JP2004520801A - 癌療法における使用のための修飾サイトカイン類 - Google Patents

癌療法における使用のための修飾サイトカイン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520801A
JP2004520801A JP2001559854A JP2001559854A JP2004520801A JP 2004520801 A JP2004520801 A JP 2004520801A JP 2001559854 A JP2001559854 A JP 2001559854A JP 2001559854 A JP2001559854 A JP 2001559854A JP 2004520801 A JP2004520801 A JP 2004520801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
ngr
tumor
conjugation product
cytokine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001559854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836384B2 (ja
Inventor
コルティ,アンジェロ
Original Assignee
フォンダツィオーネ・チェントロ・サン・ラッファエーレ・デル・モンテ・タボール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォンダツィオーネ・チェントロ・サン・ラッファエーレ・デル・モンテ・タボール filed Critical フォンダツィオーネ・チェントロ・サン・ラッファエーレ・デル・モンテ・タボール
Publication of JP2004520801A publication Critical patent/JP2004520801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836384B2 publication Critical patent/JP4836384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

腫瘍血管および抗原提示細胞を誘導することができるサイトカイン誘導体、および抗腫瘍薬としてのその使用。

Description

【0001】
本発明は、癌の治療に使用するための修飾サイトカイン類に関する。さらに詳細には、本発明は、腫瘍血管および抗原提示細胞を「ホーミング(homing)」することができるサイトカイン誘導体に関する。
【0002】
幾種かのサイトカインの抗腫瘍活性は周知であり、記述されている。幾種かのサイトカイン類は、ヒトでも既に治療に使用されている(29)。たとえば、インターロイキン−2(IL−2)およびインターフェロンa(IFNa)等のサイトカイン類は、異なる型の腫瘍、たとえば、腎転移性癌、毛様細胞白血病、カポジ肉腫、黒色腫、多発性骨髄腫、等々を有する患者で、確然たる抗腫瘍活性を示した。IFNB、腫瘍壊死因子(TNF)、TNFB、IL−1、IL−4、IL−6、IL−12、IL−15およびコロニー刺激因子(CFS)のような、他のサイトカイン類は、幾つかの型の腫瘍に対して、ある一定の抗腫瘍活性を示し、従って、さらなる研究対象である。
【0003】
一般に、サイトカイン類の治療的使用は、全身性毒性のため、強度に限定される。たとえば、TNFは、当初、幾種かの腫瘍の出血性壊死を誘導できる力(1)、および、異なる腫瘍系に対するin vitro細胞傷害作用(2)を求めて発見されたが、その後、過剰産生状態の場合には、人体に対して危険な影響を及ぼすこともある、プロ炎症活性を有することが証明された(3)。
【0004】
全身性毒性が、ヒトにおける薬理学有効量のサイトカイン類の使用に伴う基本的な問題であるため、治療効果を維持しながら、この部類の生物学的エフェクターの毒作用を減少させるために、新規な誘導体および治療戦略を現在評価中である。
【0005】
幾つかの新規なアプローチは、以下のことに関する。
a)TNFを腫瘍に送達し、局所濃度を高めることができる融合タンパク質の開発。たとえば、TNFおよび腫瘍特異的抗体からなる融合タンパク質が産生される(4)。
b)抗腫瘍活性を維持し、且つ全身性毒性を低減されたTNF突然変異体の開発。従って、唯一の受容体(p55またはp75)を選択的に認識することができる突然変異体が既に作製されている(5)。
c)TNFの抗腫瘍活性を損なわずに、毒作用を幾らか減少させることができる、抗TNF抗体の使用。このような抗体は、既に、文献に記述されている(30)。
d)より高い半減期を有するTNF誘導体(たとえば、ポリエチレングルコールとコンジュゲート(conjugate)した、TNF)の使用。
【0006】
腫瘍部位を選択的に標的とすることができるTNF誘導体の作製について、最近報告された。たとえば、抗トランスフェリン受容体mAbの重鎖の遺伝子とTNF遺伝子とを融合することによって得られる融合タンパク質(4)、または、TNFと腫瘍関連TAG72抗原に対するモノクローナル抗体の「ヒンジ」領域との融合タンパク質(6)、またはFv−TNF融合タンパク質(6)が記載されている。
【0007】
欧州特許EP 251 494号には、アビジンまたはストレプトアビジンとコンジュゲートした抗体、コンジュゲートした抗体を複合体化することができる薬剤、および、抗体により認識される標的細胞に対するビオチン−ストレプトアビジン相互作用によって、治療薬または診断用薬を集中させることができるように、逐次的に且つ十分に遅らせて投与されるビオチンと結合した診断用薬または治療薬からなる化合物を含む、診断用薬または治療薬を投与するためのシステムが開示されている。記載されている治療薬または診断用薬は、金属キレート、特に、シスプラチナム、ドキソルビシン等々の、放射性核種および低分子量抗腫瘍薬のキレートを含む。
【0008】
欧州特許EP 496 074号には、ビオチニル化した抗体、アビジンまたはストレプトアビジンおよびビオチニル化した診断薬または治療薬を逐次投与できる方法が開示されている。リシンのような細胞傷害剤が総括的に記述されているものの、放射標識化合物に関連のある利用が、主として開示されている。
【0009】
WO95/15979号には、リガンドまたは抗リガンドとコンジュゲートした特異的標的分子を含む第1のコンジュゲートを投与し、その後、抗リガンドまたはリガンドにコンジュゲートした有毒な薬剤からなる第2のコンジュゲートを投与することに基づく、極めて有毒な薬剤を、細胞標的上に集中させる方法が開示されている。
【0010】
WO99/13329号には、上記分子と、NGR受容体のリガンドとのコンジュゲートに基づいて、分子を、腫瘍血管形成性血管に向けて送る方法が開示されている。多数の分子が可能な候補であると示唆されているが、ドキソルビシンのみについて具体的に記述されている。NGR受容体のリガンドを、免疫応答を誘導するサイトカイン媒体として使用することについては、全く開示されていない。
【0011】
アミノペプチダーゼ−N受容体(CD13)のリガンドと結合させることによって、ある特定のサイトカインの治療係数を顕著に改善できること、また、それらの免疫療法特性を増強できることが、意外にも判明した。CD13は、様々な種で高度に保存されている150kDaの貫膜糖タンパク質である。CD13は、正常細胞上、ならびに骨髄性腫瘍系統、血管形成性内皮および一部の上皮で発現される。CD13受容体は、そのペプチドリガンドが、アミノ酸性「NGR」モチーフを共有するという理由で、通常、「NGR」受容体として同定される。
【0012】
第1の態様によれば、本発明は、TNFおよびIFN7から選択されるサイトカインと、CD13受容体のリガンドとのコンジュゲーション(conjugation)生成物を提供する。上記リガンドは、抗体であってもよく、そのフラグメント、たとえば、Fab、Fv、一本鎖Fv、任意に、修飾された、天然ではないアミノ酸を含む、CD13受容体に結合することができる、ペプチドまたはペプチド擬似物、すなわち、ペプチド様分子であってもよい。リガンドは、CNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMECまたはシクロCNGRC等の、NGRモチーフを含む直鎖状または環状のペプチドであることが好ましく、ペプチドCNGRCであることがさらに好ましい。このペプチドは、サイトカインに直接結合させてもよく、またはアミノ酸1個、アミノ酸配列または有機残基、たとえば、6−アミノカプリル−N−ヒドロキシスクシンイミドであってもよい、スペーサーを介して、間接的に結合させてもよい。結合手順は、当業者に周知であり、遺伝子工学または化学合成技術を含む。
【0013】
ペプチドリガンドは、サイトカインN末端に連結している、従って、修飾サイトカインが、その受容体に結合する際の妨害を最小限に抑えることが好ましい。あるいは、ペプチドは、分子上の天然の、または、遺伝子工学技術で人工的に挿入された、アミド結合またはカルボン酸結合アクセプターである、アミノ酸残基に連結されていてもよい。修飾サイトカインは、このペプチドをコードする5’隣接配列を含むcDNAを使用して作製することが好ましい。
【0014】
好ましい実施形態によれば、TNFとCNGRC配列との間にコンジュゲーション生成物が提供される。さらに好ましくは、TNFのアミノ末端は、スペーサーG(グリシン)を介して、CNGRCペプチドに連結されている。
【0015】
結果として得られる生成物(NGR−TNF)は、RMA−Tリンパ腫動物モデルで、TNFより活性であった。さらに、NGR−TNFを投与した動物は、RMA−T細胞またはRMA細胞の、さらなる腫瘍形成性用量を排除することができた。免疫適格動物では、通常のTNFと比較して、抗腫瘍活性の増大が確認できたが、免疫不全動物では確認できなかった。このことから、「NGR」ペプチドと結合したTNFの抗腫瘍活性の増大は、結合体の直接的な細胞傷害活性よりむしろ、免疫応答増強に起因することがわかる。
【0016】
NGR−TNFによって誘導されるin vivo免疫作用は、CD13受容体に直接関係していることも証明されている。たとえば、CD13受容体に対する抗体ならびにGNGRCリガンドは、in vivoでNGR−TNFと競合することが観察されていて、従って、NGR−TNFによる受容体ターゲティングの機序が示唆される。
【0017】
2つのTNF受容体、p75TNFRおよびp55TNFRの1つに選択的に結合することができるTNFの突然変異体形を使用することによって、TNF/CD13リガンド結合体の治療係数をさらに向上させることができる。上記TNF突然変異体は、位置指定突然変異誘発によって得ることができる(5;7)。
【0018】
本発明による修飾サイトカイン類の薬物動態は、サイトカイン自身の血漿半減期を延長できるポリエチレングルコール誘導体を作製することによって改良することができる。
【0019】
本発明のさらなる実施形態は、CD13リガンドで修飾されたサイトカインが、腫瘍抗原または他の腫瘍血管形成性マーカー、たとえば、αvインテグリン、メタロプロテアーゼまたは血管成長因子に対する抗体またはそれらのフラグメント、または細胞外マトリックスの成分に対する抗体またはそれらのフラグメント、たとえば、抗テネイシン抗体または抗フィブロネクチンEDBドメインとコンジュゲートしている、二官能性誘導体によって実現される。TNFと、胃および卵巣の腺癌によって発現される腫瘍関連TAG72抗原に対するmAbのヒンジ領域との間の、融合生成物の作製が最近報告された(6)。
【0020】
本発明のさらなる実施形態は、ビオチン/アビジン系を用いた腫瘍のプレターゲティングによって実現される。このアプローチによれば、1)ビオチニル化mAb、2)アビジン(またはストレプトアビジン)および3)CD13リガンドおよびビオチンで修飾された二価サイトカインによって形成される、異なるステージの、腫瘍の抗原性部位上に、三元複合体が得られる。免疫結合体を用いた従来のターゲティングと比較して、プレターゲティングアプローチは、標的にホーミング(自動誘導)された活性分子と自由活性分子との比率を実際に高めることができ、従って、投与毒性を減少できることが、多数の論文で証明されている(11,10,9,8)。このアプローチは、in vitroで細胞傷害性を誘導することができ、また、正常なTNFが不活性な条件で腫瘍細胞成長を低減させることができる、ビオチニル化TNFで、良好な結果をもたらした(14,26)。腫瘍抗原および修飾サイトカインに同時に結合する二重特異性抗体を使用することによって、2相法で、プレターゲティングアプローチを実行することもできる。最近、癌胎児抗原に対する二重特異性抗体およびTNFの使用が、TNF腫瘍プレターゲティングのための手段として記述された(31)。
【0021】
さらなる実施形態によれば、本発明は、異なるTNFサブユニット上において、CD13リガンドと抗体またはそのフラグメント(抗体またはそのフラグメントは、腫瘍細胞上に発現される抗原、または、腫瘍間質の他成分、たとえばテネイシンおよびフィブロネクチンEDBドメインに対する)との両者に、(直接的に、またはビオチン−アビジン架橋を介して間接的に)結合したTNF分子を含む。この結果、修飾サイトカインの腫瘍誘導特性がさらに向上し、後者は、三量体−単量体−三量体転移を介して、腫瘍微小環境にゆっくり放出される。事実、先の研究で示した通り、TNF結合体の修飾サブユニットは、非修飾三量体TNF分子を形成するために、標的複合体から解離して再会合することができ、次いで、腫瘍微小環境に拡散する。生物活性なTNFの放出は、ターゲティング後24〜48時間以内に起きることが証明されている(21)。
【0022】
治療で使用するために、本発明の修飾サイトカイン類を、経口または非経口投与向けの医薬品に、適当に製剤化する。非経口投与向けの製剤が好ましく、注射可能な溶液または懸濁液および注入用液を含む。非経口向け製剤の場合、任意に、可溶化剤、等張化剤、保存料、安定剤、乳化剤または分散剤等の賦形剤を加えて、有効成分の有効量を無菌担体中に溶解または懸濁させ、続いて、密閉したバイアルまたはアンプルに分配する。
【0023】
サイトカイン類をリポソームの形態で製剤化することにより、その生物活性を向上させることができる。事実、TNFアミノ基のアシル化によって、in vitro生物活性を失わずに、疎水性が上昇することが確認されている。さらに、脂質に結合したTNFは、影響を受けないin vitro細胞傷害性、免疫調節作用、および低減したin vivo毒性を有することが報告されている(12,13)。
【0024】
ヒトでのボーラスTNFの最大耐量は、動物での有効用量より約10倍低い、218〜410μg/mである(32)。ネズミモデルのデータに基づけば、ヒトで抗腫瘍作用を達成するためには、少なくとも10倍高い用量が必要であると考えられる(15)。高温摘出肢灌流を用いた第1の臨床試験において、メルファランおよびインターフェロンγと併用したTNF 4mgという独特の用量で高い応答率が得られた(16)。その他の研究で、インターフェロンγを省略できること、および治療応答を誘導するのに、さらに低用量のTNFで十分なことが証明されている(17,18)。2種のサイトカインは、内皮細胞に対して相乗効果を発揮するため、それらを組合せた、選択的ターゲティングは、より強い抗腫瘍活性を示す公算が高く、従って、同じサイトカイン類を併用した癌療法で遭遇する全身毒性の問題を克服することが可能である。さらに、TNFは、内皮裏打血管のバリヤー機能を低下させ、従って、それらの巨大分子透過性を高められることが判明している。本発明による修飾TNF分子を用いた治療が低毒性であること、およびそれらの腫瘍血管ホーミング特性を利用して、代替用途は、治療向けまたは診断向けの、他の化合物の腫瘍血管透過性を高めるためのそれらの使用である。たとえば、腫瘍のラジオイムノシンチグラフィーまたは放射免疫療法で、修飾TNFを使用して、腫瘍による放射標識抗体またはホルモン類(腫瘍画像化用化合物)の取り込みを増加させることができる。あるいは、化学療法薬、免疫毒素、薬剤または遺伝子を含むリポソーム、または他の抗癌薬の取り込みも増加させることができ、それらの抗腫瘍作用が増強される。
【0025】
従って、癌の治療または診断で、本発明のサイトカイン類を、複合製剤で、分離製剤で、または、逐次的製剤で、他の診断用物質または治療用物質とも一緒に、使用することができる。
【0026】
本発明の最後の態様は、CD13リガンド、好ましくは、上述のホーミングペプチドをコードする、5’隣接DNA配列または3’隣接DNA配列を付加することによって、サイトカインcDNAから作製することができる、本明細書に開示されている結合サイトカインをコードするcDNAに関する。この複合cDNAを、そのままで、またはベクターに挿入後、遺伝子療法に使用することができる。適当なベクターの作製および治療的利用が開示されており(19)、これを、参照することにより、本明細書に組み込む。
【0027】
以下の実施例で、本発明をさらに説明する。
【0028】
[実施例I]
ネズミTNFおよびNGR−TNFの作製
ネズミ組換えTNFおよびCys−Asn−Gly−Arg−Cys−Gly−TNF(NGR−TNF)は、大腸菌における細胞質cDNA発現によって産生した。ネズミMet−TNFl〜156をコードするcDNA(20)は、
5’−CTGGATCCTCACAGAGCAATGACTCCAAAG−3’および
5’−TGCCTCACATATGCTCAGATCATCTTCTC−3’を、
3’および5’プライマーとして使用し、リポ多糖刺激ネズミRAW−264.7単球−マクロファージ細胞から単離されたmRNAを用いて、逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって作製した。
【0029】
この増幅フラグメントを、Nde IおよびBam HI(New England Biolabs,Beverley,MA)で消化し、同一酵素で予め消化したpET−11b(Novagen,Madison,WI)にクローニングした(pTNF)。
【0030】
5’プライマーとしての5’−GCAGATCATATGTGCAACGGCCGTTGCGGCCTCAGATCATCTTCTC−3’、および上記3’プライマーを使用し、pTNFを用いて、PCRにより、Cys−Asn−Gly−Arg−Cys−Gly−TNF156をコードするcDNAを増幅した。上述の通りに、この増幅フラグメントを消化し、pET−11bにクローニングして、BL21(DE3)大腸菌細胞(Novagen)の形質転換に使用した。pET11b製造業者の説明書に従って、イソプロピル−β−D−チオガラクトシドで、TNFおよびNGR−TNFの発現を誘導した。細菌を2mMエチレンジアミン四酢酸、20mM Tris−HCl、pH8.0中で超音波処理し、続いて遠心分離(15000×g、20分、4℃)することにより、2リットル培養から、可溶性TNFおよびNGR−TNFを回収した。両抽出液を硫酸アンモニウム(飽和の25%)と混合し、4℃で1時間放置し、さらに、上述の通りに遠心分離した。次いで、上澄中の硫酸アンモニウムを飽和の65%とし、4℃で24時間放置し、さらに遠心分離した。各ペレットを、200mlの1M硫酸アンモニウム、50mM Tris HCl、pH8.0に溶解し、Phenyl−Sepharose 6 Fast Flow(Pharmacia−Upjohn)を用いた疎水性相互作用クロマトグラフィで精製した(勾配溶出、緩衝溶液A:1M硫酸アンモニウムを含む、50mMリン酸ナトリウム、pH8.0;緩衝溶液B:20%グリセロール、5%メタノール、50mMリン酸ナトリウム、pH8.0)。TNF免疫反応性物質を含む分画(ウエスタンブロッティングによる)をプールし、2mMエチレンジアミン四酢酸、20mM Tris−HCl、pH8.0に対して透析し、DEAE−セファロースFast Flow(Pharmacia−Upjohn)を用いたイオン交換クロマトグラフィでさらに精製した(勾配溶出、緩衝溶液A:20mM Tris−HCl、pH8.0;緩衝溶液B:1M塩化ナトリウム、20mM Tris HCl、pH8.0)。TNF−免疫反応性を含む分画をプールし、150mM塩化ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム緩衝溶液、pH7.3(PBS)で予め平衡化し、同緩衝溶液で溶出する、Sephacryl−S−300HR(Pharmacia−Upjohn)を用いたゲル濾過クロマトグラフィで精製した。40000〜50000Mr生成物に対応する分画をプールし、等分して−20℃で保存した。クロマトグラフィステップで使用した溶液は全て、無菌で且つ内毒素を含まない水(Salf,Bergamo,Italy)で調製した。最終収量は、TNF 45mgおよびNGR−TNF 34.5mgであった。
【0031】
精製したTNFおよびNGR−TNFの分子量を、エレクトロスプレー質量分析法で測定した。市販のタンパク質アッセイキット(Pierce,Rockford,IL)を使用して、タンパク質含量を測定した。NGR−TNFおよびTNFの内毒素含量は、定量的色素生産性Lymulus Amoebocyte Lysate(LAL)試験(BioWhittaker)で測定したとき、それぞれ、0.75単位/μgおよび1.38単位/μgであった。
【0032】
12.5%または15%ポリアクリルアミドゲルを使用し、標準手順で、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)およびウエスタンブロット分析を実施した。
【0033】
以下の通りに、可溶性p55−TNF受容体(sTNF−Rl)−セファロースを用いたアフィニティクロマトグラフィで、少量のTNFおよびNGR−TNFをさらに精製した:組換えsTNF−R1 5mgを、記載の通りに作製し(22)、製造業者の説明書に従って、Activated−CH−Sepharose(Pharmacia)2mlに結合させた。別個のカラム2個(それぞれ1ml)を、無菌で且つ内毒素を含まない溶液で徹底的に洗浄し、PBS中の、精製TNFまたはNGR−TNFを充填し、勾配溶出(1時間、緩衝溶液A:PBS;緩衝溶液B:0.5M塩化ナトリウム、0.2Mグリシン−HCl)で脱着させた。TNF−抗原含有分画を中和し、無菌生理学的溶液に対して透析した。膜上にタンパク質が吸着するのを防止するために、内毒素を含まないヒト血清アルブミンを加えてから透析した(0.5mg/ml)。各分画中のTNF含量を、ELISAおよび細胞溶解アッセイで測定した。
【0034】
TNFの非還元SDS−PAGEは、単量体TNFの予想値、17〜18kDaの単一バンドを示した(表示せず)。相反して、NGR−TNFの非還元SDS−PAGEおよびウエスタンブロット分析は、単量体、二量体および三量体に対応すると思われる、18、36および50kDaという異なる免疫反応形を示した。還元条件では、50kDaおよび36kDaのバンドのほとんどが、18kDa形に転換されており、鎖間ジスルフィド架橋を有するNGR−TNF分子の存在が示唆される。18kDaの バンドが、物質総量の約2/3を占め、36kDaのバンドが、残りの部分のほとんどであった。これらの電気泳動パターンから、NGR−TNFは、適切な鎖内ジスルフィドを有する3つの単量体サブユニットで構成される三量体(少なくとも50%)と、主として1つ以上の鎖間ジスルフィドを有する三量体による残りの部分との混合物であったことが示唆される。還元SDS−PAGEでも確認された36kDaのバンドから、NGR−TNFが不可逆的変性二量体(総量の約10%)も含んでいたことが示唆される。
【0035】
TNFおよびNGR−TNF単量体の分子量は、エレクトロスプレー質量分析法で、それぞれ、17386.1±2.0Daおよび17843.7±2.5Daであった。これらの値は、Met−TNF1〜156(17386.7Da)およびCNGRCG−TNF1〜156(17844.2Da)の予想分子量と非常によく一致する。
【0036】
[実施例II]
ネズミTNFおよびNGR−TNFのin vitro細胞傷害活性
記載されている通りに(23)、L−Mマウス線維芽細胞(ATCC CCL1.2)に基づいた標準細胞溶解アッセイで、TNFおよびNGR−TNFの生物活性を推定した。RMA−T細胞に対するTNFおよびNGR−TNFの細胞溶解活性を、30ng/mlアクチノマイシンDの存在下で試験した。3種の異なる希釈で、各サンプルを二重に分析した。結果を、2〜3の独立したアッセイの、平均値±SDとして示す。
【0037】
TNFおよびNGR−TNFのin vitro細胞傷害活性は、L−M細胞を用いた標準細胞溶解アッセイで、それぞれ、(1.2±0.14)×10単位/mgおよび(1.8±0.7)×10単位/mgであった。これらの結果から、NGR−TNF分子のCNGRCG部分は、フォールディング、オリゴマー化およびTNF受容体への結合を妨げないことが分かる。
【0038】
先の研究で、我々は、RMA−T細胞は、30ng/mlアクチノマイシンDの存在下で、TNFによって死滅するが、転写インヒビターがない場合には、これらの細胞は、数日間インキュベートした後でも、TNFに抵抗することを示した。TNF((1.2±0.14)×10単位/mg)を標準として使用して測定したとき、RMA−T細胞に対するNGR−TNFのin vitro細胞傷害活性は、アクチノマイシンDの存在下で、(1.4±0.8)×10単位/mgであった。従って、L−M細胞およびRMA−T細胞の両者に対するNGR−TNFおよびTNFの細胞傷害活性は、類似していた。
【0039】
[実施例III]
ネズミTNFおよびNGR−TNFの治療活性および毒性の特性決定
C57BL/6由来のラウシャーウイルス誘導性RMAリンパ腫を、RPMI 1640、5%ウシ胎仔血清(FBS)、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、0.25μg/mlアンホテリシンB、2mMグルタミンおよび50M 2−メルカプトエタノール中で、in vitroで維持した。RMA−Tは、Thy1.1対立遺伝子をコードする構築物を用いたトランスフェクションによるRMA細胞系に由来し、記載されている通りに培養した(14)。
【0040】
B16F1黒色腫細胞を、RPMI 1640、5% FBS、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、0.25μg/mlアンホテリシンB、2mMグルタミン、1%MEM非必須アミノ酸(BioWhittaker Europe,Verviers,Belgium)中で培養した。
【0041】
動物モデルを用いたin vivo試験は、EthicalCommitteeoftheSanRaffaeleHScientificInstituteに認可され、所定のガイドラインに従って実施された。C57BL/6(Charles River Laboratories,Calco,Italy)(16〜18g)に、それぞれ、5×10個のRMA−TまたはB16F1生細胞を、左横腹に皮下投与した。腫瘍移植の10〜12日後、内毒素を含まない0.9%塩化ナトリウムで希釈した、TNFまたはNGR−TNF溶液250μlをマウスに腹腔内投与した。
【0042】
予備実験から、担体として、ヒト血清アルブミンをTNFおよびNGR−TNF溶液に加えることによって、抗腫瘍活性は変化しないことが分かった。各実験は、群当たり5匹のマウスで実施した。腫瘍サイズをカリパスで測定することによって、腫瘍成長を毎日モニタリングした。腫瘍面積は、rl×r2を計算することによって推測し、腫瘍体積は、r1×r2×r3×4/3を計算することによって推測した(ここで、rlおよびr2は、縦半径および横半径であり、r3は、正常な皮膚の表面から突出している腫瘍の厚さである。腫瘍が直径1.0〜1.3cmに達する前に、動物を屠殺した。腫瘍サイズは、平均値±SE(図の説明に示す通り、群当たり5〜10匹の動物)として示し、t検定によって比較した。
【0043】
C57BL6マウスにおけるRMA−Tリンパ腫およびB16F1黒色腫モデルを使用して、NGR−TNFの抗腫瘍活性および毒性を、TNFと比較した。RMA−Tモデルは、以前に特性化されており、異なるターゲティングプロトコール(26)によるTNFの抗腫瘍活性の研究に使用されているため、我々は、このモデルを本研究にも使用することに決定した。
【0044】
確立した皮下RMA−T腫瘍を担持する動物に投与されたネズミTNFは、24時間後に、腫瘍塊および腫瘍の中心部分の出血性壊死を減少させ、続いて、数日間、有意な成長遅延を引き起こした(26)。投与の数日後に、壊死領域の周囲に残っている生細胞が再び成長し始めるため、LD50に近い用量でも、TNFの1回投与では、腫瘍は完全に退縮しない。
【0045】
第1組の実験で、我々は、様々な用量(i.p.)のTNFまたはNGR−TNFの、動物生存に対する作用を調査した。過度の苦痛を避けるために、腫瘍直径が1〜1.3cmより大きくなったとき、動物を屠殺した。投与後3日の、TNFおよびNGR−TNFの死亡率は、類似していた(LD50、それぞれ、60μgおよび45μg)が、それらの抗腫瘍活性は著明に異なっていた(表1)。
【0046】
【表1】
Figure 2004520801
【0047】
たとえば、1または3μgのNGR−TNFは、27μgのTNFより効率よく腫瘍成長を遅らせ、NGR−TNFが、少なくとも1桁、より活性であることが分かる。興味深いことに、一部の動物は、LD50より低い用量のNGR−TNFで治癒したが、TNFでは、全く治癒しなかった。治癒した動物は、発癌用量のRMA−T細胞または野生型RMA細胞のさらなる投与を無効にし、NGR−TNFの1回投与で、防御的免疫を誘導できたことが示唆される。TNFまたはNGR−TNFの用量を、9〜27μg以上に増加することによって、毒性は著明に増強したが、治療活性は、十分に増強しないかまたは全く増強しなかったことは注目に値する。
【0048】
TNF投与の結果として起こる体重の減少は、周知の全身性毒性の兆候である(26)。従って、TNFおよびNGR−TNFの効力/毒性比をさらに比較するために、我々は、投与後、腫瘍成長および動物体重をモニタリングした。NGR−TNF 1μgの、腫瘍成長に対する作用は、TNF 9μgの作用に類似していたか、または、それより高かった(図1a)が、投与後1〜2日の体重減少は、TNF 1μgの体重減少に匹敵した(図1c)。対数曲線を用いて、データを用量−応答プロットに挿入したとき、14日における、TNF 9μgの治療効果は、NGR−TNF 0.6μgという少量で得られることがが分かった(図1b)。対照的に、匹敵する毒作用を誘導するためには、8.5μgが必要であった(図1d)。従って、上記条件で、NGR−TNFの計算上の効力/毒性比は、TNFのそれより14倍大きい。
【0049】
B16F1黒色腫モデルで、同様の結果が得られた。11日および17日に、NGR−TNF 1μgを投与することにより、19日に、TNF 4μgで得られるものより大きい抗腫瘍応答、およびTNF 12μgで得られるものに類似した抗腫瘍応答を誘導した(データ示さず)。対照的に、NGR−TNF 1μgによって生じた体重減少は、TNF 4μgおよび12μgで生じたものより著明に低かった。NGR−TNF 12μgを投与することにより、さらに強い抗腫瘍作用を生じたが、毒作用は、TNF 12μgのそれと同様であった。
【0050】
19日に、3回目の注射を行ったとき、1〜2日後に、全群で、幾らかの動物が死亡した(食塩水およびNGR−TNF 12μg投与群で5匹中2匹、および残りの群で、5匹中1匹)。NGR−TNF 12μgを投与した動物1匹が、腫瘍を完全に排除したことに、注目すべきである。この動物に2回目の発癌用量のB16F1細胞を投与したとき、触診可能な腫瘍が18日後に発生したが、対照動物には、6〜7日後に腫瘍が発生した。
【0051】
以上の結果を全部合わせてみると、腫瘍成長阻害におけるNGR−TNFの効力は、TNFのそれより10〜15倍大きく、毒性は類似していると考えられる。さらに、NGR−TNFは、TNFより効率よく、防御的免疫応答を誘導することができる。
【0052】
[実施例IV]
NGR−TNFの作用機序
抗マウスCD13 mAb R3−63は、タンパク質−G Sepharoseクロマトグラフィ(Pharmacia−Upjohn,Uppsala,Sweden)によって腹水から精製し、0.9%塩化ナトリウムに対して透析した。
【0053】
ウサギポリクローナル抗血清は、Primm srl(Milan,Italy)から購入し、タンパク質−A−Sepharose(Pharmacia−Upjohn)を用いたアフィニティクロマトグラフィで精製した。CNGRCおよびCARACペプチドは、既述の通りに作製した(28)。
【0054】
NGR−TNFの改良された活性は、NGR部分を介してターゲティングする腫瘍によって異なるという証拠を提供するために、我々は、NGR−TNFのin vivo活性は、CNGRCとある程度競合できるかどうかを調査した。このために、我々は、過剰のCNGRCと一緒に、またはCNGRCなしで、NGR−TNF(1μg)をRMA−T腫瘍担持マウスに投与した。並行して、やはり、CNGRと一緒に、またはCNGRCなしで、TNF(3または9μg)を他の動物に投与した。予想通り、CNGRCは、NGR−TNFの抗腫瘍活性を有意に低下させた(図2a)が、TNFの抗腫瘍活性は低下させなかった(図2b)。相反して、対照ペプチド(CARAC)は、NGR−TNF活性を有意に低下させることができなかった(図2c)。以上の結果から、CNGRCは、NGR−TNFのCNGRC受容体への結合に関して競合することが示唆され、改良された活性のためのターゲティング機序に関する仮説が裏付けられる。CNGRCは、NGR−TNFのin vitro細胞傷害活性を低下させることができなかったことに、注目すべきである(データ示さず)。
【0055】
アミノペプチダーゼN(CD13)は、CNGRCペプチドの受容体であることが最近報告されたため、我々は、次に、NGR−TNFのターゲティング機序における、この受容体の寄与について調査した。このために、我々は、NGR−TNFおよびTNFの抗腫瘍活性に対する、抗CD13mAb(R3−63)の作用について研究した。MAb R3−63は、NGR−TNFの抗腫瘍活性を有意に阻害した(図2a)が、TNFの抗腫瘍活性は阻害せず(図2b)、CD13は、実際に、NGR−TNFの抗腫瘍活性に決定的に関与していることが分かる。mAb R3−63を用いた培養細胞のFACS分析で、RMA−T細胞表面上でのCD13の発現は全く認められず(表示せず)、in vivoで、他の細胞が抗体に認識されたことが示唆される。
【0056】
以上のデータは、CD13が、NGR−TNF重要な受容体であることを示すが、我々は、他の未だ同定されていないNGR受容体への結合も、たとえ程度が低くても、ターゲティング機序に寄与することを完全に除外することはできない。
【0057】
部分的タンパク質分解の予備実験は、TNFのN末端セグメント(残基2〜3)におけるArg−Ser結合は、トリプシンに非常に敏感であるが、分子の残りは、はるかに耐性であることを示した。従って、NGR−TNFの改良された活性は、そのNGR部分と関係があるというさらなる証拠を提供するために、我々は、固定化トリプシンを用いた部分的消化によって、突然変異タンパク質のN末端領域から、NGRドメインを切り取ろうとした。この処理によって、NGR−TNFおよびTNFの両者が、TNF3−156フラグメントに対応する分子に転換した(予想質量16986.2Da;測定された質量および予測される配列については、図3aを参照)。
【0058】
消化によって、L−M細胞に対するNGR−TNFのin vitro細胞溶解活性は低下しなかった(2.3±1.4)×10U/mg)が、そのin vivo抗腫瘍活性は、TNFのレベルまで低下した(図3b)。投与1日後の動物体重減少から判断される、NGR−TNFおよびTNFの毒性は、消化の前後ともに類似しており(図3b、右パネル)、NGR依存的ターゲティング機序によって毒性は変化しないことが示唆されることに注目すべきである。
【0059】
[実施例V]
ヒトTNFおよびNGR−TNFの作製および特性決定
ヒト組換えTNFおよびNGR−TNF(CNGRCGのC末端と融合したヒトTNF1〜157からなる)を、組換えDNAテクノロジーによって作製し、本質的にネズミTNFおよびNGR−TNFに関して記載した通りに精製した。ヒトNGR−TNFをコードするcDNAは、以下のプライマー:
NGR−hTNF/1(センス):5’A TAT CAT ATG TGC AAC GGC CGT TGC GGC GTC AGA TCA TCdT TCT CG 3’
NGR−hTNF/2(アンチセンス):5’TCA GGA TCC TCA CAG GGC AAT GAT CCC AAA GTA GAC 3’を使用して、hTNFコード配列を含むプラスミドpET11b/hTNFを用いたPCRで作製した(33)。
【0060】
増幅フラグメントを消化し、pET−1lb(Nde I/BamH I)にクローニングし、BL21(DE3)大腸菌細胞(Novagen)の形質転換に使用した。pET11b製造業者の説明書に従って、NGR−hTNFの発現を、イソプロピル−β−D−チオガラクトシドで誘導した。細菌を、2mMエチレンジアミン四酢酸、20mM Tris−HCl、pH8.0中で超音波処理し、続いて遠心分離(15000×g、20分、4℃)することにより、可溶性NGR−TNFを2リットル培養から回収した。
【0061】
抽出液を硫酸アンモニウム(飽和の35%)と混合し、4℃で1時間放置し、さらに、上記の通りに遠心分離した。次いで、上澄中の硫酸アンモニウムを65%にし、4℃で24時間放置し、さらに遠心分離した。各ペレットを、1M硫酸アンモニウム、50mM Tris−HCl、pH8.0に溶解し、Phenyl−Sepharose 6 Fast Flow(Pharmacia−Upjohn)を用いた疎水性相互作用クロマトグラフィで精製した(勾配溶出、緩衝溶液A:1M硫酸アンモニウムを含む、100mMリン酸ナトリウム、pH8.0;緩衝溶液B:70%エチレングリコール、5%メタノール、100mMリン酸ナトリウム、pH8.0)。hTNF免疫反応性物質を含む(ELISAによる)分画をプールし、20mM Tris−HCl、pH8.0に対して透析し、DEAE−Sepharose Fast Flow(Pharmacia−Upjohn)を用いたイオン交換クロマトグラフィでさらに精製した。(勾配溶出、緩衝溶液A:20mM Tris−HCl、pH8.0;緩衝溶液B:1M塩化ナトリウム、20mM Tris−HCl、pH8.0)。クロマトグラフィステップで使用した溶液は全て、無菌で且つ内毒素を含まない水(Salf,Bergamo,Italy)で調製した。
【0062】
この時点で、2リットル培養から、TNF約30mgおよびNGR−TNF 32mgが回収された。非還元SDS−PAGEは、単量体、二量体および三量体に対応するバンドを示し、ヒトNGR−TNFも、ネズミNGR−TNFで確認されたのと同様、適切な鎖内ジスルフィドを有する三量体と、1つ以上の鎖間ジスルフィド架橋を有する三量体との混合物であったことが示唆される(図4A、レーンb)。
【0063】
この混合物から、以下の通りに、4−ステップ変性−リフォールディング工程で、適切な鎖内ジスルフィド架橋を有する三量体を単離した。精製したヒトNGR−TNFを、7M尿素で変性させ、7M尿素、100mM Tris−HCl、pH8.0で予め平衡化しておいたHR Sephacryl S−300カラム(1025ml)(Pharmacia)を通過させてゲル濾過した。単量体のTNFに対応する分画をプールし、YM MWCO 10kDa膜(Amicon)で限外濾過し、4℃で、33倍量の2.33M尿素、100mM Tris−HCl、pH8に対して透析し(140分)、続いて、1.55M尿素、100mM Tris−HCl、pH8(140分)および1M尿素、100mM Tris−HCl、pH8(140分)に対してすることにより、リフォールディングした。最後に、この生成物を、80倍量の100mM Tris−HClに対して透析(16時間)し、13000×gで遠心分離し(30分)、sSFCA 0.45μm膜(Nalgene)で濾過し、0.15M塩化ナトリウム、0.05Mリン酸ナトリウム(PBS)で予め平衡化しておいたHR Sephacryl S−300カラム(1020ml)でゲル濾過した。リフォールディングしたタンパク質約23mgが回収された。
【0064】
最終生成物は、非還元SDS−PAGE後、主として単量体であり(図4A、レーンc)、Superdex 75 HRカラムを用いた分析用ゲル濾過HPLCで、三量体ヒトTNFに類似した水力学的体積を有し(表示せず)、エレクトロスプレー質量分析法で、17937.8+1.8Daという分子量を有していた(CNGRCG−TNF1〜157の予想値、17939.4Da)。リフォールディングしていないNGR−TNFおよびリフォールディングしたNGR−TNFの、マウスL−M細胞に対するin vitro細胞溶解活性は、それぞれ、(6.11×107)+4.9および(5.09×107)+0.3単位/mgであったが、精製ヒトTNFのそれは、(5.45×107)+3.1単位/mgであった。以上の結果から、変性−リフォールディング工程は、ヒトNGR−TNFとネズミp55受容体との相互作用に影響を及ぼさなかったと考えられる。
【0065】
ヒトNGR−TNF(フォールディングしていない)1μgのin vivo抗腫瘍活性は、TNF 10μgより大きかった(図4B)が、動物体重減少によって判断される毒性は、有意に低かった(図4C)。リフォールディング後、NGR−TNF 0.3μgは、TNF 10μgで達成されるものより強い抗腫瘍作用を誘導するのに十分であった(図4D、4E)。
【0066】
以上の結果から、ヒトNGR−TNFの抗腫瘍活性は、ヒトTNFのそれより大きいことがわかる。
【0067】
さらに、リフォールディングしたヒトおよびマウスのNGR−TNFは、非常に低い用量(1〜10ng/マウス)でも、RMA−T−担持マウスに対して、毒作用の証拠なしに、有意な抗腫瘍作用を誘導することができるが、TNFは、これらの用量で、有意な作用を誘導できない(表示せず)ことを、我々は確認した。
【0068】
[実施例VI]
マウスNGR−IFNγの作製および特性決定
CNGRCGと融合した組換えネズミインターフェロン(IFN)γ(NGR−IFNγ)を、本質的に、NGR−TNFに関して記載した通りに、組換えDNAテクノロジーで作製した。CNGRCドメインを、IFNγのC末端と融合させた。さらに、大腸菌細胞で発現させるために、134位のシステインを、セリンと取り替え、メチオニンを−1位に導入した。NGR−IFNγ cDNAの産生に使用したPCRプライマーは、以下の通りであった:5’−A TAT CTA CAT ATG CAC GGC ACA GTC ATT GAA AGC C (センス)および5’−TC GGA TCC TCA GCA ACG GCC GTT GCA GCC GGA GCG ACT CCT TTT CCG CTT CCT GAG GC。このcDNAをpET−11b(Nde I/BamH I)にクローニングし、BL21(DE3)大腸菌細胞(Novagen)の形質転換に使用した。pET11b製造業者の説明書に従って、イソプロピル−β−D−チオガラクトシドで、タンパク質発現を誘導した。標準技術に従って、アガロース上に固定された抗マウスIFNγmAb(AN18)を使用した、免疫アフィニティクロマトグラフィで、この生成物を、大腸菌抽出液から精製した。最終生成物の還元SDS−PAGEおよび非還元SDS−PAGEは、16kDaの単一バンドを示した。エレクトロスプレー質量分析法は、ネズミMet−IFNγ1〜134(Cl34S)CNGRC(NGR−IFNγ)に一致する、16223+3.6Daの分子量を示した(予想値、1625.5Da)。
【0069】
NGR−IFNγおよびNGR−TNFが、抗CD13抗体の腫瘍関連血管への結合について競合できる力を、免疫組織化学的アプローチを使用して調査した。
【0070】
ヒト腎細胞癌の新鮮な外科標本は、Histopathology Department of the San Raffaele H Scientific Instituteから得た。Bouin固定(4〜6時間)パラフィン包埋標本の薄切(5〜6μmの厚さ)を作製し、ポリリシン被覆スライド上に吸着させた。以下に記載のアビジン−ビオチン複合方法を使用して、CD13抗原を検出した:標準手順に従って、キシレンおよび段階的アルコールシリーズを使用して、組織薄切を再水和した。組織薄切、1mM EDTAが入っている容器に入れ、マイクロウエーブオーブン(1000W)を使用して、7分間沸騰させた。次いで、この容器を1mM EDTAで再び満たし、再度、5分間沸騰させた。組織薄切を冷却し、内因性ペルオキシダーゼを失活させるために、0.3%過酸化水素を含むPBS中で15分間インキュベートした。次いで、このサンプルをPBSですすぎ、100〜200μlのPBS−BSAと共にインキュベートし(室温で1時間)、続いて、PBS−BSA(4℃で一晩)中のmAb WM15(抗hCD13)(単独でまたは様々な競合剤と混合して)(表2参照)と共にインキュベートした。次いで、スライドをPBSで3回洗浄し(各回3分)、2%正常なウマ血清(PBS−BSA−NHS)(Vector Laboratories,Burlingame,CA)を含むPBS−BSAと共に5分間インキュベートした。次いで、この溶液に、PBS−BSA−NHS中の3μg/mlビオチニル化ウマ抗マウスIgG(H+L)(Vector Laboratories,Burlingame,CA)を補充し、さらに、室温で1時間インキュベートした。スライドを再度洗浄し、PBSで1:100希釈したVectastain Elite試薬(Vector Laboratories,Burlingame,CA)と共に30分間インキュベートした。次いで、3,3’−ジアミノベンジジン四塩酸塩の錠剤(Merck,Darmstadt,Germany)を、0.03%過酸化水素を含む脱イオン水10mlに溶解し、0.2μm膜で濾過し、組織薄切上に5〜10分間載せた。このスライドを、上述の通りに洗浄し、Harrisのヘマトキシリンで対比染色した。腫瘍関連血管は、抗CD31 mAb(DAKO,Copenhagen,Denmarkからの、mAb JC/70A、抗ヒトCD31、IgG1)を用いて、組織の染色連続切片で、同定した。
【0071】
結果を、表2にまとめる。この表からわかるように、WM15の、腫瘍関連血管への結合は、過剰のNGR−TNF、NGR−IFNγおよびCNGRCで阻害されたが、NGRモチーフが欠如している他の対照試薬では阻害されなかった。このことから、CD13上のNGR結合部位は、WM15エピトープと立体的に重なっていることが示唆される。対照的に、NGR−TNFは、13CO3の上皮細胞への結合に関して、競合することができなかった。
【0072】
我々は、NGR−IFNγおよびNGR−TNFのNGR部分は、腫瘍関連血管上のmAb WM15によって認識されるCD13形と相互に作用することができると結論を下した。さらに、以上の結果から、CNGRCモチーフは、サイトカインのN−末端またはC−末端のいずれかに連結したとき、機能できることがわかる。
【0073】
【表2】
Figure 2004520801
【0074】
[実施例VII]
抗腫瘍抗体およびアビジンを使用した、ビオチニル化NGR−TNFの腫瘍への標的化送達(プレターゲティング)
以下の実施例で、腫瘍誘導抗体とペプチドCNGRCとの組合せに基づいた、TNFの「二重」ターゲティングの可能性を例証する。
【0075】
ビオチン−NGR−TNF結合体は、1M炭酸ナトリウム緩衝溶液、pH6.8中で、NGR−TNFとD−ビオチニル−6−アミノカプロン酸 N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Societd Prodotti Antibiotici S.p.A,Milan,Italy)とを混合する(室温で3時間)ことによって作製した(21)。この反応を、1M Tris−HCl、pH7.5でブロックした。
【0076】
この結合体を質量分析法で特性決定し、(平均して)1ビオチン/三量体を含むことが判明した。次いで、5×10のRMA−T生細胞を、C57BL/6(Charles River Laboratories,Calco,Italy)の左横腹に皮下注射により(s.c.)投与した。腫瘍面積が40mmに達したとき、既述の「3日」プロトコール(26)に従って、ビオチニル化抗体、アビジンおよびビオチン−TNFを、マウスに逐次注射した。我々は、ビオチン−mAbl9El2 40μg(i.p.、ステップI)、それぞれ、18および19時間後に、アビジン60μgおよびストレプトアビジン60μg(i.p.、ステップII)、24時間後に、ビオチン−NGR−TNF 3μg(i.p.、ステップIII)を注射した。各化合物は、無菌0.9%塩化ナトリウム溶液で希釈した。対照実験では、アビジンおよびストレプトアビジンを省略した。各実験は、5マウス/群で実施した。腫瘍サイズをカリパスで測定することによって、腫瘍成長を毎日モニタリングした。mAb 19El2−ビオチン/アビジン/ストレプトアビジン/ビオチン−NGR−TNF投与群の、投与前および投与10日後の腫瘍面積は、それぞれ、39±4mmおよび8±5mmであった(動物5匹、平均値±SE)。対照群(mAb 19E12−ビオチン/ビオチン−NGR−TNFのみを投与)では、投与前および投与10日後の腫瘍面積は、それぞれ、40±4mmおよび20±6mmであり、腫瘍誘導抗体およびアビジンを用いたプレターゲティングは、NGR−TNFの活性を増強したことがわかる。
【0077】
[文献]
【表3】
Figure 2004520801
【0078】
【表4】
Figure 2004520801
【0079】
【表5】
Figure 2004520801
【0080】
【表6】
Figure 2004520801

【図面の簡単な説明】
【図1】
RMA−Tリンパ腫の成長(aおよびb)および動物体重(cおよびd)に対する、TNFおよびNGR−TNFの作用。
腫瘍移植の10日後に、動物5匹/群に、TNFまたはNGR−TNFを1回投与した(i.p.)。用量の関数としての、14日における腫瘍面積値(b)および投与後の体重減少(11日および12日の平均値)(d)を、対数曲線から補間した。14日に、1μgまたは9μgのNGR−TNFによって誘導された抗腫瘍作用は、匹敵する量のTNFによって誘導されたものより大きかった(それぞれ、P=0.024およびP=0.032)が、これらの投与後の体重減少は類似していた。矢印は、外挿された、比較可能な作用を誘導したTNFおよびNGR−TNFの用量を示す。
【図2】
NGR−TNF(a)およびTNF(b)の抗腫瘍活性に対する、mAb R3−63およびCNGRCの作用。
腫瘍移植の12日後に、MAbR3−63またはCNGRCを、NGR−TNFまたはTNFと混合して、RMA−T腫瘍担持動物に投与した(n=5動物/群)。別の実験(c)では、11日齢の腫瘍を担持する動物(n=5)に、TNFおよびNGR−TNFと、CNGRCまたはCARAC(対照ペプチド)とを、同時に投与した。NGR−TNF 1μgの抗腫瘍作用は、TNF 9μgのものより大きく(20日におけるt検定、P=0.009)、また、CNGRC(P=0.035)およびmAb R3−63(P=0.011)によって有意に阻害された。
【図3】
NGR−TNFおよびTNFの制限的トリプシン消化が、それらの質量(a)および抗腫瘍活性(b)に及ぼす作用。
トリプシン−アガロースは、製造業者の説明書に従って、トリプシン1mgを、Activated CH Sepharose(Pharmacia−Upjohn)1mlに結合することによって作製した。NGR−TNFおよびTNF(300μlの0.15M塩化ナトリウム、0.05Mリン酸ナトリウム、pH7.3中に、各170μg)を、15μlの樹脂懸濁液(1:4)または緩衝溶液のみと混合し、37℃で、指示された時間、エンド・オーバー・エンド回転させた。4つの生成物を、0.22μm Spin−X装置(Costar,Cambridge,MA)で濾過し、使用するまで−20℃で保存した。(a)エレクトロスプレー質量分析法分析。分子量値および対応する生成物(N末端配列)を、各ピークの上に示す。配列の上の矢印は、切断部位を示す。(b)トリプシンなしで(上のパネル)またはトリプシンと共に(下のパネル)インキュベートした、1または3μgのNGR−TNFおよびTNFの、RMA−T腫瘍の成長および動物体重に対する作用(用量1および3μgを投与した群の、平均値±SE)。腫瘍移植の13日後に、動物に投与した(n=5動物/群)。
【図4】
変性/リフォールディング前および後の、ヒトNGR−TNFのSDS−PAGEおよび抗腫瘍活性。
ヒトTNF(a)、実施例Vに記載されている変性/リフォールディング工程の前(b)および後(c)の、NGR−TNFの非還元条件でのSDS−PAGE(A)。TNFおよびリフォールディングしていないNGR−TNFの、RMA−Tリンパ腫の成長(B)および体重(C)に対する作用。ヒトTNF(D)およびリフォールディングしたNGR−TNF(鎖内ジスルフィドを有する三量体>95%からなる)(E)の、腫瘍成長に対する作用。腫瘍移植の10日後に、動物(各パネルに示してある通り、マウス15または5匹/群)に、TNFまたはNGR−TNFを1回投与(i.p.)した。

Claims (16)

  1. TNFまたはIFNγから選択されるサイトカインと、CD13受容体のリガンドとの間のコンジュゲーション生成物。
  2. 前記サイトカインが、TNFαまたはTNFβである、請求項1に記載のコンジュゲーション生成物。
  3. 前記CD13受容体のリガンドが、抗体またはそれらの活性なフラグメント、ペプチドまたはペプチド擬似物からなる群から選択される、請求項1または2に記載のコンジュゲーション生成物。
  4. 前記リガンドが、NGRモチーフを含むペプチドである、請求項3に記載のコンジュゲーション生成物。
  5. 前記ペプチドが、CNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMEC、線状または環状のCNGRCからなる群から選択される、請求項4に記載のコンジュゲーション生成物。
  6. サイトカインが、ポリエチレングルコールまたはアシル残基により誘導体化される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲーション生成物。
  7. 前記サイトカインが、腫瘍抗原、腫瘍血管形成マーカーまたは細胞外マトリックス成分に対する抗体またはそのフラグメント、またはビオチンと、さらにコンジュゲートしている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンジュゲーション生成物。
  8. 前記サイトカインがTNFであり、前記サイトカインが異なるサブユニットにおいて、CD13リガンドと、抗体、そのフラグメント、またはビオチンのいずれかとにコンジュゲートしている、請求項7に記載のコンジュゲーション生成物。
  9. CD13リガンドをコードする5’または3’隣接配列を担持するTNFおよびIFNから選択されるサイトカインをコードするcDNA。
  10. 前記CD13リガンドが、請求項5に記載のペプチドである、請求項9に記載のcDNA。
  11. 請求項9〜10のcDNAを含む、遺伝子療法用ベクター。
  12. 薬学的に許容できる担体および賦形剤と一緒に、請求項1〜8に記載のコンジュゲーション生成物の有効量を含む医用組成物。
  13. 注射可能な溶液または懸濁液、または注入用液の形態である、請求項12に記載の組成物。
  14. リポソームの形態である、請求項12または13に記載の組成物。
  15. 癌の診断用または治療用の医薬品を調製するための、請求項1〜8に記載のコンジュゲーション生成物、または請求項9〜10に記載のcDNAの使用。
  16. 他の抗腫瘍薬または診断の腫瘍画像化用化合物と組合せた、請求項15に記載のコンジュゲーション生成物の使用。
JP2001559854A 2000-02-15 2001-02-13 癌療法における使用のための修飾サイトカイン類 Expired - Fee Related JP4836384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2000A000249 2000-02-15
IT2000MI000249A IT1317835B1 (it) 2000-02-15 2000-02-15 Citochine modificate per uso nella terapia del cancro.
PCT/EP2001/001543 WO2001061017A2 (en) 2000-02-15 2001-02-13 Modified cytokines for use in cancer therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520801A true JP2004520801A (ja) 2004-07-15
JP4836384B2 JP4836384B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=11444017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559854A Expired - Fee Related JP4836384B2 (ja) 2000-02-15 2001-02-13 癌療法における使用のための修飾サイトカイン類

Country Status (29)

Country Link
US (4) US7150869B2 (ja)
EP (2) EP1255845B1 (ja)
JP (1) JP4836384B2 (ja)
KR (1) KR100888761B1 (ja)
CN (2) CN1853730B (ja)
AT (1) ATE424461T1 (ja)
AU (1) AU784173C (ja)
BG (1) BG65931B1 (ja)
BR (1) BR0108391A (ja)
CA (1) CA2399986C (ja)
CY (1) CY1109034T1 (ja)
CZ (1) CZ299486B6 (ja)
DE (1) DE60137835D1 (ja)
DK (1) DK1255845T3 (ja)
EA (1) EA007838B1 (ja)
ES (1) ES2322234T3 (ja)
HK (1) HK1048649B (ja)
HU (1) HU227894B1 (ja)
IL (2) IL150984A0 (ja)
IT (1) IT1317835B1 (ja)
MX (1) MXPA02007899A (ja)
NO (1) NO330913B1 (ja)
PL (1) PL207263B1 (ja)
PT (1) PT1255845E (ja)
SI (1) SI1255845T1 (ja)
SK (1) SK287550B6 (ja)
UA (1) UA85365C2 (ja)
WO (1) WO2001061017A2 (ja)
ZA (1) ZA200206450B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520835A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 モルメド エスピーエー 中皮腫の治療のためのコンジュゲート

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309694B2 (en) 2000-02-15 2007-12-18 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Modified cytokines for use in cancer therapy
IT1317835B1 (it) 2000-02-15 2003-07-15 San Raffaele Centro Fond Citochine modificate per uso nella terapia del cancro.
US7109303B2 (en) * 2000-02-15 2006-09-19 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Modified cytokines for use in cancer therapy
AU2006200762B2 (en) * 2000-02-24 2008-08-21 Philogen S.R.L. Compositions and methods for treatment of angiogenesis in pathological lesions
PT1257297E (pt) * 2000-02-24 2006-12-29 Philogen Spa Composições e método para tratamento da angiogénese em lesões patológicas
ATE373503T1 (de) 2002-02-06 2007-10-15 Ares Trading Sa Tumornekrosefaktor in kombination mit interferon in demyelinierungskrankheiten
EP1346729A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-24 Cardiovascular Research Institute Maastricht Targeting of myocardial angiogenesis through CD13/APN
GB0209896D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Molmed Spa Conjugate
GB0209893D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Molmed Spa Conjugate
US20050009740A1 (en) * 2003-03-31 2005-01-13 Greenville Hospital System Anti-tumor vasculature effects of human serum albumin derivatives
GB0312309D0 (en) 2003-05-29 2003-07-02 Gaslini Children S Hospital G Targeted liposome
EP1831254B1 (en) 2004-12-23 2012-06-06 Molmed SpA Conjugation product
US7625555B2 (en) * 2007-06-18 2009-12-01 Novagen Holding Corporation Recombinant human interferon-like proteins
GB0803076D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Univ Ghent Mucosal Membrane Receptor and uses thereof
CN108314741B (zh) * 2018-03-22 2021-08-03 中国人民解放军第四军医大学 一种肿瘤血管靶向抗癌肽nkl-dota及其制备方法
EP3882257A1 (en) 2020-03-20 2021-09-22 Ospedale San Raffaele S.r.l. Ngr conjugates and uses thereof
WO2023170209A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Ospedale San Raffaele Srl Fusion proteins and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010795A2 (en) * 1996-09-10 1998-03-19 The Burnham Institute Tumor homing molecules, conjugates derived therefrom, and methods of using same
WO1999013329A1 (en) * 1997-09-10 1999-03-18 The Burnham Institute Methods of identifying molecules that home to angiogenic vasculature in tumors

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423234A1 (de) * 1984-06-23 1986-02-06 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Synergistische mischungen von interferonen und tumor-nekrose-faktor
US4650674A (en) * 1984-07-05 1987-03-17 Genentech, Inc. Synergistic cytotoxic composition
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4863713A (en) 1986-06-23 1989-09-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. Univ. Method and system for administering therapeutic and diagnostic agents
US5214131A (en) 1988-05-06 1993-05-25 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Polyethylene glycol derivatives, modified peptides and production thereof
US5091176A (en) 1988-11-02 1992-02-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Polymer-modified peptide drugs having enhanced biological and pharmacological activities
JPH04218000A (ja) 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
IT1245748B (it) 1990-12-21 1994-10-14 Mini Ricerca Scient Tecnolog Preparazione includente anticorpi monoclonali biotinilati, avidina e biotina, per la diagnosi di affezioni tumorali e suo impiego
US5595732A (en) * 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
US5811512A (en) 1991-08-22 1998-09-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-peptide peptidomimetics and related cyclic hexapeptides
US5258517A (en) * 1992-08-06 1993-11-02 Sepracor, Inc. Method of preparing optically pure precursors of paroxetine
EP1346730A1 (en) 1993-12-07 2003-09-24 Neorx Corporation Pretargeting methods and novel pretargeting conjugates
US5888814A (en) 1994-06-06 1999-03-30 Chiron Corporation Recombinant host cells encoding TNF proteins
US5811388A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Cibus Pharmaceutical, Inc. Delivery of drugs to the lower GI tract
US5891418A (en) 1995-06-07 1999-04-06 Rhomed Incorporated Peptide-metal ion pharmaceutical constructs and applications
US6576239B1 (en) * 1996-09-10 2003-06-10 The Burnham Institute Angiogenic homing molecules and conjugates derived therefrom
US6759509B1 (en) * 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
US6180084B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-30 The Burnham Institute NGR receptor and methods of identifying tumor homing molecules that home to angiogenic vasculature using same
IT1317835B1 (it) 2000-02-15 2003-07-15 San Raffaele Centro Fond Citochine modificate per uso nella terapia del cancro.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010795A2 (en) * 1996-09-10 1998-03-19 The Burnham Institute Tumor homing molecules, conjugates derived therefrom, and methods of using same
WO1999013329A1 (en) * 1997-09-10 1999-03-18 The Burnham Institute Methods of identifying molecules that home to angiogenic vasculature in tumors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010055522, Science, 279 (1998) p.377−380 *
JPN6010055523, Cancer Res., 60 (2000 Feb) p.722−727 *
JPN7010003022, Nat Biotechnol., 18 (2000 Nov) p.1185−1190 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520835A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 モルメド エスピーエー 中皮腫の治療のためのコンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
EA007838B1 (ru) 2007-02-27
NO20023833D0 (no) 2002-08-13
SK11512002A3 (sk) 2003-02-04
HK1048649B (zh) 2009-08-14
SI1255845T1 (sl) 2009-08-31
HUP0300005A2 (hu) 2003-04-28
CZ20023093A3 (cs) 2003-02-12
BG106999A (bg) 2003-04-30
US20030157055A1 (en) 2003-08-21
WO2001061017A3 (en) 2002-01-31
ITMI20000249A0 (it) 2000-02-15
AU4413501A (en) 2001-08-27
ATE424461T1 (de) 2009-03-15
AU784173B2 (en) 2006-02-16
ITMI20000249A1 (it) 2001-08-15
UA85365C2 (ru) 2009-01-26
US20050265965A1 (en) 2005-12-01
US7150869B2 (en) 2006-12-19
PL362670A1 (en) 2004-11-02
IL150984A0 (en) 2003-02-12
CN1446261A (zh) 2003-10-01
US7622556B2 (en) 2009-11-24
HUP0300005A3 (en) 2005-09-28
ES2322234T3 (es) 2009-06-18
HK1048649A1 (en) 2003-04-11
EP1255845A2 (en) 2002-11-13
CN1853730A (zh) 2006-11-01
CA2399986C (en) 2012-10-02
EA200200808A1 (ru) 2003-02-27
DK1255845T3 (da) 2009-06-22
WO2001061017A2 (en) 2001-08-23
KR100888761B1 (ko) 2009-03-17
CY1109034T1 (el) 2014-07-02
CZ299486B6 (cs) 2008-08-13
ZA200206450B (en) 2003-04-24
CN1853730B (zh) 2013-07-24
EP1255845B1 (en) 2009-03-04
CN1446261B (zh) 2010-05-05
AU784173C (en) 2006-09-07
DE60137835D1 (de) 2009-04-16
EP2080804A1 (en) 2009-07-22
KR20020089348A (ko) 2002-11-29
BR0108391A (pt) 2003-03-11
MXPA02007899A (es) 2004-09-10
NO20023833L (no) 2002-10-15
US20100196458A1 (en) 2010-08-05
IL150984A (en) 2011-04-28
US20070041939A1 (en) 2007-02-22
HU227894B1 (en) 2012-05-29
SK287550B6 (sk) 2011-01-04
US7476721B2 (en) 2009-01-13
PL207263B1 (pl) 2010-11-30
CA2399986A1 (en) 2001-08-23
BG65931B1 (bg) 2010-05-31
PT1255845E (pt) 2009-04-09
JP4836384B2 (ja) 2011-12-14
IT1317835B1 (it) 2003-07-15
NO330913B1 (no) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476721B2 (en) Modified cytokines for use in cancer therapy
US7622105B2 (en) Modified cytokines for use in cancer therapy
US7309694B2 (en) Modified cytokines for use in cancer therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees