.15g、11.16mmol)の手順に従い、約1.46g(49%)の生成物を製造した。MS M+1 266.1
ステップC:28Cの製造、ステップC、およびステップBからの材料(1.46g、5.503mmol)の手順に従い、約0.74g(48%)の生成物を製造した。MS M+1 278.1
ステップD:28Cの製造、ステップD、およびステップCからの材料(0.74g、2.67mmol)の手順に従い、約0.54g(89%)の生成物を製造した。MS M+1 192.1
ステップE:28Cの製造、ステップE、およびステップDからの材料(0.54g、2.37mmol)の手順に従い、約0.54g(78%)の最終化合物を製造した。MS M+1 292.2
【0180】
12Cの製造
【化144】
Figure 2004523530
ステップA:28Cの製造、ステップA、およびN−Boc−4−トリフルオロメチル−D−フェニルアラニン(0.65g、1.95mmol)の手順に従い、約0.48gのエステルを製造した。MS M+1 248.0
ステップB:28Cの製造、ステップB、およびステップAからの材料(0.48g、1.95mmol)の手順に従い、約0.60g(96%)の生成物を製造した。MS M+1 320.1
ステップC:28Cの製造、ステップC、およびステップBからの材料(0.6g、1.879mmol)の手順に従い、約0.37g(59%)の生成物を製造した。MS M+1 332.1
ステップD:28Cの製造、ステップD、およびステップCからの材料(0.37g、1.117mmol)の手順に従い、約0.11g(35%)の生成物を製造した。MS M+1 246.1
ステップE:28Cの製造、ステップE、およびステップDからの材料(1.11g、0.391mmol)の手順に従い、約0.234g(>100%)の最終化合物を製造した。MS M−1 344.1
【0181】
13Cの製造
(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸リチウム
【化145】
Figure 2004523530
ステップ1:(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸メチルエステル
100.4g(52mol)のBoc−テトラヒドロイソキノリン−1−アセティック(100.4g、520.0mmol)のメタノール(200mL)溶液に、メタノール中2.3M HCl(400mL)を加えた。混合物を終夜撹拌し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、減圧濃縮して、標記化合物(約109.5g、100%)を得た。EIS−MS:206(M+1)
ステップ2:1−メトキシカルボニルメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水THF(250mL)中、ステップ1からの材料(50.5g、240,0mmol)の0℃溶液に、50mL中のジ−tert−ブチルジカーボネート(59.3g、270.0mmol)を滴加した。約45分間撹拌後、混合物を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけて、標記化合物の両方の鏡像異性体を得た。EIS−MS:306(M+1)
ステップ3:ジオキサン(220mL)中、ステップ2からの材料(10.2g、33.4mmol)の溶液に、水(110mL)中の水酸化リチウム一水和物(1.67g、39.8mmol)の溶液を、温度を30℃未満に維持するように少しずつ加えた。混合物を約16時間撹拌し、減圧濃縮して、最終化合物(約11.2g)を得た。EIS−MS:292(M+1)
【0182】
14Cの製造
(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸リチウム
【化146】
Figure 2004523530
ステップ1:(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸メチルエステル
13Cの製造、ステップ2からの材料(9.98g、32.7mmol)を冷却した4M HCl/ジオキサン(500mL)と混合し、室温で約1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、次いで飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧濃縮して、標記化合物(6.9g、100%)を得た。EIS−MS:206(M+1)
ステップ2:(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸メチルエステル
ジクロロエタン(175mL)中のステップ1からの材料(6.71g、32.0mmol)の溶液に、37%ホルムアルデヒド水溶液(22.6mL、300mmol)を加えた。約10分後、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(31.2g、147.0mmol)を2から3gずつ、室温に維持するよう幾分冷却しながら加えた。混合物を約16時間撹拌し、DCMおよび水を加えた。混合物を5N水酸化ナトリウムでpH9〜10に調節した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、5%(メタノール中2Nアンモニア)/DCM)にかけて、標記化合物(6.9g、96%)を得た。EIS−MS:220(M+1)
ステップ3:ジオキサン(120mL)中、ステップ2からの材料(4.45g、18.9mmol)の溶液に、水(65mL)中の水酸化リチウム一水和物(1.02g、18.9mmol)の溶液を、温度を30℃未満に維持するように少しずつ加えた。約16時間後、混合物を減圧濃縮して、最終化合物(約8.12g)を得た。EIS−MS:206(M+1)
【0183】
15Cの製造
1,1−ジメチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
【化147】
Figure 2004523530
1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルのトリフレート塩(1.5g、3.76mmol、1.0eq.)のMeOH(20mL)およびCHCl(2mL)溶液に、0℃で(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0M、3.7mL、2.0eq.)の溶液を加えた。得られた混合物を室温まで加温し、終夜撹拌し、次いで溶液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 125g、40mL/分、EtOAc/ヘキサン(1:1)で33分間の直線勾配)で精製して、最終化合物(約900mg、96%)を得た。LRMS(電子スプレー):250.2(M+1)
【0184】
「Bドメイン」と「Cドメイン」の組み合わせ
1BCの製造
3−[2−(4−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(N−Boc−D−Tic−4−Cl−D−phe−OH)
【化148】
Figure 2004523530
ステップ1:H−D−p−Cl−Phe−OMeのHCl塩(53.8g、129mmol)を水(200mL)に溶解した。酢酸エチル(200mL)を加え、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。混合物を約5分間撹拌し、次いで有機層を分離し、水(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。混合物を減圧濃縮して白色固体(32.2g)を得る。この固体を次いで塩化メチレン(200mL)、D−Boc−Tic(35.8g、129mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(75mg)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、EDC(24.7g、129mmol)を2回に分けて加えた。約20分間撹拌した後、氷浴を除去し、溶液を室温に戻した。溶液を約4時間撹拌し、次いで水(400mL)で希釈した。有機層を水(3×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、澄明油状物を得た(70g)。カラムクロマトグラフィー(35%酢酸エチル/ヘプタン)により、中間体Boc−D−p−Cl−Phe−OMe(約55.6g、85%)を得た。
1H NMR (DMSO) (二つの回転異性体(rotomer)が観察された)δ8. 26 (d, 1H), 8.19 (d, 0.5 H), 7.24 (d, 2H), 7.00-7.19 (m, 8H), 4.68 (m, 0.5H), 4.20-4.60 (m, 4.5H), 3.58 (s, 3H), 3.51 (s, 1.5H), 2.77-3.10 (m, 6H), 1.42 (s, 3H), 1.21 (s, 9H). MS (ES) 473.0 (M+), 471. 1 (M-).
ステップ2:ステップ1の化合物(54.3g、114mmol)をメタノール(170mL)に溶解した。溶液を氷浴で0℃に冷却し、1N NaOH(290mL)を滴加する。約20分間激しく撹拌した後、混合物を約25℃に加温した。溶液を減圧濃縮して黄色油状物を得た。この油状物を見zす(200mL)に溶解し、pHを約1に調節した。酢酸エチル(200mL)を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機物を濃縮して、最終化合物(約46.3g)を得た。
1H NMR (DMSO) (二つの回転異性体(rotomer)が観察された)δ7.98 (d, 1H), 7.82 (d, 0.5 H), 6.90-7.41 (m, 16H), 4.20-4.70 (m, 8.5H), 2.60- 3.20 (m, 8.5H), 1.32-1.41 (m, 19H). MS (ES) 459.1 m/z(M+), 457.1 (M-).
【0185】
2BCの製造
Boc−L−Tic−4−Cl−D−phe−OH
【化149】
Figure 2004523530
前記化合物をN−Boc−Tic−OHを用いて1BCの製造に記載のとおりに製造した。
1H NMR (DMSO) (二つの回転異性体(rotomer)が観察された)δ7. 98 (d, 1H), 7.72 (d, 0.5 H), 6.90-7.41 (m, 16H), 4.0-4.70 (m, 8.5H), 2.60- 3.20 (m, 8.5H), 1.32-1.41 (m, 19H). MS (ES) 459.1 m/z(M+), 457.1 (M-).
【0186】
3BCの製造
2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−アミノ]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸リチウム
【化150】
Figure 2004523530
ステップA:3−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1Hイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(500mL)中のBoc−D−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンカルボン酸(14.9g、53.7mmol)に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(5.24g、53.7mmol)、EDC(11.3g、59.1mmol)、HOBT(7.98g、59.1mmol)およびDIPEA(9.83ml、56.4mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下、室温で約16時間撹拌し、濃縮乾固した。得られた残渣をEtOAcに取り、1M HCl、飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濃縮乾固した後、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出)で精製して、エステル(約12.3g、71%)を得た。EIS−MS 321[M+1]
ステップB:3−ホルミル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(30mL)中のステップAからの材料(1.28g、4.00mmol)の0℃の溶液に、1.0M LAH(THF中、5.1ml、5.1mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を0℃でさらに15分間撹拌した。混合物に5%硫酸水素カリウム水溶液(20mL)をゆっくり加え、混合物をEtO(2×)で抽出した。合わせた有機相を1M HCl、飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固して、0.78g(75%)を得た。
EIS−MS 262[M+1]
ステップC:3−{[2−(4−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水MeOH(850ml)中の4−Cl−D−Phe−OMe(6.27g、25.1mmol)および酢酸ナトリウム(8.23g、100.0mmol)の0℃の溶液に、MeOH(50ml)中のステップBからなる群より選択されの材料(9.8g、37.6mmol)を加えた。混合物を約15分間撹拌し、次いでシアノボロ水素化ナトリウム(2.37g、37.6mmol)を加えた。冷却浴を除去し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮乾固し、得られた残渣を水および1M HCl(1ml)に取った。混合物をEtOAcで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc(2:1)で溶出)で精製して、約8.62g(75%)を得た。EIS−MS 459[M+1]
ステップD:ジオキサン(15ml)中のステップCの材料(1.11g、2.42mmol)の12℃溶液に、水酸化リチウム(0.10g、2.42mmol)の水(75mL)溶液を加えた。混合物を約16時間撹拌し、次いで濃縮乾固して、最終化合物(約1.08g、100%)を得た。EIS−MS 445[M+1]
【0187】
4BCの製造
2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−アミノ]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸リチウム
【化151】
Figure 2004523530
前記化合物を、Boc−L−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンカルボン酸を用いた以外は、3BCの製造と同様の様式で製造した。
【0188】
5BCの製造
2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−メチル−アミノ]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸リチウム
【化152】
Figure 2004523530
ステップA:3BCの製造、ステップCからの3−{[2−(4−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.60g、1.31mmol)の無水メタノール溶液に、酢酸ナトリウム(0.54g、6.54mmol)を加えた。溶液を氷酢酸3〜4滴でpH5〜6にした。ホルムアルデヒド水溶液(37重量%、0.49mL)を加えた。溶液を窒素雰囲気下、0℃に冷却した。約15分後、シアノボロ水素化ナトリウム(0.25g、3.92mmol)を加え、無水メタノール(5mL)で反応混合物中に洗いこんだ。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで減圧濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチル中で再構成した。相を分離後、水相を酢酸エチル(2×)で抽出し、すべての有機物を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)し、ろ過し、濃縮して不透明白色油状物(0.64g)を得た。クロマトグラフィー(0から20%酢酸エチル/ヘキサン)により、メチル化生成物(約0.6g、97%)を澄明油状物で得た。MS(m/z、ES+):473.2
ステップB:蒸留水(4mL)中のLiOH.HO(0.05g、1.27mmol)の溶液を、ステップAからの材料の1,4−ジオキサン(8mL)溶液に加え、反応混合物を氷水浴中でわずかに冷却した。混合物を窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。さらに1.5eq.のLiOH.HO(0.08g)を水溶液(4mL)で加え、混合物を室温で週末の間撹拌した混合物を濃縮し、材料の乾燥を助けるためにTHFと混合して濃縮した(3×)。得られた泡状物を減圧乾燥器内、室温で終夜乾燥し、最終化合物(0.67g、114%)を白色泡状物で得た。MS(m/z、ES+):459.2
【0189】
6BCの製造
2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸リチウム
【化153】
Figure 2004523530
ステップA:メトキシアセトアルデヒド(0.15g、2.03mmol)、3BCの製造、ステップCからの3−{[2−(4−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.31g、0.68mmol)のアセトニトリル溶液に、トリアセトキシボロ水素化ナトリウム(0.72g、3.38mmol)を加えた。窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌後、アセトニトリルに溶解したアセトアルデヒド(0.25g)およびトリアセトキシボロ水素化ナトリウム(0.21g)を追加し、混合物を約8.5時間撹拌した。混合物を室温で5N NaOH(5mL)により反応停止した。水相を有機物から分離し、酢酸エチル(4×)で抽出し、合わせた有機物を食塩水で洗浄し、次いで乾燥し、ろ過し、濃縮した。クロマトグラフィー(0から12%酢酸エチル/ヘキサンの勾配)により、3−{[[2−(4−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチル]−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(約0.23g、70%)を黄色油状物で得た。MS(m/z、ES+):517.2
ステップB:ステップAからの材料の1,4−ジオキサン溶液に、蒸留水(2mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.05g、1.11mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで濃縮して、白色残渣を得た。THFを加え、濃縮(3×)して、カルボン酸リチウムを泡状物として得た。泡状物を減圧下で終夜乾燥し、粗製固体(0.25g、109%)を得た。MS(m/z、ES+):503.3
【0190】
7BCの製造
1−{[1−カルボキシ−2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化154】
Figure 2004523530
ステップA:4−Cl−D−Phe−OMe塩酸塩(40.4g、161.5mmol)のDCM(250mL)懸濁液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)を加え、混合物を室温で約1時間撹拌した。有機相を分離し、水相をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。DCM(400mL)中の遊離アミンに、0℃で2Cの製造からの1−カルボキシメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(異性体2、44.8g、161.5mmol)、EDC(31.0g、161.5mmol)および4−DMAP(2.0g、16.1mmol)を加えた。混合物を0℃で約30分間撹拌し、そこで冷却浴を除去し、混合物を室温でさらに5時間撹拌した。次いで、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)および10%重硫酸ナトリウム(200mL)で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、濃縮乾固して、エステル(約76.4g、100%)を得た。EIS−MS 471[M−1]
ステップB:MeOH(760mL)中、ステップAからのエステル(76.4g、161.5mmol)に、1N NaOH(242.0mL、242.0mmol)を加え、混合物を50℃で4時間加熱し、次いで室温でさらに16時間撹拌した。濃縮乾固した後、得られた残渣を500mLの水に取り、ジエチルエーテル(2×)で洗浄した。水相を10%重硫酸ナトリウムでpH2まで酸性化し、EtOAc(4×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濃縮乾固した。得られた固体をヘキサンに懸濁し、ろ過し、乾燥して、最終化合物(67.7g、91%)を得た。EIS−MS:457[M−1]
【0191】
8BCの製造
3−(4−クロロ−フェニル)−2−[(1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
【化155】
Figure 2004523530
DCM/DMF(1:1)中の1,1−ジメチルTic(240mg、1.17mmol)、4−Cl−D−Phe−OMe(322mg、1.28mmol)、HOBT(197mg、1.46mmol)およびDIPEA(0.81mL、44.68mmol)の溶液に、EDC(280mg、1.46mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。次いで混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 35g、40mL/分、25分間で10〜50% EtOAc/ヘキサンの直線勾配、および50% EtOAc/ヘキサンを7分間)で精製およびジアステレオマーの分離を行い、最終化合物を得た。LRMS(ESI+):401.1(M+1)
【0192】
9BCの製造
3−(4−クロロ−フェニル)−2−[(1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
【化156】
Figure 2004523530
THF/HOの1:1混合物(50mL)中、8BCの製造からの化合物(5.95g、14.88mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.75g、17.87mmol)を加えた。混合物を室温で約18時間撹拌した。次いで混合物を濃縮乾固した。得られた残渣を水(50mL)に溶解し、1N HCl(25mL)で酸性化し、EtO(100mL)で洗浄した。水相を蒸発乾固して、最終化合物(約6.18g、98%)を得た。LRMS(EIS+):387[M+1]
【0193】
10BCの製造
1−{[1−カルボキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化157】
Figure 2004523530
ステップ1:THF(45mL)に溶解したp−メトキシ−D−Phe−OMe(1.72g、8.23mmol)および1−カルボキシメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.51g、9.05mmol)の溶液に、HOBT(1.22g、9.05mmol)、EDC(1.73g、9.05mmol)およびDIPEA(1.6mL、9.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで濃縮した。混合物を1M HCl、希NaHCOおよび食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、MeOH中3%の2M NH/CHClで溶出して、約2.58gを白色固体で得た。MS MH 469
ステップ2:ステップ1からの白色固体(2.58g、5.5mmol)をジオキサン(37mL)に溶解し、HO(19mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.35g、8.3mmol)を加えた。混合物を室温で約2.5時間撹拌し、濃縮した。酢酸エチルを加え、混合物を1M HClおよび食塩水で洗浄し、濃縮して、最終遊離酸(約2.56g)を得た。LRMS(ESI+):455(M+1)
【0194】
11BCの製造
1−[1−カルボキシ−2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化158】
Figure 2004523530
ステップ1:(R,S)−Boc−1,3−ジヒドロ−2Hイソインドールカルボン酸(約2.0g、7.60mmol)をTHF(100mL)に溶解し、4−Cl−D−phe−メチルエステルHCl(約2.28g、9.12mmol)、HOBT(1.25g、9.12mmol)、EDC(1.75g、9.12mmol)およびDIEA(1.6mL、9.12mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮乾固し、1M HCl、希NaHCOおよび食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この材料をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶出して、異性体1(約1.05g)および異性体2(約0.82g)、ならびに異性体1および2の混合物(約1.61g)を得た。MS MH 459
ステップ2:ステップ1で得た異性体2(約0.82g、1.79mmol)をジオキサン(11mL)に溶解し、HO(5.5mL)中のLiOH水和物(0.11g、2.68mmol)を加えた。混合物を室温で約4時間撹拌し、濃縮乾固した。酢酸エチルを加え、溶液を1M HClおよび食塩水で洗浄し、濃縮乾固して、遊離酸(約0.75g)を得た。MS:445(MH
【実施例】
【0195】
実施例1
カップリング手順1
6−メトキシ−1,1−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(1−(4−クロロ−ベンジル)−2−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−アミド二塩化物
【化159】
Figure 2004523530
ステップ1:4−[2−(2−ピペラジン−1−イル−フェノキシ)−エチル]−モルホリン(25.3g、0.0868mol)、Boc−D−p−Cl−Phe(28.6g、0.0954mol)、HOBT(13.5g、0.10mol)、iPrNEt(30.2mL、0.173mol)、CHCl(800mL)、およびDMF(200mL)を含む3000mLのフラスコにEDC(19.1g、0.10mol)を加えた。終夜撹拌後、溶液を濃縮してCHClを除去し、二等分してそれぞれをEtOAc(1000mL)で希釈した。有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム、水(2×)および食塩水で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。材料の半量をシリカゲルクロマトグラフィー(0から5%MeOH/CHCl)にかけて、白色固体を得た。残りの半量をEtOに溶解し、1M HCl/EtOを加えて沈殿させた。沈殿をEtOで洗浄し、EtO中のスラリーとしてフラスコに移し、濃縮して白色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィーで精製したBoc保護生成物を、下記のステップ2に記載のとおりに脱保護した。沈殿で精製したBoc保護生成物も同様の様式で脱保護した。二バッチの材料の純度をHPLCで同定した(>99%)。合計収量:38.4g、0.070mol、81%。
ステップ2:(1−(4−クロロ−ベンジル)−2−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(23.57g、41.1mmol)のMeOH(225mL)溶液に、1,0M HCl/EtOを加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。固体をろ過し、EtOで洗浄し、減圧下で終夜乾燥して、2−アミノ−3−(4−クロロ−フェニル)−1−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−プロパン−1−オン(19.6g、36mmol、88%)を得た。
ステップ3:ステップ2からの化合物(2.0g、3.69mmol、1.1eq.)、1,1−ジメチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(810mg、3.36mmol、1.0eq.)、HOBT(567mg、4.2mmol、1.25eq.)、DIPEA(2.35mL、13.44mmol、4.0eq.)、CHCl(20mL)およびDMF(20mL)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(805mg、4.2mmol、1.25eq.)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 125g、40mL/分、20分間で0から10%MeOH/CHClの直線勾配、および10%MeOH/CHClを13分間)で精製して、最終化合物(1.68g、2.4mmol、73%)をジアステレオマーの混合物で得た。最終化合物を、1.0M HCl/EtOの添加により塩化物に変換した。二つのジアステレオマーは逆相クロマトグラフィーによって分離した。
異性体1(667463):HRMS(電子スプレー)C3848NaCl計算値:712.3242。実測値:712.3253。
異性体2:HRMS(電子スプレー)C3848NaCl計算値:712.3242。実測値:712.3278。
【0196】
実施例2
カップリング手順2
N−[1−(4−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イル)−アセトアミド3トリフルオロ酢酸
【化160】
Figure 2004523530
ステップ1:1−{[1−カルボキシ−2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(208mg、0.455mmol、1.2eq.)、DIPEA(0.13mL、0.758mmol、2.0eq.)、およびHATU(173mg、0.455mmol、1.2eq.)のDCM(8mL)およびDMF(1mL)溶液に、1−{2−[1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ピペリジン−3−イルオキシ]−フェニル}−ピペラジン(130mg、0.379mmol、1.0eq.)のDCM(2mL)溶液を加えた。溶液を室温で約3時間撹拌し、次いで濃縮して油状物とした。酢酸エチルを加え、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水(4×)および食塩水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して油状物とした。フラッシュクロマトグラフィーで、メタノール中3%NH(2M)/DCMで溶出して精製し、油状残渣(約120mg)を得た。MS:(M+1)784
ステップ2:残渣をDCM(1mL)に溶解し、氷浴で冷却し、冷却したTFA/DCM(1/1、2mL)を加えた。混合物を氷浴を設置したまま約1時間撹拌した。混合物を濃縮し、TFA塩として逆相HPLCで精製し、最終化合物(約10.6mg、7%)を得た。HRMS(電子スプレー)C3641ClF3CHF計算値:684.2928。実測値:684.2932。
【0197】
実施例3
カップリング手順3
[3R,3(1R)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(1−(4−クロロ−ベンジル)−2−{4−[2−(1−メチル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−アミド3トリフルオロ酢酸塩
【化161】
Figure 2004523530
ステップ1:1−[2−(1−メチル−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン(0.20g、0.73mmol)を塩化メチレン(30mL)に取り、HOBT(0.10g、0.73mmol)、3−[1−カルボキシ−2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.37g、0.80mmol)、および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.17g、0.80mmol)で処理した。混合物を室温で約30分間撹拌した。沈殿をろ去し、溶液を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水(60mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60mL)および食塩水(60mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール/酢酸エチル)で精製した。
ステップ2:得られた生成物を塩化メチレン(5mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えた。混合物を約2時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を調製用HPLCで精製して、最終化合物(0.80g、10%)を白色固体で得た。
1H NMR (CD3OD) δ7.24-7.47 (m, 8H), 6.88-7.18 (m, 4H), 5.17-5.30 (m, 1H), 4.40-4.51 (s, 2H), 4.17-4.30 (m, 1H), 3.57-3.83 (m, 5H), 3.38-3.55 (m, 3H), 2.95-3.18(m, 7H), 2.92 (s, 3H), 1.63-1.85 (m, 6H).
MS(ESI):m/z=616[C3542ClN+H]
【0198】
実施例4
カップリング手順4
N−(1−(4D−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2−{4−[2−R−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−エチル)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−アセトアミド3塩酸塩
【化162】
Figure 2004523530
ステップ1:1−[2−(1−Boc−R−ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニルピペラジン(3.91g、10.82mmol、1eq.)、HOBT(1.46g、10.82mmol、1eq.)、DIPEA(5.67mL、10.82mmol、1eq.)およびFMOC D−Cl Phe(4.57g、10.82mmol)をDCM(180mL)およびDMF(20mL)中で混合した。EDC(2.08g、10.82mmol、1eq.)を加え、混合物を室温で約16時間撹拌した。混合物を濃縮して黄色泡状物とした。シリカゲルクロマトグラフィーにより、灰白色泡状物(6.68g、80%)を得た。
MS実測値:765.2 M+1
ステップ2:ステップ1からの材料(6.62g、8.65mmol)をTHF(300mL)に溶解し、TBAF(THF中1M溶液17.3mL、17.3mmol)を0℃で撹拌しながら加えた。混合物を約1時間撹拌し、濃縮して、粘稠油状物とした。材料を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水(2×200mL)で洗浄した。有機分画を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、2−アミノ−3D−(4−クロロ−フェニル)−1−{4−[2R−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−プロパン−1−オン(4.5g、97%)を黄色泡状物で得た。
MS実測値 543.2 M+1
ステップ3:ステップ2からの化合物(130mg、0.21mmol、1.0eq.)、1−カルボメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.25mmol、1.2eq.)、HOBT(38mg、0.25mmol、1.2eq.)、DIPEA(0.11mL、0.63mmol、3.0eq.)、CHCl(4mL)およびDMF(2mL)の溶液に、EDC(48mg、0.25mmol、1.2eq.)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、ろ過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO 10g、40mL/分、25分間で0から10%MeOH/CHClの直線勾配、および10%MeOH/CHClを7分間)で精製して、boc保護された標記化合物(168mg、0.2mmol、98%)を得た。
ステップ4:boc保護された標記化合物(155mg、0.19mmol)のCHCl(2mL)溶液に、TFA(2mL)およびDMS(0.25mL)を加えた。混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、SCX(10g)イオン交換クロマトグラフィーを用いて精製し、最終化合物(121mg、0.16mmol、88%)を得、これを1.0M HCl/EtOを加えて塩化物に変換した。
HRMS(電子スプレー)C3543Cl計算値:616.3054。実測値:616.3073。
【0199】
実施例5
カップリング手順5
3−D−(4−クロロ−フェニル)−1−{4−[5−トリフルオロメチル−2−S−(ピロリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}2−D−[(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−アミノ]−プロパン−1−オン3HCl塩
【化163】
Figure 2004523530
ステップ1:2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−イルメチル)−アミノ]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸リチウム(359mg、0.79mmol、1.2eq.)、3−(2−ピペラジン−1−イル−トリフルオロメチル−フェノキシ)−S−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(275mg、0.66mmol、1.0eq.)、DIPEA(0.567mL、3.3mmol、5eq.)、CHCl(18mL)、HOBT(107mg、0.79mmol、1.2eq.)、およびDMF(2mL)の溶液に、EDC(151mg、0.79mmol、1.2eq.)を加えた。溶液を室温で約16時間撹拌し、次いで濃縮して油状物とした。
ステップ2:残渣をDCM/TFA(1/1、10mL)に取り、室温で約16時間撹拌した。混合物を濃縮し、SCXイオン交換クロマトグラフィーで遊離塩基とした。生成物を含む分画を濃縮して、油状残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーの後、過剰のHCl/ジエチルエーテルを加えることにより、最終化合物(395mg、84%)を灰白色固体で得た。MS実測値643.3
【0200】
実施例6
カップリング手順6
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−D−カルボン酸(1−D−(4−クロロ−ベンジル)2−オキソ−2−S−{4−[2−NH−(ピペリジン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−エチル)−アミド2HCl塩
【化164】
Figure 2004523530
ステップ1:3−[1−カルボキシ−2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(693mg、1.51mmol、1.1eq.)、2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−S−ピペリジン−4−イル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−エタノン(489mg、1.37mmol、1.0eq.)、DIPEA(0.79mL、4.52mmol、3.3eq.)およびCHCl(10mL)の溶液に、HATU(574mg、1.51mmol、1.1eq.)を加えた。溶液を室温で約16時間撹拌し、濃縮して油状物とした。フラッシュクロマトグラフィーで精製して、油状残渣を得た。
ステップ2:残渣を7N NH/MeOH(15mL)に取り、室温で約12時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をTFA/DCM(1/1、15mL)に溶解し、室温で約12時間撹拌した。残渣をSCXイオン交換クロマトグラフィーで遊離塩基とした。生成物を含む分画を濃縮して、油状残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィーの後、過剰のHCl/ジエチルエーテルを加えることにより、最終化合物(358mg、53%)を灰白色固体で得た。MS実測値601.1
【0201】
実施例7〜48
実施例7〜48を、手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化165】
Figure 2004523530
【化166】
Figure 2004523530
【化167】
Figure 2004523530
【化168】
Figure 2004523530
【化169】
Figure 2004523530
【化170】
Figure 2004523530
【化171】
Figure 2004523530
【化172】
Figure 2004523530
【化173】
Figure 2004523530
【0202】
実施例49〜50
実施例49〜50の化合物を、手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化174】
Figure 2004523530
【化175】
Figure 2004523530
【0203】
実施例51〜57
実施例51〜57を、手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化176】
Figure 2004523530
【化177】
Figure 2004523530
【0204】
実施例58〜66
実施例58〜66を、手順5(実施例5)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化178】
Figure 2004523530
【化179】
Figure 2004523530
【化180】
Figure 2004523530
【0205】
実施例67〜85
実施例67〜85を、手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化181】
Figure 2004523530
【化182】
Figure 2004523530
【化183】
Figure 2004523530
【化184】
Figure 2004523530
【0206】
実施例86〜88
実施例86〜88を、手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化185】
Figure 2004523530
【0207】
実施例89〜90
実施例89〜90を、カップリング手順1(実施例1)に記載のものと実質的に同様の手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化186】
Figure 2004523530
【0208】
実施例91〜98
実施例91〜98を、カップリング手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様の手順に従って、適当なAドメインピペラジンから製造する。
【化187】
Figure 2004523530
【化188】
Figure 2004523530
【0209】
実施例99
実施例99を、カップリング手順5(実施例5)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化189】
Figure 2004523530
実測値HRMS(電子スプレー):588.2763(M+H)
【0210】
実施例100〜101
実施例100〜102を、カップリング手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化190】
Figure 2004523530
【0211】
実施例102
実施例103を、カップリング手順5(実施例5)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化191】
Figure 2004523530
実測値HRMS(電子スプレー):616.3037(M+H)
【0212】
実施例103
実施例103を、カップリング手順1(実施例1)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化192】
Figure 2004523530
実測値HRMS(電子スプレー):588.3253(M+H)
【0213】
実施例104〜107
実施例104〜107を、カップリング手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化193】
Figure 2004523530
【化194】
Figure 2004523530
【0214】
実施例108〜109
実施例108〜109を、カップリング手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化195】
Figure 2004523530
【0215】
実施例110〜111
実施例110〜111を、カップリング手順1〜6(実施例1〜6)に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化196】
Figure 2004523530
【0216】
実施例112〜115
実施例112〜115の化合物を、カップリング手順1〜5に記載のものと実質的に同様のカップリング手順に従って、適当に置換されたAドメインピペラジンから製造する。
【化197】
Figure 2004523530
【0217】
新規Cドメイン部分の製造
Heckカップリング:
【化198】
Figure 2004523530
【0218】
PP1の製造
2−ブロモベンズアルデヒド(1a)のアクリル酸メチルとのHeckカップリング(触媒としてPd(OAc)/PPh)による化合物(2a)の合成:2−ブロモベンズアルデヒド(1a)(24.5g、132mmol)、アクリル酸メチル(17.9mL、199mmol)、Pd(OAc)(590mg、2.65mmol、2mol%)、PPh(1.39g、5.30mmol、4mol%)およびEtN(46mL、331mmol)の混合物を80℃で15時間撹拌した。反応実施後、大量の黄色固体が生じた。混合物を室温まで冷却し、HO(200mL)と混合した。有機固体をろ過により回収し、次いでシリカゲルプラグ(25g)(EtOAc/ヘキサン1:1)にかけて、暗黄色固体を得た。この固体を結晶化(下層100mL EtOAc、上層120mLヘキサン)して精製し、2aの第一収量(17.57g、70%)(NMRにより純度100%)および第二収量(5.23g、21%)(NMRで95%)を得た。
【0219】
PP2の製造
2−ブロモベンズアルデヒド(1a)のアクリル酸メチル(R=H)とのHeckカップリング(触媒としてPd(OAc)/P(O−トリル))による化合物(2a)の合成:化合物1a(9.998g、54.04mmol)を室温でトルエン(20mL)に溶解した。アクリル酸メチル(5.996g、69.65mmol、1.29eq.)、NEt(15mL)、Pd(OAc)およびP(O−トリル)を連続して加え、混合物を還流下で撹拌した。2時間後、反応混合物を室温に戻した。次いで、沈殿した黄色の触媒をろ去した。触媒をトルエン(2×10mL)で洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮乾固した。油状残渣を週末の間減圧下で乾燥し、粗製固体(11.449g)を得た。この固体をイソプロパノール(25mL)に取り、室温で終夜撹拌した。次いで、沈殿をろ過し、イソプロパノール(5mL)で洗浄した。湿ったケーク(8.240g)を室温で終夜乾燥し、高純度の2−カルボキシアルデヒド−メチル−シンナメートを74%の収率で得た(7.627g、40.1mmol)。
【0220】
PP3の製造
2b(R=5−OMe)を生成するための1bのアクリル酸メチルとのHeckカップリング:2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド(1b)(4.5g、20.9mmol、Aldrich)、アクリル酸メチル(2.7g、1.5eq、2.83mL)、EtN(7.4g、3.5eq、10.2mL)、Pd(OAc)(93mg、0.02eq)、およびP(O−Tol)の混合物を80℃で2〜3日加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)および食塩水(50mL)の間で分配した。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水(1×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、黄褐色油状物(5.01g、109%)を得た。この粗製油状物を熱溶媒Hex/EtOAc(80mL/15mL)中で精製し、2bを淡黄色固体で得た(3.5g、76%)。
【0221】
PP4の製造
2c(R=4,5−OMe)を生成するための1cのアクリル酸メチルとのHeckカップリング:1c(906mg、3.70mmol)のトルエン(2mL)溶液に、Pd(OAc)(17mg、0.074mmol、2もl%)、P(O−トリル)(45mg、0.148mmol、4もl%)、アクリル酸メチル(0.5mL、5.55mmol)およびEtN(1.5mL、11.1mmol)を加えた。混合物を80℃で21時間撹拌し、室温まで冷却し、HO(40mL)と混合した。有機化合物をEtOAc(50mL)で抽出し、食塩水(40mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、1c(466mg、47%)を回収し、続いて2c(4,5−OMe)(450mg、49%)を得た。
【0222】
PP5の製造
2d(R=5−NO)を生成するための1dおよびアクリル酸メチルのHeckカップリング:手順は2cの手順と同じで、精製後に2dを82%で得た。
【0223】
PP6の製造
還元的アミノ化
【化199】
Figure 2004523530
イソインドリン(10a)を生成するための(2a)のベンジルアミンによる還元的アミノ化。2a(11.27g、59.2mmol)のClCHCHCl(60mL)溶液に、BnNH(6.47mL、59.2mmol)と、続いてHOAc(5.1mL、89mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、NaCNBH(5.58g、88.8mmol)およびMeOH(30mL)を前記溶液に加えた。得られた混合物を室温でさらに2時間撹拌し、飽和NaHCO溶液(150mL)で反応停止した。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を食塩水(150mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して、10aの粗生成物(15.3g)を得、これを次の水素化分解に供した。
【0224】
PP7の製造
【化200】
Figure 2004523530
NaBHCNを用いた環化イソインドリン生成物を標的とする2−カルボキシアルデヒド−メチル−シンナメートからのワンポットプロセス。2−カルボキシアルデヒド−メチル−シンナメート2a(3.254g、17.1mmol)をMeOH:PhCH(1:1)混合物(20mL)に室温で溶解した。R−(+)−フェネチルアミン(2.073g、17.1mmol)を加え、溶液を2時間加熱還流した。プロセス制御中のHPLCにより、イミン生成が完了したことが示された。次いで、AcOH(2.055g、34.2mmol)およびNaBHCN(2.15g、34.2mmol)を、反応混合物を水浴で冷却しながら室温で連続して加えた。反応混合物を終夜ポスト撹拌(post-agitated)した。水(10mL)、MeOH(20mL)および37%HCl(2.8mL)を連続して加え、有機層を抽出した。水層をPhCH(10mL)で洗浄した。次いで、水層を5N NaOH(20mL)で塩基性とし、MeOHを濃縮して、MeOHを部分的に除去した。EtOAc(2×25mL)による抽出を行った。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、EtOAc(10mL)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、油状残渣を減圧下、室温で終夜乾燥し、標的の環化イソインドリン生成物10bを92%の収率で得た(4.642g、15.7mmol)。HPLCの面積%により、二つのジアステレオマーが55:45の比で生成したことが判明した。H NMRでフェネチル置換基のメチル基を積分することにより、この結果が確認された。
注意:HeckまたはHeck型カップリングはトルエン中、わずかに過剰のアクリル酸メチルと共に実施し、これを蒸留により除去した後、MeOHおよびR−(+)−フェネチルアミンを加えた。
【0225】
PP8の製造
【化201】
Figure 2004523530
(11a)を生成するための(2a)のカルバミン酸t−ブチルによる還元的アミノ化:アルデヒド2a(238mg、1.25mmol)のCHCN(8mL)溶液に、カルバミン酸t−ブチル(439mg、3.75mmol)と、続いてトリエチルシラン(0.6mL、3.75mmol)およびTFA(0.19mL、2.5mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、飽和NaHCO溶液(20mL)で反応停止し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc3:1)で精製して、11a(317mg、87%)を得た。
【0226】
PP9の製造
【化202】
Figure 2004523530
11bを生成するための2bのカルバミン酸t−ブチルによる還元的アミノ化:アセトニトリル(15mL)中、アルデヒド2b(600mg、2.72mmol)、EtSiH(955mg、3eq、1.31mL)、TFA(620mg、2eq、420uL)、カルバミン酸t−ブチル(980mg、3eq)の混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、粗製残渣をフラッシュカラム(SiO 100g、Hex/EtOAc7:1から6:1)で精製した。所望の生成物11b(307mg、35%)を得た。195mgの生成物はアルデヒドSM(22%)が混入していた。
【0227】
PP10の製造
【化203】
Figure 2004523530
(11c)を生成するための(2c)のカルバミン酸t−ブチルによる還元的アミノ化:アルデヒド2c(411mg、1.64mmol)のCHCN(10mL)溶液に、カルバミン酸t−ブチル(580mg、4.93mmol)と、続いてトリエチルシラン(0.8mL、4.93mmol)およびTFA(0.25mL、3.28mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、飽和NaHCO溶液(30mL)で反応停止し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc3:1、ヘキサン/EtOAc1:1)で精製して、11c(535mg、93%)を得た
【0228】
PP11の製造
【化204】
Figure 2004523530
2d(1.02g、4.34mmol)のCHCl/CHCN(1:1、24mL)溶液に、BocNH(1.5g、13.02mmol)、EtSiH(2.1mL、13.02mmol)およびTFA(0.67mL、8.67mmol)を加えた。混合物を室温で7時間撹拌した。反応中に沈殿が生じた。反応混合物を飽和NaHCO溶液(30mL)で反応停止し、CHCl(40mL)で希釈した。有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc3:1、次いでCHCl/EtOAc10:1)で精製して、まだBocNHを含む黄色固体(2.08g)を得た。この生成物は所望のBoc−カルバメート14cではない。LC−MSの結果より、生成物はシッフ塩基中間体であることが判明した。
CHCl(10mL)中の前記生成物(420mg)に、EtSiH(1mL)およびTFA(0.4mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、NMR用に少量の試料を回収した。NMR分析により、出発原料は消費され、生成物は14cであることが明らかとなった。次いで、前記混合物にTFA(0.7mL)を加え、得られた溶液を室温でさらに5時間撹拌し、濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、HO(10mL)で洗浄した。水層を飽和NaHCO(30mL)で塩基性とし、有機化合物をCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して、環化化合物14c(218mg)を得た。
【0229】
PP12の製造
【化205】
Figure 2004523530
イミン9を生成するための2aのα−メチルベンジルアミンとの縮合。2−カルボキシアルデヒド−メチル−シンナメート2a(0.897g、4.72mmol)を室温でMeOH(10mL)に溶解した。R−(+)−フェネチルアミン(0.577g、4.76g)を加え、溶液を2時間加熱還流した。プロセス制御中のHPLCにより、イミン生成が完了したことが示された。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた油状物を減圧下、室温で終夜乾燥した。シッフ塩基9をほぼ定量的に得た(1.412g、4.81mmol)。
【0230】
PP13の製造
【化206】
Figure 2004523530
化合物α−メチルベンジルアミンを補助剤として適用した。前述のとおり、アルデヒド2aおよびα−メチルベンジルアミンのワンポット反応により、12bを1.2:1の比で得た(90%)。
段階的還元、アミノ化、および環化:
アセトニトリル、メタノール、メタノール/トルエン(1:1)、またはトルエン中でのアルデヒド2aのα−メチルベンジルアミンとの縮合により、イミン9を高収率で得た。初めに、イミンの還元を室温でNaCNBH/HOAcを用いて実施した。その結果、前述のワンポット手順と同様に、低い鏡像異性体過剰率(ee)(1.2:1)となった。しかし、反応を室温でNaBH/TFAを用いて行うと、比は2:1まで高められた。反応温度を−78℃に下げることにより、比は5から6:1まで上昇した。
【0231】
PP14の製造
カルバミン酸t−ブチル(11a)の環化:当初、N−Bocイソインドリンメチルエステル12を11aから、BocのTFAによる脱保護の後、基本的な後処理およびBoc基による保護を行って合成した。この手順は1ステップ手順により大幅に改善された。
PP15の製造
【化207】
Figure 2004523530
窒素導入口、熱電対、および撹拌機を備えた3Lの三頚丸底フラスコ中で、KCO(160g、1.15mol)の水(180mL)溶液を室温で撹拌した。固体BOCアルデヒド(120g、0.55mol)を一度に加えて、半固体を生成した。反応混合物に粗製アミノエステル出発原料(87g、0.46mol)のTHF(120mL)溶液を、内部温度が35℃未満に保たれるような速度でゆっくり加えた。わずかな発泡が観察された。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物の一部のNMR(DMSO)分析により所望の生成物が認められた。反応混合物を食塩水で希釈し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、濃色油状物(150.1g、収率>100%)を得た。粗製材料を次のステップで用いた。
【0232】
PP16の製造
【化208】
Figure 2004523530
撹拌機、熱電対、および還流冷却器を備えた3Lの三頚丸底フラスコ中で、粗製N−BOCエステル出発原料(150g、約0.46mol)のメタノール(750mL)溶液を室温で撹拌した。この溶液に水(750mL)を加え、混濁混合物を激しく撹拌した。固体LiOH(25g、1.03mol)を、内部温度が45℃未満に保たれるような速度で少量ずつ加えた。添加完了後、反応混合物を室温で終夜撹拌し、暗緑色となった。18時間後、反応混合物を濃縮して粘稠半固体を得た。粗生成物をEtOAcに溶解し、1N HClで迅速に洗浄し、続いて食塩水で二回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、暗緑色固体(81g)を得た。水層を合わせ、塩化メチレンで逆抽出し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、暗緑色固体(6g)を得た。両方の固体を合わせ、NMR(DMSO)で確認した所望の生成物(87g)を得た。
【0233】
PP17の製造
【化209】
Figure 2004523530
14bの合成:N−boc化合物11b(200mg、0.62mmol)をCHCl(1.0mL)に溶解した。澄明淡黄色溶液を0℃に冷却した。TFA(約710mg、10eq、約500マイクロリットル)をシリンジで加えた。冷却浴を除去し、澄明淡褐色溶液を室温で終夜撹拌した。TLC(Hex/EtOAc、3:1、UV)により反応完了を確認した。TFAをロータリーエバポレーターで除去した。EtOAcを加え、再度濃縮した(二回)。粗製残渣をEtOAc(10〜15mL)および飽和NaHCO(10〜15mL)の間で分配した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、淡褐色湿性固体(212mg、138%)を得た。NMR(CDOD)により、所望のイソインドリン14bを確認した。この粗製イソインドリンを精製せずに次の保護ステップで用いた。
【0234】
PP18の製造
12bの合成:THF/HO(1:1、1.0mL)の溶媒中、イソインドリン14b(190mg、0.859mmol)、KCO(189mg、1.5eq)の混合物に、室温でBOCO(210mg、1.1eq)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。TLC(Hex/EtOAc、3:1、UV)により反応完了を確認した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、HO(1×20mL)で洗浄した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(1×20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、澄明褐色油状物(340m、123%)を得た。この粗製油状物を調製用TLCプレート(2×1,000ミクロン、溶媒CHCl/Hex/EtOAc、2:1.5:0.5)で精製して、12bを澄明黄色油状物で得た(190mg、69%)。Hおよび13C NMR(CDCl)を測定した。
【0235】
PP19の製造
Boc保護による12dの合成。この化合物を12bについて記載のものと同じ手順に従って製造した。
【0236】
PP20の製造
【化210】
Figure 2004523530
イミン9(1.412g、4.81mmol)を室温で無水THF(10mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えた。次いで、黒色溶液を−78℃に冷却(ドライアイス浴)し、NaBH(0.893g、23.6mmol、5eq)を5分かけて二回に分けて加えた。次いで、反応混合物を−78℃で3時間ポスト撹拌し(post-agitated)、一晩で室温までゆっくり戻した。水(20mL)、シクロヘキサン(10mL)、およびEtOH(20mL)を連続して加え、有機層を抽出して廃棄した。水層を5N NaOH(20mL)で塩基性とし、EtOAc/PhCH(2:1)混合物(30mL)で二回抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、EtOAc(10mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮し、油状残渣を減圧下、室温で終夜乾燥して、標的とする環化イソインドリン生成物10b(1.273g、4.31mmol)を収率91.4%で得た。HPLCの面積%により、二つのジアステレオマーが84:16の比で生成したことが判明した(de 68%)。H NMRでフェネチル置換基のメチル基を積分することにより、この結果が確認された。
【0237】
PP20の製造
【化211】
Figure 2004523530
N−Bocメチルエステル11a(36.3g、0.125mol)をTHF(250mL)に溶解し、溶液を約0℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.24g、0.05mol.eq.)の溶液を窒素雰囲気下、シリンジでゆっくり加えた。添加中に温度を約8度に上昇させた。冷却浴を除去し、溶液を室温で30〜45分間撹拌した。澄明褐色溶液を飽和NHCl(約100mL)を含む分液漏斗に注ぎ入れた。相を分離した。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(1×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーターで濃縮して澄明黄色油状物(37.3g)を得た。この粗製油状物を、Hex/EtOAc(6:1、2.1L)、Hex/EtOAc(5:1、1.2L)、Hex/EtOAc(4:1、1.5L)の勾配溶媒によるフラッシュカラム(SiO 600g)で精製して、12a(34.5g、95%)をきれいな黄色油状物で得た。
【0238】
PP21の製造
【化212】
Figure 2004523530
11c(535mg、1.52mmol)のTHF(10mL)溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、0.1mL、0.05mmol、2mol%)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、飽和NHCl溶液(20mL)で反応停止し、EtOAc(20mL)で希釈した。有機相を分離し、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をシリカゲルプラグを通してろ過(EtOAc/CHCl 1:10)して、12c(530mg、99%)を灰白色固体で得た。
【0239】
PP22の製造
脱保護:
【化213】
Figure 2004523530
(14a)を生成するための10a(R=Bn)の水素化分解:Par振盪容器中の粗製10a(15.3g、54.4mmol)のMeOH(100mL)溶液に、Pd(OH)/C(Pearlmanの触媒、1.02g、6mol%)を加えた。Par振盪容器中の懸濁液を30psiのH加圧下で終夜振盪し、セライトプラグを通してろ過した。ろ液を濃縮して粗製14a(10.1g)を褐色油状物で得た。(手順はメチルベンジルアミンイソインドリン基質10bと同じである)。
【0240】
PP23の製造
【化214】
Figure 2004523530
典型的反応において、MeOH/HO(1:1、2ml)中のイソインドリンエステル12a(92mg、約0.316mmol)の混合物をLiOH(15mg、2eq)により室温で終夜処理した。混合物をCHCl(5ml)および水(5ml)で希釈した。反応混合物のpHを10%NaHSO溶液で1〜3に調節した。層を分離した。水層をCHCl(1×10ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、16a(76mg、87%)を淡黄色泡状物で得た。NMR(CDCl)により、きれいな所望の酸生成物が示された。
反応時間は6時間以上でなければならないことに留意する。粗製泡状物は温ヘキサン中のスラリー化により精製することができ、これをろ過して黄褐色固体を得る。MeOH/HO(1:1)中のKOH(2〜5eq)を用いて終夜加水分解しても、同じ結果が得られると考えられる。
【0241】
PP24の製造
分割:
【化215】
Figure 2004523530
部分分割されたイソインドリン−カルボン酸メチルエステルの精製:粗製材料(97.62g)イソインドリンカルボン酸メチルエステルのCHCl(350mL)溶液を、1M HCl(400mL、200mL)で抽出した。合わせた水相をCHCl(4×250mL)で洗浄し、次いでKCO溶液(85g/水150mL)で塩基性とした。混合物をCHCl(6×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮して、部分分割されたイソインドリンカルボン酸メチルエステル(33.2g)を油状物で得た。キラルCEで60%ee。
【0242】
PP25の製造
【化216】
Figure 2004523530
部分分割されたイソインドリン−カルボン酸メチルエステルの分割:部分分割されたイソインドリン−カルボン酸メチルエステル(33.24g、0.174mol)のEtOH(130mL)溶液を、ジベンゾイル−L−酒石酸(56.06g、0.156mol)のEtOH(200mL)溶液でゆっくり処理した。溶液に生成物でシード添加し、室温で4時間撹拌した。ろ過により純粋な生成物を回収し、EtOH(30mL)で洗浄し、乾燥して灰白色結晶(60.49g)を得た。キラルCEで96.5%ee。
【0243】
PP26の製造
【化217】
Figure 2004523530
N−BOCイソインドリンカルボン酸の分割:EtOAc(1000mL)中のラセミN−BOCイソインドリンカルボン酸(114.5g、0.413mol)の溶液/スラリーを、トリエチルアミン(28.8mL、0.206mol)と、続いて(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンでゆっくり処理した。溶液に生成物でシード添加し、室温で終夜撹拌した。ろ過により純粋な生成物を回収し、EtOH(200mL)で洗浄し、乾燥して白色粉末(62.98g)を得た。キラルCEで97.6%ee。
【0244】
不斉水素化分解経路
パート1:Z−異性体(不斉水素化分解の前駆体)の合成
工程式P1
【化218】
Figure 2004523530
【0245】
PP27の製造
Z−異性体5を工程式P1に概略を示したとおりに合成した。HPLCおよびH−1 nmrにより、化合物5は単一の異性体であることが判明した。二重結合の立体化学は、E−異性体であると主張されているものを用いた比較NOEデータから誘導した(工程式P1)。最良のキラル誘導は、化合物8/フェロタン/MeOH−THFを用いて達成された。9の10への変換はイソインドレン10の正式の不斉合成を構成するが、これはスーパーハイドライド(Super hydride)−BF.OEtを用いて達成された。しかし、生成物は10および対応する脱BOC(脱保護)化合物の混合物であった。
【0246】
PP28の製造
化合物2(工程式P1)
無水フタル酸(751.5g、5.014mol)、酢酸カリウム(498g、5.014mol)、および無水酢酸(1L)を窒素雰囲気下で共に撹拌した。混合物を145〜150℃までゆっくり加熱して10分間撹拌し、次いで140℃で20分間撹拌した。混合物を1時間かけて80℃までゆっくり冷却した。三倍量の水を加えて固体を沈殿させた。ろ過後、ろ取した固体を温水で洗浄し、可能な限り乾燥するように30分間吸引した。次いで固体をエタノールおよびアセトンでそれぞれ洗浄した。必要があれば、固体をアセトン中、室温で15分間スラリー化した後、ろ過することにより、さらに精製することもできた。50℃で20時間減圧乾燥して、化合物2(470g、48%、NMR純度約90%)を灰白色固体で得た。
【0247】
PP29の製造
化合物3(工程式P1)
化合物2(470g、2.47mol)を撹拌中のアンモニア水(濃NH470mL/水4.7L)に加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いでろ過した。ろ取した固体を水で洗浄した。合わせた水性ろ液および洗液を6M HCl水溶液(2.35L)で注意深く酸性とした。沈殿をろ去し、減圧下、50℃で乾燥して、化合物3(259g、52%)を黄色固体で得た。
【0248】
PP30の製造
化合物4(工程式P1)
化合物3(511g、2.7mol)をトルエン(10倍量)中でスラリー化した。塩化チオニル(385g、3.24mol)を撹拌中の混合物に10分かけて加え、次いでこれを1.5時間加熱還流した。H−1 NMR分析により、酸塩化物への約80%の変換が認められた。DMF(3.7ml)を加え、混合物をさらに3時間還流した。得られた混合物を35℃まで冷却し、メタノール(1.27L)を、反応温度が30〜35℃に保たれるような速度で加えた。反応混合物をこの温度でさらに15分間維持し、次いで減圧濃縮して、化合物4(536g、定量的)を褐色固体で得た。
【0249】
PP31の製造
化合物5(工程式P1)
化合物4(750g、3.65mol)をアセトニトリル(15L)に溶解した。撹拌中の混合物を0〜5℃に冷却し、DMAP(624g、5.11mol)を一度に加えた。ガス放出を伴ってわずかな発熱が見られた。混合物を室温で5時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、10%クエン酸水溶液、飽和NaCO水溶液、および水でそれぞれ洗浄した。乾燥後、有機物を濃縮して、粘稠シロップを得た。この材料をシリカゲルプラグ(1.5kg)に導入し、EtOAc−ヘキサン(1:1)で溶出した。化合物5(619g、55%)を濃色固体で単離した。シリカゲルクロマトグラフィーで20%EtOAc−ヘキサン溶出により注意深く精製して、化合物5を飛散性白色固体で得た。
【0250】
工程式P2
パートII:E−異性体(不斉水素化分解の前駆体)の合成
【化219】
Figure 2004523530
【0251】
PP32の製造
化合物8(工程式P2)のE−異性体を工程式P2に示すとおりに製造した。
【0252】
PP33の製造
化合物7(工程式P2)
化合物7をEinhorn et al, Synth. Commun. 2001, 315(5), 741-748の」手順に従って製造した。
【0253】
PP34の製造
化合物8(工程式P2)
化合物7(15.00g、60.7mmol)および(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(41.40g、121.3mmol)をトルエン(150ml)中でスラリー化した。混合物を還流温度で撹拌し、7の反応をGCでモニターした。1.5時間後、反応はGCにより完了したと思われた。室温まで冷却後、混合物をろ過した。フィルター上の固体を無色になるまでトルエンで洗浄した。合わせたろ液/洗液を減圧濃縮し、黄褐色固体を得た。この材料をシリカゲル上にコーティングし、シリカゲル(1kg)クロマトグラフィーで10%EtOAc−ヘキサン溶出により精製した。化合物8(5.52g、30%)を白色または淡黄色粉末で単離した。
【0254】
工程式P3
不斉水素化分解:
【化220】
Figure 2004523530
【0255】
PP35の製造
キラル水素化分解条件のスクリーニングより、最良のキラル誘導は化8/フェロタン/MeOH−THFを用いて達成されることが判明した。9の10への変換はイソインドレン10の正式の不斉合成を構成するが、これはスーパーハイドライド(Super hydride)−BF.OEtを用いて達成された。しかし、生成物は10および対応する脱BOC(脱保護)化合物の混合物であった。
【0256】
工程式P4
酒石酸塩を用いたキラルイソインドリンのd−4−クロロ−フェニル−アラニンとのカップリング:
【化221】
Figure 2004523530
【0257】
PP36の製造
化合物15(工程式P4)
酒石酸塩14(58.00g、100.27mmol)を水(580ml)中でスラリー化した。固体NaHCO(25.27g、300.8mmol)を注意深く加え、BOC無水物(22.98g、105.28mmol)は一度に加え、反応の進行を逆相HPLCでモニターした。1時間後、BOC無水物(2.18g、10.00mmol)を追加した。反応は3時間後に完了した(HPLCによる)。混合物をEtOAc(2×250ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(250ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。ろ過し、減圧濃縮して、少量のt−BuOHおよびBOC無水物が混入した15(31.33g)を澄明淡褐色油状物で得た。この材料を次の反応に直接用いた。
【0258】
PP37の製造
化合物16(工程式P4)
エステル15(29.21g、100.26mmol)をTHF−水(3:1、100ml)に溶解した。LiOH(6.00g、250.65mmol)を撹拌中の溶液に一度に加えた。17時間後、混合物を除去して乾固し、残渣を水(500ml)に溶解した。EtOAc(250ml)を加え、撹拌中の混合物がpH=3になるまで固体NaHSOを加えた。有機層を分離し、水相をEtOAc(250ml)で抽出した。合わせたEtOAc層を乾燥(MgSO)した。ろ過し、減圧濃縮して、酸16(27.10g、97%)を淡黄褐色固体で得た。
【0259】
工程式P5
アルファ−メチルベンジルアミン塩から:
【化222】
Figure 2004523530
用いた化学を工程式P5に示す。二つのプロトコルを用いた:方法Aは単離した16を用い、方法Bは分割した塩19由来の16の溶液を用いた。
【0260】
PP38の製造
化合物17(工程式P5、方法A)
酸16(24.18g、87.2mmol)およびD−クロロ−フェニルアラニン塩酸塩(21.81g、87.2mmol)をCHCl(100ml)およびDMF(25ml)に溶解した。混合物を室温で撹拌した。HOBT(13.55g、100.3mmol)およびヒューニッヒ塩基(45.6ml、33.81g、261.6mmol)を加えた。HATU(38.13g、100.3mmol)を一度に加えた(50℃までの速やかな発熱が見られた)。混合物を90分間撹拌し、次いでEtOAc(750ml)で希釈した。得られた混合物を水、5%KHsO、食塩水、および飽和NaHCOでそれぞれ洗浄し、次いで乾燥した。ろ過し、減圧濃縮して、粗製17を褐色泡状物で得た。生成物をシリカゲル(1kg)クロマトグラフィーで、EtOAc−ヘキサン(1:1)溶出により精製した。エステル17(38.85g、94%)を黄褐色粉末で単離した。
【0261】
PP39の製造
化合物17(工程式P5、方法B)
分割した塩19(96.27g、232.5mmol)を水(500ml)およびCHCl(250ml)の間で分配した。固体KHSOをpH=2.5になるまで少量ずつ加えた。有機層を分離し、水層をCHCl(150ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過した。この溶液に、4−クロロ−D−フェニルアラニン(58.16g、232.5mmol)、HOBT(34.57g、255.8mmol)、ヒューニッヒ塩基(93.2ml、69.13g、534.9mmol)、おyび最後にHATU(97.26g、255.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18.5時間撹拌し、次いでシリカゲル(1kg)のプラグに注いだ。これを、それ以上生成物が溶出しなくなるまでEtOAc−ヘキサン(1:1)で洗浄した。エステル17(101.79g、93%)を桃色泡状物で単離した。約1%の未反応16を含む。
【0262】
PP40の製造
化合物18(工程式P5)
エステル17(38.64g、81.7mmol)をTHF−水(3:1、200ml)に溶解した。LiOH(2.15g、89.9mmol)を混合物に加え、これを室温で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、固体残渣を水(600ml)に取った。これをMTBE(250ml)で抽出した。水相を分離し、EtOAc(250ml)と共に撹拌し、pH=3になるまで固体KHSOを少量ずつ加えた。層を分離し、水相をEtOAc(250ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥した。ろ過し、減圧濃縮して、酸18(残留溶媒について補正して38.41g、95%)を淡桃色泡状物で得た。
【0263】
PP41の製造
ステップ1:エステル化
【化223】
Figure 2004523530
還流冷却器、熱電対、および窒素導入口を備えた22Lの四頚丸底フラスコ中で、2B−3 EtOH(10L)中のm−チロシン(1000g、5.4mol)のスラリーを5℃に冷却した。このスラリーに、塩化チオニル(350mL、12.4mol)を別の漏斗から反応温度が20℃未満に保たれるような速度で滴加した。添加完了後、反応混合物を還流温度まで加熱し、18時間撹拌した。反応混合物を体積が3分の1になるまで濃縮し、MTBE(8L)を導入した。得られた粘稠スラリーをロータリーエバポレーター内、室温で14時間撹拌した。得られた固体をフィルターパッド上で単離し、40℃で48時間乾燥して、1288g(95%)を得た。NMR(DMSOd)で所望の材料が認められた。
【0264】
PP42の製造
ステップ2:Pictet−Spengler
【化224】
Figure 2004523530
撹拌機、熱電対、および4Åシーブスを導入したソックスレー抽出器の上部に取りつけた還流冷却器を備えた22Lの四頚丸底フラスコ中で、アセトン(13L)中のm−チロシンエチルエステル塩酸塩(1288g、5.26mol)の半溶液を還流温度まで加熱した。凝縮液をシーブスを通してろ過し、水分を除去した。反応混合物を還流温度で48時間激しく撹拌した。DMSOd中のNMR試料より、出発原料がないことが明らかとなった。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮して、灰白色固体を得た(1411g、94%)。
【0265】
PP43の製造
ステップ3:トリフレート化
【化225】
Figure 2004523530
還流冷却器、撹拌機、窒素導入口、および熱電対を備えた22Lの四頚丸底フラスコ中で、塩化メチレン(12.4L)中の出発原料の塩(1240g、4.35mol)を4℃まで冷却した。この混合物に、トリエチルアミン(1452mL、10.4mol)を加え、撹拌して溶液とした。無水トリフルオロメタンスルホン酸(1472mL、5.22mol)を、内部温度が10℃未満に保たれるような速度で反応混合物に滴加した。氷浴を除去し、反応混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。反応混合物を濃縮して油状物とし、次いでEtOAc(4L)に溶解し、過剰の無水トリフルオロメタンスルホン酸を除去するために、再度濃縮して油状物とした。粗製残渣をEtOAc(4L)に溶解し、水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を単離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、粗製濃色油状物(1720g、>100%)を得、これをそれ以上精製せずに用いた。
【0266】
PP44の製造
ステップ4:脱酸素
【化226】
Figure 2004523530
粗製出発原料(1720g、4.35mol)のアセトン(14L)溶液を、37.85L(10ガロン)のステンレス製オートクレーブに導入した。この溶液に、トルエン(1.2L)中、5%Pd/Cのスラリーを加えた。反応混合物を排気し、50psiのHガスで二回パージした。反応混合物を50psiのH下、50℃で終夜撹拌した。試料の一部から、反応が起こっていないことが判明した。混合物をろ過し、濃縮して粘稠油状物とし、再度反応条件にかけた。18時間後、試料の一部のNMRにより、出発原料がないことが明らかとなった。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮して、灰白色固体を得た(1581g、95%)。
【0267】
PP45の製造
ステップ5:加水分解/塩形成
【化227】
Figure 2004523530
撹拌機、熱電対および窒素導入口を備えた2Lの三頚丸底フラスコに、トリフルオロメタンスルホン酸塩出発原料(700g、1.83mol)の混合物を導入した。出発原料遊離塩基(427g、1.83mol)のTHF(13.3L)溶液と、続いて水(700mL)を加えた。半溶液を室温で激しく撹拌した。反応フラスコに、固体LiOH(43.7g、1.83mol)を、内部温度が35℃未満に保たれるような速度で少量ずつ加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、濃縮して、粘稠油状物を得た。THF(4L)を加えて半溶液を濃縮した。これをトルエンで繰り返し、半固体を撹拌しながらロトバップ(roto vap)上、ハウス減圧(house vacuum)下に18時間おいて、粗製固体(650g)を得た。固体をEtOAc中で再度スラリー化し、ろ過し、単離し、乾燥して、リチウム塩(525g、68%)を灰白色固体で得た。
【0268】
PP46の製造
ステップ6:カップリング
【化228】
Figure 2004523530
固体d−クロロ−フェニルアラニン(446g、1.78mol)を半溶液に加え、続いてDMAP(20g、0.162mol)を加えた。得られた混合物を15分間撹拌し、次いで固体EDCl(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)(390g、2.03mol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、18時間撹拌した。薄層クロマトグラフィー(EtOAc:Hex、1:1)により、非常に少量の出発原料が認められた。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、粘稠油状物を得た。粗製油状物をEtOAcに溶解し、水および食塩水で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、粘稠油状物(426g)を得た。粗製油状物をWaters Prep 500クロマトグラフィー装置を用い、いくつかのロットでクロマトグラフィーにかけた。溶離剤は流速240ml/分で、38分間に5%〜80% EtOAc/ヘプタンの勾配系で構成された。二つのジアステレオマーを分離し、単離して、上のスポットについては119.04g、下のスポットについては111.3gを得た。両方の所望のジアステレオマーの立体配座をNMR(DMSO)で得た。
【0269】
PP47の製造
1−酒石酸塩を製造するためのテトラヒドロイソキノリンカルボン酸エチルエステルの分割:
【化229】
Figure 2004523530
遊離塩基の製造:EtOAc(60mL)中のテトラヒドロイソキノリンカルボン酸(7.43g)のラセミ混合物を飽和NaHCO溶液(60mL)および飽和NaCO溶液(10mL)で処理した。混合物を撹拌し、層を分離した。有機相を乾燥(NaSO)し、濃縮して、対応する遊離塩基(4.85g)を油状物として得た。
分割:アセトン(4mL)中、前記遊離塩基の混合物(467mg、2.0mmol)、およびL−酒石酸(300mg、2.0mmol)の混合物を室温で終夜撹拌した。標記L−酒石酸塩をろ取し、アセトン(約2mL)で洗浄し、乾燥して、白色粉末(367mg)とした。キラルCEで100%ee。
【0270】
PP48の製造
N−BOCテトラヒドロイソキノリンカルボン酸の分割:
【化230】
Figure 2004523530
2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル}酢酸デヒドロアビエチルアミン塩:ラセミ2−{2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル}酢酸(30.15g、103.5mmol)をi−PA(300mL)に溶解した。デヒドロアビエチルアミン(68重量%混合物22.11g、52.7mmol)を溶液に加え、これを次いでマルチアーム振盪機で63時間撹拌した。得られた粘稠ペーストをろ過し、i−PA(50mL、25mL)で洗浄した。50℃の減圧乾燥器で乾燥して、白色固体(27.73g、キラルCE分析で52%ee)を得た。生成物をi−PA(266mL)中で再度スラリー化し、マルチアーム振盪機で23.5時間撹拌した。粘稠スラリーをろ過し、冷i−PA(50mL、30mL)で洗浄した。ケークを50℃の減圧乾燥器で乾燥して、生成物(23.63g、収率40%、キラルCE分析で94%ee)を白色固体で得た。
【0271】
工程式P6
不斉水素添加:
【化231】
Figure 2004523530
【0272】
PP49の製造
エナミン21(工程式P6)を不斉水素添加スクリーニング試験のための基質として製造した。これはイミン22とのおよそ10:1の混合物で生成する。エナミン(21)をNH−保護、すなわちBoc保護基によって保護してもよい。得られた化合物23を不斉水素添加にかけて、酢酸またはメチル酢酸置換イソキノリンとすることができ、これを前述のとおり、式Iの化合物に加工することができる。
【0273】
PP49の製造
化合物21(工程式P6)
出版されたW Sobotka et al, J. Org. Chem., 1965, 30, 3667のとおりに製造した。
【0274】
工程式P7
Gem−ジメチルTICの合成:
【化232】
Figure 2004523530
【0275】
PP51の製造
チロシンの代わりにL−Dopaを出発原料として用いるgem−ジメチルTICのキラル合成は、L−DOPAおよびアセトンによるPictet−Spengler反応にいたるまで、成功したことが示された。生成物は出発原料24および生成物25(主成分)の混合物である。生成物を一般的な単離手順を用いて単離した。単離の別法は、混合物(24および25)をBOC無水物と反応させる方法で、このとき、24のN−Hは立体障害が少ないことから、24のBOC保護が優先的に起こり、25の容易な分離が可能となる。この連鎖の残りの化学、すなわち脱酸素反応は、本明細書に記載されている。

Claims (53)

  1. 式(I):
    Figure 2004523530
    [式中、Gは、CR1またはN;
    AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    LおよびL1は独立して水素または一緒になってオキソ;
    Tは:
    Figure 2004523530
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    R1は独立して:
    水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
    R2は独立して:
    水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
    R3は独立して:
    アリールまたはチエニル;
    ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
    R4は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R9は独立して:
    水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル;
    各R11は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、(D)アリール、(D)ヘテロアリール、(CH2)nN(R8)2、(CH2)nNR8C(O)C1−C4アルキル、(CH2)nNR8SO2C1−C4アルキル、(CH2)nSO2N(R8)2、(CH2)n[O]qC1−C8アルキル、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8COR8、(CH2)n[O]q(CH2)nNR8SO2R8、(CH2)n[O]q−ヘテロシクリルまたは(CH2)n[O]q(C1−C8アルキル)−ヘテロシクリル(ここで、nは2−8);
    各R12は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、(D)フェニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)フェニル、SO2C1−C8アルキルまたはSO2−フェニル;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    pは0−4;
    qは0−1;
    rは1−2;および
    yは0−1である]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  2. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項1に記載の化合物。
  3. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項2に記載の化合物。
  4. R3が、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ベンジルオキシ、メトキシまたはメチルでパラ置換されてもよいフェニルである請求項3に記載の化合物。
  5. R3が、クロロ、フルオロまたはメトキシでパラ置換されたフェニルである請求項4に記載の化合物。
  6. Rが水素である請求項5に記載の化合物。
  7. −(CH2)n−Tが、
    Figure 2004523530
    [ここで、*はRまたはS立体配置をとるキラル炭素を意味する]
    である請求項6に記載の化合物。
  8. LおよびL1が一緒になってオキソであり、キラル炭素がR立体配置をとる請求項7に記載の化合物。
  9. 式(II):
    Figure 2004523530
    [式中、AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    rは0または1;
    yは0または1;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  10. O−(A)y−Rが、フェニル環のオルト位に結合する請求項9に記載の化合物。
  11. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項10に記載の化合物。
  12. yが0である場合、窒素が、Rから選ばれる1つの置換基で置換される請求項11に記載の化合物。
  13. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項11に記載の化合物。
  14. 式(III):
    Figure 2004523530
    [式中、AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    rは0または1;
    yは0または1;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  15. O−(A)y−Rが、フェニル環のオルト位に結合する請求項14に記載の化合物。
  16. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項15に記載の化合物。
  17. yが0である場合、窒素が、Rから選ばれる1つの置換基で置換される請求項16に記載の化合物。
  18. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項16に記載の化合物。
  19. 式(IV):
    Figure 2004523530
    [式中、AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    rは0または1;
    yは0または1;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  20. O−(A)y−Rが、フェニル環のオルト位に結合する請求項19に記載の化合物。
  21. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項20に記載の化合物。
  22. yが0である場合、窒素が、Rから選ばれる1つの置換基で置換される請求項21に記載の化合物。
  23. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項21に記載の化合物。
  24. 式(V):
    Figure 2004523530
    [式中、AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    rは0または1;
    yは0または1;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  25. O−(A)y−Rが、フェニル環のオルト位に結合する請求項24に記載の化合物。
  26. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項25に記載の化合物。
  27. yが0である場合、窒素が、Rから選ばれる1つの置換基で置換される請求項26に記載の化合物。
  28. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項26に記載の化合物。
  29. 式(VI):
    Figure 2004523530
    [式中、AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    rは0または1;
    yは0または1;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体。
  30. O−(A)y−Rが、フェニル環のオルト位に結合する請求項29に記載の化合物。
  31. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子を含む4、5または6員環である請求項30に記載の化合物。
  32. yが0である場合、窒素が、Rから選ばれる1つの置換基で置換される請求項31に記載の化合物。
  33. ヘテロシクリルが、1つの窒素原子および1つの酸素原子を含む6員環である請求項31に記載の化合物。
  34. Figure 2004523530
    Figure 2004523530
    から選ばれる化合物。
  35. 医薬的担体および少なくとも1つの請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体を含む医薬組成物。
  36. インスリン増感剤、インスリン模倣薬、スルホニルウレア、α−グリコシダーゼインヒビター、HMG−CoAレダクターゼインヒビター、封鎖剤(セキストラント)コレステロール低下剤、β3アドレナリン受容体アゴニスト、神経ペプチドYアンタゴニスト、ホスホジエステルVインヒビターおよびα2アドレナリン受容体アンタゴニストから選ばれる第2の有効成分を含む請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体および医薬的に許容しうる担体を含む医薬組成物の製造方法。
  38. 治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物を投与することを含む哺乳動物における肥満の予防または治療方法。
  39. 治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物を投与することを含む哺乳動物における糖尿病の予防または治療方法。
  40. 治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物を投与することを含む哺乳動物における男性または女性の性的機能不全の予防または治療方法。
  41. 男性または女性の性的機能不全が、勃起不全である請求項40に記載の方法。
  42. 式(I):
    Figure 2004523530
    [式中、Gは、CR1またはN;
    AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    −CLL1−(CH2)n−Tは:
    Figure 2004523530
    (ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
    Qは、部分:
    Figure 2004523530
    を表わす;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    R1は独立して:
    水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
    R2は独立して:
    水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
    R3は独立して:
    アリールまたはチエニル;
    ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
    R4は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R9は独立して:
    水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    pは0−4;
    qは0−1;
    rは1−2;および
    yは0−1である]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
    a)適当な有機溶媒中、触媒および塩基の存在下、構造式(1):
    Figure 2004523530
    で示される化合物をCH2CH=C(O)ORaと反応させて(ここで、Raは水素またはC1−C8アルキルであり、Xはハロである)、式(2):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;
    b)酸性条件中、アミンの存在下、式(2)の化合物を還元的にアミノ化して、式(3):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;
    c)マイケル付加によって、式(3)の化合物を環化して、式(4):
    Figure 2004523530
    の化合物またはその立体異性体を得;
    d)式(4)の化合物またはその立体異性体(ここで、式(4)のRaはHである)を式(5):
    Figure 2004523530
    (ここで、式(5)のRaはC1−C8アルキルである)
    の化合物とカップリングさせて、式(6):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;次いで
    e)式(6)(ここで、RaはHである)
    の化合物を構造:
    Figure 2004523530
    で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法。
  43. ステップ(a)の
    Figure 2004523530
    が2−ブロモベンズアルデヒドである請求項42に記載の方法。
  44. ステップ(a)のCH2CH=C(O)ORがメチルアクリレートである請求項43に記載の方法。
  45. ステップ(a)の触媒が、Pd(Ph3P)2Cl2、Pd(Ph3P)4Cl2、Pd(Ph3P)4、Pd(Ph3P)2Cl2/CuI、Pd(OAc)2/Ph3P−Bu4NBr、Pd(Ph3P)4Cl2/H2およびPd(OAc)2/P(O−tol)3から選ばれ;ステップ(a)の塩基が、NR3(ここで、Rは水素またはC1−C8アルキルである)である請求項44に記載の方法。
  46. ステップ(b)のアミンが、ベンジルアミン、α−メチルベンジルアミンおよびBocNHから選ばれる請求項45に記載の方法。
  47. ステップ(b)がさらに、CH3CNまたはCH2Cl2中のNaCNBH3、Na(OAc)3BH、NaBH4/H+ならびにEt3SiHおよびTFAの組合せから選ばれる還元剤の存在下での中間体イミン化合物の還元を含む請求項46に記載の方法。
  48. ステップ(c)の式(4)の化合物の立体異性体が、式(4a):
    Figure 2004523530
    の化合物である請求項47に記載の方法。
  49. 式(4a)の化合物が、構造式:
    Figure 2004523530
    で示される化合物の不斉水素化によって製造される請求項48に記載の方法。
  50. ステップ(c)のマイケル付加が、塩基性処理条件において行われる請求項49に記載の方法。
  51. ステップ(e)がさらに、式(4)の化合物のNRにおける脱保護およびまたは保護を含む請求項42に記載の方法。
  52. 式(I):
    Figure 2004523530
    [式中、Gは、CR1またはN;
    AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    −CLL1−(CH2)n−Tは:
    Figure 2004523530
    (ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
    Qは、部分:
    Figure 2004523530
    を表わす;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    R1は独立して:
    水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
    R2は独立して:
    水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
    R3は独立して:
    アリールまたはチエニル;
    ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
    R4は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R9は独立して:
    水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
    各R11は独立して:
    水素または(C1−C8)アルキル;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    pは0−4;
    qは0−1;
    rは1−2;および
    yは0−1である]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
    a)式(1):
    Figure 2004523530
    (ここで、RaはC1−C4アルキルまたは(D)フェニルである)
    の化合物をアルコールRaOHとエステル化して、式(2):
    Figure 2004523530
    の化合物を形成し;
    b)式(2)の化合物をR11COR11と反応させて、式(3):
    Figure 2004523530
    (ここで、R11は独立して、水素またはC1−C4アルキルである)
    の化合物を形成し;
    c)式(3)の化合物を活性化基と反応させて、式(4):
    Figure 2004523530
    (ここで、Aは活性化基である)
    の化合物を形成し;
    d)水素添加によって、式(4)の化合物を脱酸素して、式(5):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;
    e)必要に応じて式(5)の化合物を無機塩基と反応させて、式(6):
    Figure 2004523530
    (ここで、HAは酸性基であり、Mは一価のカチオンである)
    の化合物を形成し;
    f)式(5)または(6)の化合物を分割して、式(7):
    Figure 2004523530
    (ここで、Mは水素であり、Ra’はHまたはRである)
    のキラル化合物を得;
    g)式(7)の化合物を式(8):
    Figure 2004523530
    の化合物と反応させて、式(9):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;次いで
    h)式(9)の化合物を式:
    Figure 2004523530
    で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法。
  53. 式(I):
    Figure 2004523530
    [式中、Gは、CR1またはN;
    AはC1−C8アルキルまたはC3−C7シクロアルキル;
    −CLL1−(CH2)n−Tは:
    Figure 2004523530
    (ここで、R1は、水素、C1−C8アルキル、Boc、CBZ、FMOC、フェニルまたは(C1−C8アルキル)フェニル);
    Qは、部分:
    Figure 2004523530
    を表わす;
    Rは:yが1である場合;
    N(R8)2、NR8COR8、NR8CON(R8)2、NR8C(O)OR8、NR8C(R8)=N(R8)、NR8SO2R8またはNR8SO2N(R8)2
    Rは:yが0または1である場合;
    ヘテロシクリル、ただし、yが0である場合、ヘテロ原子は酸素に直接結合しないか、または酸素に結合する炭素に隣接する;および
    ここで、ヘテロシクリルは環内に少なくとも1つの窒素を含み、R8から独立して選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよい;
    R1は独立して:
    水素、CONH(C1−C8アルキル)、C1−C8アルキル、(D)フェニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはオキソ、ただし、オキソはただし、オキソは、GがNである場合にアミド結合を形成する窒素に結合する炭素と同じ炭素に結合しない;
    R2は独立して:
    水素、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、(D)C3−C7シクロアルキルまたはC1−C4ハロアルキル;
    R3は独立して:
    アリールまたはチエニル;
    ここで、アリールおよびチエニルは、シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、(D)C3−C7シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルキルオキシから選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい;
    R4は独立して:
    水素、C1−C8アルキル、C(O)R8、C(O)OR8、C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nO(C1−C8アルキル)(ここで、nは2−8);
    各R8は独立して:
    水素、フェニル、C1−C8アルキル、C1−C8アルキルスルホニル、C(O)C1−C8アルキル、C(O)アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、SO2−アリール(ここで、アリールはフェニルまたはナフチル)、(D)C3−C7シクロアルキルまたは(CH2)nC1−C4ハロアルキル(ここで、nは1−8);
    各R9は独立して:
    水素、ヒドロキシ、(D)シアノ、ハロ、C1−C8アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、C1−C4ハロアルキル、(D)ヘテロシクリル、(D)C(O)R8、(D)C(O)(CH2)nN(R8)2、C1−C8アルキル−N(R8)2、(D)OR8、(D)OCOR8、(D)OC(O)N(R8)2、(D)N(R8)2、(D)NR8C(O)R8、(D)NR8C(O)OR8、(D)NR8C(O)N(R8)2、(D)NR8SO2R8、(D)SR8、(D)SOR8、(D)SO2R8または(D)SO2N(R8)2
    各R10は独立して:
    水素、(C1−C8)アルキル、C(O)C1−C8アルキル、アリールまたはC3−C7シクロアルキル、またはBoc、CBZもしくはFMOCから選ばれる保護基;
    各R11は独立して:
    水素または(C1−C8)アルキル;
    Dは結合または−(CH2)n−;
    nは0−8;
    pは0−4;
    qは0−1;
    rは1−2;および
    yは0−1である]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは立体異性体の製造方法であって、
    a)式(1):
    Figure 2004523530
    (ここで、Xはハロであり、R11は独立して、水素またはC1−C4アルキルである)
    の化合物をCNCH2CO2Ra(ここで、RaはC1−C8アルキルまたはベンジルである)と反応させて、式(2):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;
    b)式(2)の化合物を保護して、式(3):
    Figure 2004523530
    の化合物を形成し;
    c)式(3)の化合物を水素添加して、式(4):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;
    d)式(4)の化合物(ここで、Ra’は水素またはRである)を式(5):
    Figure 2004523530
    の化合物とカップリングさせて、式(6):
    Figure 2004523530
    の化合物を得;次いで
    e)式(6)の化合物を式(7):
    Figure 2004523530
    で示される化合物とカップリングさせて、式(I)の化合物を得るステップを含む方法。
JP2002559419A 2001-01-23 2002-01-23 メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体 Pending JP2004523530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26347101P 2001-01-23 2001-01-23
PCT/US2002/000515 WO2002059117A1 (en) 2001-01-23 2002-01-23 Piperazine- and piperidine-derivatives as melanocortin receptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523530A true JP2004523530A (ja) 2004-08-05

Family

ID=23001925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559419A Pending JP2004523530A (ja) 2001-01-23 2002-01-23 メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
JP2002559410A Pending JP2004523529A (ja) 2001-01-23 2002-01-23 メラノコルチンレセプターアゴニスト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559410A Pending JP2004523529A (ja) 2001-01-23 2002-01-23 メラノコルチンレセプターアゴニスト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7291619B2 (ja)
EP (2) EP1370558B1 (ja)
JP (2) JP2004523530A (ja)
AT (2) ATE301652T1 (ja)
CA (2) CA2432985A1 (ja)
DE (2) DE60205727T2 (ja)
ES (2) ES2247298T3 (ja)
WO (2) WO2002059117A1 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9904723D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission II
USRE46117E1 (en) 1999-12-22 2016-08-23 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Modulators of dopamine neurotransmission
SE9904724D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
JP2004523530A (ja) 2001-01-23 2004-08-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
US7169777B2 (en) 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
CA2438272A1 (en) 2001-03-02 2002-10-10 John Macor Compounds useful as modulators of melanocortin receptors and pharmaceutical compositions comprising same
US6911447B2 (en) 2001-04-25 2005-06-28 The Procter & Gamble Company Melanocortin receptor ligands
US7115607B2 (en) 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use
US6977264B2 (en) 2001-07-25 2005-12-20 Amgen Inc. Substituted piperidines and methods of use
WO2003013571A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Palatin Technologies, Inc. Peptidomimetics of biologically active metallopeptides
UA81749C2 (uk) 2001-10-04 2008-02-11 Х. Луннбек А/С Фенілпіперазинові похідні як інгібітори зворотного захоплення серотоніну
EP1469851B1 (en) 2002-01-23 2006-10-11 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
US7026335B2 (en) 2002-04-30 2006-04-11 The Procter & Gamble Co. Melanocortin receptor ligands
EP1503761A1 (en) * 2002-05-10 2005-02-09 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted piperazines as melanocortin receptor ligands
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
WO2004024720A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Piperazine urea derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
TW200504033A (en) 2002-10-23 2005-02-01 Procter & Gamble Melanocortin receptor ligands
WO2004081643A1 (en) * 2002-12-20 2004-09-23 Kaiser Aerospace & Electronics Corp. Lenslet array with polarization conversion
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US7160886B2 (en) 2003-03-03 2007-01-09 Merck & Co., Inc. Acylated piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US20060178403A1 (en) * 2003-03-07 2006-08-10 Neurocrine Biosciences, Inc. Melanin-concentrating hormone receptor antagonists and compositions and methods related thereto
US8013156B2 (en) 2003-03-19 2011-09-06 Exelixis, Inc. Tie-2 modulators and methods of use
EP1468999A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-20 MyoContract Ltd. Substituted piperidine and piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP1460069A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 MyoContract Ltd. Substituted cyclohexyl and piperidinyl derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
AU2004226452B2 (en) 2003-03-26 2008-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
KR20060065584A (ko) * 2003-06-20 2006-06-14 아레나 파마슈티칼스, 인크. N-페닐-피페라진 유도체 및 5ht2c 수용체 관련 질환의예방 또는 치료 방법
AU2004274309B2 (en) 2003-09-22 2010-04-08 Msd K.K. Novel piperidine derivative
US20050119252A1 (en) * 2003-10-22 2005-06-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
WO2005040109A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
EP1538159A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-08 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH Substituted N-benzyl-lactam derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US20060276465A1 (en) * 2003-12-26 2006-12-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. 1,2-di(cyclic) substituted benzene compounds
MY140489A (en) * 2003-12-26 2009-12-31 Eisai R&D Man Co Ltd 1,2-di (cyclic) substituted benzene compounds
EP1734963A4 (en) 2004-04-02 2008-06-18 Merck & Co Inc METHOD FOR TREATING PEOPLE WITH METABOLIC AND ANTHROPOMETRIC DISORDER
US7851629B2 (en) 2004-06-08 2010-12-14 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Disubstituted phenylpiperidines as modulators of dopamine and serotonin neurotransmission
SE0401465D0 (sv) 2004-06-08 2004-06-08 Carlsson A Research Ab New substituted piperdines as modulators of dopamine neurotransmission
AU2005251909A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige New disubstituted phenylpiperidines as modulators of dopamine and serotonin neurotransmission
MXPA06013941A (es) 2004-06-08 2007-12-10 Neurosearch Sweden Ab Fenilpiperidinas disustituidas, novedosas, como moduladores de la neurotransmision de dopamina y serotonina.
HUE029790T2 (hu) 2004-10-13 2017-04-28 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Eljárás 4-(3-metánszulfonil-fenil)-l-N-propil-piperidin elõállítására
CA2594987A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Shionogi & Co., Ltd. Therapeutic agent for constipation
KR101274879B1 (ko) 2004-12-20 2013-06-14 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 1-시클로프로필메틸-4-[2-(3,3,5,5-테트라메틸시클로헥실)페닐]피페라진의 염 및 결정
US7410971B2 (en) 2004-12-24 2008-08-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. 1,2-di(cyclic)substituted benzene compounds
EP1892241B1 (en) 2005-05-30 2016-03-30 Msd K.K. Novel piperidine derivative
US20070021433A1 (en) 2005-06-03 2007-01-25 Jian-Qiang Fan Pharmacological chaperones for treating obesity
MY144974A (en) * 2005-06-14 2011-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd 1,2-di(cyclic) substituted benzene derivatives
CA2618112A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridone compound
CA2619770A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylpyridone derivative
AU2006288153A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Msd K.K. Bicyclic aromatic substituted pyridone derivative
US8293900B2 (en) 2005-09-29 2012-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
SE529246C2 (sv) 2005-10-13 2007-06-12 Neurosearch Sweden Ab Nya disubstituerade fenyl-piperidiner som modulatorer för dopaminneurotransmission
AU2006304305B2 (en) 2005-10-18 2010-04-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
AU2006304836A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Novartis Ag Combination of a renin-inhibitor and an anti-dyslipidemic agent and/or an antiobesity agent
CA2627139A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzoxathiin derivative
JP4371164B2 (ja) 2005-11-10 2009-11-25 萬有製薬株式会社 アザ置換スピロ誘導体
US7601844B2 (en) * 2006-01-27 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2007096186A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Substituted phenylpiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
MX352516B (es) 2006-07-05 2017-04-06 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Compuestos terapeuticos.
AU2007300627B2 (en) 2006-09-22 2012-02-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
JPWO2008038692A1 (ja) 2006-09-28 2010-01-28 萬有製薬株式会社 ジアリールケチミン誘導体
CA2682727C (en) 2007-04-02 2016-03-22 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indoledione derivative
CA3089569C (en) 2007-06-04 2023-12-05 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US20100120694A1 (en) 2008-06-04 2010-05-13 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders
EP2019100A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-28 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted heteroarylpiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP2020405A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-04 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted aryl or heteroarylpiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
US20110015181A1 (en) 2008-03-06 2011-01-20 Makoto Ando Alkylaminopyridine derivative
US20110015198A1 (en) 2008-03-28 2011-01-20 Banyu Pharmaceutical Co., Inc. Diarylmethylamide derivative having melanin-concentrating hormone receptor antagonism
JPWO2009154132A1 (ja) 2008-06-19 2011-12-01 Msd株式会社 スピロジアミン−ジアリールケトオキシム誘導体
TWI433838B (zh) 2008-06-25 2014-04-11 必治妥美雅史谷比公司 作為趨化因子受體活性調節劑之六氫吡啶衍生物
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US20110124674A1 (en) 2008-07-30 2011-05-26 Hiroyuki Kishino 5/5-or 5/6-membered condensed ring cycloalkylamine derivative
EP2348857B1 (en) 2008-10-22 2016-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
CA2741672A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
UA99555C2 (en) 2008-11-12 2012-08-27 Элджи Лайф Саенсез Лтд. Melanocortin receptor agonists
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
WO2011011508A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
CN102574843B (zh) 2009-10-22 2015-06-17 法博太科制药有限公司 抗纤维化剂的稠环类似物
US9044606B2 (en) 2010-01-22 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
US8476227B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods of activating a melanocortin-4 receptor pathway in obese subjects
JP2013520502A (ja) 2010-02-25 2013-06-06 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有用な抗糖尿病薬である新規な環状ベンズイミダゾール誘導体
US8785634B2 (en) 2010-04-26 2014-07-22 Merck Sharp & Dohme Corp Spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2568812B1 (en) 2010-05-11 2016-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US8642622B2 (en) 2010-06-16 2014-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl compound as a modulator of chemokine receptor activity
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US9018395B2 (en) 2011-01-27 2015-04-28 Université de Montréal Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
MX348131B (es) 2011-02-25 2017-05-26 Merck Sharp & Dohme Novedosos derivados de azabencimidazol ciclico utiles como agentes antidiabeticos.
EP2787997A4 (en) 2011-12-08 2015-05-27 Ivax Int Gmbh HYDROBROMIDE SALT OF PRIDOPIDINE
CA2861020C (en) 2012-02-02 2018-07-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-(benzoimidazol-2-yl)-thiazole compounds and related aza derivatives and their use as cxcr3 receptor modulators
EA027748B1 (ru) 2012-04-04 2017-08-31 Тева Фармасьютикалз Интернэшнл Гмбх Применение придопидина в комбинации с тетрабеназином для лечения двигательных нарушений и ожирения
MX2015001500A (es) 2012-08-02 2015-04-08 Merck Sharp & Dohme Compuestos antidiabeticos triciclicos.
EP2746259A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746260A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
AU2014219020A1 (en) 2013-02-22 2015-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
RS65632B1 (sr) 2013-06-05 2024-07-31 Bausch Health Ireland Ltd Ultra-prečišćeni agonisti guanilat-ciklaze c, postupak njihove pripreme i upotrebe
KR102204781B1 (ko) 2013-06-05 2021-01-20 상하이 루모사 테라퓨틱스 여우시안공시 혈전 용해, 항혈전 및 라디칼 소거능의 3가지 활성을 갖는 신규한 화합물, 및 이의 합성, 나노-구조 및 용도
ES2671323T3 (es) 2013-07-22 2018-06-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados 1¿(piperazin¿1¿il)¿2¿([1,2,4]triazol¿1¿il)¿etanona
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
AR099789A1 (es) 2014-03-24 2016-08-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 8-(piperazin-1-il)-1,2,3,4-tetrahidro-isoquinolina
CA2959208C (en) 2014-08-29 2023-09-19 Tes Pharma S.R.L. Pyrimidine derivatives and their use as inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconate-epsilon-semialdehyde decarboxylase
US10092738B2 (en) 2014-12-29 2018-10-09 Ethicon Llc Methods and devices for inhibiting nerves when activating brown adipose tissue
US10080884B2 (en) 2014-12-29 2018-09-25 Ethicon Llc Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
PL3245203T3 (pl) 2015-01-15 2019-05-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pochodne hydroksyalkilopiperazyny jako modulatory receptora cxcr3
AR103399A1 (es) 2015-01-15 2017-05-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de (r)-2-metil-piperazina como moduladores del receptor cxcr3
CN105294554B (zh) * 2015-11-18 2017-11-07 乳源瑶族自治县大众药品贸易有限公司 苯基哌嗪衍生物及其使用方法和用途
CN105461635B (zh) * 2015-11-18 2018-06-08 乳源瑶族自治县大众药品贸易有限公司 苯基哌嗪衍生物及其使用方法和用途
CN105348204B (zh) * 2015-11-18 2018-09-14 乳源瑶族自治县大众药品贸易有限公司 1-杂环基-2-(杂芳基硫基)苯衍生物及其使用方法和用途
TWI767945B (zh) 2016-10-14 2022-06-21 義大利商Tes製藥(股份)責任有限公司 α-胺基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶之抑制劑
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
EP3577103A1 (en) 2017-02-03 2019-12-11 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds
SG11202104550WA (en) 2018-11-20 2021-05-28 Tes Pharma S R L INHIBITORS OF a-AMINO-ß-CARBOXYMUCONIC ACID SEMIALDEHYDE DECARBOXYLASE
JP2023508930A (ja) * 2019-12-19 2023-03-06 カスマ セラピューティクス, インコーポレイテッド Trpmlモジュレーター
AR129265A1 (es) 2022-05-12 2024-08-07 Syngenta Crop Protection Ag Compuestos de alcoxi-heteroaril-carboxamida o tioamida
WO2024033374A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 Syngenta Crop Protection Ag Novel arylcarboxamide or arylthioamide compounds
WO2024089216A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Syngenta Crop Protection Ag Novel sulfur-containing heteroaryl carboxamide compounds
WO2024126650A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Syngenta Crop Protection Ag Novel bicyclic-carboxamide compounds useful as pesticides
WO2024146945A1 (en) 2023-01-07 2024-07-11 Syngenta Crop Protection Ag Novel carboxamide and sulfonamide pesticidal compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ151495A3 (en) 1992-12-11 1995-12-13 Merck & Co Inc Spiropiperidine derivatives, process of their preparation and a pharmaceutical composition containing thereof
EP1076649A4 (en) 1998-04-28 2010-06-02 Trega Biosciences Inc ISOQUINOLINE-BASED COMPOUNDS IN PLACE OF MELANOCORTIN RECEPTOR LIGANDS AND METHODS OF USE
US6294534B1 (en) 1998-06-11 2001-09-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
EP1085869A4 (en) * 1998-06-11 2001-10-04 Merck & Co Inc SPIRO PIPERID DERIVATIVES AS MELANOCORTIN RECEPTORAGONISTS
WO2000074679A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
AU4929601A (en) 2000-03-23 2001-10-03 Merck & Co Inc Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
AU4928101A (en) 2000-03-23 2001-10-03 Merck & Co Inc Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
CA2419310A1 (en) 2000-08-23 2002-02-28 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
US7169777B2 (en) 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
JP2004523530A (ja) 2001-01-23 2004-08-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
CA2438272A1 (en) 2001-03-02 2002-10-10 John Macor Compounds useful as modulators of melanocortin receptors and pharmaceutical compositions comprising same
US7115607B2 (en) * 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US7291619B2 (en) 2007-11-06
WO2002059108A8 (en) 2003-11-06
CA2432985A1 (en) 2002-08-01
DE60205465D1 (de) 2005-09-15
US20040082590A1 (en) 2004-04-29
WO2002059117A1 (en) 2002-08-01
WO2002059108A1 (en) 2002-08-01
EP1368340A1 (en) 2003-12-10
EP1370558B1 (en) 2005-08-24
WO2002059117A8 (en) 2003-11-06
US20040092507A1 (en) 2004-05-13
DE60205727D1 (de) 2005-09-29
ATE302773T1 (de) 2005-09-15
ATE301652T1 (de) 2005-08-15
ES2247298T3 (es) 2006-03-01
JP2004523529A (ja) 2004-08-05
EP1370558A1 (en) 2003-12-17
CA2431996A1 (en) 2002-08-01
DE60205465T2 (de) 2006-04-20
DE60205727T2 (de) 2006-06-29
ES2246390T3 (es) 2006-02-16
US7186715B2 (en) 2007-03-06
EP1368340B1 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004523530A (ja) メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
US7157463B2 (en) Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
US7169777B2 (en) Melanocortin receptor agonists
EP1469851B1 (en) Melanocortin receptor agonists
JP2004524297A5 (ja)
JP4323169B2 (ja) メラノコルチン−4受容体作働薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
US6294534B1 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
JP2004529105A (ja) メラノコルチン−4受容体作動薬としてのアシル化ピペリジン誘導体
EP1437351A1 (en) Amine derivative
AU2002235322A1 (en) Piperazine- and piperidine-derivatives as melanocortin receptor agonists
AU2002235323A1 (en) Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
AU2002246969A1 (en) Melanocortin receptor agonists
AU2003202852A1 (en) Melanocortin receptor agonists
AU2002235324A1 (en) Melanocortin receptor agonists
EP1663983A1 (en) N-substituted, 6,8-dialkoxy-1,2,3,4-tetrahydro-1h-isoquinoline as potassium channels modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303