JP2004511546A - 多剤耐性を治療するための置換複素環式化合物 - Google Patents

多剤耐性を治療するための置換複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511546A
JP2004511546A JP2002536053A JP2002536053A JP2004511546A JP 2004511546 A JP2004511546 A JP 2004511546A JP 2002536053 A JP2002536053 A JP 2002536053A JP 2002536053 A JP2002536053 A JP 2002536053A JP 2004511546 A JP2004511546 A JP 2004511546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
mmol
room temperature
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002536053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451060B2 (ja
Inventor
チャールズ レイモンド デゲンハルト
デイビッド ジョセフ エイコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2004511546A publication Critical patent/JP2004511546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451060B2 publication Critical patent/JP4451060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/06Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/12Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

置換複素環式化合物を開示する。化合物は、多剤耐性を治療するのに有用である。化合物を担体および任意選択的に治療薬を有する組成物中に配合する。ある好適な置換複素環式化合物は、以下の式(I)
【化1】
Figure 2004511546

を有する。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は多剤耐性を治療するための化合物、並びにその調製方法および使用方法に関する。より詳細には、本発明は、癌患者が多剤耐性を生じる大きな原因と考えられている、細胞輸送タンパク質であるP−糖タンパク質およびMRP1を制御する置換複素環式化合物に関する。
【0002】
(発明の背景)
「薬剤耐性」とは、疾患(例えば、癌)が治療薬に応答しなくなるときの状況を意味する。薬剤耐性は、疾患が治療薬に対してもともと全く応答しないような内因性か、または以前は応答性であった疾患が一種または複数種の治療薬に対して応答しなくなるような後天性であることもある。「多剤耐性」は、疾患が機能的に関連しないか、構造的に関連しないか、またはその両方であり得るような種々の薬剤に対して耐性がある薬剤耐性の一種である。多剤耐性は、癌、並びに細菌性疾患、ウィルス性疾患、原生動物性(protozoal)疾患、およびカビ性疾患などの他の病気にも付随する問題である。
【0003】
癌患者に多剤耐性が生じる原因は、多くの癌細胞が、高濃度の膜貫通輸送タンパク質、例えば、多面性糖タンパク質(Pleiotropic−glycoprotein)(Pgpとしても知られるP−糖タンパク質、gp−170、またはMDR1)および高濃度のMRP1を発現することにある(ボースト(Borst,P.)の「多剤耐性:解決可能な問題(Multidrug resistance: A solvable problem?)」、(Annals of Oncology)、10、補完4、S162−S164、(1999年)を参照のこと)。アデノシン−トリホスフェート駆動プロセスにおいて、この輸送タンパク質は、害悪から細胞を保護するために疎水性化合物(例えば、癌の治療に有用な細胞毒性薬剤である、ビンブラスチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エトポシド、ビンクリスチン、およびTAXOL(タキソール)(登録商標))を細胞から排出する。輸送タンパク質は、化合物が細胞に致死的な影響をもたらす前に、化合物を細胞から取り除く(リグランド(Legrand)ら、「MRP1およびPgpの同時活性は、ダウノルビシンに対する体外耐性および成人急性骨髄性白血病における体内耐性に関連する(Simultaneous Activity of MRP1 and Pgp Is Correlated With In Vitro Resistance to Daunorubicin and With In Vivo Resistance in Adult Acute Myeloid Leukemia)」、ブラッド(Blood)、第49巻、第3号、1046〜1056頁、(1999年);および;ズー(Zhu,B.T.);「多剤輸送体としてのP−糖タンパク質の作用機構に対する新規な仮説(A Novel Hypothesis for the Mechanism of Action of P−glycoprotein as a Multidrug Transporter)」、発癌分子(Molecular Carcinogenesis)、25巻、1〜14頁、(1999年)を参照のこと)。これら二種のタンパク質のどちらが多剤耐性にとってより重要であるかは現在知られておらず、実際に重要なタンパク質の種類(一種または複数種)は、癌の種類および癌を治療するために使用される特定の一種または複数種の薬剤に依存している可能性があるが、Pgpは薬剤治療を必要とするヒトの癌のほぼ50%において高度に発現していることが知られている。従って、Pgpは多剤耐性の主な原因であると考えられている。
【0004】
別の種類の多剤耐性、例えば、抗菌物質、抗ウィルス物質、および抗カビ物質に対する多剤耐性も、Pgpなどと同様の輸送タンパク質の作用によって生じる場合がある(「薬化学における年報(Annual Reports on Medicinal Chemistry)−33」;第III項、癌および感染疾患(Cancer and Infectious Diseases)、プラトナー(Plattner,J.)編、アカデミックプレス(Academic Press)、第12章、121〜130頁、(1998年)を参照のこと)。
さらにPgpはまた、消化管、肝臓、腎臓、および脳に高濃度で発現し、それによってPgpは多くの薬剤の生物学的利用度に対して重大な薬学的関門を表す(アムダカー(Amudkar)ら、「多剤輸送体の生化学、細胞学、および薬理学的側面(Biochemical,Cellular,and Pharmacological Aspects of the Multidrug Transporter)」、薬理毒物学の年報(Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.)、第39巻、361〜398頁、(1999年)を参照のこと)。例えば、多くの滋養剤および薬剤の経口投与における生物学的利用度は、消化管に存在するPgpの作用によって負の影響を受ける。「経口投与における生物学的利用度」とは、経口投与され、消化管を通って輸送され、血流に入る薬剤または滋養剤の能力を意味する。さらに、多くの薬剤の血液脳関門を通る浸透は、Pgpによって負の影響を受ける。
【0005】
(発明の概要)
本発明は、多剤耐性(「MDR」)の治療または予防に有用な新規化合物に関する。
より詳細には、これらの化合物は、P−糖タンパク質を媒介とするMDRおよびMRP1を媒介とするMDRの治療または予防に有用である。本発明は、さらにこれらの化合物を含む組成物に関する。本発明は、さらに化合物および組成物の調製方法および使用方法に関する。本発明の化合物および組成物は、多剤耐性細胞の治療、多剤耐性の発症の予防、および多剤耐性の化学治療法における使用に非常に好適である。
【0006】
(詳細な説明)
本開示全般にわたり、出版物および特許を参照する。本明細書において引用した米国特許は、すべて参照として本明細書に組み込まれている。
本明細書において用いられる全ての百分率、比率、割合は、特に明記しない限り重量に基づく。
【0007】
用語の定義および用法
次のリストは本明細書において使用する定義である。
「芳香族基」とは、単環式または多環式環状構造を有する基を意味する。単環式芳香族基は、環に4個から10個、好ましくは4個から7個、さらに好ましくは4個から6個の炭素原子を含有する。好ましい多環式環状構造は、2個または3個の環を有する。2個の環を有する多環式構造は、通常、環に8個から12個の炭素原子、好ましくは8個から10個の炭素原子を有する。多環式芳香族基には、環の全てではないが少なくとも1つは芳香族である基が含まれる。
「炭素環式基」とは、飽和または不飽和炭化水素環を意味する。炭素環式基は芳香族ではない。炭素環式基は、単環式または多環式である。多環式炭素環式基は、縮合、スピロ、または架橋環系であり得る。単環式炭素環式基は、環に4個から10個、好ましくは4個から7個、さらに好ましくは5個から6個の炭素原子を含有する。二環式炭素環式基は、環に8個から12個、好ましくは9個から10個の炭素原子を含有する。
【0008】
「担体」とは、被験者(すなわち、哺乳動物)に投与するのに好適であり、本発明に従う活性化合物との組み合わせが可能である1つ以上の物質を意味する。担体には、固体および液体の希釈剤、屈水性誘発物質、表面活性剤、およびカプセル化物質が含まれる。
「化学感受性増強剤」とは、薬剤耐性細胞を細胞毒性薬剤の作用に対して高感度化する非細胞毒性化合物を意味する。本願で使用するとき、「化学感受性増強剤」という用語は、本発明の活性化合物を排除する。
「ハロゲン原子」とは、F、Cl、Br、またはIを意味する。
「複素芳香族基」とは、環に炭素原子および1個から4個のへテロ原子を含有する芳香族基を意味する。単環式複素芳香族基は、環に4個から10個、好ましくは4個から7個、さらに好ましくは4個から6個の構成原子を含有する。好ましい多環式環状構造は、2個または3個の環を有する。2個の環を有する多環式構造は、通常、環に8個から12個の構成原子、好ましくは8個から10個の構成原子を有する。多環式複素芳香族基には、環の全てではないが少なくとも1つが複素芳香族である基が含まれる。
【0009】
「へテロ原子」とは、例えば、複素環式基の環または複素基の鎖に存在する炭素原子以外の原子を意味する。へテロ原子は、イオウ、リン、窒素、および酸素原子から成る群から選択されることが好ましい。1つ超過のヘテロ原子を含有する基は、異なるヘテロ原子を含有してもよい。
「複素環式基」とは、環に炭素原子および1つ以上のへテロ原子を含有する飽和または不飽和環状構造を意味する。複素環式基は芳香族ではない。複素環式基は、単環式または多環式である。多環式複素芳香族基は、融合、スピロ、または架橋環系であることが可能である。単環式複素環式基は、環に4個から10個、好ましくは4個から7個、さらに好ましくは5個から6個の構成原子(つまり、炭素原子および少なくとも1個のへテロ原子の両方を含む)を含有する。二環式複素環式基は、環に8個から18個、好ましくは9個または10個の構成原子を含有する。
【0010】
「複素基」とは、炭素原子および少なくとも1個のへテロ原子を含む非水素構成原子の飽和または不飽和鎖を意味する。複素基は、通常、1個から25個の構成原子を有する。鎖は、好ましくは1個から12個、さらに好ましくは1個から10個、最も好ましくは1個から6個の構成原子を含有する。鎖は直鎖状または分枝状であってよい。好ましい分枝状複素基は、1つまたは2つの分枝を有し、好ましくは1つの分枝を有する。
好ましい複素基は飽和している。不飽和複素基は、1つ以上の二重結合、または1つ以上の三重結合、またはその両方を有する。好ましい不飽和複素基は、1つ若しくは2つの二重結合、または1つの三重結合を有する。さらに好ましくは、不飽和複素基は1つの二重結合を有する。
【0011】
「炭化水素基」は、1個から25個の炭素原子、好ましくは1個から12個の炭素原子、より好ましくは1個から10個の炭素原子、最も好ましくは1個から8個の炭素原子の鎖を意味する。炭化水素基は、直鎖または分枝鎖構造を有してもよい。好ましい炭化水素基は、1つまたは2つの分枝を有し、好ましくは1つの分枝を有する。好ましい炭化水素基は飽和している。不飽和炭化水素基は、1つ以上の二重結合、1つ以上の三重結合、またはこれらの組み合わせを有する。好ましい不飽和炭化水素基は、1つ若しくは2つの二重結合、または1つの三重結合を有し、さらに好ましい不飽和炭化水素基は、1つの二重結合を有する。
「IC50」とは、癌細胞の成長を50%阻害するか、または活性を50%阻害するのに必要な薬剤の濃度を意味する。
【0012】
「MDR」とは多剤耐性を意味する。
本明細書で使用するとき「非経口」には、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、骨液内、胸骨内、髄膜下、肝臓内、病巣内、および頭蓋内の注射または注入技術が含まれる。
「Pgp」はP−糖タンパク質を意味する。
「製薬上許容可能な」とは、ヒトまたはヒト以外の哺乳動物に使用するのに好適であることを意味する。
「保護基」とは、−OH、−COOH、または−NH部分の活性水素を置換することにより、この部分における望ましくない副反応を防ぐ基である。有機合成において保護基を使用することは、当該技術分野において周知である。保護基の例は、「有機合成における保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis)」(グリーン(Greene,T.W.)およびワッツ(Wuts,P.G.M.)、第2版、ワイリー・アンド・サンズ(Wiley & Sons,Inc.)、1991年)に記載されている。ヒドロキシル部分の好ましい保護基には、シリルエーテル類、アルコキシメチルエーテル類、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、エステル類、および置換または非置換ベンジルエーテル類が含まれる。他の好ましい保護基としては、カルバメート類が挙げられる。
【0013】
「被験者」とは、哺乳動物(ヒトが好ましい)などの生きた脊椎動物を意味する。
「置換芳香族基」とは、環内の炭素原子に結合した水素原子の1つ以上が別の置換基で置換されている芳香族基を意味する。好ましい置換基としては、メチル基などの炭化水素基、メトキシ基などのアルコキシ基を含む複素基が挙げられる。
置換基は、環のオルト、メタ、若しくはパラの位置、またはこれらのいずれかの組み合わせで置換することが可能である。
「置換炭素環式基」は、環の炭素原子に結合した1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されている炭素環式基を意味する。好ましい置換基としては、アルキル基(例えば、メチル基)などの炭化水素基およびアルコキシ基(例えば、メトキシ基)などの複素基が挙げられる。
【0014】
「置換複素芳香族基」とは、環内の炭素原子に結合した1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されている複素芳香族基を意味する。好ましい置換基としては、メチル基などのアルキル基を含む一価の炭化水素基、およびメトキシ基などのアルコキシ基を含む一価の複素基が挙げられる。
「置換複素環式基」とは、環内の炭素原子に結合した1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されている複素環式基を意味する。好ましい置換基としては、メチル基などのアルキル基を含む一価の炭化水素基、およびメトキシ基などのアルコキシ基を含む一価の複素基が挙げられる。置換複素環式基は芳香族ではない。
「置換複素基」とは、鎖内の炭素原子に結合した1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されている複素基を意味する。好ましい置換基としては、メチル基などのアルキル基を含む一価の炭化水素基、およびメトキシ基などのアルコキシ基を含む一価の複素基が挙げられる。
【0015】
「置換炭化水素基」とは、鎖内の炭素原子に結合した1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されている炭化水素基を意味する。好ましい置換基としては、一価の芳香族基、一価の置換芳香族基、メチル基などのアルキル基を含む一価の炭化水素基、ベンジルなどの一価の置換炭化水素基、およびメトキシ基などのアルコキシ基を含む一価の複素基が挙げられる。
「基質ポテンシャル」とは、多剤耐性を治療する際に使用される化合物が、多剤耐性を効果的に予防または修復する前に、細胞輸送タンパク質によって細胞の外に輸送される確度を意味する。
「輸送タンパク質」とは、細胞から細胞膜を通って細胞毒性物質を取り除く作用をするタンパク質を意味する。輸送タンパク質としては、P−糖タンパク質、MRP1などが挙げられる。
「多剤耐性の治療」とは、非耐性細胞において多剤耐性が発症するのを予防すること、多剤耐性細胞の治療薬、予防薬、またはその両方に対する感受性を増加若しくは修復することを意味する。
【0016】
「治療」とは、1)疾患を予防すること(すなわち、疾患の臨床症状が発症しないようにすること)、2)疾患を抑制すること(すなわち、疾患の臨床症状が発症するのを抑えること)、3)疾患を緩和すること(すなわち、臨床症状を弱めること)、およびこれらの組み合わせを意味する。
「ろう」とは、低温で融解する高分子量の有機混合物または化合物を意味し、室温では固体であって、グリセリドを含有しないこと以外は一般に油脂と類似の組成である。
【0017】
本発明に使用される活性化合物
本発明の活性化合物は、複素環式化合物である。活性化合物は以下の一般構造を有する:
【0018】
【化5】
Figure 2004511546
【0019】
基AおよびAは、水素原子および以下の式:
【0020】
【化6】
Figure 2004511546
【0021】
の基から成る群から各々独立して選択され、ただし、AおよびAは共に水素原子ではなく、
【0022】
【化7】
Figure 2004511546
【0023】
は結合部位を示す。
各々のRは、水素原子、ヒドロキシル基、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から独立して選択される。Rは、好ましくは水素原子またはヒドロキシル基である。基Aにおいて、Rは好ましくは水素原子である。
下付き文字xは0から約10、好ましくは0から約1である。
【0024】
は、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される。好ましくは、Rは、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される。より好ましくは、Rは、置換炭化水素基または置換複素基であり、この基は、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される基で置換されている。
本発明の好ましい実施形態において、R
【0025】
【化8】
Figure 2004511546
【0026】
から成る群から選択され、ここで、aは少なくとも約2であり、bは少なくとも約2であり、cは約1から約3であり、dは約1から約3である。好ましくは、aおよびbは各々約3から約10である。より好ましくは、aおよびbは各々約3である。
12およびR13は、炭化水素基および置換炭化水素基から成る群から各々独立して選択される。
好ましくは、R12およびR13は、アルコキシ基などの置換炭化水素基である。好ましいアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシが挙げられる。
各々のR14は、CHおよびヘテロ原子から成る群から独立して選択される。好ましくは、ヘテロ原子は窒素である。より好ましくは、各々のR14はCHである。
【0027】
基DおよびDは、−C(O)−および−NR−から成る群から各々独立して選択される。
ここで、Rは、水素原子およびRから成る群から選択され、ただし、Dが−NR−である場合には、任意選択的に、RおよびRは共に結合して、複素環式基および置換複素環式基から成る群から選択される環状構造を形成してもよく、
yは0または1であり、zは0または1であり、
だたし、yが0であるときにzは1であり、yが1であるときにzは0であり、
yが0であり、Dが−NR−のときに、Dは−C(O)−であり、
yが0であり、Dが−NR−のときに、Dは−C(O)−である。
好ましくは、yは0であり、zは1である。
【0028】
本発明のある実施形態では、RおよびRが共に結合し、環状構造が5個から6個の構成原子を有する。好ましくは、RおよびRによって形成される環状構造は、置換複素環式基であり、置換複素環式基は、芳香族基;置換芳香族基;複素芳香族基;置換複素芳香族基;置換炭化水素基(この置換炭化水素基は、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される基で置換さている);並びに置換複素基(この置換複素基は、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される基で置換されている)から成る群から選択される基で置換されている。
本発明の好ましい実施形態において、Dは−C(O)−であり、Dは−NR−である。この実施形態において、好ましくは、Rは水素原子および炭化水素基から成る群から選択される。
本発明の別の実施形態において、Dは−C(O)−であり、yは1であり、zは0である。
【0029】
本発明の別の実施形態において、Dは−NR−であり、Dは−C(O)−である。この実施形態において、好ましくは、Rは水素原子および炭化水素基から成る群から選択される。
は、以下の式:
【0030】
【化9】
Figure 2004511546
【0031】
を有し、ここで、tは0から約6、好ましくは0から約2である。
基Dは、−C(O)−および−CH(R)−から成る群から選択される。Dは、好ましくは−CH(R)−である。
基Dは、−NR(R)、−O、−C(O)Rから成る群から選択され、ここで、rは0または1、好ましくは1であり、
は、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択され、
は、水素原子およびRから成る群から選択される。Rは好ましくは水素原子である。
は、好ましくは−Oであり、Rは、好ましくは芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される。Rは、より好ましくは複素芳香族基および置換複素芳香族基から成る群から選択される。Rは、最も好ましくは複素芳香族基である。Rの好ましい複素芳香族基は、以下の式:
【0032】
【化10】
Figure 2004511546
【0033】
を有し、ここで、各々のXは、CHおよびへテロ原子から成る群から独立して選択されるが、ただし、少なくとも1つのXはヘテロ原子である。好ましくは、ヘテロ原子は窒素である。好ましくは、1つのXはヘテロ原子である。Xの複素芳香族基の例としては、キノリルおよびイソキノリル基が挙げられる。Xの好ましいキノリル基としては、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、および8−キノリルが挙げられる。より好ましくは、Xは5−キノリルである。
本発明の好ましい実施形態において、Dは−C(O)−であり、tは0であり、Dは−C(O)Rである。
本発明の別の好ましい実施形態において、Dは−C(O)−であり、Dは−Oである。
【0034】
本発明の別の好ましい実施形態において、Dは−CH(R)−であり、Dは−Oである。
本発明の別の好ましい実施形態において、Dは−CH(R)−であり、Dは−NR(R)である。
本発明の別の好ましい実施形態において、Dは−C(O)−であり、Dは−NR(R)である。
基Aは、4個から9個の構成原子を有する複素環式基である。好ましくは、Aは4個から6個の構成原子、最も好ましくは5個または6個の構成原子を有する。
あるいは、化合物は、光学異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、製薬上許容可能な塩、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、および生加水分解性イミド構造を有するもの、またはこれらの組合せであってもよい。
上記の構造を有する化合物の例を表1に示す。
【0035】
【表1】
Figure 2004511546
【0036】
【表2】
Figure 2004511546
【0037】
【表3】
Figure 2004511546
【0038】
【表4】
Figure 2004511546
【0039】
【表5】
Figure 2004511546
【0040】
【表6】
Figure 2004511546
【0041】
【表7】
Figure 2004511546
【0042】
表1において「Me」はメチル基を示す。
本発明の活性化合物は、少なくとも1つの輸送タンパク質を阻害する。活性化合物は、好ましくはPgpまたはMRP1を阻害する。より好ましくは、活性化合物はPgpおよびMRP1の両方を阻害する。本発明の好ましい実施形態において、活性化合物は、Pgpを阻害し、Pgpに対して低い基質ポテンシャルを有する。
本発明の好ましい別の実施形態において、活性化合物は、MRP1を阻害し、MRP1に対して低い基質ポテンシャルを有する。本発明の最も好ましい実施形態において、活性化合物はPgpおよびMRP1の両方を阻害し、活性化合物はPgpおよびMRP1の両方に対して低い基質ポテンシャルを有する。
【0043】
化合物が輸送タンパク質を阻害する程度は、化合物が、多剤耐性細胞に対する薬剤の感受性を修復する効力を数量化することによって測定可能である。活性化合物が薬剤の感受性を修復する効力を数量化する方法は、当業者にとっては過度の実験をすることなく容易に利用可能である(米国特許第5,935,954号および同第5,272,159号(この方法を開示する目的で本明細書に参考として組み入れる)を参照のこと)。薬剤の抗増殖作用の修復を測定するための既知のいずれの定量法も、本発明の化合物を試験するのに用いることが可能である。これらの定量法は、特定の薬剤に耐性があり、PgpおよびMRP1のいずれか1つまたは両方が存在することを特徴とする細胞系を使用する。これらの細胞系には、L1210、HL60、P388、CHO、およびMCF7が挙げられる。あるいは、耐性細胞系は、当業者にとっては過度の実験をすることなく容易に利用可能な方法によって増殖可能である(チャウダリー(Chaudhary)ら、「異なる化学療法剤への過渡曝露によるヒト細胞における多剤耐性の誘導(Induction of Multidrug Resistance in Human Cells by Transient Exposure to Different Chemotherapeutic Agents)」、国際癌研究所誌(Journal of the National Cancer Institute)、第85巻、第8号、632〜639頁、(1993年)を参照のこと)。その細胞系は、次いで耐性を示す薬剤(例えば、TAXOL(タキソール)(登録商標))の存在下または非存在下で本発明の化合物に晒される。活性化合物および薬剤の両方で処理された細胞の生存率を、薬剤のみで処理された細胞の生存率と比較可能である。
【0044】
活性化合物はまた、好ましくはPgpまたはMRP1に対して低い基質ポテンシャルを有する。より好ましくは、活性化合物はPgpおよびMRP1の両方に対して低い基質ポテンシャルを有する。輸送タンパク質に対する基質ポテンシャルは、PgpおよびMRP1ポンプにおけるATPアーゼの活性度を測定する定量法を用いて測定可能である(例えば、下記の参照例4を参照のこと)。
【0045】
活性化合物の蓄積量を数量化する方法は、当業者にとっては過度の実験をすることなく容易に利用可能である(米国特許第5,272,159号(蓄積量を数量化する方法を開示する目的で本明細書に参考として組み入れる)を参照のこと)。これらの定量法は、特定の化学療法剤に耐性があり、PgpおよびMRP1のいずれか1つまたは両方が存在することを特徴とする細胞系を使用する。細胞系を、標識された活性化合物(例えば、放射能または蛍光標識されたもの)に晒し、活性化合物の蓄積量を経時的に測定する。細胞に蓄積された活性化合物の量を、これらのタンパク質によって容易に輸送される化合物、例えば、標識されたTAXOL(タキソール)(登録商標)と比較する。
【0046】
本発明の組成物
本発明はさらに組成物に関する。組成物は種々の症状または疾患状態を治療するのに使用可能である。組成物は、好ましくは多剤耐性を治療または予防するために投与される薬学的組成物である。これには基本的な医薬品製剤の技術を使用するが、この技術には、例えば、「レミントンの製薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」(マック出版社(Mack Publishing Company)、ペンシルベニア州イーストン、1990年)および米国特許第5,091,187号に開示されているものがあり、これらを本明細書に参考として組み入れる。
組成物は、成分(A)の上述した活性化合物、および成分(B)の担体を含む。組成物は、治療薬などの成分(C)の任意成分をさらに含んでいてもよい。
【0047】
成分(B)は担体である。「担体」とは、哺乳動物に投与するのに好適な、1つ以上の適合性物質である。「適合性」とは、通常の使用状態において、組成物の効力を実質的に減らすと考えられる相互作用を起こさず、組成物の成分が成分(A)および他の各々の成分と混合可能であることを意味する。担体は、治療する哺乳動物に処方するのに好適となるように、十分に純度の高いもの、および十分に毒性の低いものでなくてはならない。担体は、本明細書に記述したように、意図した使用に応じて不活性であってもよいし、または医薬品としての有用性、化粧品としての有用性、若しくはその両方を有していてもよい。
成分(B)の担体の選択は、成分(A)が投与されると考えられる経路および組成物の形態に基づく。組成物は、例えば、全身投与(経口、直腸、鼻腔、舌下、口腔、若しくは非経口など)または局所投与(部分的経皮投与、点眼、リポソームデリバリーシステム、若しくはイオン導入など)に好適な多様な形態を取ることが可能である。
【0048】
全身用組成物
全身投与用の担体は、通常(a)希釈剤、(b)潤滑剤、(c)結合剤、(d)崩壊剤、(e)着色剤、(f)香料、(g)甘味剤、(h)酸化防止剤、(j)防腐剤、(k)流動促進剤、(m)溶剤、(n)懸濁剤、(o)界面活性剤、これらの組み合わせ、およびその他の成分から成る群から選択される1つ以上の成分を含有する。
成分(a)は希釈剤である。好適な希釈剤には、糖類(グルコース、ラクトース、ブドウ糖、スクロースなど)、多価アルコール類(プロピレングリコールなど)、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、およびマルトデキストリンが挙げられる。組成物中の成分(a)の量は、通常約1%から約99%である。
【0049】
成分(b)は潤滑剤である。好適な潤滑剤の例には、固体の潤滑剤(シリカ、タルク、ステアリン酸並びにそのマグネシウム塩およびカルシウム塩、硫酸カルシウムなど)および液体の潤滑剤(ポリエチレングリコール、植物油など)が挙げられる。植物油には、ピーナッツオイル、綿実油、ゴマ油、オリーブオイル、コーン油、およびカカオ油などがある。組成物中の成分(b)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(c)は結合剤である。好適な結合剤には、ポリビニルピロリドン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプン類(コーンスターチ、ポテトスターチなど)、ゼラチン、トラガカント、セルロースおよびその誘導体(カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)、カルボマー、プロビドン、アカシア、グアーゴム、キサンタンゴムが挙げられる。組成物中の成分(c)の量は、通常約1%から約99%である。
【0050】
成分(d)は崩壊剤である。好適な崩壊剤には、寒天、アルギン酸およびそのナトリウム塩、発泡性混合物、クロスカルメロース、クロスポビドン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、粘土、およびイオン交換樹脂が挙げられる。組成物中の成分(d)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(e)は、FD&C色素のような着色剤である。組成物中の成分(e)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(f)は、メンソール、ペパーミント、および果実フレーバのような香料である。組成物中の成分(f)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(g)は、サッカリンおよびアスパルテームのような甘味剤である。組成物中の成分(g)の量は、通常約1%から約99%である。
【0051】
成分(h)は、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、およびビタミンEなどの酸化防止剤である。組成物中の成分(h)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(j)は、例えば、フェノール、パラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル類、安息香酸およびその塩、ホウ酸およびその塩、ソルビン酸およびその塩、クロロブタノール、ベンジルアルコール、チメロサール、酢酸フェニル水銀、および硝酸フェニル水銀、ニトロメルソール、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、メチルパラベン、エチルパラベン、およびプロピルパラベンなどの防腐剤である。特に好ましい防腐剤は、安息香酸の塩、塩化セチルピリジニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、および安息香酸ナトリウムである。組成物中の成分(j)の量は、通常約1%から約99%である。
【0052】
成分(k)は、シリコーンジオキシドのような流動促進剤である。組成物中の成分(k)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(m)は溶剤(例えば、水、等張食塩水、オレイン酸エチル、アルコール類(エタノールなど)、グリセリン、クリマホー(cremaphor)、グリコール類(ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、および緩衝液(リン酸塩、酢酸カリウム、ホウ酸、炭酸、リン酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、酢酸、安息香酸、乳酸、グリセリン酸、グルコン酸、グルタル酸、グルタミン酸など))である。組成物中の成分(m)の量は、通常約1%から約99%である。
成分(n)は懸濁剤である。好適な懸濁剤には、FMCコーポレーション(FMC Corporation)(ペンシルベニア州フィラデルフィア)から市販されているアビセル(Avicel)(登録商標)RC−591およびアルギン酸ナトリウムが挙げられる。組成物中の成分(n)の量は、通常約1%から約99%である。
【0053】
成分(o)は界面活性剤(例えば、レシチン、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテル類、スクロースモノエステル類、ラノリンエステル類、およびラノリンエーテル類)である。好適な界面活性剤は、当該技術分野において既知であり、例えば、アトラス・パウダー社(Atlas Powder Company)(デラウェア州ウィルミングトン)からトゥイーン(TWEENS)(登録商標)として市販されている。好適な界面活性剤は、「米国化粧品工業会化粧品成分ハンドブック(C.T.F.A.Cosmetic Ingredient Handbook)」(587〜592頁、1992年)、「レミントンの製薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」(第15版、335〜337頁、1975年)、および「マカッチャン第1巻、乳化剤および洗剤(Emulsifiers & Detergents)」(北米版、236〜239頁、1994年)に開示されている。組成物中の成分(o)の量は、通常約1%から約99%である。
【0054】
上述した担体成分は代表的なものであり、限定するものではない。当業者は、異なる担体成分を加えてもよいし、または上記担体成分の代わりに用いてもよいことを認識するであろう。当業者は、過度の実験を行わなくても、全身用組成物の適切な担体成分を選択可能である。
非経口的投与用組成物は、通常、(A)約0.1%から約10%の活性化合物、並びに(a)希釈剤および(m)溶剤を含む(B)約90%から約99.9%の担体を含む。
好ましくは、成分(a)はプロピレングリコールであり、(m)はエタノール、オレイン酸エチル、水、等張食塩水、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される。
【0055】
経口投与用の組成物は、多様な剤形を有することが可能である。例えば、固体の形態には、錠剤、カプセル剤、粒剤、および混合散剤が含まれる。このような経口剤形は、安全および有効な量である、成分(A)を通常少なくとも約1%、好ましくは約5%から約50%含む。経口投与組成物は、(B)約50%から約99%、好ましくは約50%から約95%の担体をさらに含む。
錠剤は、圧縮錠、湿製錠剤、腸溶錠、糖衣錠、フィルムコート錠、または多重圧縮錠であり得る。錠剤は、通常(A)活性化合物および(B)担体を含み、担体には(a)希釈剤、(b)潤滑剤、(c)結合剤、(d)崩壊剤、(e)着色剤、(f)香料、(g)甘味剤、(k)流動促進剤、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される成分が含まれる。好ましい希釈剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトース、およびスクロースが挙げられる。
【0056】
好ましい結合剤には、デンプンおよびゼラチンが挙げられる。好ましい崩壊剤には、アルギン酸およびクロスカルメロースが挙げられる。好ましい潤滑剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、およびタルクが挙げられる。好ましい着色剤はFD&C色素であり、外観のために添加することが可能である。咀しゃく錠は、(g)甘味剤(アスパルテーム、サッカリンなど)、(f)香料(メンソール、ペパーミント、果実フレーバなど)、またはその両方を含有することが好ましい。
カプセル剤(持効性薬剤および持続放出性組成物を含む)は、通常、ゼラチンから構成されるカプセル中に(A)活性化合物および(B)担体を含み、担体は、1つ以上の前記した(a)希釈剤を含む。粒剤は、通常(A)活性化合物を含み、流動特性を向上させるために、(k)流動促進剤(シリコーンジオキシドなど)をさらに含むことが好ましい。
経口組成物の担体成分の選択は、第二に、味、費用、貯蔵性などを考慮するが、これらは本発明の目的にとって重要ではない。当業者は、過度の実験を行わなくても、適切な成分を選択して最適化することが可能である。
【0057】
固体の組成物は、従来の方法、通常、pHまたは時間に依存するコーティングでコーティングすることもでき、望ましい作用を拡大させるために、成分(A)を多様な時間で消化管内に放出する。コーティングは、通常、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチルセルロース、アクリル樹脂(例えば、ローム・アンド・ハース社(Rohm & Haas G.M.B.H.)(ドイツ、ダルムシュタット)から市販されているオイドラギット(EUDRAGIT)(登録商標)コーティングなど)、ろう、セラック、ポリビニルピロリドン、およびその他の市販されているフィルムコーティング調製品(例えば、クロンプトン・アンド・クノール社(Crompton & Knowles Corp.)(ニュージャージー州マーワ−)が製造しているドライ・クリア(Dri−Klear) またはカラコン社(Colorcon.Inc.)(ペンシルベニア州ウエストポイント)が製造しているオパドライ(OPADRY)(登録商標)など)から成る群から選択される1つ以上の成分を含む。
【0058】
経口投与用の組成物は、液体の形態を取ることも可能である。例えば、好適な液体の形態には、水溶液、乳濁液、懸濁液、非発泡性の粒剤から再調整する溶液、非発泡性の粒剤から再調製する懸濁液、発泡性の粒剤から再調製する発泡性製剤、エリキシル剤、チンキ剤、シロップ剤などが挙げられる。液状経口投与組成物は、通常(A)活性化合物および(B)担体を含み、担体には、(a)希釈剤、(e)着色剤、(f)香料、(g)甘味剤、(j)防腐剤、(m)溶剤、(n)懸濁剤、および(o)界面活性剤から成る群から選択される成分が含まれる。経口液状組成物は、(e)着色剤、(f)香料、および(g)甘味剤から成る群から選択される1つ以上の成分を含むことが好ましい。
【0059】
活性化合物を全身に送達するのに有用な、その他の組成物としては、舌下、バッカル、および鼻腔用の剤形が挙げられる。このような組成物は、通常1つ以上の可溶性充填物質を含み、この充填物質には、(a)希釈剤(スクロース、ソルビトール、マンニトールなど)および(c)結合剤(アカシア、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)が挙げられる。このような組成物は、(b)潤滑剤、(e)着色剤、(f)香料、(g)甘味剤、(h)酸化防止剤、および(k)流動促進剤をさらに含むことが可能である。
【0060】
組成物は、成分(C)1つ以上の任意成分をさらに含んでもよい。成分(C)は、被験者が患う基礎疾患を治療するのに使用される治療薬であり得る。
例えば、成分(C)は、(i)癌治療薬(例えば、化学療法剤、化学感受性増強剤、またはこれらの組み合わせなど)、(ii)抗菌剤、(iii)抗ウィルス剤、(iv)抗カビ剤、およびこれらの組み合わせが可能である。成分(C)は、被験者内の多剤耐性細胞の治療薬に対する感受性を増加させるために成分(A)と共に投与可能である。
【0061】
好適な(i)癌治療薬は当該技術分野において既知である。癌治療薬としては、化学療法剤、化学感受性増強剤、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好適な化学療法剤は、米国特許第5,416,091号に開示されているが、化学療法剤を開示する目的で本明細書に参考として組み入れる。好適な化学療法剤としては、アクチノマイシンD、アドリアマイシン(adriyamycin)、アムサクリン、コルヒチン、ダウノルビシン、ドセタキセル(これはタキソティア(TAXOTERE)(登録商標)としてアベンティス薬品(Aventis Pharmaceuticals Products,Inc.)から市販されている)、ドキソルビシン、エトポシド、ミトキサントロン、マイトマイシンC、パクリタキセル(これはタキソール(TAXOL)(登録商標)としてブリストールマイヤーズ・スクイブ社(Bristol−Myers Squibb Company)(ニューヨーク州ニューヨーク)から市販されている)、テニパシド(tenipaside)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
【0062】
好適な化学感受性増強剤としては、カルシウムチャンネル阻害剤、カルモジュリン拮抗物質、環状ペプチド、シクロスポリンおよびその類縁体、フェノチアジン、キニジン、レセルピン、ステロイド、チオキサンテン、トランスフルペンチキソール(transflupentixol)、トリフロペラジン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好適な化学感受性増強剤は、アムダカー(Amudkar)らの「多剤輸送体の生化学、細胞学および薬理学的側面(Biochemical,Cellular,and Pharmacological Aspects of the Multidrug Transporter)」、薬理毒物学の年報(Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.)、第39巻、361〜398頁、(1999年)に開示されている。
【0063】
好適な(ii)抗菌剤、(iii)抗ウィルス剤、および(iv)抗カビ剤は、当該技術分野において既知である(薬化学における年報(Annual Reports on Medicinal Chemistry)−33;第III項、癌および感染疾患(Cancer and Infectious Diseases)、プラター(Plattner,J.)、アカデミックプレス(Academic Press)、第12章、121〜130頁、(1998年)を参照のこと)。好適な抗菌剤としては、キノロン(quinolones)、フルオロキノロン(fluoroquinolones)、β−ラクタム抗生物質、アミノグリコシド、マクロライド、グリコペプチド、テトラサイクリン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
好適な(iii)抗ウィルス剤としては、タンパク質分解酵素抑制剤、DNAシンターゼ抑制剤、逆転写抑制剤、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
好適な(iv)抗カビ剤としては、ケトコナゾール、フルコナゾール、イトラコナゾール、およびこれらの組み合わせなどのアゾール類が挙げられる。
【0064】
当業者は、これらの治療薬が例示であって、限定するものではなく、これらの一部を種々の多剤耐性条件および疾患の治療に使用してもよいことを認識するであろう。当業者は過度の実験をせずに治療薬を選択し得るであろう。
成分(A)と組み合わせて使用される成分(C)の量は、同一の組成物中に含まれる場合、または別々に共投与される場合のいずれであっても、単独治療で使用される量未満であるか、等量である。
好ましくは、成分(C)の量は、単独治療において使用される用量の80%未満である。このような試薬の単独治療の用量は当該技術分野において既知である。
成分(C)は、単一の薬学的組成物の一部であってもよいし、または成分(A)の投与前、投与中、若しくは投与後に別々に投与されてもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
【0065】
好ましい実施形態において、本発明の組成物は、成分(A)、成分(B)、および成分(C)の化学療法剤を含む。別の好ましい実施形態において、本発明の組成物は、成分(A)、成分(B)、および成分(C)の化学感受性増強剤を含む。さらに別の好ましい実施形態において、本発明の組成物は、成分(A)、成分(B)、および成分(C)の化学療法剤および化学感受性増強剤の両方を含む。
全身用組成物中の各々の成分の正確な量は、様々な要因によって決まる。これらの要因としては、成分(A)として選択される特定の化合物、および組成物が投与される様式が挙げられる。全身用組成物中の成分(A)の量は、通常約1%から約99%である。
【0066】
全身用組成物は、0%から99%の成分(C)、並びに成分(A)、(B)、および(C)を合わせて100%の量となるような充分な量の成分(B)をさらに含むことが好ましい。成分(A)と共に使用する(B)担体の量は、化合物の1回投与量につき、組成物の投与量が実用的な量となるような十分な量である。本発明の方法において有用な剤形を製造するための技術および組成物は、以下の参考文献:「近代薬学(Modern Pharmaceutics)」第9および10章(バンカー(Banker)およびロドス(Rhodes)著、1979年);「薬学的剤形:錠剤(Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets)」(リバーマン(Lieberman)ら、1981年);および「薬学的剤形概要(Introduction to Pharmaceutical Dosage Form)s」第2版(アンセル(Ansel)、1976年)に記載されている。
【0067】
局所用組成物
局所用組成物は、成分(A)の上述したものおよび成分(B)の担体を含む。局所用組成物の担体は、好ましくは成分(A)が皮膚に浸透するのを助ける。局所用組成物は、好ましくはさらに上述の任意成分(C)を含む。
成分(B)の担体は、単一成分のみを含んでも、2つ以上の成分の組み合わせを含んでもよい。局所用組成物中の成分(B)は、局所用の担体である。好ましい局所用担体は、水、アルコール類、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンAおよびE油、鉱油、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール−2ミリスチルプロピオネート、ジメチルイソソルビド、およびこれらの組み合わせなどから成る群から選択される1つ以上の成分を含む。さらに好ましい担体には、プロピレングリコール、ジメチルイソソルビド、および水が挙げられる。
【0068】
局所用担体は、上記に示した好ましい局所用担体成分に加えて、またはこれらの成分の代わりに、(q)皮膚軟化剤、(r)噴射剤、(s)溶剤、(t)保湿剤、(u)増粘剤、(v)粉剤、および(w)香剤から成る群から選択される1つ以上の成分を含むことが可能である。当業者は、過度の実験を行わなくても、局所用組成物の担体成分を最適化することが可能である。
【0069】
成分(q)は皮膚軟化剤である。局所用組成物中の成分(q)の量は、通常約5%から約95%である。好適な皮膚軟化剤には、ステアリルアルコール、グリセリルモノリシノレエート、グリセリルモノステアレート、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ミンク油、セチルアルコール、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸、パルミチン酸イソブチル、ステアリン酸イソセチル、オレイルアルコール、ラウリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、オクタデカン−2−オル、イソセチルアルコール、パルミチン酸セチル、セバシン酸ジ−n−ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ポリエチレングリコール、トリエチレングリコール、ラノリン、ゴマ油、ココヤシ油、落花生油、ヒマシ油、アセチル化ラノリンアルコール、ワセリン、鉱油、ミリスチン酸ブチル、イソステアリン酸、パルミチン酸、リノール酸イソプロピル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ポリジメチルシロキサン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい皮膚軟化剤には、ステアリルアルコールおよびポリジメチルシロキサンが挙げられる。
【0070】
成分(r)は噴射剤である。局所用組成物中の成分(r)の量は、通常約5%から約95%である。好適な噴射剤には、プロパン、ブタン、イソブタン、ジメチルエーテル、二酸化炭素、笑気、窒素、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
成分(s)は溶剤である。局所用組成物中の成分(s)の量は、通常約5%から約95%である。好適な溶剤には、水、エチルアルコール、メチレンクロライド、イソプロパノール、ヒマシ油、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい溶剤にはエチルアルコールが挙げられる。
【0071】
成分(t)は保湿剤である。局所用組成物中の成分(t)の量は、通常約5%から約95%である。好適な保湿剤には、グリセリン、ソルビトール、2−ピロリドン−5−カルボン酸塩、可溶性コラーゲン、フタル酸ジブチル、ゼラチン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい保湿剤にはグリセリンが挙げられる。
成分(u)は増粘剤である。局所用組成物中の成分(u)の量は、通常0%から約95%である。
成分(v)は粉剤である。局所用組成物中の成分(v)の量は、通常0%から約95%である。好適な粉剤には、チョーク、タルク、フラー土、カオリン、デンプン、ゴム類、コロイド状シリコンジオキシド、ポリアクリル酸ナトリウム、テトラアルキルアンモニウムスメクタイト、トリアキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学修飾ケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機修飾モンモリロナイト質粘土、水和ケイ酸アルミニウム、燻蒸シリカ、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチレングリコールモノステアレート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
【0072】
成分(w)は香剤である。局所用組成物中の成分(w)の量は、通常約0.001%から約0.5%、好ましくは約0.001%から約0.1%である。
成分(x)はろうである。本発明において有用なろうは、動物ろう、植物ろう、地ろう、多様な天然ろうの分留物、合成ワックス、石油ワックス、エチレンポリマー、炭化水素類(フィッシャートロプシュ(Fischer−Tropsch)ワックスなど)、シリコーンワックス、およびこれらの混合物から成る群から選択され、40℃から100℃の融点を有する。局所用組成物中の成分(x)の量は、通常約1%から約99%である。
本発明の別の実施形態において、活性化合物はまた、小型単層膜小胞、大型単層膜小胞、および多層膜小胞等の、リポソームデリバリーシステムの形態で投与されてもよい。
【0073】
リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン類等の、多様なリン脂質から形成可能である。本発明の化合物を局所送達するための好ましい組成物は、ダウトン(Dowton)らの「カプセル化シクロスポリンの局所送達におけるリポソーム組成物の影響:第I章、無毛マウス皮膚を用いた生体外研究(Influence of Liposomal Composition on Topical Delivery of Encapsulated Cyclosporin A: I An in vitro Study Using Hairless Mouse Skin)」、製薬科学(S.T.P.Pharma Sciences)、第3巻、404〜407頁、(1993年);ワラチ(Wallach)およびフィリッポ(Philippot)の「新種の脂質小胞:ノバソーム(登録商標)(New Type of Lipid Vesicle: Novasome(Registered Trademark))」、リポソームテクノロジー(Liposome Technology)、第1巻、141〜156頁、(1993年)、米国特許第4,911,928号および米国特許第5,834,014号に記載されているようにリポソームを使用する。
【0074】
局所用組成物中の各々の成分の正確な量は、様々な要因によって決まる。これらの要因としては、成分(A)として選択される特定の化合物および組成物が投与される様式が挙げられる。しかし、局所用組成物中に通常添加される成分(A)の量は、約0.1%から約99%、好ましくは約1%から約10%である。
局所用組成物は、0%から約99%、より好ましくは0%から約10%の成分(C)、並びに成分(A)、(B)、および(C)を合わせて100%の量となるような十分な量の成分(B)をさらに含むことが好ましい。成分(A)と共に使用する(B)担体の量は、化合物の1回投与量につき、組成物の投与量が実用的な量となるような十分な量である。本発明の方法において有用な剤形を製造するための技術および組成物は、以下の参考文献:「近代薬学(Modern Pharmaceutics)」第9および10章(バンカー(Banker)およびロドス(Rhodes)著、1979年);「薬学的剤形:錠剤(Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets)」(リバーマン(Lieberman)ら、1981年);および「薬学的剤形概論(Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)」第2版(アンセル(Ansel、1976年)に記載されている。
【0075】
皮膚に部分的に適用可能である局所用組成物は、溶液、オイル、クリーム、軟膏、ジェル、ローション、シャンプー、リーブオン型およびリンスアウト型ヘアコンディショナー、乳液、洗浄剤、加湿剤、スプレー、皮膚貼付剤などを含むいずれの形態であってもよい。
成分(A)はキット内に含まれていてもよく、このキットは、成分(A)、前述の全身用組成物、または局所用組成物、またはその両方、およびこのキットを使用することにより(特にヒトにおける)多剤耐性の治療が提供されるという情報、説明、またはその両方を含む。この情報および説明は、文章の形態、絵の形態、またはその両方の形態などであってもよい。これに加えてまたはこれとは別に、キットは、成分(A)、組成物、またはその両方、および成分(A)若しくは組成物の投与方法に関する情報、説明、またはその両方を含むことができ、それらには哺乳動物における多剤耐性を治療するという利点が含まれていることが好ましい。
【0076】
本発明の別の実施形態において、成分(A)および(C)はキットに含まれていてもよく、そのキットは、成分(A)および(C)、上述の全身用組成物、または局所用組成物、またはその両方、並びにキットを使用することにより(特にヒトの)多剤耐性を治療可能であるという情報、説明、またはその両方を含む。この情報および説明は、文章の形態、絵の形態、またはその両方の形態などであってもよい。これに加えてまたはこれとは別に、キットは、成分(A)および(C)、組成物、またはその両方、並びに成分(A)および(C)若しくは組成物の投与方法に関する情報、説明、またはその両方を含むことができ、それらには哺乳動物における多剤耐性を治療可能であるという利点が含まれていることが好ましい。
【0077】
本発明の使用方法
本発明は輸送タンパク質を阻害する方法に関する。方法は、治療の必要な哺乳動物に上述の(A)活性化合物を投与することを含む。
本発明はさらに、多剤耐性の治療方法に関する。この方法には、多剤耐性を患う哺乳動物(ヒトが好ましい)に前述の(A)活性化合物を投与することが含まれる。例えば、多剤耐性癌と診断された哺乳動物を本発明の方法によって治療可能である。(A)活性化合物および(B)担体を含有する全身用組成物または局所用組成物を、哺乳動物に投与することが好ましい。より好ましくは、組成物は(A)活性化合物、(B)担体、および(C)治療薬などの任意成分を含む全身用組成物である。
成分(A)は、成分(C)の投与前、投与中、または投与後に投与してもよい。好ましい投与計画では、24時間かけて連続的に注入し、その間に成分(C)も投与する。
【0078】
投与される成分(A)の用量は、投与方法、被験者の身体的属性(例えば、年齢、体重、性別)、および被験者が患う疾患を含む種々の要因に依存する。MDRを治療または予防するのに有効な本発明の化合物(A)の用量は、1日あたり体重1kgに対して約0.01mgから約100mg、好ましくは約0.5mgから約50mgの範囲である。これらの用量範囲は単に代表的なものであり、1日投与量は様々な要因により調整可能である。投与される活性化合物の具体的な投与量、並びに治療期間および治療が局所的または全身的のいずれであるかということは、相互に依存している。また、用量および治療の投与計画も、使用する具体的な活性化合物、治療の適用、活性化合物の有効性、被験者の個人的属性(例えば、被験者の体重、年齢、性別、症状など)、治療投与計画の順守状況、並びに治療の何らかの副作用の存在および過酷さなどの要因によって決まる。
【0079】
癌を患う被験者において多剤耐性を治療する利点に加えて、組成物中および本発明の方法における活性化合物はまた別の症状を治療するのにも使用可能である。この別の症状としては、細菌性、ウィルス性、およびカビ性の多剤耐性などの別の種類(すなわち、癌多剤耐性に加えて)の多剤耐性が挙げられる。例えば、HIVウィルスを患うAIDS患者を治療するのに使用される連邦食品薬品局に認可されたHIVタンパク質分解酵素抑制剤の多くはPgpの基質である。そのため、本発明の別の実施形態において、本発明の活性化合物は、HIVタンパク質分解酵素抑制剤などの治療薬とともに投与される。
本発明の活性化合物および組成物はまた、経口投与薬剤などの他の治療薬とともに投与可能である。活性化合物および組成物は、経口投与薬剤の吸収を高め、種々の薬剤の生物学的利用度を増加させるのに使用可能である。
【0080】
活性化合物および組成物はまた、例えば、アルツハイマー病を治療するための薬剤の有効性を高めるため、記憶障害を治療するため、記憶能を向上させるため、または薬剤送達がこの輸送ポンプ機構によって妨害されるような他の中枢神経系の疾患のいずれかを治療するために、血液脳関門を通って薬剤を送達するのを助けるのに使用可能である。
活性化合物および組成物はまた、脊髄損傷、糖尿病神経障害、および黄斑変性症などの神経疾患を患う被験者を治療するために投与され得る。
活性化合物および組成物はまた、視覚障害を患う被験者を治療し、視覚を改善するために投与され得る。
【0081】
活性化合物および組成物はまた、脱毛症を治療するために投与され得る。「脱毛症の治療」には、脱毛を抑制すること、脱毛を改善すること、発毛を促進することが挙げられる。
活性化合物および組成物はまた、炎症性疾患を治療するために投与され得る。炎症性疾患としては、過敏性腸疾患、関節炎、および喘息が挙げられる。
【0082】
(実施例)
これらの実施例は、本発明を当業者に説明することを意図しており、請求項に規定した本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
本発明の活性化合物は、従来の有機合成を用いて製造でき、これは当業者が過度の実験を行うことなく容易に利用可能である。このような合成は、J.マーチ(March)の最新有機化学(Advanced Organic Chemistry)、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1992年などの標準的なテキストに記載されている。当業者は、化合物中の他の官能基がマスキングまたは保護されている場合、ある反応が最も良く実施され、従って反応収率が向上するか、または望ましくない副反応が避けられることを理解するであろう。収率の増加を成し遂げるため、または望ましくない反応を避けるために、当時者が保護基を利用してもよい。これらの反応は、例えば「有機合成における保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis)」、グリーン(Greene,T.W.)およびワッツ(Wuts,P.G.M.)、第2版、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons,Inc.)、1991年)に記載されている。
【0083】
本発明の化合物を調製するための出発原料は、既知であるか、既知の方法で作られるか、または市販されている。本発明の化合物を調製するための出発物質としては、以下のものが挙げられる。
以下の試薬は、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Company)(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から入手可能である:1−ブロモ−3−フェニルプロパン、5−ヒドロキシキノリン、(R)−(−)−グリシジルトシラート、3,4−ピリジンジカルボン酸、4−フェニルブチルアミン、3−ピリジンプロピオン酸、第三級−ブチル[S−(R*,R*)]−(−)−(1−オキシラニル)−2−フェニルエチル)カルバメート、エピクロロヒドリン、3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、4−トランス−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、3,4,5−トリメトキシベンジルアミン、および2,2,4−トリメチル−2−オキサゾリン。
【0084】
以下の試薬は、ランカスター・シンセシス社(Lancaster Synthesis Inc.)(ニューハンプシャー州ウィンダム)から入手可能である:4−フェニルブチロニトリル、1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−カルボン酸、1−ベンジル−4−アミノピペリジン、3,4−ジメトキシベンゼンスルホニルクロリド、および1−ベンジル−4−ホモピペリジン。
以下の試薬はフルカ・ケミAG(Fluka Chemie AG)(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から入手可能である:
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸、および(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジンホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(「PyBOP」)、N−(第三級−ブトキシカルボニル)−イミノ二酢酸、および1−(ジフェニルメチル)ピペラジン。
【0085】
以下の試薬は、アクロス・オーガニック(Acros Organics)(ペンシルベニア州ピッツバーグ)から入手可能である:
キノリン−6−カルボン酸およびキノリン−5−カルボン酸。
以下の試薬はバケム・バイオサイエンス(Bachem Bioscience)(ペンシルベニア州キングオブプルージア)から入手可能である:
第三級−ブトキシカルボニル−β−(3−ピリジル)−アラニン。
以下の試薬は、シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Company)(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から入手可能である:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩およびN−第三級−ブトキシカルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸。
種々の略語を本明細書で用いる。使用する略語およびその定義を以下の表2に示す。
【0086】
【表8】
Figure 2004511546
【0087】
参照例1−(Pgpを阻害する活性度を測定する方法(逆転定量法))
(ゴッテスマン(M.Gottesman)(国立衛生研究所)から得られる)NIH−MDR1−G185細胞を回収し、L−グルタミン、10%ウシ血清(Cosmic calf serum)、およびペニシリン−ストレプトマイシンを含有するRPMI1640中に6×10細胞/mlで再懸濁させた。細胞懸濁液のアリコート100マイクロリットルを96穴マイクロタイタープレートの各々のウェルに添加し、37℃で一晩インキュベートして細胞を付着させた抗癌剤の存在下での細胞の生存率を、MDR改変剤の存在下と非存在下においてMTT定量法(ネルソン(P.A.Nelson)ら、免疫学誌(J.Immunol)、150:2139〜2147頁(1993年))を用いて測定した。
【0088】
簡単には、細胞を、37℃にて15分間MDRモジュレータ(最終濃度5マイクロモル)でプレインキュベートし、次いで抗癌剤の濃度を変えて37℃で72時間処理した。MTT色素(20マイクロリットルの5mg/mlPBS溶液)を各々のウェルに添加し、37℃で4時間インキュベートした。培地を注意深く取り除き、色素を100マイクロリットルの酸性化イソプロピルアルコールを用いて可溶化した。吸光度を分光光度プレートリーダーにて570nmで測定し、630nmにおいて差し引いてバックグランド修正した。逆転指数を各々のMDRモジュレータについて計算し、以下のようにベンチマークモジュレータVX−710の逆転指数について標準化した。
逆転指数=モジュレータの非存在下でのIC50/モジュレータの存在下でのIC50
標準化された逆転指数=モジュレータの逆転指数/VX−710の逆転指数
VX−710は、(S)−N−[2−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル]ピペリジン−2−カルボン酸1,7−ビス(3−ピリジル)−4−ヘプチルエステルである。
【0089】
参照例2−(PgpおよびMRP1を阻害する活性度を測定する方法(カルセインAM放出定量法))
Pgp−依存性のカルセインAMの放出を、NIH−MDR1−G185細胞またはHL60−MDR1細胞において測定した。MRP1−依存性のカルセインAMの放出をHL60/ADR細胞において測定した。37℃、0.25mMのカルセインAMを含有する細胞培養培地において、0.5〜1×10細胞/mlをインキュベートすることにより、励起波長493nmおよび発光波長515nmにて色素の取り込み量を測定した。MDRモジュレータの濃度を変化させた場合のカルセインAM輸送の阻害率を、遊離のカルセインの蛍光が増加する速度を5分間隔で測定することによって測定した。IC50値は、50%の最大輸送阻害が得られるモジュレータ濃度を測定することによって得た。最大輸送阻害率は、50マイクロリットルから60マイクロリットルのベラパミルの存在下で得られる%阻害率であった。
【0090】
参照例3−(蛍光基質蓄積量定量法)
(ゴッテスマン(M.Gottesman)(国立衛生研究所)から得られる)NIH−MDR1−G185細胞を回収し、L−グルタミン、10%ウシ血清(Cosmic calf serum)、およびペニシリン−ストレプトマイシンを含有するRPMI−1640中に再懸濁した。細胞懸濁液のアリコート175マイクロリットル(1×10細胞)を96穴マイクロタイタープレートの各々のウェルに添加し、細胞培養培地に希釈された20マイクロリットルのMDRモジュレータで37℃にて15分間プレインキュベートし、最終濃度を10マイクロモルにした。コントロールウェルは、モジュレータを使用しなかった。BODIPY−FLタキソール(モレキュラ・プローブス(Molecular Probes)、オレゴン州ユージーン)を各々のウェルに10マイクロリットルアリコートで添加し、最終濃度を500nMにし、細胞を37℃で40分間インキュベートした。細胞を4℃で5分間100×gで遠心分離し、細胞ペレットを200マイクロリットルの冷PBSで洗浄して、蛍光培地をウェルから取り除いた。細胞をもう一度遠心分離して、培地を取り除き、200マイクロリットルの冷PBSで再懸濁した。蛍光蓄積量を、485nmでの励起フィルターおよび538nmの発光フィルターにあわせて蛍光プレートリーダーで測定した。細胞中のBODIPY−FLタキソール蓄積量を以下のように計算した。
蓄積指数=(モジュレータの存在下でのNIH−MDR−G185細胞における蛍光)/(モジュレータの非存在下でのNIH−MDR1−G185細胞における蛍光)
【0091】
参照例4−(MDR1についての基質ポテンシャルを測定する方法(MDR1ATPアーゼ定量法))
ヒトMDR1遺伝子を有する組換えバキュロウィルスを発生させ、Sf9細胞をウィルスで感染させた。ウィルス感染した細胞を培養し、その膜を単離した。単離しSf9細胞膜のMDR1−ATPアーゼ活性を、以前に記載されるように無機リン酸塩の遊離を測定することによって評価した(サルカディ(B.Sarkadi)、生化学誌(J.Biol.Chem.)、1992年、267:4854〜4858頁)。100マイクロモルのバナデートの非存在下および存在下で測定したATPアーゼ活性度の差をMDR1に対する比活性度として測定した。最大半減活性を生じるMDRモジュレータ濃度(Ka)、または30マイクロモルから40マイクロモルのベラパミルによって刺激されたMDR1−ATPアーゼの最大半減阻害を生じるMDRモジュレータ濃度(Ki)を測定した。
【0092】
(実施例1)−1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)の調製
【0093】
【化11】
Figure 2004511546
【0094】
マグネシウム(40.2g、1.65モル)および無水エーテル(3.2L)を攪拌しながら反応容器中で混合する。1−ブロモ−3−フェニルプロパンの1.6Lの無水エーテル溶液を添加漏斗に入れる。臭化物溶液を1時間かけて攪拌下の反応容器に滴下する。添加終了後、混合物を1時間から2時間攪拌する。4−フェニルブチロニトリル(160g、1.1モル)の無水エーテル(2.4L)溶液を添加漏斗に入れる。この溶液を1時間かけて反応容器に滴下する。滴下終了後、溶液を環流下に10時間加熱した後、室温で6時間攪拌する。添加漏斗を用いて反応混合物をメタノール(3.2L)で希釈する。水素化ホウ素ナトリウム(83.4g、2.2モル)を数回に分けて加える。添加終了後、反応液を室温で6時間攪拌する。反応混合物に水(3.2L)をゆっくり加えて反応を停止させる。混合物をエーテル(3.2L)および水(1.6L)で希釈する。エーテル層を分離し、水層をエーテルで二回(3.2L×2)抽出する。一緒にしたエーテル抽出物を、塩化ナトリウム溶液で一回洗浄し、乾燥、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得る。
【0095】
この生成物をエーテル(1.2L)で希釈し、1M塩酸(1.2L)をゆっくり加えて酸性とする。混合物を1時間攪拌し、減圧下で濃縮する。得られた沈殿をアセトニトリルで希釈し、16時間攪拌する。濾過により、所望の1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩を回収する。
【0096】
(実施例2)−(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)の調製
【0097】
【化12】
Figure 2004511546
【0098】
水素化ナトリウム(60重量%、1.79g、44.8mモル)をアルゴンブランケット下でヘキサン(10mLを3回)で洗浄する。次いでDMF(17mL)を室温下で添加し、攪拌下のスラリーを5℃まで冷却する。5−ヒドロキシキノリン(5.00g、34.4mモル)のDMF(65mL)溶液を30分間かけて滴下する。得られた混合物を1時間かけて室温まで加温して、透明な赤褐色溶液を得る。(R)−(−)−グリシジルトシラート(10.22g、44.8mモル)のDMF(50mL)溶液を20分間かけて滴下する。得られた混合物を室温で4時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)を添加することによって反応を停止させ、水(750mL)を注ぎ、エーテル(375mLを3回)で抽出する。一緒にしたエーテル層を、飽和重炭酸ナトリム水溶液(375mLで2回)で洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、33%→50%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(4.95g)を黄褐色固形物として得る。ESMS:MH202.2(基準)。
【0099】
(実施例3)−4−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(3)の調製
【0100】
【化13】
Figure 2004511546
【0101】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1g、4.36mモル)を室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(1.33g、4.38mモル)、トリエチルアミン(1.22mL、8.75mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.92g、4.8mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で18時間攪拌し、次いで40℃にて減圧下で濃縮する。残基をエチルアセテート(150mL)で希釈し、水(150mL)、0.1NのHCl(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和食塩水(50mL)で連続的に洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、5%→40%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.77g)を固形物として得る。
【0102】
(実施例4)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)の調製
【0103】
【化14】
Figure 2004511546
【0104】
4−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(3)(0.77g、1.61mモル)を、室温で塩化メチレン(20mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(10mL)および水(100mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(200mL)で希釈し、塩化メチレン(100mLで3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.58g)をオイルとして得る。
【0105】
(実施例5)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(5)の調製
【0106】
【化15】
Figure 2004511546
【0107】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(150.7mg、0.4mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(79.8mg、0.4mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、10%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(118.2mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH580.4(基準)。
【0108】
実施例6)−1−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(6)の調製
【0109】
【化16】
Figure 2004511546
【0110】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(150.7mg、0.4mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(+/−)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルメチル)−オキシラン(95.2mg、0.4mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、10%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(145.9mg)をオイルとして得る。ESMS:MH619.4(基準)。
【0111】
(実施例7)−ピリジン−3,4−ジカルボン酸ビス−[(4−フェニルブチル)−アミド](7)の調製
【0112】
【化17】
Figure 2004511546
【0113】
3,4−ピリジンジカルボン酸(1g、6.0mモル)を、室温でDMF(50mL)中でスラリー化する。この反応混合物に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.43g、18.0mモル)、4−フェニルブチルアミン(2.08mL、13.2mモル)、トリエチルアミン(1.67mL、12.0mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.87g、15.0mモル)を連続的に添加する。反応混合物を室温で18時間攪拌する。バッチをエチルアセテート(300mL)上に注ぎ、水(100mL)、1NのHCl(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、および食塩水(50mL)で連続的に抽出する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(2.65g)を半固形状物として得る。ESMS:MH430.0。
【0114】
(実施例8および9)−トランス−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス[(4−フェニルブチル)−アミド](8)およびシス−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス[(4−フェニルブチル)−アミド](9)の調製
【0115】
【化18】
Figure 2004511546
【0116】
ピリジン−3,4−ジカルボン酸ビス−[(4−フェニルブチル)−アミド](7)(0.46g、1.07mモル)を、水素添加瓶中で、エタノール(20mL)および炭素(0.4g)上の20%Pd(OH)と混合する。混合物を50psi(3.5Kg/cm)で18時間水素添加し、次いでさらに炭素(0.25g)上の20%Pd(OH)をこの混合物に添加し、水素添加をさらに18時間再び行う。混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、エタノールで洗浄する。一緒にした濾液と洗浄液とを減圧下で濃縮する。残基を勾配溶離(塩化メチレン中、5%→100%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を分離可能なジアステレオマーとして得る。
第1に溶出したジアステレオマーは、(8)70.9mg、ESMS:MH436.4(基準)である。第2に溶出したジアステレオマーは、(9)78.1mg、ESMS:MH436.4(基準)である。
【0117】
(実施例10)−トランス−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス−[(4−フェニル−ブチル)−アミド](10)の調製
【0118】
【化19】
Figure 2004511546
【0119】
トランス−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス[(4−フェニルブチル)−アミド](8)(78.1mg、0.179mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(36.1mg、0.179mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を勾配溶離(塩化メチレン中、0%→50%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(69.6mg)を固形物として得る。ESMS:MH637.4(基準)。
【0120】
(実施例11)−シス−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス−[(4−フェニル−ブチル)−アミド](11)の調製
【0121】
【化20】
Figure 2004511546
【0122】
シス−ピペリジン−3,4−ジカルボン酸ビス[(4−フェニルブチル)−アミド](9)(70.9mg、0.163mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(32.8mg、0.163mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を勾配溶離(塩化メチレン中、0%→50%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(86.0mg)をオイルとして得る。ESMS:MH637.4(基準)。
【0123】
(実施例12)−3−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(12)の調製
【0124】
【化21】
Figure 2004511546
【0125】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−カルボン酸(1g、4.36mモル)を室温で塩化メチレン(50mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(1.33g、4.36mモル)、トリエチルアミン(0.61mL、4.36mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.84g、4.4mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で18時間攪拌し、次いで30℃にて減圧下で濃縮する。残基をエチルアセテート(100mL)で希釈し、水(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和食塩水(50mL)で連続的に洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、5%→40%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(1.30g)を粘稠なオイルとして得る。ESMS:MH479.4。
【0126】
(実施例13)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)の調製
【0127】
【化22】
Figure 2004511546
【0128】
3−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(12)(0.202g、0.42mモル)を、室温で塩化メチレン(5mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(5mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(10mL)および水(100mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(50mL)で希釈し、塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.147g)をオイルとして得る。
【0129】
(実施例14)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(14)の調製
【0130】
【化23】
Figure 2004511546
【0131】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(146.6mg、0.39mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(80.0mg、0.39mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。
残基を勾配溶離(ヘキサン中、10%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を固形物として得る。ESMS:MH580.4(基準)。
【0132】
(実施例15)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(15)の調製
【0133】
【化24】
Figure 2004511546
【0134】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(150mg、0.4mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−2−(3,4,5−トリメトキシフェノキシメチル)−オキシラン(95.2mg、0.4mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を勾配溶離(塩化メチレン中、1%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(220.3mg)をオイルとして得る。ESMS:MH619.4(基準)。
【0135】
(実施例16)−1−(3−ピリジン−3−イル−プロピオニル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(16)の調製
【0136】
【化25】
Figure 2004511546
【0137】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(150mg、0.4mモル)を、室温で塩化メチレン(10mL)中に溶解する。3−ピリジンプロピオン酸(60.0mg、0.4mモル)、トリエチルアミン(0.111mL、0.4mモル)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.0836g、0.4mモル)を連続的に添加する。その混合物を室温で18時間撹拌し、次いで塩化メチレン(90ml)で希釈し、水(40mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液溶液(40mL)、および飽和食塩水(25mL)で連続的に洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を勾配溶離(塩化メチレン中、1%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(138.4mg)をオイルとして得る。ESMS:MH512.4(基準)。
【0138】
(実施例17)−キノリン−6−カルボン酸オキシラニルメチルエステル(17)の調製
【0139】
【化26】
Figure 2004511546
【0140】
キノリン−6−カルボン酸(1g、5.78mモル)を室温でDMF(10mL)中に溶解する。エピクロロヒドリン(0.4517mL、5.59mモル)を添加し、続いて乳鉢で粉砕した炭酸カリウム(0.80g、5.79mモル)を添加する。混合物を室温で48時間攪拌する。ヨウ化カリウム(96mg、0.58mモル)を添加し、室温で24時間攪拌し続ける。混合物を60℃に加熱し、72時間維持する。冷却後、混合物を水(700mL)に注ぎ、エチルアセテート(100mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を、水(100mL)および食塩水(50mL)で連続的に洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、濾過して減圧下30℃で濃縮する。残基を勾配溶離(ヘキサン中、20%→67%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(270mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH230.0(基準)。
【0141】
(実施例18)−キノリン−6−カルボン酸2−ヒドロキシ−3−{3−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−イル}−プロピルエステル(18)の調製
【0142】
【化27】
Figure 2004511546
【0143】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(150mg、0.4mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。キノリン−6−カルボン酸オキシラニルメチルエステル(17)(90.8mg、0.4mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、1%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(203.4mg)をオイルとして得る。ESMS:MH608.4(基準)。
【0144】
(実施例19)−(1−ベンジル−2−ヒドロキシ−3−{3−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1− イル}−プロピル)カルバミン酸第三級−ブチルエステル(19)の調製
【0145】
【化28】
Figure 2004511546
【0146】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(150mg、0.4mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。第三級−ブチル[S−(R*,R*)]−(−)−(1−オキシラニル)−2−フェニルエチル)カルバメート(104.4mg、0.4mモル)を添加して、次いで混合物を70℃まで加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、1%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(166.7mg)をオイルとして得る。ESMS:MH642.6(基準)。
【0147】
(実施例20)−1−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(20)の調製
【0148】
【化29】
Figure 2004511546
【0149】
(1−ベンジル−2−ヒドロキシ−3−{3−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−イル}−プロピル)−カルバミン酸第三級−ブチルエステル(19)(194.4mg、0.3mモル)を、室温で塩化メチレン(5mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(5mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を、塩化メチレン(10mL)および水(100mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(50mL)で希釈し、次いで塩化メチレン(50mLを3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(150mg)をオイルとして得る。
【0150】
(実施例21)−キノリン−6−カルボン酸(1−ベンジル−2−ヒドロキシ−3−{3−[−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−イル}−プロピル)−アミド(21)の調製
【0151】
【化30】
Figure 2004511546
【0152】
1−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(20)(150mg、0.28mモル)を、室温で塩化メチレン(10mL)中に溶解する。6−キノリンカルボン酸(48mg、0.28mモル)、トリエチルアミン(0.0772mL、0.55mモル)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(58.4g、0.31mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で18時間攪拌し、次いで30℃にて減圧下で濃縮する。残基をエチルアセテート(100mL)で希釈し、水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和食塩水(50mL)で連続的に洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、2%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物のジアステレオマー(70mg)をオイルとして得る。ESMS:MH697.6(基準)。
【0153】
(実施例22)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(22)の調製
【0154】
【化31】
Figure 2004511546
【0155】
2,2,4−トリメチル−2−オキサゾリン(5.64mL、44.2mモル)を、室温でアルゴンをパージしたフラスコ中の乾燥THF(40mL)に溶解する。溶液を−78℃に冷却し、次いでヘキサン中のn−ブチルリチウム(31.3mLの1.6M溶液、50mモル)を注射器を用いて滴下し、続いて1−ブロモ−3−フェニルプロパン(7.42mL、48.8mモル)のTHF(20mL)溶液を注射器を用いて滴下する。冷却槽を除き、その溶液を室温に達するまで除々に加温する。およそ30分後、反応物を−78℃に冷却し、次いでヘキサン中のn−ブチルリチウム(31.3mLの1.6M溶液、50mモル)を注射器を用いて滴下し、続いて1−ブロモ−3−フェニルプロパン(7.42mL、48.8mモル)のTHF(20mL)溶液を注射器を用いて滴下する。反応混合物を、室温まで非常にゆっくり加温しながら一晩攪拌する。溶液を水(200mL)中に注ぎ、1NのHClに添加し、酸性混合物を得る。混合物をエーテル(150mL)で抽出し、次いで50%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にする。アルカリ性混合物をエーテル(100mLで3回)で抽出する。一緒にしたエーテル抽出物をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、0%→33%のエチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、ジアルキル化オキサゾリン中間体(13.55g)を無色の液体として得る。ESMS:MH349.6(基準)。ジアルキル化オキサゾリン中間体(1g、2.86mモル)を、室温でジオキサン(10mL)中に溶解する。3NのHCl(20ml)を加え、溶液を18時間穏やかに還流しながら加熱する。冷却後、反応混合物を水(20mL)に注ぎ、エーテル(30mLで3回)で抽出する。一緒にしたエーテル抽出物を、水(20mL)、食塩水(20mL)で連続的に洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下40℃にて濃縮して所望の生成物(0.76g)を固形物として得る。ESMS:MH297.2。
【0156】
(実施例23)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−アミド(23)の調製
【0157】
【化32】
Figure 2004511546
【0158】
1−ベンジル−4−アミノピペリジン(0.5g、2.63mモル)を、室温でDMF(25mL)中に溶解する。5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(22)(0.78g、2.62mモル)、トリエチルアミン(0.46mL、3.28mモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.444g、3.28mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.554g、2.89mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で18時間攪拌し、次いでエチルアセテート(250mL)に注ぎ、水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)、および食塩水(50mL)で連続的に抽出し、次いでMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、10%→67%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(1.07g)を白色固形物として得る。ESMS:MH469.4(基準)。
【0159】
(実施例24)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸ピペリジン−4−イルアミド(24)の調製
【0160】
【化33】
Figure 2004511546
【0161】
5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−アミド(23)(0.5g、1.07mモル)を、水素添加瓶中、エタノール(25mL)および炭素(0.2g)上の20%Pd(OH)と混合する。混合物を50psi(3.5Kg/cm)で18時間水素添加し、次いでセライトパッドを通して濾過し、エタノールで洗浄する。一緒にした濾液と水とを減圧下で濃縮し、所望の生成物(0.38g)をオイルとして得る。ESMS:MH379.4(基準)。
【0162】
(実施例25)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸{1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−イル}−アミド(25)の調製
【0163】
【化34】
Figure 2004511546
【0164】
5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸ピペリジン−4−イルアミド(24)(100mg、0.264mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシキノリン(2)(53.2mg、0.264mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、0%→25%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(117mg)を固形物として得る。ESMS:MH580.4(基準)。
【0165】
(実施例26)−1−(3,4,5−トリメトキシグリオキシル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(26)の調製
【0166】
【化35】
Figure 2004511546
【0167】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(0.46g、1.23mモル)を、室温でN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中に溶解する。3’,4’,5’−トリメトキシフェニルグリオキシ酸(0.29g、1.23mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31g、2.43mモル)、およびPyBOP(0.63g、17.0mモル)を連続的に添加する。室温で18時間撹拌して反応させ、次いで氷冷の0.1NのHCL(150ml)に注ぎ、エチルアセテート(150ml)で抽出する。層を分離し、有機層を食塩水(100mL)、飽和NaHCO溶液(150mL)、および食塩水(100mL)で連続的に洗浄する。その有機溶液はMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(4:6ヘキサン:エチルアセテート)による生成物の精製によって所望のアミド(26)を得る。MS(NHCI):601(MH)。
【0168】
(実施例27)−1−(3−ブテノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(27)の調製
【0169】
【化36】
Figure 2004511546
【0170】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。3−ブタン酸(0.27g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で27時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、70%→90%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(27)を固形物として得る。CIMS(NHCI):447(MH)。
【0171】
(実施例28)−1−(オキシラニルアセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(28)の調製
【0172】
【化37】
Figure 2004511546
【0173】
1−(3−ブテノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(27)(1.00g、2.24mモル)およびm−クロロ過安息香酸(アルドリッチケミカル社、定量法により71%、0.65g、2.91mモル)を、10mLの塩化メチレン中で混合して、24時間還流する。溶液を室温で72時間攪拌し、塩化メチレン(50mL)で希釈し、10%のNaSO溶液(50mL)とともに振とうする。その塩化メチレン層を分離し、飽和NaHCO水溶液および食塩水で連続的に洗浄する。
有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、80%→90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→60%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、固形物として28を得る。CIMS(NHCI):463(MH)。
【0174】
(実施例29)−1−{3−ヒドロキシ−4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)]−ブチリル}−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(29)の調製
【0175】
【化38】
Figure 2004511546
【0176】
1−(オキシラニルアセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(28)(100mg、0.216mモル)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(28.8mg、0.216mモル)を、無水エタノール(10mL)中で混合し、18時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、80%→90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→60%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(29)を固形物として得る。CIMS(NHCI):596(MH)。
【0177】
(実施例30)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(31)の調製
【0178】
【化39】
Figure 2004511546
【0179】
ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(30)(0.75g、4.77mモル)および(R)−5−オキシラニルメトキシキノリン(2)0.96g、4.77mモル)を、95mLの無水エタノール中で混合する。混合物を8時間還流しながら加熱する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→60%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(29)をオイルとして得る。CIMS(NHCI):359(MH)。
【0180】
(実施例31)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)の調製
【0181】
【化40】
Figure 2004511546
【0182】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(31)(1.15g、3.21mモル)を、テトラヒドロフラン:水:メタノールの40:40:20混合物21mL中に溶解する。水酸化リチウム(81mg、3.37mモル)を添加し、混合物を室温で攪拌する。4.5時間後、混合物を減圧下40℃で濃縮する。
さらに減圧ポンプで乾燥し、所望の生成物(32)を白色固形物として得る。
【0183】
(実施例32)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸4−[1−(ジフェニルメチル)−ピペラジン]アミド(34)の調製
【0184】
【化41】
Figure 2004511546
【0185】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(3mL)中に溶解する。1−(ジフェニルメチル)ピペラジン(33)(80mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.85mg、0.654mモル)およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(34)を固形物として得る。CIMS(NHCI):565(MH)。
【0186】
(実施例33)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸4−[1−(o−トリル)−ピペラジン]アミド(36)の調製
【0187】
【化42】
Figure 2004511546
【0188】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(3mL)中に溶解する。1−(o−トリル)ピペラジン塩酸塩(35)(66mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(123mg、0.952mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(36)をオイルとして得る。CIMS(NHCI):489(MH)。
【0189】
(実施例34)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イル オキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸1−[4−(フェニル)−ブチル]アミド(38)の調製
【0190】
【化43】
Figure 2004511546
【0191】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(3mL)中に溶解する。4−フェニルブチルアミン(37)(47mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。
残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(38)を固形物として得る。CIMS(NHCI):462(MH)。
【0192】
(実施例35)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド(40)の調製
【0193】
【化44】
Figure 2004511546
【0194】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(3mL)中に溶解する。ベンジルアミン(39)(33mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(40)をオイルとして得る。CIMS(NHCI):420(MH)。
【0195】
(実施例36)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸ジベンジルアミド(42)の調製
【0196】
【化45】
Figure 2004511546
【0197】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸リチウム(32)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(3mL)中に溶解する。ジベンジルアミン(41)(62mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。
残基を、勾配溶離(ヘキサン中、90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→100%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(42)を固形物として得る。CIMS(NHCI):510(MH)。
【0198】
(実施例37)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(44)の調製
【0199】
【化46】
Figure 2004511546
【0200】
ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(43)(1.0g、6.36mモル)および(R)−5−オキシラニルメトキシキノリン(2)(1.28g、6.36mモル)を、10mLの無水エタノール中で混合する。混合物を16時間還流しながら加熱する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、(1:1アセトン:ヘキサン)のシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(44)をオイルとして得る。ESMS:MH359。
【0201】
(実施例38)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸リチウム(45)の調製
【0202】
【化47】
Figure 2004511546
【0203】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(44)(0.739g、2.06mモル)を、テトラヒドロフラン:水:メタノールの2:2:1混合物20mL中に溶解する。水酸化リチウム(52mg、2.17mモル)を添加し、混合物を室温で攪拌する。16時間後、混合物を減圧下40℃で濃縮する。さらに減圧ポンプで乾燥し、所望の生成物(45)を白色固形物として得る。
【0204】
(実施例39)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸4−[1−(ジフェニルメチル)−ピペラジン]アミド(46)の調製
【0205】
【化48】
Figure 2004511546
【0206】
リチウム(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸リチウム(45)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(2mL)中に溶解する。1−(ジフェニルメチル)ピペラジン(33)(80mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、(1:1アセトン:ヘキサン)のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(46)を固形物として得る。ESMS:MH565。
【0207】
(実施例40)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸4−[1−(o−トリル)−ピペラジン]アミド(47)の調製
【0208】
【化49】
Figure 2004511546
【0209】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸リチウム(45)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(2mL)中に溶解する。1−(o−トリル)ピペラジン塩酸塩(35)(66mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(123mg、0.952mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、(1:1アセトン:ヘキサン)のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(47)をオイルとして得る。ESMS:MH489。
【0210】
(実施例41)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸1−[4−(フェニル)−ブチル]アミド(48)の調製
【0211】
【化50】
Figure 2004511546
【0212】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸リチウム(45)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(2mL)中に溶解する。4−フェニルブチルアミン(37)(47mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、(1:1アセトン:ヘキサン)のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(48)をオイルとして得る。ESMS:MH462。
【0213】
(実施例42)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸1−[3,3−(ジフェニル)−プロピル]アミド(50)の調製
【0214】
【化51】
Figure 2004511546
【0215】
(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸リチウム(45)(100mg、0.297mモル)を、室温で塩化メチレン(2mL)中に溶解する。3,3−ジフェニルプロピルアミン(49)(66mg、0.312mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85mg、0.654mモル)、およびPyBOP(186mg、0.357mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、(1:1アセトン:ヘキサン)のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物(50)を固形物として得る。ESMS:MH524。
【0216】
(実施例43)−1−第三級−ブトキシカルボニル−4−アミノメチルピペリジン(51)の調製
【0217】
【化52】
Figure 2004511546
【0218】
4−アミノメチルピペリジン(2.28g、20mモル)を、室温で乾燥トルエン(25mL)中に溶解する。ベンズアルデヒド(2.03mL、20mモル)を一部滴下し、(反応媒体から水を共存除去しながら)溶液を135分間共沸還流しながら加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで重炭酸ジ−第三級−ブチル(4.8g、22mモル)を一部滴下し、得られた溶液を室温で64時間攪拌する。溶液を減圧下40℃にて濃縮して乾燥させ、次いで1NのKHSO(22mL)を残基に添加し、得られた混合物を室温で4時間素早く攪拌する。混合物をエーテル(20mLで3回)で抽出し、次いで水層を1NのNaOH(30mL)で塩基性にする。固体のNaClをアルカリ性水層に添加し、次いでジクロロメタン(30mLで3回)で抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して、標記化合物(3.34g)を薄色の液体として得る。ESMS:MH215.4。
【0219】
(実施例44)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(1−第三級−ブトキシカルボニル−アミノメチルピペリジン−イル)−アミド(52)の調製
【0220】
【化53】
Figure 2004511546
【0221】
1−ブトキシカルボニル−4−アミノメチルピペリジン(51)(0.30g、1.4mモル)を、室温でDMF(10mL)中に溶解する。5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(22)(0.415g、1.4mモル)に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2364g、1.75mモル)、トリエチルアミン(0.2439mL、1.75mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.2952g、1.54mモル)を連続的に添加する。その混合物を室温で18時間撹拌し、次いでエチルアセテート(300ml)に注ぎ、水(100ml)、1NのHCl(50ml)、飽和NaHCO(50mL)、および食塩水(50mL)で連続的に抽出する。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、10%→50%のエチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物(0.67g)を無色のオイルとして得る。ESMS:MH493.4。
【0222】
(実施例45)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸アミノメチル−ピペリジン−4−イルアミド(53)の調製
【0223】
【化54】
Figure 2004511546
【0224】
5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸(1−第三級−ブトキシカルボニル−アミノメチルピペリジン−イル)−アミド(52)(0.67g、1.36mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(25mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を、塩化メチレン(10mL)および水(100mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(200mL)で希釈し、次いで塩化メチレン(100mLを3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.46g)を白色固形物として得る。
【0225】
(実施例46)−5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸{1−[2−ヒドロキシ−3−キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−アミノメチル−ピペリジン−4−イルアミド(54)の調製
【0226】
【化55】
Figure 2004511546
【0227】
5−フェニル−2−(3−フェニルプロピル)−ペンタン酸アミノメチル−ピペリジン−4−イルアミド(53)(147.5mg、0.376mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(76.2mg、0.376mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、0%→20%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(176.2mg)を薄色の固形物として得る。ESMS:MH594.4(基準)。
【0228】
(実施例47)−1−第三級−ブトキシカルボニル−4−カルボキシメチルピペリジン(55)の調製
【0229】
【化56】
Figure 2004511546
【0230】
4−ピリジル酢酸塩酸塩(2.5g、14.4mモル)を、水素添加フラスコ中で脱イオン水(30mL)中に溶解する。PtO(0.2g)を添加し、混合物を50psi(3.5Kg/cm)で18時間、室温にて水素添加する。固形物をデカンテーションにより分離し、水溶液をNaCO(3g)で塩基性にする。ジオキサン(10mL)を添加し、混合物を室温で素早く攪拌する。重炭酸ジ−第三級−ブチル(9.44g、43.3mモル)のジオキサン(20mL)溶液を滴下する。得られた混合物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下にて40℃で濃縮する。得られた水溶液を、水(300mL)および飽和NaHCO水溶液(10mL)の溶液に注ぎ、次いで混合物をエチルアセテート(50mLで3回)で抽出する。水層をクエン酸で酸性化して、次いでエチルアセテート(100mLで3回)で抽出し、乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(3.60g)を固形物として得る。ESMS:MH244.4。
【0231】
(実施例48)−4−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−メチルピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(56)の調製
【0232】
【化57】
Figure 2004511546
【0233】
4−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−メチルピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(55)(1g、4.11mモル)を、室温でDMF(30mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(1.25g、4.11mモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.694g、5.14mモル)、トリエチルアミン(0.716、5.14mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.87g、4.54mモル)を連続的に添加する。その混合物を室温で18時間撹拌し、次いでエチルアセテート(300ml)に注ぎ、水(100ml)、1NのHCl(50ml)、飽和NaHCO(50mL)、および食塩水(50mL)で連続的に抽出する。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、10%→50%のエチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物(1.62g)を無色のオイルとして得る。ESMS:MH493.6。
【0234】
(実施例49)−メチルピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(57)の調製
【0235】
【化58】
Figure 2004511546
【0236】
4−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−メチルピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(56)(1.62g、3.29mモル)を、室温で塩化メチレン(50mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(50mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を、塩化メチレン(30mL)および水(200mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(200mL)で希釈し、次いで塩化メチレン(100mLを3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.23g)を白色固形物として得る。
【0237】
(実施例50)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−メチルピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(58)の調製
【0238】
【化59】
Figure 2004511546
【0239】
メチルピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(57)(150mg、0.382mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(77.5mg、0.382mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、0%→25%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(187.4mg)を固形発泡体として得る。ESMS:MH594.4(基準)。
【0240】
(実施例51)−4−[4−(3−ピリジル)−1−(3−ピリジルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(59)の調製
【0241】
【化60】
Figure 2004511546
【0242】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.5g、2.18mモル)を室温でDMF(10mL)中に溶解する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.37,2.74mモル)、トリエチルアミン(0.46mL,3.3mモル)、国際公開第98/20893A1号(ベルテックス製薬(Vertex Pharmaceuticals)に譲渡された)に従って調製された1,7−ジ−(3−ピリジル)−ヘプタン−4−オール(0.59g、2.4mモル)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.46g、2.4mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で18時間攪拌する。次いで混合物をエチルアセテート(150mL)に注ぎ、水(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、および食塩水(30mL)で連続的に洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、0%→25%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.3754g)を黄色の固形物として得る。ESMS:MH482.4。
【0243】
(実施例52)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3−ピリジル)−1−(3−ピペリジルプロピル)−ブチル]−アミド(60)の調製
【0244】
【化61】
Figure 2004511546
【0245】
4−[4−(3−ピリジル−1−(3−ピリジルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(59)(0.3754g、0.78mモル)を、室温で塩化メチレン(6mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(6mL)をゆっくりと添加し、この溶液を室温下で90分間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を、塩化メチレン(10mL)および水(50mL)の混合物中でスラリーとし、炭酸カリウムをスラリーがアルカリ性になるまで添加する。スラリーを水(50mL)で希釈し、次いで塩化メチレン(10mLを3回)で抽出する。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.1704g)を黄色オイルとして得る。ESMS:MH382.4(基準)。
【0246】
(実施例53)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3−ピリジル−1−(3−ピリジルプロピル)−ブチル)−アミド(61)の調製
【0247】
【化62】
Figure 2004511546
【0248】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3−ピリジル)−1−(3−ピリジルプロピル)−ブチル]−アミド(60)(170.4mg、0.45mモル)を、室温でイソプロパノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(90.0mg、0.45mモル)を添加し、次いで混合物を70℃に加熱し、18時間維持する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(塩化メチレン中、0%→50%メタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(120.2mg)を琥珀色のオイルとして得る。ESMS:MH583.4。
【0249】
(実施例54)−1−[(N−第三級−ブトキシカルボニル)−(N−メチル)−2−アミノアセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(62)の調製
【0250】
【化63】
Figure 2004511546
【0251】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。(N−第三級−ブトキシカルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸(0.60g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、60%→90%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(62)を固形物として得る。ESMS:MH550。
【0252】
(実施例55)−1−[(N−メチル)−2−アミノアセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]− アミド(63)の調製
【0253】
【化64】
Figure 2004511546
【0254】
1−[(N−第三級−ブトキシカルボニル)−(N−メチル)−2−アミノアセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(62)(1.60g、2.91mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(15mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で4時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。
残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.98g)を白色固形物として得る。
【0255】
(実施例56)−1−{N−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−(N−メチル)−2−アミノアセチル}−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(64)の調製
【0256】
【化65】
Figure 2004511546
【0257】
1−[(N−メチル)−2−アミノアセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(63)(223.5mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(10mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を17.5時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(110mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH651.6。
【0258】
(実施例57)−N−第三級−ブトキシカルボニル−N−メチル−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(65)の調製
【0259】
【化66】
Figure 2004511546
【0260】
(N−第三級−ブトキシカルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸(1.00g、5.29mモル)を、室温で塩化メチレン(40mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(1.93g、6.34mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.19g、16.9mモル)、およびPyBOP(3.30g、3.30mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、20%→40%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(65)を固形物として得る。CIMS:MH439。
【0261】
(実施例58)−N−メチル−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(66)の調製
【0262】
【化67】
Figure 2004511546
【0263】
N−第三級−ブトキシカルボニル−N−メチル−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(65)(2.19g、4.99mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で2.5時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.65g)を白色固形物として得る。CIMS:MH339。
【0264】
(実施例59)−N−(N−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジンー4−カルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(67)の調製
【0265】
【化68】
Figure 2004511546
【0266】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.61g、2.66mモル)を室温で塩化メチレン(20mL)中に溶解する。N−メチル−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(66)(0.75g、2.22mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.63g、4.87mモル)、およびPyBOP(1.38g、2.66mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で14時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、60%→80%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(67)を透明なオイルとして得る。CIMS:MH550。
【0267】
(実施例60)−N−(ピペリジン−4−カルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(68)の調製
【0268】
【化69】
Figure 2004511546
【0269】
N−(N−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(67)(1.46g、2.66mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(15mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。
飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.65g)を透明なオイルとして得る。ESMS:MH450.2。
【0270】
(実施例61)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボニル}−(N−メチル)−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(69)の調製
【0271】
【化70】
Figure 2004511546
【0272】
N−(ピペリジン−4−カルボニル)−(N−メチル)−2−アミノ酢酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(68)(223.5mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。
(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を15.5時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(110mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH651.6。
【0273】
(実施例62)−1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(70)の調製
【0274】
【化71】
Figure 2004511546
【0275】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.73g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で16時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、70%−90%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(70)を固形物として得る。ESMS:MH590.6。
【0276】
(実施例63)−1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(71)の調製
【0277】
【化72】
Figure 2004511546
【0278】
1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(70)(1.84g、3.12mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(15mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で1.25時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。
飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.65g)を白色固形物として得る。ESMS:MH490.4。
【0279】
(実施例64)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボニル}−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(72)の調製
【0280】
【化73】
Figure 2004511546
【0281】
1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(71)(243.4mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を16時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(200mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH691.6。
【0282】
(実施例65)−2−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(73)の調製
【0283】
【化74】
Figure 2004511546
【0284】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−2−カルボン酸(3g、13.1mモル)を室温で塩化メチレン(100mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(4.77g、15.7mモル)、ジイソプロピルエチルアミン(7.3mL、41.9mモル)、およびPyBOP(8.17g、15.7mモル)を連続的に添加する。混合物を室温で17時間攪拌し、次いで40℃にて減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中10%→30%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物としてオイルを得る。ESMS:MH479.4。
【0285】
(実施例66)−2−[4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン(74)の調製:
【0286】
【化75】
Figure 2004511546
【0287】
2−[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸第三級−ブチルエステル(73)(6.77g、14.1mモル)を、室温で塩化メチレン(60mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(40mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で1.25時間攪拌する。
溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(300mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(100mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(5.34g)を白色固形物として得る。ESMS:MH379.2。
【0288】
(実施例67)−1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(75)の調製
【0289】
【化76】
Figure 2004511546
【0290】
ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(74)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.73g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で16時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、30%→50%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(75)を固形物として得る。ESMS:MH590.6。
【0291】
(実施例68)−1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(76)の調製
【0292】
【化77】
Figure 2004511546
【0293】
1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(75)(1.41g、2.39mモル)を、室温で塩化メチレン(30mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(15mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で2.25時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。
飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.02g)をオイルとして得る。ESMS:MH490.4。
【0294】
(実施例69)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボニル}−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(77)の調製
【0295】
【化78】
Figure 2004511546
【0296】
1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(76)(243.4mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を17時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(250mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH691.6。
【0297】
(実施例70)−1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(78)の調製
【0298】
【化79】
Figure 2004511546
【0299】
ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(13)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.73g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、50%→70%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(78)を固形物として得る。ESMS:MH590.6。
【0300】
(実施例71)−1−(ピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(79)の調製
【0301】
【化80】
Figure 2004511546
【0302】
1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(78)(1.41g、2.39mモル)を、室温で塩化メチレン(40mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で5時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.97g)を白色固形物として得る。
【0303】
(実施例72)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボニル}−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(80)の調製
【0304】
【化81】
Figure 2004511546
【0305】
1−(ピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(79)(243.4mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を17時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(230mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH691.6。
【0306】
(実施例73)−1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(81)の調製
【0307】
【化82】
Figure 2004511546
【0308】
ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(74)(1.00g、2.64mモル)を、室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−カルボン酸(0.73g、3.17mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75g、5.81mモル)、およびPyBOP(1.65g、3.17mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で19時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、30%→50%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(81)を固形物として得る。ESMS:MH590.6。
【0309】
(実施例74)−1−(ピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(82)の調製
【0310】
【化83】
Figure 2004511546
【0311】
1−(1−第三級−ブトキシカルボニルピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(81)(1.35g、2.29mモル)を、室温で塩化メチレン(40mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で4時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.09g)をオイルとして得る。
【0312】
(実施例75)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−2−カルボニル}−ピペリジン−3−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(83)の調製
【0313】
【化84】
Figure 2004511546
【0314】
1−(ピペリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(82)(243.4mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を21時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(210mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH691.2。
【0315】
(実施例76)−N−第三級−ブトキシカルボニル−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(84)の調製
【0316】
【化85】
Figure 2004511546
【0317】
N−第三級−ブトキシカルボニル−3−(3−ピリジル)−アラニン(1.00g、3.76mモル)を室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。1,7−ジフェニル−4−アミノヘプタン塩酸塩(1)(1.37g、4.51mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.55g、12.0mモル)、およびPyBOP(2.34g、4.51mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で2.5時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、60%→80%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(84)を固形物として得る。ESMS:MH516.2。
【0318】
(実施例77)−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(85)の調製
【0319】
【化86】
Figure 2004511546
【0320】
N−第三級−ブトキシカルボニル−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(84)(2.08g、4.03mモル)を、室温で塩化メチレン(40mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で4時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(1.59g)をオイルとして得る。ESMS:MH416.2。
【0321】
(実施例78)−N−(N−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボニル)−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(86)の調製
【0322】
【化87】
Figure 2004511546
【0323】
1−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボン酸(0.66g、2.89mモル)を室温で塩化メチレン(25mL)中に溶解する。3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(85)(1.00g、2.41mモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.68g、5.29mモル)、およびPyBOP(1.50g、2.89mモル)を連続的に添加する。反応物を室温で5時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。残基を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、80%→100%エチルアセテート)で精製して、所望の生成物(86)を白色固形物として得る。ESMS:MH627.6。
【0324】
(実施例79)−N−(ピペリジン−4−カルボニル)−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(87)の調製
【0325】
【化88】
Figure 2004511546
【0326】
N−(N−第三級−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボニル)−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(86)(1.30g、2.07mモル)を、室温で塩化メチレン(40mL)中に溶解する。トリフルオロ酢酸(20mL)をゆっくり添加し、この溶液を室温で2時間攪拌する。溶液を減圧下、40℃にて濃縮する。残基を塩化メチレン(200mL)中に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぐ。
飽和炭酸カリウム溶液を用いてpHを9に調整する。混合物を振とうして層に分ける。水層を塩化メチレン(50mLで3回)で抽出する。一緒にした有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の生成物(0.98g)を白色固形物として得る。ESMS:MH527.2。
【0327】
(実施例80)−N−{1−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(キノリン−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボニル}−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(88)の調製
【0328】
【化89】
Figure 2004511546
【0329】
N−(ピペリジン−4−カルボニル)−3−(3−ピリジル)−アラニン[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(87)(261.8mg、0.497mモル)を、室温でエタノール(12mL)中に溶解する。
(R)−5−オキシラニルメトキシ−キノリン(2)(100.0mg、0.497mモル)を添加し、次いで混合物を25時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(190mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH728.6。
【0330】
(実施例81)−(R)−6−オキシラニルメトキシ−キノリン(89)の調製
【0331】
【化90】
Figure 2004511546
【0332】
水素化ナトリウム(60重量%、0.36g、9.0mモル)をアルゴンブランケット下でヘキサン(5mLを3回)を用いて洗浄する。次いでDMF(3mL)を室温下で添加し、攪拌したスラリーを5℃まで冷却する。6−ヒドロキシキノリン(1.00g、6.9mモル)のDMF(13mL)溶液を10分間かけて滴下する。
得られた混合物を室温まで30分間かけて加温して、透明な赤褐色溶液を得る。
(R)−(−)−グリシジルトシラート(2.04g、9.0mモル)のDMF(10mL)溶液を10分間かけて滴下する。得られた混合物を室温で13時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を添加することによって反応を停止させ、水(150mL)に注ぎ、エーテル(75mLを3回)で抽出する。一緒にしたエーテル層を飽和重炭酸ナトリム水溶液(75mLで2回)で洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、40%→70%エチルアセテート)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(0.94g)をオイルとして得る。CIMS:MH202。
【0333】
(実施例82)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(90)の調製
【0334】
【化91】
Figure 2004511546
【0335】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(100.0mg、0.264mモル)を、室温でエタノール(10mL)中に溶解する。(R)−6−オキシラニルメトキシ−キノリン(89)(53.0mg、0.264mモル)を添加し、次いで混合物を17時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、70%→90%エチルアセテート、次いでヘキサン中、50%→70%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(50mg)を白色固形物として得る。ESMS:MH580.4。
【0336】
(実施例83)−(R)−4−オキシラニルメトキシ−キノリン(91)の調製
【0337】
【化92】
Figure 2004511546
【0338】
水素化ナトリウム(60重量%、1.79g、44.8mモル)をアルゴンブランケット下でヘキサン(10mLを3回)を用いて洗浄する。次いでDMF(17mL)を室温下で滴下し、攪拌したスラリーを5℃まで冷却する。5−ヒドロキシキノリン(5.00g、34.4mモル)のDMF(65mL)溶液を10分間かけて滴下する。得られた混合物を室温まで1時間加温して、透明な赤褐色溶液を得る。(R)−(−)−グリシジルトシラート(10.22g、44.8mモル)のDMF(50mL)溶液を10分間かけて滴下する。得られた混合物を室温で20.5時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)を添加することによって反応を停止させ、水(750mL)に注ぎ、エーテル(375mLを3回)で抽出する。一緒にしたエーテル層を飽和重炭酸ナトリム水溶液(375mLで2回)で洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→60%アセトン)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(1.11g)を黄褐色固形物として得る。ESMS:MH202.2。
【0339】
(実施例84)−(R)−1−[2−ヒドロキシ−3−(キノリン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(92)の調製
【0340】
【化93】
Figure 2004511546
【0341】
ピペリジン−4−カルボン酸[4−フェニル−1−(3−フェニルプロピル)−ブチル]−アミド(4)(70.3mg、0.186mモル)を、室温でエタノール(10mL)中に溶解する。(R)−4−オキシラニルメトキシ−キノリン(91)(37.4mg、0.186mモル)を添加し、次いで混合物を22時間還流する。室温まで冷却後、溶液を減圧下40℃で濃縮する。残基を、勾配溶離(ヘキサン中、50%→100%アセトン、次いでアセトン中、5%→20%エタノール)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(50mg)を黄色固形物として得る。ESMS:MH580.4。
【0342】
(実施例85)−化合物の活性
上記のように調製した種々の化合物の蓄積指数を参照例3の方法に従って試験した。結果を表3に示す。上記のように調製した種々の化合物の基質ポテンシャルを参照例4の方法に従って試験した。結果を表3に示す。
【0343】
【表9】
Figure 2004511546
【0344】
(実施例86)−本発明の活性化合物の経口投与組成物
本発明に従う活性化合物を60号の粉末にすることによって、経口投与用組成物を調製する。デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを60号のふるい絹を通して粉末にする。一緒にした成分を10分間混合し、好適な大きさの硬質シェルカプセルに充填し、充填量を1カプセルあたり100mgにする。カプセルは、以下の組成物を含有する:
活性化合物5mg
デンプン88mg
ステアリン酸マグネシウム7mg
【0345】
(実施例87)−化学治療薬を有する本発明の活性化合物の経口投与組成物
ビンブラスチンおよび本発明の活性化合物の混合物を、60号の粉末にする。ラクトースおよびステアリン酸マグネシウムを60号のふるい絹を通して粉末にする。
一緒にした成分を10分間混合し、次いで1号の乾燥ゼラチンカプセルに充填する。各々のカプセルは、以下の組成物を含有する。
活性化合物5mg
ビンブラスチン5mg
ラクトース580mg
ステアリン酸マグネシウム10mg
【0346】
(実施例88)−本発明の活性化合物の非経口投与組成物
本発明の活性化合物(1mg)を10%のクリマホ(cremaphor)、10%のエタノール、および80%の水の溶液1mL中に溶解する。溶液を濾過により滅菌する。
【0347】
(実施例89)−本発明の活性化合物の非経口投与組成物
本発明に従う活性化合物の充分な量およびTAXOL(タキソール)(登録商標)を、0.9%の塩化ナトリウム溶液中に溶解し、得られる混合物が0.9mg/mLの本発明の活性化合物および1.2mg/mLのTAXOL(タキソール)(登録商標)を含有するようにする。
135mg/mのTAXOL(タキソール)(登録商標)を送達するのに充分な量の溶液を、24時間かけて卵巣癌を患う患者に静脈投与する。

Claims (10)

  1. 以下の構造を有する化合物:
    Figure 2004511546
    またはその光学異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、製薬上許容可能な塩、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、または生加水分解性イミドであって、
    式中、
    (a)AおよびAは、水素原子および以下の式:
    Figure 2004511546
    の基から成る群から各々独立して選択され、だたし、AおよびAは両方共に水素原子でなく、
    (b)各々のRは、水素原子、ヒドロキシル基、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から独立して選択され、
    (c)xは0から約10であり、
    (d)Rは、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択され、
    (e)DおよびDは、−C(O)−および−NR−から成る群から各々独立して選択され、ここで、Rは、水素原子およびRから成る群から選択され、ただし、任意選択的に、RおよびRは互いに結合して複素環式基および置換複素環式基から成る群から選択される環状構造を形成してもよく、
    (f)yは0または1であり、zは0または1であり、ただし、yが0であるときにzは1であり、yが1であるときにzは0であり、yが0であり、Dが−NR−であるときに、Dは−C(O)−であり、yが0であり、Dが−NR−であるときに、Dは−C(O)−であり、
    (g)Aは、以下の式:
    Figure 2004511546
    を有し、ここで、tは0から約6であり、
    (h)Dは、−C(O)−および−CH(R)−から成る群から選択され、
    (i)Dは、−NR(R)、−O、および−C(O)Rから成る群から選択され、ここで、rは0または1であり、
    (j)Rは、炭化水素基、置換炭化水素基、複素基、置換複素基、炭素環式基、置換炭素環式基、複素環式基、置換複素環式基、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択され、
    (k)Rは、水素原子およびRから成る群から選択され、
    (l)Aは、4個から9個の構成原子を有する複素環式基である
    ことを特徴とする化合物またはその光学異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、製薬上許容可能な塩、生加水分解性アミド、生加水分解性エステル、または生加水分解性イミド。
  2. が、5個から6個の構成原子を有することを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 前記置換複素環式基が、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、置換複素芳香族基、置換炭化水素基(該置換炭化水素基は、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される基で置換される)、および置換複素基(該置換複素基は、芳香族基、置換芳香族基、複素芳香族基、および置換複素芳香族基から成る群から選択される基で置換される)から成る群から選択される基で置換されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の化合物。
  4. が水素および炭化水素基から成る群から選択されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. が−NR−であり、Dが−C(O)−であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. が水素および炭化水素基から成る群から選択されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. が−CH(R)−であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. 以下の構造:
    Figure 2004511546
    を有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の化合物および製薬上許容可能な担体を含む組成物。
  10. 多剤耐性を治療するのに好適な薬剤を製造するための、請求項1から9のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2002536053A 2000-10-17 2001-10-16 多剤耐性を治療するための置換複素環式化合物 Expired - Fee Related JP4451060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24112700P 2000-10-17 2000-10-17
US09/740,643 US6376514B1 (en) 2000-10-17 2000-12-19 Substituted six-membered heterocyclic compounds useful for treating multidrug resistance and compositions and methods thereof
PCT/US2001/042781 WO2002032869A2 (en) 2000-10-17 2001-10-16 Substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511546A true JP2004511546A (ja) 2004-04-15
JP4451060B2 JP4451060B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=26934029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536053A Expired - Fee Related JP4451060B2 (ja) 2000-10-17 2001-10-16 多剤耐性を治療するための置換複素環式化合物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6376514B1 (ja)
EP (1) EP1326833B1 (ja)
JP (1) JP4451060B2 (ja)
AT (1) ATE469887T1 (ja)
AU (1) AU2002214657A1 (ja)
CA (1) CA2421008C (ja)
DE (1) DE60142304D1 (ja)
MX (1) MXPA03003490A (ja)
PE (1) PE20020512A1 (ja)
WO (1) WO2002032869A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1464641E (pt) * 1999-12-30 2008-07-01 Lundbeck & Co As H Derivados de 4-fenil-1-piperazinilo, -piperidinilo e -tetrahidropiridilo como antagonistas da dopamina d4
US6693099B2 (en) * 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
US6376514B1 (en) * 2000-10-17 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Substituted six-membered heterocyclic compounds useful for treating multidrug resistance and compositions and methods thereof
KR100503161B1 (ko) * 2002-07-18 2005-07-25 한미약품 주식회사 신규한 p-당단백질 저해제, 그의 제조방법 및 이를유효성분으로 하는 경구투여용 조성물
PL1966130T3 (pl) 2005-12-23 2014-05-30 Zealand Pharma As Zmodyfikowane związki mimetyczne lizyny
US7888359B2 (en) * 2006-03-23 2011-02-15 Actelion Pharmaceutical Ltd. Cyclohexyl or piperidinyl carboxamide antibiotic derivatives
US8669260B2 (en) * 2008-02-29 2014-03-11 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Ketoconazole-derivative antagonist of human pregnane X receptor and uses thereof
DK3618847T3 (da) 2017-05-05 2021-05-25 Boston Medical Ct Corp GAP-junction-modulatorer af intercellulær kommunikation og deres anvendelse til behandling af diabetisk øjensygdom

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029801A (en) 1970-09-03 1977-06-14 John Wyeth & Brother Limited Pharmaceutical compositions and methods of treating hypertension
PT66682B (pt) 1976-06-18 1978-11-15 Ind Biolog Francaise /(quinolyl-4)-propyl-1/-4 piperidines leur preparation et leur utilisation comme medicaments /(quinolyl-4)-propyl/-4 piperidines leur preparation et leur utilisation comme medicaments
GB1583811A (en) 1977-05-09 1981-02-04 Laroche Navarron Sa Chromene derivatives
NL7908031A (nl) 1979-11-01 1981-06-01 Acf Chemiefarma Nv Nieuwe chinolinederivaten en farmaceutische preparaten die een dergelijke verbinding bevatten, alsmede werk- wijze voor het bereiden van deze verbindingen.
FR2471981A1 (fr) 1979-12-21 1981-06-26 Pharmindustrie Nouveaux derives de la (piperidyl-4)-2 (quinolyl-4)-1 ethanone, produits intermediaires et procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
US4806552A (en) 1980-03-01 1989-02-21 John Wyeth & Brother, Limited Pyridyl- and/or pyridoyl-(piperid-4-yl) ureas and analogues thereof
US4442107A (en) 1980-03-06 1984-04-10 Acf Chemiefarma N.V. Quinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, and methods for treating cardiovascular conditions with them
IL62240A0 (en) 1980-03-06 1981-05-20 Acf Chemiefarma Nv Novel quinoline derivatives,pharmaceutical compositions containing such compounds,and methods for the preparation of these compounds
GR74482B (ja) 1980-03-06 1984-06-28 Acf Chemiefarma Nv
FR2485014A1 (fr) 1980-06-20 1981-12-24 Pharmindustrie Nouveaux derives de (quinolyl-2, -3 ou -4)-1 (piperidyl ou pyrrolidinyl-2 ou -3)-2 ou -3 ethanone ou propanone, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
FR2495470A1 (fr) 1980-12-05 1982-06-11 Pharmindustrie Nouveaux medicaments a base de derives de (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-2 ethanol ou (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-3 propanol
US4962115A (en) 1981-10-01 1990-10-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
US4584303A (en) 1984-04-09 1986-04-22 The Boc Group, Inc. N-aryl-N-(4-piperidinyl)amides and pharmaceutical compositions and method employing such compounds
GB2163150B (en) * 1984-07-19 1988-05-25 Sandoz Ltd 3-aminopropoxyaryl derivatives
DE3524955A1 (de) * 1984-07-19 1986-01-30 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach 3-aminopropoxyaryl-derivate, ihre herstellung und sie enthaltende arzneimittel
US4911923A (en) * 1985-06-27 1990-03-27 Conoco Inc. Biocide for petroleum operations
US4963553A (en) 1986-10-16 1990-10-16 American Cyanamid Co. 4-[(substituted) alkylcarbonyl]-4,5-dihydro- and -4,5,6,7-tetrahydro-7-[(substituted)phenyl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidines
JPS63135381A (ja) 1986-11-26 1988-06-07 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 多剤耐性癌細胞に対する感受性増強剤及びその製造方法
US4916142A (en) 1987-02-02 1990-04-10 Boc, Inc. N-heterocyclic-N-(4-piperidinyl)amides and pharmaceutical compositions and their use as analgesics
US4911928A (en) 1987-03-13 1990-03-27 Micro-Pak, Inc. Paucilamellar lipid vesicles
US5928637A (en) 1987-06-16 1999-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods of inducing multidrug resistance using human MDR1 cDNA
US5013742A (en) 1987-11-02 1991-05-07 Boc, Inc. 4-phenyl-4-N-(phenyl) amido piperidine derivatives and pharmaceutical compositions and method employing such compounds
US4980351A (en) 1987-11-04 1990-12-25 Warner-Lambert Company 3-aminopropoxyaryl derivatives having cardiotonic and antihypertensive use and compositions thereof
US4791120A (en) 1987-12-31 1988-12-13 The Boc Group, Inc. 4-heteropentacyclic-4-[N-(phenyl)amino] piperidine derivatives and pharmaceutical compositions and method employing such compounds
DK733788A (da) 1988-01-14 1989-07-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Indolylpiperidinderivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US5216172A (en) 1988-02-24 1993-06-01 Ajinomoto Co., Inc. 1,4-dihydropyridine-4-aryl-2,6-dimethyl-3,5-dicarboxylates useful as agents against drug resistant tumor cells
ES2059767T3 (es) 1988-07-28 1994-11-16 Nikken Chemicals Co Ltd Derivado de 1,4-dihidropiridina.
EP0353692B1 (en) 1988-08-02 1995-10-04 Nissan Chemical Industries Ltd. Drug effect-enhancing agent for antitumor drug
JP2850376B2 (ja) 1988-08-02 1999-01-27 日産化学工業株式会社 抗癌剤薬効増強剤
DE3832362A1 (de) 1988-09-23 1990-03-29 Sandoz Ag Neue cyclopeptolide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5204348A (en) * 1988-10-06 1993-04-20 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Heterocyclic compounds and anticancer-drug potentiaters conaining them as effective components
CA1340821C (en) * 1988-10-06 1999-11-16 Nobuyuki Fukazawa Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components
GB8914062D0 (en) 1989-06-19 1989-08-09 Wellcome Found Agents for potentiating the effects of antitumour agents and combating multiple drug resistance
US5098915A (en) 1989-09-05 1992-03-24 G. D. Searle & Co. Substituted N-benzylpiperidine amides
US5190957A (en) 1989-11-13 1993-03-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Treatment of multi-drug resistant tumors with quinolyl-and isoquinolyloxazole-2-ones
US5182293A (en) 1989-11-13 1993-01-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Treatment of multi-drug resistant tumors with pyridyloxazole-2-ones
US5160727A (en) 1990-02-13 1992-11-03 Warner-Lambert Company Tumor cell sensitization method using quinazolinedione derivatives
US5190946A (en) 1990-02-23 1993-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Methods and compounds
US5114919A (en) 1990-02-26 1992-05-19 Merck & Co., Inc. Adjuncts in cancer chemotherapy
US5272159A (en) 1990-02-26 1993-12-21 Merck & Co., Inc. Adjuncts in cancer chemotherapy
US4996321A (en) 1990-02-26 1991-02-26 Merck & Co., Inc. Dibenzo[a,d]cycloheptenylidene compounds
US5091187A (en) 1990-04-26 1992-02-25 Haynes Duncan H Phospholipid-coated microcrystals: injectable formulations of water-insoluble drugs
WO1991018599A2 (de) 1990-05-26 1991-12-12 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh 1,4-dihydropyridine zur anwendung bei der überwindung von arzneimittelresistenzen
US5189036A (en) 1990-06-20 1993-02-23 Schering Ag Imidazolylbenzoyl substituted heterocycles
DK178490D0 (da) 1990-07-26 1990-07-26 Novo Nordisk As 1,4-disubstituerede piperaziner
FR2667243B1 (fr) 1990-09-27 1994-11-04 Adir Utilisation de s derives de la triazine et de la pyrimidine pour l'obtention de medicaments reversant la resistance aux agents anticancereux et antimalariques.
AU665341B2 (en) 1990-12-18 1996-01-04 Wellcome Foundation Limited, The Agents for potentiating the effects of antitumor agents and combating multiple drug resistance
US5693767A (en) 1991-01-22 1997-12-02 Harrier Inc. Glycoside derivatives of acetaminophen
FR2673627B1 (fr) 1991-03-07 1993-05-07 Adir Triazines et pyrimidines trisubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
US5939420A (en) 1991-04-08 1999-08-17 Duquesne University Of The Holy Ghost Pyrrolo 2,3d!derivatives
EP0511790A1 (en) 1991-04-26 1992-11-04 Ajinomoto Co., Inc. 1,4-Dihydropyridine derivatives useful against tumour cells
US5723459A (en) * 1991-05-09 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biologically active acylated amino acid derivatives
US5620971A (en) 1991-05-09 1997-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biologically active acylated amino acid derivatives
US5292726A (en) 1991-05-22 1994-03-08 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazines
ZA925185B (en) 1991-07-18 1993-04-29 Hoffmann La Roche Dithianes.
WO1993003729A1 (en) 1991-08-12 1993-03-04 Research Corporation Technologies, Inc. N-substituted phenoxazines for treating multidrug resistant cancer cells
EP0569592A4 (en) 1991-08-23 1994-12-07 Otsuka Pharma Co Ltd CARBOSTYRILE DERIVATIVE AND PLATELET ANTIAGGREGATOR.
US5173486A (en) 1991-08-26 1992-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Dibenz[b,f][1,4]oxazepin-11(10H)-ones for multidrug resistance reversing agents
GB9119983D0 (en) 1991-09-19 1991-11-06 Erba Carlo Spa Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy
AU2599992A (en) 1991-11-12 1993-06-15 Pfizer Inc. Triazine derivatives for enhancing antitumor activity
FR2686879B1 (fr) 1992-02-05 1994-03-18 Adir Cie Nouveaux composes de 1,4-dihydropyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
ES2094525T3 (es) 1992-02-06 1997-01-16 Merrell Pharma Inc Anulacion de resistencia a multiples farmacos por tetraariletilenos.
WO1993017021A1 (en) 1992-02-19 1993-09-02 Pfizer, Inc. Heterocyclic compounds for enhancing antitumor activity
US5605896A (en) 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
DE69310367T2 (de) 1992-07-10 1997-08-14 Glaxo Lab Sa Anilide-derivate
US5516775A (en) 1992-08-31 1996-05-14 Ciba-Geigy Corporation Further use of pyrimidine derivatives
US5840319A (en) 1992-10-08 1998-11-24 Alakhov; Valery Yu Biological agent compositions
EP0691962B1 (en) 1993-03-29 2000-09-13 Basf Aktiengesellschaft 1-amino-3-phenoxy propane derivatives as modulators of multi-drug resistance
US5336685A (en) 1993-04-12 1994-08-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Use of flavonoids to treat multidrug resistant cancer cells
WO1994024105A1 (en) 1993-04-15 1994-10-27 Merck Sharp & Dohme Limited Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
US5643909A (en) 1993-04-19 1997-07-01 Syntex (U.S.A.) Inc. 10,11-Methanodibenzosuberane derivatives
DE4315153A1 (de) 1993-05-07 1994-11-10 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Chinolinverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
JPH09500109A (ja) 1993-06-18 1997-01-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの阻害剤
US5409690A (en) 1993-06-23 1995-04-25 Chemex Pharmaceuticals, Inc. Treatment of multidrug resistant diseases in cancer cell by potentiating with masoprocol
US5387685A (en) 1993-07-16 1995-02-07 American Cyanamid Co MDR reversal agents
ATE216580T1 (de) 1993-07-16 2002-05-15 Merck & Co Inc Benzoxazinon- und benzopyrimidinon- piperidinyl- verbindungen als tokolytische oxytocin-rezeptor- antagonisten
JPH07126165A (ja) 1993-10-29 1995-05-16 Masao Oguro 腫瘍治療剤
US5436243A (en) 1993-11-17 1995-07-25 Research Triangle Institute Duke University Aminoanthraquinone derivatives to combat multidrug resistance
WO1995021381A1 (en) 1994-02-01 1995-08-10 The Rockefeller University Methods and agents for measuring and controlling multidrug resistance
US5610165A (en) 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
US5744485A (en) 1994-03-25 1998-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carbamates and ureas as modifiers of multi-drug resistance
US5763443A (en) * 1994-04-05 1998-06-09 Universiteit Van Pretoria MDR resistance treatment and novel pharmaceutically active riminophenazines
US5827846A (en) * 1994-06-01 1998-10-27 Novartis Corp. Carbazole derivatives as agents against multi-drug resistance
US5571687A (en) 1994-06-07 1996-11-05 Duke University Modulators of multidrug resistance transporters
US5525606A (en) 1994-08-01 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substituted 06-benzylguanines and 6(4)-benzyloxypyrimidines
US5670521A (en) 1994-08-05 1997-09-23 Merrell Pharmaceuticals Inc. Reversal of multi-drug resistance by triphenyl-azacycloalkane derivatives
US5543428A (en) 1994-08-31 1996-08-06 Eli Lilly And Company Method for treating resistant tumors
ATE174915T1 (de) 1994-10-31 1999-01-15 Merck Patent Gmbh Benzylpiperidinderivate mit hoher affinität zu bindungsstellen von aminosäure-rezeptoren
US5543423A (en) 1994-11-16 1996-08-06 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Amino acid derivatives with improved multi-drug resistance activity
US5789402A (en) 1995-01-17 1998-08-04 Eli Lilly Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5726184A (en) 1995-05-19 1998-03-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetralin compounds with improved MDR activity
US5756527A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Ontogen Corporation Imidazole derivatives useful as modulators of multi drug resistances
US5700826A (en) 1995-06-07 1997-12-23 Ontogen Corporation 1,2,4,5-tetra substituted imidazoles as modulators of multi-drug resistance
GB9512697D0 (en) 1995-06-22 1995-08-23 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
CA2179574A1 (en) 1995-06-26 1996-12-27 Tomomi Okada Substituted piperidine derivative and medicine comprising the same
US5834014A (en) 1995-10-06 1998-11-10 The Regents Of The University Of Michigan Stimulation of hair follicles
US5670508A (en) 1995-10-25 1997-09-23 National Science Council 2-amino-6-alkyl-5-(4-substituted-1-piperazinyl) pyrimidin-4-ones, the preparation and use thereof
US5733911A (en) 1996-01-26 1998-03-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method for inducing death of neoplastic cells using piperazne derivatives
EP0787716B1 (en) 1996-01-31 1999-12-08 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Isoprene derivatives
US5717092A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds with improved multi-drug resistance activity
US5885786A (en) * 1996-04-19 1999-03-23 John Wayne Cancer Institute Methods for screening of substances for inhibition of multidrug resistance
CA2264254C (en) 1996-08-28 2003-03-11 Yetunde Olabisi Taiwo Phosphinic acid amides as matrix metalloprotease inhibitors
US5811434A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
TWI242011B (en) * 1997-03-31 2005-10-21 Eisai Co Ltd 1,4-substituted cyclic amine derivatives
US5776939A (en) * 1997-06-12 1998-07-07 Eli Lilly And Company Drug resistance and multidrug resistance modulators
US5840721A (en) 1997-07-09 1998-11-24 Ontogen Corporation Imidazole derivatives as MDR modulators
US6066673A (en) 1998-03-12 2000-05-23 The Procter & Gamble Company Enzyme inhibitors
US6307049B1 (en) * 1998-09-30 2001-10-23 The Procter & Gamble Co. Heterocyclic 2-substituted ketoamides
CA2315050C (en) * 1998-10-16 2009-02-03 Suntory Limited Aminophenoxyacetic acid derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
US6200990B1 (en) 1998-12-21 2001-03-13 Alcon Laboratories, Inc. Neuroprotective agents having antioxidant and NMDA antagonist activity
FR2789076B1 (fr) * 1999-02-02 2001-03-02 Synthelabo Derives de alpha-azacyclomethyl quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
US6403610B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-11 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation and the compositions which comprise them
US6476041B1 (en) * 1999-10-29 2002-11-05 Merck & Co., Inc. 1,4 substituted piperidinyl NMDA/NR2B antagonists
US6258526B1 (en) 2000-01-19 2001-07-10 M.D.R. Test Ltd Ex-vivo test kit for testing the effectiveness of reversers of multidrug resistance
US6498170B2 (en) * 2000-07-17 2002-12-24 Wyeth Cyclamine sulfonamides as β-3 adrenergic receptor agonists
US6564304B1 (en) * 2000-09-01 2003-05-13 Ati Technologies Inc. Memory processing system and method for accessing memory including reordering memory requests to reduce mode switching
US20020119979A1 (en) * 2000-10-17 2002-08-29 Degenhardt Charles Raymond Acyclic compounds and methods for treating multidrug resistance
US20020091120A1 (en) * 2000-10-17 2002-07-11 Degenhardt Charles Raymond 2-substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance
US20020128269A1 (en) * 2000-10-17 2002-09-12 Degenhardt Charles Raymond Substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance
US6693099B2 (en) * 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
US20020115659A1 (en) * 2000-10-17 2002-08-22 Degenhardt Charles Raymond Compounds having heterocyclic groups containing two nitrogen atoms for treating multidrug resistance
US6376514B1 (en) * 2000-10-17 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Substituted six-membered heterocyclic compounds useful for treating multidrug resistance and compositions and methods thereof
US20020082262A1 (en) * 2000-10-17 2002-06-27 Degenhardt Charles Raymond Substituted bicyclic compounds for treating multidrug resistance
US6602884B2 (en) * 2001-03-13 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation, and compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
DE60142304D1 (de) 2010-07-15
US20060223853A1 (en) 2006-10-05
ATE469887T1 (de) 2010-06-15
PE20020512A1 (es) 2002-07-17
CA2421008C (en) 2009-01-06
US6376514B1 (en) 2002-04-23
US7135483B2 (en) 2006-11-14
EP1326833B1 (en) 2010-06-02
JP4451060B2 (ja) 2010-04-14
AU2002214657A1 (en) 2002-04-29
WO2002032869A3 (en) 2002-08-22
EP1326833A2 (en) 2003-07-16
US20020099215A1 (en) 2002-07-25
US7476680B2 (en) 2009-01-13
WO2002032869A8 (en) 2003-11-20
MXPA03003490A (es) 2003-07-14
WO2002032869A2 (en) 2002-04-25
CA2421008A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515027B2 (ja) 多剤耐性を治療するための置換複素環式化合物
US20020119979A1 (en) Acyclic compounds and methods for treating multidrug resistance
JP4421680B2 (ja) 多剤耐性のモディファイアーとしての新規カルバメートおよびウレア
US7476680B2 (en) Substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance
EP1870405A1 (en) Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands
WO2002005819A1 (en) Compounds and methods
JP2007523868A (ja) ウイルス複製の阻害薬として有用な置換アリールチオウレア誘導体類
US8680279B2 (en) Compounds for the treatment of neurological disorders
JP4338970B2 (ja) 2−置換複素環式化合物および多剤耐性を治療することにおけるそれらの使用
US20020128269A1 (en) Substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance
US20020082262A1 (en) Substituted bicyclic compounds for treating multidrug resistance
US20020115659A1 (en) Compounds having heterocyclic groups containing two nitrogen atoms for treating multidrug resistance
US20020091120A1 (en) 2-substituted heterocyclic compounds for treating multidrug resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090324

RD16 Notification of change of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7431

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees