JP2004515567A - ポリ[α−メチレンラク(トン)(タム)]ホモおよびコポリマーのブレンド - Google Patents

ポリ[α−メチレンラク(トン)(タム)]ホモおよびコポリマーのブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2004515567A
JP2004515567A JP2002504364A JP2002504364A JP2004515567A JP 2004515567 A JP2004515567 A JP 2004515567A JP 2002504364 A JP2002504364 A JP 2002504364A JP 2002504364 A JP2002504364 A JP 2002504364A JP 2004515567 A JP2004515567 A JP 2004515567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composition
hydrocarbyl
polymers
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002504364A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランデンバーグ,チヤールズ
デイーン,デイビツド・エム
ホフマン,ジヨージ・ヘンリー
パツ,ルトガー・デイ
フレクスマン,エドムンド・エイ
ターバートン,ケネス・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004515567A publication Critical patent/JP2004515567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L37/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

α−メチレンブチロラクトンのようなα−メチレンラク(トン類)(タム類)を含有するポリマーは他のポリマーとのブレンドにおいて有用である。例えば、反応性基を有するかかるポリマーは、相補的反応性基を有するゴム状材料と混合することにより強化され、またはα−メチレンラク(トン類)(タム類)から誘導された繰り返し単位を含有するポリマーは、エラストマーコアと特定の熱可塑性シェルとを有するポリマーコア−シェル粒子と混合することにより強化される。熱可塑材の特性はまた、α−メチレンブチロラクトン含有(コ)ポリマーのようなα−メチレンラク(トン)(タム類)とブレンドすることによっても改善される。

Description

【0001】
発明の分野
α−メチレンブチロラクトンのようなα−メチレンラク(トン類)(タム類)から誘導された繰り返し単位を含有し、反応性基を有するポリマーは、相補的(complimentary)反応性基を有するゴム状材料と混合することにより強化され、α−メチレンラク(トン類)(タム類)から誘導された繰り返し単位を含有するポリマーは、エラストマーコアと特定の熱可塑性シェルを有するポリマーコア−シェル粒子と混合することにより強化され、また、α−メチレンラク(トン類)(タム類)から誘導された繰り返し単位を熱可塑材と共に含有するポリマーブレンドは、熱可塑材のみよりも高いモジュラスおよび/または熱歪み温度を有する組成物を与える。
【0002】
背景技術
熱可塑材は商業的に重要な製品の大部分を占めている。熱可塑材を用いる場合、ポリマーの光学特性が重要である。ポリマーが、光学画像の歪みの少ない、光学的に透明な材料であるときは特に重要である。例えば、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)と特定のポリカーボネートのようなかかるポリマーは、靭性が重要な場合にガラスの代替物として用いられている。安全グレイジングや標識に用いる場合は、耐候性および/または耐熱性のようなその他の特性も重要である。例えば、かかる部分を熱的に滅菌させる必要がある場合には、滅菌プロセスの温度に耐えられなければならない。ポリカーボネートは耐候性および/または耐加水分解性に乏しいことが多く、一方、PMMAは比較的ガラス転移温度(Tg)が低いため耐熱性に乏しい。このように、良好な光学特性、耐熱性および耐候性を組み合わせ持つポリマーが望ましい。
【0003】
特定のα−メチレンラク(トン類)(タム類)(AMLs)のポリマーは、良好な特性を組み合わせ持つが、極めて脆性であることが多い。例えば、米国特許第5,880,235号、第1〜3欄、およびD.Arnoldiら、Kunststoffe、87巻、734〜736頁(1997年)を参照されたい。このように、その他の優れた特性を損なうことなく、これらのポリマーを強化できれば有用な組成物が得られる。
【0004】
強化剤を用いてAMLsを強化することは、出願人の知る範囲では文献に報告されていないが、一般的に強化剤を用いた熱可塑材の強化は公知である。例えば、ポリ(メソ)アクリレートは、数多くの方法により強化されている。例えば、米国特許第5,625,001号および第5,998,554号およびPCT出願第99/12986号を参照されたい。
【0005】
様々な種類のエンジニアリング樹脂[(メソ)アクリルを含む]およびその他ポリマーのための強化剤は、ローム・アンド・ハース社(米国、ペンシルバニア州、フィラデルフィア)より、ゴムコアと熱可塑材シェルを供えたコア−シェルポリマー粒子製品と考えられるEXL(商標)シリーズのようなParaloid(登録商標)という商品名で市販されている。例えば、米国特許第3,678,133号、第3,793,402号、第3,808,180号、第3,985,703号、第4,180,494号および第4,543,383号も参照されたい。
【0006】
その他の種類の熱可塑材は、エポキシドのような反応性基を含有するエラストマーポリマーを添加することにより強化されている。例えば、米国特許第4,753,980号を参照のこと。
【0007】
これとは逆に、AMLsを用いて、AMLと潜在的に反応可能な官能基を含有する熱可塑材をはじめとする熱可塑材の特性を改善することができる。かかる熱可塑材は、ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール、そしてスチレン/アクリロニトリルコポリマーのような熱可塑材を含有する非官能基を含む。特性を改善するには、AMLを熱可塑材のマトリックス中に分散させるのが最も効果的であると考えられている。様々なポリマーのポリマー−ポリマーブレンドは業界に周知であるが、出願人の知る範囲においては、AMLsとその他のポリマーのブレンドは報告されていない。
【0008】
発明の概要
本発明は、
【0009】
(a)繰り返し単位:
(i)
【化8】
Figure 2004515567
【0010】
の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
(ii)第1の反応性官能基を含有する繰り返し単位を少なくとも約0.1モルパーセントと、
(a)(i)および(a)(ii)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約89.9モルパーセントまでと、を含む第1のポリマーと、
(b)エラストマー性で且つ該第1の反応性官能基と反応可能な第2の反応性官能基を含有する第2のポリマーを、(a)と(b)の合計重量に基づいて約1重量パーセントないし約50重量パーセント、または
(c)繰り返し単位:
(i)
【0011】
【化9】
Figure 2004515567
【0012】
の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
(ii)(b)(i)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約90モルパーセントまでと
を含む第3のポリマーと、
(d)エラストマー性ポリマーコアと、メチルメタクリレートから誘導される繰り返し単位を含むポリマー熱可塑性シェルから作製されたコア−シェル粒子である第4のポリマーを、(c)と(d)の合計重量に基づいて約1重量パーセントないし約60重量パーセント、
式中、
nは0、1または2であり、
Xは−O−または−NR−であり、
、R、R、R、およびRの各々、ならびにRの各々は独立に水素、
官能基、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、
は水素、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである、
を含む第1の組成物に関する。
【0013】
本発明はまた、
(e)繰り返し単位:
(i)
【0014】
【化10】
Figure 2004515567
【0015】
の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
(ii)場合により第3の反応性官能基を含有する繰り返し単位と、
(iii)(e)(i)および存在する場合には(e)(ii)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約90モルパーセントまでと
を含む第5のポリマーと、
(f)熱可塑性であり且つ場合により該第3の官能基と反応可能な1種もしくはそれ以上の第4の反応性官能基を含有しうる第6のポリマー
を含む組成物であって、
ただし、該組成物において、(b)が連続または共連続相として存在し、(a)が分散または共連続相として存在する、
式中、
nは0、1または2であり、
Xは−O−または−NR−であり、
、R、R、R、およびRの各々、ならびにRの各々は独立に水素、官能基、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、
は水素、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである、
第2の組成物に関する。
【0016】
本発明の詳細な説明
本明細書においては以下に定義する特定の用語を用いている。
【0017】
「ヒドロカルビル基」とは、炭素と水素のみを含有する一価の基を意味する。特に断りのない限り、本明細書においてヒドロカルビル基(およびアルキル基)は1〜約30個の炭素原子を含有しているのが好ましい。
【0018】
「置換ヒドロカルビル」とは、1個以上の置換基を含有するヒドロカルビル基を意味し、これらの基を含有する化合物に成されるプロセス条件下で不活性なものである。置換基も実質的にこのプロセスを妨げない。特に断りのない限り、本明細書において置換ヒドロカルビル基は1〜約30個の炭素原子を含有しているのが好ましい。「置換」の意味には複素環式芳香族環が含まれる。置換ヒドロカルビルにおいて、トリフルオロメチルのように全ての水素が置換されていてもよい。
【0019】
「官能基」とは、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル以外の基を意味し、この基を含有する化合物またはポリマーに成されるプロセス条件下で不活性なものである。官能基も、存在する化合物またはポリマーが参加する本明細書に記載したプロセスを実質的に妨げるものではない。官能基としては、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード)、−OR22(式中、R22はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル)のようなエーテルが例示される。
【0020】
「反応性官能基」とは、プロセスまたは組成物中に存在する他の官能基と反応可能な官能基のことを意味する。「反応可能」とは、官能基がその相手方の反応性基と反応可能であるが、必ずしもかかる反応が生じたり、反応性官能基の全てが互いに反応する必要はない。本明細書に記載した組成物の形成において、通常、これらの反応性官能基のいくつかのフラクションが反応する。
【0021】
「遊離基条件下で共重合可能」とは、(潜在的に)モノマー、好ましくはビニルモノマーが遊離基重合条件下で共重合することが知られていることを意味している。遊離基は、通常のプロセス、例えば、過酸化物やアゾニトリルのようなラジカル開始剤から熱的に、適切な増感剤を用いてUV放射線により、そしてイオン化放射線により生成される。共重合は、様々な公知のやり方で、例えば、バルク、溶液、懸濁液または水性懸濁液またはエマルジョン、またはバルク−懸濁液のような方法の組み合わせで実施することができる。これらのポリマーは、全て業界に周知の連続、バッチおよびセミバッチといった様々な種類のプロセスから調製することができる。遊離基共重合可能なモノマーの様々な組み合わせが知られている。例えば、J.Brandrupら編ポリマーハンドブック、第4版、John Wiley&Sons、ニューヨーク、1999年、p.II/181〜II/308を参照のこと。
【0022】
「エラストマーまたはゴム状ポリマー」とは、ASTM D790により測定したときに、曲げモジュラス(未充填の純粋エラストマーポリマーの)が35MPa以下で、30℃より高いTg、好ましくは0℃より高いTgを有していないポリマーのことを意味する。ガラス転移温度は、ASTM D3418により、加熱速度20℃/分で測定し、Tgは転移の中点として取る。
【0023】
本明細書における第1、第3および第5のポリマーにおいて、(I)は繰り返し単位として存在している。(I)はモノマーから誘導されている。
【0024】
【化11】
Figure 2004515567
【0025】
式中、XおよびR〜RおよびRは前述の通りである。好ましい構造(I)および(III)において、
nは0、および/または
、R、R、R、RおよびRは水素または1〜6個の炭素原子を含有するアルキル、より好ましくは全て水素であり、および/または
Xは−O−または−NR−であり、式中、Rは水素または1〜6個の炭素原子を含有するアルキル、より好ましくはXは−O−である。
【0026】
(I)および(III)についての特に好ましい構造において、nは0、Xは−O−、R、R、RおよびRは水素、nは0、Xは−O−、Rはメチル、R、RおよびRは水素である。(I)および(III)のその他の好ましい構造については、ここに参考文献として組み込まれる米国特許第5,880,235号、第4欄44行〜第8欄59行を参照のこと。
【0027】
第1のポリマー(I)において、少なくとも約10モルパーセント、好ましくは少なくとも約20モルパーセント、より好ましくは少なくとも約50モルパーセントの繰り返し単位が存在しているのが好ましい。第1のポリマー中の繰り返し単位(a)(ii)は、(第2のポリマー中の官能基と)反応性の官能基を有している。繰り返し単位(a)(ii)中の有用な官能基はエポキシ、無水カルボン酸、イソシアネート、ヒドロキシル、カルボキシルおよび第1級および第2級アミノである。これらの官能基を含有する繰り返し単位は、マレイン酸または無水物(無水カルボン酸については)から、または下式の官能性(メソ)アクリレートから誘導できる。
【0028】
【化12】
Figure 2004515567
【0029】
式中、R13は水素またはメチルであり、Zは(例えば)−OH、−OCH2CH2OH、−N(CH3)CH2CH2NH2、および
【0030】
【化13】
Figure 2004515567
である。
【0031】
好ましい繰り返し単位(a)(ii)において、Zは−OH(アクリルまたはメタクリル酸)であり、より好ましくはR13はメチル(メタクリル酸)である。繰り返し単位(a)(ii)のレベルは、繰り返し単位全体の好ましくは約0.1〜約25モルパーセント、より好ましくは約1〜約10モルパーセントである。他の好ましい繰り返し単位(a)(ii)において、Zは−CHCHOH(2−ヒドロキシエチルメタクリレートまたは2−ヒドロキシエチルアクリレート)、より好ましくはこの化合物においてR13はメチル(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)である。
【0032】
第5のポリマーにおいて、第3の反応性官能基を含有する繰り返し単位(e)(ii)が存在していてもよい。この繰り返し単位は、繰り返し単位(a)(ii)について上に挙げたモノマーから誘導され、(a)(ii)について好ましい同じレベルで存在させてよい。第5のポリマーにおいて、(I)から誘導された繰り返し単位もまた第4の官能基と反応させることが可能であることも注記しておく。タイプ(e)(ii)の繰り返し単位ではなく、タイプ(e)(i)と考えられる。例えば、(e)(i)のラクトン環は開いており、(e)(iii)の官能基と反応してよい。
【0033】
第1、第3および第5のポリマーにおいて、それぞれ追加の繰り返し単位(a)(iii)、(c)(ii)および(e)(iii)も存在していてよい。好ましくは、これらの繰り返し単位は下式である。
【0034】
【化14】
Figure 2004515567
【0035】
式中、R14は水素またはメチルであり、R15はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル、好ましくはアルキルであり、R16は水素またはメチルであり、R17、R18、R19、R20およびR21は各々独立に水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは官能基である。好ましい構造(V)において、R14およびR15は両方ともメチル(メチルメタクリレート)であり、好ましい構造(VI)において、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は全て水素(スチレン)である。
【0036】
特に好ましい第1または第5のポリマーにおいて、0〜約40モルパーセントの存在する繰り返し単位が、メチルメタクリレートから誘導され、0〜約5モルパーセントの繰り返し単位が、アルキル基が2〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレート、より好ましくはエチルアクリレートまたはn−ブチルアクリレートから誘導される。特に好ましい第3のポリマーにおいて、0〜約40モルパーセントの存在する繰り返し単位が、メチルメタクリレートから誘導され、0〜約5モルパーセントの繰り返し単位が、アルキル基が2〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレート、より好ましくはエチルアクリレートまたはn−ブチルアクリレートから誘導される。第2のポリマーはエラストマー、またはコア−シェルポリマーで、第2の反応性官能基がポリマーのシェル部分であり、後述する官能基の量が、コア−シェルポリマーのみのコア部分における第2の官能基の量にあたる。コア−シェルポリマーは、シェル中に官能基を有している以外は、第4のポリマーについて後述するのと同様である。かかる官能基は、例えば、ヒドロキシエチル(メソ)アクリレートまたはグリシジル(メソ)アクリレートのような官能性モノマーの共重合によりシェルに組み込まれる。このコア−シェルポリマーのシェルはまた、メチルメタクリレートから誘導される繰り返し単位を含むのが好ましい。
【0037】
一般的に言って、第1、第3および第5のポリマーは、1種もしくはそれ以上のポリマーの他の種類と何らかの比率で混合するとポリマーブレンドを形成する。その他のポリマーはエラストマー(官能基有り、または無し)および/または熱可塑性であってもよい。エラストマーは架橋されていてもいなくてもよい。かかるブレンドにおいては、連続相と分散相があるのが好ましい。ブレンドの組成およびその所望の特性に応じて、第1、第3または第5のポリマーは、分散または連続相であってよく、存在するその他のポリマーは相補相にある。第1、第3および第5のポリマーはブレンドの1〜99容量パーセントであり、その他のポリマーはブレンドの99〜1容量パーセントであるのが好ましい。これらの一般的タイプのブレンドについての好ましい第1、第3および第5のポリマーは、第1、第3および第5のポリマーについて上述したのと同様である。
【0038】
第2のポリマーは、第1のポリマーの第1の反応性官能基と反応してもよい第2の反応性官能基を有している。下記の表1に、いくつかの有用な官能基と、それと反応する対応のいくつかの官能基を挙げる。これらの反応対のいずれかの官能基が第1のポリマーに存在し、他方の官能基が第2のポリマーに存在する。
【0039】
【表1】
Figure 2004515567
【0040】
第1および第2のポリマーのある特に好ましい組み合わせにおいて、第1のポリマーはカルボキシルまたはヒドロキシル基を含有し、特に好ましくは、カルボキシル基の場合にはメタクリル酸から誘導されており、ヒドロキシル基の場合には、ヒドロキシアルキル(メソ)アクリレートから、特に2−ヒドロキシエチルメタクリレートから誘導されており、第2のポリマーはエポキシ基を含有している。特に好ましい第2のポリマーは、エチレンのエラストマーコポリマー、アルキル(特に1〜8個の炭素原子を有するもの)アクリレートおよびグリシジルアクリレートまたはメタクリレート、特にグリシジルメタクリレートである。かかるコポリマーは、ここに参考文献として組み込まれる米国特許第4,753,980号に記載されている。例えば、かかるコポリマーは40〜90重量パーセントのエチレン繰り返し単位と、10〜40重量パーセントのアルキルアクリレートまたはメタクリレートと、0.5〜20重量パーセントのグリシジルアクリレートまたはメタクリレートを含有している。有用な第2のポリマーの他の種類は、適切な官能基を含有する化合物がグラフトされたエラストマーポリマー、例えば、無水マレイン酸でグラフトされたエチレン/プロピレン(EP)またはエチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)ゴムである。第2のポリマーは、第2のポリマー1kg当たり、好ましくは約0.01〜約1.5モル、より好ましくは約0.03モル〜約1.0モルの第2の反応性基を含有している。
【0041】
第4のポリマーはいわゆるコア−シェル粒子の形態である。多くは懸濁またはエマルジョン重合により作成されたポリマー粒子であり、一方のポリマーのコアと、他方のポリマーのシェル(外側層)とを有している。これらのポリマーは周知であり、様々な熱可塑材の強化に有用であることが知られている。例えば、全てここに参考文献として組み込まれる米国特許第3,678,133号、第3,793,402号、第3,808,180号、第3,985,703号、第4,180,494号および第4,543,383号を参照のこと。エラストマーコアについては、例えば、ポリ−1,3−ブタジエン、ポリ(メソ)アクリルエステルおよびその様々なコポリマー、EPDMおよびその他のポリマーのような様々な種類のエラストマーを用いてよい。好ましいコア材料はポリ(1,3−ブタジエン−コ−スチレン)および様々なエラストマーアクリレートコポリマー、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートの1種もしくはそれ以上を含有するようなものである。熱可塑性シェルについては、様々な(メソ)アクリルポリマーを用いることができるが、ポリ(メソ)アクリルエステルおよびそのコポリマーが好ましい。好ましいシェル材料はPMMAまたは少なくとも50重量パーセントがメチルメタクリレートであるメチルメタクリレートのコポリマーである。コアおよび/またはシェルは様々なやり方で、例えば、比較的少量の二官能性モノマーを用いて架橋を形成することにより架橋させてよい。粒子のシェル部分は比較的薄く、平均粒子の少なくとも約50体積パーセントがエラストマー(コア)ポリマーであるのが好ましい。
【0042】
第6のポリマーは、第1および第2の反応性官能基について上述したのと同様に、第3の反応性官能基に相補的である第4の官能基を有していてもよい。
【0043】
(I)を含有するポリマーは、(III)の遊離基(共)重合により作成される。例えば、米国特許第5,880,235号およびここで引用された参考文献を参照のこと。(I)がコポリマー中に存在すると、たいていのコポリマーのTgが上昇する傾向にある。例えば、メチルメタクリレートとの(III)のコポリマーにおいて、Tgは通常PMMAホモポリマーのTgより高い。
【0044】
第1の組成物において、本明細書に記載した強化ポリマーのいくつかは目視すると透明である。例えば、実施例2および5を参照されたい。これらの実施例で用いた強化剤は、強化されているポリマーに非常に近い屈折率を有していると考えられる。
【0045】
第1の組成物の2種類(以上)のポリマーを混合すると、第2のポリマーが第1のポリマー中に均一に分散される、または第4のポリマーが第3のポリマーに均一に分散される。不連続相(第2または第4のポリマー)は、比較的小さな粒子サイズ、一般的に0.01〜10μmであるのが好ましい。これは、単軸、または特に二軸押出し機、またはその他の種類の溶融ミキサーのような高剪断溶融ミキサー中で得られる。
【0046】
第2の本組成物において、第6のポリマー、熱可塑材、は第5のポリマーとのブレンドで存在し、(I)のホモ−またはコポリマー、好ましくは(I)のコポリマーである。「熱可塑材」とは、通常の意味で、30℃で結晶子を含有するポリマーであって、融解熱1J/g以上で、ASTM D3418により加熱速度20℃/分で測定し、Tgを転移の中点として取るガラス転移温度が30℃を超える。有用な熱可塑材としては、ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(ブチレンテレフタレート)のようなポリエステル、ナイロン−6,6およびナイロン−6のようなポリアミド、ポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリオレフィン、ポリエステルおよびポリ(エステル−アミド)を含む液晶ポリマー、ポリスチレンおよびポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)のようなその他のビニル付加ポリマー、ポリアセタール、ポリカーボネート、およびポリ(メチルメタクリレートのようなポリ(メソ)アクリレートが挙げられる。好ましい第6のポリマーはポリアミド、特に、ナイロン−6およびナイロン−6,6、ポリエステル、特にポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(ブチレンテレフタレート)、およびポリアセタール、特に、ポリオキシメチレンである。第2の組成物において、第5のポリマーは分散粒子として存在するのが好ましい。第6のポリマーは連続相として存在するのが好ましい。この相の関係は、ポリマーブレンドの容積当たりの大部分が第6のポリマーで、小部分が第5のポリマーであるとき(存在する第5および第6のポリマーの総容積に基づいて)に、最も容易に得られる。好ましくは、第5のポリマーは約5〜約70重量パーセントである。より好ましくは、約20〜約50重量パーセントである。
【0047】
第2の組成物は、十分な剪断を混合物に与える単軸または二軸押出し機のような装置において第5および第6のポリマーを溶融混合して、第5のポリマーを第6のポリマーに分散することにより最も容易に作成することができる。この分散は、その他の同様のポリマーブレンドを作成するのに比べて、多くの場合、比較的容易に成されるものと考えられる。というのは、第5のポリマー(作為的に導入された反応性官能基を含有するかどうかに係らず)が、例えば、ラクトン環のいくつかを開環することにより用いられる多くの第6のポリマーと反応するからである。
【0048】
本組成物は全て、熱可塑性組成物に一般的に用いられる、フィラー、補強剤、染料、顔料、酸化防止剤および抗オゾン剤その他の材料をさらに含んでいてもよい。これらの材料は、添加される材料の種類および添加する目的によって異なるが、通常の量で存在させてよい。
【0049】
実施例
実施例では以下の略称を用いている。
AIBN−アゾビス(イソブチロニトリル)
n−BA−n−ブチルアクリレート
DAM−作成時乾燥
DMA−動的機械分析
DMAC−N,N−ジメチルアセトアミドDMSO−ジメチルスルホキシド
E−伸び
E’−貯蔵モジュラス
F.M.−曲げモジュラス
GBL−γ−ブチロラクトン
GPC−ゲル浸透クロマトグラフィー
HDT−熱歪み温度
HEMA−2−ヒドロキシエチルメタクリレート
LCP−液晶ポリマー
MBL−α−メチレンブチロラクトン
MMA−メチルメタクリレート
Mn−数平均分子量
Mw−重量平均分子量
NMP−N−メチルピロリドン
PBT−ポリ(ブチレンテレフタレート)
PET−ポリ(エチレンテレフタレート)
POM−ポリオキシメチレン(ポリアセタール)
SAN−スチレン/アクリロニトリルコポリマー
TEM−透過型電子顕微鏡
Tg−ガラス転移温度
T.S.−引張り強度
【0050】
MMAおよびAIBNはアルドリッチケミカル社(米国、ウィスコンシン州、ミルウォーキー)より入手した。Paraloid(登録商標)EXL−3361およびBTA730Lはローム・アンド・ハース社(米国、ペンシルバニア州、フィラデルフィア)より入手した。重合溶剤用のγ−ブチロラクトン(GBL)はスペクトラムケミカル社(米国、ニュージャージー州、ニューブルンスヴィック)より入手した。ポリオキシメチレン(POM、分子量65,000)、ポリブチレンテレフタレート(PBT、I.V.=1.2)、ポリエチレンテレフタレート(PET、I.V.=0.65)、液晶ポリエステル(LCP、溶融粘度52Pa・s@350℃@1000s−1)およびナイロン6,6(分子量16,500)は、E.I.デュポン ドウ ヌムール社(米国、デラウェア州、ウィルミントン)より入手した。スチレンアクリロニトリル(SAN、メルトフロー(230℃/3.8kg)=8.7g/10分)はダウケミカル社(米国、ミシガン州、ミッドランド)より入手した。ナイロン6(分子量20,600)はアライドシグナル(米国、ニュージャージー州、モリスタウン)より入手した。ポリカーボネート(メルトフロー@300℃/1.2kg、ASTM D1238は3.5g/10分)はGEプラスチックス(米国、マサチューセッツ州、ピッツフィールド)より入手した。切欠きアイゾット試験をASTM D256に従って厚さ約3.2mmの試料に実施した。ヘーズおよび透過率をASTM D1003に従って測定した。分子量を、2Showdex(登録商標)80Mカラムを備えた三重検出器GPC、Waters(登録商標)410RI検出器およびViscotek(登録商標)T60A光散乱および粘度法検出器により求めた。溶剤はヘキサフルオロイソプロパノール、0.01Mのナトリウムトリフレートを溶剤として、Zytel(登録商標)101を基準として用いた。ブラベンダー(登録商標)ミキサーでのブレンドを、C.W.ブラベンダーインスツルメンツ(米国、ニュージャージー州、S.ハッケンザック)製ブラベンダー(登録商標)エレクトロニックプラスティコーダー(登録商標)型番EPL−5502 0236/SEにおいて行った。
【0051】
実施例12〜22については、3.2mmのダイを備えた、ポート番号3で60kPaの真空の16mmの二軸押出し機、ウェルディングエンジニアーズ型番TSE16TCで溶融混合を実施し、150rpmで操作した。軸は、逆エレメントのない、3組の部分搬送混練ブロックを有していた。この代わりに、2つの混練ブロックに続いて逆エレメントを有する軸を利用する、Werner−Pfleiderer製の二軸押出し機、型番ZSK−30を用いた。
【0052】
ガラス転移温度は、ASTM D3418により、加熱速度20℃/分で測定し、Tgは転移の中点として取る。
【0053】
曲げモジュラスはASTM D790により測定した。
【0054】
引張り強度および%伸びはASTM D638に従って測定した。
【0055】
熱歪み温度はASTM D648に従って1.82MPaの負荷で求めた。
【0056】
冷凍超切片法により鋳型プラークまたは片を切り出すことによりTEMを実施した。公称厚さ90nmの部分を冷エタノールに集め、水に移して、銅メッシュ格子に回収した。SAN、PBTまたはPETを含有するブレンドについては、格子をRuO蒸気に2h露出させた。ナイロンの試料は1%の水性リンタングステン酸(PTA)にその部分を浮かせることにより一晩汚した。POMブレンドは汚さなかったが、その部分を真空エバポレータ中で炭素でコートして、ビーム安定性を改善した。100KVの加速電圧で操作されるJEOL1200EX TEMを用いて画像を与え、シートフィルムに記録した。1.2〜1.4Nmのトルク力で、ASTM方法4065により、DMA測定を実施した。バーを3Hz、3℃/分の速度で140℃〜220℃まで走査した。振幅は10μmであった。
【0057】
実験1
MBLホモポリマーの調製
200gのMBL、1gのAIBNおよび1080μLのエチルアクリレートおよび1250μLのラウリルメルカプタンの溶液にNを5分間噴霧した。この溶液を密閉した重合管中で60℃で6h加熱した。管を冷却し、DMSOを添加してポリマーを溶解した。DMSO溶液を滴下してメタノールに加え、ポリマー沈殿物をフィルタに集めた。ポリマーをソックスレー装置中で8hにわたって熱水で抽出し、真空の150℃のオーブンで一晩乾燥させた。Tgは187℃であった。
【0058】
実験2
MBL/MMA(70/30)コポリマーの調製
500mlの供給フラスコに700gのGBL溶剤、210gのMBL、90gのMMAおよび1.5gのラウリルメルカプタンを入れた。この混合物(150ml)を2Lの被覆付き反応器に加え、60℃まで循環水浴により加熱した。AIBN(1.5g)を入れ、混合物を15分間攪拌した。モノマー/溶剤/メルカプタン混合物を5g/hの速度で徐々に測定した。添加が完了した後(157分)、反応物を1h攪拌し、温度を90℃まで上げ、さらに2h加熱を続けた。反応混合物を冷やし、2.5Lのメタノールを高速高剪断攪拌下で徐々に加えた。ポリマー粉末をブーフナーフィルタ漏斗に集め、真空オーブン中で210℃で3d乾燥した。Mnは31,600、Mw/Mnは2.00であった。ポリマーのTgは145℃である。
【0059】
実験3
MBL/HEMA(95/5)コポリマーの調製
メカニカルスターラーと、還流冷却器と、ゴムストッパーを備えた1000mLの3つ口フラスコに250mLのNMPを入れ90℃まで加熱した。MBL(95g、0.97モル)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(5g、0.038モル)およびAIBN(100mg、0.61mモル)の混合物を滴下して4hにわたって加え(メカニカルポンプにより)、温度は80℃に維持した。完全に添加した後、温度を115℃まで上げ3h保持した。粘性混合物を200mLのDMACで希釈し、4500mLのメタノールに滴下して沈殿させた。白色ポリマー沈殿物をろ過により集め、水で洗い、真空オーブン中で150℃で一晩乾燥させた。収量は85g(85%)。GPCによる分子量はMn91,300、Mw/Mnは11.2であった。Tgは175℃(DSCによる、N、20℃/分)
【0060】
対照例1
MBLのホモポリマー
圧縮成形により作成された試料のポリMBLについて、切欠きアイゾット結果は得られなかった。というのは、圧縮成形後に鋳型から試料を取り出す際に割れてしまったためである。
【0061】
対照例2
MBLのホモポリマー
完全に透明なポリMBLの試料(セル成形プロセスによりバルク重合したもの、Mn126,500、Mw/Mnは2.07であった)をレーザーカッターで切断したところ、切り欠きアイゾットは11.7Nm/mであった。
【0062】
実施例1
MBLホモポリマー(25g)およびアクリルコアを有する粒子強化材(Paraloid(登録商標)3361、25g)をブラベンダー(登録商標)装置にて250℃で100rpmで窒素下で5分間混合した。衝撃試験用の試料を、15分間の予熱および10分のプレス時間で、250℃、276MPaで圧縮成形した。15分の予熱および10分のプレス時間で、250℃、276MPaで成形されたプラークが得られ、目視では透明ではなかった。切り欠きアイゾットの結果は28.8Nm/mであった。
【0063】
実施例2
MBLホモポリマー(実験1、25g)およびブタジエン/スチレンコアを有する粒子強化材(Paraloid(登録商標)BTA730L、25g)をブラベンダー(登録商標)ミキサーにて250℃で60rpmで窒素下で5分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および10分のプレス時間で、250℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは10.7Nm/mであった。試料は僅かに黄色でやや透明であった。ヘーズは57.1%、透過率は73.9%。強化後のTgは190℃であった。
【0064】
実施例3
MBLホモポリマー(実験2と同様にして調製、25g)およびアクリルコアを有する粒子強化材(Paraloid(登録商標)KM334、25g)をブラベンダー(登録商標)ミキサーにて250℃、100rpmで窒素下で10分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および5分のプレス時間で、250℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは82.2Nm/mであった。試料は完全に不透明であった。
【0065】
実施例4
MBLホモポリマー(実験2と同様にして調製、25g)およびアクリルコアを有する粒子強化材(Paraloid(登録商標)KM365、25g)をブラベンダー(登録商標)ミキサーにて250℃、100rpmで窒素下で10分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および5分のプレス時間で、250℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは107.3Nm/mであった。試料は完全に不透明であった。
【0066】
実施例5
MBLホモポリマー(実験1と同様にして調製、25g)および1,3−ブタジエン/スチレンコアを有する粒子強化材(Paraloid(登録商標)BTA730L、25g)をブラベンダー(登録商標)ミキサーにて250℃で100rpmで窒素下で10分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および5分のプレス時間で、250℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは55.0Nm/mであった。試料は黄色でやや透明であった。ヘーズは66.9%、透過率は74.5%。
【0067】
実施例6
コポリマー(実験2と同様の方法で作成した90/10MBL/MMA、40g)およびParaloid(登録商標)BTA730L(10g)をブラベンダー(登録商標)ミキサーにて220℃で100rpmで窒素下で6分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および2分のプレス時間で、220℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは35.8Nm/mであった。
【0068】
実施例7
コポリマー(実験2と同様の方法で作成した60/40MBL/MMA、40g)および10gのParaloid(登録商標)BTA730Lをブラベンダー(登録商標)ミキサーにて220℃で100rpmで窒素下で6分間混合した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および2分のプレス時間で、220℃、241MPaで圧縮成形した。切り欠きアイゾットは38.4Nm/mであった。
【0069】
実施例8
コポリマー(実験2と同様の方法で作成した70/30MBL/MMA、190g)およびParaloid(登録商標)BTA730L(190g)を16mmの二軸押出し機、ウェルディングエンジニアーズ型番TSE16TCにて230℃で約1.4kg/hの処理量で混合した。ポリマーストランドを空冷し造粒した。Tgは166℃まで僅かに増大した。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および2分のプレス時間で、220℃、241MPaで圧縮成形した。試料は僅かに黄色でやや透明であった(ヘーズ=80.0%、透過率82.8%)。切り欠きアイゾットは58.2Nm/mであった。
【0070】
対照例3および実施例9
エチレン/28wt%のn−ブチルアクリレート/5.25wt%のグリシジルメタクリレート(EBAGMA)コポリマーと、MBL系樹脂を、Haake(登録商標)ミキサーを用いて硬化温度210℃および100rpmで5分間混合した。結果を表2に示す。
【0071】
実施例10〜11
EBAGMAコポリマーを、実験3で作成したMBLコポリマーと、ブラベンダー(登録商標)ミキサーを用いて、硬化温度230℃、100rpmで5分間ブレンドした。衝撃試験用の試料を、10分間の予熱および2分のプレス時間で、230℃、241MPaで圧縮成形した。両試料とも透明ではなかった。結果を表2に示す。
【0072】
【表2】
Figure 2004515567
【0073】
実験4
MBL/MMA(70/30)コポリマーの調製
2Lの供給フラスコに700gのGBL溶剤、210gのMBL、90gのMMAおよび1.5gのラウリルメルカプタンを入れた。この混合物の一部(150ml)を2Lの被覆付き反応器に加え、60℃まで循環水浴により加熱した。AIBN(1.5g)を入れ、混合物を15分間攪拌した。モノマー/溶剤/メルカプタン混合物を5g/分の速度で徐々に測定した。添加が完了した後(157分)、反応物を1h攪拌し、温度を90℃まで上げ、さらに2h加熱を続けた。反応混合物を冷やし、2.5Lのメタノールを高速高剪断攪拌下で徐々に加えた。ポリマー粉末をブーフナーフィルタ漏斗に集め、真空オーブン中で210℃で3d乾燥した。Mnは31,600、Mw/Mnは2.00であった。ポリマーのTgは145℃である。
【0074】
実験5
MBLホモポリマーの合成
2Lの供給フラスコに1140gのMBL、60gのn−ブチルアクリレート、6gのAIBNおよび6gのラウリルメルカプタンを入れた。3378gのブチロラクトンを含有する5Lの被覆付き反応器を循環水浴で84℃まで加熱した。モノマー/開始剤/メルカプタン混合物を6.7g/分の速度で徐々に測定した。添加が完了した後(207分)、反応物を2h攪拌した。反応混合物を冷やし、14Lのメタノールを高速高剪断攪拌下で徐々に加えた。ポリマー粉末をブーフナーフィルタ漏斗に集め、真空オーブン中で210℃で4d乾燥した。Mnは118,100、Mw/Mnは1.61であった。
【0075】
実施例12〜18
16mm押出し機によるMBL/MMA(70/30)ポリマーブレンド
実験4のMBL/MMAコポリマーを微粉に粉砕し、20:80の重量比で8種類の異なるマトリックス樹脂(それぞれ粉末に粉砕し真空オーブン中で乾燥させたもの)と混合した。16mmの押出し機を200℃まで加熱し、各マトリックス樹脂を押出し、0.45kgのMBL粉末とブレンドした。表3にポリマーを押出した順番、供給速度および押出し機の最後の2つのゾーンの温度、および分散MBLコポリマーのTgおよび粒子サイズを示してある。ポリマーストランドを水中で冷却し造粒した。
【0076】
【表3】
Figure 2004515567
【0077】
実施例25〜31
30mmの押出し機によるMBLポリマーブレンド
MBL含有ポリマーのいくつかのブレンド、2000gのMBLホモポリマー、600gのMBLおよびMMAの70/30コポリマー、および1000gのMBLおよびMMAの50/50コポリマーを実験4および5と同様にして調製し混合した。これらの各ポリマーはまた2wt%のエチルアクリレートも含んでいた。混合したポリマー試料を、インターメッシュ軸を備えた30mmの共回転二軸押出し機の裏側に加えた。軸設計は2組の混練ブロックに続いて2つの作動ゾーンについて逆エレメントを用いるものであった。MBLポリマーの平均組成は70%のMBL、30%のMMAであり、Tg=164℃であった。この粉末を3つの異なるマトリックス樹脂、POM、PBTおよびナイロン6,6と共に押出し機に供給した。供給速度を調整して、40%のMBLポリマーとマトリックス樹脂の最終ブレンドとした。バレルをPOMについては210℃に、PBTについては240℃に、ナイロン6,6については290℃に設定し、POMを200rpmおよび1時間当たり9.1kg、PBTを300rpmで1時間当たり9.1kg、およびナイロンを300rpmで1時間当たり13.6kgで操作した。ブレンドおよび対照例(MBLコポリマーのない)を170g(6オンス)ファンドルン往復軸射出成形機で、90℃の成形温度および25秒の軸後退/25秒軸前進時間サイクルで、鋳型を洗わずに最大圧力にて成形した。鋳型は1つの3.2mm(厚さ)の引張りバーと2つの3.2mmの曲げバーキャビティを有していた。バレル設定はPONについて190℃、PBTについて240℃およびナイロン6,6について270℃であった。ポリマー試験の結果を表4に示す。
【0078】
【表4】
Figure 2004515567
【0079】
実験6
MBL/n−ブチルアクリレートコポリマーの調製
メカニカルスターラーと、還流冷却器と、ゴムストッパーを備えた500mLの3つ口フラスコに100mLのNMPを入れ90℃まで加熱した。MBL(84g)、n−ブチルアクリレート(22g)およびAIBN(0.36g)の混合物を滴下して2〜3hにわたって加え(メカニカルポンプにより)、温度は90℃に維持した。完全に添加した後、温度を110℃まで上げ3h保持した。粘性混合物を250mLのNMPで希釈し、1500mLのメタノールに滴下して沈殿させた。白色ポリマー沈殿物をろ過により集め、メタノールで洗い(ソックスレー抽出機)、真空オーブン中で100℃で一晩乾燥させた。収量は71g(67%)。分子量;Mn37,600、Mw65,300、IV0.869(HFIP)、DSC;Tg137℃。
【0080】
実施例23〜24
ポリ−(MBL−コ―n−ブチルアクリレート)/ポリカーボネートブレンドの調製
実験6で調製したポリマーをLexan(登録商標)134ポリカーボネートと異なる比率で(約50gの総ポリマー)ブラベンダー(登録商標)ミキサー中でブレンドした。混合条件:RPM=50、硬化温度=220℃、溶融温度=228℃、トルク=3000、混合時間=5分。ブレンドの特性を表5に示す。
【0081】
【表5】
Figure 2004515567
【0082】
実施例25〜31
16mmの押出し機によるMBLポリマーブレンド
実験5のMBLポリマーを微粉に粉砕し、20:80の重量比で8種類の異なるマトリックス樹脂(それぞれ粉末に粉砕し真空オーブン中で乾燥させたもの)と混合した。16mmの押出し機を200℃まで加熱し、各マトリックス樹脂を押出し、0.45kgのMBL粉末とブレンドした。表6にポリマーを押出した順番、供給速度および押出し機の最後の2つのゾーンの温度、および分散MBLコポリマーのTg、貯蔵モジュラス、E’および粒子サイズを示してある。ポリマーストランドを水中で冷却し造粒した。表6に、様々なポリマーとの20%MLBブレンドの2つの特性を示す。
【0083】
【表6】
Figure 2004515567

Claims (27)

  1. (a)繰り返し単位:
    (i)
    Figure 2004515567
    の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
    (ii)第1の反応性官能基を含有する繰り返し単位を少なくとも約0.1モルパーセントと、
    (a)(i)および(a)(ii)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約89.9モルパーセントまでと
    を含む第1のポリマーと、
    (b)エラストマー性で且つ該第1の反応性官能基と反応可能な第2の反応性官能基を含有する第2のポリマーを、(a)と(b)の合計重量に基づいて約1重量パーセントないし約50重量パーセント、または
    (c)繰り返し単位:
    (i)
    Figure 2004515567
    の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
    (ii)(b)(i)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約90モルパーセントまでと
    を含む第3のポリマーと、
    (d)エラストマー性ポリマーコアと、メチルメタクリレートから誘導される繰り返し単位を含むポリマー熱可塑性シェルから作製されたコア−シェル粒子である第4のポリマーを、(c)と(d)の合計重量に基づいて約1重量パーセントないし約60重量パーセント、
    式中、
    nは0、1または2であり、
    Xは−O−または−NR−であり、
    、R、R、R、R、およびRの各々、ならびにRの各々は独立に
    水素、官能基、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである、
    を含むことを特徴とする組成物。
  2. 、R、R、R、RおよびRが全て独立に水素または1〜6個の炭素原子を含有するアルキルであり、Xが酸素である請求項1に記載の組成物。
  3. nが0である請求項2に記載の組成物。
  4. 、R、R、R、RおよびRが全て水素である請求項3に記載の組成物。
  5. (a)(iii)または(c)(ii)が
    Figure 2004515567
    式中、R14は水素またはメチルであり、R15はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、R16は水素またはメチルであり、R17、R18、R19、R20およびR21は各々独立に水素、ヒドロカルビル置換ヒドロカルビルまたは官能基である、
    の1種もしくはそれ以上から誘導される請求項1に記載の組成物。
  6. (a)(iii)または(c)(ii)
    Figure 2004515567
    式中、R14は水素またはメチルであり、R15はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、R16は水素またはメチルであり、R17、R18、R19、R20およびR21は各々独立に水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは官能基である、
    の1種もしくはそれ以上から誘導される請求項4に記載の組成物。
  7. (a)(iii)または(c)(ii)がメチルメタクリレートおよび場合によりその他の共重合可能なモノマーから誘導される請求項1に記載の組成物。
  8. 前記第1および前記第2のポリマーを含み、該第1および第2のポリマーがエポキシ、無水カルボン酸、イソシアネート、ヒドロキシル、アミノまたはカルボキシル基のうち一つを含有する請求項1に記載の組成物。
  9. 前記第1のポリマーが約0.1〜約25モルパーセントの繰り返し単位(a)(ii)を含有し、前記第2のポリマーが、該第2のポリマー1kg当たり、約0.01〜約1.5モルの第2の反応性基を含有する請求項8に記載の組成物。
  10. 前記第2のポリマーがエチレン、アルキルアクリレートおよびグリシジルアクリレートまたはメタクリレートのコポリマーである請求項8に記載の組成物。
  11. 前記第1および前記第2のポリマーを含み、該第1および第2のポリマーがエポキシ、無水カルボン酸、イソシアネート、ヒドロキシル、アミノまたはカルボキシル基のうち一つを含有する請求項4に記載の組成物。
  12. 前記第1のポリマーが約0.1〜約25モルパーセントの繰り返し単位(a)(ii)を含有し、前記第2のポリマーが、該第2のポリマー1kg当たり、約0.01〜約1.5モルの第2の反応性基を含有する請求項11に記載の組成物。
  13. 前記第2のポリマーがエチレン、アルキルアクリレートおよびグリシジルアクリレートまたはメタクリレートのコポリマーである請求項11に記載の組成物。
  14. 前記第3および第4のポリマーを含み、該第4のポリマーがコア−シェルポリマーであり、ここで前記シェル中の少なくとも50モルパーセントの繰り返し単位がメチルメタクリレートから誘導される請求項1に記載の組成物。
  15. 前記コアがポリ(1,3−ブタジエン−コ−スチレン)とアルキルアクリレートからなる群より選択され、ここで該アルキルが2〜4個の炭素原子を含有する請求項14に記載の組成物。
  16. 前記第3および第4のポリマーを含み、ASTM方法D1003により測定して、透明である請求項1に記載の組成物。
  17. 前記第3および第4のポリマーを含み、該第4のポリマーがコア−シェルポリマーであり、ここで前記シェル中の少なくとも50モルパーセントの繰り返し単位がメチルメタクリレートから誘導される請求項4に記載の組成物。
  18. 前記コアがポリ(1,3−ブタジエン−コ−スチレン)とアルキルアクリレートからなる群より選択され、ここで該アルキルが2〜4個の炭素原子を含有する請求項17に記載の組成物。
  19. 前記第3および第4のポリマーを含み、ASTM方法D1003により測定して、透明である請求項4に記載の組成物。
  20. (e)繰り返し単位:
    (i)
    Figure 2004515567
    の合計繰り返し単位を少なくとも約10モルパーセントと、
    (ii)場合により第3の反応性官能基を含有する繰り返し単位と、
    (iii)(e)(i)および存在する場合には(e)(ii)と遊離基重合可能な1種もしくはそれ以上のモノマーから誘導される繰り返し単位を約90モルパーセントまでと
    を含む第5のポリマーと、
    (f)熱可塑性であり且つ場合により該第3の官能基と反応可能な1種もしくはそれ以上の第4の反応性官能基を含有しうる第6のポリマー
    を含む組成物であって、
    ただし、該組成物において、(b)が連続または共連続相として存在し、(a)が分散または共連続相として存在する、
    式中、
    nは0、1または2であり、
    Xは−O−または−NR−であり、
    、R、R、R、およびRの各々、ならびにRの各々は独立に水素、官能基、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、
    は水素、ヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである、
    ことを特徴とする組成物。
  21. 、R、R、R、RおよびRが全て独立に水素または1〜6個の炭素原子を含有するアルキルであり、Xは−O−である請求項20に記載の組成物。
  22. nが0である請求項21に記載の組成物。
  23. 、R、R、R、RおよびRが全て水素である請求項22に記載の組成物。
  24. (e)(iii)が
    Figure 2004515567
    式中、R14は水素またはメチルであり、R15はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、R16は水素またはメチルであり、R17、R18、R19、R20およびR21は各々独立に水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは官能基である、
    の1種もしくはそれ以上から誘導される請求項20に記載の組成物。
  25. (e)(iii)が
    Figure 2004515567
    式中、R14は水素またはメチルであり、R15はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、R16は水素またはメチルであり、R17、R18、R19、R20およびR21は各々独立に水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは官能基である、
    の1種もしくはそれ以上から誘導される請求項22に記載の組成物。
  26. (e)(iii)がメチルメタクリレートおよび場合によりその他の共重合可能なモノマーから誘導される請求項20に記載の組成物。
  27. (e)(iii)がポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ナイロン−6,6、ナイロン−6、ポリエチレン、ポリプロピレン、液晶ポリマー、ポリスチレンおよびポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリアセタール、ポリカーボネートまたは(メチルメタクリレート)である請求項20に記載の組成物。
JP2002504364A 2000-06-21 2001-06-21 ポリ[α−メチレンラク(トン)(タム)]ホモおよびコポリマーのブレンド Pending JP2004515567A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21307400P 2000-06-21 2000-06-21
US25997501P 2001-01-05 2001-01-05
PCT/US2001/019791 WO2001098410A2 (en) 2000-06-21 2001-06-21 BLENDS OF POLY[α-METHYLENELACT(ONE)(AM)] HOMO- AND COPOLYMERS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515567A true JP2004515567A (ja) 2004-05-27

Family

ID=26907741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504364A Pending JP2004515567A (ja) 2000-06-21 2001-06-21 ポリ[α−メチレンラク(トン)(タム)]ホモおよびコポリマーのブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6723790B2 (ja)
EP (1) EP1297069A2 (ja)
JP (1) JP2004515567A (ja)
KR (1) KR20030017552A (ja)
AU (1) AU2001270024A1 (ja)
CA (1) CA2407988A1 (ja)
IL (1) IL152976A0 (ja)
WO (1) WO2001098410A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW538056B (en) * 2000-07-11 2003-06-21 Samsung Electronics Co Ltd Resist composition comprising photosensitive polymer having lactone in its backbone
TW526389B (en) * 2000-07-12 2003-04-01 Mitsubishi Rayon Co Resin for resist and chemically amplified resist composition
US20040230013A1 (en) * 2003-01-31 2004-11-18 Brandenburg Charles J Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof
US20040230019A1 (en) * 2003-01-31 2004-11-18 Brandenburg Charles J. Poly (alpha-methylene-gama-methyl-gamma-butyrolactone-c-glycidyl methacrylate): preparation, polymer blends derived therefrom, and end uses thereof
US7164033B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas phase synthesis of methylene lactones using novel catalyst
US7161014B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas phase synthesis of methylene lactones using novel grafted catalyst
US7151185B2 (en) * 2004-07-27 2006-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas phase synthesis of methylene lactones using oxynitride catalyst
US20100168363A1 (en) * 2005-08-04 2010-07-01 Ueda Ken-Ichi Low Birefringent Copolymers
US7465498B2 (en) * 2005-11-30 2008-12-16 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Tulipalin copolymers
US20080293901A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Basf Corporation Polymers and compounds prepared with alpha-methylene lactones, methods therefor, and coatings
US8492001B2 (en) 2010-10-01 2013-07-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-stratifying coating
JP5970464B2 (ja) * 2010-11-11 2016-08-17 セゲティス インコーポレーテッドSegetis,Inc イオン性ポリマー、製造方法、およびその使用
TWI516537B (zh) * 2011-10-04 2016-01-11 Lg化學股份有限公司 樹脂組成物及使用其形成之光學補償膜
US20140343222A1 (en) * 2011-11-11 2014-11-20 Segetis, Inc Poly(lactone)s, method of manufacture, and uses thereof
US9309332B2 (en) 2012-08-24 2016-04-12 Colorado State University Research Foundation Polymerization catalysts, methods and products
CN107746448B (zh) * 2017-12-01 2020-03-17 山东东临新材料股份有限公司 一种pvc透明制品用耐候增韧剂的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808180A (en) 1970-04-13 1974-04-30 Rohm & Haas Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
US3678133A (en) 1970-04-24 1972-07-18 Rohm & Haas Modified vinyl halide polymers
US3793402A (en) 1971-11-05 1974-02-19 F Owens Low haze impact resistant compositions containing a multi-stage,sequentially produced polymer
US3985703A (en) 1975-06-24 1976-10-12 Rohm And Haas Company Process for manufacture of acrylic core/shell polymers
US4180494A (en) 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
DE2951045C2 (de) 1979-12-19 1983-12-22 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Herstellung von schlagzähen Harzen
DE3585935D1 (de) 1984-02-24 1992-06-04 Du Pont Verstaerkte thermoplastische polyesterzusammensetzungen.
US5625001A (en) 1992-08-18 1997-04-29 Rohm And Haas Company Toughened polar thermoplastics
DE19501182C2 (de) * 1995-01-17 2000-02-03 Agomer Gmbh Copolymere zur Herstellung von Gußglas, Verfahren zur Herstellung wärmeformstabiler Gußglaskörper und Verwendung
JP3402141B2 (ja) 1997-08-12 2003-04-28 住友化学工業株式会社 靭性に優れたアクリル系樹脂の製造方法
GB9719060D0 (en) 1997-09-09 1997-11-12 Ici Plc Polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
US6723790B2 (en) 2004-04-20
AU2001270024A1 (en) 2002-01-02
US20050101731A1 (en) 2005-05-12
US6992141B2 (en) 2006-01-31
WO2001098410A3 (en) 2002-03-28
KR20030017552A (ko) 2003-03-03
WO2001098410A2 (en) 2001-12-27
US20020028881A1 (en) 2002-03-07
EP1297069A2 (en) 2003-04-02
CA2407988A1 (en) 2001-12-27
IL152976A0 (en) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004515567A (ja) ポリ[α−メチレンラク(トン)(タム)]ホモおよびコポリマーのブレンド
US4034013A (en) Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate)
US3655824A (en) Rubbery acrylic resin composition containing a resinous 4 4'-dioxy diarylalkane polycarbonate
EP0357036B1 (en) Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition
US6841627B2 (en) Graft copolymers of methylene lactones and process for emulsion polymerization of methylene lactones
JP2897344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2231589A1 (en) Weatherable asa composition
JPS58208345A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
WO2002036688A2 (en) Pc/asa composition having improved notched izod and reduced gate blush
JP3094559B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JPH0232143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20030171491A1 (en) Impact-resistant compositions based on thermoplastic methacrylic (co)polymer
US4749746A (en) Polymer composition containing polycarbonate, a styrenic/maleimide/cyclic anhydride terpolymer and a terpolymer grafted to a polymer matrix
JPH06345934A (ja) 重合体組成物
JPS63154759A (ja) 成型組成物
KR20040022427A (ko) 열가소성수지조성물
JP2897323B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2606325B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH0959472A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
CN116218172A (zh) 一种共混聚乳酸类生物降解增韧复合材料制备方法
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof
JPS6342940B2 (ja)
JPS63227647A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05255597A (ja) ポリマーアロイ用相溶化剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303