JP2004517902A - 変形性関節症および軟骨リハビリテーションを治療するスペルミジン・シンターゼ阻害剤 - Google Patents

変形性関節症および軟骨リハビリテーションを治療するスペルミジン・シンターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517902A
JP2004517902A JP2002558958A JP2002558958A JP2004517902A JP 2004517902 A JP2004517902 A JP 2004517902A JP 2002558958 A JP2002558958 A JP 2002558958A JP 2002558958 A JP2002558958 A JP 2002558958A JP 2004517902 A JP2004517902 A JP 2004517902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spermidine
inhibitor
spermidine synthase
synthase
biosynthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002558958A
Other languages
English (en)
Inventor
バー、ジャニット
フェインスタイン、エレーナ
セゲブ、オリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Quark Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Quark Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd, Quark Pharmaceuticals Inc filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JP2004517902A publication Critical patent/JP2004517902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/9116Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • G01N2333/91165Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5) general (2.5.1)
    • G01N2333/91171Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5) general (2.5.1) with definite EC number (2.5.1.-)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、変形性関節症の治療の必要がある被験者を治療する方法を提供する、該方法は前記被験者にスペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のあるスペルミジン生合成の阻害剤の用量を投与することを含む。本発明は、変形性関節症の治療の必要がある被験者の治療において、スペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤の使用をも提供する。本発明は、更に変形性関節症治療の必要がある被験者を治療する治療組成物を製造する方法を提供する、並びに本発明は、更にスペルミジン生合成の阻害剤を同定する方法であって、該阻害剤がスペルミジン・シンターゼ阻害剤である方法を提供する。

Description

【0001】
本発明は、一部継続出願であって、2000年12月12日に出願された米国仮出願番号60/254,850の優先権を主張するものである。この出願の内容は、本明細書中に引用することにより本出願に援用される。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、変形性関節症の発生および軟骨リハビリテーションにおけるスペルミジン・シンターゼの関与に関する。より具体的には、本発明は、変形性関節症およびそれに関連する軟骨障害の治療における治療方法、スペルミジン・シンターゼ阻害剤の組成物および使用に関する。
【0003】
【発明の背景】
変形性関節症 (OA; Osteoarthritis)は、よく知られた、消耗性(debilitating)で、治療に金のかかる疾患であり、現在不治の疾患である。新規の治療アプローチが明らかに必要とされている。本疾患は、軟骨細胞の異常機能、関節の軟骨組織内の軟骨細胞の終末分化(terminal differentiation)および骨形成開始、および正常軟骨マトリックスの崩壊によって特徴づけられる。遺伝子産物が共通前駆細胞から開始される軟骨形成 および 骨形成に関与する遺伝子、軟骨細胞の終末分化を決定する遺伝子、並びに遺伝子産物が軟骨性マトリックス(cartilaginous matrix)の崩壊を引き起こす遺伝子は、治療介入(therapeutic intervention)の明白な候補者である。
【0004】
OAの疫学
OA〔間違って変性関節疾患(degenerative joint disease)とも称される〕は、可動関節性(diarthrodial)〔可動性(movable)、滑膜が裏打ちされた(synovial−lined)〕の関節の不全(failure)を代表する疾患である。特発性(一次性)OA(本疾患の最も一般的な形態)において、如何なる素因(predisposing factor)も明らかとはなっていない。
【0005】
二次性OAは、特発性(idiopathic)OAと病理学的に区別できないが、その根底にある原因を何かの原因に帰属させることはできる。OAは、全てのヒトの関節障害において最も一般的な疾患であり、米国および全世界において最も蔓延している関節炎状態である。様々な試験の臨床評価に基づくOA罹患率の推測は、70歳を越える集団の90%を越えるヒトがOAを有していることを示している。本発明は、本疾患の療法および予防の新規手段の開発を課題とする。
【0006】
OAの病因
OAは、関節軟骨の欠陥のある全体性(defective integrity)、加えて関節の周縁(margins)に存在する硬骨(bone)の相関する変化、に関連する関節の症状(symptom)および徴候(signs)を生じる状態の不均一なグループである。OAは、特発性(即ち、一次性)または他の病状(炎症性、生化学性、内分泌関連、代謝性、および解剖学的もしくは発生学的な異常)に対しての二次性の何れかであろう。年齢は、OAの最も大きなリスク因子であるが、重い外傷および反復性の関節の使用もOAの重要なリスク因子である。OAにおける関節の関与のパターンは、以前の職業(vocational)または副業(avocational)での過重負担によっても影響される。
【0007】
本疾患は、2つの一般的な段階、即ち、(1)代償性(compensated)および(2)代償不全性(decompensated)の段階を有している。現在、多くの研究者は、主な変化が軟骨細胞外マトリックスにおいて外因性の原因(即ち、負荷、負傷など)によって発生するとの印象をもっている。軟骨のコラーゲンネットワークにおける欠陥は明白であり、そしてリソゾーム酵素および分泌されたプロテアーゼ(MMPs、プラスミン、カテプシン)が、おそらく軟骨マトリックスにおいて最初に観察される変化の原因となっている。それらの合成および分泌は、IL−1または他の因子(例えば、機械的な刺激)によって刺激される。疾患の初期段階において、補償的な細胞応答が活性化される。軟骨細胞によって分泌されるTIMP および PAI−1のようなプロテアーゼ阻害剤は、プロテアーゼ活性に対向することにより系を安定化させる。IGF−1 および TGF−βなどの成長因子は、損傷を治癒させる修復プロセスに関係しており、少なくとも軟骨細胞系統(chondrogenic lineage)の細胞の増殖を活性化することによって前記プロセスを安定化する。最終的に、これは肥大性(hypertrophic )軟骨細胞の蓄積を生じる。後者の細胞は、プロテオグリカン (PG)濃度が増大する際に発現する顕著な生合成活性を有しており、軟骨の肥厚に関係している(「代償性」OA)。代償性の機構は、幾年にもわたり適度な機能的状態に関節を維持し得る。
しかしながら、修復組織は持続することはなく、PG合成の速度は軟骨の厚さが完全になくなることに伴って減少する。これはOAの代償不全段階を示している。関節軟骨の崩壊に続いて、組織障害の部位への前駆細胞の移動を生じる。これらの細胞は、増殖して4つの細胞タイプに分化する、即ち、骨芽細胞(osteoblasts)、軟骨芽細胞(chondroblasts)、軟骨吸収細胞(chondroclasts) および線維芽細胞であり、これらは協力して関節空間に突出する骨増殖体(osteophytes)と称される骨様の構造体を形成し、このようにしてその動きが阻害されることになる。最終的に、徐々に軟骨の硬骨による置換が生じる。
【0008】
この現象の原因は、知られていない。1つの可能性は、OAにおいて関節軟骨細胞または滑膜線維芽細胞の正常な阻害的な成長の制御が変化することである。これは、正常な関節軟骨には認められない2タイプの細胞の蓄積を可能にするものであり、これらの細胞とは、(1)修正された特性を有する未成熟の間葉(mesenchymal)および骨髄の細胞、並びに(2)肥大性関節軟骨細胞(hypertrophic articular chondrocytes)である。以前の結果は、肥大性軟骨細胞が脈管形成性(angiogenic)および骨形成性(osteogenic)因子の分泌によって骨形成(osteogenesis)を引き起こし得ることを明瞭に示している〔Horner, A., Bishop, N. J., Bord S., Beeton, C., Kelsall, A. W., Coleman, N. and Compston, J. E. (1999). Immunolocalisation of vascular endothelial growth factor (VEGF) in human neonatal growth plate cartilage. J. Anat. 194: 519−524〕。
【0009】
OAにおける治療上の干渉(therapeutic interference)は、3つの主なプロセスを標的とするものである。3つのプロセスとは、即ち、
・初期の軟骨障害の阻止
認可された治療戦略の一つ、関節への物理的圧力の減少を推奨することと、メタロプロテアーゼの阻害剤による治療との組み合わせ;
・後期段階での全体の軟骨破壊の阻止または減弱
軟骨リハビリテーション(即ち、完全に機能的な関節軟骨組織を産生することができる成熟軟骨細胞への、間葉の前駆体の適切な分化の促進)につながるプロセスの治療的な活性化を意味している;
・疾患の終結段階における骨増殖体形成の阻止または減弱
関節軟骨の部位での異所性(ectopic)の骨形成の治療的な阻害を意味している。
【0010】
それ故、発明者は、前駆細胞の軟骨細胞への分化を刺激もしくは阻害する、および/または、前駆細胞の骨芽細胞への分化を刺激もしくは阻害する特定の因子をコードする標的遺伝子の同定を試みた。
【0011】
既知の骨形成因子(osteogenic factors)であるIL−1、FGF−2および機械的ストレスに起因する遺伝子発現の変化は、OA発症と関連するものであり、それ故、治療介入により妨害されるべき現象である。驚くべきことに、FGF−2によりアップレギュレートされた遺伝子の一つがスペルミジン・シンターゼ遺伝子であることが本発明者らによって見つけられた。このことは、スペルミジン・シンターゼ遺伝子がOA経路に関与しているだろうことを示唆していた。
【0012】
スペルミジン・シンターゼ
スペルミジン(Spermidine)は、3つの生物活性ポリアミンの中の1つであり、他の2つはプトレッシン(putrescine)とスペルミン(spermine)である。ポリアミンは、細胞増殖と細胞分化の制御に重要な細胞成分のグループを構成する。
それらの正確な機能はまだ解明されていないが、ポリアミンは複製、転写、および翻訳などの多くの細胞過程において重要な役割を果たしていることが示唆されている。
【0013】
ポリアミン生合成経路は、2つの高度に制御される酵素、オルニチン脱炭酸酵素(ornithine decarboxylase)およびS−アデノシルメチオニン脱炭酸酵素(S−adenosylmethionine decarboxylase)、並びに、2つの構成的に発現される酵素、スペルミジン・シンターゼおよびスペルミン・シンターゼからなる。
スペルミジン・シンターゼは、プトレッシン (1,4−ジアミノブタン)の3−アミノプロピレーション(3−aminopropylation)を触媒してスペルミジンを産生する74kDaの蛋白質である。スペルミジンの生合成は、SAM脱炭酸酵素によるS−アデノシルメチオニン(SAM)のSアデノシル−3−メチルチオプロパンアミン(脱炭酸化SAM)への脱炭酸反応、及びオルニチン脱炭酸酵素によるオルニチンのプトレッシンへの脱炭酸反応を必要とする。そして脱炭酸化 SAMは、スペルミジン・シンターゼと反応して、この酵素のアミノプロピル化形態を産生し、そしてそれはアミノプロピル基をプトレッシンに転移してスペルミジンおよび5’−メチルチオアデノシン(MTA)を産生する。活性酵素は、2つの同一サブユニットの二量体であり、補酵素を必要とせず、且つアミノプロピル供与体としてdcAdoMetおよび受容体としてプトレッシンを使用する。
【0014】
プトレッシン、スペルミジン および スペルミンは、軟骨を含む多くの生体組織において見つけられている。それらの形成(ODCにより触媒される)は、骨において軟骨の形質転換(transformation)が誘導される期間に観察される。副甲状腺ホルモン(グリコサミノグリカンの合成を刺激する)は、ODC活性を誘導し且つ培養下の分化したウサギ肋骨軟骨細胞のポリアミンレベルを増加させる。休息中の軟骨は、プトレッシンを欠いている。骨化している軟骨は、休息中の区域に比べてより多くのポリアミンを含有している(組織重量およびDNA量に基づく)。骨化している区域のスペルミジン量は5倍高く、スペルミン量は約2倍である。スペルミジン/スペルミン比は、骨化している軟骨において1.7であり、休息中の区域においては0.69である。スペルミジンのみが、セファロース4B ― タイプIIコラーゲンのカラムからプロテオグリカンサブユニットを置換する能力を示した〔Franco Vittur et al. (1986). A possible role for polyamines in cartilage in the mechanism of calcification. Biochimica et Biophysica Acta 881: 38−45〕。
【0015】
プロテオグリカンユニットとコラーゲンとの相互作用におけるポリアミンの効果を、プロテオグリカンサブユニットを充填したセファロース4B ― コラーゲンのカラムからのプロテオグリカンの溶出により試験した。プトレッシン および スペルミンには効果がないにもかかわらず、スペルミジンはプロテオグリカンサブユニットを置換する強い能力を示した、即ちプロテオグリカンサブユニットの約90%が前記カラムから除去された。スペルミン および スペルミジンは、軟骨で産生されたアルカリ・ホスファターゼの活性を増加させた。スペルミジンは、経骨性軟骨(preosseous cartilage)の休息中の区域の細胞において観察された。細胞染色は消失し、増殖している細胞および円柱細胞(columnar cells)の区域と接近している。スペルミジンの染色は、軟骨細胞の肥大(hypertrophy)が開始された円柱細胞の境界(limit)のマトリックス中においてのみ顕著である。3つのポリアミンのなかで、スペルミジンは最も多く:スペルミジン/スペルミンの高モル比は、急速な成長の指標として採用されている。スペルミジンの最大量は、骨化している領域において認められている。
【0016】
ポリアミン 代謝
前駆体であるプトレッシン および 脱炭酸化S−アデノシルメチオニン (dcAdoMet)の合成は、2つの脱炭酸酵素、オルニチン脱炭酸酵素 (ODC, EC 4.1.1.17) および S−アデノシルメチオニン脱炭酸酵素 (AdoMetDC, SamDC, EC 4.1.1.51)の作用により誘発される。これらの酵素は、成長因子およびそれらのレベルを増加させる他の刺激の双方により並びにポリアミン自身(それらの活性を低減させる)により非常に高度に制御される。これらの因子(agents)の組み合わせ効果は、ポリアミンレベルを細胞の成長および分化に必要なレベルに調整することである。ODC および AdoMetDCの活性の交代(Alternation)は、ポリアミンレベルを制御する主な原動力である。アミノプロピル転移酵素、プトレッシン アミノプロピル転移酵素 (PAPT, スペルミジン・シンターゼ, EC 2.5.1.6) および スペルミジン アミノプロピル転移酵素 (SAPT, スペルミン・シンターゼ, EC2.5.1.22)の活性は、主にそれらの基質の有効性により制御される。ポリアミンは、細胞内でのそれらのデノボ合成に加えて、特定の輸送系による摂取の結果としても取得できる。この輸送系は、細胞内ポリアミン含有量によりネガティブに、また成長因子および癌遺伝子によりポジティブに制御される。前記輸送系の存在およびポリアミン枯渇による前記輸送系の活性の増強が、ポリアミン合成の阻害効果の改善における重要な因子である。外因性のポリアミンの摂取は、これらの阻害剤(抗腫瘍因子としての)の臨床試験が不成功であったことの重要な要因であろう。最終的に、ポリアミンレベルは、相互交換(interconversion)、酸化および流出(efflux)の結果として変化させることが可能である。ポリアミンの末端の窒素原子の酸化は、主に細胞外に局在すると思われるCu+2含有 酸化酵素により達成されるが、細胞からそれらを完全に除くことは達成されていない。細胞からのポリアミンの相互交換および流出は、ポリアミンのアミノプロピル端をアセチル化してN−アセチルスペルミン およびN−アセチルスペルミジンを形成するスペルミジン/スペルミン−N−アセチル転移酵素 (SSAT, EC 2.3.1.57)の作用によって促進される。これらのアセチル誘導体は、細胞の多価陰イオン(polyanions)とそれほど強くない程度で結合し、排除されるか又は迅速に代謝される。それらは、ポリアミン酸化酵素 (PAO)と称されるFAD依存性酸化酵素により内部の窒素原子を酸化され、N−アセチルアミノプロパノールを分離し、そしてスペルミンをスペルミジンに、そしてスペルミジンをプトレッシンへと転換させる。この経路の制限要因はSSATの活性である。SSATは通常非常に低いが、ポリアミンの細胞内含有量の増加により又は毒性刺激の適用により多大に誘導され、膜および細胞オルガネラからのポリアミンの放出を生じさせる。生理的な条件下において、PAOは非アセチル化ポリアミンに対する活性を若干有しているか又は有していない。従って、本発明の課題は、異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤を同定すること、及びOAを抑制または遅延させる潜在的な薬物としてのそれらの効果を評価することである。
【0017】
本発明の更なる課題は、OAを治療するための及び軟骨リハビリテーションにおける使用のための治療因子(therapeutic agents)を提供することである。
【0018】
本発明のこれら及び他の課題は、以下の記載中に詳細に説明される。
【0019】
【発明の概要】
第一の側面において、本発明は、OA治療の必要がある被験者(subject)を治療する方法であって、この方法はスペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤を前記被験者に投与することを含み、これによって前記被験者を治療する方法である。
【0020】
好適な態様において、前記被験者に投与される阻害剤は、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である。
【0021】
特に好適な態様によると、前記スペルミジン・シンターゼ阻害剤は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化(chondrocyte final differentiation)、脈管形成(angiogenesis)および破骨発生(osteoclastogenesis)の何れか1つの阻害を生じる阻害剤である。
【0022】
更に別の好適な態様において、前記被験者に投与されるスペルミジン・シンターゼ阻害剤は、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン(cyclohexylamine)、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択されてもよい。
【0023】
本発明は、更に哺乳類被験者のOA治療においてポリアミン生合成経路の1以上の工程の阻害剤の使用に関する。この阻害剤は、好適な態様によるとスペルミジン生合成の阻害剤であり、より好適な態様においてはスペルミジン・シンターゼ阻害剤であり、スペルミジンの蓄積を阻害すべきである。
【0024】
特に好適な態様によると、使用される前記スペルミジン・シンターゼ阻害剤は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じる阻害剤であってもよい。
【0025】
使用される前記スペルミジン阻害剤は、既述したような既知のスペルミジン・シンターゼ阻害剤から選択されてもよい。
【0026】
本発明は、更に哺乳類被験者のOA治療に使用するポリアミン生合成経路の阻害剤を提供する。
この阻害剤は、好適な態様によると、スペルミジン・シンターゼ阻害剤であってもよい。より具体的には、OAの治療に使用される阻害剤は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の阻害を生じるスペルミジン・シンターゼ阻害剤である。
更に別の側面において、本発明は、哺乳類被験者のOAを治療する薬学的組成物の製剤におけるポリアミン生合成経路の阻害剤の使用に関する。好ましくは、使用される前記阻害剤は、スペルミジン生合成の阻害剤、より好ましくはスペルミジン・シンターゼ阻害剤であってもよく;最も好ましくは、この阻害剤は、スペルミジンの蓄積を阻害する並びに軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じる阻害剤である。
【0027】
OAを治療する薬学的組成物の製剤に使用される前記阻害剤は、本発明に従って、上記に開示されたスペルミジン・シンターゼ阻害剤から選択されてもよい。
【0028】
本発明は、更にOAを治療する治療組成物を提供する。この組成物は、活性成分としてポリアミン生合成経路の1以上の工程の阻害剤を含む。より好ましくは、前記阻害剤は、スペルミジン生合成の阻害剤である。最も好ましくは、前記阻害剤は、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である。
【0029】
好適な態様によると、本発明の組成物は、更に随意的に薬学的または獣医学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤を含んでもよい。
【0030】
本発明の別側面は、OAを治療する治療組成物を製造する方法に関する。この製造する方法は、次ぎの工程、(a)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じるスペルミジン・シンターゼの阻害剤を同定することと;および(b)前記阻害剤を薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤と混合することと;を含む方法である。
【0031】
本側面の好適な一態様において、OAを治療する治療組成物の製剤に適切なスペルミジン・シンターゼ阻害剤の同定は、次ぎの工程、
(a)候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤を取得することと;
(b)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つにおいて前記候補阻害剤の効果を評価方法で評価することと;
により実行される。
【0032】
前記評価方法は、次の工程、即ち:
i. スペルミジン・シンターゼをコードするDNAを含んでいる試験系を提供することと;
ii. スペルミジンの発現を通常生じる条件下で前記系を前記試験候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤と接触させることと;および
iii. 終点の指標(end−point indication)における試験候補阻害剤の効果を、コントロールと比較して決定することと;を含み、
前記効果が、前記試験候補阻害剤によって軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生のうちの何れか1つの阻害の指標である方法。
【0033】
特定の態様において、本発明による評価方法に使用される試験系は、インビトロ 細胞培養, エックスビボ 細胞培養, エックスビボ 器官培養 およびインビボ 動物モデルのうちの何れか1つであってもよい。更に別の特定の態様において、本発明の方法に使用される前記試験系により発現するスペルミジン・シンターゼは、内在性または外因性のうちの何れの様式で発現されてもよい。この試験系は、随意的に内在性および/または外因性の因子を更に含んでいてもよく、該因子はスペルミジンの発現に対して適切な条件を提供し、且つ軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つを決定するための終点の指標の検出に対して適切な条件を提供する。
【0034】
選択した試験アッセイ系に依存して、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の阻害は、様々な方法で観察することができる。その方法は、細胞内染色アッセイ(免疫組織化学を含む)および観察可能なパラメータに影響するアッセイ(例えば、細胞周期の変化などの生理学的なリードアウト)を含む。
【0035】
好適な態様によると、前記候補阻害剤の効果を評価するために、本発明の方法に使用される試験系は、インビトロでトランスフェクションした細胞培養(cell culture)である。試験される細胞は、外因性に発現するスペルミジン・シンターゼを保持する。
【0036】
代替となる態様において、評価の目的で本発明の方法に使用される試験系は、エックスビボ 骨培養であり、これは内在性に発現するスペルミジン・シンターゼを含んでいる。好ましくは、使用される骨培養は、胚の骨培養(embryonic bone culture)である。
【0037】
別の代替となる試験系は、インビボ系であり、これは動物モデル系である。本発明の方法によると、評価目的の動物モデルの使用は、終点の指標として関節炎の発生を利用可能とする。終点の指標として使用される関節炎の発生は、例えば、前記動物の足(paw)の厚さを測定することにより決定されてもよい。足のサイズにおいてコントロールで観察された増加よりも少ない如何なる増加も、前記試験候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生、或いは関節炎の発生の阻害の指標である。
【0038】
好適な一試験系において、適切な動物モデルは、トランスジェニックマウスであってもよい。
【0039】
更に別の好適なインビボ試験系において、内在性のスペルミジン・シンターゼを発現している関節炎哺乳類モデルは、本発明の評価方法によって使用されてもよい。この態様によると、前記関節炎動物により、終点の指標として関節炎の発生を利用することができる。
【0040】
特に好適な態様によると、前記関節炎哺乳類は、関節炎ラットまたは関節炎マウスであってもよい。
【0041】
本発明の特に好適な態様は、OAを治療する治療組成物を製造する方法に関する。この方法は、次ぎの工程、(a)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じるスペルミジン・シンターゼの阻害剤を同定することと;並びに(b)前記阻害剤と薬学的に許容される担体とを混合することと;を含む。適切な阻害剤の同定は、候補阻害剤を取得すること及び特定の候補の効果を評価することを含む。この態様によると、スペルミジン・シンターゼ阻害剤の候補は、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル) アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から阻害剤を選択する更なる評価によって取得し得る。
【0042】
代替的に、候補阻害剤は、更なる評価のためにスペルミジン・シンターゼの阻害剤である物質を、スクリーニングする方法により取得し得る。
本発明によると、かかるスクリーニング方法は、次の工程、即ち:
(a)スペルミジン・シンターゼを含んでいる混合物を提供することと;
(b)スペルミジンの生合成を通常生じる条件下で前記混合物を試験物質と接触させることと;および
(C)終点の指標において前記試験物質の効果を決定することと;を含み、
これによる前記終点の阻害が、前記試験物質によるスペルミジン・シンターゼの阻害を示す方法である。この代替の特定の態様によると、前記終点の指標は、スペルミジン・シンターゼ触媒反応の産物の存在であってもよい。
【0043】
本発明の上記および他の特徴および利点の全ては、本願に添付される図面を参照して、以下の例示的で且つ限定されることのないその好適な態様の説明により更に理解されるであろう。
【0044】
【発明の詳細記述】
本発明は、好適な態様の例示的で且つ限定されることのない記載により以下に更に説明される。
【0045】
OAは、軟骨の変性のみならず異所性の骨形成によっても特徴づけられる破壊的な関節疾患である。発明者は、インビトロ細胞系(HMSC細胞) および エックスビボ 器官培養〔関節シミュレータにおいて成長した胎児の骨端(epiphyses)〕の双方を実行して、この疾患の発生に重要であろう遺伝子を発見した。ヒトの関節軟骨 前駆細胞(HMSC)を使用して、一連の遺伝子発現プロファイリング実験を実施した。これらの細胞は、軟骨リハビリテーション(IGF−1)或いはOAの開始(initiation)および発生 (IL1−β, bFGF−2, 機械的ストレス)を模倣する様々な治療に供試された。細胞の異なる結合タイプ(interacting types)を有する複雑な組織状態において生じる遺伝的イベントをよく反映することから、インビトロ試験に加えてエックスビボ実験も実行された。適用される様々な治療に対応する遺伝子発現プロファイルが、マイクロアレイハイブリダイゼーションにより試験され、そして出願者のバイオインフォーマティックツールによって分析された。得られた遺伝子発現パターンは、選択されたインビトロ細胞系がインビボのOA関節で生じるプロセスを正確に反映したことを示しており、これはOAのマーカーとして既知の多くの遺伝子が発明者によって同定され、その遺伝子が期待されるタイプの挙動を示したことから理解される。
【0046】
本発明者は、bFGF−2治療によりアップレギュレートされる遺伝子として、スペルミジンの生合成に関与するスペルミジン・シンターゼ遺伝子を同定した。この発見は、ポリアミン生合成経路、特にスペルミジンの生合成、より具体的にはスペルミジン・シンターゼがOAに潜在的に関与していることを示している。従って、それが哺乳動物におけるOAを治療する薬物の更なる開発のための薬物標的として選択された。
【0047】
従って、第一の側面として、本発明は、OA治療の必要がある被験者を治療する方法に関する。この方法は、この方法によって前記被験者が治療されるように前記被験者にスペルミジン生合成の実質的な阻害を阻害する効果的なスペルミジン生合成の阻害剤の量を投与することを含む。
【0048】
「治療」とは、疾患状態の緩和およびその進行の緩和を意味し、特定の疾患に関連する症状の部分的な又は完全な除去をも含んでいる。また、「治療」とは、疾患を予防するか又はその発症を遅延させることを意味してもよい。
【0049】
発明の背景に詳細に記載されているように、ポリアミン生合成経路は、2つの高度の制御された酵素、オルニチン脱炭酸酵素およびS−アデノシルメチオニン脱炭酸酵素、並びに2つの構成的に発現される酵素、スペルミジン・シンターゼおよびスペルミン・シンターゼを必要とする。スペルミジンの生合成は、SAM脱炭酸酵素によるS−アデノシルメチオニン (SAM)のS−アデノシル−3−メチルチオプロパンアミン(脱炭酸化SAM)への脱炭酸反応、およびオルニチン脱炭酸酵素によるオルニチンのプトレッシンへの脱炭酸反応を必要とする。次に脱炭酸化 SAMは、酵素のアミノプロピル化形態を形成するためにスペルミジン・シンターゼと反応し、次にアミノプロピル基をプトレッシンに転移して、スペルミジン および5’−メチルチオアデノシン (MTA)を産生する。前駆体であるプトレッシンおよび脱炭酸化 S−アデノシルメチオニン (dcAdoMet)の合成は、2つの脱炭酸酵素、オルニチン脱炭酸酵素 (ODC, EC 4.1.1.17) およびS−アデノシルメチオニン脱炭酸酵素 (AdoMetDC,SamDC, EC 4. 1.1.51)の作用によって誘発される。
【0050】
好適な態様において、本発明の方法によって前記被験者に投与される阻害剤は、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である。
本明細書中で使用される「阻害剤」という用語は、元来同定された阻害分子に由来するホモログおよびアナログを含み、その分子はポリアミン生合成の阻害活性を保持しており、より具体的にはスペルミジン 生合成の阻害活性を保持しており、更により具体的には親分子(parent molecule)において認められる特異的なスペルミジン・シンターゼ阻害活性を保持している。「阻害剤」という用語は、ポリアミン経路の両方の既知の阻害剤を含み、特にスペルミジンの生合成の阻害剤、より具体的にはスペルミジン・シンターゼ活性の阻害剤、同様に以下(例えば、実施例4における)に記載されるスクリーニング系において発見された任意の阻害剤を含む。
【0051】
「実質的な阻害」という用語は、10〜90%の範囲のレベル、より好ましくは25〜75%の範囲のレベル、更により好ましくは40〜60%の範囲のレベルでスペルミジン生合成を阻害することを意味する。
【0052】
特に好適な態様によると、スペルミジン・シンターゼ阻害剤は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じる阻害剤である。
【0053】
更に別の好適な態様において、本発明の方法によって投与されるスペルミジン・シンターゼ阻害剤は、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択されてもよい。
上記にリストされた阻害剤中で特に関連するものは、AdoDATO、4MCHA およびDCHAである。文献中には細胞培養 およびインビボ中におけるこれらの阻害剤の効果に注目した研究を記載されている。例えば、AdoDATO(転移酵素反応の遷移状態アナログ)は、スペルミジンレベルを低減させ、そして細胞増殖を顕著に減少させる。AdoDATOのラセミ体への様々な哺乳類細胞の暴露は、この薬剤によるスペルミジン・シンターゼの阻害と一致する細胞のスペルミジン含有量の劇的な減少およびプトレッシンの付随する上昇を生じた〔Pegg AE,Tang KC, Coward JK. (1982). Effects of S−adenosyl−1, 8−diamino−3−thiooctane on polyamine metabolism. Biochemistry 21 (20): 5082−5089〕。
【0054】
10日間にわたるインビボでの4MCHAに対するラットの長期暴露は、様々な組織においてスペルミジンの70〜80%の低減を生じるが、成長に如何なる明白な効果も無いままに全体のポリアミン含有量が一定に維持されるようにスペルミンの補償的増加が認められた。10日間または4ヶ月の期間にわたる4MCHAの経口投与は、ラット組織のスペルミジンの特異的で且つ顕著な減少を生じた〔Shirahata A, Takahashi N,Beppu T, Hosoda H, Samejima K. (1993). Effects of inhibitors of spermidine synthase and spermine synthase on polyamine synthesis in rat tissues. Biochem Pharmacol. 45 (9): 1897−1903〕。
【0055】
新生児ラットへのDCHAの日々の投与は、脳のスペルミジンの用量依存的な枯渇を生じ、これはプトレッシンおよびスペルミンの上昇を伴うものであった。継続的なDCHA治療にもかかわらず、3つのポリアミン全てのレベルは、2週間以内に正常に戻った〔Slotkin TA, Bartolome J, Persons D,Whitmore WL. (1984). Polyamines in brain and heart of the neonatal rat: effects of inhibitors of ornithine decarboxylase and spermidine synthase. LifeSci. 35 (10): 1125−1131〕。
好適な態様において、本発明の方法は、哺乳類被験者、好ましくは、ヒトを治療することを意図している。それ故、「患者」、「哺乳類被験者」または「必要がある被験者」という用語によって、その治療が望まれる任意の哺乳類を意味しており、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、およびネコの被験者、好ましくはヒト患者を含んでいる。
【0056】
本発明の治療方法は、必要がある被験者に前記阻害剤の効果量を投与することを含む。本明細書に使用される「効果量」は、選択される結果を達成するのに必要な量を意味する。例えば、本発明の阻害剤または組成物の効果量は、変形性関節症の病状の治療に効果的な量である。
【0057】
本発明は、更に哺乳類被験者のOAの治療において、スペルミジン生合成の1以上の工程の阻害剤の使用に関する。
治療方法において、本態様においてもまた、好適な態様による阻害剤は、スペルミジン・シンターゼ阻害剤であってもよい。好ましくは、本発明において使用されるスペルミジン・シンターゼ阻害剤は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じる阻害剤である。
【0058】
特に、本発明に使用されるスペルミジン阻害剤は、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン (4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択されてもよい。
本発明は、更に哺乳類被験者のOA治療に使用されるポリアミン生合成経路の阻害剤を提供する。
本態様においても、前記阻害剤は、好ましくはスペルミジン・シンターゼ阻害剤、より具体的には軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の阻害を生じるスペルミジン・シンターゼ阻害剤である。OA治療に使用される本発明の前記スペルミジン・シンターゼ阻害剤は、具体的には、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’− ( (3− アミノプロピル) アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ) アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択され得る。
【0059】
更に別の側面において、ポリアミン生合成経路の少なくとも1つの工程における上記の阻害剤、具体的にはスペルミジン生合成の阻害剤、より具体的にはスペルミジン・シンターゼの阻害剤は、哺乳類被験者のOAを治療する薬学的組成物の製剤に使用し得る。
【0060】
本発明は、更にOAを治療する治療組成物を提供する。本発明のこの組成物は、活性成分としてポリアミン生合成経路の1以上の工程の阻害剤を含む。好ましくは、前記阻害剤は、スペルミジン生合成の阻害剤である。
最も好ましくは、前記阻害剤は、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である。本発明の組成物に含まれる具体的な阻害剤は、上記のリストに記載されたものである。
本発明の組成物および方法は、ヒトのOA治療を特に意図しているが、他の哺乳類も含まれる。これらの組成物は、治療される被験者に直接投与してもよい、またはそれらの投与前にそれらをオボアルブミンもしくは血清アルブミンなどの担体蛋白質と結合させることが望ましい。治療の処方(Therapeutic formulations)は、任意の通常の投薬処方(dosage formulation)で投与し得る。処方は、典型的には少なくとも1つの活性成分(上記で定義されたような)と共に1以上のその活性成分に許容される担体を含む。
【0061】
好適な態様によると、本発明の組成物は、更に薬学的または獣医学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤を随意的に含む。
【0062】
それぞれの担体は、他の成分と適合し且つ被投与者に無害であるという意味で薬学的に且つ生理学的に許容されるものであるべきである。処方には経口、経直腸および経鼻投与に適切な処方が含まれるが、好適な処方は、経筋肉、経静脈、経皮および特に皮下投与を含む非経口投与を意図している。前記処方は、単位用量の形態(unit dosage form)で通常存在し得る、および任意の製薬学(pharmacy)の技術において既知の方法により調製し得る。
【0063】
本発明の組成物は、様々な方法で投与できる。制限されない例として、前記組成物は、経静脈的に配送し得る、又は冒された部位に直接的に若しくは近接する部位に注射し得る。
【0064】
注射に適切な薬学的形態は、無菌の水性溶液もしくは分散液および無菌の注射可能な溶液もしくは分散液の即時調合剤(extemporaneous preparation)のための無菌粉末を含む。全てのケースにおいて、前記形態は、無菌でなければならない且つ容易な注射器性能(syringeability)を示す程度に流動性でなければならない。それは製造および保存する条件下で安定でなければならない、且つそれは細菌および真菌などの微生物の汚染活動に対抗して保存されなければならない。前記担体は、例えば, 水, エタノール, ポリオール (例えば, グリセロール, プロピレン・グリコール, および液体ポリエチレン・グリコール等)、それらの適切な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散液の場合に要求される粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により、維持できる。
【0065】
微生物の活動の防止は、例えばクロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の様々な抗細菌剤および抗真菌剤により成し得る。多くのケースにおいて、それは、例えば糖類または塩化ナトリウムなどの等張剤を含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期にわたる吸収は、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤を前記組成物中に使用することにより成し得る。
【0066】
無菌の注射可能な溶液は、要求される量の活性化合物を適切な溶媒中に上記に列挙された様々な他の成分と共に、要求されるように混合し、次に濾過滅菌することにより調製される。
一般的に、分散液は、様々な滅菌した活性成分を、基本的な分散媒および上記に列挙された要求される他の成分を含有する無菌のビヒクルに混合することによって調製される。
【0067】
無菌の注射可能な溶液を調製する無菌粉末のケースにおいて、好適な調製方法は、予め滅菌濾過されたその溶液から、活性成分に加え任意の付加的な所望の成分を含む粉末を生産する減圧乾燥および凍結乾燥技術である。
【0068】
本明細書中に使用される「薬学的に許容される担体」とは、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤および抗真菌剤等を含む。薬学的な活性物質に対するかかる媒体(media)および薬剤の使用は、当該技術において周知である。任意の通常の媒体および薬剤が活性成分と適合しない場合を除き、治療組成物へのその使用が意図される。
【0069】
補助的な活性成分もまた前記組成物に導入できる。
【0070】
本発明の組成物の好適な経路としては、例えば不活性の希釈剤と共に若しくは担体と共に、または硬殻もしくは軟殻のゼラチンカプセルに入れて、または錠剤に圧縮して、または食餌と共に直接的に投与するなどの経口投与を介して投与し得る。
【0071】
組成物の服用量は、患者のOAの症状を改善する量であればよい。好適な服用量が優良実験室規範(good laboratory practices)および標準的な医学技法にしたがい個別に適合されることは当業者によって理解された。
【0072】
本発明の別側面は、OAを治療する治療組成物を製造する方法に関する。この方法は、次ぎの工程、(a)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じるペルミジン・シンターゼの阻害剤を同定することと;および(b)前記阻害剤を薬学的に許容される担体と混合することと;を含む。
【0073】
本側面の好適な一態様において、OAを治療する治療組成物の製剤に適切なスペルミジン・シンターゼ阻害剤の同定は、次の工程、即ち:
(a)候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤を取得することと; および
(b)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つにおいて前記候補阻害剤の効果を評価方法で評価することと;により実施される。
【0074】
本発明によると、この評価方法は、次の工程、即ち:
i. スペルミジン・シンターゼをコードするDNAを含んでいる試験系を提供することと;
ii. スペルミジンの発現を通常生じる条件下において、前記系を前記試験候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤と接触させることと;および
iii. コントロールと比較した終点の指標(end−point indication)における前記試験候補阻害剤の効果を決定することと;を含み、前記効果が前記試験候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害の指標となる方法である。
【0075】
選択したアッセイ試験系に依存して、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の阻害は、細胞内染色アッセイ(免疫組織化学を含む) および観察可能なパラメータに影響するアッセイ(例えば、細胞周期の変化などの生理学的なリードアウト)を含む様々な様式で観察することが可能である。
【0076】
特定の態様において、本発明による評価方法により使用される試験系は、インビトロ 細胞培養, エックスビボ 細胞培養, エックスビボ 器官培養 およびインビボ 動物モデルのうちの何れか1つであってもよい。
【0077】
更に別の特定の態様において、本発明の方法において使用される試験系により発現されるスペルミジン・シンターゼは、内在性または外因性の何れの様式で発現されてもよい。更に、この試験系は、スペルミジンの発現に対し並びに軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生のうちの何れか1つを決定する終点の指標の検出に対し適切な条件を提供する内在性 および/または 外因性の因子を随意的に含んでいてもよい。
【0078】
更に、異なる試験系の終点の指標において評価された候補阻害剤の効果は、前記終点の上昇または減少の何れかであることが注意される。
【0079】
特に好適な態様によると、本発明の方法により決定される終点の指標は、分化マーカーであってもよく、これは視覚的に検出可能なシグナルを生じる。前記視覚的に検出可能なシグナルは、アルシアンブルー染色 およびアリザリンレッド染色どちらであってもよいが、それらに限定されることはない。上昇したアルシアンブルー染色は、増加した軟骨プロテオグリカンを反映するものであり且つ軟骨形成の指標である。一方、上昇したアリザリンレッド染色は、石灰化(calcification)を反映するものであり且つ軟骨細胞最終分化の指標である。それ故、好適なスペルミジン・シンターゼ阻害剤の一候補は、アルシアンブルー染色の上昇およびアリザリンレッド染色の減少を生じる物質であろう。
【0080】
別の特に好適な態様において、前記終点の指標は、適切な手段により検出される視覚的に検出可能なシグナルを生じる肥大マーカーの発現であってもよい。制限されない例として、肥大(hypertrophy)を検出するためのかかる手段は、コラーゲンタイプXの存在を染色する免疫組織化学染色であってもよい。
【0081】
或いは、前記終点の指標は、適切な手段で検出される細胞増殖であってもよい。1つの可能性として、細胞増殖は、細胞周期 FACS 分析により検出されてもよい。或いは、前記終点の指標は、細胞増殖であってもよく、適切な手段により検出される。1つの可能性によると、細胞増殖は、細胞周期FACS分析により検出されてもよい。或いは、増殖 マーカーの存在を染色する免疫組織化学染色によって細胞増殖を決定することが適切であろう。好適な 増殖 マーカーは、PCNAであってもよい。
【0082】
好適な態様によると、前記候補阻害剤の効果を評価する本発明の方法に使用される試験系は、インビトロでトランスフェクションした細胞培養物である。これらの細胞は、外因性に発現される スペルミジン・シンターゼを保持している。
【0083】
更に別の特に好適な態様において、試験系として本発明の評価方法で使用される、細胞またはトランスフェクションした細胞は、原核または真核細胞であり、特に細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞または好ましくは哺乳類細胞である。最も好適なものは、RCJ3. IC5.18 細胞〔胎児ラット頭蓋冠(calvaria)のクローン細胞集団〕であり、これは軟骨 分化 経路に限定された細胞である〔Grigoriadis, A. E, Heersche, . IN., Aubin, J. E (1996). Analysis of chondroprogenitor frequency and cartilage differentiation in novel family of clonal chondrogenic rat cell line.Differentiation 60: 299−307〕。これらの細胞は、スペルミジン・シンターゼ 蛋白質をコードする核酸配列を含んでいるpCMVneo 発現ベクターで、安定的にトランスフェクションされる。
【0084】
本明細書中に使用される「発現ベクター」は、プラスミッド、ウイルス、バクテリオファージ、統合可能なDNA断片、および他のビヒクルなどのベクターを含み、これらは宿主のゲノム内へのDNA断片の統合を可能とする。
発現ベクターは、典型的には、所望の遺伝子もしくはその断片、並びに、適切な宿主細胞において認識され且つ所望の遺伝子の発現に影響し且つ作動できるように連結された遺伝子制御因子(genetic control elements)、を含有する自己複製するDNAもしくはRNA構築物である。これらの制御因子は、適切な 宿主内で発現に影響することが可能である。一般的に、前記遺伝子制御因子は、原核生物のプロモータ・システムまたは真核生物のプロモータ発現制御システムを含み得る。かかるシステムは、典型的には、転写プロモータ、転写の開始を制御する随意的なオペレータ、RNA発現のレベルを上昇させる転写エンハンサー、適切なリボゾーム結合部位をコードする配列、RNAスプライス部位、転写および翻訳を終結させる配列等々を含む。発現ベクターは、宿主細胞とは独立した複製を許容する複製の起点を通常含む。
【0085】
「作動できるように連結された(operably linked)」という用語は、本明細書中で第1核酸配列が第2核酸配列と機能的に関連して配置された場合に、第1核酸配列が第2核酸配列と作動できるように連結されることを示すために使用される。例えば、プロモータがコード配列に作動できるように連結されている場合とは、該プロモータが該コード配列の転写または発現に影響する場合である。一般的に、作動できるように連結されたDNA配列群は、隣接(contiguous)し、そしてそこでは2つの蛋白質コード領域が同一の読み枠内に連結される必要がある。
【0086】
一般的に、かかるベクターは、更に形質転換した細胞の表現型選択を提供できる特定の遺伝子を含む。様々な選択可能なマーカーを、何らかの構築物へ導入できる。例えば、薬物耐性、栄養要求性、細胞毒性剤に対する耐性または表面蛋白質の発現などの選択可能な表現型を呈する選択可能なマーカーを使用できる。本発明の試験系で使用される発現ベクターは、更にタグ配列を含んでいてもよい。かかる配列は、組換え蛋白質の検出および分離を可能とする。制限されない例として、かかるタグ配列は、HA, c−myc, GST, GFP および, 好ましくはHis−6のうちの何れであってもよい。
【0087】
本発明によるヒト スペルミジン・シンターゼをコードする遺伝子を発現する原核生物および真核生物ウイルス発現ベクターの使用も意図される。
【0088】
前記ベクターは、当業者に既知の方法により宿主細胞に導入される。前記宿主細胞への前記ベクターの導入は、細胞に構築物を導入する任意の方法によって達成され、これには例えば、リン酸カルシウム沈殿、マイクロインジェクション、電気穿孔または形質転換が含まれる。例えば、本明細書中に引用により援用される文献〔Ausubel, F. M. ed. (1989) Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York〕を参照のこと。
【0089】
「細胞」または「トランスフェクションした 細胞」は、本出願中に使用される用語である。かかる用語は、特定の対象細胞のみならず、かかる細胞の子孫または潜在的な子孫をも意味することが理解される。ある種の修飾が、変異または環境の影響の何れかによって、続く世代に生じるだろうから、実際にはこのような子孫は親細胞と同一ではないであろう。しかし、かかる子孫は、本明細書中で使用される用語の範囲内になお含まれる。
【0090】
本明細書中で使用される「トランスフェクションした 細胞」は、組換え DNA技術を使用して構築されたベクターで安定的に又は一過性にトランスフェクションされた細胞を意味する。薬物耐性または他の選択可能なマーカーは、一つには形質転換体の選択を促進することを意図している。加えて、薬物耐性マーカーなどの選択可能なマーカーの存在は、汚染した微生物を培養液中で増加させない目的で使用してもよい。トランスフェクションした細胞のかかる純培養は、生存のために誘導される表現型を要求する条件下で前記細胞を培養することにより取得されるであろう。
【0091】
本明細書中に使用される「トランスフェクション」という用語は、核酸の導入を意味しており、例えば核酸が媒介する遺伝子導入により発現ベクターを受容細胞(recipient cell)に導入することである。
【0092】
本発明のインビトロ 試験系に使用される細胞またはトランスフェクションした細胞は、スペルミジン生合成に必須である並びに軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生を生じる経路に必須である可能性のある分子をコードする内在性もしくは外因性に発現可能な核酸構築物を更に含んでもよいことが理解される。
【0093】
トランスフェクションした細胞に準拠した試験系におけるスペルミジン・シンターゼ阻害剤候補の効果は、例えば細胞周期FACS 分析もしくはPCNAを用いた軟骨細胞増殖、アルシアンブルー およびアリザリンレッド染色による軟骨細胞最終分化、並びにコラーゲンタイプXの存在を染色する免疫組織化学染色を使用した軟骨細胞 肥大を検査することによって評価し得る。
【0094】
他の態様において、評価目的で本発明の方法に使用される試験系は、内在性に 発現される スペルミジン・シンターゼを含んでいるエックスビボ 骨培養である。好ましくは、使用される前記骨培養は、胚の骨培養であってもよい。最も好ましくは、該骨培養は、マウス胚から採取された後肢である。
【0095】
軟骨細胞最終分化に対する異なる候補の効果は、本試験系の染色で検査される。この染色は処理した骨および非処理コントロール骨から調製した切片をアルシアンブルー(正常な関節 軟骨を染色する)、およびアリザリンレッドで染色する染色である。骨の縦の成長は、肥大性領域および石灰化した骨の長さにおける増加として計算される。
肥大はコラーゲンタイプXの存在を染色する免疫組織化学染色を使用するこの系において評価され、および軟骨細胞増殖における候補 阻害剤の効果はPCNAにより決定される。
【0096】
別の代替となる試験系は、動物モデルのインビボ系であってもよい。本発明の方法によると、評価目的で動物モデルを使用することにより、関節炎の発生を終点の指標として利用できる。終点の指標として使用する場合、関節炎の発生は、試験動物の足の厚さを測定することにより決定し得る。足の厚さの増加がコントロールに比べて低いことが、試験する候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生、或いは関節炎の発生の阻害の指標である。
【0097】
好適な一試験系において、適切な動物モデルは、外因性にスペルミジン・シンターゼを発現しているトランスジェニックマウスであってもよい。より具体的には、前記トランスジェニックマウスは、コラーゲン・タイプII プロモータの支配下でスペルミジン・シンターゼ遺伝子を発現する。
【0098】
この特定の態様によると、このインビボ 試験系を使用した候補 スペルミジン・シンターゼ阻害剤の効果の評価は、通常スペルミジン生合成を生じる条件下で、試験する候補阻害剤を前記トランスジェニックマウスに適用することを伴う。これらの特に適切な条件は、例えば、前記候補 阻害剤の適用前にSAMなどのスペルミジン・シンターゼ基質を、試験されるトランスジェニックマウスに供給することであってもよい。
【0099】
本明細書中に使用される「トランスジェニック動物」は、任意の動物であり、好ましくはヒト以外の哺乳類であり、トリもしくは両生類であってもよく、前記動物の1以上の細胞は、当該技術において周知のトランスジェニック技術などのヒトが介入する方法で導入した導入遺伝子(transgene)、異種核酸(heterologous nucleic acid)を含む。前記核酸は、前記細胞に直接的または間接的に導入され、この導入は、マイクロインジェクションまたは組換えウイルスの感染などの計画的な遺伝子操作によって前記細胞の前駆体へ導入することにより実施される。遺伝子操作という用語は、古典的な交雑育種または試験管内受精を含まず、むしろ組換え DNA分子の導入を意味する。この分子は、染色体内に統合されてもよい、または染色体外で複製するDNAであってもよい。本明細書中に記載される典型的なトランスジェニック 生物において、前記導入遺伝子は、細胞にヒト スペルミジン・シンターゼ遺伝子を発現させる。
【0100】
トランスジェニック動物は、構成的および条件的な「ノックアウト」動物双方を含む。本発明の「ヒト以外の動物」は、げっ歯類(rodents)、ヒト以外の霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などの脊椎動物を含む。好適な ヒト以外の動物は、ラットおよびマウス、最も好ましくは マウスを含むげっ歯類のファミリーから選択される。本明細書中で「トランスジェニック動物」という用語は、組換え遺伝子が発見されるか又は前記動物のいくつかの細胞(全ての細胞ではない)において組換え型が発現される動物を意味する。
【0101】
本明細書中に使用される、「導入遺伝子」という用語は、部分的もしくは全体的に異種(heterologous)もしくは外因性 〔即ち、それが導入されるトランスジェニック動物もしくは細胞に対して異物(foreign)である〕であるか、またはそれが導入されるトランスジェニック動物もしくは細胞の内在性遺伝子に対して相同(homologous)である核酸配列(例えば、スペルミジン・シンターゼをコードする)を意味している。しかし、この核酸配列は、それが挿入される細胞のゲノムを変化させるような様式で動物のゲノム内に挿入するために設計されるか、または挿入される。例えば、この核酸配列は天然の遺伝子の位置と異なる位置に挿入されるか、またはこの核酸配列の挿入はノックアウト若しくは他の機能損失変異を生じる。導入遺伝子は、1以上の転写制御配列および選択された核酸の至適な発現に必要な任意の他の核酸(イントロンなどの)を含むことができる。
【0102】
トランスジェニックマウス 試験系での候補 阻害剤の効果は、関節炎の発生の測定に加え、上記に開示したエックスビボ 試験系に記載したような終点の指標を使用して評価できることが理解される。
【0103】
更に別の 好適な インビボ 試験系において、内在性 スペルミジン・シンターゼを発現している関節炎哺乳類モデルは、本発明の評価方法に使用し得る。この態様によると、関節炎動物を使用することで関節炎の発生を終点の指標に利用できる。関節炎の発生は、検査した関節炎哺乳類の足の厚さを測定することにより決定されてもよい。コントロールと比較した際の足のサイズの低い増加は、前記試験する候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生のうちの何れか1つの阻害、並びに関節炎の発生の阻害の指標である。それ故、関節炎動物 試験系での前記候補 阻害剤の効果は、これまで議論したような分化 および増殖の終点を使用して更に検査される。
【0104】
試験動物の目的で「動物」は、ラット、マウス、モルモット、ハムスター、ウサギ、イヌ、ネコ、等の実験モデルとしての使用に適切な哺乳類に分類される任意の動物を意味する。好ましくは、前記哺乳類は、マウス および ラットの何れかである。しかしながら、本発明の方法および系は、非哺乳類動物にも適合し得ることが理解される。
【0105】
特に 好適な態様によると、前記関節炎 哺乳類は、外因性の手段で誘導された関節炎ラットまたは関節炎マウスであってもよい。より具体的には、関節炎ラットが使用された場合、コラーゲンタイプII誘導性の関節炎 (CIA) 雌 ルイス・ラットが好適であろう。
【0106】
特に好適な態様は、変形性関節症 (OA)を治療する本発明の治療組成物を、製造する方法に関する。前記方法は、次ぎの工程、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を生じるスペルミジン・シンターゼの阻害剤を同定することと、並びに前記阻害剤を薬学的に許容される担体と混合することと、を含む。適切な阻害剤の同定は、候補 阻害剤を取得すること、および特定の候補の効果を評価することを必要とする。
この特定の態様によると、候補 スペルミジン・シンターゼ阻害剤は、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン (4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から阻害剤を選択する更なる評価により取得されてもよい。
【0107】
或いは、候補阻害剤は、更なる評価のために、スペルミジン・シンターゼの阻害剤である物質をスクリーニングする方法により取得し得る。
本発明によると、かかるスクリーニング方法は次の工程、即ち:
(a)スペルミジン・シンターゼを含んでいる混合物を提供することと;
(b)スペルミジンの生合成を通常生じる条件下で前記混合物を試験物質と接触させることと;および
(c)終点の指標における前記試験物質の効果を決定することと、を含み、これによる前記終点の阻害が前記試験物質によるスペルミジン・シンターゼの阻害の指標となる方法である。
【0108】
この代替の特定の態様によると、前記終点の指標は、スペルミジン・シンターゼ触媒反応の産物の存在であってもよい。
かかる産物は、スペルミジン およびメチルアデノシン (MTA)の何れか1つであってもよい。
生じる産物の何れかの検出は、以下の実施例4に記載される蛍光または放射性標識により実施してもよい。
【0109】
本発明のスクリーニングおよび評価の方法に対して試験される薬物は、蛋白質に基づく、炭水化物に基づく、脂質に基づく、核酸に基づく、天然の有機物に基づく、合成に由来する有機物に基づく、および抗体に基づく物質からなる群から選択される任意の物質であってもよい。より具体的には、前記核酸に基づく、蛋白質または抗体に基づく物質は、コンビナトリアル・ライブラリーの産物であってもよい。
【0110】
本明細書中に使用される「核酸」という用語は、デオキシリボ核酸(DNA)およびリボ核酸 (RNA)(適切である場合には)などのポリヌクレオチドを意味する。
前記用語は、均等物としてヌクレオチド アナログから作出されたRNA 若しくは DNAの何れかのアナログを含み、並びに、記載された態様に適用可能なものとしてセンス若しくはアンチセンスなどの二本鎖ポリヌクレオチドおよび一本鎖ポリヌクレオチドを含むとも理解されるべきである。
【0111】
効果を奏する候補の薬物もしくは物質は、スペルミジン・シンターゼの活性領域上の領域を模倣するペプチド、同様に非ペプチド性の小分子であろう。同定の容易性から、これらのペプチドは、スペルミジン 合成の阻害を検出するスクリーニングアッセイの別形態に特に有効である。開示されたスクリーニングアッセイ方法は、必ずしも大きなケミカルライブラリーの直接のスクリーニングに適切ではないが、それらはリード(leads)を選別する他の技術と組み合わせることが可能な洗練された候補スクリーニングを可能とする。
【0112】
開示および記載されたように、本発明は、本明細書中に開示された特定の実施例、方法の工程、および物質に限定されず、方法の工程および物質は若干変化し得ることが理解される。本明細書中に使用される専門用語は、特定の態様を記載する目的でのみ使用され、限定されることを意図していない、従って本発明の範囲は、本願の特許請求の範囲の請求項およびその均等物によってのみ限定されることが理解される。
【0113】
本明細書および特許請求の範囲の請求項に使用される、単数形は、内容が明確に他を指示していなければ複数形の対象物(referents)を含む。
【0114】
本明細書および特許請求の範囲の請求項の全体において、その内容が他に要求していないのであれば、「含む(comprise)」という語並びに「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの変化した語は、既述された構成要素(integer)もしくは工程または構成要素もしくは工程の群の包含を示唆するが、如何なる他の構成要素もしくは工程または構成要素もしくは工程の群の排除を示唆していないと理解される。
【0115】
以下の実施例は、本発明の各側面の実施において、発明者が実施する技術の代表である。これらの技術は、本発明を実施する好適な態様の典型例であるが、本発明の多くの修飾が本発明の精神および意図する範囲から逸脱することなくなされる。本開示を参照することによって、当業者はこの事項を認識するだろうことが理解されるべきである。
【0116】
【実施例】
実験方法
細胞培養
1. 細胞株
1. 1. HMSC
正常な成人の関節 軟骨 前駆細胞を、ヒト 軟骨から取得した。前記軟骨を、切開し、そして10% FCS、L−グルタミンおよび抗生物質を添加した新鮮なDMEM培地中で培養した。切開した軟骨の培養の2週間後、残った切片を除去し、そして付着した細胞を使用した。
【0117】
1. 2. U20S
ヒト 骨芽細胞様骨肉腫細胞株(osteoblast−like osteosarcoma)は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(HTB−96)から入手した。
【0118】
1.3. RCJ3.1C5.18
RCJ3.1C5.18 細胞株は、Jane Aubin 教授(トロント大学、カナダ)から入手した。この細胞株は、文献〔Grigoriadis A. E, Heersche J. N, Aubin JE (1996) Analysis of chondroprogenitor frequency and cartilage differentiation in novel family of clonal chondrogenic rat cell lines. Differentiation, 60: 299−307〕に記載されている。
【0119】
1.4. 293 ヒト腎臓細胞は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(CRL−1573)から入手した。
【0120】
2. 機械的ストレス
HMSCを集密(confluence)にまで培養フラスコ中で成育した。二次的な継代培養を1x10 細胞/cmの濃度で柔軟なポリウレタン膜上に播種し、これを機械装置に鉗子で付着させた。よりよい細胞の接着および成長のため、前記膜を完全血清(complete serum)で60分間室温で前処理した。前記細胞を、前記膜に24時間接着させた。張力(= 引き伸ばし)を受ける培養物を、鉗子を33%にまで移動することにより引き伸ばした。前記張力を、1時間一定に維持した。前記細胞を、機械的に擦ること(scraping)で回収し、そしてRNA分離に使用した。圧縮処理を以下のように実施した:
柔軟な膜を、前記機械装置に鉗子で付着させ、その本来の長さの25%まで細胞播種前に引き伸ばした。次に細胞を播種し、そして付着のため24時間インキュベーションした。24時間後、張りを解放し、そして前記膜をその本来の長さに戻し、圧縮を形成する。この圧縮は、RNA抽出の前に1時間維持され、RNA抽出を既述のように実施した。
【0121】
3. トランスフェクション
安定トランスフェクション(Stable transfection)
RCJ3.1 C5.18を、pCMVNSVneo 発現ベクターにクローン化したヒト スペルミジン・シンターゼ遺伝子で、リポフェクタミン2000溶液(GibcoBRL)を使用し、製造者の指示書にしたがってトランスフェクションした。安定クローンを、0.3mg G418/ml培養液の添加後に選択した。
【0122】
RT−PCR
全RNAを、安定RCJ3.1C5.18クローンから、EZ―RNA分離キット(Biological Industries)を用い製造者のプロトコールにしたがって抽出した。
第1鎖のcDNA 合成 およびPCR反応を、Superscript lI キット (GibcoBRL) を用い製造者の指示書にしたがって実施した。
【0123】
ノーザンブロット分析
ヒト スペルミジン・シンターゼのノーザンブロット分析を、U20S 細胞から抽出したRNAを用いて実施した。2μgのポリ(A)+RNAを含有するブロットを、スペルミジン・シンターゼの全ORFでプローブした。プロトコールは、文献〔「Current protocols in molecular biology」, Ausubel FM et al. (ed), (1987),Vol. 1, Section 4.9.1〕に記載されている。
【0124】
分化マーカー染色
1. アルシアンブルー
胚の骨(Embryonic bone)を、ブアン固定液で10分間固定し、アルシアンブルー (3%酢酸中に1%)で30分間染色し、そして蒸留水で洗浄した。
【0125】
2. アリザリンレッド
胚の骨を、70% エタノール 溶液中で固定し、氷上で60分間インキュベーションし、そして40mM アリザリンレッド 溶液 (Sigma)で10分間染色した。
【0126】
増殖検査
1. PCNA
抗PCNA 抗体(DAKO)による免疫組織化学を、胚の骨の切片で製造者の指示書にしたがって実施する。
【0127】
肥大 分析
コラーゲンタイプX
抗コラーゲンタイプX (quartett)による免疫組織化学を、胚の骨の切片で製造者の指示書にしたがって実施する。
【0128】
動物モデル:
コラーゲンで誘導した関節炎 (CIA)
マウスのCIAは文献〔Trentham D. E, Townes A. S, Kang A. H (1977).Autoimmunity to type II collagen: an experimentalモデル of arthritis. J. Exp.Med. 146: 857−868〕に記載されている。
【0129】
アジュバンドで誘導した関節炎 (AA)
AAは文献〔Kong Y. Y et al., (1999). Activated T cells regulate bone loss and joint destruction in adjuvant arthritis through osteoprotegerin ligand.Nature, 402: 304−308〕に記載されている。
【0130】
髄膜抜去術(Menisectomy)モデル
髄膜抜去術は文献〔Han F, Ishiguro N, Ito T, Sakai T, Iwata H.(1999). Effects of sodium hyaluronate on experimental osteoarthritis in rabbit knee joints. Nagoya J Med Sci Nov, 62 (3−4): 115−26〕に記載されている。
【0131】
[実施例1]
変形性関節症および軟骨リハビリテーションの発生に関与する遺伝子の同定に関する実験モデル
1. 実験計画 ― モデル系
OAの病因に伴う分子機構を理解するために、発明者は、一連のインビトロ およびエックスビボモデルを用いた。
いくつかの補完的なモデルを寄せ集めることにより、いくつかの関連するが区別される生理学的状態の分類を円滑に進める。その分類は、それら状態の遺伝子発現パターンにより、引き続いて、特定の生理学的若しくは病理学的なプロセスに重要な遺伝子の選別により分類される。
実行する実験戦略は、以下の既存の知識に準拠するものである、即ち:
1. 組織培養中に維持した正常な成人の関節 軟骨 前駆細胞(HMSC)および新規に分離した胎児の ヒト骨端は、関節軟骨の遺伝子発現の正常パターンを正確に模倣する。
【0132】
2. IGF−1で処理したHMSCs、同様に関節シミュレータ中で成長させた分離ヒト骨端は、軟骨リハビリテーションに関連するプロセスを模倣する、即ち、正常な軟骨細胞の成熟および良質のマトリックスの過剰合成(HMSCに関して)並びに正常な軟骨構造の保護(骨端に関して)。注釈:損傷後の軟骨リハビリテーションを模倣するため、関節シミュレータ中で成長したいくつかの骨端に軟骨欠損(cartilage defect)を作った。
【0133】
3. FGF−2 およびIL−1βは、双方がHMSCの骨形成開始を増大させる骨形成因子である。
【0134】
4. 引き伸ばし(stretch) 若しくは 圧縮(compression)の形態の機械的刺激は、周囲の軟骨の分解並びにスーパーオキサイドアニオンおよび一酸化窒素(NO)合成の増強に至る軟骨欠損を生じ、これによりOAの表現型を模倣する。
【0135】
それ故、IGF−1 および関節シミュレータによる軟骨 成長の結果生じる遺伝子発現の変化は、正常の軟骨機能に役立つものであり且つ治療介入により模倣されるべき事象である。対照的に、IL1、FGF2 および機械的ストレスにより生じる遺伝子発現の変化は、OA発生と関連し得る、それ故、この変化は、治療介入により妨害される(opposed)べき事象である。
【0136】
1.1. インビトロ モデル系
ヒト間葉幹細胞 (HMSC)。 間葉幹細胞が軟骨細胞 (正常な) 系統のみならず、骨形成性(osteogenic)および線維形成性(fibrogenic)の系統への分化を開始するという意味において、患部の関節 軟骨で修復プロセスが混乱することを変形性関節症の病因は示唆している。加えて、コラーゲン・タイプ IIの段階で通常アレストする関節 軟骨細胞は、更に肥大性 軟骨細胞の段階へと分化する。このことは次に、骨形成因子(上記を参照のこと)の分泌によって、前駆細胞の骨芽細胞および破骨細胞(これらの前駆体は、常駐しているものではなく、骨髄内で産生される)への分化を増大し得る。既存の知識によると、いくつかの傷害(insults)により間葉幹細胞の刺激およびそれらの異常な分化を生じ得る。これらには、ECMの組成および組織(organization)の大規模な変化、成長因子、サイトカイン、ケモカインの分泌、および継続的な機械的な束縛(mechanical constraint)が含まれる。このような背景において、間葉幹細胞で異なる刺激により活性化される細胞内シグナル伝達経路の同定および特性解析は、不可欠なステップを代表するものである。この理由から、インビトロ試験が、関節軟骨に直接由来する成人ヒト 間葉幹細胞培養のモデルで実行された。これらの細胞は、テルアビブ大学医学部のZvi Nevo教授から提供された。
【0137】
以下の処理が選択された:
・IGF−1 : 正常な軟骨の機能およびリハビリテーションに有益な成長因子。最終的に硬骨による置換に至る軟骨細胞の最終分化および軟骨の血管新生を阻害する。
【0138】
・インターロイキン−1 : 炎症性 サイトカイン、OA関節において過剰産生されることが知られている。軟骨分解酵素並びに骨吸収性サイトカイン(bone−resorptive cytokines)並びにTNF−α, IL−6, 可溶性 1L−6 レセプター(slL−6R) およびNOなどの生物活性分子の発現を誘導する。
【0139】
・FGF−2: OAおよびこの疾患の動物モデルの病因に関与するとされている繊維芽細胞 成長因子。重篤なOA患者は、中等度のOA患者に比べ顕著に高いFGF−2濃度を示した。
重篤なRA患者の滑液で刺激された共培養系における破骨発生(Osteoclastogenesis)は、FGF−2に対する中和抗体により顕著に阻害され、そしてこの阻害は他のサイトカインに対する抗体で認められたものより強かった。発明者は、OA患者の滑液における内在性 FGF−2レベルの増加が、骨芽細胞 (直接的、潜在的に観察できる効果) および破骨細胞(骨破壊性応答の間接的な潜在的媒介者であろう標的細胞内のいくつかの遺伝子の発現が観察できる)の系統を誘導することにより関節の破壊に作用し得ると結論した。
【0140】
・機械的刺激: 関節への持続的な機械的負荷は、OA発生を誘導する原因の1つである。
【0141】
1.2. エックスビボモデル系
関節シミュレータにおいて成長させた完全な分離骨端
インビトロ 実験に加えて、発明者は、分離して関節シミュレータ内で成長させた胎児の ヒト骨端のエックスビボモデルをも使用している。関節シミュレータは、Zvi Nevo 教授および Dror Robinson博士によって開発された装置である。彼等はこの特別な装置内で成長している分離骨端が、ヒト 間葉幹細胞の著しい増殖、それらの成熟した機能的な軟骨細胞への分化および良質のマトリックスの顕著な合成を生じること示した。対照的に、通常の組織培養条件で維持された骨端(epiphyses)は、関節 組織の膨大なアポトーシスおよびネグローシスを示している。このモデルは、複雑な組織で生じる遺伝的な出来事をより反映することから有用である〔Cohen, I.,Robinson, D., Cohen, N., Nevo, Z. (2000) Storing live embryonic and adult human cartilage grafts for transplantation using a joint simulating device.Biomaterials, 21: 2117−2123〕。
【0142】
関節シミュレータは、無菌 成長チャンバーからなるもので、大きな培養液リザーバーから閉鎖チュウブ系を介して培養液が供給される。従って、関節シミュレータ内に配置された軟骨は、COを富化した新鮮な培養液で常に灌注(irrigated)される。
【0143】
インビボの正常な関節 軟骨は、関節の動作および負荷によって発生する流体静力学的な力により汲み出される滑液(synovial fluid)を供給される。軟骨の深層、特に高到達点(tide mark)の石灰化前に成長している層は、血管による供給を受ける。従って、2つのパターンの脈動(pulsation)が、正常な関節 軟骨に存在している、即ち、関節の動き(motion)の脈動および血液循環の脈動である。関節シミュレータにおいて、組織は、570 ml/hの至適速度(予め決定された)で供給される連続的な流れに暴露される。ペリスタティックポンプは、収縮期血圧(150 mmHg, 100 脈拍/min)と類似する範囲の類洞パターン(sinusoid pattern)の圧を発生する。要約:関節シミュレータの利点は、即ち:
・継続する潅流が栄養物の十分な供給を満たし、且つ老廃物の蓄積を避ける;
・潅流する流れが、関節 軟骨上に作用する流体静力学的な力および重力による力を模倣することにより軟骨 成長を刺激する;ことである。
【0144】
[実施例2]
実験モデル系の樹立
1. インビトロ 実験
HMSCを使用した一連のインビトロ 実験が実施された。細胞を、軟骨形成性(例えば、IGF−1) 或いは骨形成性(osteogenic )および血管形成性(例えば、IL1 およびFGF−2)の応答の何れかを生じる一群の処置に暴露した。2ラウンドのインビトロ 実験を実施した。最初に、校正実験(calibration experiment)を、刺激に対する細胞応答の時間/量のカイネッティックスを決定するために実施した。この研究に基づいて大規模実験を実施し、その実験からRNAを調製して遺伝子発現プロファイリング実験の過程で使用した。
【0145】
1. 1. インビトロ細胞系の校正(Calibration)
様々な刺激に対するHMSCの分化応答を実証するために、異なる処理(表1)に暴露した細胞を、骨芽細胞および軟骨芽細胞の系統に特異的なマーカーの発現に関して免疫組織化学および染色処理で試験した。分化処理に対するHMSCの応答を至適化するために、様々な密度(低密度およびコンフルエント)で成育した細胞を使用して試験した。
【0146】
【表1】
Figure 2004517902
【0147】
以下の分化 マーカーを試験した:
軟骨細胞終末分化および骨形成のマーカー:
・オステオカルシン〔骨細胞(osteocytes)〕;
・VEGF (肥大性 軟骨細胞、脈管形成);
・繊維芽細胞成長因子レセプター 3 (FGFR 3) 〔軟骨細胞の前駆細胞および上部 肥大性 軟骨細胞(upper hypertrophic chondrocytes)〕;
軟骨形成のマーカー:
・コラーゲン・タイプ II (軟骨細胞成熟);
・アルシアンブルー (軟骨細胞成熟)。
【0148】
校正した至適処理条件を記載した結果を図1〜3に示す。
【0149】
得られた結果は以下のことを示している:
1. HMSCは、高密度(コンフルエント)条件下で成長および成熟できる細胞であり、軟骨細胞および骨形成性細胞の系統の双方におけるいくつかの分化の徴候を提示するが、肥大性軟骨細胞および骨細胞に特異的なマーカーを顕著に発現しない(図1〜3、コントロール細胞を参照のこと)。
【0150】
2. IGF−1による処理は、コラーゲン・タイプ IIの発現増加およびFGFR3の発現減少による、アルシアンブルー染色によって示される軟骨細胞成熟 および軟骨マトリックス産生を加速する(図1)。
【0151】
3. IL−1β もしくは FGF−2の何れかの処理は、HMSCに複合的な効果を有しているように思われる、即ちこの処理は:
i) FGFR−3 発現〔終末(terminal)の軟骨細胞分化の誘導に影響し得る、以下を参照のこと〕の増加で示されるような、前駆細胞の増殖を誘導する;
ii) 増加したVEGF 発現により示されるような、終末の軟骨細胞分化および脈管形成を促進する;
iii) オステオカルシンの発現増加により示されるような、骨形成を刺激する;
iv) アルーシャンブルー染色の低減により示されるような、正常な軟骨マトリックス産生を阻害する。
【0152】
結論:
・IGF−1でのHMSCの処理は、軟骨細胞系統のみを刺激するが、骨芽細胞への分化は何らかの形で阻害される。それ故、それは遺伝子を発見するモデル系として機能でき、その遺伝子の産物とは、正常な 軟骨形成を促進するか又はOAにおける骨増殖体(osteophytes)の生成を阻害する産物である。
【0153】
・IL−1β もしくは FGF−2によるHMSCの処理は、OAの多くの性状を表出させる。それ故、両者の処理で発現が影響される遺伝子は、抗OA 薬物の開発の潜在的な標的となりえる。
【0154】
1. 2. 遺伝子発現プロファイリングのためのフルスケール・インビトロ実験
パイロット試験の結果に基づき、以下の調整がなされた:
1. 各処理において単一用量のサイトカイン/成長因子のみ(当初予定された2用量の代わりに)が使用された(なぜなら如何なる用量依存性のHMSC応答も観察されなかったので)。この観察結果は、この試験に使用されるサイトカイン/成長因子の濃度が生理学的範囲を越えるとの事実により説明できる。従って、最大応答は、計画した如何なる用量の治療においても既に達成され、そしてそれらの更なる増加は細胞応答を増加しなかった。
【0155】
2. RNA調製のために細胞を収穫するタイムポイント数を、その処理に対応する遺伝的応答の発生の分解能(resolution)を増大させるため、顕著に増加させた(計画時の2に代わって5タイムポイント)。
【0156】
フルスケール 実験に使用する処理形態の要約を表2に示す。
【0157】
【表2】
Figure 2004517902
【0158】
各タイムポイントで、アルカリ・ホスファターゼ染色を実施した。各実験は、2回実施され、44実験を行った(22処理形態 x 2回の繰り返し)。これらの実験に由来するRNAは、専用のOAチップ(以下を参照のこと)の調製、並びに、該「OA」チップおよび「線維症(Fibrosis)」チップとのハイブリダイゼーションに用いるプローブの作成に使用された。
【0159】
2. OA試験に関するエックスビボモデル
HMSCを用いたインビトロ実験に加えて、RNAを胎児(22週齢)ヒト骨端から摘出後、直ちに抽出した、同様に関節シミュレータ中で3日間成長させた後に抽出した。以前計画された1日タイムポイント(1 day time point)は、分析されなかった(如何なる生物学的効果もこのタイムポイントの時間内に観察することができなかったので)。マトリックス・リハビリテーションのプロセスを惹起するため、いくつかの骨端を、関節シミュレータに配置する前に傷つけた。この処理は、骨端を通常の組織培養条件下でエックスビボで成長させられる、との以前に提案された認識を差し替えるものであり、パイロット試験はかかる条件下で組織が生存できないことを示した。各エックスビボ実験は、2回実行され、トータル6実験が行われた(即ち、3条件 x 2回の繰り返し = 6実験)(表3を参照のこと)。エックスビボ実験に由来するRNAは、専用のOAチップの調製にも使用された。作出されたプローブを、「OA」チップおよび「線維症」チップとハイブリダイズした。
【表3】
Figure 2004517902
【0160】
[実施例3]
変形性関節症 および軟骨リハビリテーションの発生に関与する遺伝子の同定
1. 「OA」および「線維症」チップの調製
「OA」チップを、上記のように処理したHMSCから抽出されたRNAのプールから調製した、同様に、出願人のSDGI法(米国特許出願公開番号WO 01/75180、全体が引用により本明細書中に援用される)によるエックスビボ 実験から取得されたRNAから調製した。それはトータルで10,000 cDNA クローンを含む。また、「線維症」チップは、出願人の前記SDGI法によって調製された。
【0161】
2. cDNA マイクロアレイとのハイブリダイゼーション
2.1. プローブ標識およびDNA マイクロアレイとのハイブリダイゼーション
cDNAプローブを、各サンプルに由来する1μgのポリA RNAから、逆転写酵素 (Superscript, Gibco−BRL) および18−mer オリゴ−dT プライマーを使用して合成した。Cy3−dCTP (Amersham) or Cy5−dCTP (Amersham)を、RT反応の間に導入して、cDNAを標識した。ハイブリダイゼーション、続くスキャンニング、および視覚化を、以前の記載〔Schena, M. et al. (1996) Proc Natl Acacl, Sci ilSA 93,10614−10619〕のように実施した。ハイブリダイゼーションの品質管理は、出願人の方法にしたがい実施した。
【0162】
2.2. ハイブリダイゼーション・スキーム
cDNA プローブを、表3に示すスキームにしたがいOA および線維症のヒト cDNA マイクロアレイにハイブリダイズした。
【0163】
全てのハイブリダイゼーションにおいて、プローブ 2は、0 タイムポイント RNA抽出物(表4、 共通コントロール)のプールを含むプローブと同一であった。これは、共通の標準化プローブ(normalizing probe)として働き、そして正式の統計学的分析において異なるハイブリダイゼーション結果との比較を可能にする。各ハイブリダイゼーションにおいて、プローブ 1は、規定の処理条件下で培養された細胞またはエックスビボ 器官培養から抽出されたRNAから調製された。全体のハイブリダイゼーションセットは、2回反復され、トータルで26ハイブリダイゼーションタイプ X 2 cDNA マイクロアレイ X 2回繰り返し = 104ハイブリダイゼーションが行われた。
【0164】
【表4】
Figure 2004517902
【0165】
Figure 2004517902
【0166】
2.3. ハイブリダイゼーション結果の分析
ハイブリダイゼーションデータを、品質管理に関するアルゴリズムおよび遺伝子クラスタリングに関する2つの異なるアルゴリズムを使用して分析した。
【0167】
2.3.1 品質管理
品質管理は、Cy3 およびCy5の正確な帳尻合わせ(balancing)の達成を目的としており、特定のハイブリダイゼーションにおいて低い差異を有すると推定される「偽」シグナルを検出し、そして続く分析に適切な形態で生データを変換する。特定のハイブリダイゼーションにおいて低い差異を有すると推定される「偽」ピクセルを検出するアルゴリズムは、一実験セットのうちの異なるハイブリダイゼーションから取得された共通コントロールシグナルの対数の二次元分布の安定性に基づいている。
通常は、この分布は、対角線に沿って荷重しており(concentrated along a diagonal)、分散(variance)の適度な安定性を有している。この分散に従い、「偽」となるピクセルのスコアが計算され、そしてかかるピクセルが自動的にマークされる。前記ピクセルの一部のみが「偽」である場合、ハイブリダイゼーションは更なる分析に進むが、どのデータが信頼性があり、どれが無いかについては知られている。
【0168】
2.3.2 クラスタリング アルゴリズム
アルゴリズム 1. この処理は、「ブラインド(blind)」であり、且つ生物学的条件間の相互関係の先験的な知識を必要としない。クラスター化は、多次元空間内のデンセスト領域(densest areas)の同定に基づいており、分析した遺伝子はこの空間の点である。密度(density)は、相関関係(correlation)またはユークリッド間隔(Euclidian distance)の何れかにより測定される。この処理を、簡単に説明すると以下のようなものである。分析した遺伝子で最も濃密な空間における前記領域が選択される;このセットは第一クラスターと見なされる。第二クラスターは、第一のものと交差しない次ぎのデンセスト領域であり、以後は同様に定義される。前記領域の区域(radius)は、その領域中のランダム化した遺伝子の平均出現度が1であるとの法則にしたがい定義される。これらの狭いクラスターを、空間におけるそれらの近接性(proximity)にしたがい、より広いものと更に組み合わせることができる。同定されたクラスターは、トータルの遺伝子発現プロファイリングの共変動マトリックス(covariation matrix)に対するそれらの寄与の程度にしたがい等級づけされる。
【0169】
アルゴリズム 2. 分析されたセット内の異なるハイブリダイゼーションの生物学的な分類が仮定できた場合、その挙動がこの仮定と強く相関する遺伝子を検出できる。全ての遺伝子に関して、その識別できる挙動の有意性のフィッシャー基準(Fisher criterion)が計算される。最も有意な遺伝子は、識別できるもの(discriminative ones)である。
【0170】
結果の分析は、次のスキームにしたがい実施された;
1. 品質管理 ― 各マイクロアレイで別々に。
2. アルゴリズム 1によるクラスタリング ― 各マイクロアレイで別々に。
3. アルゴリズム 2によるクラスタリング ― 各マイクロアレイで別々に。
4. クラスタリングデータの比較 ― 各マイクロアレイで別々に。
5. アルゴリズム 1のみにより、アルゴリズム 2のみにより、および両方により選択された遺伝子を含む統合されクラスター化された遺伝子発現データセットの作成 ― 各マイクロアレイで別々に。
6. 最も顕著な遺伝子発現パターン(クラスター)の同定並びにそれに基づきシークエンシングおよび注釈付けする遺伝子の選択。
7. マイクロアレイおよび同一の遺伝子が同一となる発現パターンの検証の両方から選択される遺伝子のセットの配列に基づく〔前記アルゴリズムによるコンティグ化(contigization)後〕比較。
8. 双方のマイクロアレイから取得されたクラスター化遺伝子の非重複リスト(non−redundant list)の作成。
9. ESTと同一性を有する非注釈化クローン(non−annotated clones)の高度の注釈化(コンティグ化およびホモロジー検索)。
10. 未知の遺伝子および推測上の蛋白質の高度の注釈化(ホモロジー検索およびドメイン分析)。
11. 既知の遺伝子の文献分析。
【0171】
2.4. 結果
ハイブリダイゼーション結果の完全分析を実行した後、発明者は一群の遺伝子に到達し、その中の57遺伝子が「線維症」 チップに由来し、そして197遺伝子が「OA」チップに由来するものであった。
既知の遺伝子のいくつかは、生物医学的文献および公共データベースから利用可能な情報を考慮して分析された。
【0172】
IL−1 およびFGFで制御される遺伝子に主に関心があった。なぜならそれらは変形性関節症の表現型(上記記載を参照のこと)(即ち、軟骨マトリックスの分解および異所性の骨形成の刺激)において潜在的な意味合いを有するからである。
【0173】
それ故、FGF−2による処理で発現が影響される遺伝子は、本発明の目的において特に関心があるものであった。
【0174】
このカテゴリーに入る遺伝子は、非処理の生物学的なコントロールと比較してFGF処理細胞においてその発現が変化していた遺伝子である。
関節炎疾患において未知の関与を有し、bFGF−2によりアップレギュレートされる同定された遺伝子の1つは、スペルミジン・シンターゼ(配列番号1としても記載される)であることが解明された。
【0175】
スペルミジンは、3つの生物活性ポリアミンのうちの1つである。ウシ肩甲骨の骨端軟骨において、それらは骨化している領域中により濃縮されており、そこでは休息中の領域よりも石灰化が生じている。スペルミジンは、スペルミン およびプトレッシンよりも大量に存在している。オルニチン脱炭酸酵素は組織の休息中の領域のみで測定可能なので、ポリアミン 生合成が生じているのはこの領域である(それらは骨化している 領域に蓄積するのであるが)。
スペルミジンが、骨化している区域の細胞外のみに存在するとの免疫組織化学的な証拠が取得されている。それ故、ポリアミンは、経骨性(preosseous)の軟骨の石灰化に関連し得る(Vittur F., et al. 1986)。スペルミジン依存性蛋白質は、1α, 25−ジヒドロキシビタミン D3およびインターロイキン 4により誘導されるマウス肺胞マクロファージの融合に関与していることが示された。
ポリアミン(最もあり得るのはスペルミジン)が、蛋白質 合成の誘導における1α, 25−ジヒドロキシビタミン D3作用の重要な細胞内媒介者として関与しており、それは次にマクロファージの融合を誘導する。スペルミジン 合成がメチルグリオキサル ビス(グアニルヒドラゾン)(MGBG)を添加することにより阻害された場合、1α, 25(OH) D3によって誘導される14蛋白質のうちの9つにおける合成の増強は、融合に伴う阻害により大きく減退した。
スペルミジンの更なる添加は、これら9蛋白質の合成と融合とを同様に復活させた。破骨細胞(それらの活性化のために)も融合プロセスを経由しなければならないので、ポリアミンは破骨細胞活性化においても同様にある種の役割を担っているであろう。
この仮説は、骨格の発生におけるビタミンDの既知の役割によっても支持されている(Hayashi T., et al., 1986)。
【0176】
本発明の発明者等は、初めて骨形成効果を有するFGF−2でHMSC 細胞を処理してスペルミジン・シンターゼのアップレギュレーションを実証した。それ故、スペルミジン・シンターゼは、OAを治療するスクリーニング 候補 薬物の好適な標的である。
【0177】
[実施例4]
OAの潜在的な薬物としてのスペルミジン・シンターゼ阻害剤の評価
OAを阻害するか又は遅延させる潜在的な薬物としてスクリーニングされる候補 阻害剤の標的となるスペルミジン・シンターゼは、本明細書中に開示されているようにbFGF−2処理(3ng/ml bFGF、50mg/ml アスコルビン酸 および10−8 Mデキサメタゾン)に対してアップレギュレーションされることに基づいて選択されたものである。更に、ヒト 胚の骨で実施したインサイチューハイブリダイゼーション試験は、滑膜中、小柱(trabecula)を囲む骨芽細胞上の骨形成細胞中、および骨内膜(endostium)中のスペルミジン・シンターゼの発現を示した。シグナルは、発生している骨の軟骨細胞においても観察された。
【0178】
OAにおけるスペルミジン・シンターゼの潜在的な関与は、以下の発見により支持された:
1. 骨化している軟骨は、休息中の区域よりも多くポリアミンを含有している。骨化している区域におけるスペルミジンの量は5倍高く、且つスペルミンの量は約2倍である。スペルミジン/スペルミン比率は、骨化している軟骨において1.7および休息中の区域では0.69である(Vittur F., et al. 1986)。
2. ポリアミンの高いレベルが、関節炎 患者の滑液で検出された(Nesher G., et al., 1997)。
3. ODC 生合成 阻害剤は、コラーゲン誘導性関節炎 (CIA)の発生を阻止し、同様にスペルミジン レベルおよび血清 抗CII 抗体 レベルの減少を生じる(Wolos J. A., et al., 1990)。
4. スペルミジン 合成の阻害は、マクロファージの融合を阻害する。スペルミジンの添加は、活性を回復させる(Hayashi T., et al., 1986)。
5. インビトロ試験は、3つのポリアミン中でスペルミジンのみが、タイプIIコラーゲンのカラムからプロテオグリカンサブユニットを置換する活性を有していることを示した(Vittur F., et al. 1986)。
6. アルカリ・ホスファターゼ活性(肥大および石灰化のマーカー)が、スペルミジンにより増強される(Vittur F., et al. 1986)。
【0179】
最初の一般的分析として、異なる組織中のスペルミジン・シンターゼの発現パターンが、ノーザンブロット分析で検査された。図4に示すように、予想された1.3Kb mRNAが、検査した全ての組織において検出された。
【0180】
1. 潜在的な スペルミジン・シンターゼ阻害剤
OAを治療する候補 薬物として、異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤の評価を、以下の利用可能な既知のスペルミジン・シンターゼ阻害剤を使用して実施した:
アデノシル・スペルミジン
AdoDATO
DCHA
トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)
シクロヘキシルアミン
メチルグリオキサル ビス(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)
2−メルカプトプロピルアミン
N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン
5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン
1−アミノオキシル−3−アミノプロパン
5’−(イソブチルチオ)アデノシン
5’−(メチルチオ)アデノシン
更なる評価分析を、以下のスクリーニング方法により取得した、新規のスペルミジン・シンターゼ阻害剤を使用して実施した:
1. 1. 放射活性に基づくアッセイ:
スペルミジン・シンターゼに関する放射活性酵素アッセイは、文献〔Raina, A., Eloranta, T., Pajula, R. L. (1983). Rapid assay for putrescine aminopropyltransferase (spermidine synthase) and spermidine aminopropyltransferase (spermine synthase). Methods in Enzymology, 94: 257260.〕に記載されていた。これらのアッセイは、H−、14C−、または35S−で標識したS−アデノシルメチオニン (SAM) (E. coliのSAMシンテターゼを用い標識メチオニンから調製した)を使用する。メチオニン中の標識される最初の原子の選択が、スペルミジンまたはメチルアデノシン (MTA)のうちどちらの産物が標識されるかを決定する。最初に、アッセイプロトコールは、DL− (2− 14C) メチオニンを使用し、これによりスペルミジンの標識産物が生じる。このプロトコールは、標識反応物である脱炭酸化 SAMから標識スペルミジンの単調な分離を必要とするもので、ハイスループットスクリーニング (HTS)に適合しない。このアッセイの修正〔L−(メチル−14C) メチオニンの使用を必要とする〕は、他の産物、メチルアデノシン、の標識を生じ、この修正によりHSTに適合するバイオアッセイ開発の候補となる程度まで前記アッセイを大きく単純化する。簡単に説明すると、前記アッセイは、標識した脱炭酸化 SAMをMTAから分離することを必要とする。これは、酸性条件でMTAに結合するが脱炭酸化 SAMには結合しないホスホセルロース陽イオン交換体の使用により達成される。
【0181】
1.2. 蛍光に基づくアッセイ:
異なる蛍光に基づくアッセイは、第一級および第二級アミンを同定するために開発された。このアッセイにおいて、第一級アミンは、シッフ塩基を提供するサリチルアルデヒドとの反応により最初に保護される。スペルミジン およびプトレッシンは、前者が第二級アミンを有する点で異なっており、このアミンは塩化ダンシルまたは塩化NBDと反応して、蛍光産物を産生する。
【0182】
2. OAの潜在的な 薬物としてのスペルミジン・シンターゼ阻害剤の評価
異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤のOAの潜在的な薬物としての適用性を評価するために、異なる阻害剤が、軟骨細胞増殖および終末分化の阻害または減弱を生じる、同様に関節炎の発生の阻害を生じるそれらの能力に関して検査された。
異なる阻害剤が、以下の評価試験系を使用して検査された:
2.1. インビトロ 試験系
2.1.1. ヒト スペルミジン・シンターゼ 全長 cDNAのサブクローニング
ヒト スペルミジン・シンターゼの全ORF(アクセッション番号BC000309 およびNM_003132)が、U20S 細胞から抽出されたRNAを使用したRT−PCRによりクローン化された。このRT−PCR 産物をAvrII およびKpnIで二重消化し、そしてpCMVNSV−neo およびTNT反応のためにpBScKSにサブクローン化した。加えて、N末にHisタグを有する完全なORFも、RT−PCRによりクローン化した。このRT−PCR 産物を、AvrIIで消化して、そしてTNT反応のためにpBScにサブクローン化した。この構築物をNotI およびHindIIIで消化し、そして挿入物をpCMVNSV−neo NotI−HindIIIにサブクローン化した。
4つ全ての構築物を完全にシークエンスし、そして配列分析によりクローン化した配列と公開された配列とが完全にマッチすることが示された。この遺伝子をpIRES−puro 発現ベクター (Clontech)にサブクローン化することにより、付加的な発現ベクターを調製した。
【0183】
2.1.2. 293 細胞の一過性トランスフェクションによるスペルミジン・シンターゼ構築物の検査
構築物を検査するために、ヒト スペルミジン・シンターゼ cDNA (Hisタグを含み、pIRES puroにクローン化された)による293 細胞の一過性トランスフェクションを実施した。細胞を血清なしの培養液中で2日間成長させ、そして培養液および溶解物を採取した。蛋白質を10%SDSゲル上で分離し、次にブロッティングした。膜を抗His 抗体と反応させた。推測された35kDa のバンド(スペルミジン・シンターゼの1サブユニットを代表する)が、観察された(図5)。
【0184】
2.1.3. トランスフェクションした 細胞における増強した増殖または分化
試験スペルミジン・シンターゼ阻害剤による軟骨細胞増殖および終末分化の阻害を示している異なる終点パラメータは、外因性 ヒト スペルミジン・シンターゼ遺伝子を過剰発現する様々なトランスフェクションした 細胞株(例えば、軟骨細胞、内皮細胞)を使用して検査された。
高い増殖または分化の速度は、前記遺伝子が関節炎を誘導する経路に潜在的に関与していることを示している。
【0185】
2.1.4. 安定トランスフェクション細胞株の樹立
pCMVneo 発現ベクターにクローン化したHisタグを欠如したヒト スペルミジン・シンターゼ cDNAを、RCJ3.1. C5.18 細胞株の安定的なトランスフェクションに使用した。30 クローンを越えるクローンが分離され、そしてRT−PCTを使用してスクリーニングされた(図6に説明した)。最も高度に発現しているクローンを、薬物評価実験のために選抜した。
【0186】
スペルミジン・シンターゼ過剰発現の効果は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生を示す異なる終点パラメータを使用して検査された。これらのパラメータは、OAに関連することが以前から示されている。本発明のインビトロ試験系は、これらの効果を阻害および減弱する異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤の能力の評価のためにも使用される。
【0187】
軟骨細胞の分化は、アルシアンブルー染色(軟骨 プロテオグリカンを染色する)、アルカリ・ホスファターゼ活性およびコラーゲンタイプX 免疫組織化学染色により評価される。アルカリ・ホスファターゼ活性またはコラーゲンタイプX 免疫組織化学染色における増加は、軟骨細胞の最終分化を示している。
【0188】
軟骨細胞の増殖は、細胞数およびチミジンの取り込みを測定することにより評価される。
【0189】
2.2. エックスビボ 試験系
異なる候補阻害剤による軟骨および硬骨の形成におけるスペルミジン・シンターゼ阻害の効果は、内在性 スペルミジン・シンターゼを発現している胚の骨の 器官培養を使用してエックスビボで検査される。後肢をマウス胚(E16)から摘出する。骨培養を10% 胎児ウシ血清 (FCS)、0.05mg/ml アスコルビン酸、および1mM−グリセロールリン酸を添加した修正イーグル培養液中で実施する。5% CO、37 ℃ および98%湿度の条件下、24ウェル組織培養プレート中の300 l完全培養液中でウェル毎に1つの骨を培養する。AdoDATO 阻害剤− (5−50 M)などの異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤の増加濃度を培養液に添加して、そして骨を7日間培養する。
候補 阻害剤で処理した骨、同様にコントロール骨を、タイム0および培養の7日後に評価する。
【0190】
コントロールおよび処理した骨から調製した切片を、軟骨細胞最終分化を評価するためにアリザリンレッド(石灰化した組織を染色する) およびアルシアンブルー(軟骨 プロテオグリカンを染色する)を使用して染色する。骨の縦の成長は、肥大性 領域 および石灰化した骨の長さにおける増加として計算される。肥大を、タイプX コラーゲン染色を使用して更に評価する。増殖を、PCNAにより検査する。
【0191】
2.3. インビボ 試験系
異なるパラメータ(軟骨細胞増殖、終末分化 および関節炎の発生などのOAに関連する)における異なるスペルミジン・シンターゼ阻害剤の効果は、2つのインビボ系(1つの系は外因性 スペルミジン・シンターゼを過剰発現する、および他の系は内在性 スペルミジン・シンターゼを発現する)を使用して評価される。双方の試験系は、OAのモデルとして本発明に使用される。
【0192】
2.3.1. 外因性 スペルミジン・シンターゼを発現しているトランスジェニックマウス
スペルミジン・シンターゼ過剰発現の効果は、軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生、並びに関節炎の発生を示す異なる終点パラメータを使用して検査される。
【0193】
コラーゲン・タイプ II プロモータ/エンハンサーの支配下でヒト スペルミジン・シンターゼ cDNAを発現しているトランスジェニック FVBNマウスが樹立されている。軟骨発生を、トランスジェニックマウス胚(E17)または1週齢マウスから採取した切片を用いて検査する。最終分化の評価を、切片をアルシアンブルー およびアリザリンレッドで染色することにより実施する。増殖の評価は、PCNAにより実施する。
【0194】
スペルミジン・シンターゼ トランスジェニックマウスの成獣において足の厚さを検査することによって関節炎の発生を検査する。これらの トランスジェニック動物においてスペルミジン 合成を促進するために、マウスを脱炭酸化SAM(スペルミジン・シンターゼの基質)で処理する。脱炭酸化 SAMを、飲料水に溶解し、そして経口投与する。
【0195】
2.3.2. 内在性 スペルミジン・シンターゼを発現している関節炎ラット
内在性 スペルミジン・シンターゼを発現しているインビボ評価系として、関節炎ラットモデルを使用する。トレンサムの方法〔Trentham D. E, Townes A. S, KangA. H (1977). Autoimmunity to type II collagen: an experimental model of arthritis. J. Exp. Med. 146: 857−868〕により、コラーゲン関節炎を雌のルイスラット(Lewis rats)で誘導する。1. 6mg/mlのウシ・コラーゲン・タイプ II および0.4 mg/mlのアジュバンド・ペプチド 溶液を等容量のフロインド不完全アジュバンド(DIFCO, MI)に添加して、15分間、4 ℃ 、10,000 rpmでホモジナイザーで撹拌することにより、エマルジョンを調製した。0日に各動物は、0.8mgのコラーゲン(1ml エマルジョン中)を皮内に投与された。
【0196】
異なる候補 阻害剤によるスペルミジン・シンターゼ阻害の効果は、異なる終点パラメータ(軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生、並びに関節炎の発生を示す)を用いたこの系において評価される。
【0197】
異なる スペルミジン・シンターゼ阻害剤を、関節炎ラット〔コラーゲン・タイプ II 誘導性の関節炎 (CIA)〕に投与できる。前記阻害剤は、水に溶解され、そして経口投与されるか、または関節炎ラットの関節に直接的に投与される。関節炎の発生は、足の厚さを測定することによりモニターされる。加えて、処理動物およびコントロール動物から得られた切片により組織学的検査を実施する。
【0198】
最終分化の評価を、アルシアンブルーおよびアリザリンレッドによる切片の染色により実施する。増殖の評価を、PCNAにより実施する。
【0199】
【参考文献】
Figure 2004517902
【0200】
【配列表】
Figure 2004517902
【0201】
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、IGF−1で6日間処理したコンフルエントなHMSC 細胞における、様々な分化 マーカーの発現を示す図である。
コントロール ― 同様に培養した非処理細胞。マーカー 発現のレベルを、相対的な単位で示した。
略語:Cont. = コントロール; trea. =処理; コラーゲンt. II=コラーゲン・タイプ II ; Alcian bl. = アルシアンブルー。
【図2】
図2は、IL−1βで6日間処理したコンフルエントなHMSC 細胞における、様々な分化 マーカーの発現を示す図である。
コントロール ― 同様に培養した非処理細胞。マーカー 発現のレベルを、相対的な単位で示した。
略語:Cont. = コントロール; trea. =処理; コラーゲンt. II=コラーゲン・タイプ II ; Alcian bl. = アルシアンブルー。
【図3】
図3は、FGF−2で6日間処理したコンフルエントなHMSC 細胞における、様々な分化 マーカーの発現を示す図である。
コントロール ― 同様に培養した非処理細胞。マーカー 発現のレベルを、相対的な単位で示した。
略語:Cont. = コントロール; trea. =処理; コラーゲンt. II=コラーゲン・タイプ II ; Alcian bl. = アルシアンブルー。
【図4】
図4(4A−4B)は、スペルミジン・シンターゼのノーザンブロット分析の図である。4Aは、スペルミジン・シンターゼの組織 ノーザンブロット分析を示す:レーン 1: 脳;レーン2−結腸 ;レーン3−心臓;レーン4−腎臓;レーン5−肝臓 ;レーン6−筋肉 ;レーン7−肺;レーン8−胎盤;レーン9−小腸;レーン10−脾臓 ;レーン11−胃 ;レーン12−精巣、を示す。
4Bは、U20S 骨芽細胞系細胞におけるスペルミジン・シンターゼのノーザンブロット分析を示す。
【図5】
図5は、スペルミジン・シンターゼで一過性にトランスフェクションした293 細胞のウエスタンブロット分析を示す図である。ウエスタンブロットは、抗His 抗体でプローブした。レーン 3:トランスフェクションした 細胞の溶解物(lysates);レーン4:トランスフェクションした 細胞の培養液;レーン5: 293 コントロール細胞の溶解物;レーン6: 293 コントロール細胞の培養液; Lane7: ポジティブコントロール。
【図6】
図6は、スペルミジン・シンターゼで安定的にトランスフェクションしたRCJ3.1C5.18 細胞のPCR 分析を示す図である。番号は異なる クローンを意味する。

Claims (31)

  1. 変形性関節症の治療の必要がある被験者を治療する方法であって、前記被験者に、スペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤を投与することを含み、これにより前記被験者を治療することができる方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記阻害剤が、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記スペルミジン・シンターゼ阻害剤が、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’− ( (3− アミノプロピル) アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択される方法。
  4. 変形性関節症を治療する必要がある被験者の治療における、スペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤の使用であって、これにより前記被験者を治療することができる使用。
  5. 請求項4に記載の使用であって、前記スペルミジン生合成の阻害剤が、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である使用。
  6. 請求項5に記載の使用であって、前記阻害剤が、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン (4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’− ( (3−アミノプロピル) アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択される使用。
  7. 変形性関節症を治療する必要がある被験者を治療するための薬学的組成物の製剤におけるスペルミジン生合成の阻害剤の使用。
  8. 請求項7に記載の使用であって、前記スペルミジン生合成の阻害剤が、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である使用。
  9. 請求項8に記載の使用であって、前記阻害剤が、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス−(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’− ((3−アミノプロピル) アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’− (イソブチルチオ) アデノシン および5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から選択される使用。
  10. 変形性関節症の治療の必要がある被験者を治療する治療組成物であって、スペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤、および担体を含んでいる治療組成物。
  11. 請求項10に記載の治療組成物であって、前記スペルミジン生合成の阻害剤が、スペルミジン・シンターゼ阻害剤である治療組成物。
  12. 請求項10または11に記載の治療組成物であって、前記担体が、薬学的または獣医学的に許容される担体である治療組成物。
  13. 変形性関節症の治療の必要がある被験者を治療する治療組成物を製造する方法であって、
    (a)スペルミジン生合成の実質的な阻害に十分効力のある量のスペルミジン生合成の阻害剤を取得することと、および
    (b)前記阻害剤を薬学的に許容される担体と混合することと、
    を含む方法。
  14. スペルミジン生合成の阻害剤を同定する方法であって、前記阻害剤がスペルミジン・シンターゼ阻害剤であり、且つ前記同定が
    (a)候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤を取得することと;
    (b)軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生のうちの何れか1つにおける前記候補 阻害剤の効果を、評価方法を用いてコントロールと比較して評価することと;
    により実施される方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記評価方法が、
    (i) スペルミジン・シンターゼをコードするDNAを含んでいる試験系を提供することと;
    (ii) スペルミジンの発現を通常生じる条件下で前記系を前記試験候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤と接触させることと; および
    (iii) コントロールと比較した終点の指標における前記試験候補阻害剤の効果を決定することと;を含み、
    前記効果が、前記試験候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生の何れか1つの阻害を示す方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記試験系が、外因性に発現されるスペルミジン・シンターゼを含んでいるインビトロでトランスフェクションした細胞培養である方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記トランスフェクションした細胞培養が、スペルミジン・シンターゼ 蛋白質をコードする核酸配列を含んでいるpCMVneo 発現ベクターで安定的にトランスフェクションされたRCJ3.1 C5. 18 細胞の培養物である方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、前記試験系が、内在性に 発現される スペルミジン・シンターゼを含んでいるエックスビボ 骨培養である方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記骨培養が、胚の骨培養。
  20. 請求項15に記載の方法であって、前記試験系が、動物モデルを含むインビボ 試験系である方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、前記終点の指標が、関節炎の発生である方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、前記関節炎の発生が前記動物の足の厚さにより決定され、コントロールと比較して足のサイズの増加が低いことが、前記試験候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生並びに関節炎の発生のうちの何れか1つの阻害の指標である方法。
  23. 請求項20〜22の何れか1項に記載の方法であって、前記動物モデルが、トランスジェニックマウスである方法。
  24. 請求項20に記載の方法であって、前記インビボ 試験系が、内在性 スペルミジン・シンターゼを発現している関節炎哺乳類モデルである方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、前記終点の指標が、関節炎の発生である方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、前記関節炎の発生が、前記関節炎哺乳類の足の厚さにより決定され、コントロールと比較して足のサイズの増加が低いことが、前記試験候補阻害剤による軟骨細胞増殖、軟骨細胞最終分化、脈管形成および破骨発生並びに関節炎の発生のうちの何れか1つの阻害の指標である方法。
  27. 請求項24〜26の何れか1項に記載の方法であって、前記関節炎哺乳類が、関節炎ラットである方法。
  28. 請求項14に記載の方法であって、候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤を取得することが、アデノシル・スペルミジン、AdoDATO、DCHA、トランス−4−メチルシクロヘキシルアミン(4MCHA)、シクロヘキシルアミン、メチルグリオキサル ビス(シクロペンチルアミジノヒドラゾン)(MGBP)、2−メルカプトプロピルアミン、N−クロロスルホニルジシクロヘキシルアミン、5’−((3−アミノプロピル)アミノ)−5’−デオキシアデノシン、1−アミノオキシル−3−アミノプロパン、5’−(イソブチルチオ)アデノシン、5’−(メチルチオ)アデノシン、並びに任意のその機能的ホモログ及びアナログからなる群から阻害剤を選択することによる方法。
  29. 請求項14に記載の方法であって、候補スペルミジン・シンターゼ阻害剤を取得することが、スペルミジン・シンターゼの阻害剤である物質をスクリーニング方法により実施され、このスクリーニング方法が、
    (a)スペルミジン・シンターゼを含んでいる混合物を提供することと;
    (b)スペルミジンの生合成を通常生じる条件下で前記混合物を試験物質と接触させることと; および
    (c)終点の指標において前記試験物質の効果を決定することと;を含み、
    これによる前記終点の阻害が、前記試験物質によるスペルミジン・シンターゼの阻害の指標である方法。
  30. 請求項29に記載の方法であって、前記終点の指標が、スペルミジン・シンターゼ 触媒反応の産物の存在である方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、スペルミジン・シンターゼ触媒反応の産物の存在が、蛍光または放射性の検出可能なシグナルのうち何れか1つを生じる方法。
JP2002558958A 2000-12-12 2001-12-12 変形性関節症および軟骨リハビリテーションを治療するスペルミジン・シンターゼ阻害剤 Pending JP2004517902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25485000P 2000-12-12 2000-12-12
PCT/US2001/048192 WO2002058623A2 (en) 2000-12-12 2001-12-12 Inhibitors of spermidine synthase for the treatment of osteoarthritis and cartilage rehabilitation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517902A true JP2004517902A (ja) 2004-06-17

Family

ID=22965831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002558958A Pending JP2004517902A (ja) 2000-12-12 2001-12-12 変形性関節症および軟骨リハビリテーションを治療するスペルミジン・シンターゼ阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6696454B2 (ja)
EP (1) EP1357881A4 (ja)
JP (1) JP2004517902A (ja)
KR (1) KR20040018317A (ja)
CN (1) CN1525818A (ja)
AU (1) AU2002246650A1 (ja)
IL (2) IL156405A0 (ja)
WO (1) WO2002058623A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002246650A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-06 Quark Biotech, Inc. Inhibitors of spermidine synthase for the treatment of osteoarthritis and cartilage rehabilitation
US20050119206A1 (en) * 2002-03-14 2005-06-02 Develogen Aktiengesellschaft Fuerentwicklungsbolog Cg8327, cg10823, cg18418, cg15862, cg3768, cg11447 and cg16750 homologous proteins involved in the regulation of energy homeostasis
JP2005292087A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Shionogi & Co Ltd 5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンに対する抗体
US8697139B2 (en) 2004-09-21 2014-04-15 Frank M. Phillips Method of intervertebral disc treatment using articular chondrocyte cells
CN101500512B (zh) 2006-02-07 2011-08-24 脊柱赛特有限公司 使用生物反应器的修复软骨的方法和组合物
US20080053202A1 (en) * 2006-04-13 2008-03-06 Vladimir Rohklin Devices, methods and systems for fuel monitoring
CA2915249C (en) 2013-06-19 2022-04-12 Spinalcyte, Llc Adipose cells for chondrocyte applications
EP4035659A1 (en) 2016-11-29 2022-08-03 PureTech LYT, Inc. Exosomes for delivery of therapeutic agents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158114A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Kunio Nakajima 転移抑制性制がん剤
US4803272A (en) * 1987-02-24 1989-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company S-modified adenosyl-1,8-diamino-3-thiooctane derivatives
US5514703A (en) 1995-03-13 1996-05-07 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds useful for inhibiting lipoxygenase
AU2002246650A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-06 Quark Biotech, Inc. Inhibitors of spermidine synthase for the treatment of osteoarthritis and cartilage rehabilitation

Also Published As

Publication number Publication date
US6696454B2 (en) 2004-02-24
CN1525818A (zh) 2004-09-01
EP1357881A2 (en) 2003-11-05
AU2002246650A1 (en) 2002-08-06
WO2002058623A2 (en) 2002-08-01
IL156405A (en) 2010-06-30
WO2002058623A3 (en) 2003-08-21
US20020160978A1 (en) 2002-10-31
US20040229886A1 (en) 2004-11-18
EP1357881A4 (en) 2009-02-18
IL156405A0 (en) 2004-01-04
KR20040018317A (ko) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Milner et al. The absence of desmin leads to cardiomyocyte hypertrophy and cardiac dilation with compromised systolic function
Onda et al. Tsc2 null murine neuroepithelial cells are a model for human tuber giant cells, and show activation of an mTOR pathway
US8183225B2 (en) Inhibition of bone resorption using medical implants containing adenosine receptor antagonists
Yoon et al. The effects of COX-2 inhibitor during osteogenic differentiation of bone marrow-derived human mesenchymal stem cells
CN101249090A (zh) 治疗认知功能障碍的靶位
JP2004517902A (ja) 変形性関節症および軟骨リハビリテーションを治療するスペルミジン・シンターゼ阻害剤
CN108367018A (zh) 用于治疗淀粉样变性病的方法和组合物
US20070243186A1 (en) ISLR gene and its association with osteoarthritis and other bone and cartilage disorders, expression products derived therefrom, and uses thereof
US8343923B2 (en) Use of notch signaling regulators for modulating osteogenesis
US9381245B2 (en) Methods for inhibiting osteolysis
KR102576086B1 (ko) Lin28a 유전자 또는 단백질을 포함하는 만성신장질환 또는 신장섬유화질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
ES2402096T3 (es) Uso de proteínas relacionadas con saposina para prevenir y tratar la obesidad, diabetes y/o síndrome metabólico
WO2006077954A1 (ja) 神経疾患治療剤
JP2013510839A (ja) 治療方法およびスクリーニング方法
EP4094764A1 (en) 1,2-dihydroquinoline-2-ones for their use in the treatment of limb-girdle muscular dystrophy
JP7465517B2 (ja) Ifitm5の変異に起因する骨形成不全症を治療するための医薬
EP1227146A1 (en) A method for creating endothelial cell dysfunction in cell culture
WO2004030689A1 (ja) 好酸球カチオン性タンパク質を含有する組成物
Lee et al. Phospholipase C β4 promotes RANKL-dependent osteoclastogenesis by interacting with MKK3 and p38 MAPK
EP1161525A2 (en) Methods and compositions for regulating memory consolidation
Izquierdo-Sanchez et al. Partly based on: New Advances in Polycystic Liver Diseases. Alvaro Santos-Laso
JP4412734B2 (ja) 脊椎動物の初期発生における中胚葉形成を支配する新規遺伝子BrachyuryExpressionNuclearInhibitor,BENI
JP2008247765A (ja) Nfat2発現抑制剤および破骨細胞形成抑制剤
KR20220018740A (ko) miR-134-5p 또는 이의 표적 유전자를 포함하는 혈관 석회화 진단용 마커 조성물 및 상기 표적 유전자의 발현 촉진제를 포함하는 혈관 석회화 예방 또는 치료용 약학적 조성물
Cully Biomechanical and physiological investigations in the IBMPFD animal model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210