JP2004506592A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004506592A5
JP2004506592A5 JP2000616323A JP2000616323A JP2004506592A5 JP 2004506592 A5 JP2004506592 A5 JP 2004506592A5 JP 2000616323 A JP2000616323 A JP 2000616323A JP 2000616323 A JP2000616323 A JP 2000616323A JP 2004506592 A5 JP2004506592 A5 JP 2004506592A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty
acid
alkyl
fatty acid
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506592A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19921187A external-priority patent/DE19921187C2/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2004506592A publication Critical patent/JP2004506592A/ja
Publication of JP2004506592A5 publication Critical patent/JP2004506592A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 真珠光沢界面活性剤組成物を常温法によって製造する方法であって、
面活性剤水溶液を導入し、真珠光沢剤ロウ類とポリオールエステルとの混合物を温度10〜45℃で撹拌することを特徴とする方法。
【請求項2】 当該製法により、中間生成物または消費者用最終組成物を製する請求項1記載の方法。
【請求項3】 界面活性剤水溶液として、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両性および/または双性界面活性剤の水溶液を使用する請求項1または2記載の方法。
【請求項4】 界面活性剤の用量は、当該組成物を基準に、1〜25重量%(最終組成物)または15〜40重量%(濃縮物)である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
【請求項5】 真珠光沢剤ロウ類は、アルキレングリコールエステル、脂肪酸アルカノールアミド、部分グリセリド、ヒドロキシ置換されていてよい多塩基性カルボン酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル、脂肪カーボネート、オレフィンエポキシドの開環生成物およびそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】 真珠光沢剤ロウ類の用量は、界面活性剤含有組成物を基準に、0.5〜3重量%(最終組成物)または5〜45重量%(濃縮物)である請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
【請求項7】 ポリオールエステルは、
グリセロールおよび/またはソルビタンと、飽和および/または不飽和で直鎖または分岐鎖のC12〜C22脂肪酸および/またはC〜C18ヒドロキシカルボン酸ボンとの部分エステル、およびそれらの酸化エチレン1〜30モル付加物、
ポリグリセロール、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、アルキルグルコシドおよびポリグルコシドと、飽和および/または不飽和で直鎖または分岐鎖のC12〜C22脂肪酸および/またはC〜C18ヒドロキシカルボン酸ボンとの部分エステル、およびそれらの酸化エチレン1〜30モル付加物、
ペンタエリトリトール、脂肪酸、クエン酸および脂肪アルコールの混合エステルおよび/またはC〜C22脂肪酸、メチルグルコースおよびポリオールの混合エステル、およびそれらの混合物
からなる群から選ばれる請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
【請求項8】 ポリオールエステルの用量は、界面活性剤含有組成物を基準に、0.1〜1重量%(最終組成物)または0.5〜15重量%(濃縮物)である請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】 前記濃縮界面活性剤含有組成物の製造において、乳化剤として、以下の群から選ばれる物質を用いる請求項1〜8のいずれかに記載の方法:
次の物質の酸化エチレン2〜30モル付加物および/または酸化プロピレン0〜5モル付加物:C〜C22直鎖脂肪アルコール、C12〜C22脂肪酸、炭素数8〜15のアルキル基を有するアルキルフェノールおよび炭素数8〜22のアルキル基を有するアルキルアミン、
炭素数8〜22のアルキル基を有する、アルキルモノグリコシドまたはアルキルオリゴグリコシドおよびそれらのエトキシル化同族体、
ヒマシ油または水添ヒマシ油の酸化エチレン1〜15モルまたは15〜60モル付加物、
モノ、ジまたはトリアルキルホスフェート、モノ、ジおよび/またはトリ-PEG-アルキルホスフェートおよびそれらの塩、
ポリシロキサン/ポリアルキルポリエーテルコポリマーおよび対応する誘導体、ポリアルキレングリコールおよびグリセロールカーボネート、
ココアミドプロピルベタインおよび/またはエステルクォート。
【請求項10】 前記濃縮界面活性剤含有組成物の製造において、ポリオールを用いる請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
(従来の技術)
数世紀にわたり、真珠は、その柔らかくきらめく光沢を有するため、人々にとて非常に魅力的である。化粧品の生産者は、化粧品が魅力的で高価で豪華な外観を有するように努めてきたことは、言うまでもない。天然のパールエッセンスは、中世に初めて化粧品に使用され、この化粧品は、魚鱗箔の真珠光沢剤ペーストである。今世紀の始めに、パールエッセンスを製造しうるオキシ塩化ビスマスが開発された。別の態様として、脂肪酸グリコールモノエステルや脂肪酸ジエステル系の真珠光沢剤ロウ類があり、これらロウ類は、現代の化粧品にとって重要な原料であって、主としてヘアシャンプーやシャワーゲル用のパールエッセンスの製造原料として採用されている。現代の真珠光沢剤組成物に関し、文献を参照されたし〔A. Ansmann and R. Kawa, Parf. Kosm., 578(1994)〕。
アニオン性界面活性剤の代表例は、セッケン、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、グリセロールエーテルスルホネート、α-メチルエステルスルホネート、スルホ脂肪酸、アルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、グリセロールエーテルスルフェート、脂肪酸エーテルスルフェート、ヒドロキシ混合エーテルスルフェート、モノグリセリド(エーテル)スルフェート、脂肪酸アミド(エーテル)スルフェート、スルホコハク酸モノ-およびジ-アルキル、スルホスクシンアミド酸モノ-およびジ-アルキル、スルホトリグリセリド、アミドセッケン、エーテルカルボン酸およびその塩、脂肪酸イセチオン酸塩、脂肪酸サルコシン酸塩、脂肪酸タウリド、N-アシルアミノ酸、例えばアシルラクチネート、アシルタートレート、アシルグルタメート、アシルアスパラテートなど、アルキルオリゴグルコシドスルフェート、タンパク脂肪酸縮合物(特に小麦をベースとする植物生成物)およびアルキル(エーテル)ホスフェートである。アニオン性界面活性剤は、ポリグリコールエーテル鎖を含有する場合、通常の同族体分布を有してもよいが、好適には狭い同族体分布を有する。
前記した界面活性剤はすべて、既知の化合物である。それらの構造および製造に関する記載は、関連する刊行物に見られる〔例えば、J.Falbe(編)、"Surfactants in Consumer Products", Springer Verlag, Berlin, 1987, p.54-124またはJ.Falbe(編)、"Katalysatoren, Tenside und Mineraloeladditive"(Catalysts, Surfactants and Mineral Oil Additives)、Thieme Verlag, Stuttgart, 1978, p.123-217〕。
本発明の界面活性剤含有組成物は、他の一般的な助剤および添加剤、例えば、油成分、乳化剤、過脂剤(superfatting agents)、コンシステンシー調整剤、増粘剤、ポリマー、シリコーン化合物、脂肪、ロウ類、安定剤、成長促進剤、消臭剤、制汗剤、フケ抑制剤、皮膜形成剤、膨潤剤、紫外線保護剤、酸化防止剤、ハイドロトロープ、防腐剤、防虫剤、セルフタンニング剤(Selbstbraeuner, self-tanning agent)、可溶化剤、香油、染料などを含有することができる。
真珠光沢剤ロウ類
好適な真珠光沢剤ロウ類は、例えば、アルキレングリコールエステル、脂肪酸アルカノールアミド、部分グリセリド、ヒドロキシ置換されていてよい多塩基性カルボン酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル、脂肪カーボネート、オレフィンエポキシドの開環生成物およびそれらの混合物である。
部分グリセリド
真珠光沢特性を有し、成分(a3)を構成する部分グリセリドは、グリセロールと、直鎖飽和脂肪酸であるカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、ベヘン酸およびそれらの工業的混合物とのモノエステルおよび/またはジエステルである。部分グリセリドは、式(V):
Figure 2004506592
〔式中、
R9COは、6〜22個の炭素原子を有する直鎖飽和アシル基であり;
R10およびR11は、相互に独立して、水素であるか、またはR9COと同意義であり;
x、yおよびzは合わせて、0または1〜30の数を表し;
Xは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属であり;
但し、2個の基R10およびR11 の少なくとも1つは、水素である。〕
で示される。代表例は、次のとおりである:ラウリン酸モノグリセリド、ラウリン酸ジグリセリド、ヤシ油脂肪酸モノグリセリド、ヤシ油脂肪酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、獣脂脂肪酸モノグリセリド、獣脂脂肪酸ジグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびそれらの工業的混合物(これらは、製造工程からの少量のトリグリセリドをさらに含有することがる。)。
脂肪ケトン
成分(a6)として好適な脂肪ケトンは、好ましくは、式(VII):
R13-CO-R14 (VII)
〔式中、R13およびR14は、相互に独立して、1〜22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基を表す。但し、R13およびR14は、合計で少なくとも24個、好ましくは32〜48個の炭素原子を有することができる。〕
で示される。ケトンは、既知の方法、例えば、対応する脂肪酸マグネシウム塩の熱分解によって、製造することができる。ケトンは、対称または非対称であることができるが、2つの置換基R13およびR14は、好ましくは、1つだけの炭素原子によって相互に異なり、16〜22個の炭素原子を有する脂肪酸から誘導される。ステアロンは、特に有利な真珠光沢特性を特徴とする。
脂肪エーテル
他の好適な真珠光沢剤ロウ類(a8)は、式(IX):
R16-O-R17 (IX)
〔式中、R16およびR17は、相互に独立して、1〜22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基を表し、但し、R16およびR17は、合計で少なくとも24個、好ましくは32〜48個の炭素原子を有することができる。〕
で示される脂肪エーテルである。上記種類の脂肪エーテルは通常、対応する脂肪アルコールの酸性縮合によって製造される。特に有利な真珠光沢特性を有する脂肪エーテルは、16〜22個の炭素原子を有する脂肪アルコール、例えば、セチルアルコール、セテアリルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコールおよび/またはエルシルアルコールの縮合によって得られる。
酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン付加物
脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノールまたはヒマシ油の酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン付加物は、既知であり、商業的に入手可能である。これら付加物は、同族体の混合物であり、それらの平均アルコキシル化度は、付加反応を実施する際の(酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン)/(基質)の比率に対応する。グリセロールの酸化エチレン付加物のC12/18脂肪酸モノエステルおよびジエステルは、化粧品用の再加脂剤として既知である(DE-A-20 24 051)。C8/18アルキルモノ-およびオリゴグリコシド、それらの製造およびそれらの使用は、先行文献から既知である。それらは、特に、グルコースまたは少糖類を、一級C8〜18アルコールと反応させることによって製造される。グリコシド単位に関する限り、グリコシド結合によって環状糖単位が脂肪アルコールに結合しているモノグリコシド、および好ましくは約8までのオリゴマー化度を有するオリゴマーグリコシドの両方が好適である。オリゴマー化度は統計的平均値であり、そのような工業生成物に一般的な同族体分布はかかる平均値に基づくものである。
JP2000616323A 1999-05-07 2000-04-28 真珠光沢剤界面活性剤組成物の製法 Pending JP2004506592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19921187A DE19921187C2 (de) 1999-05-07 1999-05-07 Verfahren zur kalten Herstellung von perlglänzenden Tensidzubereitungen
PCT/EP2000/003853 WO2000068355A1 (de) 1999-05-07 2000-04-28 Verfahren zur kalten herstellung von perlglänzenden tensidzubereitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506592A JP2004506592A (ja) 2004-03-04
JP2004506592A5 true JP2004506592A5 (ja) 2007-06-14

Family

ID=7907369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616323A Pending JP2004506592A (ja) 1999-05-07 2000-04-28 真珠光沢剤界面活性剤組成物の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6727217B1 (ja)
EP (1) EP1177274B8 (ja)
JP (1) JP2004506592A (ja)
DE (2) DE19921187C2 (ja)
ES (1) ES2245310T3 (ja)
WO (1) WO2000068355A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937298A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-22 Cognis Deutschland Gmbh Wäßrige Perlglanzkonzentrate
DE10025671B4 (de) * 2000-05-24 2006-07-27 Cognis Ip Management Gmbh Emulgatoren
DE10162026A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-03 Cognis Deutschland Gmbh Hochkonzentriert fließfähige Perlglanzkonzentrate
US7923425B2 (en) * 2006-08-21 2011-04-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Low-foaming, acidic low-temperature cleaner and process for cleaning surfaces
JP2008150308A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mitsui Fine Chemicals Inc 毛髪改質剤、毛髪改質剤成分を含有する毛髪化粧料、及び毛髪の改質方法
US8529788B2 (en) * 2007-03-12 2013-09-10 Kao Corporation Pearlescent composition
BR112012004297A2 (pt) 2009-08-27 2017-05-30 Otc Gmbh concentrado perolado e método para a fabricação do mesmo.
DE102009040454A1 (de) 2009-08-27 2011-03-24 Otc Verwaltungs Gmbh Herstellung von Perlglanzdispersionen
EP2723343A2 (en) 2011-06-23 2014-04-30 The Procter and Gamble Company Process of forming crystals for use in a personal care composition
US10813862B2 (en) 2012-05-30 2020-10-27 Clariant International Ltd. Use of N-methyl-N-acylglucamines as solubilizers
US10864275B2 (en) 2012-05-30 2020-12-15 Clariant International Ltd. N-methyl-N-acylglucamine-containing composition
DE102012021647A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen
BR112015032536A2 (pt) * 2013-06-28 2017-07-25 Clariant Int Ltd uso de n-metil-n- acilglucaminas especiais em agentes de limpeza de pele e agentes de lavagem de louça manual
US9833395B2 (en) * 2013-10-25 2017-12-05 Galaxy Surfactants Ltd. Sustainable cold-dispersible pearlescent concentrate
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
DE102015213478A1 (de) 2015-07-17 2017-01-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierungsgemisch
DE102015219608B4 (de) 2015-10-09 2018-05-03 Clariant International Ltd Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
DE202016003070U1 (de) 2016-05-09 2016-06-07 Clariant International Ltd. Stabilisatoren für Silikatfarben

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1165574B (de) 1960-08-08 1964-03-19 Dehydag Gmbh Verfahren zur Herstellung von als Emulgiermittel fuer Salbengrundlagen dienenden Mischestern
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
CA1261276A (en) 1984-11-09 1989-09-26 Mark B. Grote Shampoo compositions
JPS61268797A (ja) 1985-05-23 1986-11-28 ライオン株式会社 高濃度真珠様光沢剤分散液の製造方法
DE3519080A1 (de) 1985-05-28 1986-12-04 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
JPH0699275B2 (ja) * 1985-11-05 1994-12-07 株式会社コーセー 非水クレンジング料
EP0285389B1 (en) 1987-04-01 1992-09-23 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US5711899A (en) 1988-12-23 1998-01-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Free flowing pearlescent concentrate
DE3843572A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
DE4103551A1 (de) * 1991-02-06 1992-08-13 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
ATE130362T1 (de) 1992-05-13 1995-12-15 Hoechst Ag Nichtionische, fliessfähige perlglanzdispersionen.
DE4224715A1 (de) 1992-07-27 1994-02-03 Hoechst Ag Fließfähige konservierungsmittelfreie Perlglanzdispersionen
JPH0782140A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Kao Corp 真珠光沢液体洗浄剤組成物
ES2141862T3 (es) * 1994-05-28 2000-04-01 Goldschmidt Ag Th Concentrados acuosos fluidos de lustre perlado.
DE4420516C2 (de) * 1994-06-13 1998-10-22 Henkel Kgaa Polyglycerinpolyhydroxystearate
US5612655A (en) * 1995-07-06 1997-03-18 Allen Telecom Group, Inc. Filter assembly comprising a plastic resonator support and resonator tuning assembly
DE19527120A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Henkel Kgaa Fließfähiges Perlglanzkonzentrat
DE19619645A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
DE19622968C2 (de) * 1996-06-07 2000-08-17 Cognis Deutschland Gmbh Wäßrige Perlglanzkonzentrate
DE19622967C1 (de) * 1996-06-07 1998-01-29 Henkel Kgaa Wäßrige Perlglanzkonzentrate
DE19641280C2 (de) * 1996-10-07 1999-09-16 Henkel Kgaa Verwendung von Monoglycerid(ether)sulfaten als Perlglanzwachse
DE19646869C1 (de) * 1996-11-13 1997-12-04 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
DE19646867C1 (de) * 1996-11-13 1997-12-04 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
DE19650473C1 (de) * 1996-12-05 1998-04-02 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
JPH10182343A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Kao Corp パール光沢組成物およびその製造法
GB9711685D0 (en) * 1997-06-05 1997-08-06 Procter & Gamble Cosmetic compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506592A5 (ja)
US5449763A (en) Preparation of alkylpolyglycosides
KR0145316B1 (ko) 자유 유동성 진주 광택 농축액
US5734029A (en) Preparation of improved alkypolygloycoside surfactant mixtures
KR100219254B1 (ko) 주입성 펄광택 농축액
US5190747A (en) Oral or detergent composition comprising a nonionic surface active agent
US5109127A (en) Nonionic surface active agent
JP6396212B2 (ja) 化粧品を製造するためのイソソルビド誘導体の使用
JPH11512334A (ja) o/w乳化剤
KR20060129257A (ko) 신규한 아실알킬이세티오네이트 에스테르 및 소비재에서의적용
JP2006117695A (ja) 水性の真珠光沢濃縮物
JP3717935B2 (ja) 常温真珠光沢化濃縮物
US4376789A (en) Surfactants which are polyhydric alcohol partial esters of adducts of maleic anhydride with an unsaturated carboxylic acid
JP2004506592A (ja) 真珠光沢剤界面活性剤組成物の製法
JP4090508B2 (ja) 水性の真珠光沢濃縮物
JPH08502310A (ja) 水性洗剤混合物
JPH11510197A (ja) 流動性真珠光沢剤濃厚物
JP4181217B2 (ja) 水性真珠光沢剤濃厚物
US5700772A (en) Detergent composition comprising an amide-ether derivative mixture and an amphoteric surfactant
JPH11503723A (ja) ニュートン粘性挙動を示す真珠光沢剤濃厚物
EP0726759B1 (en) Toilet bar compositions
KR101453106B1 (ko) 세정제 조성물
JP4037908B2 (ja) 水性真珠光沢濃縮物
JP2006525253A (ja) クエン酸エステル
JP2001514302A (ja) 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートを含有する高起泡性洗剤混合物