JP2004504530A - 内燃機関のシリンダに多重燃料噴射を送り出す方法および装置 - Google Patents

内燃機関のシリンダに多重燃料噴射を送り出す方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504530A
JP2004504530A JP2002512530A JP2002512530A JP2004504530A JP 2004504530 A JP2004504530 A JP 2004504530A JP 2002512530 A JP2002512530 A JP 2002512530A JP 2002512530 A JP2002512530 A JP 2002512530A JP 2004504530 A JP2004504530 A JP 2004504530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
shot
engine
injection
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002512530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083571B2 (ja
JP2004504530A5 (ja
Inventor
ケビン ピー.ダフィー
エリック シー.フルガ
グレゴリー ジー.ハフナー
ブライアン ジー.マクギー
マシュー アール.ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2004504530A publication Critical patent/JP2004504530A/ja
Publication of JP2004504530A5 publication Critical patent/JP2004504530A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083571B2 publication Critical patent/JP4083571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

燃料噴射制御システム(10)、およびエンジン動作条件に基づいて燃料噴射イベント中にエンジン(12)のシリンダに多重燃料噴射を送り出す方法。制御システム(10)は、電子制御燃料噴射器(14)に連結された電子制御装置(56)、およびエンジン(12)のあるエンジン動作条件を表すある信号(51〜58)を入力するための制御装置(56)に連結された複数のセンサ(58)を含み、制御装置(56)は、センサ信号(51〜58)に基づいて燃料噴射イベント中にシリンダに第1(60)、第2(62)、および第3(64)の燃料ショットを送り出すために燃料噴射器(14)に燃料噴射信号(510)を出力するように動作可能である。制御装置(56)はまた、特定のピストンストローク中に画定されたシリンダピストン変位パラメータの範囲内、画定された燃料配分限度の範囲内、および排気物質を制御できるように各燃料ショット間の画定された遅延限度の範囲内で多重燃料噴射ショットの各々を送り出す。

Description

【0001】
(発明の分野)
この発明は、一般に電子制御燃料噴射システムに関し、より詳しくは、エンジン動作条件に基づいて燃料噴射イベント中に内燃機関のシリンダに多重燃料噴射を送り出す方法および装置に関する。
【0002】
(背景技術)
電子制御燃料噴射器は、機械作動式電子制御燃料噴射器だけでなく液圧作動式電子制御燃料噴射器の両者を含む技術において公知である。電子制御燃料噴射器は典型的に、電子制御装置から受けた噴射信号の関数として燃料を特定のエンジンシリンダ内に噴射する。これらの信号は、シリンダ内に噴射されるべき所望のタイミングおよび量だけでなく所望の噴射率を示す波形を含む。
【0003】
エンジン排気物質に関する、例えば、炭化水素、一酸化炭素の排出、粒子状物質の放出、および窒素酸化物(NO)の放出に関する制限を含む排出規制は、世界中でより強化されてきている。燃料噴射の量やタイミングだけでなく、噴射回数や燃焼室への燃料の噴射率を調整することは、排気物質を制御し、このような排出基準に適合させる一つの方法である。結果的に、排気物質やノイズレベルを低減しようと燃焼プロセスの燃焼特性を修正するために分割燃料噴射技術が利用されている。分割噴射は典型的に、特定の噴射イベント中にシリンダへの総燃料の送り出しをパイロット噴射とメイン噴射のような2つの独立した燃料噴射に分割することを含む。異なるエンジン動作条件において、所望のエンジン動作と排気物質の制御との両方を達成するために様々に異なる噴射手法を使用することが不可欠となる。この開示全体を通して使用されるように、噴射イベントは、エンジンの1サイクル中にシリンダ内で起こる噴射として定義される。例えば、特定シリンダに対する4ストロークエンジンの1サイクルは、吸入、圧縮、爆発、および排気ストロークを含む。従って、4ストロークエンジンの噴射イベントは、ピストンの4ストローク中に起こる噴射回数、またはショット回数を含む。本技術で使用される用語ショットはまた、実際の燃料噴射または燃料噴射器へのコマンド電流信号またはエンジンへの燃料の噴射または送り出しを示す他の燃料作動装置を指しても良い。
【0004】
従来、分割噴射の制御性は、利用される特定のタイプの噴射器に伴う機械的および他の限界によって若干制限されていた。加えて、米国特許第5,740,775号で開示されているような、幾つかの実施形態において、分割噴射に関する総燃料噴射量は、燃料の約50%が第1の燃料ショットに関わり、燃料の約50%が第2の燃料ショットに関わるように配分される。今日のより厳しい排出規制の下では、この燃料分割手法は、炭化水素が所望値よりも高くなり、オイルを過度に燃料希釈させる。より高度な電子制御噴射器を用いても、あるエンジン動作条件中では、電流制御信号を利用した場合でも、燃料の送り出しの正確な制御は難しいことがある。
【0005】
加えて、あるスパーク点火式エンジンは、米国特許第5,609,131号で開示されているような、分割噴射燃料手法を取り入れている。但し、スパークまたはグロープラグを利用して所望の点火タイミングを達成するために、これらのエンジンは、ショット間で燃料を分配する方法において制限され、それによってエンジン排気物質を低減することに関してそれらの効率を減じることになる。
【0006】
所望のエンジン性能は、従来の公知燃料噴射手法を使用して全てのエンジン速度やエンジン負荷おいて常に達成されるわけではない。エンジン動作条件に基づいて、噴射タイミング、燃料流量、および噴射される燃料体積が、最小限の排気物質および所望の燃料消費を達成するために最適化されるのが望ましい。これは、達成可能な噴射波形タイプ、2種類の噴射が特定の噴射イベント中に行われるとき、パイロットショット中に噴射される燃料の量、および2種類の噴射間のタイミングシーケンスについての多種類の限界を含む多様な理由で分割噴射システムでは常に達成されるわけではない。結果的に、所定噴射イベント内で所望以外の噴射率または時間で燃料噴射すること、および/または所望停止ポイントを超えて燃料が噴射されるような問題は、排出出力および燃費に悪影響を及ぼす。
【0007】
ゆえに、特定の時点におけるエンジンの動作条件に基づいて排気物質および燃料消費を最小限に抑えることができるように3回またはそれ以上の燃料ショットを含む任意回数の独立燃料噴射を制御し、特定のシリンダに送り出すことが望ましい。これは、特定噴射イベント中に燃料噴射を2回を超える独立した燃料ショットに分割し、特定の噴射イベントと関連付けられた回数の燃料ショットに基づいて特定噴射イベントのそれぞれの燃料ショット間の指定燃料量関係を提供し、圧縮ストローク中のパイロットショットを進め、定められたクランク角度またはシリンダピストン変位限度の範囲内のそれぞれの燃料ショットを送り出し、所望の排気物質および燃料消費を達成するために様々な多重燃料噴射間のタイミングを調整することを含む。ある状況では、利用されている特定燃料の燃焼特性を制御するためにシリンダへの燃料送り出しのフロントエンドに噴射率形状加工を行うことが望ましく、他の状況において、所望排気物質の制御およびエンジン性能を達成するためにシリンダへの燃料の送り出しのテールエンドに噴射率形状加工を行うことが望ましい。
【0008】
従って、本発明は、上述の1つまたはそれ以上の問題を克服することに向けられている。
【0009】
(発明の開示)
本発明の一形態において、たった1回の噴射イベント中に内燃機関の特定シリンダに多重燃料噴射を送り出すことができる電子制御燃料噴射システムが開示される。本システムは、エンジン速度やエンジン負荷を含むエンジンの動作条件に依存して燃料噴射イベント中に多重独立燃料噴射または燃料ショットを多様に提供する手段を含む。これに関して、一実施形態において、燃料は、第1またはパイロットショット、第2またはメインショット、および第3またはアンカショットの間で配分され、各独立燃料噴射ショットは、シリンダピストンが特定ピストンストローク中の所定範囲内に位置するときに送り出される。他の実施形態において、燃料は、指定燃料量関係に従って多重燃料ショット間で配分される。本システムはまた、エンジンの動作条件に基づいて様々な燃料噴射ショット間の時間間隔だけでなく各燃料噴射と関連付けられたタイミングおよび燃料量を変更する手段を含む。
【0010】
ある動作条件の下で、メインおよびアンカショットが近接していおり、その結果生じる内部噴射器液圧(internal injection hydraulics)は、第3またはアンカ噴射の噴射率形状効果(rate shaping effect)に繋がる。その結果、使用時、第1またはパイロット噴射は典型的に第2および第3の噴射と比べて、明確な噴射となるが、明確な第3の噴射は常に明白となるわけではない。周囲の動作条件、エンジン速度、エンジン負荷、所望エンジン性能、所望排気物質、および他の因子のような因子に依存して、ある状況では、第2および第3の噴射間の分割モードの動作が有利であるが、他の状況では、第2および第3の噴射間の噴射率形状効果またはブートモードの動作が有利である。
【0011】
本発明のこれらの形態や他の形態、および利点は、図および添付の特許請求の範囲と共に詳細な説明を検討することで明白となろう。
【0012】
本発明をより理解できるように図を参照する。
【0013】
(発明を実施するための最良の形態)
図1を参照するに、好ましくは固定圧縮比を有する直接噴射圧縮着火エンジン12に適合されるような例示的構成の液圧作動式電子制御燃料噴射システム10の一実施形態が示される。本発明は、低速、中速、および非常に高速のエンジン速度を含む任意のエンジン速度で動作できる直接噴射圧縮着火エンジンに適用する。非常に高速のエンジン速度は、4,000rpmおよびそれ以上の回転数で動作するエンジンを含む。燃料システム10は、エンジン12のそれぞれのシリンダボア内に配置されるように適合される、この実施形態において燃料噴射器14として例示される、1つまたはそれ以上の電子制御燃料噴射装置を含む。図1の実施形態は、直列6気筒エンジンに適用するが、本発明はまた、V型エンジンやロータリーエンジンのような他のタイプのエンジンにも同じように適用可能であること、およびエンジンは任意数のシリンダまたは燃焼室を含むことは認識、理解されるべきである。加えて、図1の実施形態はまた、液圧作動式電子制御燃料噴射器システムを例示するが、本発明はまた、デジタル制御燃料弁を備えた流体作動式コモンレール型燃料噴射システムだけでなく電子制御噴射器、および機械的作動式電子制御噴射器ユニットを含む他のタイプの燃料噴射装置に同等に適用可能であることは同様に認識、理解されよう。
【0014】
図1の燃料システム10は、作動液を各噴射器14に供給する装置すなわち手段16、燃料を各噴射器に供給する装置すなわち手段18、タイミング、噴射イベント当たりの噴射回数、噴射当たりの燃料量、各噴射間の遅延時間、および噴射プロフィールを含む燃料が噴射器14によって噴射される方法や頻度を含めて、燃料噴射システムを制御する電子制御手段20を含む。燃料システムはまた、流体の再循環、および/または各噴射器14を出て行く作動液からの液圧エネルギーの回収を行う装置すなわち手段22を包含しても良い。
【0015】
作動液供給手段16は、作動液だめすなわちリザーバ24、比較的低圧の作動液トランスファポンプ26、作動液冷却装置28、1つまたはそれ以上の作動液フィルタ30、作動液に比較的高圧を発生させる高圧ポンプ32、および少なくとも1つの比較的高圧の作動液マニフォルドすなわちレール36を含むのが好ましい。コモンレール通路38は、比較的高圧の作動液ポンプ32からの出口と流体連通して配置される。レール分岐路40は、各噴射器14の作動液入口を高圧コモンレール通路38に接続する。機械的作動式電子制御噴射器の場合、マニフォルド36、コモンレール通路38、および分岐路40は典型的に、このような噴射器を作動させるためのあるタイプのカム作動式構造または他の機械的手段と置き換えられる。機械的作動式電子制御燃料噴射器ユニットの例は、米国特許第5,947,380号および第5,407,131号で開示されている。
【0016】
装置22は、各噴射器の廃棄蓄積流体制御弁50、共通再循環ライン52、および作動液ポンプ32と再循環ライン52との間に接続された液圧モータ54を含む。各噴射器14の作動液排出口から出て行く作動液は、このような流体を液圧エネルギー再循環または回収手段22に運ぶ再循環ライン52に入る。再循環された作動液の一部は、高圧作動液ポンプ32に送られ、他の部分は再循環ライン34を経て作動液だめ24に戻される。
【0017】
好ましい実施形態において、作動液は、エンジン潤滑油であり、作動液だめ24はエンジン潤滑油だめである。これは、燃料噴射システムをエンジンの潤滑油循環システムに寄生サブシステムとして接続されるようにできる。あるいは、作動液は、燃料または他のタイプの液体であっても良い。
【0018】
例示された実施形態において、燃料供給手段18は、燃料タンク42、燃料タンク42と各噴射器14の燃料入口との間に流体連通して配置された燃料供給路44、比較的低圧の燃料トランスファポンプ46、1つまたはそれ以上の燃料フィルタ48、燃料供給調整弁49、および各噴射器14と燃料タンク42との間に流体連通して配置された燃料循環/リターン路47を含む。代替的実施形態において、燃料供給手段18は、デジタル制御燃料弁のような、異なる燃料噴射装置の要求に合うように多様であっても良い。
【0019】
電子制御手段20は、制御装置とも称される電子制御モジュール(ECM)56を含むのが好ましく、その使用は公知技術である。ECM56は典型的に、関連メモリだけでなく、マイクロコントローラのような処理手段またはマイクロプロセッサ、エンジン速度を調整するための比例積分微分(PID)調節器のようなガバナ、入/出力回路構成、電源回路構成、信号調整回路構成、ソレノイドドライブ回路構成、アナログ回路、および/またはプログラム化論理配列を含む回路構成を含む。メモリは、マイクロコントローラまたはマイクロプロセッサに接続され、命令セット、マップ、ルックアップテーブル、変数、およびそれ以上のものを格納する。ECM56は、1)燃料噴射タイミング、2)噴射イベント中の総燃料噴射量、3)燃料噴射圧力、4)各噴射イベント中の個別噴射または噴射ショットの数、5)個別噴射または噴射ショット間の時間間隔、6)各噴射または燃料ショットの持続期間、7)各噴射または燃料ショットと関連付けられた燃料量、8)作動液圧力、9)噴射器波形の電流レベル、10)上記パラメータの任意の組合せを含む数多くの形態の燃料噴射を制御するために使用されても良い。このような噴射パラメータの各々は、エンジン速度や負荷に関係なく様々に制御可能である。ECM56は、後の噴射イベントの噴射パラメータの正確な組合せを決定するために使用されるエンジン速度、エンジン温度、作動液の圧力、シリンダピストン位置などを含むエンジン動作条件のような、既知センサ入力に相当する複数のセンサ入力信号S〜Sを受ける。
【0020】
例えば、エンジン温度センサ58は、エンジン12に接続された状態で図1に例示されている。一実施形態において、エンジン温度センサは、エンジン油温センサを含む。但し、エンジン冷却液温度センサもまた、エンジン温度を検出するために使用される。エンジン温度センサ58は、図1ではSで示された信号を生成し、ラインSを介してECM56に入力される。図1で例示された特定例において、ECM56は、ポンプ32からの作動液圧力を制御する制御信号S、および各燃料噴射器内のソレノイドまたは他の電気作動装置を励磁する燃料噴射信号S10を発し、それによって各噴射器14内の燃料制御弁を制御し、燃料を各々の対応するエンジンシリンダ内に噴射させる。噴射パラメータの各々は、エンジン速度や負荷に関係なく、様々に制御可能である。燃料噴射器14の場合、制御信号S10は、噴射器ソレノイドまたは他の電気アクチュエータへのECMコマンド電流である燃料噴射信号である。
【0021】
任意の特定の燃料噴射イベント中に望まれるタイプの噴射は典型的に、様々なエンジン動作条件に依存して多様であることが分かる。排気物質を改善する試みにおいて、あるエンジン動作条件における燃料噴射イベント中に特定のシリンダに多重燃料噴射を送り出すと、排気物質の制御だけでなく所望エンジン動作との両方が達成されることが分かっている。図2は、3つの独立した燃料噴射、すなわち、第1の燃料噴射またはパイロットショット60、第2の燃料噴射またはメインショット62、および第3の燃料噴射またはアンカショット64を含む多重噴射を例示する。図2で示されるように、パイロットショット60は、ある所定の時間要因、クランク角またはメイン遅延61だけメインショット62に先立って燃焼室内に噴射され、アンカショットは、所定の時間要因、クランク角またはアンカ遅延63に基づいてメインショット62後に続いて行われる。加えて、各ショットの確立されたタイミングは、各ショットの所望ピストン位置に基づいて決定されても良い。エンジン速度、エンジン負荷、レール通路38(レール圧力)と関連付けられた圧力、所望総燃料量、および他のパラメータに関するマップおよび/またはテーブルを含む制御装置56のメモリ内に格納された様々に異なるマップおよび/またはルックアップテーブルだけでなく電子制御装置56と関連付けられたプログラム作成に基づいて、制御装置56は、適正な燃料ショット数、各燃料ショット60、62、64に必要な燃料の量、従って、各燃料ショットの区分を動的に決定でき、アンカ遅延63だけでなく各々の個々のショットのタイミングおよび期間を決定することもできる。図2に描かれた3ショット多重噴射において、燃焼室に送り出される総燃料の一部は、パイロットショット60として噴射され、このような総燃料の一部はメインショット62として噴射され、噴射される総燃料の残留部分は、アンカショット64として噴射される。代替実施形態において、ショット間の燃料の分配を決定するための優先順位決定法は、多様であるが、ここで記述された所望の分配関係を維持する。あるエンジン条件の下で、3ショット多重燃料噴射は、以下で説明されるように、所望のエンジン性能だけでなく粒子状排気物質の低減、および/またはNO排気物質の低減を含む排気物質に関する利点となる。
【0022】
図3は、エンジン速度およびエンジン負荷に基づいてあるエンジン動作条件において選択されたエンジンの安定状態排気物質の噴射手法の一実施形態の例を例示する。図3の数値は、説明だけを目的としたものであり、各エンジンおよび所与エンジン系統内の等級毎に変わる。図3からも分かるように、図3に例示された噴射手法は、ここに描かれた様々なエンジン速度およびエンジン負荷で所望のエンジン性能だけでなく所望の排気物質制御を与える3ショット多重イベントを含む様々な多重噴射イベントを開示する。エンジン負荷は、特定の時点におけるエンジンにより実行される作業の量であり、定格エンジン負荷または作業能力に関して略定義される。エンジン負荷は、エンジン負荷の指標として特定のタスクまたは作業動作に対してエンジンに送り出される総燃料の量を使用することによるような様々に異なる公知方法で測定される。図3に示されるように、ショット数、第1、第2および第3のショットの各々に関連付けられた燃料の量、ショット間のタイミング遅延順序、レール圧力、および圧縮およびパワーストローク中のピストンの変位または位置は、エンジン速度やエンジン負荷に基づいて様々に変わる。
【0023】
図3を参照するに、文字RPはレール圧力(MPa単位)を表し、ボックス内の数値は、特定の燃料ショットと関連付けられた燃料量(mm)を表し、水平線の下の数値は、特定のストローク中のピストンの変位を表し(正の数値は上死点前(BTDC)の度数を指し、負の数値は上死点後(ATDC)の度数を表す))、第2と第3のショットとの間および上に位置する数値は、電子時間遅延または第2および第3のショット間のアンカ遅延を表す。約1,500RPMのエンジン速度、および定格エンジン負荷の約3/4のエンジン負荷における多重噴射イベント66(図3)を参照するに、第1またはパイロットショット60と関連付けられた数値21は、この特定の噴射イベント中に12.5MPa(メガパスカル)のレール圧力において21立方ミリメートルの燃料がパイロットショットに割り当てられるが、第2またはメインショット62には6立方ミリメートルの燃料しか電子的に割り当てられないことを表す。第3またはアンカショット64は、次にエンジン速度、エンジン負荷、および他のパラメータに基づいてこの特定噴射イベントに対して決定された総燃料量の残留分を受ける。噴射イベント66の数値0.42は、第2および第3のショット間の噴射器ソレノイドに供給される電流の0.42ミリ秒の遅延(アンカ遅延)を表す。パイロットショット60の下に位置する数値47は、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約47°に位置するか、またはそれに相当するときにパイロットショットが起こることを示す。同様に、第2またはメインショットは、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約3°に位置するかまたはそれに相当するときに起こり、第3またはアンカショットは、シリンダピストンがパワーストローク中の上死点後約7°に位置するかまたはそれに相当するときに起こる。
【0024】
パイロットショット60とメインショット62との間のパイロットアドバンスまたはメイン遅延は、図3に描かれた様々な噴射イベントでは示されていないが、パイロット噴射は典型的に、メイン噴射タイミングやエンジン速度に依存してメイン噴射前の3〜8ミリ秒の間に起こる。あるいは、一実施形態において、パイロットショットは、圧縮ストロークの初期に起こっても良い。図3に描かれた様々な噴射イベント、特に3ショット噴射イベントを検討することから分かるように、個々のショットの各々に分割された燃料の量、レール圧力、アンカ遅延、および個々のショットの各々に対するシリンダピストンの角度的変位は、エンジンの動作条件に基づいて異なっていても良い。図3に描かれた噴射イベントの全ては、図1に描かれたシステム10と同様の電子制御燃料システムによって決定され、このような噴射イベントの全てで、排気物質の改善が見られた。
【0025】
再び、図3を参照するに、燃料噴射回数は、変化する速度または負荷条件中に動的に減少することが分かる。例えば、所望の排気物質を達成するために、定格エンジン負荷の1/4のエンジン負荷条件においてたった2回の噴射ショットしか望まれない。この場合、パイロットショットは省かれており、メインショットとアンカショットとが、図3に示されたパラメータに従って順次行われる。例えば、約1,800RPM、定格エンジン負荷の約1/4において所与エンジンタイプに対する典型的噴射イベントを表す噴射イベント68を参照するに、5.5立方ミリメートルの燃料がメインショットに割り当てられ、この特定噴射イベントに対して決定された総燃料の残留量がアンカショットに割り当てられる。燃料は、この特定噴射イベント中に13.5MPaのレール圧力で送り出され、噴射器ソレノイドまたは他の電気作動装置に供給される電流の0.55ミリ秒の遅延が、メインショットとアンカショットとの間で行われる。メインショットはまた、シリンダピストンが、圧縮ストローク中に上死点前約1°に位置するかまたはそれに相当するときに起こるが、アンカショットは、シリンダピストンがパワーストローク中に上死点後約13°に位置するかまたはそれに相当するときに起こる。これらの特定の動作条件の下で、より少量の燃料をメインショットに、より大量の燃料をアンカショットに割り当てることも、一般に排気物質の低減を目的とする場合有利で望ましい。少量メインショットおよび大量アンカショット分割噴射手法は、ゆえに、3ショット噴射イベントに進むことなく粒子状排気物質の減少、および/または比較的低エンジン負荷でのNO排気物質の減少を含む、排気物質に関して有利となる。実際、3ショット噴射がある低エンジン負荷において利用される場合、丁度、メインおよびアンカショットと比べて炭化水素(HC)の増加が、シリンダ壁上にパイロットショットが衝突するために起こることが分かっている。その結果、分割噴射法(メインおよびアンカショットのみ)は、このエンジン動作範囲内でより良好な排出結果を頻繁に生む。本制御システムは、ゆえに、エンジン動作条件に動的に適合でき、結果的に、燃料ショット回数、そのようなショットの各々の量および変位、および他の関連噴射パラメータを動的に決定できる。
【0026】
図3は、特定のエンジン、およびあるエンジン動作条件における特定の組合せの電子制御燃料噴射装置と関連付けられた多重噴射イベントの例を例示するが、これらの噴射手法は、利用されるエンジンや燃料噴射装置のタイプ、使用される燃料のタイプ、および他のパラメータに依存して様々であることは認識、理解されよう。これに関して、3ショット噴射イベントが利用される場合、一実施形態において、パイロットショットまたは第1の噴射60は、メインショットまたは第2の噴射62前の3〜8ミリ秒の間に起こっても良い、但し、このような燃料ショット間の他の時間間隔が、エンジン速度、エンジンタイプ、および他のパラメータのため不可欠となることも分かっている。メイン噴射タイミングに依存して、一実施形態において、パイロットショットは典型的に、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約35°〜約75°の範囲内で移動または位置するときに起こる。同様に、一実施形態において、メイン噴射または第2のショット62は典型的に、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約30°からパワーストローク中の上死点後約15°までの範囲で移動または位置するときに起こり、アンカ噴射または第3のショット64は典型的に、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約8°からパワーストローク中の上死点後約18°までの範囲で移動または位置するときに起こる。同様に、アンカ噴射またはショット64は典型的に、メイン噴射62の終了時から固定遅延で起こる。一実施形態において、この遅延は、約0.20〜0.75ミリ秒の遅延であっても良い。これらの噴射パラメータの全ては、エンジンサイズやタイプのような他の要因だけでなくエンジン動作条件に依存する。
【0027】
典型的に、パイロット噴射は、特定の噴射イベント中に噴射器に送り出される総燃料の約5%〜40%であり、メイン噴射は、特定の噴射イベント中に送り出される総燃料の約3%〜40%であり、アンカ噴射は、特定の噴射イベント中に送り出される総燃料の残留分を含む。一般に、および好ましい実施形態において、パイロットショットに関連付けられた燃料の量は、メインショットと関連付けられた燃料の量よりも多いが、アンカショットと関連付けられた燃料の量よりも少ない。換言すれば、メイン燃料ショットは一般に最小量の燃料を有し、アンカ燃料ショットは一般的に最大量の燃料を有し、パイロットショットと関連付けられた燃料の量は一般にそれらの間にある。例えば、中間から重エンジン負荷(3/4から全負荷)、および高エンジン速度における、それぞれの燃料ショット間の代表的燃料量の関係は、パイロットショットが20%の燃料、メインショットが10%の燃料、アンカショットが70%の燃料を有するようであっても良い。代替的実施形態において、および上述の燃料量関係に従って、燃料は、パイロットショットが送り出される総燃料の約15%〜25%を受け、メインショットが送り出される総燃料の約5%〜10%を受け、アンカショットが送り出される残留燃料、つまり、送り出される総燃料の約60%〜80%を受けるように配分されても良い。他の分配範囲も同様に可能であるが、パイロットショットと関連付けられた燃料量は、メインショットと関連付けられた燃料量よりも多いが、アンカショットと関連付けられた燃料量よりも少ない。それぞれの燃料ショット間のこの燃料量関係を維持することが一般に望まれるが、他の燃料量関係が、エンジン動作条件、エンジンのタイプ、および利用される特定の燃料噴射システム、および他のパラメータに依存して、望まれても良いことは認識、理解されよう。但し、これに関して、50%に近い燃料など過剰な燃料がパイロットショットに割り当てられる場合、炭化水素(HC)の増加が起こり、それによって望ましくない排気物質が増加する。但し、所望の圧縮着火を達成するために、パイロットショットは、圧縮を経て、点火またはグロープラグを使用しないで、予備着火のためのパイロットショットと関連付けられた十分な燃料を有すべきである。
【0028】
3ショット燃料噴射イベントは、全てのエンジン速度で約30%またはそれ以上の典型的エンジン負荷で使用される。アイドル条件を含む約30%のエンジン負荷未満では、典型的にメインおよびアンカ噴射のみが上述の理由で利用される。図3に描かれた全ての動作条件で、多重噴射間の遅延および噴射圧力だけでなく多重噴射タイミングや燃料量が所望の排気物質や燃料消費に対して決定される。酸化触媒または脱窒素酸化物(deNOx)触媒も炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)の浄化のために使用され、さらに排気物質を改善する。
【0029】
燃料や空気が圧縮ストローク中に圧縮されると、圧縮圧力は、燃焼または着火する前に燃料および空気を混合させる。これに関して、パイロットショットに割り当てられる燃料量に基づいて、パイロット燃料/空気混合物は典型的に圧縮ストローク中のある時点で燃焼される。一実施形態において、パイロット燃料/空気混合物は、パイロットショットがシリンダ内に噴射されるときに関係なく、シリンダピストンが上死点前約20°から約12°の範囲で移動するときの圧縮ストローク中に圧縮着火エンジン内で燃焼することが分かっている。燃焼は、パイロットショットと関連付けられた燃料量、レールまたは噴射器圧力、吸気、エンジン速度、エンジン負荷、および他のパラメータを含む幾つかの要因のため、この範囲外で起こっても良いことは認識、理解されよう。メインおよび/またはアンカショットのような、多重燃料噴射と関連付けられた次の燃料ショットは、パイロットショット燃焼の炎の前線に直接的に送り出される。これは、このような燃料がパイロット燃焼の炎の前線に噴射されるとより完全に燃焼可能となるのでエンジン動作条件によっては望ましいこともある。加えて、エンジン動作条件によっては、パイロットショット燃焼の前または後のいずれでもメインショットを噴射することも可能である。
【0030】
3ショット噴射イベントの例示的電流波形が、図4で例示されており、第1またはパイロットショット制御信号70、第2またはメインショット制御信号72、第3またはアンカショット制御信号74、パイロットおよびメインショット間のメイン遅延信号76、およびメインおよびアンカショット間のアンカ遅延信号78を示す。制御信号70、72、74の各々の持続期間は、ECM56によって変更され、遅延76、78の持続期間も同様にECM56によって制御される。上死点に対するシリンダピストン位置との相関関係(角度変位)も同じように図4の下方部分に示されている。一実施形態において、メインショットのタイミングおよび持続期間は、決定され、ECM56によって設定され、パイロットショットおよびアンカショットのタイミングおよび持続期間も、メインショットタイミングに基づいてその後に決定される。これに関して、パイロットショットのスタートは典型的に、メインショットタイミングやパイロットアドバンスのような既知パラメータに基づいて決定され、アンカショットタイミングは、丁度、メインショットの終了に基づく時間遅延となる。3燃料噴射ショットと関連付けられた様々なパラメータを決定する他の方法も同様に認識、理解されよう。
【0031】
図4はまた、典型的な液圧作動式電子制御燃料噴射器と関連付けられた引き込みおよび保持電流レベルを例示する。液圧作動式電子制御燃料噴射器を使用すると、噴射信号は一般に、引き込み電流レベルと略低保持電流レベルとを含む二段形式を含む。高引き込み電流は、燃料噴射器を急速開口させるために使用され、それによって、応答時間、つまり、燃料噴射信号の開始と、燃料が実際にエンジンシリンダ内に入り始める時間との間の時間を減少させる。一旦、燃料噴射が開始されると、低レベル保持電流は、残留噴射イベントのために噴射器を開状態に保持するために使用される。パイロット、メイン、およびアンカ引き込み電流持続期間も、同じように図4で描かれた代表的電流波形で例示される。エンジン動作条件、利用される燃料および燃料噴射器のタイプ、および他のパラメータに基づいて、図4で例示された波形は、それに応じて修正および変形されても良いことは認識、理解されよう。図4で描かれたものと異なる波形を要し、保持電流が不要となる、あるタイプの燃料噴射器と共にラッチ弁のような他の機構が利用されても良いことは認識されよう。
【0032】
ある動作条件の下で、メインおよびアンカ持続期間の近接、その結果生じる内部噴射器液圧は、アンカ噴射の噴射率形状効果に繋がる。その結果、明確な第3の噴射は常に実現されるとが限らないが、噴射率トレースは、メインおよびアンカショット間の噴射率の降下を示す。この状況において、メインおよびアンカショットは典型的に共に接近して行われるので、アンカ遅延の持続期間は、メインおよびアンカショット間に明確な分割を生成するのに不十分となる、つまり、これらの2つの燃料ショット間の燃料流量の顕著な低減が実現されない。これは、ブート状態または動作のブートモードと称され、アンカ燃料ショットの噴射率形状としても知られる。ブートタイプの燃料送り出しは、ブートタイプの送り出しでは、燃料噴射流量は決してそれぞれの燃料ショット間でゼロとならないので明確な分割タイプの燃料送り出しと比べて異なる量の燃料がシリンダに送り出されることになる。逆に、分割燃料送り出しでは、燃料噴射流量は、それぞれの燃料ショット間で、ゼロに至る。その結果、メインおよびアンカ燃料ショット間の分割燃料送り出しと比べて、ブートタイプの送り出しにおいて一般により多くの燃料が送り出される。エンジンの動作条件、所望のエンジン性能、および所望の排気物質出力、他の要因および/またはパラメータに依存して、分割モードのメインおよびアンカ燃料ショットを送り出すことは、ある状況においては、望ましく有利であり、他の状況においては、ブート条件においてメインおよびアンカ燃料ショットを送り出すことが望ましく有利である。本制御システムは、特定のエンジン動作条件に基づいて分割またはブートタイプのいずれかの燃料送り出しを与えるために特定の多重燃料噴射イベントと関連付けられた適切なパラメータを動的に決定することができる。
【0033】
ショット毎の引き込み持続期間、ショット持続期間、アンカ遅延、およびシリンダピストンの変位に対するパイロットおよびメインショットタイミングは、1つまたはそれ以上の次のパラメータ、すなわち、エンジン速度、エンジン負荷、レール圧力、所望燃料量の総量、オイルまたは冷却液温度、大気圧、および他のパラメータの関数として決定、計算、またはそれぞれのマップおよび/またはテーブルで参照されることは、一実施形態において、予想される。他の燃料システムが異なる電流波形を使用することも認識される。図4の重要なことは、ピストン位置および噴射プロフィールに対する電流波形の関係である。
【0034】
さらに、ここで開示された本発明の一実施形態において、多重燃料噴射イベントと関連付けられた各々の独立した燃料ショットは、シリンダピストンが圧縮およびパワーストローク中の所定範囲内に位置するか、または移動するとき燃焼室内に送り出されるか、または噴射されるが、各々の独立したこのような燃料ショットは、各燃料ショットと関連付けられた燃料量、噴射圧力、エンジン速度、エンジン負荷、および他のパラメータのような要因でこれらの範囲外で送り出され得ることが理解されることも留意すべきである。これに関し、パイロットショットは圧縮ストローク中のいつでも噴射され、メインショットは、パイロットショットの送り出し後の圧縮またはパワーストローク中のいつでも噴射され、アンカショットは、メインショットの送り出し後の圧縮またはパワーストローク中のいつでも噴射されることが認識される。加えて、本多重燃料噴射イベントは、独立した電流噴射信号またはパルスが各燃料ショットを作動させる図4で例示された代表的波形のような代表的波形に関して議論されてきたが、作動液の独立した加圧も同様に、各燃料ショットの噴射に対して行われても良いことも認識される。図1で例示された代表的燃料噴射システム10において、レール36の作動液の独立した加圧(レール圧力)は、パイロット、メインおよび/またはアンカショットのそれぞれの噴射に対し起こる。その結果、特定の燃料噴射イベントと関連付けられた多重燃料噴射は、それと関連付けられた独立した燃料噴射加圧イベントに関しても定められる。
【0035】
燃料噴射の実際のタイミングは、状況依存である。例えば、一実施形態において、第3の燃料ショット、またはアンカショットは、第2の燃料ショット後の約0.20〜0.75ミリ秒に起こっても良い。但し、この時間遅延は、状況依存であり、エンジンの速度に依存して大きく異なる。例えば、低速範囲で最大定格エンジン速度を有するエンジンは、例えば、4,000rpmおよびそれ以上の非常に高速度で回転することができるエンジンとは、異なる実噴射タイミングおよびタイミング遅延を有する。従って、図3で例示されたような、提供されるタイミング関係は、説明を目的としたものであり、使用されるエンジン状況に部分的に依存して様々に異なる。
【0036】
(産業上の利用可能性)
本発明による噴射方法およびシステムを利用すると、上述のように変化するエンジン動作条件中の排気物質のより良好な制御を提供する。多重燃料噴射を送り出すための特定の噴射波形は、特定のエンジン動作条件に依存して異なるが、本システムは、利用される電子制御燃料噴射器またはデジタル制御弁またはコモンレール燃料システムのタイプに関係なく、利用されるエンジンのタイプに関係なく、および利用される燃料のタイプに関係なく、噴射されるショット数、各々の個々の噴射イベントと関連付けられたタイミング、噴射持続期間、噴射間の任意の遅延、および各噴射の開始に対するシリンダピストンの変位を動的に決定することができる。これに関して、レール圧力、エンジン速度、エンジン負荷、パイロット/メイン/アンカ持続時間、パイロット/メイン/アンカ燃料量、アンカタイミング遅延、パイロットおよびショットタイミング、および他のパラメータに関する適切な燃料マップが、エンジンの全動作条件で使用するためにECM56内に格納されるか、またはプログラム作成される。ECMプログラム化可能メモリ内に格納されたこれらの動作マップ、テーブルおよび/または数式は、適切な多重噴射イベントと関連付けられた様々なパラメータを決定、制御して所望の排気物質の制御を達成する。
【0037】
エンジンがその下で動作する特定の周囲条件は、エンジンによって生成される排気物質の量に影響を与えることも認識される。周囲条件が変化すると、エンジン排気物質も変化する。その結果、多重燃料噴射イベントは、周囲条件に基づいてエンジン排気物質を所望限界内に保つために調整されなければならない。これらの調整は、パイロット噴射タイミングおよび量、メイン噴射タイミングおよび量、パイロットおよびメイン噴射間の遅延、およびメインおよびアンカ噴射間の遅延に対する調整を包含しても良い。周囲条件は、以下で説明されるように適切なセンサを提供し、ECM56に接続することによって監視される。
【0038】
図5は、エンジンがその下で動作する周囲条件を監視するためにECM56への代表的センサ入力を示す代表的概略線図である。例えば、適切なセンサは、エンジンがその下で現在動作している周囲温度および/または圧力を表す適切な信号80および82をECM56に入力できるように特定のエンジンに対して位置決めされ配置される。周囲温度および/または圧力に基づいて、ECM56は、その特定の周囲条件の適切なマップまたはルックアップテーブルを選択し、その後、既存の周囲温度および/または圧力に基づいて噴射イベント毎に適切なパラメータを決定するか、あるいは、ECM56は、基準日中温度および圧力のような通常または名目動作条件に基づいて計算された噴射イベントパラメータに加えられるべき補正または調整要因を決定できる。これに関して、適切なマップおよびルックアップテーブルは、ある所定の周囲温度および/または圧力範囲に基づく1組のこのようなマップおよび/またはルックアップテーブルを包含でき、異なる組のマップおよび/またはルックアップテーブルは各所定範囲に適用可能である。他方、ECM56も同様に、各噴射イベントの様々なパラメータに加えられる補正または調整要因をECM56が決定できるようにする周囲温度および/または圧力に基づく1組のマップおよび/またはルックアップテーブルを包含でき、その補正または調整要因は通常または名目動作エンジン条件を参考に率が定められる。高高度または冷間始動条件は周囲条件の例であり、これらは、排気物質に影響を及ぼし、ECM56が多重燃料噴射イベントのパラメータを調整しなければならない。
【0039】
図5で示されるように、周囲温度80および/または周囲圧力82のセンサ入力に基づき、ECM56は、適切な信号S10を燃料噴射装置に出力して所望のパイロットショットタイミングおよび/または燃料量を調整(調整92)、メイン燃料ショットタイミングおよび/または燃料量を調整(調整94)、パイロットおよびメイン燃料ショット間の所望遅延を調整(調整96)、および/またはメインおよびアンカ燃料ショット間の所望遅延を調整(調整98)する。これらの調整92、94、96、98のうち任意の1つまたはそれ以上の調整が、排気物質を制御し、このような排気物質をある所定限度内に維持するためにECMによって行われ、所望パイロット、メイン、およびアンカ燃料ショットを達成しても良い。加えて、一実施形態において、初期配分決定後のショットのタイミングまたは量を調整する代わりに、1組の燃料配分マップが、速度、負荷、および周囲条件のような、関連要因の全てを考慮に入れて利用されても良い。
【0040】
エンジンの周囲動作条件を決定するために、周囲温度80および/または周囲圧力82以外に、他のパラメータまたはエンジン動作条件が同じように感知され、ECM56に入力され得ることは認識、理解されよう。例えば、ECM56は、エンジンと関連付けられた入口マニフォルド温度を示す信号84を受けるセンサ、入口マニフォルド圧力を示す信号86を受けるセンサ、湿度を示す信号88を受けるセンサ、および/またはクランクケース油圧を示す信号90を受けるセンサに接続される。これらのエンジンパラメータは、同様に、様々なマップ、テーブル、および/または等式を介して相関または変換されてエンジンの周囲動作条件を確立し、このような信号80、82、84、86、88、90のうち任意の1つまたは複数の信号に基づいて、ECM56は調整92、94、96および/または98のうち任意の1つまたはそれ以上の調整を行い、適切な信号S10を出力して多重噴射イベントのパラメータを調整する。信号80、82、84、86,88および/または90を提供するセンサの全ては、好ましくはエンジンの動作と関連付けられたその対応するパラメータを連続的に監視し、各々のそのようなセンサは、そのような感知パラメータを示す適切な信号をECM56に出力する。さらに、冷却液温度センサ、エンジン油温センサ、質量空気流量センサ、および/または排気ガスセンサのような図5で認められるもの以外の他のパラメータやセンサも同様に、エンジンの周囲動作条件を決定するために使用されることは認識、理解されよう。
【0041】
図1で例示された燃料システム10は、代表的6噴射器システムとして示されているが、本発明は、流体作動式コモンレール燃料システムにだけでなく液圧作動式および機械作動式の両方の電子制御燃料噴射器ユニットと同じように任意数の燃料噴射器を含む燃料噴射システムにも組み入れられることは理解されよう。機械作動式電子制御燃料噴射器が使用される場合、図1のレールまたはマニフォルド36は、典型的に、米国特許第5,947,380号および5,407,131号で例示される機構のような燃料を各噴射器に加圧させるための機械作動式機構と置き換えられる。このタスクを実行するための他の機構も同様に公知且つ有効である。
【0042】
先の説明からも明白であるように、本発明のある形態は、ここで例示される例の特定の細部によって限定されるものではなく、ゆえに、他の修正や応用、またはそれと等価物が当業者には行われ得ることは予想される。従って、特許請求の範囲は、本発明の趣旨および範囲を逸脱しないこのような修正や応用の全てを含むものとする。
【0043】
本発明の他の形態、目的および利点は、図面、明細書および添付された特許請求の範囲の検討によって得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の一実施形態と共に使用される電子制御噴射器燃料システムの典型的概略図である。
【図2】
3ショット燃料噴射イベントの概略図表である。
【図3】
エンジン速度およびエンジン負荷に基づいてあるエンジン動作条件において行われた安定状態の排気物質のための噴射手法の例を例示する表である。
【図4】
3ショット噴射イベントの例示的電流波形の概略線図である。
【図5】
周囲条件に基づいて燃料噴射イベントのパラメータを調整するための制御システムの一実施形態の例示的概略線図である。

Claims (23)

  1. 燃料噴射イベント中に圧縮着火エンジン(12)のシリンダ内に燃料を噴射する燃料噴射制御システム(10)であって、前記シリンダは、複数のピストンストロークを通じて内部で移動可能なピストンを有し、電子制御燃料噴射器(14)を有する、燃料噴射制御システム(10)が、
    前記燃料噴射器(14)に接続された電子制御装置(56)と、
    エンジンの動作条件(51〜58)を表す少なくとも1つの信号を前記制御装置(56)に入力するための前記制御装置(56)に接続された少なくとも1つのセンサ(58)とを備え、
    前記制御装置(56)は、前記少なくとも1つのセンサ信号に基づく燃料噴射イベント中にシリンダに第1(60)、第2(62)、および第3の燃料ショット(64)を送り出すために燃料噴射信号(510)を前記燃料噴射器(14)に出力するように動作可能であり、
    前記制御装置(56)は、圧縮ストローク中に前記第1の燃料ショット(60)を送り出すように動作可能である、燃料噴射制御システム(10)。
  2. 前記制御装置(56)は、シリンダピストンが、圧縮ストローク中の上死点前約75°〜約35°の範囲に位置するとき前記第1の燃料ショット(60)を送り出すように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  3. 前記制御装置(56)は、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約30°〜上死点後約15°の範囲に位置するとき前記第2の燃料ショット(62)を送り出すように動作可能である、請求項2に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  4. 前記制御装置(56)は、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前約8°〜上死点後約18°の範囲に位置するとき前記第3の燃料ショット(64)を送り出すように動作可能である、請求項3に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  5. 前記制御装置(56)は、第2の燃料ショット(62)の約3〜8ミリ秒前に第1の燃料ショット(60)を送り出すように動作可能であり、前記制御装置(56)は、第2の燃料ショット(62)の約0.20〜0.75ミリ秒後に第3の燃料ショット(64)を送り出すように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  6. 前記制御装置(56)は、エンジンシリンダ内に噴射される総燃料量を前記第1(60)、第2(62)、および第3の燃料ショット(64)間で配分するように動作可能であり、前記制御装置(56)は、特定の燃料噴射イベント中に噴射される総燃料量の約5%〜40%を前記第1の燃料ショット(60)に送り出すように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  7. 前記制御装置(56)は、特定の燃料噴射イベント中に噴射される総燃料量の約3%〜40%を前記第2の燃料ショット(62)に送り出すように動作可能である、請求項6に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  8. 前記制御装置(56)は、特定の燃料噴射イベント中に噴射される総燃料量の残留分を前記第3の燃料ショット(64)に送り出すように動作可能である、請求項7に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  9. 前記制御装置(56)は、前記第1の燃料ショット(60)と関連付けられた燃料量が前記第2の燃料ショット(62)と関連付けられた燃料量よりも多くなるが、前記第3の燃料ショット(64)と関連付けられた燃料量よりも少なくなるようにエンジンシリンダ内に噴射される総燃料量を前記第1(60)、第2(62)および第3のショット(64)間で配分するように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  10. 前記少なくとも1つのセンサ(58)は、前記エンジン(12)の速度を示す速度信号(51〜58)を発生させるように構成されたセンサを含み、さらに、前記制御装置(56)は、前記速度信号(51〜58)を受け、エンジンの負荷を確立し、前記感知速度(51〜58)および前記確立負荷に応答して前記第1(60)、前記第2(62)、および前記第3(64)の燃料ショットを送り出すように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  11. 前記第1(60)、第2(62)、および第3(64)の燃料ショットは、全エンジン速度における定格エンジン負荷の約30%またはそれ以上のエンジン負荷で送り出される、請求項10に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  12. 前記少なくとも1つのセンサ(58)は、噴射器作動液と関連付けられたレール圧力(51〜58)を表す信号を発生させるように構成されたセンサを含む、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  13. 前記制御装置(56)は、前記第2(62)および第3(64)の燃料ショット間のタイミング遅延を調整するように動作可能である、請求項1に記載の燃料噴射制御システム(10)。
  14. シリンダへの噴射が電子制御燃料噴射器(14)によって提供される、特定の燃料噴射イベント中に圧縮着火エンジン(12)のシリンダに第1(60)、第2(62)、および第3(64)の燃料ショットを送り出す方法であって、
    燃料噴射器(14)に電子制御装置(56)を接続する前記制御装置(56)を準備するステップと、
    エンジン速度(51〜58)を感知するステップと、
    少なくとも感知されたエンジン速度(51〜58)およびエンジン負荷の関数として噴射中に送り出される総燃料量を決定するステップと、
    噴射中に送り出される第1のショット(60)燃料量を決定するステップと、
    噴射中に送り出される第2のショット(62)燃料量を決定するステップと、
    噴射中に送り出される第3のショット(64)燃料量を決定するステップと、
    圧縮ストローク中に第1の燃料ショット(60)の送り出しを開始するステップとを含む方法。
  15. 第1の燃料ショット(60)の送り出しの開始は、シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前の約75°〜約35°の範囲で移動するときに起こる、請求項14に記載の方法。
  16. シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前の約30°〜上死点後の約15°の範囲で移動するときに第2の燃料ショット(62)の送り出しを開始するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. シリンダピストンが圧縮ストローク中の上死点前の約8°〜上死点後の約18°の範囲で移動するときに第3の燃料ショット(64)の送り出しを開始するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 第2のショット(62)の約3〜8ミリ秒前に第1の燃料ショット(60)の送り出しを開始するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 第2の燃料ショット(62)の約0.20〜0.75ミリ秒後に第3の燃料ショット(64)の送り出しを開始するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  20. 第1の燃料ショット(60)は、噴射中に送り出される総燃料量の約5%〜40%を含み、前記第2の燃料ショット(62)は、噴射中に送り出される総燃料量の約3%〜40%を含む、請求項14に記載の方法。
  21. エンジン(12)がその下で動作する周囲条件(80〜90)を感知するステップ含み、
    前記制御装置(56)は、前記周囲条件に基づいて前記第1(60)、第2(62)および第3(64)の燃料ショット、および/またはそれらの間の遅延の各々と関連付けられたタイミングおよび/または燃料量(92、94)を調整するように動作可能である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1(60)、第2(62)、および第3(64)の燃料ショットは、全エンジン速度における定格エンジン負荷の約30%またはそれ以上のエンジン負荷で送り出される、請求項14に記載の方法。
  23. 噴射器作動液と関連付けられたレール圧力(51〜58)を感知し、感知されたレール圧力(51〜58)を第1(60)、第2(62)および第3(64)のショット燃料量を決定する際のエンジン負荷指標として使用するステップを含む、請求項14に記載の方法。
JP2002512530A 2000-07-13 2001-05-31 内燃機関を動作させる方法 Expired - Fee Related JP4083571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/616,123 US6467452B1 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine
PCT/US2001/017427 WO2002006657A1 (en) 2000-07-13 2001-05-31 Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504530A true JP2004504530A (ja) 2004-02-12
JP2004504530A5 JP2004504530A5 (ja) 2005-02-17
JP4083571B2 JP4083571B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=24468127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512530A Expired - Fee Related JP4083571B2 (ja) 2000-07-13 2001-05-31 内燃機関を動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6467452B1 (ja)
EP (2) EP1299632B1 (ja)
JP (1) JP4083571B2 (ja)
AU (1) AU2001265175A1 (ja)
DE (1) DE60121591T2 (ja)
WO (1) WO2002006657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191370A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの噴射制御装置

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US6951211B2 (en) * 1996-07-17 2005-10-04 Bryant Clyde C Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle and method
US6705277B1 (en) * 2000-07-13 2004-03-16 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine wherein the pilot fuel injection occurs during the intake stroke
US6606974B1 (en) * 2000-07-13 2003-08-19 Caterpillar Inc Partitioning of a governor fuel output into three separate fuel quantities in a stable manner
DE10064495A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einspritzung von Kraftstoff bei einer Brennkraftmaschine
US6598584B2 (en) * 2001-02-23 2003-07-29 Clean Air Partners, Inc. Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity
US6705278B2 (en) * 2001-06-26 2004-03-16 Caterpillar Inc Fuel injector with main shot and variable anchor delay
US6668789B1 (en) * 2001-08-23 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Internal combustion engine using premixed combustion of stratified charges
US20030150420A1 (en) * 2001-10-12 2003-08-14 Naoya Ishikawa Compression-ignition internal combustion engine
DE10158626B4 (de) * 2001-11-29 2006-07-13 Hilti Ag Tragbares, brennkraftbetriebenes Arbeitsgerät und Verfahren zu seiner Betriebssteuerung
US7347171B2 (en) * 2002-02-04 2008-03-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator providing Miller cycle benefits
US6732685B2 (en) * 2002-02-04 2004-05-11 Caterpillar Inc Engine valve actuator
US6928969B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Caterpillar Inc System and method for controlling engine operation
US6651618B1 (en) 2002-05-14 2003-11-25 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7004122B2 (en) * 2002-05-14 2006-02-28 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
US7069887B2 (en) * 2002-05-14 2006-07-04 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
US20030213444A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Cornell Sean O. Engine valve actuation system
US6941909B2 (en) 2003-06-10 2005-09-13 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
US7100552B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-05 Caterpillar Inc. Control system and method for variable valve actuation system
US6807929B2 (en) * 2002-05-14 2004-10-26 Caterpillar Inc Engine valve actuation system and method
US6845747B2 (en) * 2002-07-09 2005-01-25 Caterpillar Inc Method of utilizing multiple fuel injections to reduce engine emissions at idle
DE10242226A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
CA2406137C (en) * 2002-10-02 2004-12-28 Westport Research Inc. Control method and apparatus for gaseous fuelled internal combustion engine
US6957634B2 (en) * 2002-10-04 2005-10-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator
US6840237B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-11 Ford Global Technologies, Llc Method for auto-ignition operation and computer readable storage device
DE10320848B4 (de) * 2003-05-09 2016-05-04 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
US7178491B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-20 Caterpillar Inc Control system and method for engine valve actuator
US6912458B2 (en) * 2003-06-25 2005-06-28 Caterpillar Inc Variable valve actuation control for operation at altitude
US6976459B2 (en) * 2003-07-15 2005-12-20 Caterpillar Inc Control system and method for a valve actuator
US7318398B2 (en) 2003-08-15 2008-01-15 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
US6935287B2 (en) 2003-09-30 2005-08-30 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
US20050087159A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Caterpillar, Inc. Engine valve actuation system
US7007650B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
US6988471B2 (en) 2003-12-23 2006-01-24 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
DE602005019932D1 (de) * 2004-01-28 2010-04-29 Nissan Motor Steuerungssystem für eine funkgezündete Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP2005291001A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
WO2005099364A2 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Mack Trucks, Inc. Emission control for an internal combustion engine
JP2006029247A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Denso Corp エンジンの停止始動制御装置
US20060082682A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Hoodman Corporation Camera LCD screen viewing device
DE602004015612D1 (de) * 2004-10-21 2008-09-18 Ford Global Tech Llc Steuerverfahren für das Luft-/Kraftstoffverhältnis
EP1657422A1 (en) 2004-11-12 2006-05-17 C.R.F. Societa' Consortile per Azioni A method for controlling fuel injection in an internal combustion engine
US7275374B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
US7201137B2 (en) * 2005-07-11 2007-04-10 Caterpillar Inc Mixed mode control method and engine using same
WO2007031157A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Daimler Ag Verfahren zum betrieb einer fremdgezündeten brennkraftmaschine
JP2007100623A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Denso Corp ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
US7464689B2 (en) 2005-10-12 2008-12-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling fuel injection into an engine
EP1903204A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Method for reducing pollutant emissions and consumption of an engine
US7467615B2 (en) 2006-09-27 2008-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control fuel injection
SE534864C2 (sv) * 2007-03-15 2012-01-24 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande hos en dieselmotor
US7979194B2 (en) * 2007-07-16 2011-07-12 Cummins Inc. System and method for controlling fuel injection
JP4941246B2 (ja) * 2007-11-19 2012-05-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4863980B2 (ja) * 2007-12-07 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
US7740000B2 (en) 2007-12-14 2010-06-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for injecting fuel into a compression-ignition engine
DE102008020221B4 (de) * 2008-04-22 2018-10-25 Thomas Koch Verfahren zum Starten einer selbstzündenden Brennkraftmaschine bei niedrigen Temperaturen
DE112009001000B4 (de) * 2008-05-02 2017-08-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verbesserungen einer HCCI-Verbrennungssteuerung bei leichter Last und im Leerlauf durch Modifikation des Kraftstoffdrucks
US8795264B2 (en) * 2008-07-01 2014-08-05 Ralph Zipper Method for decreasing the size and/or changing the shape of pelvic tissues
FR2936017B1 (fr) * 2008-09-18 2015-09-04 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la combustion d'un melange carbure pour un moteur a combustion interne a allumage commande, notamment pour un moteur suralimente
US7905220B2 (en) * 2009-07-01 2011-03-15 Haynes Corporation Speed and position sensing device for EMD two-cycle diesel engines
US8312865B2 (en) * 2009-07-01 2012-11-20 Haynes Corporation Emission reduction retrofit method and kit for EMD two-cycle diesel engines
GB2482494A (en) * 2010-08-03 2012-02-08 Gm Global Tech Operations Inc Method for estimating an hydraulic dwell time between fuel injection pulses which corrects for injection timing delays
JP5809796B2 (ja) * 2010-11-30 2015-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5492806B2 (ja) * 2011-02-25 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式燃料噴射弁の駆動装置
JP5730679B2 (ja) * 2011-06-16 2015-06-10 ヤンマー株式会社 エンジン装置
DE102011108332B4 (de) * 2011-07-22 2023-03-23 Mercedes-Benz Group AG Brennverfahren für Kolbenbrennkraftmaschinen
CN103890359B (zh) * 2011-10-26 2016-10-12 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
JP5765819B2 (ja) * 2012-04-11 2015-08-19 三菱重工業株式会社 2サイクルガスエンジン
EP2765291B1 (en) * 2013-02-07 2019-04-10 Volvo Car Corporation Method for operating a compression ignition internal combustion engine with direct fuel injection
JP2015055159A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3039214B1 (fr) * 2015-07-22 2019-04-05 Continental Automotive France Procede de gestion de l'injection dans un moteur a combustion interne
US10401398B2 (en) * 2017-03-03 2019-09-03 Woodward, Inc. Fingerprinting of fluid injection devices
JP2018193915A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
US10982601B2 (en) * 2019-03-15 2021-04-20 Caterpillar Inc. Combustion control system and method for switching between spark and pilot-ignited operating modes in dual fuel engine
US11401884B2 (en) * 2020-03-20 2022-08-02 Caterpillar Inc. Methods and systems for controlling a fueling strategy for internal combustion engines

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040838Y2 (ja) * 1979-09-25 1985-12-10 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JPS58150039A (ja) 1982-03-03 1983-09-06 Toyota Motor Corp 電子制御機関の空燃比の学習制御方法
US4621599A (en) 1983-12-13 1986-11-11 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for operating direct injection type internal combustion engine
US4576135A (en) 1984-04-24 1986-03-18 Trw Inc. Fuel injection apparatus employing electric power converter
JPH086627B2 (ja) 1985-06-04 1996-01-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び制御装置
EP0221832A3 (en) 1985-11-07 1988-09-14 Ail Corporation Fuel injection control and timing and speed sensor
US4729056A (en) 1986-10-02 1988-03-01 Motorola, Inc. Solenoid driver control circuit with initial boost voltage
FR2605055B1 (fr) 1986-10-08 1991-09-27 Daimler Benz Ag Procede d'injection directe de carburant pour un moteur diesel
US4922878A (en) 1988-09-15 1990-05-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a solenoid operated fuel injector
GB8823453D0 (en) 1988-10-06 1988-11-16 Lucas Ind Plc Pump
US5267545A (en) 1989-05-19 1993-12-07 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Method and apparatus for controlling the operation of a solenoid
JP2569174B2 (ja) 1989-06-19 1997-01-08 株式会社日立製作所 複数気筒内燃機関の制御装置
DE3923479A1 (de) 1989-07-15 1991-01-24 Bosch Gmbh Robert Sequentielles kraftstoffeinspritzverfahren
DE3929747A1 (de) 1989-09-07 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum steuern der kraftstoffeinspritzung
JP2918624B2 (ja) 1990-05-29 1999-07-12 株式会社日立製作所 エンジンの燃料噴射制御方法
US5268842A (en) 1990-12-03 1993-12-07 Cummins Engine Company, Inc. Electronic control of engine fuel injection based on engine duty cycle
BR9205424A (pt) 1991-01-14 1994-03-15 Orbital Engine Company Austria Sistema de gerenciamento de motor
US5165373A (en) * 1991-05-24 1992-11-24 Cheng Dah Y Electro-thermal pulsed fuel injector and system
JPH05214985A (ja) 1992-02-05 1993-08-24 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御方法
PH30377A (en) 1992-02-11 1997-04-15 Orbital Eng Pty Air fuel ratio control
JP2819937B2 (ja) 1992-04-30 1998-11-05 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量演算装置
US5265562A (en) 1992-07-27 1993-11-30 Kruse Douglas C Internal combustion engine with limited temperature cycle
US5722373A (en) 1993-02-26 1998-03-03 Paul; Marius A. Fuel injector system with feed-back control
US5492098A (en) 1993-03-01 1996-02-20 Caterpillar Inc. Flexible injection rate shaping device for a hydraulically-actuated fuel injection system
US5678521A (en) 1993-05-06 1997-10-21 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system
US5445128A (en) 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
US5379733A (en) 1993-10-29 1995-01-10 Deere & Company Fuel shut-off solenoid pull-in coil relay
DE4414906C1 (de) 1994-04-28 1995-05-04 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzverfahren für eine luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine mit Sekundär- und Primäreinspritzung
US5450829A (en) 1994-05-03 1995-09-19 Servojet Products International Electronically controlled pilot fuel injection of compression ignition engines
JP3426744B2 (ja) 1994-11-17 2003-07-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関用燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法
US5634448A (en) 1994-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming
IT1266891B1 (it) 1994-07-22 1997-01-21 Fiat Ricerche Metodo di iniezione a collettore comune per motore diesel.
JP3330234B2 (ja) 1994-07-29 2002-09-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5507260A (en) 1995-02-27 1996-04-16 Hintzen; Mark N. Fuel management system for internal combustion engines
GB9504625D0 (en) 1995-03-08 1995-04-26 Lucas Ind Plc Fuel system
US5566660A (en) 1995-04-13 1996-10-22 Caterpillar Inc. Fuel injection rate shaping apparatus for a unit fuel injector
GB9509610D0 (en) 1995-05-12 1995-07-05 Lucas Ind Plc Fuel system
US5499608A (en) 1995-06-19 1996-03-19 Caterpillar Inc. Method of staged activation for electronically actuated fuel injectors
JPH09112303A (ja) 1995-08-16 1997-04-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH09158810A (ja) 1995-10-02 1997-06-17 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
US5609131A (en) 1995-10-11 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Multi-stage combustion engine
JP3544257B2 (ja) 1995-11-07 2004-07-21 ヤマハ発動機株式会社 高圧縮比筒内噴射内燃機関
DE19602065C2 (de) 1996-01-20 2001-08-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
US5701870A (en) 1996-04-15 1997-12-30 Caterpillar Inc. Programmable fuel injector current waveform control and method of operating same
EP0812981B1 (en) 1996-06-14 2003-04-02 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method and device for controlling transient-state injection of a supercharged diesel engine
US5685273A (en) 1996-08-07 1997-11-11 Bkm, Inc. Method and apparatus for controlling fuel injection in an internal combustion engine
US6009849A (en) 1996-08-12 2000-01-04 Mazda Motor Corporation Direct fuel injection engine
US5839275A (en) 1996-08-20 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for a direct injection type engine
DE19639172C2 (de) 1996-09-24 2001-11-08 Siemens Ag Kraftstoff-Direkteinspritzverfahren für eine Dieselbrennkraftmaschine
JPH10141124A (ja) 1996-11-07 1998-05-26 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジン
JP3644654B2 (ja) 1996-11-15 2005-05-11 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料制御方式
US5865158A (en) 1996-12-11 1999-02-02 Caterpillar Inc. Method and system for controlling fuel injector pulse width based on fuel temperature
DE19707811B4 (de) 1997-02-27 2009-09-03 Daimler Ag Verfahren zur Reduzierung der Stickstoffoxide im Abgas einer Kraftstoff einspritzenden Brennkraftmaschine
US5713328A (en) 1997-03-31 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Spark ignited internal combustion engine with multiple event fuel injection
JPH10274088A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4019484B2 (ja) 1997-06-18 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
JP4010046B2 (ja) 1997-06-24 2007-11-21 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
US5746183A (en) 1997-07-02 1998-05-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling fuel delivery during transient engine conditions
US6021370A (en) 1997-08-05 2000-02-01 Cummins Engine Company, Inc. Vehicle/engine acceleration rate management system
US5979412A (en) 1997-08-12 1999-11-09 Walbro Corporation Inductive discharge injector driver
JP3325232B2 (ja) * 1997-09-29 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
US5794585A (en) 1997-10-24 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cylinder injection fuel control device for an internal-combustion engine
DE19747231A1 (de) 1997-10-25 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einspritzung von Kraftstoff in die Brennräume einer luftverdichtenden, selbstzündenden Brennkraftmaschine
US5986871A (en) 1997-11-04 1999-11-16 Caterpillar Inc. Method of operating a fuel injector
US5893347A (en) 1997-12-18 1999-04-13 Caterpillar Inc. Method for delivering a small quantity of fuel with a hydraulically-actuated injector during split injection
US6026780A (en) 1997-12-18 2000-02-22 Caterpillar Inc. Method for controlled transition between use of different injection waveform types in a hydraulically-actuated electronically-controlled fuel injection system
US6014956A (en) 1997-12-22 2000-01-18 Caterpillar Inc. Electronic control for a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system and method for operating same
JP3791170B2 (ja) 1998-01-29 2006-06-28 マツダ株式会社 多気筒エンジンの燃料制御装置
US6000384A (en) 1998-03-06 1999-12-14 Caterpillar Inc. Method for balancing the air/fuel ratio to each cylinder of an engine
JP3762838B2 (ja) * 1998-05-22 2006-04-05 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
US6032642A (en) 1998-09-18 2000-03-07 Detroit Diesel Corporation Method for enhanced split injection in internal combustion engines
IT1308412B1 (it) 1999-03-05 2001-12-17 Fiat Ricerche Metodo di controllo della combustione di un motore diesel ad iniezionediretta tramite l'attuazione di iniezioni multiple mediante un sistema
JP2001055951A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001082151A (ja) 1999-09-17 2001-03-27 Kubota Corp 4サイクルデイーゼルエンジンの燃焼方法、および燃焼装置
US6705277B1 (en) * 2000-07-13 2004-03-16 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine wherein the pilot fuel injection occurs during the intake stroke
US6371077B1 (en) * 2000-07-13 2002-04-16 Caterpillar Inc. Waveform transitioning method and apparatus for multi-shot fuel systems
US6378487B1 (en) * 2000-09-01 2002-04-30 International Truck And Engine Corporation Method and apparatus for pre-pilot fuel injection in diesel internal combustion engines
US6912992B2 (en) * 2000-12-26 2005-07-05 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
JP4075588B2 (ja) * 2002-11-26 2008-04-16 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191370A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの噴射制御装置
US10539091B2 (en) 2015-03-31 2020-01-21 Kubota Corporation Injection control apparatus for diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002006657A1 (en) 2002-01-24
EP1299632B1 (en) 2006-07-19
USRE40144E1 (en) 2008-03-11
AU2001265175A1 (en) 2002-01-30
US6691671B2 (en) 2004-02-17
JP4083571B2 (ja) 2008-04-30
EP1299632A1 (en) 2003-04-09
DE60121591D1 (de) 2006-08-31
DE60121591T2 (de) 2007-07-05
US6491018B1 (en) 2002-12-10
US20030089333A1 (en) 2003-05-15
EP1681453A2 (en) 2006-07-19
US6467452B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083571B2 (ja) 内燃機関を動作させる方法
WO2002006657A9 (en) Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine
US6536209B2 (en) Post injections during cold operation
US6705277B1 (en) Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine wherein the pilot fuel injection occurs during the intake stroke
US5887566A (en) Gas engine with electronically controlled ignition oil injection
US6705278B2 (en) Fuel injector with main shot and variable anchor delay
CN101287896B (zh) 控制发动机燃料喷射的方法和装置
US6470849B1 (en) Separate injector main timing maps for use with and without pilot
US5809973A (en) Control device and control method for internal-combustion engine
CA2349022A1 (en) Method and apparatus for trimming an internal combustion engine
US7885754B2 (en) Fuel injection system and method of operating the same for an engine
CA2350269C (en) Improved waveform transitioning method and apparatus for multi-shot fuel systems
US6453874B1 (en) Apparatus and method for controlling fuel injection signals during engine acceleration and deceleration
US6415762B1 (en) Accurate deliver of total fuel when two injection events are closely coupled
US6606974B1 (en) Partitioning of a governor fuel output into three separate fuel quantities in a stable manner
US7051699B2 (en) Split mode operation for fuel injection systems
US6843221B2 (en) Reduced emissions fuel injection control strategy
US20070199545A1 (en) Fuel system having variable waveform based on operator objective
KR20220019293A (ko) 피스톤 엔진을 작동하는 방법 및 피스톤 엔진을 위한 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070615

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees