JP2004515346A - セラミック品の装飾方法 - Google Patents

セラミック品の装飾方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515346A
JP2004515346A JP2002547641A JP2002547641A JP2004515346A JP 2004515346 A JP2004515346 A JP 2004515346A JP 2002547641 A JP2002547641 A JP 2002547641A JP 2002547641 A JP2002547641 A JP 2002547641A JP 2004515346 A JP2004515346 A JP 2004515346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
metal
decoration method
ceramic article
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002547641A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリシア・シー・セクレスト
ロバート・ピー・ブロンスキ
イワン・エイチ・ジョイス
ユアン・カルロス・ギャラルト
ジョン・ジェー・ウェルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vibrantz Corp
Original Assignee
Ferro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferro Corp filed Critical Ferro Corp
Publication of JP2004515346A publication Critical patent/JP2004515346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/007Digital printing on surfaces other than ordinary paper on glass, ceramic, tiles, concrete, stones, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5027Oxide ceramics in general; Specific oxide ceramics not covered by C04B41/5029 - C04B41/5051
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1006Absence of well-defined organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

本発明は、セラミック品を装飾する方法を提供する。この方法は、金属石鹸を含み、約25℃で粘性オイルまたは含ろう固形物であるインク組成物を提供する工程と、インク組成物を加熱することによってその粘度を約40センチポアズ未満に減少させる工程と、加熱したインク組成物の微小液滴をセラミック品に付着させる工程と、そのセラミック品を酸化雰囲気において焼成する工程と、から成る。本発明の最も好ましい実施形態において、このインク組成物は実質的に溶媒を含まない。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、セラミック品を装飾する方法を提供する。より詳細には、本発明は、金属石鹸を含む加熱インク組成物を用いてセラミック品を装飾する方法を提供する。
【0002】
(背景技術)
de Saint Romainの米国特許第5,273,575号、Withingtonらの米国特許第5,714,236号、および係属中の米国特許出願第09/479,350号は、各々、一般に1つ以上の溶媒に溶解された可溶性金属塩の溶液からなるインク組成物を開示する。これらのインク組成物は、インクジエット印刷技術を用いてセラミック品に適用することが意図される。一旦、この様式で適用されれば、インク組成物溶液中のこれらの可溶性金属塩は、乾燥され、次いで、焼成されて、この金属塩を分解し、そして着色酸化物、或いは、金属塩が付着されるセラミック品上の材料との着色組み合わせを形成することが可能になる。これらの公知のインク組成物は、インクジエット印刷技術を用いてセラミック品を装飾することを可能にさせるが、またこれらはいくつかの問題も残す。
【0003】
多くの金属塩、特にカルボン酸金属の石鹸は、室温(約25℃)で粘性オイル(viscous oil)または含ろう(waxy)固体である。インクジェット適用を可能にするような適切な物理特性(例えば、粘性)を有するインク組成物を得るためには、比較的大量の1つ以上の溶媒中で可溶性の金属塩を溶解および希釈することが従来の手順であった。溶媒を用いたこれらの金属塩の溶解および希釈によって、単位容積あたりのインク組成物中の金属の濃度が低下し、これによってセラミック品が一旦焼成されると、獲得される装飾強度が低下する。
【0004】
このようなインク組成物を用いて形成された装飾の強度に関する問題に加え、先行技術のインク組成物における、比較的大量の溶媒の使用は、他の不利な点を示すことが理解される。例えば、このような先行技術のインク組成物において、微細に分割した不溶性固体添加物、特に無機の混合性の金属酸化物ピグメントを分散させることは困難である。この固体は、貯蔵の際、凝集して堆積物を形成する傾向があるからである。さらに、特定の溶媒の使用は、取り扱いおよび環境の懸念を惹起し得る。先行技術の不利な点および制限を克服し得るセラミック品の装飾方法が必要である。
【0005】
(発明の開示)
本発明は、金属石鹸を含む加熱されたインク組成物を用いてセラミック品を装飾する方法を提供する。本発明による方法は、金属石鹸を含み、約25℃で粘性オイルまたは含ろう固形物であるインク組成物を提供する工程と、このインク組成物を加熱することによってその粘度を約40センチポアズ未満に減少させる工程と、この加熱したインク組成物の微小液滴(micro−droplet)をセラミック品に塗布する工程と、酸化雰囲気においてセラミック品を焼成し、インク組成物を分解して着色酸化物を形成する工程と、から成る。
【0006】
本発明による方法は、先行技術の方法によって示された限界および不利な点を克服する。例えば、本発明による方法において用いられるインク組成物は、もしあっても、比較的少ない溶媒しか含まないので、セラミック品に適用された金属の濃度は、非常に高く維持され得、リガンドの選択によってのみ制限される。従って、先行技術の方法を用いて獲得できるよりもかなり大きい強度を示す、セラミック品上の装飾を獲得することが可能である。さらに、本発明の方法において用いられるインク組成物によって、保管時に凝集せず、堆積物を形成しない、分散された不溶性の固体粒子および他の不溶性の添加物の使用が可能になる。さらに、使ったとしてもごく僅かしか溶媒を用いないので、本発明による方法は、取り扱い上および環境上の心配はほとんどない。
【0007】
本発明の上記特徴および他の特徴は、以下でより詳細に説明され、特に特許請求の範囲に記載されるが、以下の説明は、本発明の原理を採用し得る各種の実施例のうちのいくつか例示するにすぎない。
【0008】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、セラミック品を装飾する方法を提供する。本発明による方法は、金属石鹸を含み、約25℃で粘性オイルまたは含ろう固形物であるインク組成物を提供する工程と、このインク組成物を加熱してその粘度を約40センチポアズ未満に低下させる工程と、この加熱したインク組成物の微小液滴をセラミック品に塗布する工程と、このセラミック品を酸化雰囲気において焼成することによってそのインク組成物を分解し、着色酸化物を形成する工程と、から成る。
【0009】
本明細書を通じ、また、添付の特許請求の範囲において用いる場合、「ceramic(セラミック)」という用語は、土壌性の原料に対する加熱の作用によって製造された材料を意味する。ここでは、シリコンおよびその酸化物および錯化合物(ケイ酸塩)が、主な位置を占める。従って、「セラミック」という用語は、広義において、構造的な粘土製品、白磁製品(例えば、食器類、磁器、衛生陶器、およびタイルなど)、全てのタイプのガラス製品、ほうろう、ガラスセラミック、および耐熱材料を包含する。本発明の方法は、特に建築用タイルおよび食器類を装飾するのに有用である。
【0010】
本発明による方法で用いられるインク組成物は、金属石鹸を含む。2つ以上の異なる金属石鹸の混合物がまた用いられ得る。本明細書を通じ、また、添付の特許請求の範囲において用いる場合、「金属石鹸(metallic soap)」なる用語は、金属イオンと有機リガンドとの間の錯体(この錯体は最も好ましくは脂肪酸の金属塩である)を意味する。好ましくは、この金属石鹸は、ナトリウムより重い金属のイオンと、少なくとも6個の炭素原子を含むリガンドとの間の錯体を含む。適切な金属としては、例えば、アルミニウム、アンチモン、バリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、セリウム、クロム、コバルト、銅、金、イリジウム、鉄、鉛、マグネシウム、モリブデン、ニッケル、ニオビウム、パラジウム、プラチナ(白金)、プラセジウム、ルテニウム、シリコン、銀、スズ、チタン、タングステン、バナジウム、イットリウム、亜鉛、およびジルコニウムのような、熱による分解の際、着色酸化物を形成する、或いは、着色酸化物の形成に寄与する金属が挙げられる。金属石鹸の好ましいリガンドは、カルボキシラート(カルボン酸塩)であり、ここで現在最も好ましいのは、ヘキサノエート、ヘプタノエート、オクタノエート、ノナノエート、デカノエート、2−エチルヘキサノエート、レジネート(樹脂酸塩)、ステアレート、およびラウレートである。
【0011】
本発明による方法において用いられるインク組成物は、好ましくは、約25℃で粘性オイルまたは含ろう固体(固形物)であり、加熱の際、約40センチポアズ未満、そしてより好ましくは20センチポアズ未満の粘度を有する液相(liquid phase)を形成する。このインク組成物が加熱される温度は、それ自体は重要ではなく、そしてこのインク組成物の成分の特徴に大部分依存する。この温度は、このインク組成物が約40センチポアズ未満の粘度を有する液相を形成することを可能にするのに十分なほど高くなければならないが、このインク組成物が分解を始める温度未満に保持されなければならない。一般的に言って、本発明による方法において用いられるインク組成物は、約100℃〜約250℃の温度に加熱された場合、約40センチポアズ未満の粘度を有する液相を形成する。
【0012】
いくつかの適用例において、このインク組成物は、本質的に、「ニート(neat)」な金属石鹸の1つまたはその混合物からなってもよい。「ニート」な金属石鹸の使用によって、このインク組成物は、最高の金属濃度を有することが可能になり、これが高密度を有する装飾を容易にする。しかし、他の適用について、他の材料をさらに含むことが、このインク組成物については所望され得る。例えば、加熱の際、このインク組成物の粘度を低下させることを補助するため、または2つの金属石鹸を適合性にさせるため、このインク組成物はさらに、少量の1つ以上の溶媒を含んでもよい。しかし、好ましくは、本発明の最も好ましい実施形態において、このインク組成物は溶媒を含まない。
【0013】
本発明による方法において用いられるインク組成物は、「オーバーベース化(overbased)」金属石鹸を含み得る。オーバーベース化金属石鹸は、有機リガンド基のアモルファスマトリックス中に囲まれるかまたは包埋された、メタロオキシ(metallo−oxy)、またはメタルオキソヒドロキシ(metal−oxo−hydroxy)の微結晶コア(crystallite core)の粒子を含む。Alkaitis他の米国特許第4,162,986号に記載されるように、オーバーベース化金属石鹸に存在するこの結晶コア相は、Mn(スピネル(等軸晶系))、CoO(キュービック(立方晶系))、Fe(スピネル(等軸晶系))、CuO(三斜晶系)、およびそれぞれの金属の種々の供給源から調製された他の結晶相(crystalline phase)であり得る。2つの異なる金属が用いられる場合、第二の金属の原子がこのコア中に見出され得、従って、焼成の際、混合性の金属酸化物ピグメントを生成するため、同じ微結晶コア内の2つ以上の異なる遷移金属を組み合わせることが可能である。あるいは、正規の金属石鹸またはオーバーベース化金属石鹸は、焼成の際、混合性の金属酸化物ピグメントの生成を容易にするため重ね印刷(オーバープリンティング)などによって、簡単に組み合わせられ得る。
【0014】
オーバーベース化金属石鹸における微結晶の各々が、約5nm〜約10nmの、または約0.005μm〜約0.01μmの測定値に対応して、ある側では約50Å〜約100Åを測定し得る。これらの寸法を有する固体粒子は、目詰まりも凝集もなしにインクジェットプリントヘッドのノズルを容易に通過し得る。さらに、室温(〜25℃)におけるインク組成物の高粘性油性又は含ろう固体粘稠度(high viscous oily or waxy solid consistency)が故、微結晶は、アモルファスの(非結晶の)有機リガンドマトリックスに包埋されたままであり、長期間の保存の間に凝集したり、堆積物を形成したりすることはない。また、オーバーベース化金属石鹸は、加熱された際、粘度減少を示す。
【0015】
金属石鹸は、好ましくはカルボン酸金属石鹸であり、本発明による方法に用いられるインク組成物において、キャリアビヒクルおよび金属着色剤の供給源の両方として作用する。また、この金属石鹸は、他の着色剤、および/または着色剤前駆体(例えば、水酸化金属、カルボキシラート)、ピグメント(例えば、混合性の遷移金属酸化物、鉱化剤、およびフラックス(flux))(これは焼成の際、混合性の金属酸化物ピグメントを生成するために、金属石鹸における金属イオンと組み合わされてもよいし、組み合わされなくてもよい)を運ぶために用いられ得る。一例は、金属石鹸であって、その中に分散された微細に分割された酸化鉄を有する、オクタン酸コバルトからなる金属石鹸の使用であり、これは、焼成の際、混合性の酸化コバルト鉄を形成する。別の例は、焼成の際、クロム−アンチモン−チタン酸バフを形成する、含ろう固体マトリックス中に混合された、微細に分割されたSb、およびTiOを有する、オクタン酸クロムからなる金属石鹸の使用である。さらに別の例は、金属石鹸であって、焼成の際、Ca−Cr−Snピンクピグメントを形成するように、適切な比でその中に分散された、微細に分割されたCrおよびSnOを有するオクタン酸カルシウムからなる金属石鹸の使用である。係属中の米国特許出願第09/479,350号を参照して、焼成の際に色を生じるためになされ得る、金属イオンの組み合わせについての教示の全体を本書に含める。
【0016】
本発明の方法において用いられたインク組成物は、室温で粘性オイルであるか、または含ろう固形物であるので、固形粒子および他の添加物の凝集、および/または堆積のリスクは、溶媒中に溶解された金属塩の溶液からなるインク組成物と比べて減少されている。さらに、不溶性の金属塩の沈殿のリスクはごくわずかしかない。金属の毒性に起因して可溶性形態で所望されない金属(例えば、アンチモン、カドミウム、鉛、ニッケル、およびスズ)は、毒性がより少ない固体形態(例えば、水酸化金属または酸化物)で、このインク組成物において用いられ得る。同様に、悪臭のひどい金属錯体(例えば、メルカプタン金など)の使用はまた、回避され得る。
【0017】
インク組成物が、約40センチポアズ未満の粘度を有する液相を形成する温度は、カルボン酸の選択、または金属石鹸のリガンドを通じて制御または調整され得る。例えば、ステアリン酸コバルトのようなステアリン酸金属(C18)の液相遷移温度および粘度は、オクタン酸コバルト(C8)のような短い脂肪族金属カルボン酸の遷移温度および粘度よりも高い。明らかに、ステアリン酸金属(C18)の組成物中の単位容積あたりに存在する金属の濃度は、同じ金属の各々のオクタン酸金属(C8)および酸化状態における濃度よりも低い。従って、この液相遷移温度、金属ローディング、およびインク組成物の粘度は、異なるカルボン酸リガンドの選択、分枝、飽和および不飽和の程度、芳香族基または官能基(例えば、存在するケトン基、アルコール基、アミン基、アミド基、および他の官能基)を通じて制御または調整され得る。同じ分子量を有するアイソマー(例えば、ネオデカン酸またはイソオクタン酸)、および異なる酸の組み合わせ(例えば、混合されたオクタン酸錯体/デカン酸錯体)のような混合物がまた用いられ得る。さらに、従来の流体力学の薬剤(例えば、界面活性剤)がまた、この金属石鹸中に混合され得る。タル油脂肪酸、またはわずかに過剰のカルボン酸(代表的には、金属石鹸組成物の粘度を調整するために用いられた)がまた、「酸性(acid)」石鹸を形成するために用いられ得る。
【0018】
本発明による方法の工程であって、インク組成物を加熱してその粘度を約40センチポアズ未満まで低下させる工程、およびこの加熱したインク組成物の微小液滴をセラミック品上に付着する工程を包含する工程は、好ましくは、種々の基材上に、サーマルホットメルト(thermal hot melt)有機ビヒクルシステム、および/または液体金属ハンダ付けシステムを適用するために設計されたインクジェット装置を用いて達成される。適切なインクジェットプリントヘッドの一例は、Ayersら、米国特許第5,772,106号(参照により、その明細書の開示全体を本書に含める)において記載されている。Ayerらは、微小液滴中の物品の表面上に付着され得るように、内部リザーバーおよび内部加熱エレメント(ハンダまたは他の材料の温度をその融点を越えて上昇させる)を備えた内蔵型プリントヘッドを開示している。同様に、Hayes、米国特許第5,498,444号、およびHayesら、米国特許第5,707,684号(その両方とも、その全体が参考として本明細書において援用される)はまた、加熱された場合、約40センチポアズ未満の粘度を有する材料を分配するためのインクジェット印刷装置を開示している。これらの参考文献において注記されるとおり、分配された材料の粘度は、分配温度を変化させることによって調整され得、そしてこの材料が印刷(プリント)される基材が、この材料の融点未満の温度に維持されれば、これによって、冷却の際、この基材温度まで凝固される。
【0019】
本発明の方法により、一旦、インク組成物がセラミック品上に付着されれば、このセラミック品は、酸化雰囲気下で焼成されて、インク組成物を分解し、そしてこの金属石鹸の金属イオンが酸化され、かつ着色酸化物が形成されるはずである。焼成は、環境空気条件下で従来のオーブン中で実施され得る。焼成時間および温度は、インク組成物中の成分および装飾されているセラミック品の組成に依存して変化するが、焼成は一般に、約5分〜約24時間の間、約600℃〜約1400℃の温度で実施されることが理解される。焼成時間および焼成温度は、大部分は、焼成されているセラミック品に基づくことが理解される。
【0020】
追加の利点および変更は、当業者が容易に想到し得るところである。従って、本発明はここに図示、記載の具体的事項及び例示に限定されない。従って、添付の特許請求の範囲およびその均等物に記載された発明の一般概念の範囲から逸脱することなく種々の変更がなされ得る。

Claims (12)

  1. セラミック品の装飾方法であって、
    約25℃で粘性オイルまたは含ろう固形物であり、金属石鹸を含むインク組成物を提供する工程と、
    該インク組成物を加熱してその粘度を約40センチポアズ未満に低下させる工程と、
    該加熱したインク組成物の微小液滴を該セラミック品上に付着させる工程と、
    酸化雰囲気において該セラミック品を焼成し、該インク組成物を分解して着色酸化物を形成する工程と、
    から成る装飾方法。
  2. 前記インク組成物は、2つ以上の異なる金属石鹸の混合物から成る請求項1に記載の装飾方法。
  3. 前記金属石鹸は、ナトリウムよりも重い金属のイオンと、少なくとも6個の炭素原子を含むリガンドとの間の錯体を含む請求項1に記載の装飾方法。
  4. 少なくとも6個の炭素原子を含む前記リガンドは、カルボキシラートである請求項3に記載の装飾方法。
  5. 前記カルボキシラートは、ヘキサノエート、ヘプタノエート、オクタノエート、ノナノエート、デカノエート、2−エチルヘキサノエート、レジネート、ステアレート、およびラウレートからなる群より選択される請求項4に記載の装飾方法。
  6. 前記インク組成物は、溶媒を含まない請求項1に記載の装飾方法。
  7. 前記インク組成物は、加熱の際、約20センチポアズ未満の粘度を有する流動性液体になる請求項1に記載の装飾方法。
  8. 前記金属石鹸は、オーバーベースされている請求項1に記載の装飾方法。
  9. 前記金属石鹸は、「酸性(acidic)」金属石鹸である請求項1に記載の装飾方法。
  10. 前記インク組成物は、1つ以上の着色剤および/または着色剤前駆体をさらに含む請求項1に記載の装飾方法。
  11. 前記着色剤および/または着色剤前駆体は、水酸化金属、カルボン酸金属、遷移金属酸化物、鉱化剤、およびフラックスからなる群より選択される請求項10に記載の装飾方法。
  12. セラミック品を装飾する方法であって、
    約25℃で粘性オイルまたは含ろう固形物であり、少なくとも1つの金属石鹸と、ピグメント、水酸化金属、カルボン酸金属、遷移金属酸化物、鉱化剤およびフラックスからなる群より選択される少なくとも1つの着色剤および/または着色剤前駆体とを含むインク組成物を提供する工程と、
    該インク組成物を加熱してその粘度を約40センチポアズ未満に低下させる工程と、
    該加熱したインク組成物の微小液滴を該セラミック品上に付着させる工程と、
    酸化雰囲気において該セラミック品を焼成し、該インク組成物を分解して着色酸化物を形成する工程と、
    から成る装飾方法。
JP2002547641A 2000-12-04 2001-11-30 セラミック品の装飾方法 Pending JP2004515346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/729,650 US6696100B2 (en) 2000-12-04 2000-12-04 Method of decorating a ceramic article
PCT/US2001/045081 WO2002045870A1 (en) 2000-12-04 2001-11-30 Method of decorating a ceramic article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515346A true JP2004515346A (ja) 2004-05-27

Family

ID=24931988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547641A Pending JP2004515346A (ja) 2000-12-04 2001-11-30 セラミック品の装飾方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6696100B2 (ja)
EP (1) EP1347839B1 (ja)
JP (1) JP2004515346A (ja)
AT (1) ATE411903T1 (ja)
AU (1) AU2002219989A1 (ja)
DE (1) DE60136295D1 (ja)
ES (1) ES2312498T3 (ja)
WO (1) WO2002045870A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150747A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 日本特殊陶業株式会社 パターン形成方法及びデバイス、デバイスの製造方法
JP2014516311A (ja) * 2011-04-13 2014-07-10 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 相変化インクジェット
WO2023032531A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド セラミックス製品および装飾用組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050073564A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Sarma Deverakonda S. Process and compositions for printing
DE102007008443A1 (de) * 2007-02-19 2008-08-21 Xennia Technology Ltd., Letchworth Verfahren, Druckvorrichtung und Formulierungen zum Dekorieren von Glas- oder Keramikartikeln
EP2207756B1 (en) * 2007-09-24 2017-12-06 Dip Tech. Ltd. Liquid etching composition and etching method for drop on demand inkjet printing
US9982154B2 (en) * 2014-04-17 2018-05-29 Electroninks Incorporated Solid ink composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162986A (en) 1977-06-20 1979-07-31 Mooney Chemicals, Inc. Oil-soluble high metal content transitional metal organic oxy, hydroxy, complexes
CH639412A5 (de) * 1978-02-18 1983-11-15 Woodman Trevor P Farbe zur spektral selektiven beschichtung von metalloberflaechen und verwendung der farbe.
US5185035A (en) 1990-05-23 1993-02-09 Coates Electrographics Limited Transparent hot melt jet ink
FR2676743B1 (fr) 1991-05-24 1994-10-14 Imaje Encres pour le marquage ou la decoration d'objets, notamment d'objets en ceramique.
US5498444A (en) 1994-02-28 1996-03-12 Microfab Technologies, Inc. Method for producing micro-optical components
GB2290308A (en) 1994-06-14 1995-12-20 British Ceramic Res Ltd Decorative material
WO1996002598A1 (en) 1994-07-14 1996-02-01 Tonejet Corporation Pty. Ltd. Solid ink jet ink
US5772106A (en) 1995-12-29 1998-06-30 Microfab Technologies, Inc. Printhead for liquid metals and method of use
DE19718303C1 (de) * 1997-04-30 1998-07-16 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum Herstellen einer mit einem farbigen Bild oder Dekor versehenen Glasscheibe
US5897912A (en) 1997-09-03 1999-04-27 Ferro Corporation Method of making conductive electrodes for use in multilayer ceramic capacitors or inductors using organometallic ink
ITFO990009A1 (it) * 1999-04-19 2000-10-19 Certronic S R L Procedimento e mezzi per la decorazione a crudo di superfici in gres,gres porcellanato,monocotture,impasti ceramici e simili a mezzo di sist

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516311A (ja) * 2011-04-13 2014-07-10 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 相変化インクジェット
WO2013150747A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 日本特殊陶業株式会社 パターン形成方法及びデバイス、デバイスの製造方法
US9455074B2 (en) 2012-04-04 2016-09-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Pattern forming method, device, and device manufacturing method
WO2023032531A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド セラミックス製品および装飾用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347839A1 (en) 2003-10-01
US20020068131A1 (en) 2002-06-06
EP1347839B1 (en) 2008-10-22
ES2312498T3 (es) 2009-03-01
WO2002045870A1 (en) 2002-06-13
DE60136295D1 (de) 2008-12-04
AU2002219989A1 (en) 2002-06-18
US6696100B2 (en) 2004-02-24
ATE411903T1 (de) 2008-11-15
EP1347839A4 (en) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1272574B1 (en) Individual inks and an ink set for use in the color ink jet printing of glazed ceramic tiles and surfaces
EP3592811B1 (en) Coating composition containing metal particles
CN101896563B (zh) 用于在陶瓷材料上进行数字印刷的油墨和方法,以及通过所述印刷方法制备的陶瓷制品
JPH05202326A (ja) 物品、特にセラミック物品のマーキングまたは装飾用インク
KR20110052657A (ko) 금속 구리 분산액 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용하여 형성한 전극, 배선 패턴, 도막, 그 도막을 형성한 장식 물품, 항균성 물품 및 그들의 제조 방법
DE1421865B2 (de) Verfahren zur herstellung eines mit einem edelmetallhal tigen film ueberzogenen glaskeramischen gegenstandes
JP2004515346A (ja) セラミック品の装飾方法
US6464765B1 (en) Saturated soluble salt slurries for coloring ceramics
KR100707536B1 (ko) 직접 및 간접 스크린 인쇄에 사용되는 귀금속 제제 및 광택 제제와 이들을 포함하는 전사물
DE102010050541B4 (de) Farbe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE19941020B4 (de) Glanzedelmetallpräparat für den Hochtemperaturbrand und Verfahren zur Herstellung von Glanzedelmetalldekoren
EP2980051A1 (de) Erzeugung einer Dekorschicht auf keramischen Oberflächen
DE10146684B4 (de) Verfahren zur Herstellung von dekorierten Email-, Keramik- und Porzellan- oder Glasoberflächen aufweisenden Gegenständen durch Auftragen eines Glanzedelmetallpräparates
CN111565924A (zh) 用于制备装饰性烧制基材的方法
JP2957440B2 (ja) スクリーン印刷性に優れたガラス着色剤組成物
CH694734A5 (de) Zusammensetzung zum Aufbringen auf Substrate, Verfahren zum Aufbringen derselben, ihre Verwendung sowie die aufgebrachten Strukturen.
JP2023073046A (ja) ガラス形成剤およびその利用
CN108359315A (zh) 用于使用喷墨打印在基底表面上产生装饰层的墨水组合物
Bishop et al. 15 Decorative Gold Materials
CN108359314A (zh) 用于使用喷墨打印在基底表面上产生装饰层的墨水组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710