JP2004523457A - アルカリ性媒体中でのゼオライトitq−16の合成 - Google Patents

アルカリ性媒体中でのゼオライトitq−16の合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523457A
JP2004523457A JP2002564441A JP2002564441A JP2004523457A JP 2004523457 A JP2004523457 A JP 2004523457A JP 2002564441 A JP2002564441 A JP 2002564441A JP 2002564441 A JP2002564441 A JP 2002564441A JP 2004523457 A JP2004523457 A JP 2004523457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geo
sio
reaction
molar ratio
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002564441A
Other languages
English (en)
Inventor
アベリノ・コルマ・カノス
テレサ・ナバロ・ビリャルバ
スサナ・バレンシア・バレンシア
フェルナンド・レイ・ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2004523457A publication Critical patent/JP2004523457A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/023Preparation of physical mixtures or intergrowth products of zeolites chosen from group C01B39/04 or two or more of groups C01B39/14 - C01B39/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/08Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the aluminium atoms being wholly replaced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/27Beta, e.g. NU-2

Abstract

本発明は、ゼオライト物質群(ITQ−16の名称で類別される)をOH媒体中において、フッ化物の不存在下で合成する方法及び該ゼオライト物質群の触媒的用途に関する。このゼオライト物質群ITQ−16は、ベータゼオライト中の可能な連晶として文献に記載されている別個の多形体A、B及びCを異なる割合で有することによって特徴付けられる。従って、該ゼオライト物質群のX線回折図形は、ベータゼオライトに対して文献に記載されているX線回折図形とは相違する。か焼された形態においては、ITQ−16は次の実験式で表される:
x(MXO):fTO:gGeO:(1−g)SiO
[式中、TはGeとSiとは異なる+4の酸化状態の1種又は複数種の元素を示し、Xは+3の酸化状態の1種又は複数種の元素を示し、Mは+n価の1種又は複数種の無機カチオン(Hであってもよい)を示す]

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、微孔質の結晶性物質に関する。
【背景技術】
【0002】
ベータゼオライトは12員環によって形成された溝(channel)を有する微孔質の物質であり、特性回折図形を示す[J.ペレツ-パリエンテ、J.A.マルテンス、P.A.ヤコブス、アプライド・キャタリシス、第31巻、第35頁(1987年)参照]。
【0003】
このゼオライトは、次の文献に記載されているように、相互に関連する異なる多形体(polymorph)の連晶(intergrowth)によって構成される:J.M.ニューサム、M.M.J.トレーシー、W.T.ケットシール、C.B.ドグルイテル、Proc. R. Soc.、ロンドンA、第420巻、第375頁(1988年)。この文献に記載されている全ての多形体のうち、多形体AおよびBは、基本的にはベータゼオライトと呼ばれている連晶を形成し[ゼオライツ、第5/6巻、第641頁(1996年)参照]、多形体Cは、該連晶中において比較的少ない割合で存在している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、異なる多形体A、B及びCを異なる割合で含有する新規な物質であって、X線回折図形によって規定されるベータゼオライトの回折図形及び純粋な多形体Cの回折図形とは異なるX線回折図形を示す構造をもたらす物質を合成することが可能なはずである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、OH媒体中において、フッ化物の不存在下で、新規なゼオライト物質群(ITQ−16と命名される)を合成する方法及び該ゼオライト物質群の触媒的用途に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ゼオライト物質ITQ−16はベータゼオライトに関連するが、これとは異なるX線回折図形を示す。このX線回折図形は、ベータゼオライト中に見出される多形体とは異なる多形体の存在割合に起因する。従って、ゼオライトITQ−16は、ベータゼオライトに特有の多形体A及びBとは別の他の多形体(該多形体はニューサムらによって提案されている多形体Cに対応する)を含有する[J.M.ニューサム、M.M.J.トレーシー、W.T.ケットシール、C.B.ドグルイテル、Proc. R. Soc.、ロンドンA、第420巻、第375頁(1988年参照]。このため、他の多形体の存在が、ベータゼオライトとは異なる特性X線回折図形をゼオライト物質ITQ−16にもたらすことになる。
【0007】
本発明で合成されたゼオライト物質ITQ−16のX線回折図形は、フィリップ社製のPW1710コントローラーを備えたPW1830回折計(CuKα放射線を使用)を用いて測定した。可変性の発散クラック(divergence crack)を用いる粉体法で測定して得られた回折図形のデータを以下の表1に示す。
【0008】
【表1】
Figure 2004523457
【0009】
このデータは、2θ角(度)と相対強度(l/l)によって特徴付けられる[lは最も強いピークの強度(100)を示す]。相対強度は下記の記号で表示される。
「w」:弱い強度(0〜20%)
「a」:平均的強度(20〜40%)
「s」:強い強度(40〜60%)
「vs」:非常に強い強度(60〜100%)
測定誤差に起因する2θ角の測定値の変化幅は±0.05度である。
【0010】
回折ピークの位置、幅及び相対強度は被験物質の化学的組成[構造規定剤(structure directing agent)、Si/Ge比、格子中のケイ素及び/又はゲルマニウム以外のその他の3価及び/又は4価の1種もしくは複数種のヘテロ原子(例えば、アルミニウム、ホウ素、チタン及びバナジウム等)の存在]並びに水和度及び結晶サイズによって変化する。特に、表1に示す回折図形のデータは、構造規定剤としてベンジル−DABCOカチオン(BD)を用いて合成された物質であって、専らケイ素とゲルマニウムの酸化物から構成される格子(Si/Ge比:5)を有する物質に関するものである。
【0011】
以下の表2には、ゼオライトの内部に吸蔵された有機化合物を除去するために、580℃のばい焼処理に付した後のITQ−16の前試料粉末のX線回折図形の2θ角及び相対強度(l/l)を示す[表中の記号「w」、「a」、「s」及び「vs」は表1の場合と同意義である]。
【0012】
【表2】
Figure 2004523457
【0013】
ゼオライトITQ−16のX線回折図形は、ベータゼオライトの場合に比べて、主として次の点で相違する。即ち、前者は低い角度において、2θが7.6°のときの幅広いピークの他に、2θが6.9°と9.6°のときに2つのピークを有しており、一般にこれらのピークは、7.6°におけるピークに比べて、平均高さにおいてより狭い幅を示す。
【0014】
これらのピークの相対強度は、ITQ−16ゼオライト構造中の多形体A、B及びCの割合の変化に伴って変化する。この変化の限界は、ニューサムらによって提案された純粋な多形体C及びベータゼオライト[J.ペレツ-パリエンテ、J.A.マルテンス、P.A.ヤコブス、アプライド・キャタリシス、第31巻、第35頁(1987年)及び米国特許Re28341]である。
【0015】
従って、本明細書においては、ベータゼオライト及び極限的な外部限界としての多形体Cであり得る他の多形体を有する物質群の合成法について記載する。ゼオライトITQ−16の場合とは異なり、ベータゼオライトと可能な多形体Cの場合には、角度6.9°、7.6°及び9.6°におけるピークは同時には観測されない。
【0016】
本発明は、「ITQ−16」と命名される物質の合成方法であって、該合成を、構造規定剤としての有機化合物の存在下において、鉱化剤として、フッ化物アニオンを導入せずに、水酸化物アニオンを用いると共に、初期のpHを14〜9(好ましくは13〜10)に調整しておこなうことによって特徴付けられる該物質の合成方法に関する。
【0017】
該有機化合物は一般式(R1R2R3R4N)[式中、R1、R2、R3及びR4は炭素原子数が1〜16のアルキル鎖又は芳香族鎖を示すことができ、これらは窒素原子に関して環を形成していてもよい]で表されるテトラアルキルアンモニウム型のカチオンであってもよい。
【0018】
さらに,一般式R((CH[式中、xは2〜12の範囲内の値を有していてもよい]で表される有機ポリカチオンの使用についても説明する。このポリカチオンを示す一般式において、nは2個の隣接する窒素原子間のアルキル鎖ブリッジの一部を形成する炭素原子数を示し、1〜6の間で変化してもよく、pは窒素原子間に存在するアルキル鎖ブリッジの数を示し、2〜24の間で変化してもよく、Rは単一の窒素原子(N)に結合する炭素原子数1〜12のアルキル基又はアリール基を示し、mは0〜36のの間で変化することができる。
【0019】
本発明による合成方法は、Si源(特に、無定形シリカ、コロイドシリカ、シリカゲル、テトラアルキルオルトシリケート、ケイ酸ナトリウム)及びゲルマニウム源(好ましくはゲルマニウムの酸化物、ハロゲン化物又はアルコキシド)を含有する反応混合物を80℃〜250℃(好ましくは130℃〜175℃)の温度で加熱することに基づく。この反応混合物は、構造規定剤として、特に限定的ではないが、次の1種もしくは複数種の有機カチオンを水酸化物の形態で含有する:TEA、BD、BQ、m-XydQ2+、MBD2+、CyHMP及びMCyHMP。あるいは、塩形態(例えば、ハロゲン化物、好ましくは塩化物又は臭化物)の有機カチオンを使用し、アルカリ金属イオン源又はアルカリ土類金属イオン源(好ましくは水酸化物の形態)を添加することも可能である。
【0020】
所望により、3価カチオン(例えば、Al、B、Ga、Fe又はCr)及び/又は4価カチオン(例えば、Ti、V又はSn)を合成ゲル中へ導入することもできる。
【0021】
場合によっては、合成過程のいずれかの時点において、結晶性物質(好ましくはゼオライト物質、より好ましくはITQ−16結晶)を結晶化(播種)促進剤として、全無機酸化物に対して0.01〜25重量%(好ましくは0.05〜10重量%)添加するのが好適である。
【0022】
構造規定剤としてBDカチオンを使用する特定の場合には、合成混合物の組成は下記のモル比によって特徴付けられる:
BD/(SiO+GeO)=3〜0.01(好ましくは1〜0.03)
O/(SiO+GeO)=1000〜0.5(好ましくは100〜2)
GeO/(SiO+GeO)=g=0.8〜0.005(好ましくは0.5〜0.032、より好ましくは0.333〜0.0625)
(Si+Ge)/X=5〜∞(好ましくは15<、より好ましくは20<)
(SiO+GeO)/TO=10〜∞(好ましくは20<)
n+/(SiO+GeO)=2〜0(好ましくは1〜0、より好ましくは0.5〜0)
[式中、Xは3価の酸化状態の元素(例えば、Al、B、Fe、Ga又はCr)を示し、Tは4価の酸化状態の元素(例えば、Ti、Sn又はV)を示し、Mはアルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオン(例えば、Na、Ba2+、K又はCa2+等)を示す]
【0023】
結晶化が完結したならば、固体を濾過又は遠心分離によって母液から分離させる。これによって、吸蔵された有機物を含有する高結晶性固体が得られる。
【0024】
得られた固体状生成物は、表1に表示するような特性回折図形(CuKα放射線)を示し、該回折図形は、べータゼオライトの回折図形(米国特許Re28341号明細書参照)に比べて、2θが20°よりも高い角度においては一定の類似性を示すが、低い角度においてはほとんど類似性を示さない(θはブラッグ角を示す)。
【0025】
吸蔵された有機物は、真空下、又は空気中もしくはNやその他の不活性ガス中における450℃よりも高温(好ましくは500℃よりも高くて900℃よりも低い温度)でのばい焼処理によって除去される。ばい焼処理に付された物質は表2に示すX線回折図形を示す。
【0026】
従って、ばい焼処理に付されたゼオライトITQ−16は、約1°の中間高さによって特徴付けられる回折ピークを7.6°付近に示すと共に、多形体AとBの一定の連晶を有するベータゼオライトの特徴[ニューサムら,Proc. R. Soc. ロンドンA、第420巻、第375頁(1988年)参照]を示し、さらに多形体Cであり得る他の多形体の存在に対応する2つのピークを6.9°と9.6°において示す。このように、ゼオライトITQ−16はベータゼオライトとは異なる連晶度を有する。
【0027】
ばい焼処理に付された物質は下記の実験式で表される:
x(MXO):fTO:gGeO:(1−g)SiO
[式中、TはGeとSiとは異なる+4の酸化状態の1種もしくは複数種の元素(例えば、Ti、V又はSn)であってもよく、Xは+3の酸化状態の1種もしくは複数種の元素(例えば、Al、Ga、B、Cr又はFe)であってもよく、MはH又は+n価の1種もしくは複数種の補償無機カチオン(例えば、Li、Na、K、Ca2+又はMg2+等)であってもよい]
【0028】
gの値は0.8〜0.005(好ましくは0.5〜0.032、より好ましくは0.333〜0.0625)にすべきである。(SiO+GeO)/TOの値は10〜∞(好ましくは20<)の範囲である。3価のカチオンX(例えば、Al)を用いてゼオライトITQ−16を合成する場合には、(Si+Ge)/Alの値は5〜∞(好ましくは15<、より好ましくは20<)の範囲である。
【0029】
本発明によって合成されるゼオライトITQ−16の用途を以下に説明する。
(1)次の反応における触媒の成分:分解反応、ヒドロカーバイドの接触分解反応、一般的な有機化合物の水素化分解反応、オレフィン類の水素化異性化反応、軽質パラフィン類の異性化反応、パラフィン類の脱ろう又はイソ脱ろう反応。
(2)軽質パラフィンの異性化触媒の成分もしくは添加剤。
(3)ヒドロカーバイドの穏やかな水素化分解反応および官能基化ヒドロカーバイドの穏やかな水素化分解反応から選択される水素化分解反応における触媒の成分。
(4)イソパラフィンを用いるオレフィンのアルキル化、オレフィンを用いるイソパラフィンのアルキル化、及びオレフィン又はアルコールを用いる芳香族化合物又は置換芳香族化合物のアルキル化(特に、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化)から選択されるアルキル化反応における触媒。
(5)オペナウアー酸化反応又はメールヴァイン-ポンドルフ-ヴァーレイ型還元反応における触媒。
(6)アシル化剤として酸又は有機酸の酸クロリドもしくは無水物クロリドを用いる置換有機化合物のアシル化反応における触媒。
【0030】
本発明方法によって調製され、Ti、V又はSnを含有する物質は、酸化剤としてH又な有機過酸化物もしくはヒドロペルオキシドを使用する選択的酸化反応において使用することができる。
【0031】
本発明方法によって調製され、Snを含有する物質はバイエル-ヴィリガー型酸化反応において使用してもよい。
【0032】
本発明方法によって調製される物質は、有機蒸気(OVC)を除去するための触媒の成分として使用してもよい。
【0033】
Tiを含有するITQ−16の場合、酸化剤として有機もしくは無機ヒドロペルオキシ
ド(例えば、H、テトラブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド)を用いるオレフィンのエポキシ化、アルカンの酸化、アルコールの酸化及びチオエーテルからスルホキシドとスルホンへの酸化における触媒としてのITQ−16の使用も権利請求される。
【0034】
Snを含有するITQ−16物質の場合、酸化剤としてHを用いるバイエル−ヴィリガー反応における酸化触媒としてのITQ−16の使用も権利請求される。
最後に、NHとHを用いるシクロヘキサノンオキシムへのシクロヘキサノンのアンモ酸化における該物質の使用も権利請求される。
【実施例】
【0035】
実施例1
テトラエチルオルトシリケート(TEOS)(7.21g)をBDの水溶液[BD(OH)9.27×10−4モル/g](20.22g)中において加水分解させ、次いでGeO(0.653g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノール及び水(12.3g)を蒸発させた。得られた混合物を、内壁をPFTEで被覆したオートクレーブ(150℃)内で4.5日間加熱した後、濾過処理に付すことによって、合成ゲル100gあたりゼオライトITQ−16を22g得た。
この生成物のX線回折図形を図3に示す。
【0036】
実施例2
テトラエチルオルトシリケート(TEOS)(7.21g)をBDの水溶液[BD(OH)9.27×10−4モル/g](20.22g)中において加水分解させ、次いでGeO(0.653g)及びSeアルミニウムイソペルオキシド(0.077g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノール及び水(12.3g)を蒸発させた。得られた混合物を、内壁をPFTEで被覆したオートクレーブ(150℃)内で7日間加熱した後、濾過処理に付すことによって、合成ゲル100gあたりゼオライトITQ−16を18g得た。
この生成物のX線回折図形を図6に示す。
【0037】
実施例3
テトラエチルオルトシリケート(TEOS)(9.37g)をBDの水溶液[BD(OH)2.0×10−3モル/g](20.71g)中において加水分解させ、次いでGeO(0.313g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノール及び水(10.34g)を蒸発させた。得られた混合物を、内壁をPFTEで被覆したオートクレーブ(135℃)内で6日間加熱した後、濾過処理に付すことによって、合成ゲル100gあたりゼオライトITQ−16を24g得た。
この生成物のX線回折図形を図7に示す。
【0038】
実施例4
テトラエチルオルトシリケート(TEOS)(5.21g)をBDの水溶液[BD(OH)9.27×10−4モル/g](20.22g)中において加水分解させ、次いでGeO(1.307g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノール及び水(12.5g)を蒸発させた。得られた混合物をテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(5.21g)中で加熱し、次いでBDの水溶液[BD(OH)9.27×10−4モル/g](20.2g)中において加水分解させた後、GeO(1.307g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノールを蒸発させ、次いで、内壁をPFTEで被覆したオートクレーブ(150℃)内で1日間加熱した後、濾過処理に付すことによって、合成ゲル100gあたりゼオライトITQ−16を13g得た。
この生成物のX線回折図形を図8示す。
【0039】
実施例5
テトラエチルオルトシリケート(TEOS)(5.21g)をm−XydQの水溶液[m−XydQ(OH)9.37×10−3モル/g](14.9g)中において加水分解させ、次いでGeO(1.307g)を添加した。この混合物を撹拌処理に付すことによって、TEOSの加水分解中に生成したエタノール及び水(2.8g)を蒸発させた。得られた混合物を、内壁をPFTEで被覆したオートクレーブ(150℃)内で7日間加熱した後、濾過処理に付すことによって、合成ゲル100gあたりゼオライトITQ−16を13g得た。
この生成物のX線回折図形を図9に示す。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】ベータゼオライトの特性回折図形を示す。
【図2】Proc. R. Soc. ロンドンA、第420巻、第375頁(1988年)において提案されている構造に基づいて計算されたベータゼオライトの多形体Cの回折図形を示す。
【図3】表1に含まれるデータに対応する非ばい焼処理ゼオライトITQ−16(該ゼオライトの格子はケイ素とゲルマニウムの酸化物のみを含む物質から構成される)のX線回折図形を示す。
【図4】構造規定剤として使用してもよい種々の有機カチオンを示す。
【図5】表2に示すデータに対応するばい焼処理ゼオライトITQ−16の回折図形を示す。
【図6】実施例2で調製したゼオライトITQ−16の特性回折図形を示す。
【図7】実施例3で調製したゼオライトITQ−16の特性回折図形を示す。
【図8】実施例4で調製したゼオライトITQ−16の特性回折図形を示す。
【図9】実施例5で調製したゼオライトITQ−16の特性回折図形を示す。

Claims (38)

  1. 2θの角度が6.9°、7.6°及び9.6°である位置における回折ピークを含み、7.6°におけるピークの強度に対する6.9°と9.6°におけるピークの相対強度が、0よりも大きくて∞よりも小さな比(l9.6°/l7.6°)を満たす表1に表示するようなX線回折図形を示す微孔質物質群(ITQ−16と命名される物質群に包含される)の合成方法であって、該合成を、構造規定剤のような有機化合物の存在下において、鉱化剤として、フッ化物を導入せずに、水酸化物アニオンを用いておこなうことを特徴とする該微孔質物質群の合成方法。
  2. 下記の群から選択される有機カチオンを構造規定剤として使用する請求項1記載の方法:
    (1)一般式(R1R2R3R4N)[式中、R1、R2、R3及びR4は炭素原子数が1〜16のアルキル鎖又は芳香族鎖であってもよく、これらは窒素原子に関して環を形成していてもよく、あるいは環を形成していなくてもよい]で表されるテトラアルキルアンモニウム型の有機カチオン、及び
    (2)一般式R((CH[式中、xは2〜12の数を示し、nは2個の隣接する窒素原子間のアルキル鎖ブリッジの一部を形成する炭素原子数(1〜6)を示し、pは窒素原子間に存在するアルキル鎖ブリッジの数(2〜24)を示し、Rは単一の窒素原子(N)に結合する炭素原子数1〜12のアルキル基又はアリール基を示し、mは0〜36の数を示す]で表される有機ポリカチオン。
  3. 少なくともSiO源、GeO源、有機カチオン及び水を含有する反応混合物(初期のpH:14〜9)を80℃〜250℃の温度で加熱することを含む請求項1又は2記載の方法。
  4. 反応混合物を130℃〜175℃の温度で加熱する請求項3記載の方法。
  5. 反応混合物の初期のpHが13〜10である請求項3記載の方法。
  6. 反応混合物が3価カチオン源も含有する請求項3記載の方法。
  7. 3価カチオンがAl、B、Fe及びCrから選択される請求項6記載の方法。
  8. 反応混合物が4価カチオン源も含有する請求項3記載の方法。
  9. 4価カチオンがTi、Sn及びVから選択される請求項8記載の方法。
  10. 有機カチオンが図4に示すいずれかの有機カチオンである請求項1から9いずれかに記載の方法。
  11. 構造規定剤として使用する有機カチオンがBDであり、モル比で表示される反応混合物の組成が下記の範囲内にある請求項1から10いずれかに記載の方法:
    BD/(SiO+GeO)=3〜0.01
    O/(SiO+GeO)=1000〜0.5
    GeO/(SiO+GeO)=g=0.8〜0.005
  12. モル比BD/(SiO+GeO)が1〜0.03である請求項11記載の方法。
  13. モル比HO/(SiO+GeO)が100〜2である請求項11記載の方法。
  14. モル比GeO/(SiO+GeO)が0.5〜0.032である請求項11記載の方法。
  15. モル比GeO/(SiO+GeO)が0.333〜0.0625である請求項11記載の方法。
  16. 反応混合物が少なくとも1種の3価元素を含有し、モル比(Si+Ge)/X(式中、Xは3価の酸化状態にある該元素を示す)が5〜∞の範囲内にある請求項11記載の方法。
  17. モル比(Si+Ge)/Xが15よりも大きい請求項16記載の方法。
  18. モル比(Si+Ge)/Xが20よりも大きい請求項16記載の方法。
  19. 反応混合物が、GeとSi以外の少なくとも1種の4価元素Tも含有する請求項11記載の方法。
  20. モル比(SiO+GeO)/TOが10〜∞の範囲内にある請求項19記載の方法。
  21. 4価元素TがTi、Sn及びVから選択される請求項19記載の方法。
  22. 反応混合物中のモル比(SiO+GeO)/TOが20よりも大きい請求項19記載の方法。
  23. 反応混合物がアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンM+ も含有する請求項11記載の方法。
  24. アルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンがNa、Ba、K、Ca及びMgから選択される請求項23記載の方法。
  25. モル比M+ /(SiO+GeO)が2〜0の範囲内にある請求項23記載の方法。
  26. モル比M+ /(SiO+GeO)が1〜0の範囲内にある請求項23記載の方法。
  27. モル比M+ /(SiO+GeO)が0.5〜0の範囲内にある請求項23記載の方法。
  28. 450℃よりも高温でばい焼する後工程をさらに含む請求項3から26いずれかに記載の方法。
  29. ばい焼工程において、下記の実験式で表されるばい焼無水物を得る請求項28記載の方法:
    x(MXO):fTO:gGeO:(1−g)SiO
    [式中、TはGeとSi以外の少なくとも1種の4価元素を示し、Xは3価の酸化状態の少なくとも1種の元素を示し、Mは少なくとも1種のアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンを示し、gは0.8〜0.005のモル比GeO/(SiO+GeO)を示し、モル比(Si+Ge)/Xが5〜∞の範囲内にあり、モル比(SiO+GeO)/TOが10〜∞の範囲内にある]
  30. 請求項29記載の方法によって調製される微孔質物質であって、ばい焼無水状態において下記の実験式で表される該微孔質物質:
    x(MXO):tTO:gGeO:(1−g)SiO
    [式中、TはGeとSi以外の少なくとも1種の4価元素を示し、Xは3価の酸化状態の少なくとも1種の元素を示し、Mは少なくとも1種のアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンを示し、gは0.8〜0.005のモル比GeO/(SiO+GeO)を示し、モル比(Si+Ge)/Xが5〜∞の範囲内にあり、モル比(SiO+GeO)/TOが10〜∞の範囲内にある]
  31. 請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製される物質の、下記の反応から選択される反応における触媒成分としての使用:
    (1)分解反応、
    (2)水素化分解反応、
    (3)オレフィン類の水素化異性化反応、
    (4)軽質パラフィン類の異性化反応、および
    (5)パラフィン類の脱ろう又はイソ脱ろう反応。
  32. ヒドロカーバイドの穏やかな水素化分解反応および官能基化ヒドロカーバイドの穏やかな水素化分解反応から選択される水素化分解反応における触媒成分としての、請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製される物質の使用。
  33. 下記の反応から選択される反応における触媒としての、請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製される物質の使用:
    (1)オレフィン又はアルコールのアルキル化、オレフィンを用いるイソパラフィンのアルキル化及びオレフィン又はアルコールを用いる芳香族化合物又は置換芳香族化合物のアルキル化から選択されるアルキル化反応、
    (2)オペナウアー酸化反応、
    (3)メールヴァイン-ポンドルフ-ヴァーレイ還元反応、
    (4)シクロヘキサノンのアンモ酸化反応、並びに
    (5)アシル化剤として酸、有機酸の酸クロリド又は無水物クロリドを用いる置換芳香族化合物のアシル化反応。
  34. ベンゼンのプロピレンによるアルキル化における触媒としての、請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製される物質の使用。
  35. 請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製され、Ti、V又はSnを含有する物質の使用であって、酸化剤としてH又な有機過酸化物もしくはヒドロペルオキシドを使用する有機化合物の選択的酸化反応における該物質の使用。
  36. 請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製され、Snを含有する物質のバイエル-ヴィリガー酸化反応における使用。
  37. 請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製され、Tiを含有する物質の使用であって、有機もしくは無機ヒドロペルオキシドを用いるオレフィンのエポキシ化、アルカンの酸化、アルコールの酸化及びチオエーテルからスルホキシドとスルホンへの酸化から選択される反応における該物質の触媒としての使用。
  38. 請求項1から29いずれかに記載の方法によって調製される物質の使用であって、有機蒸気(OVC)の除去用触媒の成分としての該物質の使用。
JP2002564441A 2001-02-09 2002-02-08 アルカリ性媒体中でのゼオライトitq−16の合成 Ceased JP2004523457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200100385A ES2200624B1 (es) 2001-02-09 2001-02-09 Sintesis en medio alcalino de la zeolita itq.-16.
PCT/ES2002/000057 WO2002064503A1 (es) 2001-02-09 2002-02-08 Sintesis en medio alcalino de la zeolita itq-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523457A true JP2004523457A (ja) 2004-08-05

Family

ID=8496800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564441A Ceased JP2004523457A (ja) 2001-02-09 2002-02-08 アルカリ性媒体中でのゼオライトitq−16の合成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7056489B2 (ja)
EP (1) EP1364913A1 (ja)
JP (1) JP2004523457A (ja)
CA (1) CA2437132A1 (ja)
ES (1) ES2200624B1 (ja)
WO (1) WO2002064503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010537A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 水熱合成用テンプレート、ケイ素含有層状化合物の製造方法及びケイ素含有層状化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2196963B1 (es) * 2001-07-03 2005-02-16 Universidad Politecnica De Valencia Sintesis de itq-17 en ausencia de iones fluoruro.
FR2860224B1 (fr) * 2003-09-26 2006-06-02 Inst Francais Du Petrole Solide cristallise im-12 et son procede de preparation
EP1973847A1 (en) * 2005-12-20 2008-10-01 ExxonMobil Research and Engineering Company Itq-26, new crystalline microporous material
CA2584876A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-02 Albemarle Netherlands Bv A crystalline microporous material of zeolitic nature
WO2009134534A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Treatment of small pore molecular sieves and their use in the conversion of oxygenates to olefins
US8865121B2 (en) 2009-06-18 2014-10-21 Basf Se Organotemplate-free synthetic process for the production of a zeolitic material
ES2462872B1 (es) 2012-10-25 2015-03-10 Consejo Superior Investigacion Catalizador y proceso catalítico para la eterificación/reducción de furfuril derivados a tetrahidro-furfuril éteres
CN104692407B (zh) * 2015-02-28 2016-08-31 中国石油天然气股份有限公司 一种ith结构稀土硅铝分子筛及其合成方法
CN105905921A (zh) * 2016-06-29 2016-08-31 北京化工大学 一种itq-16分子筛的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28341E (en) 1964-05-01 1975-02-18 Marshall dann
EP0746529B1 (en) * 1994-02-18 2000-01-05 Chevron Chemical Company LLC Zeolite ssz-42
ES2128961B1 (es) * 1996-12-18 2000-03-01 Univ Valencia Politecnica Zeolita itq - 4.
BR9714196A (pt) * 1996-12-31 2000-03-28 Chevron Usa Inc Zeólito,e,processos para preparação de um material cristalino, para a conversão de hidricarbonetos, para a conversão de álcoois inferiores e outros hidrocarbonetos oxigenados,e para a redução de óxidos de nitrogênio contidos numa corrente gasosa na presença de oxigênio.
ES2152143B1 (es) * 1998-02-06 2001-08-16 Univ Valencia Politecnica Sintesis de zeolitas y zeotipos de poro grande.
US6787124B2 (en) * 2002-03-15 2004-09-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthetic porous crystalline material, EMM-1, its synthesis and use
US6733742B1 (en) * 2002-12-26 2004-05-11 Chevron U.S.A. Inc. Molecular sieve SSZ-63 composition of matter and synthesis thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010537A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 水熱合成用テンプレート、ケイ素含有層状化合物の製造方法及びケイ素含有層状化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040089587A1 (en) 2004-05-13
CA2437132A1 (en) 2002-08-22
US7056489B2 (en) 2006-06-06
ES2200624A1 (es) 2004-03-01
EP1364913A1 (en) 2003-11-26
ES2200624B1 (es) 2005-05-01
WO2002064503A1 (es) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6306364B1 (en) Stannosilicate molecular sieves
US7771703B2 (en) IZM-1 crystalline solid and a process for its preparation
CN108622914B (zh) 在模板1,6-双(甲基哌啶鎓)己烷二氢氧化物的存在下合成izm-2沸石的方法
JP7005399B2 (ja) テンプレートである1,6-ビス(メチルピペリジニウム)ヘキサンジブロミドの存在下でのizm-2ゼオライトの合成方法
JPH0825741B2 (ja) ジエタノールアミンの使用したゼオライト・ベータの合成方法
JP2004511405A (ja) 微孔性結晶性物質(itq−15)、該物質の製法並びに有機化合物の分離法および変換法における該物質の使用
JP4227805B2 (ja) ゼオライトitq−16
AU2002302660B2 (en) Porous crystalline material (zeolite itq-21), the preparation method thereof and use of the same in the catalytic conversion of organic compounds
JP2004523457A (ja) アルカリ性媒体中でのゼオライトitq−16の合成
US5338525A (en) MFI-type zeolite and its preparation process
JP4350943B2 (ja) 微孔性結晶性物質(itq−17)、該物質の製法並びに有機化合物の分離法および変換法における該物質の使用
JPS623090B2 (ja)
JP3697737B2 (ja) 合成ゼオライト物質
US7867473B2 (en) Process for preparation of a MEL-structural-type zeolite
CA2468767C (en) Porous crystalline material (itq-21) and the method of obtaining same in the absence of fluoride ions
US11472711B2 (en) Process for preparing an IZM-2 zeolite in the presence of a mixture of nitrogenous organic structuring agents in hydroxide form and of bromide and of an alkali metal chloride
US6409986B1 (en) Zeolite ITQ-5
NZ204154A (en) Titanium-containing zeolites,their preparation and use
JP2697037B2 (ja) 結晶性金属珪酸塩及びその製造方法
JP2008189539A (ja) ゼオライト性質を有する結晶性細孔性材料
JPH0524820A (ja) モルデナイト構造を有するチタン含有アルミノシリケートゼオライトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100223