JP2004510321A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004510321A5
JP2004510321A5 JP2001583954A JP2001583954A JP2004510321A5 JP 2004510321 A5 JP2004510321 A5 JP 2004510321A5 JP 2001583954 A JP2001583954 A JP 2001583954A JP 2001583954 A JP2001583954 A JP 2001583954A JP 2004510321 A5 JP2004510321 A5 JP 2004510321A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercritical
pressure
container
substrate
supercritical fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001583954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510321A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/632,770 external-priority patent/US6508259B1/en
Priority claimed from US09/665,932 external-priority patent/US6334266B1/en
Priority claimed from US09/837,507 external-priority patent/US6612317B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2001/015999 external-priority patent/WO2001087505A1/en
Publication of JP2004510321A publication Critical patent/JP2004510321A/ja
Publication of JP2004510321A5 publication Critical patent/JP2004510321A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0011】
潜在的に明白な利点を持つために研究されている別の技術は、ウエハ洗浄のために超臨界流体を用いる技術、特に、二酸化炭素を用いる技術である。この方法は、プロセス剤の超臨界状態を利用する。超臨界状態とは、固体、液体、気体とは別の、物質のもうひとつの状態である。なお、物質の状態は相とも呼ばれる。超臨界相は、「高密度ガス」、「可圧縮液体」、または「超臨界流体」とも呼ばれる。その主題に関しては、かなりの数の他の技術がある。しかしながら、実用的で容易に自動化されたプロセスにおいてその技術を用いて、最短の時間に、反復して、手ごろなコストで、所望の質の洗浄を行う最良の態様に関する理解は不足していた。以下の発明の目的とするところは、その技術のこのような領域である。
【0060】
リンス工程において、圧力p>pの液体状態でCOを用いる場合には、流入バルブ52および流出バルブ54を閉じて、プロセスチャンバ内の温度を上昇させ、COを超臨界状態に転移させる。リンス工程において圧力がpc未満に下がることを許容された場合には、温度を上昇させる前に、まず圧力をpcより高く上昇させることにより、温度の上昇の際に、誤って液体−気体の境界を通らないことを確実にする。圧力チャンバが大気圧にまで排気されると、閉手順と同じ理由で開手順中に、COが導入される。次いで、次のプロセスサイクルのためのアンロード工程と再ロード工程が開始される。

Claims (7)

  1. 精密な表面を洗浄するための超臨界流体洗浄プロセスであって、
    (a)前記洗浄プロセスのために温度および圧力の臨界点において超臨界流体に転移可能なプロセスガスを備えるプロセス材料を選択する工程と、
    (b)超臨界温度と、比較的低い超臨界圧力と、比較的高い超臨界圧力とを含む、前記プロセスガスに対しての超臨界流体動作パラメータを選択する工程であって、前記比較的高い超臨界圧力は、前記比較的低い超臨界圧力の少なくとも2倍であることが好ましい、工程と、
    (c)圧力容器内の前記精密な表面を備える少なくとも1つの基板に関して、ロードと、閉鎖と、シールとを実行する工程であって、前記容器は、前記プロセスガスの供給源と、前記超臨界流体の供給源に接続され、前記プロセスの副生成物を排出するための少なくとも1つのポートを有しており、前記容器は、前記容器の内部を加熱するための手段を備えるよう構成され、前記プロセス材料の流入と前記副生成物の流出から前記容器を隔離するための独立した手段を有する、工程と、
    (d)前記内部を前記超臨界温度まで加熱しながら、プロセスガスと超臨界流体で前記容器をパージして前記比較的高い超臨界圧力に加圧することにより、液体相の条件を満たさないように、その他すべてのガスを超臨界流体で置き換える工程と、
    (e)所定のソーク期間、前記比較的高い超臨界圧力で前記基板をソークする工程と、
    (f)前記容器を前記比較的低い超臨界圧力まで急速に減圧することにより前記基板を撹拌すると共に、所定の期間、前記超臨界流体で前記容器をフラッシングし、次いで、前記容器を前記比較的高い超臨界圧力まで急速に上昇させる工程と、
    (g)前記比較的高い超臨界圧力で前記基板をリンスする工程と、
    (h)前記容器を超臨界温度に保ったまま、容器の圧力を周囲圧力にまで下降させることにより、超臨界流体とプロセスガスで前記基板を乾燥させる工程と、
    (i)前記容器を開けて、前記基板をアンロードする工程と、
    を備える、プロセス。
  2. 精密な表面を洗浄するための超臨界流体洗浄プロセスであって、
    (a)前記洗浄プロセスのために温度および圧力の臨界点において超臨界流体に転移可能なプロセスガスとしての二酸化炭素と、前記プロセスガスに可溶な添加物と、を備えるプロセス材料を選択する工程と、
    (b)超臨界温度と、比較的低い超臨界圧力と、比較的高い超臨界圧力とを含む、前記プロセスガスに対しての超臨界流体動作パラメータを選択する工程であって、前記比較的高い超臨界圧力は、前記比較的低い超臨界圧力の少なくとも2倍であることが好ましい、工程と、
    (c)前記精密な表面を備える少なくとも1つの基板に関して、圧力容器において、ロードと、閉鎖と、シールとを実行する工程であって、前記容器は、前記プロセスガスの供給源と、前記超臨界流体の供給源と、前記超臨界流体と前記添加物とを備える超臨界流体混合物の供給源とに接続され、前記プロセスの副生成物を排出するための少なくとも1つのポートを有しており、前記容器は、前記容器の内部を加熱するための上側および下側熱交換プラテンを備えるよう構成され、前記プロセス材料の流入と前記副生成物の流出から前記容器を隔離するための独立した手段を有する、工程と、
    (d)前記内部を前記超臨界温度まで加熱しながら、プロセスガスと超臨界流体で前記容器をパージして前記比較的高い超臨界圧力に加圧することにより、液体相の条件を満たさないように、その他すべてのガスを超臨界流体で置き換える工程と、
    (e)前記超臨界流体混合物で前記容器を充填することにより、前記超臨界流体を置き換える工程と、
    (f)所定のソーク期間、前記比較的高い超臨界圧力で前記基板をソークする工程と、
    (g)前記容器を前記比較的低い超臨界圧力まで急速に減圧することにより前記基板を撹拌すると共に、所定の期間、前記超臨界流体で前記容器をフラッシングし、次いで、前記容器を前記比較的高い超臨界圧力まで急速に上昇させる工程と、
    (h)前記比較的高い超臨界圧力で前記基板を前記超臨界流体でリンスする工程と、
    (i)液体相の条件を満たさないように、前記容器を超臨界温度に保ったまま、容器の圧力を周囲圧力にまで下降させることにより、超臨界流体とプロセスガスで前記基板を乾燥させる工程と、
    (j)前記容器を開けて、前記基板をアンロードする工程と、
    を備える、プロセス。
  3. 請求項14に記載の超臨界流体洗浄プロセスであって、
    前記容器は、さらに、前記プロセスガスと前記添加物とのプロセスガス混合物の供給源に接続されている、プロセス。
  4. 精密な表面を洗浄するための超臨界流体洗浄プロセスであって、
    (a)前記洗浄プロセスのために温度および圧力の臨界点において超臨界流体に転移可能なプロセスガスとしての二酸化炭素と、前記プロセスガスに可溶な添加物と、を含むプロセス材料を選択する工程と、
    (b)超臨界温度と、比較的低い超臨界圧力と、比較的高い超臨界圧力とを含む、前記プロセスガスに対しての超臨界流体動作パラメータを選択する工程であって、前記比較的高い超臨界圧力は、前記比較的低い超臨界圧力の少なくとも2倍であることが好ましい、工程と、
    (c)前記精密な表面を備える少なくとも1つの基板に関して、圧力容器において、ロードと、閉鎖と、シールとを実行する工程であって、前記容器は、前記プロセスガスの供給源と、前記超臨界流体の供給源と、前記超臨界流体と前記添加物とを備える超臨界流体混合物の供給源とに接続され、前記プロセスの副生成物を排出するための少なくとも1つのポートを有しており、前記容器は、垂直に動作する底面蓋部を備える反転容器として構成されており、前記基板は、前記処理のために前記底面蓋部の上にマウントされ、前記容器は、さらに、発散流入通路と、集束流出通路とを備え、前記容器は、前記容器の内部を加熱するための上側および下側熱交換プラテンを備えるよう構成され、前記プロセス材料の流入と前記副生成物の流出から前記容器を隔離するための独立した手段を有する、工程と、
    (d)前記内部を前記超臨界温度まで加熱しながら、プロセスガスと超臨界流体で前記容器をパージして前記比較的高い超臨界圧力に加圧することにより、液体相の条件を満たさないように、その他すべてのガスを超臨界流体で置き換える工程と、
    (e)前記超臨界流体混合物で前記容器を充填することにより、前記超臨界流体を置き換える工程と、
    (f)所定のソーク期間、前記比較的高い超臨界圧力で前記基板をソークする工程と、
    (g)前記容器を前記比較的低い超臨界圧力まで急速に減圧することにより前記基板を撹拌すると共に、所定の期間、前記超臨界流体で前記容器をフラッシングし、次いで、前記容器を前記比較的高い超臨界圧力まで上昇させる工程と、
    (h)前記比較的高い超臨界圧力で前記基板を前記超臨界流体でリンスする工程と、
    (i)液体相の条件を満たさないように、前記容器を超臨界温度に保ったまま、容器の圧力を周囲圧力にまで下降させることにより、超臨界流体とプロセスガスで前記基板を乾燥させる工程と、
    (j)前記容器を開けて、前記基板をアンロードする工程と、
    を備える、プロセス。
  5. 請求項4に記載の超臨界流体洗浄プロセスであって、
    さらに、工程(g)および(h)の少なくとも1回の繰り返しを連続的に含むことにより、前記プロセス中に前記工程(g)および(h)の少なくとも2回の反復を行う、プロセス。
  6. 請求項4に記載の超臨界流体洗浄プロセスであって、
    さらに、工程(e)ないし(h)の少なくとも1回の繰り返しを含む、プロセス。
  7. 請求項4に記載の超臨界流体洗浄プロセスであって、
    前記プロセスは、繰り返しのサイクルとして実行され、各連続したサイクルに対して、処理された前記基板がアンロードされて、処理されていない前記基板がロードされる、プロセス。
JP2001583954A 2000-05-18 2001-05-18 精密な表面のための超臨界流体洗浄プロセス Pending JP2004510321A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20533500P 2000-05-18 2000-05-18
US09/632,770 US6508259B1 (en) 1999-08-05 2000-08-04 Inverted pressure vessel with horizontal through loading
US09/665,932 US6334266B1 (en) 1999-09-20 2000-09-20 Supercritical fluid drying system and method of use
US26791601P 2001-02-09 2001-02-09
US09/837,507 US6612317B2 (en) 2000-04-18 2001-04-18 Supercritical fluid delivery and recovery system for semiconductor wafer processing
PCT/US2001/015999 WO2001087505A1 (en) 2000-05-18 2001-05-18 Supercritical fluid cleaning process for precision surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510321A JP2004510321A (ja) 2004-04-02
JP2004510321A5 true JP2004510321A5 (ja) 2005-02-03

Family

ID=27539517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583954A Pending JP2004510321A (ja) 2000-05-18 2001-05-18 精密な表面のための超臨界流体洗浄プロセス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004510321A (ja)
AU (1) AU2001263231A1 (ja)
WO (1) WO2001087505A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506313A (ja) * 2000-08-04 2004-02-26 エス.シー.フルーイズ,インコーポレイテッド 遮断密閉メカニズムを有した逆圧容器
CN101147908A (zh) 2002-05-20 2008-03-26 松下电器产业株式会社 清洗方法
US6846380B2 (en) 2002-06-13 2005-01-25 The Boc Group, Inc. Substrate processing apparatus and related systems and methods
US7267727B2 (en) 2002-09-24 2007-09-11 Air Products And Chemicals, Inc. Processing of semiconductor components with dense processing fluids and ultrasonic energy
US6880560B2 (en) 2002-11-18 2005-04-19 Techsonic Substrate processing apparatus for processing substrates using dense phase gas and sonic waves
DE102004029077B4 (de) * 2003-06-26 2010-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung eines Photoresists von einem Substrat
US20050006310A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Rajat Agrawal Purification and recovery of fluids in processing applications
US20050022850A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Supercritical Systems, Inc. Regulation of flow of processing chemistry only into a processing chamber
US20050029492A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Hoshang Subawalla Processing of semiconductor substrates with dense fluids comprising acetylenic diols and/or alcohols
US7195676B2 (en) 2004-07-13 2007-03-27 Air Products And Chemicals, Inc. Method for removal of flux and other residue in dense fluid systems
JP5113040B2 (ja) * 2005-04-29 2013-01-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 超臨界二酸化炭素をベースとする金属加工潤滑剤組成物
DE102005034634B3 (de) 2005-07-25 2007-03-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Werkzeug zur Reinigung von Kavitäten
CN114247685B (zh) * 2021-12-17 2022-12-20 张家港声芯电子科技有限公司 一种芯片清洗装置及清洗方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968885A (en) * 1973-06-29 1976-07-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for handling workpieces
US4355937A (en) * 1980-12-24 1982-10-26 International Business Machines Corporation Low shock transmissive antechamber seal mechanisms for vacuum chamber type semi-conductor wafer electron beam writing apparatus
US4827867A (en) * 1985-11-28 1989-05-09 Daikin Industries, Ltd. Resist developing apparatus
US5013366A (en) * 1988-12-07 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Cleaning process using phase shifting of dense phase gases
US5169408A (en) * 1990-01-26 1992-12-08 Fsi International, Inc. Apparatus for wafer processing with in situ rinse
US5306350A (en) * 1990-12-21 1994-04-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods for cleaning apparatus using compressed fluids
JPH0613361A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5368171A (en) * 1992-07-20 1994-11-29 Jackson; David P. Dense fluid microwave centrifuge
WO1998013149A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Shuzurifuresher Kaihatsukyodokumiai Systeme de lavage utilisant un gaz liquefie de haute densite
US6090217A (en) * 1998-12-09 2000-07-18 Kittle; Paul A. Surface treatment of semiconductor substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510321A5 (ja)
US6602349B2 (en) Supercritical fluid cleaning process for precision surfaces
US7836900B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method, recording medium and software
JP5620234B2 (ja) 半導体基板の超臨界乾燥方法および基板処理装置
US7494107B2 (en) Gate valve for plus-atmospheric pressure semiconductor process vessels
TWI393177B (zh) 用以在一或多個晶圓上實行液體及隨後的乾燥處理之系統及方法
JP2007524228A (ja) 自動化された高密度相流体洗浄システム
TWI623968B (zh) 使用液態二氧化碳以使半導體基板乾燥的方法及設備
US7541285B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4903992B2 (ja) 半導体基板の洗浄及び乾燥システム及びそれを利用した洗浄及び乾燥方法
WO2001087505A1 (en) Supercritical fluid cleaning process for precision surfaces
JP2013062417A (ja) 半導体基板の超臨界乾燥方法及び装置
US20060225769A1 (en) Isothermal control of a process chamber
WO2006039321A1 (en) Method and system for injecting chemistry into a supercritical fluid
JP4764574B2 (ja) 処理装置の運転方法
KR102447216B1 (ko) 기판건조장치
JP2003243374A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3861798B2 (ja) レジスト現像処理装置とその方法
KR100504613B1 (ko) 이소프로필 알콜 공급 방법 및 장치
JP5219382B2 (ja) 処理容器の大気開放方法および記憶媒体
KR102228517B1 (ko) 기판처리장치 및 이를 이용한 기판처리방법
KR102278629B1 (ko) 기판 처리 장치
JP3895127B2 (ja) 高圧処理装置
KR100923266B1 (ko) 공정챔버 및 이를 구비하는 기판 처리 설비, 그리고 상기설비의 기판 처리 방법
JP4278433B2 (ja) 基板処理装置