JP2004521783A - 加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法 - Google Patents

加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521783A
JP2004521783A JP2002577175A JP2002577175A JP2004521783A JP 2004521783 A JP2004521783 A JP 2004521783A JP 2002577175 A JP2002577175 A JP 2002577175A JP 2002577175 A JP2002577175 A JP 2002577175A JP 2004521783 A JP2004521783 A JP 2004521783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
decorated
plastic
thermoplastic elastomer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002577175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4263913B2 (ja
Inventor
ヘンリカス, ヨハネス, ヤコブス ゲールツ,
ヨハネス, ヤコブス ガンス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2004521783A publication Critical patent/JP2004521783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263913B2 publication Critical patent/JP4263913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14696Coating articles provided with a decoration transparent decorated inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/003Cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法に関し、該方法は(a)金型に加飾されたフィルムを導入する工程、及び(b)射出成形によりプラスチック組成物で金型を満たす工程を含み、ただし加飾されたフィルムはポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーを少なくとも1含む。この方法の利点は、3次元(3−D)の加飾された成形品が、プラスチック組成物に十分に密着するフィルムを用いて製造され得ること、施与された装飾は密着性にほとんど影響を与えないこと、及び成形品はソフトタッチ性、及び/又はノンスリップ性を有する表面を与えられ得ることである。本発明は、加飾された表面を有するプラスチック成形品、及びさらにレーザーマーキングを付与された、装飾されたプラスチック成形品にもまた関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法に関し、以下の工程
(a)金型に加飾されたフィルムを導入する工程、及び
(b)射出成形によりプラスチック組成物で金型を満たす工程
を含む。
【0002】
本発明は、加飾された表面を有するプラスチック成形品、レーザーマーキングもまた施与された加飾された成形品、及びそのような成形品を含む最終用途製品にもまた関する。
【背景技術】
【0003】
そのような方法は欧州特許出願公開第0619171号から公知である。該刊行物は、次の工程において達する温度に耐えるインクで、まず、透明なフィルムが印刷され、その上で、該フィルムが射出成形機の開いた金型に移され、金型が閉じられ,次にインク層がフィルムとプラスチック組成物の間に置かれるように、プラスチック組成物が射出される。フィルムはポリカーボネート又はポリエチレンテレフタレートで出来ており、特にプラスチック組成物の製造温度に耐える。加飾された成形品を製造するためのそのような方法は、通常、インモールド加飾(IMD)と呼ばれる。例えば、成形品を後の段階においてその上に印刷することにより加飾することに比べて、このIMD技術の利点は、製造におけるより大きい柔軟性、及び平面的ではない3次元の成形部品を加飾する可能性を含む。加えて、該方法は、環境に直接、曝されず、従って引っ掻き、磨耗、又は例えば溶媒による分解の影響を受けにくい加飾を施す。
【0004】
しかし、欧州特許出願公開第0619171号により記述される公知の方法の欠点は、プラスチック組成物に十分接着するフィルム用いて、3次元(3−D)の加飾された成形品を得るために、加飾されたフィルムは最初に予備成形されなければならないことである。公知の方法のもう1つの欠点は、ポリウレタンインクが使用されなければならないことである。なぜなら、そうしないとインク印刷は、フィルムとプラスチック組成物との間の接着に悪影響を及ぼし、その結果層の剥離が起きるからである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、前記の欠点を示さない、又は前記の欠点を遥かに少ない程度に示す方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的は、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された層を少なくとも一つ含む加飾されたフィルムが使用される、本発明に従う方法で達成される。
【0007】
本発明に従う方法において、該フィルムは様々な技法により予め加飾されていてもよく、様々なインクが印刷のために使用され得、フィルムは3−Dの成形品を製造するために予備成形される必要がなく、フィルムはプラスチック組成物にそれでも十分な接着を示す。
【0008】
本発明に従う方法の追加の利点は、得られる成形品の表面が気持ちのよい感触を有することであり、即ち所謂ソフトタッチ性を有することである。さらに、表面は通常かなり粗く、即ちそれはノンスリップ性を示す。これは、用途、例えば最終用途製品、例えば携帯電話、ポケット計算機、電子手帳、又はPDA、台所機器などの外装にとってばかりでなく、車両の部品、特に車室内における部品、例えばダッシュボード又はその部品にとって特に有利である。もう1つの利点は、フィルムなしの成形品が開口部を有するような場所、例えば後の段階で押しボタンが装着される予定の場所においてもまた該フィルムがそのまま残ることであり、その結果、例えば(水はねに耐える)防水の外装が前記の製品のために製造され得る。
【0009】
加飾されたフィルムは、本明細書において、成形品に異なる外観を与える役割を担うフィルムを意味すると理解される。該フィルムは例えば成形品と異なる色を有するだけかもしれないが、特別な色彩効果、例えばメタリックな外観又は異なる艶をもまた与え得る。該フィルムは1以上の模様、画像、又は他の刻印を付与され得、それらは単に模様であり得、情報性があり得、又は模様でありかつ情報性を有し得る。該フィルムは透明又は半透明であり得るが、(ほとんど)不透明でもある。該フィルムは、非多孔質である得るか又は一定の多孔性をもって発泡され得、それは滑らかな表面を有し得るが、表面のテクスチャーは施与されたかもしれない。
【0010】
ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーを基本的に含む層とは、本明細書において、主成分としてポリエーテルセグメントを含む少なくとも1の熱可塑性エラストマーを含む組成物から出来ている、即ち、合計組成物に基づいて50重量%より多い、好ましくは60より多い、より好ましくは70より多い、さらにより好ましくは80重量%より多いこの熱可塑性エラストマーを該組成物は一般的に含むことを意味すると理解される。該組成物は、他のポリマーを50重量%まで、好ましくは40以下、より好ましくは30以下、さらにより好ましくは20重量%以下を含み得、その結果、少なくとも1の熱可塑性エラストマーは組成物の連続層を形成するようなる。好ましくはそのような他のポリマーは熱可塑性エラストマーと相溶性であり、機械的性質及び美的性質を保つ又は改善する。該組成物は、任意の慣用の添加剤、例えば安定化剤、着色剤、加工助剤、又は難燃化化合物をもまた含み得る。一般的にそのような添加剤は、それらの機能に依存して、合計組成物に基づいてそれぞれ0.01〜10重量%の量で存在する。
【0011】
ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーの適する例は、例えば、所謂ハード及びソフトセグメントを有するセグメント化されたコポリマーであり、ソフトセグメントはポリエーテルであり、好ましくは脂肪族ポリエーテルである。そのようなポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーは、以後、熱可塑性エラストマー又はコポリマーともまた呼ばれる。好ましくはソフトセグメントは、少なくともアルキレンオキサイド、例えばポリ(アルキレンオキサイド)グリコール、から導かれるポリエーテルからなる。そのようなコポリマーは、広い温度範囲にわたって良好な機械的性質を示す。ポリ(アルキレンオキサイド)グリコールとして、例えば、ポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール又はポリ(テトラヒドロフラン)グリコール、ポリ(プロピレンオキサイド)グリコール、特にポリ(1,2−プロピレンオキサイド)グリコール、ポリ(エチレンオキサイド)グリコール、エチレンオキサイド末端ポリ(プロピレンオキサイド)グリコール又はそれらの組合せが利用され得る。そのようなポリエーテル類は、基本的に非晶質性、その低いガラス転移温度(Tg)及び低い硬度を有する。好ましくはTgは0℃より、より好ましくは−20℃より、最も好ましくは−30℃より低い。このことの利点は、セグメント化コポリマーの、低い温度においてさえも高い柔軟性及び良好な機械的性質である。これらのソフトセグメントは、一般的に400〜6000g/モル、好ましくは500〜3000g/モルの分子量を有する。
【0012】
コポリマー中のハードセグメントは一般的に100℃、より好ましくは150℃、さらにより好ましくは170℃より高い軟化点、即ちガラス転移温度又は融点、を有する。好ましくはハードセグメントは半結晶性を有し、その結果改善されたコポリマーの化学耐性をもたらす。適するハードセグメントは、ポリウレタン、ポリアミド又はポリエステルに基づくセグメントである。そのようなコポリエーテルウレタン、コポリエーテルアミド又はコポリエーテルエステルの熱可塑性エラストマーの長所は、良好な性質、フィルムが透明又は少なくとも半透明である、フィルム製造の間の発泡の結果として多孔質であることもできる、様々な技法により十分に印刷可能である、を有する薄いフィルムの製造を許すことである。
【0013】
ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーにおけるソフト及びハードセグメントの比は、一般的に広い範囲で変動するが、望まれるコポリマーの硬度に基づいて特に選択される。硬度は一般的に20〜80ショアDの間である。低い硬度は、より柔軟なフィルム及び種々のインクによるより良好な印刷性を与える点において有利であり、高い硬度は、一般的により高い温度耐性及びより良好な機械的性質を与える点において有利である。好ましくは硬度は30〜75、より好ましくは35〜70ショアDである。このことの利点は、様々な性質、例えば加工性、温度耐性、機械的性質、及び種々の技法による印刷性の間の良好なバランスである。
【0014】
好ましくは、コポリマーは、その有利な加工性のために、コポリエーテルエステルである。より特定的には、ハードセグメントは少なくとも1のアルキレングリコールと少なくとも1の芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとから誘導される繰り返し単位からなるポリエステルである。アルキレン基は、一般的に2〜6のC原子、好ましくは2〜4のC原子を含む。アルキレングリコールに関して、エチレングリコール、プロピレングリコール、及び特に1,4−ブチレングリコールが好ましい。テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、又は4,4’−ジフェニルジカルボン酸が芳香族ジカルボン酸として特に適切である。もし所望されるならば、他のジカルボン酸、例えばイソフタル酸も又存在していてもよい。これは通常、より低い融点をもたらす。好ましくはハードセグメントは実質的にポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、及び特にポリブチレンテレフタレートに基づく。このことの利点は、良好な結晶挙動、及び高い融点であり、その結果、コポリマーは容易にフィルムに加工され、良好な熱的及び化学的安定性を示す。
【0015】
そのようなコポリマー、特にコポリエーテルエステルの例及び製造は、例えばO.Olabishi著“熱可塑性物質などのハンドブック”、第17章、Marcel Dekker社、ニューヨーク、1997年、ISBN 0−8247−9797−3、“熱可塑性エラストマー”第2版、第8章、Carl Hanser出版、1996年、ISBN 156990−205−4、“ポリマー科学とエンジニアリングの百科事典”第12巻、Wiley & Sons、ニューヨーク、1988年、ISBN 0−471−80944,75〜117頁、及びそこに引用された参考文献において記述されている。
【0016】
非常に良好な結果は、少なくとも、ポリブチレンテレフタレートから誘導されたハードセグメントを有するコポリエーテルエステルとポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール又はエチレンオキサイド末端ポリ(プロピレンオキサイド)グリコールとから誘導されたソフトセグメントから製造されたフィルムにおいて得られた。これらのコポリマーの利点は、それらの優れた熱耐性及び加工挙動である。本発明に従う方法においてこれらの物質から製造されたフィルムは、金型に溶融したポリマー組成物で満たされたとき、たとえ、始めはコポリマーエステルの融点より高い温度を有しても、軟化又は溶融せず、その結果、得られた成形品は、全体の(望まれる部分の)表面の上にコポリエーテルエステルフィルムの層を有することが見出された。
【0017】
欧州特許出願公開第0296108号は、コポリエーテルアミドフィルムが使用される方法を開示しているのは事実であるが、そのフィルムは、予め加飾されていない。この公知のIMD法においては、金型が満たされるにつれ、コポリマーフィルムが、熱の影響下、加飾された支持フィルムからのインクの移動により加飾され、該支持フィルムはコポリエーテルアミドフィルムと共に金型に入れられるが、加飾された成形品の一部を形成するようになる。
【0018】
加飾されたフィルムは、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された少なくとも1の層を含むフィルムに、種々の公知の技術、特定の効果を得るための種々の技法の組合せを含む、を用いて1以上の装飾を施すことにより得られる得る。適切な技法の例は、シルクスクリーン印刷、タンポンオフセット印刷及び昇華印刷を含む。これらの技法において使用されるインクは、本発明に従う方法の後の工程の間に起こり得る熱に好ましくは耐性である。好ましくは昇華印刷が装飾を施与するために使用される、なぜなら、その場合に、非常に鮮やかでくっきりした画像が、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された少なくとも1の層を含むフィルムの上に得られるからである。さらに、本発明に従う方法においてそのような加飾されたフィルムは、成形品に優れた密着性を示すが、装飾は射出成形工程により影響されない。
【0019】
フィルム(2次元)上への装飾のデザイン及び施与は、成形品(3次元)が製造される工程(b)において起きるフィルムの変形を既に考慮に入れ得る。
【0020】
好ましくは、該フィルムは半透明又は透明であり、その結果、該フィルムは金型の中に、装飾が施された側がプラスチック組成物と接触するように置かれることができる。このことの利点は、装飾が、本発明の方法に従う方法で得られる製品の上でよく見えるが、環境の影響に直接、曝されないことである。そのような場合、装飾は好ましくは鏡像で、フィルムの上に施与される。
【0021】
本発明に従うの方法の好ましい実施態様において、加飾されたフィルムはコポリマーを含む単層からなる。このことの利点は、技術的な簡便性である。
【0022】
本発明に従う方法のもう1つの実施態様において、該フィルムは少なくとも2の層を含み、該層の少なくとも1の外層は、基本的にコポリマーからなり、該外層は装飾を施されている。そのような多層フィルムは、共押出し法又は複数のフィルムを積層させることにより製造され得る。このことの利点は、異なる層に異なる物質を用いることにより、望ましいフィルム性質の組合せが得られ得ることである。例えば、良好な表面の性質、例えば摩滅性、を示すもう1つの物質との組合せにおいて、良く印刷でき、プラスチック組成物に優れた密着性を与えるコポリマーを選択し得る。そのような多層フィルムの例は、基本的にコポリエーテルエステルコポリマーからなる層、及びポリカーボネートのもう1つの層を有するフィルムである。この組合せの利点は、層間の優れた密着性、高い艶、及びポリカーボネート層の耐磨耗性である。
【0023】
本発明に従う方法の特定の実施態様において、共に基本的にコポリマーからなるが、異なる硬度を有するコポリマーからなる少なくとも2つの層が合わせられる。このことは、1の成分が良好な印刷性のために選択され、他の成分はもう1つの望ましい性質のために選択されるという利点を有する。このような方法において、例えば、ソフトタッチ性及び/又はノンスリップ性を有する加飾された表面を成形品に与えることが可能である。ソフトタッチ性は、一般的に、低硬度を有する物質、例えば硬度が60より低い、好ましくは50より低く、より好ましくは40ショアDより低い硬度を有するコポリマーから表面層を製造し、そしてそれに特定の表面テクスチャーを施与することにより得られ得る。例は、硬度40ショアDを有するコポリエーテルエステルの層と硬度63ショアDを有するコポリエーテルエステルの層とを含むフィルムである。
【0024】
本発明に従う方法のもう一つの特別な実施態様において、加飾されたフィルムは、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された少なくとも1の発泡された層を含む。すなわち、該層は多孔質構造、好ましくはクローズドセル構造を有する。この利点は、加飾された表面のソフトタッチ性は、さらに改善可能であることであり、弾性クッション効果が得られることができることである。このことは、電化製品及び手で持つタイプの装置、及び自動車の室内部品、例えばダッシュボード部品及びピラー又は他のカバー類にとって特に興味深い。多孔質フィルムは、熱可塑性エラストマー組成物と化学的又は物理的な発泡剤とを用いて押出し法により製造され得る。
【0025】
フィルム厚は広い範囲の中で変動し得る。好ましくは、フィルムは0.01mmより厚い厚さを有する、なぜならさもなければ、該フィルムは扱うのが困難であり、金型が満たされるとき、フィルムの引裂き又はしわがよる危険性が高い。該フィルムは、その硬度及び柔軟性に依存して、3−Dの成形品へのより容易な成形、及び製品の表面へのより良好な密着性のために、好ましくは2より、より好ましくは1mmより薄い。その結果、フィルムは好ましくは0.01〜1mmの厚さ、好ましくは0.05〜0.75mmの厚さ、最も好ましくは0.1〜0.5mmの厚さを有する。ソフトタッチ及びクッション効果を強化するために、0.5〜2.0mmの厚さ、好ましくは1.0〜1.5mmの厚さを有する発泡されたフィルムが好ましい。
【0026】
開いた金型に導入される前に、該加飾されたフィルムは、例えば室温における、又は下げられた温度における切断又は打ち抜き、例えば極低温切断により適切な大きさにされ得る。そのような切断又は打ち抜きはナイフの助けによって実行され得るが、例えば水噴射又はレーザー光線によってもまた実行され得る。また、フィルムを、射出成形工程(b)の間又は直前に適切な大きさにすることも可能である。後者の場合、フィルムは例えばロールから金型及び射出成形機に連続的に供給され得る。
【0027】
プラスチック組成物は、種々の化学組成及び性質のポリマーを含み得る。好ましくは、プラスチック組成物は、金型が満たされたとき、それが接触させられるフィルムにおけるコポリマーと相溶性又は混和性であるポリマーをベースとする。あるポリマーをベースとする組成物とは、該ポリマーが該組成物の主成分であることを意味すると理解される。すなわち、該ポリマーは該組成物の連続層を形成する。このことの利点は、プラスチック組成物とフィルムの間の良好な密着性が得られることである。もしコポリエーテルアミドを含むフィルムが使用されるならば、プラスチック組成物は、好ましくは例えばポリアミドをベースとする。コポリエーテルウレタンフィルムは、該フィルムが種々のプラスチックに良好な密着性を示すという利点を有する。
【0028】
コポリエーテルエステル含有フィルムの場合、適切なプラスチック組成物は、熱可塑性ポリエステル、及び/又はポリカーボネートをベースとしてもよい。適切なポリエステルの例は、ポリアルキレンテレフタレート、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリブチレンテレフタレート(PBT)及びそれらの混合物を含み、PBTをベースとする組成物が好ましい。ポリカーボネートプラスチック組成物の例は、ビスフェノールAポリカーボネート(PC)、及びそのコポリマー及び混合物をベースとする組成物を含む。好ましい組成物は、例えばPC及びPETの混合物(PC/PET)、PC及びPBTの混合物(PC/PBT)、又はPC及びアクリロニトリル/ブタジエン/スチレンのコポリマーの混合物(PC/ABS)である。そのようなプラスチック組成物の利点は、近い寸法許容範囲、及び広い温度範囲にわたる非常に良好な寸法安定性を有する成形品が得られ得ることであり、そのような成形品は、種々の電化製品の外装として使用され得る。
【0029】
本発明の特定の実施態様は、コポリエーテルエステル含有フィルム及びPC/ABS混合物をベースとするプラスチック組成物の組合せを用いる方法である。
【0030】
本発明に従う方法のもう一つの態様において、金型が工程(b)において発泡されたプラスチック組成物で満たされる。このことの利点は、低密度の成形品である。もし使用されたプラスチック組成物が低弾性率を有するならば、柔らかな手触りで、しかも閉じられ、加飾された良質の表面を有する成形品が得られることである。これらの場合において、使用されたフィルムは好ましくは非多孔質である。そのような実施態様の例は、金型がコポリエーテルエステルフィルムに対して、ポリウレタンフォームで満たされる方法である。
【0031】
もう一つの適切な実施態様において、例えばレーザーからの照射の影響下、色を変える照射に敏感な着色剤を少なくとも1含むフィルムのために、該フィルムはレーザマーキングが可能である。「色を変える」は、有彩色を他の有彩色に変えること、無色の状態から色を獲得すること又は部分的又は完全に色を失うことを含む。レーザーマーキング可能なフィルムは、他の添加剤をレーザーマーキング性を改善するために含み得る。これらの手段の利点は、追加の刻印又は装飾が、後で、大量生産された成形品に施与し得ることであり、該刻印は、もし所望されるならば生産されるほかのすべての製品に対して、相対的に簡便な方法において変更され得る。このことは、製品、例えば個人的な電化製品、例えば携帯電話又はPDAに個人性又は唯一の記号を与えることを可能にする。
【0032】
もし該フィルムが少なくとも2、好ましくは少なくとも3の照射に敏感な着色剤を含むならば、レーザー照射のタイプのタイプの選択は、例えば種々の色において施与されるマーク付け、さらに多色の画像、例えばユーザの写真までもが施与されることを可能にする。
【0033】
もう一つの実施態様において、該フィルムはレーザーマーキング可能なインク、所望により多色においてレーザーマーキング可能なインクであってもよい、で印刷される。
【0034】
レーザー照射により、透明又は半透明なフィルムばかりでなく、フィルムの下のプラスチック組成物までマークすること、及びフィルムを通してのレーザー光での照射によりその上に画像を施与することもまた可能である。
【0035】
本発明は、そのようにして得られ得る加飾されたプラスチック成形品にもまた関する。特に、本発明は、ソフトタッチ性、及び/又はノンスリップ性をもまた有する加飾された表面を有する加飾された成形品に関する。
【0036】
本発明は、レーザー照射により他のマーク付けが施与されうる、加飾された表面を有するプラスチック成形品にもまた関する。このことの利点は、フィルムが3次元的に変形されるが、それでも成形品は、任意の望まれる位置に画像を、高い精度で施与されうることである。従って、本発明は、そのようなマークされ、加飾されたプラスチック成形品にもまた関する。
【0037】
本発明は、その表面のかなりの部分が、本発明に従うプラスチック成形品から少なくとも構成された最終用途製品にもまた関する。このことの利点は、最終用途製品が、例えば磨耗する傾向がほとんどない装飾用又は情報を提供する画像を施与されることである。もう一つの利点は、最終用途製品が、一つしかない個人的な画像でレーザーマーキングされ得ることである。しかしもう一つの利点は、最終用途製品もまたソフトタッチ性、及び/又はノンスリップ性を有し得ることであり、このことは、特に小さい電気又は電子製品の場合、手又は衣類から製品がすべるのを防ぐのを助ける。
【0038】
本発明は、以下の例、及び比較実験を参照して説明される。
【実施例】
【0039】
フィルム
45mmのスクリュー及びフラットフィルム周辺装置を備えた一般目的用押出し機の助けにより、厚さ約0.05mm、0.1mm、及び0.15mmのフィルムが、以下の市販入手可能な物質から製造された(DSM Engineering Plastics, オランダ):
Arnitel(商標)EM400 PBTハードセグメント及びポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコールから誘導されたソフトセグメントをベースとするコポリエーテルエステル組成物、硬度は約40ショア硬度D;
Arnitel(商標)EM550 約55ショアDの硬度のコポリエーテルエステル;
Arnitel(商標)EM740 約74ショアDの硬度のコポリエーテルエステル。
約1.5mmの厚さの発泡されたフィルムが、高粘度まで後濃縮されたEM400、化学発泡剤としてのHdrocerol CLM70を0.5重量%、及び着色剤としてカーボンブラックを含む組成物を押出すことにより成形された。シリンダーの温度設定は160−230−235−220℃、ダイは215℃、3つのロールは50℃に設定された。この黒色のフィルム、該フィルムは少し質感のある表面(textured surface)を示す、の密度は、非発泡の物質に対しては1.12 g/cm3であるのに対し、約0.85g/cm3であった。
【0040】
実施例I
約100×200mmに切断された、Arnitel(商標)EM400から製造された厚さ0.05mmのフィルムが開いた金型に導入され、その上に該フィルムが2つの割方の間に、金型を閉じることにより型締めされた。金型は携帯電話の外装の前面を構成する成形品用の金型キャビティを1つ含んでおり、該成形品は、操作キーのための17の開口部及び小さなディスプレイのための開口部を示した。金型は、ウォーターサーモスタットにより50℃に温度に保たれ、直径22mmの一般目的用スクリューを備えたエンゲル射出成形機に据え付けられた。
【0041】
型締めをした後、金型キャビティは融解状のPC/ABS組成物、空気循環型オーブンの中で6時間、90℃において予備乾燥されたStapron(商標)CM404(DSM Engineering Plastics,オランダ)で満たされた。射出成形機の温度設定は、供給ホッパーからノズルへ240−250−260−265℃であった;可塑化時間は約4.5秒であり、射出時間は約0.7秒であり、冷却時間は約15秒であり、サイクル時間は約26秒であった。プラスチック組成物の射出された量は約13グラムであった。そのような設定はこの物質に対して推薦される標準加工条件と一致する。
【0042】
成形品を金型から外すとき、目に見える破れ、折り目、又は他の欠陥なしに、フィルムは成形品の表面全てにわたって存在することが見出された。成形品の全ての開口部は完全にフィルムが張られていた。成形品は特定の“ソフトタッチ”感を有した。
実施例II〜III
実施例Iと同様に、成形品が厚さ0.1mm及び0.15mmのフィルムを用いて製造された。全ての成形品は、以前に記述された外観を有した。フィルムを表面から手で引き剥がすことは実際、不可能であり、接着は、フィルムが破れ始めるようなものであった。
実施例IV〜VI
実施例Iと同様に、様々な厚さのArnitel(商標)EM550フィルムで成形品が製造された。成形品は以前に記述された性質を示した。
【0043】
実施例VII〜IX
実施例Iと同様に、様々な厚さのArnitel(商標)EM740のフィルムを用いて、成形品が製造された。フィルムは、成形品の全表面に渡って均一に分布し、良好な密着性を示した。得られた成形品はほとんど平滑な表面を有し、ソフトタッチ性を有しなかった。
【0044】
実施例X
Arnitel(商標)EM400組成物、該組成物は黄色、シアン、及びマジェンタの着色剤をもまた含み、該着色剤はレーザー光で照射されると退色する、からなる明るい灰色のフィルムが実施例1と同様に使用され、このフィルムから構成された表面を有する成形品を製造した。成形品は次に、ダイオード励起Nd:YAGレーザーから発生する波長532nmのレーザー光で照射された。はっきりと読み取れる緑のマーキング及び文章が表面に現れた。
【0045】
実施例XI
Arnitel(商標)EM550組成物からなる0.15mmのフィルムが、様々な色、及び通常は容器のラベルの生産において使用される印刷技術を用いてレタリングと絵との組合せで加飾された。印刷されたフィルムの表面を部品の外側にして、フィルムを開いている金型に入れたのち、実施例1と同様に製品が成形された。加飾されたフィルムは完全に覆われ、部品の1つの表面に接着された。成形の間にフィルムが伸ばされたそのような部分においても、印刷された言葉はそれでも読み取れ、絵ははっきりと認識可能であった。
【0046】
実施例XII
上に示された一枚の発泡されたフィルムが、約20×10×4cm(長さ、幅、深さ)の寸法を有するトレーのための金型にほぼ適するように切断された。フィルムは開いた金型に入れられ、StapronCM404が標準の加工条件を用いて射出された。成形されたトレーはその外側表面の上において発泡されたフィルムによりきれいに覆われ、優れた密着性を示し、隅において少しの折り目を示すだけだった。表面のテクスチャー及び元のトレーの彫刻はフィルムの中で十分に見えた。トレーの覆われた部分は気持ちのよい、ノンスリップ感触を有し、指先で押すと弾力のあるクッション効果を示した。

Claims (21)

  1. 加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法であって、以下の工程、
    (a)金型に加飾されたフィルムを導入する工程、及び
    (b)射出成形によりプラスチック組成物で金型を満たす工程
    を含む方法において、加飾されたフィルムが、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された少なくとも1の層を含むことを特徴とする方法。
  2. 熱可塑性エラストマーが30〜75ショアDの硬度を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 熱可塑性エラストマーがコポリエーテルエステルである、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. コポリエーテルエステルが、基本的にポリブチレンテレフタレートをベースとするハードセグメントを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 熱可塑性エラストマーがポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール又はエチレンオキサイド末端ポリ(プロピレンオキサイド)グリコールから誘導されたソフトセグメントを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. フィルムが昇華印刷により加飾される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. フィルムが透明又は半透明である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 少なくとも1の層がクローズドセル構造を有する発泡されたフィルムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. フィルムが、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成された単一層からなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. フィルムが少なくとも2の層を含み、該少なくとも2の層の少なくとも外層はポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成され、かつ該外層は装飾を施されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 少なくとも2の層の両方が、ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーから基本的に構成されるが、異なる硬度を有する、請求項10に記載の方法。
  12. ポリエーテルセグメントを含む熱可塑性エラストマーと相溶性又は混和性であるポリマーをベースとするプラスチック組成物が使用される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. プラスチック組成物が熱可塑性ポリエステル及び/又はポリカーボネートをベースとし、かつ熱可塑性エラストマーがコポリエーテルエステルである、請求項12に記載の方法。
  14. プラスチック組成物がPC/ABS組成物である、請求項13に記載の方法。
  15. フィルムがレーザーマーキング可能である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. プラスチック組成物がレーザーマーキング可能である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に従う方法により得られ得る、加飾された表面を有するプラスチック成形品。
  18. 表面が、ソフトタッチ性及び/又はノンスリップ性をもまた有する、請求項17に記載の加飾された表面を有するプラスチック成形品。
  19. 請求項15又は16のいずれか1項に従う方法により得られ得る、加飾された表面を有する、レーザーマーキング可能なプラスチック成形品。
  20. 請求項15又は16のいずれか1項に従う方法により得られ得、かつレーザーマーキングを施与された、加飾された表面を有するプラスチック成形品。
  21. 表面のかなりの部分が、請求項17〜20のいずれか1項に従う少なくとも1のプラスチック成形品から構成された最終用途製品。
JP2002577175A 2001-03-30 2002-03-29 加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法 Expired - Fee Related JP4263913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1017752A NL1017752C2 (nl) 2001-03-30 2001-03-30 Werkwijze voor het maken van een kunststof vormdeel met een gedecoreerd oppervlak.
PCT/NL2002/000206 WO2002078927A1 (en) 2001-03-30 2002-03-29 Process for making a plastic moulded article with a decorated surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521783A true JP2004521783A (ja) 2004-07-22
JP4263913B2 JP4263913B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=19773172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577175A Expired - Fee Related JP4263913B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-29 加飾された表面を有するプラスチック成形品を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20040115389A1 (ja)
EP (1) EP1372927B1 (ja)
JP (1) JP4263913B2 (ja)
KR (1) KR100852564B1 (ja)
CN (1) CN1282534C (ja)
AT (1) ATE296721T1 (ja)
DE (1) DE60204442T2 (ja)
NL (1) NL1017752C2 (ja)
WO (1) WO2002078927A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166274A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Daicel Polymer Ltd 白色マーキングされた樹脂構造体及びその製造方法
JP2017024371A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 トリニティ工業株式会社 加飾部品の製造方法及び加飾部品の製造装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321270A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Dsm N.V. Process for making a slush-moulded article
DE10209497A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Roehm Gmbh Problemlos thermisch umformbare Kunststofftafel mit Kennzeichnungen in der Schutzfolie
EP1405707A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-07 DSM IP Assets B.V. Process for making a plastic moulded article with a metallized surface
US7985365B2 (en) 2003-09-18 2011-07-26 Cooperative Research Centre For Advanced Composite Structures Limited Functional surface shaping techniques for polymer composite components
GB2426226A (en) * 2004-12-23 2006-11-22 Aljuan S L Moulding a plastics container with indelible decoration
DE102005010371A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verwendung einer Folienanordnung und Folienanordnung
US8302549B2 (en) * 2005-10-19 2012-11-06 Marine Dynamics, Inc. Boat stabilizer, boat motor and related method
KR100717711B1 (ko) * 2005-10-26 2007-05-11 주식회사 영폴리머 장식용 필름층을 갖는 사출성형품의 제작 방법
KR100593193B1 (ko) * 2005-12-21 2006-07-03 주식회사 수성엔지니어링 블록식 철도 침목
KR100927892B1 (ko) * 2007-09-12 2009-11-23 배인철 휴대용 단말기의 터치 패널
EP2199054B1 (en) * 2008-12-19 2013-05-22 Ju Teng International Holdings Ltd. Method of combining laser-engraving and in-mold decoration techniques to laser-engrave pattern on plastic product
US20120121871A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Ming-Hung Huang In-mold roller manufacturing method and casing product made thereby

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503616A (ja) * 1987-06-12 1989-12-07 エタ ソシエテ アノニム ファブリク デボーシュ 装飾図柄をもった熱可塑性材料製物品の製造方法
JPH08505333A (ja) * 1993-11-05 1996-06-11 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 熱可塑性エラストマー上への軽量化ポリエーテルアミドの被覆成形
JPH08258224A (ja) * 1995-01-27 1996-10-08 Mitsuboshi Belting Ltd 樹脂成形体とその製造方法
JPH08281700A (ja) * 1995-03-30 1996-10-29 Elf Atochem Sa 装飾部が保護された熱可塑性プラスチック物品の製造方法
JP2001030290A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Nissha Printing Co Ltd レーザーマーキング加飾成形品とその製造方法
JP2002225070A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、射出成形同時加飾方法、及び加飾成形品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439625B1 (en) * 1989-08-21 1995-08-02 Sumitomo Chemical Company Limited Method of manufacturing fiber-reinforced thermoplastic resin molded product
FR2668959A1 (fr) * 1990-11-08 1992-05-15 Merlin Gerin Procede et dispositif pour le depot d'une couche de peinture reactive au laser sur une piece moulee.
US5110668A (en) * 1990-12-21 1992-05-05 General Electric Company Flexible laminate having copolyetherester adhesive
DE19530757A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Alkor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von zwei- oder mehrfarbigen Schalttafelfolien, Armaturenbrettfolien oder daraus hergestellte Armaturenbretter für Kraftfahrzeuge
US6117384A (en) * 1997-11-06 2000-09-12 General Electric Co. In-mold decorating process
DE19937478B4 (de) * 1999-08-07 2004-08-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Thermotransferfolie zur laserinduzierten Beschichtung einer Metalloberfläche

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503616A (ja) * 1987-06-12 1989-12-07 エタ ソシエテ アノニム ファブリク デボーシュ 装飾図柄をもった熱可塑性材料製物品の製造方法
JPH08505333A (ja) * 1993-11-05 1996-06-11 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 熱可塑性エラストマー上への軽量化ポリエーテルアミドの被覆成形
JPH08258224A (ja) * 1995-01-27 1996-10-08 Mitsuboshi Belting Ltd 樹脂成形体とその製造方法
JPH08281700A (ja) * 1995-03-30 1996-10-29 Elf Atochem Sa 装飾部が保護された熱可塑性プラスチック物品の製造方法
JP2001030290A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Nissha Printing Co Ltd レーザーマーキング加飾成形品とその製造方法
JP2002225070A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、射出成形同時加飾方法、及び加飾成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166274A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Daicel Polymer Ltd 白色マーキングされた樹脂構造体及びその製造方法
JP2017024371A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 トリニティ工業株式会社 加飾部品の製造方法及び加飾部品の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1500034A (zh) 2004-05-26
EP1372927A1 (en) 2004-01-02
DE60204442D1 (de) 2005-07-07
US20040115389A1 (en) 2004-06-17
ATE296721T1 (de) 2005-06-15
KR100852564B1 (ko) 2008-08-18
JP4263913B2 (ja) 2009-05-13
NL1017752C2 (nl) 2002-10-01
WO2002078927A1 (en) 2002-10-10
EP1372927B1 (en) 2005-06-01
US20090022950A1 (en) 2009-01-22
CN1282534C (zh) 2006-11-01
DE60204442T2 (de) 2006-05-18
KR20030090690A (ko) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090022950A1 (en) Process for making a plastic moulded article with a decorated surface
JP4434958B2 (ja) 金属化表面を有するプラスチック成型品を製造する方法
EP1688248B1 (en) Decorating sheet, decorated resin molded article and method for production thereof
US20070172664A1 (en) Cover and method for manufacturing the same
KR101275737B1 (ko) 인서트 성형용 장식시트 및 그 제조방법
JP5194681B2 (ja) エンボス加飾射出成形品の製造方法
CN201132462Y (zh) 一种表面装饰件
JP2004025802A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びそのシート
JP3730008B2 (ja) 加飾性多層成形体
JP4753177B2 (ja) ラベル、およびインモ−ルドラベル付き合成樹脂製容器
JP5421605B2 (ja) 絵付け成形品の製造方法
JP4674149B2 (ja) 自動車用樹脂シート及びその製造方法
JP5772154B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP4357653B2 (ja) 射出成形同時加飾用シート及び加飾成形品
JPH08267500A (ja) アクリルフィルム積層射出成形品
JP2001150480A (ja) 透かし模様成形体
JP5935866B2 (ja) 加飾樹脂成形品の製造方法
JP2003138126A (ja) 熱可塑性樹脂シート及びその成形体
JP2012116024A (ja) 成形品の製造方法
JP2003011980A (ja) 加飾を施した発泡合成樹脂製の積層容器
KR20130078579A (ko) 발포층이 형성된 데코시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees