JP2004507548A - オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法 - Google Patents

オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507548A
JP2004507548A JP2002523905A JP2002523905A JP2004507548A JP 2004507548 A JP2004507548 A JP 2004507548A JP 2002523905 A JP2002523905 A JP 2002523905A JP 2002523905 A JP2002523905 A JP 2002523905A JP 2004507548 A JP2004507548 A JP 2004507548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olanzapine
methyl
thieno
dichloromethane
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002523905A
Other languages
English (en)
Inventor
レグリ、ブチ・レディー
チャッカ、ラメシュ
コプロースキー、ロバート
Original Assignee
ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド filed Critical ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド
Publication of JP2004507548A publication Critical patent/JP2004507548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン(以下オランザピンと記載する)の水和物を調製する方法に関する。本発明はまた、これら水和物を、1型として表されるオランザピンの純粋な結晶形態へ変換する方法に関する。本発明はまた、オランザピン2型から1型へ変換する方法に関する。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン(以下オランザピンと記す)の水和物の調製方法に関する。本発明はまた、これら水和物の、1型(Form−1)と呼ばれる純粋な結晶形態のオランザピンへの変換方法に関する。本発明はまた、オランザピン2型(Form−2)から1型への変換方法に関する。
【0002】
より詳しくは、本発明はオランザピン水和物の調製と、該水和物の溶剤からの再結晶化によるオランザピン1型結晶形態への変換とに関する。
【0003】
【従来の技術】
オランザピンは以下の構造式により表される。
【化1】
Figure 2004507548
【0004】
オランザピンは、精神病患者及び軽症の不安状態を治療するために有用である。とりわけ中枢神経系疾患の治療における薬学的な特性を有するオランザピン及びその酸性塩の調製は、米国特許No.5,229,382に論じられている。
【0005】
米国特許No.5,229,382は、オランザピンの特定の多型性結晶形態について何ら言及していない。欧州特許明細書No.733635A1の特許請求の範囲には2型のオランザピンが記載されている。この特許のもとでの方法には、酢酸エチルからの2型の調製について記載されている。この特許ではまた、米国特許No.5,229,382に記載された方法に従って得られた生成物を1型として記載している。
【0006】
さらにEP 733635A1には、1型及び2型の、X線回折図(diffractograms)からのd値が開示されている。その値は以下の通りである:
d値    d値
1型    2型
9.94    10.26
8.55    8.57
8.24    7.47
6.88    7.12
6.37    6.14
6.24    6.07
5.58    5.48
5.30    5.21
4.98    5.12
4.83    4.98
4.72    4.76
4.62    4.71
4.53    4.47
4.46    4.33
4.29    4.22
4.23    4.14
4.08    3.98
3.82    3.72
3.74    3.56
3.69    3.53
3.58    3.38
3.50    3.25
3.33    3.12
3.28    3.08
3.21    3.06
3.11    3.01
3.05    2.87
2.94    2.81
2.81    2.72
2.75    2.64
2.65    2.60
2.63
2.59
【0007】
言及するべき留意点として、EP 0 831 098 A2には、オランザピンの一連の二水和物、すなわち二水和物B、二水和物D、及び二水和物Eの調製が開示されている。これらの形態についてのX線回折図からのd値は、EP 0 831 098 A2に挙げられる。
【0008】
我々は、米国特許No.5,229,382の例1、副次的な例4に記載された方法を用いて、アセトニトリルからのオランザピンの再結晶化により、オランザピン1型を得るという実験を行った。参考のためにこの方法を以下に記載する:
4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンHCl(100g)、N−メチルピペリジン(350mL)、DMSO(465mL)、及びトルエン(465mL)の混合物を、加熱して還流させた。この反応系を還流下に19時間維持し、次いで50℃にまで冷却し、水を添加した。この反応系を0〜10℃にまで冷却し、同温にて6時間撹拌した。分離した粗製のオランザピンを濾過し、固定重量になるまでオーブンで乾燥させた(76.5g)。この粗製化合物をアセトニトリル(750mL)に沸騰温度で添加した。この混合物をさらに5分沸騰させた。この混合物を濾過して不溶性の固体を除去した。濾液を炭素を用いて処理し、濾過した。濾液を最小体積になるまで蒸留させ、0〜5℃にまで冷却し、同温で1.0時間維持し、濾過した。化合物を固定重量になるまでオーブンで乾燥させた(51.6g)。
【0009】
これらの実験から得られた多型形態を、そのX線粉末回折について、Rigaku D/Max 2200上で特徴付けした。明らかに観察されるように、この生成物のd値(図1)は、EP 733635A1の特許請求の範囲に記載のオランザピン2型のものと一致した。したがって、アセトニトリル中のオランザピンの再結晶化は2型を生成するのであって、1型は生成されないと推測される。
【0010】
したがって、本発明は、上記文献に報告されたものとは異なった、オランザピン水和物の新規な調製方法を提供する。これらの水和物は、便宜上、オランザピン一水和物I及びオランザピン二水和物Iと称される。
【0011】
したがって本発明はまた、ジクロロメタン中のオランザピン又はその水和物の再結晶化により、オランザピン1型を調製する新規の方法を提供する。本発明はまた、オランザピン2型をオランザピン1型へ変換する新規の方法を提供する。
【0012】
本発明によれば、オランザピン一水和物Iの調製方法は、
a)4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩、N−メチルピペラジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びトルエンの混合物を5〜20時間還流させる工程と、
b)前記混合物を20〜90℃にまで冷却する工程と、
c)水を添加する工程と、
d)前記混合物を−5〜25℃にまで冷却し、2〜10時間撹拌する工程と、
e)前記混合物を濾過し、水を用いて洗浄する工程と、
f)固定重量になるまで30〜50℃で乾燥させる工程と
を具備する。
【0013】
本発明によれば、オランザピン二水和物Iの調製方法は、
a)4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩、N−メチルピペラジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びトルエンの混合物を5〜20時間還流させる工程と、
b)前記混合物を20〜90℃にまで冷却する工程と、
c)水を添加する工程と、
d)前記混合物を−5〜25℃にまで冷却し、2〜10時間撹拌する工程と、
e)前記混合物を濾過し、水を用いて洗浄する工程と、
f)固定重量になるまで周囲温度で乾燥させる工程と
を具備する。
一水和物及び二水和物の調製に用いることのできる、4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンHCl、N−メチルピペリジン、DMSO、及びトルエンの好ましい比は、
N−メチルピペリジンは、1.0モルの4−アミノ−2メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンHClに対して2.0〜8.4モル、
DMSOは、1.0モルの4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンHClに対して体積で2〜8倍、
トルエンは、1.0モルの4−アミノ−2−メチル10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンHClに対して体積で3〜8倍
である。
【0014】
本発明によれば、オランザピン1型は、ジクロロメタン中のオランザピン又はその水和物の懸濁液(使用されるジクロロメタンの量は、4.5〜13体積/オランザピン重量)を加熱して還流させる、透明な溶液を得ることにより調製する。次いで、得られた溶液を炭素で処理し、続いて濾過する。この工程が完了した後、濾液を0〜5℃にまで冷却し、同温で60〜90分撹拌する。分離された固体を濾過し、ジクロロメタンを用いて洗浄した。固定重量になるまでオーブンにて60〜70℃で乾燥して得られた生成物がオランザピンの1型である。
【0015】
研究のために、US5,229,382に記載された方法を用いてオランザピン粗成物を調製し、EP 733 635 A1に記載された方法を用いてオランザピン2型を調製した。しかし、オランザピン粗成物及びオランザピン2型を調製するためには他の方法を用いてもよく、オランザピン粗成物及びオランザピン2型を調製するために用い得る他のいかなる方法も、本発明の方法に用いることが可能である。
【0016】
以下の例は、例証を目的として提示されるものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきものではない。
【0017】
オランザピン一水和物Iの調製
例1
4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩(20kg)、N−メチルピペラジン(42リットル)、ジメチルスルホキシド(40リットル)、及びトルエン(95リットル)の混合物を加熱して還流させた。この反応系を、17時間15分還流下に維持し、次いで40〜50℃にまで冷却した。水(95リットル)を40〜50℃でゆっくりと添加した。反応系を−0.6〜1.2℃にまで冷却し、同温で6時間撹拌した。分離されたオランザピン粗成物を濾過し、水(10リットル)を用いて洗浄した。生成物を30.5〜31.8℃で10時間50分乾燥させた。収量:20kg。この物質から試料として20gmをさらに72時間加熱した後、5.22%の湿度を有する生成物を得た。
【0018】
オランザピン二水和物Iの調製
例2
4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩(200g)、N−メチルピペラジン(420mL)、ジメチルスルホキシド(200mL)、及びトルエン(940mL)の混合物を加熱して還流させた。反応系を還流下に12時間維持し、次いで40℃にまで冷却した。水(940mL)を40〜44℃でゆっくり添加した。反応系を0〜5℃にまで冷却し、同温で5時間撹拌した。分離したオランザピン粗成物を濾過し、水(100mL)を用いて洗浄した。得られた固体を大気中で(25〜35℃)24時間乾燥させた(収量:241g)。
【0019】
1型の調製
例3
粗製の2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン(35.0g)をジクロロメタン(160.0mL)中に懸濁させた。懸濁液を加熱して還流させ、透明な溶液を得た。次いで、得られた溶液を炭素(3.5g)で処理し、続いて濾過した。この工程が完了した後、濾液を0〜5℃にまで冷却し、同温で1時間撹拌した。分離した固体を濾過し、冷却されたジクロロメタン(10.0mL)を用いて洗浄した。得られた生成物をオーブンにて65〜70℃で固定重量になるまで乾燥させ、1型のオランザピンを得た(収量22.0g)。
【0020】
2型から1型への変換
例4
ジクロロメタン(90.0mL)中の純粋な2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン2型(20.0g)の撹拌した懸濁液を、加熱して還流させ、透明な溶液を得た。この透明な溶液を濾過し、次いで濾液を3〜5℃にまで冷却し、同温で1時間撹拌した。分離した結晶状の固体を濾過し、ジクロロメタン(4.0mL)を用いて洗浄した。続いて固定重量になるまで60〜70℃で乾燥させ、オランザピン1型を得た(収量:12.7g)。
【0021】
オランザピン一水和物Iからの1型の調製
例5
例1により調製された2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾ−ジアゼピン一水和物I(25.0g)を、ジクロロメタン(325.0mL)中に懸濁させた。懸濁液を加熱して還流させ、透明な溶液を得た。次いで、得られた溶液を炭素(2.5g)を用いて処理し、続いて濾過した。この工程が完了した後、濾液を最小体積になるまで蒸留させ、次いで2〜4℃にまで冷却し、同温で90分撹拌した。分離した生成物を濾過し、冷却された(chilled)ジクロロメタン(10mL)を用いて洗浄した。生成物をオーブンにて60〜70℃で固定重量になるまで乾燥させ、1型のオランザピンを得た(収量16.5g)。
【0022】
オランザピン二水和物1からの1型の調製
例6
例2により調製された2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン二水和物1(40.0g)を、ジクロロメタン(520.0mL)中に懸濁させた。懸濁液を加熱して還流させ、透明な溶液を得た。次いで、得られた溶液を炭素(4.0g)を用いて処理し、続いて濾過した。この工程が完了した後、濾液を最小体積になるまで蒸留させ、残留した反応系を0〜2℃にまで冷却し、同温で1時間撹拌した。分離された固体を濾過し、ジクロロメタン(10.0mL)を用いて洗浄した。得られた生成物をオーブンにて65〜70℃で固定重量になるまで乾燥させ、オランザピン1型を得た(収量26.0g)。
【0023】
例1〜6における前述の結晶形態を、それらの構造及び分析データ、すなわち粉末X線回折、示差走査熱量測定法、及び赤外吸収スペクトルについて試験した。得られた結果を検討し、それぞれについて図を添付する(図2〜19)。
【0024】
例1〜6について測定したX線回折パターンは、波長λ=1.54A の銅K放射線源を有するRigaku D/Max−2200 X線粉末回折計(diffractometer)を用いて得られた。試料は3〜45゜の2θ間で走査された。例1の一水和物Iのd値を以下に記す(図2)。
d値    I/I
10.0176  100
6.8995   7
6.3567   12
6.1714   11
4.8756   51
4.7262   22
4.5904   34
4.4937   7
4.4315   13
4.3414   10
4.1411   6
3.9174   9
3.8669   23
3.7857   26
3.6480   9
3.5701   15
3.4451   3
3.2500   4
3.2065   4
2.9646   5
2.8715   3
2.8572   2
例2の二水和物Iのd値を以下に記す(図5)。
d値    I/I
9.9949   100
9.6887   7
7.0418   2
6.4117   2
6.2495   7
6.1205   6
5.4534   6
5.2358   2
4.8230   33
4.7162   9
4.5717   15
4.4847   6
4.3924   8
4.3080   4
4.2070   3
4.0735   3
3.9974   3
3.9242   9
3.8438   12
3.7699   9
3.7386   13
3.6837   3
3.6509   4
3.6072   5
3.5256   11
3.4242   2
3.1773   2
3.1207   2
2.9917   2
2.9569   3
2.8733   2
2.8483   2
【0025】
例3〜6からの生成物について得られたX線回折パターンは、EP 733 635 A1に報告されたものと同一である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】
アセトニトリルを用いた再結晶化で得られた2型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図1B】
アセトニトリルを用いた再結晶化で得られた2型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図2A】
オランザピン一水和物Iの特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図2B】
オランザピン一水和物Iの特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図3】
オランザピン一水和物Iの臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトルである(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))。
【図4】
オランザピン一水和物Iの特徴的な示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。
【図5A】
オランザピン二水和物Iの特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図5B】
オランザピン二水和物Iの特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図6】
オランザピン二水和物Iの臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトル(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))である。
【図7】
オランザピン二水和物Iの特徴的な示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。
【図8A】
ジクロロメタン中の粗製オランザピンを再結晶化することにより生成された1型の特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図8B】
ジクロロメタン中の粗製オランザピンを再結晶化することにより生成された1型の特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図9】
ジクロロメタン中の粗製オランザピンを再結晶化することにより生成された1型の、臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトル(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))である。
【図10】
ジクロロメタン中の粗製オランザピンを再結晶化することにより生成された1型の、特徴的な示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。
【図11A】
ジクロロメタン中のオランザピン2型から1型への変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図11B】
ジクロロメタン中のオランザピン2型から1型への変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図12】
ジクロロメタン中のオランザピン2型から1型への変換で得られた1型の、臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトル(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))である。
【図13】
ジクロロメタン中のオランザピン2型から1型への変換で得られた1型の、臭化カリウムにおける、特徴的な示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。
【図14A】
ジクロロメタン中のオランザピン一水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図14B】
ジクロロメタン中のオランザピン一水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図15】
ジクロロメタン中のオランザピン一水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトル(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))である。
【図16】
ジクロロメタン中のオランザピン一水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的な示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。
【図17A】
ジクロロメタン中のオランザピン二水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図17B】
ジクロロメタン中のオランザピン二水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的なX線粉末回折パターンである(縦軸:強度(CPS);横軸:2θ(゜))。
【図18】
ジクロロメタン中のオランザピン二水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、臭化カリウムにおける特徴的な赤外吸収スペクトル(縦軸:透過率(%);横軸:波数(cm−1))である。
【図19】
ジクロロメタン中のオランザピン二水和物Iから1型オランザピンへの変換で得られた1型の、特徴的なof 示差走査熱量測定の温度記録図である(縦軸:mW;横軸:温度(℃))。

Claims (21)

  1. オランザピン一水和物Iである化合物。
  2. オランザピン二水和物Iである化合物。
  3. オランザピン一水和物Iである化合物であって、以下に示されるようなX線粉末回折パターンを有する化合物:
    d値    I/I
    10.176   100
    6.8995   7
    6.3567   12
    6.1714   11
    4.8756   51
    4.7262   22
    4.5905   34
    4.4937   7
    4.4315   13
    4.3414   10
    4.1411   6
    3.9174   9
    3.8669   23
    3.7857   26
    3.6480   9
    3.5701   15
    3.4451   3
    3.2500   4
    3.2065   4
    2.9646   5
    2.8715   3
    2.8572   3
    2.6868   3
    2.6743   3
  4. オランザピン二水和物Iである化合物であって、以下に示されるようなX線粉末回折パターンを有する化合物:
    D値    I/I
    9.9949   100
    9.6887   7
    7.0418   2
    6.4117   2
    6.2495   7
    6.1205   6
    5.4534   6
    5.2358   2
    4.8230   33
    4.7162   9
    4.5717   15
    4.4847   6
    4.3924   8
    4.3080   4
    4.2070   3
    4.0735   3
    3.9974   3
    3.9242   9
    3.8438   12
    3.7699   9
    3.7386   13
    3.6837   3
    3.6509   4
    3.6072   5
    3.5256   11
    3.4242   2
    3.1773   2
    3.1207   2
    2.9917   2
    2.9569   3
    2.8733   2
    2.8483   2
    2.7895   2
  5. オランザピン一水和物Iを調製する方法であって、
    a)4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンヒドロ塩酸塩、N−メチルピペラジン、ジメチルスルホキシド、及びトルエンの混合物を5〜20時間還流させる工程と、
    b)前記混合物を20〜90℃にまで冷却する工程と、
    c)水を添加する工程と、
    d)前記混合物を−5〜25℃にまで冷却し、2〜10時間撹拌する工程と、
    e)前記混合物を濾過し、水を用いて洗浄する工程と、
    f)固定ウェイトになるまで30〜50℃で乾燥させる工程と
    を具備する方法。
  6. 4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩及びN−メチルピペリジンの量は、1:2.0〜8.4の比であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. ジメチルスルホキシドの体積は、4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩のモル数の2〜8倍であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  8. トルエンの体積は、4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩及びジメチルスルホキシドのモル数の3〜8倍であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  9. オランザピン二水和物Iを調製する方法であって、
    a)4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩、N−メチルピペラジン、ジメチルスルホキシド、及びトルエンの混合物を5〜20時間還流させる工程と、
    b)混合物を20〜90℃にまで冷却する工程と、
    c)水を添加する工程と、
    d)前記混合物を−5〜25℃にまで冷却し、2〜10時間撹拌する工程と、
    e)前記混合物を濾過し、水を用いて洗浄する工程と、
    固定ウェイトになるまで周囲温度で乾燥させる工程と
    を具備する方法。
  10. 4−アミノ−2メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]−ベンゾジアゼピン塩酸塩及びN−メチルピペリジンの量は、その比が1:2.0〜8.4であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. ジメチルスルホキシドの体積は、4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩のモル数の2〜8倍であることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  12. トルエンの体積は、4−アミノ−2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩のモル数の3〜8倍であることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  13. オランザピン二水和物Iからオランザピン1型を調製する方法であって、
    a)ジクロロメタン中の2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン(オランザピン一水和物I)を還流しながら撹拌し、透明な溶液を得る工程と、
    b)前記溶液を炭素で処理する工程と、
    c)前記溶液を濾過して濾液を得る工程と、
    d)前記濾液を0〜5℃にまで冷却する工程と、
    e)60〜90分撹拌する工程と、
    f)濾過して固体を得、これを洗浄し、固定重量になるまで60〜70℃で乾燥させる工程と
    を具備する方法。
  14. 前記工程f)において、前記固体をジクロロメタンを用いて洗浄することを特徴とする、請求項13記載の方法。
  15. 前記工程a)で用いたジクロロメタンの量は、4.5〜13体積/2−メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩重量であることを特徴とする、請求項13記載の方法。
  16. オランザピン一水和物Iからオランザピン1型を調製する方法であって、
    a)ジクロロメタン中の2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピンを還流しながら撹拌し、透明な溶液を得る工程と、
    b)前記溶液を炭素で処理する工程と、
    c)前記溶液を濾過して濾液を得る工程と、
    d)前記濾液を0〜5℃を下回る温度にまで冷却する工程と、
    e)60〜90分撹拌する工程と、
    f)濾過して固体を得、これを洗浄し、固定重量になるまで60〜70℃で乾燥させる工程と
    を具備する方法。
  17. 用いたジクロロメタンの量は、4.5〜13体積/2−メチル−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩重量であることを特徴とする、請求項16記載の方法。
  18. 前記工程f)において、固体をジクロロメタンを用いて洗浄することを特徴とする、請求項16記載の方法。
  19. オランザピン2型からオランザピン1型を調製する方法であって、
    a)ジクロロメタン中の2−メチル−10H−チエノ−[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩(オランザピン2型)を還流しながら撹拌し、透明な溶液を得る工程と、
    b)濾過し、濾液を0〜5℃にまで冷却する工程と、
    c)60〜90分撹拌する工程と、
    d)濾過して固体を得、これを洗浄し、固定重量になるまで60〜70℃で乾燥させる工程と
    を具備する方法。
  20. 用いたジクロロメタンの量は、4.5〜13体積/2−メチル−10H−チエノ[2,3−b][1,5]ベンゾジアゼピン塩酸塩重量であることを特徴とする、請求項19記載の方法。
  21. 前記工程d)において、前記固体をジクロロメタンを用いて洗浄することを特徴とする、請求項19記載の方法。
JP2002523905A 2000-08-31 2001-03-07 オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法 Pending JP2004507548A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN711CH2000 2000-08-31
IN709CH2000 2000-08-31
PCT/US2001/007258 WO2002018390A1 (en) 2000-08-31 2001-03-07 Process for preparation of hydrates of olanzapine and their conversion into crystalline forms of olanzapine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507548A true JP2004507548A (ja) 2004-03-11

Family

ID=26324874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002523905A Pending JP2004507548A (ja) 2000-08-31 2001-03-07 オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1313742A1 (ja)
JP (1) JP2004507548A (ja)
AU (1) AU2001243475A1 (ja)
BR (1) BR0114031A (ja)
CA (1) CA2420987A1 (ja)
CZ (1) CZ2003566A3 (ja)
HU (1) HUP0300875A3 (ja)
IL (1) IL154688A0 (ja)
NO (1) NO20030926L (ja)
RU (1) RU2003108745A (ja)
SK (1) SK2502003A3 (ja)
WO (1) WO2002018390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526748A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 イーライ リリー アンド カンパニー パモ酸オランザピン二水和物
JP2014122164A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokuyama Corp オランザピンii型結晶の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2464306A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Olanzapine dihydrate-ii a process for its preparation and use thereof
WO2003091260A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Dr. Reddy's Laboratories Limited Novel crystalline polymorph form-vi of olanzapine and a process for preparation thereof
WO2003090730A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Generics [Uk] Limited Novel crystalline forms of celecoxib and other compounds
PL196814B1 (pl) 2002-05-17 2008-02-29 Inst Farmaceutyczny Sposób wytwarzania odmiany polimorficznej I olanzapiny i jej solwaty
SI1513846T1 (sl) 2002-05-31 2011-11-30 Sandoz Ag Postopek za pripravo olanzapina form I
SI21270A (sl) 2002-07-15 2004-02-29 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Kristalne oblike olanzapina in postopki za njihovo pripravo
PL202856B1 (pl) * 2002-12-20 2009-07-31 Adamed Spo & Lstrok Ka Z Ogran Sposób otrzymywania farmaceutycznie czystej polimorficznej postaci I olanzapiny
AU2003300324A1 (en) 2002-12-24 2004-07-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Novel crystal forms of olanzapine, methods for their preparation and method for the preparation of known olanzapine crystal forms
JP2007515428A (ja) 2003-12-22 2007-06-14 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド オランザピンの合成方法
EP1720885A1 (en) * 2004-01-27 2006-11-15 Synthon B.V. A process for making olanzapine in a polymorph form i
WO2005070938A1 (en) 2004-01-27 2005-08-04 Synthon B.V. Stable salts of olanzapine
EP1716154A1 (en) * 2004-02-19 2006-11-02 Neuland Laboratories Ltd Process for the preparation of olanzapine form 1 useful as antipsychotic drug
WO2005107375A2 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Matrix Laboratories Ltd Process for the preparation of olanzapine form-i
WO2006006185A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Shasun Chemicals And Drugs Limited Improved process for making form i of olanzapine.
EP2264016B1 (en) 2004-07-14 2013-05-01 Jubilant Organosys Limited A process for producing pure form form of 2-Methyl-4-(4-Methyl-1-Piperazinyl)-10h-thieno[2,3-B][1,5] benzodiazepine
ES2253091B1 (es) 2004-07-27 2007-02-01 Inke, S.A. Solvato mixto de olanzapina, procedimiento para su obtencion y procedimiento de obtencion de la forma i de olanzapina a partir del mismo.
WO2006025065A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Lee Pharma Private Limited A process for the preparation of anhydrous olanzopine hydrochloride of form-1
DE112005000641T5 (de) 2004-09-06 2007-09-06 Shasun Chemicals and Drugs Ltd., Chennai Neues Verfahren zur Herstellung einer pharmazeutisch reinen polymorphen Form I von Olanzapin
EP1863775A4 (en) * 2005-03-21 2009-11-11 Reddys Lab Ltd Dr PROCESS FOR THE PREPARATION OF A CRYSTALLINE FORM I OF OLANZAPINE
HUP0501046A2 (en) * 2005-11-11 2007-08-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Process for the preparation of olanzapine
US7834176B2 (en) 2006-01-26 2010-11-16 Sandoz Ag Polymorph E of Olanzapine and preparation of anhydrous non-solvated crystalline polymorphic Form I of 2-methyl-4(4-methyl-1-piperazinyl)-10H-thieno[2,3-b][1,5] benzodiazepine (Olanzapine Form I) from the polymorphic Olanzapine Form E
PL381564A1 (pl) 2007-01-22 2008-08-04 Koźluk Tomasz Nobilus Ent Sposób wytwarzania zasadniczo czystej odmiany polimorficznej I olanzapiny
EP2185566A2 (en) * 2007-05-15 2010-05-19 Generics Ýuk¨Limited Process for the purification of olanzapine
EP2292624A1 (en) 2009-07-20 2011-03-09 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for the purification of olanzapine
CN102093386B (zh) * 2011-01-05 2016-06-01 浙江华海药业股份有限公司 一种制备奥兰扎平晶型ⅱ的方法
RU2732572C2 (ru) 2016-05-31 2020-09-21 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Сульфонамидное соединение или его соль

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009229D0 (en) 1990-04-25 1990-06-20 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
EG23659A (en) * 1995-03-24 2007-03-26 Lilly Co Eli Process and crystal forms of methyl-thieno-benzodiazepine
ZA978515B (en) * 1996-09-23 1999-03-23 Lilly Co Eli Intermediates and process for preparing olanzapine
HU226167B1 (hu) * 1996-09-23 2008-05-28 Lilly Co Eli Olanzapin-dihidrát D, elõállítása és az azt tartalmazó gyógyszerkészítmények

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526748A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 イーライ リリー アンド カンパニー パモ酸オランザピン二水和物
JP2014122164A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokuyama Corp オランザピンii型結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0300875A2 (hu) 2003-12-29
WO2002018390A1 (en) 2002-03-07
EP1313742A1 (en) 2003-05-28
NO20030926L (no) 2003-04-24
NO20030926D0 (no) 2003-02-27
HUP0300875A3 (en) 2005-09-28
AU2001243475A1 (en) 2002-03-13
CZ2003566A3 (cs) 2004-01-14
RU2003108745A (ru) 2005-01-10
CA2420987A1 (en) 2002-03-07
BR0114031A (pt) 2003-09-09
IL154688A0 (en) 2003-09-17
SK2502003A3 (en) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004507548A (ja) オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法
CA1216291A (en) Imidazoquinoxaline compounds
EP0776898B1 (en) Process improvement in the synthesis of N-[3-(3-cyanopyrazolo [1,5-a]pyrimidin-7-yl)phenyl]-N-ethyl-acetamide
JPS63243081A (ja) チアゼピン化合物の製造法
JP2009242407A (ja) オランザピンの製造方法および中間体
US7348429B2 (en) Process for purifying N-[3-(3-cyanopyrazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl)phenyl]-N-ethylacetamide(zaleplon) and crystalline forms of zaleplon accessible with the process
EP0733634B1 (en) Process for preparing a thieno(2,3-B)(1,5) benzodiazepine derivative
EP1551414B1 (en) Process for preparing the crystal form I of olanzapine
CA1126269A (en) Process for the preparation of imidazobenzodiazepines
US20040067936A1 (en) Process for preparation of hydrates of olanzapine and their conversion into crystalline forms of olanzapine
KR20030038721A (ko) 올란자핀 수화물의 제조방법 및 올란자핀 결정 형태로의전환
AU2003249262B2 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides
ZA200301640B (en) Process for preparation of hydrates of Olanzapine and their conversion into cystalline forms of Olanzapine.
KR101409573B1 (ko) 결정질 피라졸로 [1,5-a]피리미딘 화합물의 제조방법
JP2001508058A (ja) 置換ピリミジン誘導体の製造方法
JPH09510968A (ja) (1H−テトラゾル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕キノリン類およびナフチリジン類の製造方法
JPH0673058A (ja) 5−デアザフラビン誘導体、その製造法
WO2005054235A1 (en) Process for the preparing ziprasidone monohydrochloride hydrate
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JPH046707B2 (ja)
KR20040019085A (ko) 잘레플론의 정제 방법 및 이의 결정성 형태
US20070238739A1 (en) Process for purifying N-[3-(3-cyanopyrazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl)phenyl]-n-ethylacetamide (zaleplon) and crystalline forms of zaleplon accessible with the process
JPH05194526A (ja) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオランの製造方法
AU2002329687A1 (en) Purification and crystalline forms of zaleplon
JPS63196587A (ja) N−アルキルキノロンカルボン酸誘導体の製法