JP2004519472A - ピリジン−2−イル−メチルアミン類の合成方法および中間体 - Google Patents

ピリジン−2−イル−メチルアミン類の合成方法および中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519472A
JP2004519472A JP2002564516A JP2002564516A JP2004519472A JP 2004519472 A JP2004519472 A JP 2004519472A JP 2002564516 A JP2002564516 A JP 2002564516A JP 2002564516 A JP2002564516 A JP 2002564516A JP 2004519472 A JP2004519472 A JP 2004519472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
reaction
methyl
methylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002564516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259113B2 (ja
Inventor
モーレル、ジャン−ルイ
ボノー、ベルナール
リベ、ジャン−ポール
バシェ、ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Medicament SA
Original Assignee
Pierre Fabre Medicament SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Medicament SA filed Critical Pierre Fabre Medicament SA
Publication of JP2004519472A publication Critical patent/JP2004519472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259113B2 publication Critical patent/JP4259113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、シアノヒドリン化合物の還元アミノ化によるピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体の新規な製造方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、式(I):
【0002】
【化14】
Figure 2004519472
【0003】
[式中、
uは水素原子またはメチル基を表し;
vは水素原子または塩素原子またはメチル基を表し;
wは水素原子またはフッ素原子またはメチル基を表し;
yは塩素原子またはメチル基を表し;
zは水素原子またはフッ素原子または塩素原子またはメチル基を表し;
Aは下記のいずれかを表し:
−水素原子またはフッ素原子または塩素原子;
−C1 〜C5 アルキル基;
−フルオロアルキル基;
−シクロプロピル基;
−5員環芳香族複素環基;
−アルコキシまたはアルキルチオ基;
−環式アミノ基;
−アルコキシカルボニル基;
−下記種類のアミノ基:
【0004】
【化15】
Figure 2004519472
【0005】
(式中、R2 またはR3 は、同一でも異別でもよく、それぞれ水素、または上記のC1 〜C5 アルキル基またはシクロプロピルもしくはシクロブチル基またはトリフルオロメチル基を表す)]
で示されるピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体の新規な製造方法に関する。
【0006】
本発明の方法は、式(III) で示されるシアノヒドリンと、式(IV)で示されるピリジン−2−イル−メチルアミンとの反応を特徴とする。
【0007】
【化16】
Figure 2004519472
【0008】
本発明の特定の態様によると、反応媒質は、第三アミン型の有機塩基の添加により塩基性にすることが場合により有利となることがある。特に 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンが使用されよう。
【0009】
本発明の方法の別の特徴的な態様によると、反応媒質は、ホウ素水素化物の単純化合物または錯化合物、特にシアノホウ水素化ナトリウム、の添加により還元性にされる。
本発明の別の特徴的な態様によると、かかる方法はアルコール型の反応媒質中、特にメタノール系媒質中で有利に行われる。
【0010】
本発明の方法の別の特徴的な態様によると、第一アミン反応物質、即ち、式(IV)で示される出発物質は塩酸塩の形態で使用してもよく、これはピリジン−2−イル−メチルアミンの製造の場合には特にそうである。
【0011】
これらの化合物は、医薬、特に抗うつ薬および鎮痛薬として有用である。
【背景技術】
【0012】
WO 98 22459 に示されている従来技術では、下記のように、式(I) で示される化合物は1−ベンゾイルピペリジン−4−オン (式II) から得られる。式(II)の化合物のケトン官能基をエポキシド(IIa) に転化させる。このエポキシドは、過剰のフッ化水素−ピリジン錯体で処理すると、1−ベンゾイル−4−フルオロ−4−ヒドロキシメチルピペリジン(IIb) になる。次いで、この化合物(IIb) の第一アルコール官能基をパラトルエンスルホン酸のエステル(IIc) の形態で活性化させると、カリウムフタルイミドとの反応後に、1−ベンゾイル−4−フルオロ−4−(1−フタルイミドイルメチル) ピペリジン(IId) が得られる。この中間体をエタノールアミンで処理すると、1−ベンゾイル−4−フルオロ−4−アミノメチルピペリジン(IIe) になる。次いで、この化合物を適当なアルデヒドとの還元性アミノ化反応に使用すると、式(I) で示される化合物が得られる。
【0013】
【化17】
Figure 2004519472
【0014】
WO 98 22459 に記載されているように、上記方法にかかる式(I) の化合物の製造は、式(II)の中間体から出発して6工程を必要とし、最適化した場合でも平均総収率は5%である。
【特許文献1】WO 9822459
【発明の開示】
【0015】
本発明の方法はシアノヒドリン(式III)とピリジン−2−イル−メチルアミン (式IV) との間の新規な還元性アミノ化反応を使用し、有利には上記の従来技術の方法に替わるものである。
【0016】
この新規な反応を使用する方法は、次の反応式IIにより説明される。
【0017】
【化18】
Figure 2004519472
【0018】
ベンゾイルピペリジン−4−オン(II)とハロゲン化アセトニトリルとの間のダルゼンス(Darzens) 反応 (A. Jonczyk, Tetrahedron Lett. (1972), 23, 2395-96) により、対応するシアノエポキシド (式V)が得られる。この反応は、本発明者らにより開発された反応条件下で相間移動法に従って行うことが有利である。例えば、下記文献に記載の方法に従ってフッ化水素酸または他のフッ素化剤によりエポキシド(V) を開環すると、式(III) のシアノヒドリンが得られる。
【0019】
J. Fluorine Chem. (1999), 99(2), 95-97
有機合成化学協会誌 (1998), 56(4), 312-319
J. Fluorine Chem. (1995), 70(1), 1-3
J. Fluorine Chem. (1995), 70(1), 141-4
Tetrahedron Lett. (1990), 31(49),7209-12
J. Chem. Soc., Chem. Commun. (1989), (23), 1848-50。
【0020】
後者 (シアノヒドリン) を、還元性、かつ場合により塩基性の媒質中でピリジン−2−イル−メチルアミン (式IV) またはその塩と反応させると、式(I) の化合物が直接得られる。この方法の平均的な総収率は、式(II)の中間体から出発して23%であり、これは従来の方法 (反応式I) と比較して生産性が約450 %増大することを意味している。
【0021】
シアノヒドリン(III)(反応式II) および第一アミン(IV)を利用した、この新規な反応の収率と得られた生成物の純度は、従って、より経済的で効果的な工業的な合成を可能にする。
【0022】
還元アミノ化反応は室温で行うことが有利である。
ピリジン−2−イル−メチルアミンが塩の形態である場合には、反応媒質は、例えば、1,4 −ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO) のような第三アミン型の有機塩基により塩基性にすることが有利である。
【0023】
還元性媒質は有利にはホウ素水素化物の単純化合物または錯化合物、または2種以上のホウ素水素化物の混合物、特にシアノホウ水素化ナトリウム (NaBH3CN)により得ることが有利である。
【0024】
場合により、特に (6−アミノメチル−5−メチル−ピリジン−2−イル) メチルアミン (式IVb)を使用する場合、式(VII) の副生成物が生ずる (反応式III)。
【0025】
【化19】
Figure 2004519472
【0026】
この副反応は、硫酸鉄(FeSO4・7H2O) を反応媒質に添加することにより解消することができる。シアン化物イオンと錯体を形成することができる他の金属塩も、この還元アミノ化反応に使用することができる。
【0027】
この方法で使用する (5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (式IVa)の合成は、EP 718 300またはUS 4 482 437に記載されている。
(6−メチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (式IVb)の合成については次に説明するが、これは下記反応式IVに示す反応手順に従って行われた。
【0028】
【化20】
Figure 2004519472
【0029】
2−エトキシカルボニル−5−メチル−6−クロロピリジン (化合物IX) の合成は、WO 98 22459 に記載されている。この中間体は、アンモニア水で処理すると、2−カルボキサミド−5−メチル−6−クロロピリジン誘導体 (式X)を生ずる。これを加熱・加圧下に硫酸銅の存在したでメチルアミンと反応させると、2−N−メチルアミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジン (式XI) を生ずる。このアミドを酸加水分解した後、エステル化し、アンモニア水で処理すると、2−カルボキサミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジン (式XIII) になる。この化合物を水素化リチウムアルミニウムにより還元して、 (6−アミノメチル−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (式IVb)を得る。
【0030】
下記の実施例は、本発明を例示するが、本発明を制限するものではない。
【実施例1】
【0031】
(6−アミノメチル−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (IVb)
工程1:2−カルボキサミド−5−メチル−6−クロロピリジン(IX)
2−エトキシカルボニル−5−メチル−6−クロロピリジン (このエステル約60%を含有する粗製油状物) をメタノール130 mlに溶解する。32%アンモニア水200 mlを加え、室温で一晩攪拌する。生成物を濾過により回収すると、水洗および減圧乾燥後に、白色結晶13gが得られる。融点146 ℃。
【0032】
工程2:2−メチルカルボキサミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジン (XI)
2−カルボキサミド−5−メチル−6−クロロピリジン73g、エタノール中40%のメチルアミン200 ml、水中40%のメチルアミン110 ml、および無水硫酸銅34gを、密閉型ステンレス鋼製反応器に装入する。反応器を次いで密閉し、110 ℃に24時間攪拌加熱する。冷却後、反応媒質を300 mlの水と32%アンモニア水とで希釈する。生成物をジクロロメタンで2回抽出した後、食塩水で洗浄する。乾燥蒸発後に、白色結晶52.4gが回収される。融点158 ℃。
【0033】
工程3:5−メチル−6−メチルアミノピリジン−2−カルボン酸(XII)
2−メチルアミノ−5−メチル−6−メチルアミノピリジン52gを、水100 ml中の95%硫酸410 mlの溶液に添加する。その後、混合物を100 ℃に48時間加熱する。冷却後、反応媒質を氷上に投入し、アンモニア水で中和する。水を減圧蒸発させ、残渣をメタノールにとる。鉱物分を濾別した後、メタノールを蒸発させると、57gの褐色固体分が得られる。これをさらに精製せずに次工程に使用する。
【0034】
工程4:2−カルボキサミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジン (XIII)
上で得た固体50gを、濃硫酸38 ml を加えたエタノール1.5 L にとる。この混合物を溶媒の還流温度に24時間加熱する。冷却後、32%アンモニア水1リットルを添加し、混合物を50℃に4時間加熱する。エタノールを蒸発させ、残渣に食塩水100 mlを加えて、ジクロロメタンで10回抽出した後、有機相をN水酸化ナトリウムで洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発乾固する。得られた結晶をエーテルで洗浄した後、乾燥して、白色結晶20.5gを得る。融点182 ℃。
【0035】
工程5: (6−アミノメチル−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン(IVb)
2−カルボキサミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジン11.9gをテトラヒドロフラン60 ml に溶解する。次いで、テトラヒドロフラン中の1M水素化リチウムアルミニウム溶液143 mlを徐々に導入する。この溶液を溶媒の還流温度に4時間加熱した後、氷浴で冷却する。その後、水5ml、続いて20%水酸化ナトリウム3.75 ml 、最後に水35 ml を順に滴下する。析出した白色固体を濾別し、有機相を蒸発乾固する。残渣を、ジクロロメタン90−メタノール9−アンモニア水1の混合物によりシリカ60でクロマトグラフィー処理して、黄色油状物8.4 gを得る。
【0036】
1H NMR (DMSO-d6):δ 7.12 (d, J=7.16 Hz, 1H), 6.42 (d, J=7.16 Hz, 1H), 5.80 (m, 1H), 3.62 (s, 2H), 2.82 (d, J=4.8 Hz, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.5-2.1 (broad, 2H)。
【実施例2】
【0037】
[1−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−4−フルオロピペリジン−4−イル] ヒドロキシアセトニトリル(III)
工程1:6−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボニトリル(V)
1−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル) ピペリジン−4−オン (4160g, 16.27 モル) を、ジクロロメタン28.4リットルと30.5%水酸化ナトリウム11.7リットルに塩化テトラブチルアンモニウム186 gを加えた混合物に懸濁させた懸濁液を15℃に冷却する。次に、クロロアセトニトリル (1540 ml, 24.4 モル) を激しく攪拌しながらゆっくり添加し、混合物を20℃で3時間攪拌する。反応を完結させるため、クロロアセトニトリル (500 ml) をさらに加える。反応媒質をジクロロメタン (8.5 リットル) と水 (20リットル) とで希釈した後、デカンテーションにより分離し、再び水で洗浄する。得られた褐色溶液をシリカ2kgと動物炭500 gとで脱色処理した後、蒸発乾固する。得られた残渣をイソプロパノールから結晶化させると、濾過後に褐色結晶3426gが得られる。融点 100〜101 ℃。
【0038】
工程2: [1−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−4−フルオロピペリジン−4−イル] ヒドロキシアセトニトリル(III)
ジクロロメタン (6.6 リットル) に溶解させた6−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボニトリル (2620g, 8.89モル) を、適当なガス洗浄装置 (HF蒸気) を備えたハステロイ製の反応器に導入する。この溶液を15℃にし、70%のHF/ピリジン錯体2.91 kg を添加し、媒質を40℃で6時間攪拌する。反応媒質を次に水10リットルで2回、次にK2CO3 溶液で、最後に水で洗浄する。有機相を減圧蒸発させ、残渣をイソプロパノール10リットルから晶析させる。沈殿の濾過と減圧乾燥により白色結晶1540gが得られる。融点 139〜140 ℃。
【実施例3】
【0039】
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(4−フルオロ−4−{[(5−メチルピリジン−2−イルメチル) アミノ] メチル}ピペリジン−1−イル) メタノン(Ia)
【0040】
【化21】
Figure 2004519472
【0041】
丸底フラスコに、 [1−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−4−ピペリジン−4−イル] ヒドロキシアセトニトリル (5.3g, 0.0169モル) 、 (5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (二塩酸塩) (3.6g, 0.0185モル) 、 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン (6.2g, 0.055 モル) 、シアノホウ水素化ナトリウム (1.25g, 0.02モル) およびメタノール150 mlを入れる。全体を室温で4時間攪拌した後、蒸発乾固する。残渣を重炭酸ナトリウム中にとり、酢酸エチルで抽出し、有機相を水洗した後、MgSO4 で乾燥し、蒸発させる。残渣を、ジクロロメタン95−メタノール4.5−アンモニア水0.5 の混合物によりシリカ60でクロマトグラフィー処理して、油状物5.22g (78%) を得る。この油状物を次いで酢酸エチル中で1当量のフマル酸により処理して、白色結晶の塩を得る。融点157 ℃。
【0042】
MS: DCI < 0 MH+ m/z=394
元素分析:
計算値:C 56.53%、 H 5.14%, N 8.24%
実測値:C 56.67%、 H 5.21%, N 8.41%
1H NMR (DMSO-d6):δ 10.4-9.4 (broad, 3H), 8.4 (dd, 4J=1.40 Hz,5J=0.83 Hz, 1H), 7.7 (dd, 4J=7.18 Hz,4J=1.93 Hz, 1H), 7.6 (dd, 3J=8 Hz,4J=1.5 Hz, 1H), 7.50 (dd, 3J=8.6 Hz,3J=8.6 Hz, 1H), 7.45 (ddd, 3J=8.6 Hz, 4J=5 Hz,4J=1.93 Hz, 1H), 7.35 (d, 3J=8 Hz, 1H), 6.61 (s, 2H), 4.40-4.20 (broad, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.50-3.30 (broad, 1H), 3.30-3.20 (broad, 1H), 3.15-2.95 (broad, 1H), 2.83 (d, 3J=20.7 Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.07-1.90 (broad, 1H), 1.90-1.80 (broad, 1H), 1.83-1.77 (m, 1H), 1.75-1.60 (m, 1H)。
【実施例4】
【0043】
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−フルオロ−4−{[(5−メチル−6−メチルアミノピリジン−2−イルメチル) アミノ] メチル}ピペリジン−1−イル) メタノン(Ib)
【0044】
【化22】
Figure 2004519472
【0045】
丸底フラスコに、 [1−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)−4−フルオロピペリジン−4−イル] ヒドロキシアセトニトリル (11.6g, 0.037 モル) 、 (6−メチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミン (6.8g, 0.045 モル) 、 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン (9.1g, 0.081 モル) 、シアノホウ水素化ナトリウム (3.8g, 0.06モル) 、FeSO4・7H2O (11.3g, 0.0407モル) およびメタノール300 mlを入れる。全体を室温で4時間攪拌した後、蒸発乾固する。残渣を水にとり、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を水と次に食塩水とで洗浄した後、MgSO4 で乾燥する。溶媒を蒸発させると油状物が得られるので、これを次にジクロロメタン95−メタノール4.5−アンモニア水0.5 の混合物を用いてシリカ60でクロマトグラフィー処理して、塩基14.8g (94%) を得る。酢酸エチル中で1当量のグリコール酸により塩析を行って、白色結晶の塩を得る。融点122 ℃。
【0046】
MS: ESI > 0 MH+ m/z=423
元素分析:
計算値:C 55.37%、 H 5.86%, N 11.23%
実測値:C 55.17%、 H 5.99%, N 11.08%
1H NMR (D2O):δ 7.61 (dd, 4J=2 Hz,4J=7 Hz, 1H), 7.47 (d, 3J=7.1 Hz, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.39 (dd, 3J=8.6 Hz,3J=8.6 Hz, 1H), 6.73 (d, 3J=7.2 Hz, 1H), 4.94 (s, HOD), 4.55-4.45 (d, 2J=11 Hz, 1H), 4.28 (s, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.70-3.80 (d, 2J=11 Hz, 1H), 3.45-3.60 (dd, 2J=11 Hz,3J=11 Hz, 1H), 3.35-3.25 (m, 1H), 3.35 (d, 3J=20.5 Hz, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.30-2.15 (dd, 2J=10 Hz,3J=10 Hz, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.10-1.90 (m, 1H), 1.95-1.80 (m, 1H), 1.80-1.70 (m, 1H)。

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure 2004519472
    [式中、
    uは水素原子またはメチル基を表し;
    vは水素原子または塩素原子またはメチル基を表し;
    wは水素原子またはフッ素原子またはメチル基を表し;
    yは塩素原子またはメチル基を表し;
    zは水素原子またはフッ素原子または塩素原子またはメチル基を表し;
    Aは下記のいずれかを表し:
    −水素原子またはフッ素原子または塩素原子;
    −C1 〜C5 アルキル基;
    −フルオロアルキル基;
    −シクロプロピル基;
    −5員環芳香族複素環基;
    −アルコキシまたはアルキルチオ基;
    −環式アミノ基;
    −アルコキシカルボニル基;
    −下記種類のアミノ基:
    Figure 2004519472
    (式中、R2 またはR3 は、同一でも異別でもよく、それぞれ水素、または上記のC1 〜C5 アルキル基またはシクロプロピルもしくはシクロブチル基またはトリフルオロメチル基を表す)]
    で示されるピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体の製造方法であって、式(III) で示されるシアノヒドリンと、式(IV)で示されるピリジン−2−イル−メチルアミン:
    Figure 2004519472
    (上記式中、u、v、w、y、zおよびAは式(I) に関して上述した通りの意味である) とを使用することを特徴とする方法。
  2. ホウ素水素化物の単純化合物または錯化合物を添加して反応媒質を還元性にすることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 使用する水素化物がシアノホウ水素化ナトリウムであることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. シアン化物イオンの掃去剤として鉄、銅または亜鉛の金属塩を添加することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 使用する塩が硫酸鉄(II), FeSO4・7H2Oであることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 使用する式(IV)で示される化合物が、次式で示される (5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミンである請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
    Figure 2004519472
  7. 使用する式(IV)で示される化合物が、次式で示される (6−メチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミンである請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
    Figure 2004519472
  8. 下記の反応を使用することを特徴とする、式(IVb) で示される (6−メチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミンの製造方法:
    −式(IX)の2−エトキシカルボニル−5−メチル−6−ピリジンから式(X) を2−カルボキサミド−5−メチル−6−クロロピリジンにアンモニア水を用いて転化する反応
    Figure 2004519472
    −この化合物を溶液状態でCuSO4 の存在下に高温・高圧でメチルアミンにより処理して、式(XI)で示される2−メチルアミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジンを得る反応
    Figure 2004519472
    −この化合物を酸で加水分解して、式(XII) で示される5−メチル−6−メチルアミノピリジン−2−カルボン酸を生成させる反応
    Figure 2004519472
    −この酸を式(XIII)で示される2−カルボキサミド−5−メチル−6−メチルアミノピリジンに転化する反応
    Figure 2004519472
    −このアミドを水素化リチウムアルミニウムにより還元して式(IVb) で示される (6−メチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル) メチルアミンを生成させる反応。
    Figure 2004519472
  9. 下記の反応を使用することを特徴とする、上記の式(III) で示される (1−ベンゾイル−4−フルオロピペリジン−4−イル) ヒドロキシアセトニトリルの製造方法:
    −例えばクロロアセトニトリルといったハロゲン化アセトニトリルを1−ベンゾイルピペリジン−4−オン (式II) と反応させて対応するシアノエポキシド (式V)を得る反応
    Figure 2004519472
    −例えばフッ化水素−ピリジン錯体といったフッ素化剤により上記シアノエポキシドを開環させる反応
    Figure 2004519472
    (式中、yおよびzは上記と同じ意味) 。
  10. 一般式(I) で示される化合物の製造用の一般式(III) で示される新規合成中間体:
    Figure 2004519472
    (式中、yおよびzは上記と同じ意味) 。
JP2002564516A 2001-02-09 2002-02-11 ピリジン−2−イル−メチルアミン類の合成方法および中間体 Expired - Lifetime JP4259113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0101784A FR2820743B1 (fr) 2001-02-09 2001-02-09 Procede et intermediaires de synthese pour la preparation de derives de pyridin-2-yl-methylamine
PCT/FR2002/000508 WO2002064585A1 (fr) 2001-02-09 2002-02-11 Procede de synthese et intermediaires de pyridin-2-yl-methylamine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519472A true JP2004519472A (ja) 2004-07-02
JP4259113B2 JP4259113B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=8859834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564516A Expired - Lifetime JP4259113B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-11 ピリジン−2−イル−メチルアミン類の合成方法および中間体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7208603B2 (ja)
EP (1) EP1358179B1 (ja)
JP (1) JP4259113B2 (ja)
AT (1) ATE325794T1 (ja)
CA (1) CA2437813C (ja)
CY (1) CY1105526T1 (ja)
DE (1) DE60211303T2 (ja)
DK (1) DK1358179T3 (ja)
ES (1) ES2263769T3 (ja)
FR (1) FR2820743B1 (ja)
PT (1) PT1358179E (ja)
WO (1) WO2002064585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510017A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ピエール、ファーブル、メディカマン (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−(4−フルオロ−4−{[(5−メチル−ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−イル)−メタノンの製造方法および新規な中間体ピリミジン誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840900B1 (fr) * 2002-06-18 2005-02-25 Pf Medicament Nouveaux derives d'aryl[4-halogeno-4- [(heteroaryl-methylamino)-methyl]-piperidin-1-yl]-methanone, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicaments
US8389534B2 (en) * 2008-05-19 2013-03-05 The University Of Tennessee Research Foundation Pyrimidine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
US8541431B2 (en) * 2008-05-19 2013-09-24 The University Of Tennessee Research Foundation Pyrimidine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
RU2702101C2 (ru) 2014-07-09 2019-10-04 Пьер Фабр Медикамент Способ лечения двигательных расстройств бефирадолом
CN105566214B (zh) * 2014-10-17 2020-05-15 上海医药工业研究院 3-[2-(3-氯苯基)乙基]-2-吡啶甲酸的制备工艺
US10626105B2 (en) 2016-09-22 2020-04-21 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Deuterium-substituted pyridin- and pyrimidin-2-yl-methylamine compounds
JP7401395B2 (ja) 2020-05-29 2023-12-19 ローム株式会社 基準電圧生成回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482437A (en) * 1984-04-05 1984-11-13 Reilly Tar & Chemical Corp. Electrochemical reductions of cyanopyridine bases
CA2241724A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
AU3461497A (en) * 1996-07-17 1998-02-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel nitrogen monoxide synthetase inhibitors
FR2755967B1 (fr) * 1996-11-21 1999-01-29 Pf Medicament Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510017A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ピエール、ファーブル、メディカマン (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−(4−フルオロ−4−{[(5−メチル−ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−イル)−メタノンの製造方法および新規な中間体ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211303D1 (de) 2006-06-14
JP4259113B2 (ja) 2009-04-30
CA2437813A1 (fr) 2002-08-22
FR2820743A1 (fr) 2002-08-16
DK1358179T3 (da) 2006-09-11
EP1358179B1 (fr) 2006-05-10
ATE325794T1 (de) 2006-06-15
EP1358179A1 (fr) 2003-11-05
US20040116705A1 (en) 2004-06-17
CA2437813C (fr) 2011-04-19
DE60211303T2 (de) 2007-04-26
PT1358179E (pt) 2006-09-29
FR2820743B1 (fr) 2005-02-25
ES2263769T3 (es) 2006-12-16
US7208603B2 (en) 2007-04-24
CY1105526T1 (el) 2010-07-28
WO2002064585A1 (fr) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10358423B2 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamdes
CN111315742B (zh) 制备氨基嘧啶衍生物的方法
JP4259113B2 (ja) ピリジン−2−イル−メチルアミン類の合成方法および中間体
EP1440061B1 (en) Processes for the manufacturing of 3-hydroxy-n,1,6-trialkyl-4-oxo-1,4-dihydropyridine-2-carboxamide
US6395902B1 (en) Oxathiazolidinyl pyridines
JP5137824B2 (ja) 所望により放射性標識したイマチニブの製造のための方法および中間体
KR100656636B1 (ko) 6-메틸-2-(4-메틸-페닐)-이미다조[1,2-a]피리딘-3-(N,N-디메틸-아세트아미드) 및 중간체의 제조 방법
WO2004052919A2 (en) Peptide deformylase inhibitors
EP2982673B1 (en) Process for manufacturing 5-chloromethyl-2,3-dicarboxylic anhydride
US20060142595A1 (en) Process for preparing 5,6-dihydro-4-(S)-(ethylamino)-6-(S) methyl-4H-thieno[2,3b]thiopyran-2-sulphonamide-7,7-dioxide HCI
Goncharov et al. Synthesis of Pyridin-2 (1H)-ones by the Intramolecular Cyclization of Amides of β-Enamino Ketones.
NZ202857A (en) Preparation of beta-((2-methylpropoxy)methyl)-n-phenyl-n-(phenylmethyl)-1-pyrrolidineethanamine hydrochloride hydrate
EP0787724A1 (en) Novel intermediate for production and process for producing pyridine derivative
JP3159525B2 (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造方法及びその医療上用途
KR100856133B1 (ko) 아토르바스타틴의 개선된 제조방법
US20100063280A1 (en) Process for preparing ccr-5 receptor antagonists utilizing 4-substituted 1-cyclopropane-sulfonyl-piperidinyl compounds
KR100311949B1 (ko) 1-[(사이클로펜트-3-엔-1-일)메틸]-5-에틸-6-(3,5-다이메틸벤조일)-2,4-피리미딘다이온의제조방법
JPH0559045A (ja) ピリジルオキシ誘導体の製造方法
KR100230900B1 (ko) 피롤리딘 유도체 및 그의 제조 방법
JP2004026790A (ja) ピロリジン誘導体及びその製造方法
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
JP3272170B2 (ja) ピリジン誘導体の製造法
JP2003160562A (ja) 2−または4−モノ置換ピリジンの製造方法並びに4−モノ置換ピリジンまたはその塩の選択的製造方法および分離方法
JPH06102644B2 (ja) 多配位座型アミノトロポンイミン誘導体およびその製造法
KR20020026683A (ko) 6-아미노메틸-5H-디벤즈[b,e]아제핀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term