JP2004513302A - バルブ制御された流体アクチュエータシステム - Google Patents

バルブ制御された流体アクチュエータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004513302A
JP2004513302A JP2002539690A JP2002539690A JP2004513302A JP 2004513302 A JP2004513302 A JP 2004513302A JP 2002539690 A JP2002539690 A JP 2002539690A JP 2002539690 A JP2002539690 A JP 2002539690A JP 2004513302 A JP2004513302 A JP 2004513302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
valve
actuator system
plastic
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513302A5 (ja
Inventor
フリッシュ ヘルベルト
ベック ヴィルフリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Festo SE and Co KG
Original Assignee
Festo SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Festo SE and Co KG filed Critical Festo SE and Co KG
Publication of JP2004513302A publication Critical patent/JP2004513302A/ja
Publication of JP2004513302A5 publication Critical patent/JP2004513302A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/065Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring
    • F16L19/0653Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring the ring being rotatably connected to one of the connecting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/202Externally-operated valves mounted in or on the actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2807Position switches, i.e. means for sensing of discrete positions only, e.g. limit switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/01Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means specially adapted for realising electrical conduction between the two pipe ends of the joint or between parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの流体プラスチックライン(11)を介して、少なくとも1つのアクチュエータ(62)に接続された電子制御装置(63−65)により制御される流体バルブシステム(61)を備えたバルブ制御された流体アクチュエータシステムに関する。電気的ライン及び/又は光ファイバ導波管が、センサ信号を送るためのプラスチックライン(11)に統合されている。少なくとも1つのプラスチックライン(11)が、接続ピース(10)を介して各アクチュエータ(62)に接続されている。接続ピース(10)は、接続ケーブル(29)を介してアクチュエータ内部又はアクチュエータ上の少なくとも1つのセンサ(30)に接続されている。この結果、アクチュエータから切り離されたバルブシステムの迅速かつ単純な流体及び電気又は光接続が可能となっている。

Description

【0001】
本発明は、電子制御手段により制御される流体バルブ装置を備えたバルブ制御された流体アクチュエータシステムに関する。バルブ制御された流体アクチュエータシステムには、プラスチック流体ラインが設けられ、プラスチック流体ラインは、センサ信号を伝達するための統合されたラインストランド及び/又は光ガイドを備えている。
【0002】
ヨーロッパ特許公報0803653A1には、位置センサから作動シリンダへの作動圧力及びセンサ信号の伝達が、電空プラスチックラインを介して行われる装置が開示されている。この場合、電空プラスチックラインは、接続部材を介して作動シリンダ上に配置されたバルブ装置に接続されている。位置センサは、電気ラインを介してバルブ装置に接続されている。接続部材は、バルブにプラグで差し込まれ、取り付けねじによりバルブに固定されている。プラスチックラインにおける電気的ラインストランドのせいで、接続部材のねじ込みは不可能である。さらに、センサライン及びプラスチックラインにおけるラインストランド間の接続部材として、バルブが必要である。
【0003】
本発明の目的は、バルブ装置がアクチュエータから離れた場所に配置されたバルブ制御された流体アクチュエータシステムであって、かつ、流体接続及びセンサ接続の実現のために、バルブ装置及びアクチュエータ間のプラスチックラインが、組み立て工の手間をほとんど必要とせず迅速かつ単純にアクチュエータ上で接続されることができるバルブ制御された流体アクチュエータシステムを提供することである。
【0004】
この目的は、本願請求項1の特徴を備えたバルブ制御された流体アクチュエータシステムを使用した本発明により達成される。
有利な方法において、本発明のアクチュエータ上の接続部材は、流体接続と、別途必要とされる光又は電気接続なしで、センサとの電気又は光接続との両方を、自動的に構成する。単純に、接続部材を介してプラスチックラインを機械的にアクチュエータに接続すれば、必要とされるすべての接続が自動的に行われる。電気接続を誤ったりセンサ接続に混乱する危険は、当然起こらない。作動シリンダのような、バルブを取り付けられるように作られた通常のアクチュエータを利用して、アクチュエータにおけるラインの配置を単純化できる。
【0005】
請求項1に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステムにおけるさらに有利な展開及び改良を表す特徴を従属請求項に記載する。
アクチュエータが、アクチュエータ用に設計された少なくとも1つの作動シリンダを備え、少なくとも1つのセンサが、作動シリンダのピストン位置を検出するための位置センサとして設計されているのが好ましい。さらに有利な設計の場合、バルブ装置は、2本のプラスチック流体ラインを介して該少なくとも1つの作動シリンダに接続される。この場合、2つの接続部材は、それぞれ、終端位置を探知するための位置センサを備える。
【0006】
少なくとも1つのプラスチックラインが、さらなる接続部材を介してバルブ装置に接続されていると、より迅速かつ単純な組み立てが可能になる。該接続部材の電気及び/又は光接続ケーブルは、電子制御手段に接続される。電子制御手段は、少なくとも部分的にバルブ装置上に設けられるのが好ましい。この結果、接続部材を用いて該少なくとも1つのプラスチックラインを単純に挿入することにより、流体接続及び電気又は光センサ接続の両方が自動的に実現され、接続誤りは起こりえない。
【0007】
有利な展開において、該少なくとも1つの接続部材は、プラスチックライン用のライン接続ソケットを有し、ライン接続ソケットは、接続部材内部で流体ラインに接続されると共に、プラスチックライン内部の少なくとも1つの電気的ラインストランド及び/又は光ガイドと電気及び/又は光接続を実現するための連結手段を備える。該連結手段は、接続部材上で電気及び/又は光接続ケーブルに接続されている。この配置もまた、誤った電気接続やセンサ接続の混乱を防ぐのに貢献している。
【0008】
有利な方法において、プラスチックラインの断面に適合するように作られた半径方向に非対称のライン接続ソケットの底部に、少なくとも1つの電気接触スパイクが、連結手段として配置される。プラスチックラインがライン接続ソケットに挿入されると、該電気接触スパイクが、少なくとも1つの電気的ラインストランドと一直線上に並び、該少なくとも1つの電気的ラインストランドに接触する。この結果、複数のラインストランドがプラスチックラインの壁に存在したとしても、プラスチック流体ラインをライン接続ソケットに挿入するだけで、自動的に電気接続が実現される。余分な電気接続の必要や、後々の電気接続の必要もまったくない。プラスチックラインをライン接続ソケットに挿入する際、接続スパイクが直接ラインストランドを穿通するので安全な電気接続が可能になり、さらに接触スパイクが、その長手方向にラインストランド内部に挿入されるので、横方向に挿入される場合に比べ、接触領域が長くなる。
【0009】
代替又は追加として、プラスチックラインの壁に、少なくとも1つの光ガイドが設けられていてもよく、この場合、光トランスミッタ又は光トランスデューサが、接触スパイクの代わりにライン接続ソケットの底部に存在する。開示した利点は、この設計の場合にもあてはまる。
【0010】
ライン接続ソケットは、接触スパイクと平行に配置されると共に、プラスチックラインの流体ダクトを穿通するように設計された1つの管を備えるか、又は、本質的にそのような管から構成されるのが好ましい。プラスチックラインを管に接続する際、シールされた流体接続が実現される一方、この管のために、プラスチックラインは中央に合わせられ、その結果、接触スパイクについての確実な配置が可能になる。
【0011】
自動的に所定の位置へ取り付けるために、締め付け固定手段、より具体的には、締め付けねじ手段を使用すると有利である。締め付けねじ手段は、この場合、ライン接続ソケットの周りのねじ山とそれに対応するユニオンナットから構成されるのが最適である。ユニオンナットを傾斜面に沿って移動させるための楔形部材が設けられ、締め付け動作により、より具体的には、管及び楔形部材間の所定の位置で締め付けることにより、プラスチックラインを保持する。従って、ユニオンナットでの締め付けに際し、所望の締め付けが行われるだけでなく、プラスチックラインがライン接続ソケットに押し込まれて、ホースケーブルの材料を圧縮すること(ホースケーブルの材料を介した接触圧力)により、接触スパイク及びラインストランド間の電気接触が改善される。
【0012】
有利な設計においては、柔軟性のある楔形部材が、締め付けリングの形状に設計され、プラスチックラインの外形に対応する内部形状を備える。その外径は、ライン接続ソケットの底部に向かうにつれて楔形に先細りになっている。これは、締め付けねじ手段が、同時に、適当なシーリング手段による防水接続を実現することを意味する。
【0013】
接続部材は、流体を送ることができるように、内部ダクト装置を介して流体アクチュエータ又はバルブ装置に接続されている。接続部材は、アクチュエータ又はバルブ装置にねじ止めされた、又は、一体成形された流体接続ねじ止め手段を備えるのが好ましい。
【0014】
センサ装置及び電気及び/又は光接続ケーブルが、互いに永続的に接続され、より具体的には互いに一体成形されていると、特に単純で信頼できる組み立て及び配置が可能になる。さらに、少なくとも1つの接続ケーブルが、接続部材上に永続的に一体成形されるのが好ましい。この結果、外部環境からシールされた防水配置が実現される。接続ケーブルは、もちろん、プラグ差し込み又はねじ接続を用いて接続部材に接続されることができる。
【0015】
以下に、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図3に示される接続部材10は、基本的に、柔軟性のあるプラスチック製の流体ライン11を接続する役割を担っており、その壁には、3本の電気的ラインストランド12−14が、例えば細くて柔軟性のある針金の形状で延びている。ラインストランド12−14の本数は、当然のことながら、1から複数本まで自由に選択することができる。
【0016】
プラスチックライン11は、半径方向に非対称な断面を備えており、その対応する断面を有する接続部材10の本体16のライン接続ソケット15に、所定の角度位置においてのみ挿入することができる。この場合、ライン接続ソケット15は、外面にねじ山17を備えた、本体16の管状壁部18により囲まれる。ライン接続ソケット15を備えた部分に隣接する壁部18の一部は、その軸方向末端に向かって先細りになっており、この結果、その内側の面に円錐形の傾斜面19が形成される。ライン接続ソケット15は、本体16上に又は本体16内部にシールされて固定又は一体成形された1本の管20により、半径方向内側に画定される。管20は、壁部18の自由端を越えて軸方向に延びている。管20の外径は、この場合、プラスチックライン11の内部の流体ダクト21の内径よりわずかに大きい。
【0017】
電気接触スパイク22は、ライン接続ソケット15の底部からライン接続ソケット15内部に、管20に平行に延びている。接触スパイク22の数及び配置は、プラスチックライン11のラインストランド12−14の数及び配置と同じである。この結果、プラスチックライン11をライン接続ソケット15に挿入する際、接触スパイク22が、ラインストランド12−14間に滑り込み、図3に示すような、導電接続が実現される。断面図であるため、中央のラインストランド13と接触する接触スパイク22のみしか見ることができない。ここでは、シーリングワッシャ23が、ソケット15の底部とプラスチックライン11の終端面との間に配置されている。
【0018】
ライン接続ソケット15に挿入されたプラスチックライン11を固定するために、ねじ山17を備えたユニオンナット24が使用されており、ユニオンナット24を通して締め付けつまみ又は口金のような、柔軟で弾性のある締め付けリング25が、軸方向に移動可能に設けられている。この締め付けリング25の内部形状は、この場合、プラスチックライン11の外部形状と同じである。その一方で、締め付けリング25の外部形状は、円錐形になっていて、少なくとも壁部18の円錐形の傾斜面19に相補的である。この結果、ユニオンナット24へのねじ込みの際に、締め付けリング25は、楔作用によりプラスチックライン11に対して押し込まれ、それ自身と管20との間でプラスチックライン11を固定する。ユニオンナット24へのねじ込みの際、締め付けリング25のおかげで、プラスチックライン11上には、挿入方向Sに力が作用し、これにより、プラスチックライン11は、ライン接続ソケット15の底部に対し、さらには、シーリングワッシャ23に対して押し付けられる。同時に、接触スパイク22が挿入の間にすでに十分にラインストランド12−14を穿通していない場合は、接触スパイク22は、プラスチックライン11に、そしてラインストランド12−14に、より深く刺し込まれる。さらに、ホースケーブルの弾力性のある材料が圧縮されて、接触圧力が増加する。
【0019】
上述の締め付けセンサ手段の代わりに、他の既知の締め付け又は戻り止め接続手段あるいはさらに内部ねじ手段を使用してもよい。最も単純な場合、挿入されたプラスチックライン11を固定するための環状の保持突起と共に、例えば、外部に管20及び/又は内部に壁部18を設けるだけでもよい。このような保持突起をさらに、本接続部材において採用してもよい。さらに、接触スパイク22を異なる配置にしてもよいし、また他の接触手段と置き換えてもよい。
【0020】
本体16の、壁部18とは軸方向に反対の終端部は、バルブや作動シリンダのような流体装置へのねじ込み用のねじ手段の形状に設計されている。この目的で、管状のねじ山部27は、外部ねじ26を備えており、内部ダクト28は、その末端から管20までの流体接続を実現する。
【0021】
図1に示すように、電気ケーブル29は、本体16上に局所的に取り付けられるか又は一体成形されている。このようなケーブルは、センサ装置30と接触スパイク22との間の電気接続を実現する。センサ装置30が、信号伝達のために2本のラインしか必要としない場合、ケーブル29は、3つのコアの代わりに2つのコアを備え、接触スパイク22のうちの1つを未接続にするかあるいは省略してもよい。電気ケーブル29は、この場合、センサ装置30上及び本体16上の両方にシールされるように一体成形されてもよい。このようなセンサ装置は、例えば、位置検出、圧力検出、あるいは、温度検出のためのものである。この場合、センサ装置は、例えば、位置検出のためにはホール素子、磁界及び/又は電界に反応する他のセンサのように、それぞれ実行される検出に適したセンサを備える。
【0022】
一体成形された電気ケーブル29の代わりに、電気プラグ差し込み又はねじ接続の形状の手段を用いてもよい。さらに、代替設計として、複数の電気ケーブル29を本体16上に取り付けるか又は一体成形するか、いくつかのプラグ差し込み又はねじ接続手段を使用して複数の電気ケーブル29を接続してもよい。例えば、複数のセンサ装置又は他の装置をプラスチックライン11のラインストランド12−14に接続してもよい。
【0023】
図4に示す変形接続部材51は、図1及び図3に記載の接続部材10とほぼ同じ構造である。同一又は機能的に同一の要素には、同じ参照番号を付しており、その説明は省略する。接続部材10と異なり、この場合、適切な断面を備えたプラスチックライン52が設けられている。その壁には、電気的ラインストランド12−14の代わりに、光ガイド53が設けられている。ライン接続ソケット15の底部上では、接触スパイク22が、光トランスミッタ54に置き換えられている。プラスチックライン52が挿入されると、光トランスミッタ54は、光ガイド53の端部と光接触する。接触スパイク22に接続され、本体16の内部に延びる電気的ラインは、この場合、適切に配置された内部光ガイド55により置き換えられている。図4に示された接続部材51の作用は、接続部材10の作用とほぼ同じである。電気信号伝達が、光信号伝達と置き換えられるだけである。
【0024】
接続部材51を変形した結果、より単純な設計で、光トランスミッタ54は、接続部材52における光ガイド53を、直接、内部光ガイド55に光接触させなくてもよくなる。光トランスミッタ54を光トランスデューサに置き換えてもよい。この場合、光信号は、電気信号に変換され、内部光ガイド55は電気コンダクタにより再び置き換えられる。
【0025】
原則として、ハイブリッド設計もまた可能であり、プラスチックラインは、ある部分に電気的ラインストランドを、そしてある部分に光ガイドを備え、適当な接触スパイク及び光トランスミッタ又は光トランスデューサが、ライン接続ソケット15に配置されてもよい。例えば、信号伝達のために1つの光ガイド、そして、電気増幅器又は動力供給のために2つの電気的ラインストランドを設けてもよい。
【0026】
図5に示す実施例の場合には、バルブステーション61の、プレートバルブの形状の4つの流体バルブ60が、プラスチックライン11を介して、4つの作動シリンダ62を備えたアクチュエータに接続されている。バルブ60及び作動シリンダ62の数は、本来、自由に選択できる。例えば、リニアモータ、流体回転駆動装置、流体保持手段のような、他のアクチュエータを使用してもよい。複動式の作動シリンダ62を単動式の作動シリンダに置き換える場合には、1本のプラスチックライン11だけを使用するとよい。
【0027】
例えばプロセッサ制御装置の形態の、バルブステーション61又は作動シリンダ62のための電子制御装置63は、バスライン64(例えばASIバス)を介して、バスステーション65に接続されている。バスステーション65は、例えばプラグ差し込みによりバルブステーション61上のプレート状バルブ60の平面に交差して配置され、ラインを介して又はプラグ差し込み接続手段を介して、個々のバルブ60のソレノイドコイルに内部接続されている。例えば気圧ラインのような流体ライン66は、圧力供給のためにバルブステーション61に接続されている。
【0028】
各作動シリンダ62は、2本の電空プラスチックライン11を介して、それぞれ関連付けられたバルブ60に接続されている。プラスチックライン11はそれぞれ、その末端で、接続部材10を使用して作動シリンダ62に接続され、修正された接続部材9を使用してバルブ60に接続されている。修正された接続部材9は、基本的に、図1及び図3の壁部18とライン接続ソケット15とを備え、例えば、バルブ60に接続するためにプラグで差し込まれるか又は一体成形される。接触スパイク22は、センサ信号と共に電気を供給するために、内部の電気的ラインを介してバルブステーション61に接続されている。原則として、この場合、ねじ込み接続部材10を採用してもよい。
【0029】
各作動シリンダ62のための2本のプラスチックライン11は、図示されないピストンを双方向に動かすために、該ピストンに反対方向への圧力を加える役割を担っている。電気ケーブル29を介して接続されるセンサ30は、位置センサとして設計されていて、従来の取り付け手段により、所望の終端位置あるいはその他の位置を検出するために作動シリンダ62に取り付けられている。接続部材10はまた、作動シリンダ62に関するデータを入手するために、例えば複数の位置センサ及び/又は圧力センサ及び/又は温度センサのような、複数のセンサにそれぞれ接続されることができる。プラスチックライン11におけるセンサ信号の伝達のために、必要な数のストランド13が設けられている。
【0030】
プラスチックライン11と接続部材9及び10とが、例えば図4にあるように、設計上、光学的であってもよいことは明らかである。ハイブリッド設計もまた可能である。
図5の場合、各バルブ60は、たった1つの接続部材9と共に図示されている。必然的に、2つのプラスチックライン11それぞれのために、2つの直列配列接続部材9が存在している。しかしながら、原則として、2つの流体ラインを接続するために設計された複合接続部材を使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続ケーブルとセンサとが設けられた接続部材の縦断面図であり、接続部材の壁には、3本の電気的ラインストランドを備えたプラスチック流体ラインが所定の位置にプラグで差し込まれている。
【図2】プラスチック流体ラインの断面正面図である。
【図3】プラスチックラインが完全に挿入されて締め付けねじ手段により固定された図1の接続部材を示す。
【図4】光信号伝達のための、さらなる設計に基づく接続部材の縦断面図である。
【図5】アクチュエータとして4つの作動シリンダを備えた本発明の実施例の概略図である。

Claims (16)

  1. 電子制御手段(63−65)により制御される流体バルブ装置(61)を備えたバルブ制御された流体アクチュエータシステムであって、該装置(61)が、少なくとも1つのプラスチック流体ライン(11,52)を介して、少なくとも1つのアクチュエータ(62)に接続され、このプラスチックライン(11,52)が、センサ信号を伝達するためにプラスチックライン(11,52)に統合された電気的ラインストランド(13)及び/又は光ガイド(53)を有し、少なくとも1つの接続部材(10,51)が、プラスチックライン(11,52)をアクチュエータ(62)に接続し、この接続部材(10,51)が、接続ケーブル(29)を介してアクチュエータ(62)内の又はアクチュエータ(62)上の少なくとも1つのセンサ(30)に接続されていることを特徴とするバルブ制御された流体アクチュエータシステム。
  2. アクチュエータ(62)として、少なくとも1つの作動シリンダを備えると共に、少なくとも1つのセンサ(30)が、作動シリンダのピストン用の位置センサの形態に設計されることを特徴とする、請求項1に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  3. 各複動式作動シリンダが、2本のプラスチック流体ライン(11,52)を介してバルブ装置(61)に接続されていることを特徴とする、請求項2に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  4. 少なくとも1つのプラスチックライン(11)が、さらなる接続部材(9)によりバルブ装置(61)に接続され、接続部材(9)の電気及び/又は光接続ケーブルが、電子制御手段(63−65)に接続され、該電気制御手段が、好ましくは少なくとも部分的にバルブ装置(61)上に設けられることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  5. 少なくとも1つの接続部材(9,10,51)が、プラスチックライン(11,52)用のライン接続ソケット(15)を備え、ライン接続ソケット(15)が、接続部材(9,10,51)の流体ライン(28)に接続されると共に、プラスチックライン(11,52)の少なくとも1つの電気的ラインストランド(12−14)及び/又は光ガイド(53)と電気及び/又は光接続するための連結手段(22,54)を備え、連結手段(22,54)が、接続部材(9,10,51)上の電気及び/又は光接続ケーブル(29)に接続されていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  6. 少なくとも1つの電気接触スパイクが、プラスチックライン(11)の断面に適合するように作られた半径方向に非対称なライン接続ソケット(15)の底部に連結手段(22)として配置されることにより、プラスチックライン(11)をライン接続ソケット(15)に挿入する際に、該少なくとも1つの電気接触スパイクが、少なくとも1つの電気的ラインストランド(12−14)と並び、該少なくとも1つの電気的ラインストランド(12−14)に入り込むことを特徴とする、請求項5に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  7. プラスチックライン(11)の断面に適合するように作られた半径方向に非対称なライン接続ソケット(15)の底部に、少なくとも1つの光トランスミッタ(54)又は光トランスデューサが、連結手段として配置されることにより、プラスチックライン(11)をライン接続ソケット(15)に挿入する際に、該少なくとも1つの光トランスミッタ(54)又は光トランスデューサが、光ガイド(53)と並び、光接続を実現することを特徴とする、請求項5または6に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  8. ライン接続ソケット(15)が、プラグ差し込み方向(S)に位置合わせされた1本の管(20)を備え、プラスチックライン(11,52)を挿入する際に、穿通によりプラスチックライン(11,52)の流体ダクト(21)に入り込むか、又は、ライン接続ソケット(15)が、実質的にそのような管(20)から構成されることを特徴とする、請求項5ないし7のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  9. ライン接続ソケット(15)に挿入されたプラスチックライン(11)を保持する締め付け取り付け手段が設けられ、このような取り付け手段が、より具体的には、締め付けねじ手段の形態であることを特徴とする、請求項5ないし8のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  10. バルブ制御されたアクチュエータシステムが、ライン接続ソケット(15)を環状に取り囲み、かつ、ねじ山(17)を有する壁部(18)と、対応するねじ要素(24)、より具体的にはユニオンナットとを備え、プラスチックライン(11,52)を所定の位置で、より具体的には、管(20)及び楔形部材(25)間の所定の位置で締め付けるために、ねじ要素(24)を傾斜面又は円錐面に沿って軸方向に移動できる楔形部材(25)が設けられていることを特徴とする、請求項9に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  11. 柔軟性のある楔形部材(25)が、締め付けリングの形状であると共に、プラスチックライン(11,52)に適合する外形を備え、その外径が、ライン接続ソケット(15)の底部に向かって楔状又は円錐状に先細りになっていることを特徴とする、請求項10に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  12. 接続部材(9,10,51)が、流体を導通させるように、内部ダクト装置(28)を介してアクチュエータ(62)又はバルブ装置(61)に接続されていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  13. 接続部材(9,10,51)が、アクチュエータ(62)又はバルブ装置(61)への取り付け用の流体導通接続手段、より具体的には接続ねじ手段(27)を備えるか、又は、アクチュエータ(62)又はバルブ装置(61)に一体成形されていることを特徴とする、請求項12に記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  14. センサ装置(30)及び電気及び/又は光接続ケーブル(29)が、互いに永続的に接続され、より具体的には互いに一体成形されていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  15. 少なくとも1つの接続ケーブル(29)が、接続部材(9,10,51)上に永続的に一体成形されているか、又は、プラグ差し込み又はねじ接続により接続部材(9,10,51)に接続されていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
  16. 少なくとも1つのセンサ(30)が、それ自身をアクチュエータ(62)に適切に固定するための手段を備えることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載のバルブ制御されたアクチュエータシステム。
JP2002539690A 2000-10-31 2001-10-17 バルブ制御された流体アクチュエータシステム Pending JP2004513302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054561A DE10054561B4 (de) 2000-10-31 2000-10-31 Ventilgesteuerte fluidische Aktoranordnung
PCT/EP2001/012012 WO2002036966A2 (de) 2000-10-31 2001-10-17 Ventilgesteuerte fluidische aktoranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513302A true JP2004513302A (ja) 2004-04-30
JP2004513302A5 JP2004513302A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=7662060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539690A Pending JP2004513302A (ja) 2000-10-31 2001-10-17 バルブ制御された流体アクチュエータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6973867B2 (ja)
EP (1) EP1330610B1 (ja)
JP (1) JP2004513302A (ja)
AT (1) ATE298046T1 (ja)
DE (2) DE10054561B4 (ja)
WO (1) WO2002036966A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049958B4 (de) * 2000-10-10 2004-12-02 Festo Ag & Co Fluidtechnische Anordnung sowie Ventilanordnung und Aktuator hierfür
DE20119352U1 (de) * 2001-11-28 2002-03-14 Festo Ag & Co Anschlussstück, Fluidleitung und fluidtechnische Einrichtung
DE102004044497B3 (de) * 2004-09-15 2006-04-27 Festo Ag & Co. Anschlussvorrichtung sowie damit ausgestattetes Ventil und Ventilbatterie
DE102005015483A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-12 Daimlerchrysler Ag Verbindungsleitung für ein Antriebsaggregat eines Kraftfahrzeugs
DE102005015485A1 (de) 2005-04-05 2006-11-30 Daimlerchrysler Ag Antriebsstrang eines Fahrzeuges und Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstranges
EP1975418B1 (de) * 2007-03-29 2009-09-16 Festo AG & Co. KG Ventilbatterie
US7922148B2 (en) * 2007-04-27 2011-04-12 Carefusion 303, Inc. Electronically activated access valve
WO2008151645A1 (de) * 2007-06-13 2008-12-18 Festo Ag & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur elektrischen signal- und/oder energieübertragung über eine flexible fluidische schlauchleitung
US8756828B2 (en) * 2008-05-01 2014-06-24 Whirlpool Corporation Failure mode detection in an appliance dispensing system
DE102011103379A1 (de) 2010-06-21 2012-03-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Aktoranordnung
GB2485832A (en) * 2010-11-26 2012-05-30 Joseph Anthony Griffiths A combined fluid coupling and data communication connection
DE112013004884T5 (de) * 2012-10-05 2015-07-30 Dayco Ip Holdings, Llc Druckkolbenaktor mit Nicht-Starrer Welle
BE1021364B1 (nl) * 2013-12-17 2015-11-06 Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap Koppeling voor het verbinden van buisuiteinden en overbrugging voor gebruik in een koppeling
IT201700033574A1 (it) * 2017-03-27 2018-09-27 Ali Group Srl Carpigiani Connettore per il collegamento di un contenitore di prodotti alimentari liquidi o semi-liquidi e macchina comprendente detto connettore e contenitore.
CN109237303A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 林德股份公司 流体管路构件及其制造方法
DE102017214350B4 (de) * 2017-08-17 2021-10-28 Festo Se & Co. Kg Druckluft-Wartungseinheit

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2152537A (en) * 1937-11-29 1939-03-28 Flex O Tube Company Detachable fitting
US3996720A (en) * 1976-01-12 1976-12-14 Leon Hayduchok Yarn cutting and packaging machine
US4064355A (en) * 1976-11-08 1977-12-20 Dayco Corporation Polymeric flexible hose construction and method of making same
US4188081A (en) 1978-06-05 1980-02-12 Dayco Corporation Vacuum cleaner hose assembly and method of making same
DE2940107A1 (de) 1978-06-05 1981-04-09 Dayco Corp., Dayton, Ohio Schlaucheinrichtung
US4473923A (en) * 1982-05-10 1984-10-02 Dayco Corporation Vacuum cleaning tool adapter with electrical control means
DE3319522C2 (de) 1983-05-28 1985-08-29 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Druckmittelbetätigte Kolben-Zylinder-Einheit
US4675780A (en) * 1985-08-26 1987-06-23 The Gates Rubber Company Conductive fiber hose
DE3543233A1 (de) 1985-12-06 1987-06-11 Wacker Chemie Gmbh Kontaktteil fuer schlaeuche mit metalleinlage
WO1988010525A1 (en) 1987-06-15 1988-12-29 Bell Helicopter Textron Inc. Self-aligning electrical connector
US4810207A (en) 1987-09-04 1989-03-07 H. P. Incorporated Combined electrical and mechanical coupling for ceiling mounted device
JPH0238705A (ja) 1988-07-28 1990-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd エア駆動機器制御装置
US5172730A (en) * 1989-07-03 1992-12-22 Insituform Of North American, Inc. Two-wall leakage detection system for a pipe
JP2643723B2 (ja) 1992-06-10 1997-08-20 シーケーディ株式会社 流体駆動アクチュエータシステム
US5267592A (en) 1992-12-04 1993-12-07 Saber Equipment Corporation Electrical connector for nozzle
DE4437780A1 (de) 1994-10-24 1996-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Schlauchleitung
DE4438164A1 (de) 1994-10-26 1996-05-02 Festo Kg Antriebsvorrichtung
US5658159A (en) * 1995-10-27 1997-08-19 Biw Connector Systems, Inc. Connector system and methods
DE19615890C1 (de) * 1996-04-22 1998-01-02 Freudenberg Carl Fa Kurbelwelle
EP0803653B1 (de) 1996-04-26 2000-08-02 Hygrama Ag Pneumatische Betätigungsanordnung
DE19654359C1 (de) 1996-12-24 1998-08-20 Gunter Veigel Wasserauslaufarmatur
AT405674B (de) * 1997-04-08 1999-10-25 Hygrama Ag Pneumatischer oder hydraulischer zylinder
DE19808645A1 (de) 1998-02-28 1999-04-08 Bosch Gmbh Robert Kombinierte Druckmittel-/Signalleitung
DE19827883A1 (de) * 1998-06-23 2000-01-05 Lorch Ges & Co Gmbh J Baueinheit für eine Druckluftanlage
DE19942509A1 (de) * 1999-09-07 2001-04-05 Festo Ag & Co Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung von elektrischen Verbrauchern in oder an einer pneumatischen Vorrichtung mit elektrischer Versorgungsenergie
US6305427B1 (en) * 1999-11-19 2001-10-23 Kenway Corporation Double walled apparatus and methods
US6734805B2 (en) 2000-08-07 2004-05-11 Abb Vetco Gray Inc. Composite pipe telemetry conduit
US6311730B2 (en) * 2000-10-05 2001-11-06 G. Gregory Penza Communications conduit installation method and conduit-containing product suitable for use therein
DE10049958B4 (de) * 2000-10-10 2004-12-02 Festo Ag & Co Fluidtechnische Anordnung sowie Ventilanordnung und Aktuator hierfür
DE10054559C2 (de) * 2000-10-31 2003-04-17 Festo Ag & Co Anschlußstück für flexible fluidische Kunststoffleitung mit nicht drehsymmetrischem Querschnitt

Also Published As

Publication number Publication date
ATE298046T1 (de) 2005-07-15
DE10054561B4 (de) 2004-09-02
EP1330610A2 (de) 2003-07-30
DE10054561A1 (de) 2002-05-16
US6973867B2 (en) 2005-12-13
WO2002036966A3 (de) 2002-11-14
WO2002036966A2 (de) 2002-05-10
DE50106547D1 (de) 2005-07-21
EP1330610B1 (de) 2005-06-15
US20040025682A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004513302A (ja) バルブ制御された流体アクチュエータシステム
JP2004513308A (ja) センサ装置を有する柔軟性のあるプラスチックラインの接続部材
US7154037B2 (en) Connector piece, fluid line and hydraulic device
KR0163100B1 (ko) 압력검출기용 접속구조
KR100345609B1 (ko) 커넥터 시스템
JP2008218412A (ja) 一体化した液圧/空圧ポートを含む電気プラグ装置
GB2230385A (en) Control devices
US6783379B2 (en) Connector, a fluid line and a fluid power instrumentality
CN101365565A (zh) 控制机械手线缆的设备
CN102301545A (zh) 照明板安装连接器插座
JP6820863B2 (ja) 内部にプラグが保持されるキャリアを備える自動車クラッチ用のアクチュエータおよびこのようなアクチュエータを備えるハイブリッドモジュール
JP2004513475A (ja) 柔軟性のあるプラスチックラインのための接続部材
MXPA02002727A (es) Dispositivo de retencion axial de un elemento cilindrico y mas particularmente un cable.
CN101071942A (zh) 线缆固定装置
US4919621A (en) Plug and socket type connector for connecting an endoscope to supply units
US6851969B2 (en) Pigtailed scotchcast assembly
US11495948B2 (en) Cable leadthrough device
DK2518849T3 (en) HOUSING (WIRING)
EP1387456B1 (en) Sealing device
US6533596B2 (en) Linear drive
JPH0139421Y2 (ja)
JP3845126B2 (ja) 流体用チューブ接続構造
US5098308A (en) Air spring having an arrangement for connecting lines
JPH09247825A (ja) ケーブル保持具
JPH05346103A (ja) 流体駆動アクチュエータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226