JP2004503557A - HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法 - Google Patents

HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503557A
JP2004503557A JP2002510488A JP2002510488A JP2004503557A JP 2004503557 A JP2004503557 A JP 2004503557A JP 2002510488 A JP2002510488 A JP 2002510488A JP 2002510488 A JP2002510488 A JP 2002510488A JP 2004503557 A JP2004503557 A JP 2004503557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
inhibitor
agents
inhibitors
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002510488A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・エイ・ローブル
チェン・バン−チ
スン・チョン−キン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2004503557A publication Critical patent/JP2004503557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

本発明は、コレステロール生合成の抑制、血清脂質の調節、たとえばLDLコレステロールの低下および/またはHDLコレステロールの増加、および高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症およびアテローム硬化症の処置に活性なHMG CoAレダクターゼ抑制剤を提供する。本発明のHMG CoAレダクターゼ抑制剤は、下式で示される化合物およびその医薬的に許容しうる塩である。
【化1】
Figure 2004503557

[式中、XはOまたはS;
Zは
【化2】
Figure 2004503557

nは0または1;
およびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキルから選ばれ;および
〜Rは、明細書の記載と同意義である]

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、低コレステロール血症剤および低脂血症剤として有用な化合物および医薬組成物に関する。更に詳しくは、本発明は、(1)酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素Aレダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)の特定抑制剤であって、リンカーによってHMG−結合ドメイン側鎖に結合するピリジン含有核を有するもの、(2)かかる抑制剤化合物を含有する医薬組成物および(3)かかる医薬組成物を用いて、血清コレステロールレベルを低下し、血清脂質レベルを調節する方法に関係する。
【0002】
(背景技術)
RoblのU.S.特許No.5686433に、下式で示される構造の化合物が開示されている。
【化9】
Figure 2004503557
【0003】
上記式中、
Amは結合ドメイン側鎖;
Xはリンカー;
およびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、(i)水素、(ii)アルキル、(iii)アリール、(iv)シクロアルキル、(v)アラルキル、(vi)アラルコキシ、(vii)アルケニル、(viii)シクロアルケニル、および(ix)ヘテロシクロ(たとえばチエニル、ベンゾジオキソリル)から選ばれ;
【0004】
は、(i)水素、(ii)低級アルキル、(iii)アリール、(iv)シクロアルキル、(v)アルコキシ、(vi)アラルキル、(vii)アラルコキシ、(viii)アルケニル、(ix)シクロアルケニル、(x)ハロ置換アルキル、(xi)アダマンチル、および(xii)ヘテロシクロ(たとえばチエニル、ベンゾジオキソリル)から選ばれ;
【0005】
は、(i)水素、(ii)低級アルキル、(iii)アリール、(iv)シクロアルキル、(v)アルコキシ、(vi)アラルキル、(vii)アラルコキシ、(viii)アルケニル、(ix)シクロアルケニル、(x)アダマンチル、(xi)ハロゲン、(xii)ハロ置換アルキル(たとえばトリフルオロメチル)、および(xiii)ヘテロシクロ(たとえばチエニル、ベンゾジオキソリル)から選ばれ;
【0006】
またはRとRは共に合して、
【化10】
Figure 2004503557
、但し、Amが
【化11】
Figure 2004503557
またはそのδラクトンのとき、RおよびRは(CH=CH)になりえず;
【0007】
は水素または低級アルキル;
は水素、低級アルキル、アルカリ金属またはアルカリ土類金属;
nは0または1;
pは3、4または5;
qは0、1、2または3;および
rは0、1、2または3
である。
好ましい具体例において、(Am)は、ジヒドロキシまたはホスフィン酸機能を有するHMG−結合ドメイン側鎖である。
【0008】
ホスフィン酸(またはXがCH−O−のときは、ホスホン酸)HMG−結合ドメイン側鎖(A)は、式:
【化12】
Figure 2004503557
[式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンから選ばれ;およびRは水素または低級アルキルである]
である。
【0009】
ジヒドロキシ酸結合ドメイン側鎖(A)は、式:
【化13】
Figure 2004503557
[式中、Rは水素または低級アルキル;Rは水素または低級アルキルである]
の遊離酸形状もしくは生理的に許容でき加水分解しうるエステルの形状またはそのδラクトン(すなわち、Amが
【化14】
Figure 2004503557
のとき)である。
【0010】
加えて、Rはアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンであってもよい。
適当なリンカー(X)は、−(CH)a−、−CH=CH−、−C≡C−、−CHO−であり、ここで、AmがAのとき、Oはリン原子または芳香族アンカー(anchor)に結合し、AmがAのとき、Oは芳香族アンカーに結合し:および“a”は1、2または3である。
【0011】
(発明の開示)
本発明によれば、酵素3−メチル−グルタリル補酵素Aレダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)を抑制する能力によって、コレステロール生合成の効力ある抑制剤である、特定のピリジン含有化合物が提供される。
【0012】
特に、その最も広い化学的化合物の側面において、本発明は、下式Iの化合物並びにその医薬的に許容しうる塩(RがHの場合)、エステル、プロドラッグエステルおよびこれらの全ての立体異性体を提供する。
【化15】
Figure 2004503557
【0013】
式中、XはO、SまたはNR
Zは
【化16】
Figure 2004503557
nは0または1;
【0014】
およびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキルから選ばれ;
はHまたは低級アルキル;
【0015】
はH、ハロゲン、CF、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノまたはシアノ;
はH、アルキル、アリール、アルカノイル、アロイルまたはアルコキシカルボニル;
はHまたは低級アルキル;
【0016】
およびR10は同一もしくは異なり、それぞれ独立して、Hまたはアルキルから選ばれるか、あるいはRとR10はそれらが結合する炭素と共に合して、3〜7員の炭素環式(スピロ環式環を包含しうる)を形成;および
【0017】
‐‐‐は単結合または二重結合(シスまたはトランスであってよい)を示す。
【0018】
好ましくは、Z基は遊離酸、生理的に許容でき加水分解しうるエステルもしくはそのδラクトン、またはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはアミノ酸塩の形状にある。
【0019】
本発明の式Iの化合物にあって、
およびRがそれぞれ独立して、アルキル、シクロアルキルおよびアリールから選ばれ;
がH、アルキルまたはハロゲン;
XがO;および
nが0
である化合物が好ましい。
【0020】
本発明のより好ましい化合物Iは、Rがアリール(特に下記の置換アリール);
がアルキルまたはシクロアルキル;
がH;
およびR10がH;
XがO;
nが0;および
‐‐‐が二重結合
の場合である。
【0021】
さらにより好ましい本発明化合物Iは、Rが置換アリール、好ましくは4−フルオロフェニル、4−フルオロ−3−メチルフェニルまたは3,5−ジメチルフェニル;
がアルキルまたはシクロアルキル、好ましくはイソプロピル、t−ブチルまたはシクロプロピル;
がH;
XがO;
nが0;
‐‐‐が二重結合、好ましくは“トランス”;および
Zが
【化17】
Figure 2004503557
またはそのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩あるいはアミノ酸塩
の場合である。
【0022】
最も好ましい本発明化合物Iは、式:
【化18】
Figure 2004503557
の構造またはそのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属(たとえばNa、KまたはCa)塩、あるいはアミノ酸(たとえばアルギニン)塩を有し、ここで、RおよびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、H、ハロゲンおよび/またはアルキル(好ましくは4−フルオロ、4−フルオロ−3−メチルまたは3,5−ジメチル)から選ばれ;および
はアルキルまたはシクロアルキル、好ましくはイソプロピル、t−ブチルまたはシクロプロピルである。
【0023】
他の側面において、本発明は、低脂血症剤もしくは低コレステロール血症剤、または低トリグリセリド血症剤、抗アルツハイマー剤、抗骨粗しょう症剤並びに本明細書記載の他の用途に有用な医薬組成物を提供し、該医薬組成物は、低脂血症もしくは低コレステロール血症または低トリグリセリド血症、抗アルツハイマー病あるいは抗骨粗しょう症の量、あるいは他の治療上有効な量(その用途に応じて)の、本発明に係る式Iの化合物と、医薬的に許容しうる担体を組合せて成る。
【0024】
また他の側面において、本発明は、コレステロール生合成を抑制しもしくは血清コレステロールレベルを低下しおよび/または血清コレステロールレベルを調節し、たとえばLDLコレステロールを低下しおよび/またはHDLコレステロールを増加し、あるいは脂血異常症、混合脂血異常症、高脂血症、高コレステロール血症、低α−リポたん白血症、LDLパターンB、LDLパターンA、高リポたん白血症もしくは高トリグリセリド血症、およびアポリポたん白B代謝の他の異常を処置し、またはLp(a)のレベルを減少し、または他のコレステロール関連疾患を処置もしくは予防し、またはアテローム硬化を処置もしくは予防しあるいはその進行を後退させるか、またはアルツハイマー病を予防もしくは処置し、または骨粗しょう症および/または骨減少症を予防もしくは処置し、または炎症性マーカを減少し、たとえばC−反応性たん白を減少し、または低グレード血管炎症を予防もしくは処置し、または発作を予防もしくは処置し、または痴呆を予防もしくは処置し、または冠心臓病を予防もしくは処置し(心筋梗塞の一次および二次予防を含む)、または安定および不安定狭心症を予防もしくは処置し、または冠障害を一次予防し、または心臓血管障害を二次予防し、または末梢血管病を予防もしくは処置し、末梢動脈疾患を予防もしくは処置し、または急性血管症候群を予防もしくは処置し、または心筋の再血管新生手術を受ける危険を予防もしくは減少し、または腎症、神経障害、網膜症およびネフローゼ症候群などの微小血管疾患を予防もしくは処置し、または高血圧症を予防もしくは処置する方法を提供し、該方法は、かかる処置を必要とする患者において、上述の本発明に係る医薬組成物を投与することによる。
【0025】
さらに、本発明によれば、糖尿病、特にI型糖尿病、II型糖尿病および関連疾患、たとえばインスリン耐性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸もしくはグリセロールの高血中濃度、肥満症、X症候群、糖尿病合併症、代謝異常症候群および関連疾患、および性的機能不全を予防もしくは処置する方法が提供され、該方法において、かかる処置を必要とする患者に対し、治療上有効量の化合物Iが投与される。
【0026】
加えて、本発明によれば、悪性病変(たとえば乳房の腺管癌および乳房の小葉癌)、前悪性病変(たとえば乳房の線維腺腫および前立腺上皮内癌(PIN))、胃腸悪性疾患、脂肪肉腫および種々の他の上皮腫瘍(胸部、前立腺、結腸、卵巣、胃および肺を含む)、癌誘発無力症(疲労)、過敏腸症候群、クローン病、胃潰瘍および胆石、HIV感染、他の感染病、薬物誘発脂肪異栄養症、および増殖疾患(たとえば乾癬)を予防し、処置する方法が提供され、該方法において、かかる処置を必要とするヒト患者に対し、治療上有効量の化合物Iが投与される。
【0027】
加えて、本発明によれば、凝固ホメオスタシスを改善し、PAI−1活性を減少し、フィブリノゲンを減少し、および/または血小板凝集を減少し、および/または内皮機能を改善する方法が提供され、該方法において、かかる処置を必要とする患者に対し、治療上有効量の化合物Iが投与される。
【0028】
さらに加えて、本発明によれば、上記および下記のコレステロール関連疾患、糖尿病および関連疾患、心臓血管病、脳血管病並びに上述の他の疾患を処置する方法が提供され、該方法において、かかる処置を必要とする患者に対し、化合物Iと、低脂血症剤および/または脂質調節剤および/または抗糖尿病剤および/または心臓血管剤、脳血管剤、および/または他の治療剤を組合せ、治療上有効な量で投与する。
【0029】
上記医薬組合せを投与する本発明の方法において、使用する化合物Iと他の各種治療剤の重量比は、オペレーションの型式に応じて、約0.01:1〜500:1、好ましくは約0.5:1〜100:1の範囲内である。
【0030】
本発明は、酵素HMG−CoAレダクターゼの抑制に有用な化合物を提供するもので、かかる抑制剤化合物は、低コレステロール血症剤、異脂血症剤、低脂血症剤、低トリグリセリド血症剤、抗アルツハイマー病剤および抗骨粗しょう症剤として並びに本明細書記載の他の用途に使用しうる。
【0031】
本明細書で用いる語句“冠障害”とは、心筋梗塞、心筋再血管新生手術、狭心症、心臓血管死および急性冠症候群を指称する。
【0032】
本明細書で用いる語句“心臓血管病または障害”とは、冠動脈のアテローム硬化、一次MIおよび二次MIを含む心筋梗塞、再発心筋梗塞、狭心症(安定および不安定狭心症を含む)、うっ血性心不全および心突然死を指称する。
【0033】
本明細書で用いる語句“脳血管病または障害”とは、脳梗塞もしくは発作(血管閉塞または出血で起る)、または一過性脳虚血発作(TIA)、失神、頭蓋内および/または頭蓋外の動脈のアテローム硬化等を指称する。
【0034】
本明細書で用いる語句“コレステロール関連疾患”とは、LDLコレステロールの高レベルを伴う疾患、LDLレセプタの調整を伴う疾患、HDLコレステロールの低レベルを伴う疾患、脂血異常症、高脂血症、高LDLパターンB、高LDLパターンA、高コレステロール血症、低α−リポたん白血症(低HDLコレステロール症候群)、高リポたん白血症、高Lp(a)レベル、高トリグリセリド血症、アポリポたん白B代謝の他の異常、異型接合家族性、推定家族性混合および非家族性(非FH)型の一次高トリグリセリド血症(フレデリックソ型IIaおよびIIbを含む)、コレステロールエステル貯蔵疾患、およびコレステロールエステル・トランスファーたん白疾患、および関連疾患を指称する。
【0035】
集合的に“X症候群”または代謝異常症候群(詳細はJohansonの「J.Clin.Endocrinol.Metab.」(82、727−734、1997年)、および他の刊行物に記載)と称せられる症状、疾患および疾病としては、高血糖症および/または糖尿病前症インスリン耐性症候群が含まれ、これは高インスリン血症、脂血異常症およびグルコース耐性欠陥を招く初期インスリン耐性状態が特徴で、高血糖が特徴のII型糖尿病に進行し、次いで糖尿病合併症に進行することができる。
【0036】
語句“糖尿病および関連疾患”とは、II型糖尿病、I型糖尿病、グルコース耐性欠陥、肥満症、高血糖症、X症候群、代謝異常症候群、糖尿病合併症および高インスリン血症を指称する。
【0037】
集合的に“糖尿病合併症”と称せられる症状、疾患および疾病としては、腎症、神経障害および網膜症、および糖尿病の他の公知合併症が含まれる。
【0038】
本明細書で用いる語句“他の治療剤”とは、抗糖尿病剤(式Iの化合物以外)の1種以上、抗肥満剤の1種以上、および/または脂質低下剤の1種以上、脂質調節剤(抗アテローム硬化剤を含む)の1種以上、他種の抗アテローム硬化剤、および/または抗血小板剤の1種以上、高血圧処置剤の1種以上、抗癌薬の1種以上、関節炎処置剤の1種以上、抗骨粗しょう症剤の1種以上、抗肥満剤の1種以上、免疫調節疾患の処置剤の1種以上、および/または神経性食欲不振の処置剤の1種以上を指称する。
【0039】
本明細書で用いる語句“脂質調節”剤とは、LDLを下げおよび/またはHDLを上げ、および/またはトリグリセリドを下げおよび/または総コレステロールを下げる剤および/または脂質障害を治療的に処置する他の公知の機構を指称する。
【0040】
本明細書で用いる語句“他の抗アテローム硬化剤”とは、通常の抗アテローム硬化剤を指称し、たとえばリポキシゲナーゼ抑制剤、ACAT抑制剤、抗酸化薬、PPAR δアゴニスト、PLA−2抑制剤を含むホスホリパーゼ抑制剤および/または他の公知の抗アテローム硬化剤が挙げられる。
【0041】
語句“医薬的に許容しうる塩”とは、無機および有機塩基で形成した塩基性塩を指称する。かかる塩としては、アンモニウム塩;リチウム、ナトリウムおよびカリウム塩などのアルカリ金属塩(これらが好ましい);カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アミンなどの有機塩基による塩(たとえばジシクロヘキシルアミン塩、ベンザチン塩、N−メチル−D−グルカミン塩、およびヒドラバミン塩);アルギニン、リシン等などのアミノ酸による塩;および両性イオン、いわゆる“内部塩”が挙げられる。非毒性の医薬的に許容しうる塩が好ましいが、他の塩も、たとえば生成物の単離または精製に使用できる。
【0042】
また語句“医薬的に許容しうる塩”は、酸付加塩をも包含する。これらの塩はたとえば、鉱酸(たとえば硫酸、リン酸、またはHClもしくはHBrなどのハロゲン化水素酸)などの強無機酸を用いて;非置換またはたとえばハロゲンで置換された炭素数1〜4のアルカンカルボン酸(たとえば酢酸)、飽和または不飽和のジカルボン酸(たとえばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸またはテレフタル酸)、ヒドロキシカルボン酸(たとえばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸)、アミノ酸(たとえばアスパラギン酸、グルタミン酸、リシンまたはアルギニン)または安息香酸などの強有機カルボン酸を用いて;または非置換またはたとえばハロゲンで置換された(C−C)アルキルまたはアリールスルホン酸(たとえばメタンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸)などの有機スルホン酸を用いて形成される。
【0043】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルキル”、“アルキル”または“alk”としては、ノルマル鎖の炭素数1〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜8の直鎖および分枝鎖炭化水素基の両方が含まれ、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチル−ペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの各種分枝鎖異性体等、並びにかかる基の1〜4個の置換基、たとえばF、Br、ClもしくはIなどのハロまたはCF、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリール(アリール)またはジアリール、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アシル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールオキシアリール、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ハロアルキル、トリハロアルキルおよび/またはアルキルチオを有するものが挙げられる。
【0044】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“シクロアルキル”としては、環を形成する総炭素数が3〜20、好ましくは3〜10で、アリールの場合の記載に準じ1または2つの芳香族環に縮合しうる、モノ環式アルキル、ジ環式アルキル(もしくはビシクロアルキル)およびトリ環式アルキルを含む1〜3つの環を含有する飽和または部分不飽和(二重結合1または2つ)環式炭化水素基が含まれ、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクヘキセニル、
【化19】
Figure 2004503557
が挙げられ、これらの基のいずれも、必要に応じて1〜4個の置換基、たとえばハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、オキソ、アシル、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、チオールおよび/またはアルキルチオおよび/またはアルキルの場合の置換基のいずれかで置換されてよい。
【0045】
本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“シクロアルケニル”とは、炭素数3〜12、好ましくは5〜10の1または2つの二重結合を有する環式炭化水素基を指称する。シクロアルケニル基の具体例としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロヘキサジエニル、およびシクロヘプタジエニルが挙げられ、これらは必要に応じて、シクロアルキルの場合と同様に置換されてよい。
【0046】
本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“アルカノイル”とは、アルキルがカルボニル基に結合したものを指称する。
他に指示がなければ、本明細書でそれ自体または別の基の一部として用いる語句“低級アルケニル”または“アルケニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜20、好ましくは2〜12、より好ましくは1〜8で、ノルマル鎖に1〜6つの二重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえばビニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、4−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、3−オクテニル、3−ノネニル、4−デセニル、3−ウンデセニル、4−ドデセニル、4,8,12−テトラデカトリエニル等が挙げられ、これらは必要に応じて、1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニル−アミノ、ニトロ、シアノ、チオール、アルキルチオおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかで置換されてよい。
【0047】
他に指示がなければ、本明細書でそれ自体または別の基の一部として用いる語句“低級アルキニル”または“アルキニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜20、好ましくは2〜12、より好ましくは2〜8で、ノルマル鎖に1つの三重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえば2−プロピニル、3−ブチニル、2−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、3−オクチニル、3−ノニニル、4−デシニル、3−ウンデシニル、4−ドデシニル等が挙げられ、これらは必要に応じて、1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオールおよび/またはアルキルチオ、および/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかで置換されてよい。
【0048】
それ単独または別の基の一部として用いる語句“アリールアルケニル”および“アリールアルキニル”とは、アリール置換基を有する上述のアルケニルおよびアルキニル基を指称する。
上記のアルキル基が2つの異なる炭素原子で他の基に結合するための単結合を有する場合、それらは“アルキレン”基と呼ばれ、かつ必要に応じて、1または2個の上記“アルキル”の場合に記載した置換基、たとえばアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシおよび/またはシクロアルキルで置換されてよい。
【0049】
上記のアルケニル基およびアルキニル基がそれぞれ、2つの異なる炭素原子で結合するための単結合を有する場合、それらは“アルケニレン基”および“アルキニレン基”と呼ばれ、かつ必要に応じて、1または2個の上記“アルケニル”および“アルキニル”の場合に記載した置換基で置換されてよい。
【0050】
本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、塩素、臭素、フッ素および沃素並びにCFを指称し、塩素またはフッ素が好ましい。
語句“金属イオン”とは、ナトリウム、カリウムまたはリチウムなどのアルカリ金属イオン、マグネシウムおよびカルシウムなどのアルカリ土類金属イオン、並びに亜鉛およびアルミニウムを指称する。
【0051】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“アリール”とは、環部に6〜10個の炭素を含有するモノ環式およびジ環式芳香族基(たとえばフェニルまたは1−ナフチルおよび2−ナフチルを含むナフチル)を指称し、かつ必要に応じて炭素環式環または複素環式環に縮合する1〜3つの追加の環(たとえばアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環、具体的に、
【化20】
Figure 2004503557
)を有してよく、また必要に応じて、有効炭素原子を介して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、ハロフェニル、ベンゾイルオキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ(ここで、アミノはアルキル、アルカノイル、アリールまたは定義で述べた他のアリール化合物のいずれかである。1または2個の置換基を有する)、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノまたはアリールスルホンアミノカルボニルおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかから選ばれる1、2または3個の基で置換されてよい。
【0052】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルコキシ”、“アルコキシ”、“アリールオキシ”または“アラルコキシ”としては、上記アルキル、アラルキルまたはアリール基が酸素原子に結合したものが含まれる。
【0053】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“置換アミノ”とは、同一もしくは異なってよい1または2個の置換基、たとえばアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはチオアルキルで置換されたアミノを指称する。これらの置換基はさらに、カルボン酸および/または上記アルキルの場合の置換基のいずれかで置換されてよい。
【0054】
加えて、アミノ置換基はそれらが結合する窒素原子と共に合して、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、4−チアモルホリニル、1−ピペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、4−アリールアルキル−1−ピペラジニル、もしくは4−ジアリールアルキル−1−ピペラジニル、または必要に応じてアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチルまたはヒドロキシで置換された1−ピロリジニル、1−ピペリジニルもしくは1−アゼピニルを形成してもよい。
【0055】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルキルチオ”、“アルキルチオ”、“アリールチオ”または“アラルキルチオ”としては、上記アルキル、アラルキルまたはアリール基が硫黄原子に結合したものが含まれる。
【0056】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“低級アルキルアミノ”、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”または“アリールアルキルアミノ”としては、上記アルキル、アリールまたはアリールアルキル基が窒素原子に結合したものが含まれる。
【0057】
他に指示がなければ、本明細書でそれ自体または別の基の一部として用いる語句“アシル”とは、有機基がカルボニル(C=O)基に結合したものを指称し、アシル基の具体例としては、R基がカルボニルに結合したもの、たとえばアルカノイル、アルケノイル、アロイル、アラルカノイル、ヘテロアロイル、シクロアルカノイル、シクロヘテロアルカノイル等が挙げられる。
【0058】
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“シクロヘテロアルキル”とは、窒素、酸素および/または硫黄などのヘテロ原子の1〜2個を有し、炭素原子もしくはヘテロ原子により、可能な場合、必要に応じてリンカー(CH)r(ここで、rは1、2または3)を介して結合する、5、6または7員の飽和または部分不飽和環を指称し、たとえば
【化21】
Figure 2004503557
等が挙げられる。
【0059】
上記の基は、1〜4個の置換基、たとえばアルキル、ハロ、オキソおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかを有してもよい。さらに、シクロヘテロアルキル環はいずれも、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環と縮合することができる。
他に指示がなければ、本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“ヘテロアリール”とは、窒素、酸素または硫黄などのヘテロ原子の1、2、3または4個を有する5または6員の芳香族環、および該環がアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環に縮合したもの(たとえばベンゾチオフェニル、インドリル)を指称し、かつ可能なN−オキシド体を包含する。
【0060】
ヘテロアリール基は必要に応じて、1〜4個の置換基、たとえば上記アルキルの場合に記載したいずれかの置換基を有してもよい。ヘテロアリール基の具体例としては、
【化22】
Figure 2004503557
等が包含される。
【0061】
本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“シクロヘテロアルキルアルキル”とは、上記シクロヘテロアルキル基がC原子またはヘテロ原子により(CH)r鎖に結合したものを指称する。
本明細書でそれ単独または別の基の一部として用いる語句“ヘテロアリールアルキル”または“ヘテロアリールアルケニル”とは、上記ヘテロアリール基がC原子またはヘテロ原子により、上述の−(CH)r−鎖、アルキレンまたはアルケニレンに結合したものを指称する。
【0062】
本明細書で用いる語句“ポリハロアルキル”とは、2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基、たとえばFまたはCl、好ましくはFを有する上述の“アルキル”基を指称し、たとえばCFCH、CFまたはCFCFCHが挙げられる。
本明細書で用いる語句“ポリハロアルコキシ”とは、2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基、たとえばFまたはCl、好ましくはFを有する上述の“アルコキシ”または“アルキルオキシ”基を指称し、たとえばCFCHO、CFOまたはCFCFCHOが挙げられる。
【0063】
本発明化合物の全ての立体異性体は、混合物または純粋もしくは実質的純粋の形状のいずれかで予期される。本発明化合物は、R置換基のいずれか1つを含む、炭素原子のいずれかに不斉中心を有しうる。従って、式Iの化合物は、エナンチオマーもしくはジアステレオマー形状またはそれらの混合物で存在しうる。製造のプロセスでは、出発物質としてラセミ化合物、エナンチオマーまたはジアステレオマーを利用できる。ジアステレオマーまたはエナンチオマー生成物を製造するとき、それらは通常の方法で、たとえばクロマトグラフィーまたは分別結晶法で分離することができる。
【0064】
本明細書で用いる語句“プロドラッグエステル”としては、当業者にとって公知の手順を用い、式Iの化合物の1以上のヒドロキシルをアルキル、アルコキシまたはアリール置換アシル化剤と反応させて、アセテート、ピバレート、メチルカーボネート、ベンゾエート等を生成することによって形成されるエステルおよびカーボネートが包含される。さらに、メチル、エチル、ベンジルなどのカルボン酸およびリン酸エステルに対して当該分野で公知のプロドラッグエステルも包含される。
【0065】
かかるプロドラッグエステルの具体例としては、
【化23】
Figure 2004503557
が挙げられる。
適当なプロドラッグエステルの他の具体例としては、
【化24】
Figure 2004503557
が挙げられ、ここで、RはH、アルキル(たとえばメチルまたはt−ブチル)、アリールアルキル(たとえばベンジル)またはアリール(たとえばフェニル);RはH、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシ;Rはアルキル、アリール、アリールアルキルまたはアルコキシル;およびnは0、1または2である。
【0066】
式Iの化合物が酸形状にある場合、該化合物は医薬的に許容し得る塩、たとえば、リチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属塩;カルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類金属塩;並びに亜鉛もしくはアルミニウム塩およびアンモニウム、コリン、ジエタノールアミン、リシン(DまたはL)、エチレンジアミン、t−ブチルアミン、t−オクチルアミン、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)、N−メチルグルコサミン(NMG)、トリエタノールアミンおよびデヒドロアビエチルアミンなどの他のカチオンを形成しうる。
【0067】
本発明化合物は、以下に示す方法に従って、製造することができる。
下記反応式1に関して、容易に入手しうるベータ−ケトエステル1(ここで、Rは低級アルキル)とアルデヒド2のノベナゲル(Knovenagel)縮合を標準条件下(たとえば、HOAc、ピペリジン、トルエン、還流)で行って、対応するアダクト3を得る。ケトン4の塩基誘発1,4−付加(たとえばLiN(TMS)/THF、またはEtONa/EtOH)により、アダクト5を通常、ジアステレオマー混合物で得る。
【0068】
1,5−ジケトン5のピリジルエステル6への変換は、適当な溶媒中(たとえば還流HOAc)、酸化剤(たとえばCu(OAc)または酸素)の存在下アンモニウム源(たとえばNHOAc)による処理、またはHOAc中加熱下の1,5−ジケトン5とヒドロキシルアミン塩酸塩の反応によって、行うことができる。ピリジルエステル6のエステル官能基を、標準方法(LiAlH、DIBAL、LiBH)で還元して、アルコール7を得、次いで対応するハライド8に変換することができる(たとえばCHCl中のPBr、CHCNまたはPOCl中のCBr/PPh)。
【0069】
ハライド8のリン化合物9(ここで、WはPhまたはアルキル)への変換は、トルエン中ハライド8のWPOEtによる処理で行なう。ハライド8の化合物9(ここで、WはOR、Rは低級アルキル)への変換は、ハライド8とHOP(OR)/塩基/THFの反応、またはP(OR)によるアルブゾブ(Arbuzov)反応によって、行なうことができる。化合物9とアルデヒド10のヴィッティング(Witting)反応(アルデヒド10は既にU.S.特許No.5686433に記載されている)は、標準条件下、適当な溶媒(THF、EtO、トルエン、DMPU)中、塩基(n−BuLi、LiN(TMS)、LDA)を用いて行ない、アダクト11を得ることができる。
【0070】
アダクト11の酸性条件下(たとえばTFA、HCl)の処理で、アダクト11のラクトンIaへの変換を行なう。化合物Iaの化合物Ib(ここで、Rはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属)へのケン化は、化合物Iaの水性塩基による処理またはその後の酸性化によって行ない、化合物Ib(ここで、RはH)を得ることによって行なうことができる。追加として、化合物Iaを塩基性条件下、ROH型のアルコールで処理することにより、対応するIbのエステルを形成することができる。
【0071】
下記反応式2で明らかなように、化合物Iの飽和誘導体(‐‐‐はCH−CH)は、化合物11、IaまたはIbの接触(Pd/C、Pt/C、Pd(OH))水素添加により、それぞれ化合物12、IcまたはIdを得ることによって得られる。化合物12は、化合物11の化合物IaおよびIbへの変換の場合に前記した方法を行なって、化合物IcおよびIdに変換することができる。
【0072】
反応式1:
【化25】
Figure 2004503557
【化26】
Figure 2004503557
【0073】
反応式2:
【化27】
Figure 2004503557
【0074】
‐‐‐がCH=CHおよびnが1である化合物Iの合成を、下記反応式3に記載する。化合物Ibの適当な塩基(たとえばTEA、イミダゾール、ピリジン)および溶媒(たとえばCHCl、THF)の存在下、塩化シリル[たとえばClSi(t−ブチル)Ph、ClSi(t−ブチル)Me、ClSiPh]によるビス−シリル化によって、化合物Ibを得る。化合物Ibを適当な溶媒(たとえばCHClまたはHOAc)中、m−CPBAまたはCFCOHなどの酸化剤で処理して、N−オキシドIbを得る。N−オキシドIbの脱シリル化(TBAF/HOAc/THFまたはHF/CHCN)により、化合物Ibを得、これを適当な溶媒(たとえばMeOH、ジオキサン)中、水酸化金属の水溶液の使用で化合物Ibにケン化することができる。
【0075】
反応式3:
【化28】
Figure 2004503557
【0076】
加えて、下記反応式4に示すように、化合物Idを上述の如く酸化およびケン化して、‐‐‐がCHCHおよびnが1の化合物I(たとえば化合物IdおよびID)を得る。
【0077】
反応式4:
【化29】
Figure 2004503557
【0078】
なお、反応式1〜4で、化合物4、5、6、7、8、9、11、Ia、Ib、12、Ic、Id、Ib、Ib、Ib、Ib、Ib、Id、IdおよびIdに関して、上記規定の置換基RおよびR10がこれらの化合物に含まれていないが、かかる化合物が置換基RおよびR10を有する場合にも、反応式1〜4を実施しうることが認められよう。
【0079】
下記反応式5には、4−ピリジルカルボキシアルデヒド(18)およびキラルスルホン(16)を用い、ジュリア(Julia)−コシエンスキー(Kocienski)オレフィン化反応による、本発明の式IのHMG CoAレダクターゼ抑制剤の好ましい製造法が示されている。
【0080】
所望のトランス中間体(19)を、高い収率および光学的純度で単離し、これを本発明の最終生成物に変換する。反応式5から明らかなように、ジュリア−コシエンスキー工程の基本中間体であるキラルスルホン(16)は、商業上入手しうるカネカ(Kaneka)アルコール(12)を出発とし、トリフレート(13)およびスルフィド中間体(15)を経由して、3段階で製造される。
【0081】
反応式5において、商業上入手しうるキラルアルコール(12)を低温(たとえば0〜−30℃)にて、無水トリフリック酸(triflic anhydride)およびトリエチルアミン/ジクロロメタンで処理して、トリフレート(13)を得る。他のピリジンまたはアミン塩基を使用してもよい。トリフレート(13)(単離せずそのまま)を、さらに精製せず次工程に用いる。
【0082】
トリフレート(13)の塩化メチレン溶液を、1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール(14)で処理して、キラルスルフィド(15)を得、これをヘプタモリブデン酸アンモニウム・4水和物触媒の存在下、過酸化水素で酸化して、結晶性スルホン(16)を得る。他の酸化剤、たとえばm−クロロ−p−安息香酸(mCPBA)も使用しうる。
【0083】
THF中のスルホン(16)およびピリジン・カルボキシルアルデヒド(18)の混合物に、低温(−78〜−35℃)にてLiHMDSまたはNaHMDSを加えて、トランスオレフィン(19)を高いジアステレオ選択率(>99%)で得る。
【0084】
対応するエステル(17)から、ピリジン・アルデヒド(18)を結晶固体で得る。エステル(17)をRed−Alで還元した後、Tempo(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ)で酸化して、アルデヒド(18)を高収率で得る。本発明の最終化合物Ieは、いずれの中間体も単離せずに、オレフィン(19)を出発とし、ワンポイント(one pot)操作で製造される。酸性条件下アセトニドの除去により、本発明のジオールIeを得、これをさらに水酸化ナトリウムで処理すると、本発明の酸のナトリウム塩Ifが得られる。次にナトリウム塩Ifを酸処理した後、アルギニンを加えて、本発明の結晶性アルギニン塩Igを生成する。
【0085】
反応式5:
【化30】
Figure 2004503557
【化31】
Figure 2004503557
【0086】
加えて、本発明によれば、中間体6、7、8、9、11および12は新規な化合物であって、本発明の一部を構成する。これらの化合物は、下記一般式IIで示される。
【化32】
Figure 2004503557
【0087】
式中、XはO、SまたはNR;R,R,R,R,RおよびR10は前記と同意義;
Qは
【化33】
Figure 2004503557
である。
【0088】
すなわち、本発明の中間体は、下記の構造を有しうる。
【化34】
Figure 2004503557
【0089】
化合物6、7、8、9、11および/または12は、置換基RおよびR10を有していてもよい。
ジヒドロキシ酸HMG−CoA結合ドメイン側鎖を含有する化合物は、ホモキラル形状(これが好ましい)で製造されてよく、あるいはラセミ混合物(3S,5R)で製造されてもよく、かつ後に分割して3S,5R異性体を得ることもできる。
【0090】
すなわち、本発明の中間体は、下記の構造を有しうる。
【化35】
Figure 2004503557
【0091】
ジヒドロキシ酸HMG−CoA結合ドメイン側鎖を含有する化合物は、ホモキラル形状(これが好ましい)で製造されてよく、あるいはラセミ混合物(3S,5R)で製造されてもよく、かつ後に分割して3S,5R異性体を得ることもできる。
【0092】
本発明化合物は、3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼの抑制剤であって、このため、アトルバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、セリバスタチン、ビサスタチン(またはロスバスタチン)(アストラ・ゼネカ、ZD4522)、フルバスタチン、イタバスタチン(またはピタバスタチン)等と同様に、コレステロール生合成の抑制および/またはトリグリセリドの低下に有用である。
【0093】
本発明の他の側面は、本発明の化合物Iの少なくとも1種を、医薬用ビヒクルまたは希釈剤と共に含有する医薬組成物である。かかる医薬組成物は、通常の固体または液体のビヒクルまたは希釈剤と所望投与形式に適した種類の医薬用添加物を用いて処方することができる。
【0094】
化合物の投与は、経口ルート、たとえば錠剤、カプセル剤、顆粒剤または粉剤の形状で行なうか、あるいは注射可能製剤の形状の非経口ルートによって行なうことができる。かかる投与剤形は、処置使用の場合、投与1回当り0.1〜1500mgの活性化合物を含有する。投与すべき用量は、単位用量、症状、患者の年令および体重に左右される。
【0095】
本発明化合物の投与は、各種の哺乳類、たとえばヒト、イヌ、ネコ等において、コレステロール生合成の抑制での使用が提案されている公知化合物、たとえばプラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、ビサスタチン(またはロスバスタチン)、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチン(またはピタバスタチン)等と同様な方法で行なうことができる。
【0096】
すなわち、本発明化合物は、1日1回の単一用量として約0.1〜500mgの量で、または1日2〜4回の好ましくは1日0.2〜100mgの個別用量でもしくは徐放性剤形で投与しうる。
式IのHMG CoAレダクターゼ抑制剤は、HMG CoAレダクターゼ抑制剤と共に使用できる治療剤の全てと組合せて使用されてもよい。
【0097】
すなわち、式Iの化合物は、低脂血症剤もしくは脂質低下剤または脂質剤または脂質調節剤の1種以上、および/または抗糖尿病剤、抗肥満剤、抗高血圧剤、血小板凝集抑制剤、抗痴呆剤、抗アルツハイマー剤、抗骨粗しょう症剤および/またはホルモン交換治療剤を含む他の治療剤、および/または他の心臓血管剤(抗狭心症剤、抗不整脈剤、抗アテローム硬化剤、抗炎症剤、抗関節炎剤、抗血小板剤、抗心不全剤を含む)、抗癌剤、抗感染剤、ホルモン交換剤、成長ホルモン分泌促進薬、選択的アンドロゲン・レセプタ調節剤および/または免疫調節剤の1種以上と組合せて使用することができ、そして、かかる医薬組合せは、同一の投与剤形であるいは別々の経口投与剤で経口投与、または注射投与されてよい。
【0098】
本発明の化合物Iと必要に応じて組合せて使用しうる低脂血症剤もしくは脂質低下剤または他の脂質剤または脂質調節剤としては、MTP抑制剤、HMG CoAレダクターゼ抑制剤、スクアレン・シンセターゼ抑制剤、フィブリック酸誘導体、PPAR αアゴニスト、PPAR二元α/γアゴニスト、PPAR δアゴニスト、ACAT抑制剤、リポキシゲナーゼ抑制剤、コレステロール吸収抑制剤、回腸Na/胆汁酸コトランスポーター抑制剤、LDLレセプタ活性のアップレギュレーター、コレステリルエステル・トランスファーたん白抑制剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤、および/またはニコチン酸およびその誘導体の1、2、3種以上が挙げられる。
【0099】
本発明で使用されるMTP抑制剤としては、U.S.特許No.5595872、5739135、5712279、5760246、5827875、5885983、およびU.S.特許出願No.09/175180(1998年10月20日出願、現U.S.特許No.5962440)に開示のMTP抑制剤が含まれる。上記特許および出願のそれぞれに開示の好ましいMTP抑制剤が、それぞれ好ましい。
【0100】
上記U.S.特許および出願の全てを、参考までに本明細書に導入する。
本発明に従って使用される最も好ましいMTP抑制剤としては、U.S.特許No.5739135、5712279および5760246に記載の好ましいMTP抑制剤が含まれる。
【0101】
最も好ましいMTP抑制剤は、式:
【化36】
Figure 2004503557
の9−[4−[4−[[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]アミノ]−1−ピペリジニル]ブチル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−9H−フルオレン−9−カルボキサミドである。
【0102】
低脂血症剤は、HMG CoAレダクターゼ抑制剤であってもよく、たとえば、これらに限定されるものではないが、U.S.特許No.3983140に開示のメバスタチンおよび関連化合物;U.S.特許No.4231938に開示のロバスタチン(メビノリン)および関連化合物;U.S.特許No.4346227に開示のプラバスタチンおよび関連化合物;U.S.特許No.4448784および4450171に開示のシンバスタチンおよび関連化合物が挙げられる。
【0103】
本発明で使用しうる他のHMG CoAレダクターゼ抑制剤としては、これらに限定されるものではないが、U.S.特許No.5354772に開示のフルバスタチン、U.S.特許No.5006530および5177080に開示のセリバスタチン、U.S.特許No.4681893、5273995、5385929および5686104に開示のアトルバスタチン、U.S.特許No.5011930に開示のピタバスタチン(日産/三共のニスバスタチン(NK−104)またはイタバスタチン)、U.S.特許No.5260440に開示の塩野義−アストラ/ゼネカのロスバスタチン(ビサスタチン(ZD−4522))およびU.S.特許No.5753675に開示の関連スタチン化合物、U.S.特許4613610に開示のメバロノラクトン誘導体のピラゾール類縁体、PCT出願WO86/03488に開示のメバロノラクトン誘導体のインデン類縁体、U.S.特許No.4647576に開示の6−[2−(置換ピロール−1−イル)アルキル]ピラン−2−オンおよびその誘導体、PCT出願WO86/07054に開示のメバロノラクトンのジクロロアセテート,イミダゾール類縁体、サール(Searle)のSC−45355(3−置換ペンタンジ酸誘導体)、フランス特許No.2596393に開示の3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体、ヨーロッパ特許出願No.0221025に開示の2,3−ジ置換ピロール、フランおよびチオフェン誘導体、U.S.特許No.4686237に開示のメバロノラクトンのナフチル誘導体、U.S.特許No.4499289に開示のオクタヒドロナフタレン化合物、ヨーロッパ特許出願No.0142146A2に開示のメビノリン(ロバスタチン)のケト類縁体、およびU.S.特許No.5506219および5691322に開示のキノリンおよびピリジン誘導体が挙げられる。
【0104】
加えて、本発明での使用に好適で、HMG CoAレダクターゼの抑制に有用なホスフィン酸化合物は、GB2205837に開示されている。
本発明での使用に好適なスクアレン・シンセターゼ抑制剤としては、これらに限定されるものではないが、U.S.特許No.5712396に開示のα−ホスホノスルホネート、Biller らの「J.Med.Chem.」(Vol.31、No.10、1869−1871頁、1988年)に開示の、イソプレノイド(ホスフィニルメチル)ホスホネートを含むもの、並びに他の公知のスクアレン・シンセターゼ抑制剤、たとえばU.S.特許No.4871721および4924024、およびBiller S.A.、Neuenschwander K.、Ponpipom M.M.およびPoulter C.D.の「Current Pharmaceutical Design」(2、1−40、1996年)に開示のものが挙げられる。
【0105】
さらに、本発明での使用に好適な他のスクアレン・シンセターゼ抑制剤としては、P.Ortiz de Montellano らの「J.Med.Chem.」(20、243−249、1977年)に開示のテルペノイド・ピロホスフェート、Corey およびVolante の「J.Am.Chem.Soc.」(98、1291−1293、1976年)に開示のファルネシル・ジホスフェート類縁体Aおよびプレスクアレン・ピロホスフェート(PSQ−PP)類縁体、McClard R.W.らの「J.A.C.S.」(109、5544、1987年)に記載のホスフィニルホスホネート、およびCapson T.L.のPhD論文「Dept.Med.Chem.」(ユタ大学、アブストラクト、目次、16、17、40−43、48−51頁、要約、1987年6月)に記載のシクロプロパン化合物が挙げられる。
【0106】
本発明での使用に好適な他の低脂血症剤としては、これらに限定されるものでないが、フィブリック酸誘導体、たとえばフェノフィブレート、ゲムフィブロジル、クロフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレート、クリノフィブレート等、プロブコール、およびU.S.特許No.3674836に開示の関連化合物(プロブコールとゲムフィブロジルが好ましい)、胆汁酸金属イオン封鎖剤、たとえばコレスチラミン、コレスチポールおよびDEAE−セファデックス(Secholex(登録商標)、Policexide(登録商標))およびコレスタゲル(三共/ゲルテックス)、並びにリポスタビル(Rhone−Poulenc)、エーザイE−5050(N−置換エタノールアミン誘導体)、イマニキシル(HOE−402)、テトラヒドロリプスタチン(THL)、イスチグマスタニルホスホリルコリン(istigmastanylphosphorylcholine(SPC、ロッシュ)、アミノシクロデキストリン(田辺製薬)、味の素AJ−814(アズレン誘導体)、メリナミド(住友)、サンド58−035、アメリカン・シアナミドCL−277082およびCL−283546(ジ置換尿素誘導体)、ニコチン酸(ニアシン)、アシピモックス(acipimox)、アシフラン、ネオマイシン、p−アミノサリチル酸、アスピリン、U.S.特許No.4759923に開示のポリ(ジアリルメチルアミン)誘導体、第4級アミン・ポリ(ジアリルジメチルアンモニウム・クロリド)およびU.S.特許No.4027009に開示のイオネン化合物、および他の公知の血清コレステロール低下剤が挙げられる。
【0107】
他の低脂血症剤は、たとえば「Drugs of the Future」(24、9−15、1999年、Avasimibe);Nicolosi らの「Atherosclerosis」(Shannon Irel、137(1)、77−85、1998年),“ACAT抑制剤,Cl−1011はハムスターにおける大動脈脂肪線条領域の予防および後退に有効である”;Ghiselli Giancarlo の「Cardiovasc.Drug Rev.」(16(1)、16−30、1998年),“FCE27677の薬理学的プロフィール:ApoB100含有リポたん白の肝分泌の選択的抑制によって仲介される効力ある低脂血症活性を持つ新規なACAT抑制剤”;Smith C.らの「Bioorg.Med.Chem.Lett.」(6(1)、47−50、1996年),“RP73165:生理学的に利用できるアルキルスルフィニル−ジフェニルイミダゾールACAT抑制剤”;Krause ら編:Ruffolo Robert R,Jr.、Hollinger Mannfred A.の「Inflammation:Mediators Pathways」(173−198、1995年、出版者:フロリダ州ボカ・レイトンのCRC),“ACAT抑制剤:実験動物における低脂血症および抗アテローム硬化活性の生理的メカニズム”;Sliskovic らの「Curr.Med.Chem.」(1(3)、204−225、1994年),“ACAT抑制剤:潜在的抗アテローム硬化剤”;Stout らの「Chemtracts:Org.Chem.」(8(6)、359−362、1995年),“アシル−CoAの抑制剤:低コレステロール血症剤としてのコレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)6.脂質調整活性を持つ最初の水溶性ACAT抑制剤 アシル−CoAの抑制剤:コレステロール・アシルトランスフェラーゼ(ACAT)7.高い低コレステロール血症活性を持つ一連の置換N−フェニル−N’−[(1−フェニルシクロペンチル)メチル]尿素の開発”に開示のACAT抑制剤(抗アテローム硬化活性をも有する)、またはTS−962(大正製薬)、並びにF−1394、CS−505、F−12511、HL−004、K−10085およびYIC−C8−434であってもよい。
【0108】
低脂血症剤は、LDLレセプタ活性のアップレギュレーター、たとえばMD−700(大正製薬)およびLY295427(イーライ・リリー)であってよい。
低脂血症剤は、コレステロール吸収抑制剤、好ましくはシエリング−プラウのSCH48461(ezetimibe)並びに「Atherosclerosis」(115、45−63、1995年)および「J.Med.Chem.」(41、973、1998年)に開示のものであってよい。
【0109】
他の脂質剤または脂質調節剤は、コレステロール・トランスファーたん白抑制剤(CETP)、たとえばPfizer(ファイザー)のCP−529414並びにWO/0038722およびEP818448(バイエル)およびEP992496に開示のもの、およびPharmacia のSC−744およびSC−795並びにCETi−1およびJTT−705であってよい。
低脂血症剤は、回腸Na/胆汁酸コトランスポーター抑制剤、たとえば「Drugs of the Future」(24、425−430、1999年)に開示のものであってよい。
本発明の医薬組合せで使用しうるATPシトレートリアーゼ抑制剤としては、たとえばU.S.特許No.5447954に開示のものが挙げられる。
【0110】
また他の脂質剤としては、たとえばWO00/30665に開示の単離した大豆たん白、大豆たん白濃厚液または大豆粉を含むフィトエストラゲン化合物、並びにゲニスティン、ダイゼイン(daidzein)、グリシティンまたはエコール(equol)などのイソフラボン、またはWO2000/015201に開示のフィトステロール、フィトスタノールもしくはトコトリエノール;
EP675714に開示のベータ−ラクタムコレステロール吸収抑制剤;
LXRアゴニスト、PPAR α−アゴニストおよび/またはFXRアゴニストなどのHDLアップレギュレーター;
EP1022272に開示のα−グルコシダーゼ抑制剤、アルドース・レダクターゼ抑制剤および/またはLDL異化プロモータ;
DE19622222に開示のナトリウム−プロトン交換抑制剤;
U.S.特許No.5698527およびGB2304106に開示のLDL−レセプタインデューサまたはステロイドグルコシド;
WO94/15592に開示のベータ−カロテン、アスコルビン酸、α−トコフェロールまたはレチノールなどの抗酸化薬、並びにビタミンCおよび葉酸などの抗ホモシスティン剤、ホレート、ビタミンB6、ビタミンB12およびビタミンE;
WO97/35576に開示のイソニアジド(isoniazid);
WO97/48701に開示のコレステロール吸収抑制剤、HMG−CoAシンターゼ抑制剤またはラノステロール・デメチラーゼ抑制剤;
脂血異常症を処置するPPAR δアゴニスト;または
WO2000/050574に開示のステロール調整要素結合たん白−I(SREBP−1)、たとえばセラミドなどのスフィンゴリピド、または中性スフィンゴミエリナーゼ(N−SMase)もしくはそのフラグメントが挙げられる。
【0111】
好ましい低脂血症剤は、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、ピタバスタチンおよびロスバスタチン、並びにニアシンおよび/またはコレスタゲル(cholestagel)である。
【0112】
上記U.S.特許を、参考までに本発明に導入する。使用される量および用量決定は、ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンス(the Physicians’ Desk Reference)および/または上述の特許の記載に準ずるか、さもなければ当該分野の公知に準ずる。
使用される式Iの本発明化合物と低脂血症剤(存在する場合)の重量比は、約500:1〜1:500、好ましくは約100:1〜1:100の範囲内にある。
【0113】
投与量は、患者の年令、体重および状態、並びに投与ルート、投与剤形、生活規制および所望結果に従って、注意して調整しなければならない。
低脂血症剤もしくは他の脂質剤または脂質調節剤の用量および処方については、上述した種々の特許および出願に開示されている。
適用可能な場合に使用される他の低脂血症剤もしくは他の脂質剤または脂質調節剤の用量および処方については、ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンスの最新版の記載に準ずる。
【0114】
経口投与の場合、MTP抑制剤を約0.01〜500mg、好ましくは約0.1〜100mgの量で1日1〜4回に分けて使用すれば、満足な結果を得ることができる。
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、MTP抑制剤を約1〜500mg、好ましくは約2〜400mg、より好ましくは約5〜250mgの量(1日1〜4回に分けて)で含有する。
【0115】
経口投与の場合、HMG CoAレダクターゼ抑制剤、たとえばプラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチンまたはセリバスタチンをザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンスに記載の使用量、たとえば約1〜2000mg、好ましくは約4〜200mgの量で使用すれば、満足な結果を得ることができる。
【0116】
スクアレン・シンセターゼ抑制剤は、約10〜2000mg、好ましくは約25〜200mgの量で使用されてよい。
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、HMG CoAレダクターゼ抑制剤を約0.1〜100mg、好ましくは約0.5〜80mg、より好ましくは約1〜40mgの量で含有する。
【0117】
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、スクアレン・シンセターゼ抑制剤を約10〜500mg、好ましくは約25〜200mgの量で含有する。
抗アテローム硬化剤としては、15−リポキシゲナーゼ(15−LO)抑制剤を含むリポキシゲナーゼ抑制剤、たとえばWO97/12615に開示のベンズイミダゾール誘導体、WO97/12613に開示の15−LO抑制剤、WO96/38144に開示のイソチアゾロン化合物、およびSendobryらの「Brit.J.Pharmacology」(120、1199−1206、1997年),“重大な抗酸化特性を欠く高選択的15−リポキシゲナーゼ抑制剤による、ラビットにおけるダイエット誘発アテローム硬化の減衰”およびCornicelliらの「Current Pharmaceutical Design」(5、11−20、1999年),“15−リポキシゲナーゼおよびその抑制剤:血管病に対する新規治療標的”に開示の15−LO抑制剤が挙げられる。
【0118】
式Iの化合物と低脂血症剤は、同一の経口投与剤形にていっしょに、あるいは同時に投与される別々の経口投与剤形にて使用されてよい。
上記した組成物は、1日1回の単一用量または2〜4回の分割用量で、上述の投与剤形にて投与されてよい。患者への投与は、低用量の医薬組合せで開始し、次いで徐々に高用量に上げた医薬組合せで行なうのが望ましい。
【0119】
式IのHMG−CoAレダクターゼ抑制剤と組合せて必要に応じて使用しうる抗糖尿病剤としては、インスリン分泌促進薬もしくはインスリン感作物質を含む抗糖尿病剤または抗高血糖症剤の1、2、3種以上であって、ビグアニド化合物、スルホニル尿素化合物、アルドース・レダクターゼ抑制剤、グルコシダーゼ抑制剤、チアゾリジンジオン化合物などのPPAR γアゴニスト、PPAR αアゴニスト(たとえばフィブリック酸誘導体)、PPAR δアンタゴニストもしくはアゴニスト、aP2抑制剤、PPAR α/γ二元アゴニスト、ジペプチジル・ペプチダーゼIV(DP4)抑制剤、SGLT2抑制剤、グリコゲン・ホスホリラーゼ抑制剤、および/またはメグリチニド化合物、並びにインスリン、および/またはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、および/またはPTP−1B抑制剤(たん白チロシン・ホスファターゼ−1B抑制剤)を包含しうる。
【0120】
抗糖尿病剤は、経口抗高血糖症剤、好ましくはビグアニド、たとえばメトホルミンもしくはフェンホルミンまたはそれらの塩、好ましくはメトホルミンHClであってよい。
抗糖尿病剤がビグアニドである場合、使用される式Iの化合物とビグアニドの重量比は、約0.001:1〜10:1、好ましくは約0.01:1〜5:1の範囲内にある。
【0121】
また抗糖尿病剤は、好ましくはスルホニル尿素化合物、たとえばグリブリド(グリベンクラミドとしても公知)、グリメピリド(U.S.特許No.4379785に開示)、グリピジド、グリクラジドまたはクロルプロパミド、β−細胞のATP−依存チャネルに作用する他の公知のスルホニル尿素化合物または他の抗高血糖症剤であってもよく(グリブリドおよびグリピジドが好ましい)、これらは同一のまたは別々の経口投与剤形で投与されてよい。
【0122】
使用される式Iの化合物とスルホニル尿素化合物の重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.02:1〜5:1の範囲内にある。
また経口抗糖尿病剤は、グルコシダーゼ抑制剤、たとえばアカーボース(U.S.特許No.4904769に開示)またはミグリトール(U.S.特許No.4639436に開示)であってもよく、これらは同一のまたは別々の経口投与剤形で投与されてよい。
使用される式Iの化合物とグルコシダーゼ抑制剤の重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.05:1〜10:1の範囲内にある。
【0123】
式Iの化合物は、PPAR γアゴニスト、たとえばチアゾリジンジオン経口抗糖尿病剤または他のインスリン感作物質(NIDDM患者においてインスリン感受性効果を有する)、たとえばトログリタゾン(ワーナー・ランバートのRezulin(登録商標)、U.S.特許No.4572912に開示)、ロシグリタゾン(SKB)、ピオグリタゾン(武田)、三菱のMCC−555(U.S.特許No.5594016に開示)、グラクソ−ウェルカムのGL−262570、エングリタゾン(CP−68722、ファイザー)またはダーグリタゾン(CP−86325、ファイザー)、イサグリタゾン(MIT/J&J)、JTT−501(JPNT/P&U)、L−895645(メルク)、R−119702(三共/WL)、NN−2344(Dr.Reddy/NN)、またはYM−440(山之内)、好ましくはロシグリタゾンおよびピオグリタゾンと組合せて、使用されてよい。
【0124】
使用される式Iの化合物とチアゾリジンジオンの重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.05:1〜10:1の範囲内にある。
経口抗糖尿病剤の、約150mg以下の量のスルホニル尿素化合物およびPPAR γアゴニストを、式Iの化合物と共に、単一錠剤に混入する。
【0125】
また式Iの化合物は、抗高血糖症剤、たとえばインスリンと、またはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)もしくは擬似(mimetic)、たとえばGLP−1(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1(7−37)(HabenerのU.S.特許No.5614492に開示、その開示を参考までに本発明に導入)、並びにAC2993(Amylen)およびLY−315902(リリー)と組合せて使用されてよく、これらは注射、鼻腔内、吸入を介して、または経皮もしくはバッカル部材で投与されてよい。
【0126】
存在する場合のメトホルミン、スルホニル尿素化合物、たとえばグリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリビジド、クロルプロパミドおよびグリクラジドおよびグルコシダーゼ抑制剤アカーボースまたはミグリトールまたはインスリン(注射、肺、バツカル、または経口)は、上述の処方で、かつザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンス(PDR)に記載の量および投与法で使用しうる。
存在する場合のメトホルミンまたはその塩は、1日当り約500〜2000mg範囲内の量で使用でき、該量を1日1回の単一用量または2〜4回の分割用量で投与しうる。
【0127】
存在する場合のPPAR抗糖尿病剤は、約0.01〜2000mg/日範囲内で使用でき、該量を1日1回の単一用量または2〜4回の分割用量で投与しうる。
存在する場合のインスリンおよび上記他の抗糖尿病剤は、ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンスに記載の処方、量および投与法で使用しうる。
存在する場合のGLP−1ペプチドまたは擬似は、経口バッカル製剤で、鼻腔投与または参考までに本発明に導入するU.S.特許No.5346701(セラテック)、5614492および5631224に記載の如く非経口で投与しうる。
【0128】
また抗糖尿病剤または他の脂質剤は、PPAR α/γ二元アゴニストなどのPPAR調節剤、たとえばAR−HO39242(アストラ/ゼネカ)、GW−409544(グラクソ−ウェルカム)、KRP297(キョーリン メルク)並びにムラカミらの「Diabetes」(47、1841−1847、1998年),“新規インスリン感作物質は、ペルオキシソーム増殖−賦活レセプタ・アルファ(PPARアルファ)およびPPARガンマのコリガンドとして作用する。ザッカー脂肪過多症ラットの肝臓における異常脂質代謝のPPARアルファ賦活に関する効果”;およびU.S.特許出願No.09/664598(2000年9月18日出願)(代理人ファイルLA29)(これらの開示を参考までに本発明に導入する)に開示のものであってもよく、またこれらに記載の投与量を採用でき、かつそこで好ましいとされた化合物は本発明での使用にも好ましい。
【0129】
抗糖尿病剤は、たとえばU.S.特許出願No.09/679027(2000年10月4日出願)(代理人ファイルLA49)に開示のSGLT2抑制剤であってよく、そこに記載の投与量を採用できる。上記出願で好ましいとされた化合物が好ましい。
抗糖尿病剤は、たとえばU.S.特許出願No.09/391053(1999年9月7日出願)およびU.S.特許出願No.09/519079(2000年3月6日出願)(代理人ファイルLA27)に開示のaP2抑制剤であってよく、これらに記載の投与量を採用する。上記出願で好ましいとされた化合物が好ましい。
【0130】
抗糖尿病剤は、たとえばU.S.特許出願No.09/788173(2001年2月16日出願)(代理人ファイルLA50)、WO99/38501、WO99/46272、WO99/67279(プロビオドラッグ)、WO99/67278(プロビオドラッグ)、WO99/61431(プロビオドラッグ)に開示のDP4抑制剤;Hughesらの「Biochemistry」(38(36)、11597−11603、1999年)に開示のNVP−DPP728A(1−[[[2−[(5−シアノピリジン−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン)(Novartis)(好ましい);ヤマダらの「Bioorg.&Med.Chem.Lett.」(8、1537−1540、1998年)に開示のTSL−225(トリプトフィル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸);Ashworthらの「Bioorg.&Med.Chem.Lett.」(Vol.6、No.22、1163−1166および2745−2748頁、1996年)に開示の2−シアノピロリジド化合物および4−シアノピロリジド化合物であってよく、これらに記載の投与量を採用する。
【0131】
本発明の式Iの化合物と組合せて必要に応じて使用しうるメグリチニドは、レパグリニドまたはStarlix(登録商標)(Novartis)、ナテグリニド(Novartis)またはKAD1229(PF/キッセイ)であってよく、レパグリニドが好ましい。
抗糖尿病剤は、たとえばWO99/64002に開示のスピロピペリジンなどのメラノコルチン・レセプタアゴニストであってよい。
【0132】
使用される式IのHMG CoAレダクターゼ抑制剤とメグリチニド、PPAR調節剤、たとえばPPAR γアゴニスト、PPAR αアゴニスト、PPAR δアゴニストまたはアンタゴニスト、PPAR α/γ二元アゴニスト、aP2抑制剤、DP4抑制剤またはSGLT2抑制剤または他の抗糖尿病剤の重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.05:1〜10:1の範囲内にある。
【0133】
式IのHMG CoAレダクターゼ抑制剤と共に任意に使用しうる他の治療剤としては、ベータ3アドレナリン作用アゴニストを含む抗肥満剤、リパーゼ抑制剤、セロトニン(およびドパミン)再摂取抑制剤、aP2抑制剤、甲状腺レセプタベータ薬、食欲抑制薬、PTP−1B抑制剤、PPAR γアンタゴニストを含むPPAR調節剤、PPAR αアゴニスト、PPAR δアンタゴニスト、CCKAアゴニスト、レプチン・レセプタ賦活剤などのレプチン抑制剤、神経ペプチドYアンタゴニスト、メラノコルチン−4−レセプタ(MC4R)アゴニスト、脂肪酸酸化アップレギュレーターまたはインデューサ(たとえばFamoxin(登録商標)Genset)の1、2、3種以上であってもよい。
【0134】
式Iの化合物と組合せて任意に使用しうるベータ3アドレナリン作用アゴニストは、AJ9677(武田/大日本)、L750355(メルク)もしくはCP331648(ファイザー)、またはU.S,特許No.5541204、5770615、5491134、5776983および5488064に開示の他の公知ベータ3アゴニストであってよく、AJ9677、L750355およびCP331648が好ましい。
【0135】
式Iの化合物と組合せて任意に使用しうる神経ペプチドYアンタゴニストとしては、WO0113917(BMS)またはU.S.特許No.6218408(Synaptic)およびWO0114376(万有)に記載のものが挙げられる。
式Iの化合物と組合わせて任意に使用しうるリパーゼ抑制剤は、オルリスタットまたはATL−962(Alizyme)であってよく、オルリスタットが好ましい。
【0136】
式Iの化合物と組合せて任意に使用しうるセロトニン(およびドパミン)再摂取抑制剤は、シブトラミン、トピラメート(ジョンソン・アンド・ジョンソン)またはアキソキン(Regeneron)であってよく、シブトラミンおよびトピラメートが好ましい。
式Iの化合物と組合せて任意に使用しうる甲状腺レセプタベータ化合物は、WO97/21993(U.Cal SF)、WO99/00353(カロビオ)、GB98/284425(カロビオ)およびU.S.仮出願No.60/183223(2000年2月17日出願)に開示の甲状腺レセプタリガンドであってよく、上記カロビオ出願およびU.S.仮出願の化合物が好ましい。
【0137】
式Iの化合物と組合せて任意に使用しうる食欲抑制薬は、デキサンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミンまたはマチンドールであってよく、デキサンフェタミンが好ましい。
本発明で使用しうるCCKAアゴニストとしては、グラクソ−スミスクラインのGI−181771およびサノフィのSR146131が挙げられる。
【0138】
抗肥満剤および/または抗糖尿病剤であってもよいPTP−1B抑制剤としては、WO99/585521、WO99/58518、WO99/58522およびWO99/61435に開示のものが挙げられる。
使用される抗肥満剤は、ファイザーのP57またはCP−644673(フィトファームからライセンス認可)であってもよい。
上記種々の抗肥満剤は、式Iの化合物と同一の投与剤形または異なる投与剤形で、かつ一般に当該分野もしくはPDRで公知の投与量および生活規制で投与されてよい。
【0139】
本発明のHMG CoAレダクターゼ抑制剤と組合せて使用しうる抗高血圧剤としては、ACE抑制剤、アンギオテンシンIIレセプタ・アンタゴニスト、カンドキサトリルなどのNEP抑制剤、NEP/ACE抑制剤、並びにカルシウムチャネル遮断薬(たとえばベラパミールおよびアンロジピン・ベシレート)、T−チャネルカルシウム・アンタゴニスト(たとえばミベフラジル)、β−アドレナリン作用遮断薬、利尿薬、α−アドレナリン作用遮断薬(たとえばドキサゾシン・メシレートおよびテトラゾシンHCl)、二元作用レセプタ・アンタゴニスト(DARA)、心不全薬(たとえばジゴキシン)、および他の抗高血圧剤が挙げられる。
【0140】
本発明で使用しうるアンギオテンシン変換酵素抑制剤としては、メルカプト(−S−)成分を含有するもの、たとえば上記OndettiらのU.S.特許No.4046889に開示の置換プロリン誘導体[カプトプリル、すなわち1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル]−L−プロリンが好ましい]およびU.S.特許No.4316906に開示の置換プロリンのメルカプトアシル誘導体[ゾフェノプリルが好ましい]が挙げられる。
【0141】
本発明で使用しうるメルカプト含有ACE抑制剤の他の具体例としては、「Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.」(10:131、1983年)に開示のレンチアプリル(フェンチアプリル、参天);およびピボプリルおよびYS980が挙げられる。
本発明で使用しうるアンギオテンシン変換酵素抑制剤の他の具体例としては、上記U.S.特許No.4374829に開示のもの[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−L−アラニル−L−プロリン、すなわち、エナラプリルが好ましい]、U.S.特許No.4452790に開示のホスホネート置換アミノもしくはイミノ酸またはその塩[(S)−1−[6−アミノ−2−[[ヒドロキシ−(4−フェニルブチル)ホスフィニル]オキシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリンまたはセロナプリルが好ましい]、U.S.特許No.4168267に開示のホスフィニルアルカノイルプロリン化合物[ホシノプリルが好ましい]、U.S.特許No.4337201に開示のホスフィニルアルカノイル置換プロリン化合物、およびU.S.特許No.4432971に開示のホスホンアミデート化合物が挙げられる。
【0142】
本発明で使用しうるACE抑制剤の他の具体例としては、ヨーロッパ特許出願No.80822および60668に開示のビーチャムのBRL36378;「C.A.」(102:72588v)および「Jap.J.Pharmacol.」(40:373、1986年)に開示の中外のMC−838;U.K.特許No.2103614に開示のチバーガイギーのCGS14824[3−([1−エトキシカルボニル−3−フェニル−(1S)−プロピル]アミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1−(3S)−ベンズアゼピン−1−酢酸HCl]およびU.S.特許No.4473575に開示のCGS16617[3(S)−[[(1S)−5−アミノ−1−カルボキシペンチル]アミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−1−エタン酸];「Eur.Therap.Res.」(39:671、1986年)(40:543、1986年)に開示のセタプリル(アラセプリル、大日本);ヨーロッパ特許No.79−022および「Curr.Ther.Res.」(40:74、1986年)に開示のラミプリル(ヘキスト);「Arzneimittelforschung」(34:1254、1985年)に開示のRu44570(ヘキスト);「J.Cardiovasc.Pharmacol.」(9:39、1987年)に開示のシラザプリル(ホフマン−ラ・ロッシュ);「FEBS Lett.」(165:201、1984年)に開示のR31−2201(ホフマン−ラ・ロッシュ);U.S.特許No.4385051に開示のリシノプリル(メルク)、インダラプリル(デラプリル);「J.Cardiovasc.Pharmacol.」(5:643,655、1983年)に開示のインドラプリル(シエリング);「Acta.Pharmacol.Toxicol.」(59(Supp.5):173、1986年)に開示のスピラプリル(シエリング);「Eur.J.Clin.Pharmacol.」(31:519、1987年)に開示のペリンドプリル(Servier);U.S.特許No.4344949に開示のキナプリル(ワーナー−ランバート)および「Pharmacologist」(26:243、266、1984年)に開示のCI925(ワーナー−ランバート)([3S−[2[R()R()]]3R()]−2−[2−[[1−(エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル]アミノ]−1−オキソプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−イソキノリンカルボン酸HCl);「J.Med.Chem.」(26:394、1983年)に開示のWY−44221(Wyeth)が挙げられる。
【0143】
好ましいACE抑制剤は、カプトプリル、ホシノプリル、エナラプリル、リシノプリル、キナプリル、ベナゼプリル、フェンチアプリル、ラミプリルおよびモエキシプリルである。
またNEP/ACE抑制剤を本発明で使用でき、すなわち、これらは中性エンドペプチダーゼ(NEP)抑制活性およびアンギオテシン変換酵素(ACE)抑制活性を有する。本発明での使用に好適なNEP/ACE抑制剤の具体例としては、U.S.特許No.5362727、5366973、5225401、4722810、5223516、4749688、5552397、5504080、5612359、5525723およびヨーロッパ特許出願No.0599444、0481522、0599444、0595610、0534363A2、534396および534492、0629627A2に開示のものが挙げられる。
【0144】
上記特許および出願で好ましいとされたNEP/ACE抑制剤およびその投与量が好ましく、これらU.S.特許を参考までに本発明に導入する。最も好ましいのは、オマパトリラット、ゲモパトリラット([S[(R,R)]−ヘキサヒドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2,2−ジメチル−7−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸)およびCGS30440である。
【0145】
本発明での使用に好適なアンギオテンシンIIレセプタ・アンタゴニスト(本発明ではアンギオテンシンIIアンタゴニストあるいはAIIアンタゴニストとも称する)としては、これらに限定されるものでないが、アーベサータン、ロサータン、バルサータン、カンデサータン、タソサータンまたはエプロサータンが挙げられ、アーベサータン、ロサータンまたはバルサータンが好ましい。
【0146】
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、ACE抑制剤またはAIIアンタゴニストを約0.1〜500mg、好ましくは約5〜200mg、より好ましくは約10〜150mg範囲内の量で含有する。
【0147】
非経口投与の場合、ACE抑制剤、アンギオテンシンIIアンタゴニストまたはNEP/ACE抑制剤は、約0.005〜10mg/kg、好ましくは約0.01〜1mg/kg範囲内の量で使用される。
【0148】
薬物が静脈内投与される場合、それは通常のビヒクル、たとえば蒸留水、食塩水、リンゲル液または他の通常の担体にて配合される。
ACE抑制剤やAIIアンタゴニストの好ましい投与量は、ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンス(PDR)の最新版に記載されていることが理解されるだろう。
【0149】
本発明での使用に好適な二元作用レセプタ・アンタゴニスト(DARA)としては、U.S.特許出願No.09/513779(2000年2月25日出願)および09/604322(2000年6月26日出願)に開示のものが挙げられる。
本発明での使用に好適な好ましい抗高血圧剤の他の具体例としては、オマパトリラット(Vanlev、登録商標)、ゲモパトリラット、アンロジピン・ベシレート(Norvasc、登録商標)、プラゾシンHCl(Minipress、登録商標)、ベラパミル、ニフエジピン、ジルチアゼム、フエロジピン、ニソルジピン(nisoldipine)、イスラジピン(isradipine)、ニカルジピン(nicardipine)、ベータ遮断薬、たとえばナドロール、アテノロール(Tenormin、登録商標)、ソタロール、テラゾシン、ドキサゾシン、カルベジロール(carvedilol)、プロプラノロール、およびクロニジンHCl(Catapres、登録商標)が挙げられる。
【0150】
式Iの化合物と組合せて使用しうる利尿薬としては、ヒドロクロロチアジド、トラセミド、フロセミド、スピロノラクトンおよびインダパミドが挙げられる。
本発明の化合物Iと組合せて使用しうる抗血小板剤としては、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジン、ジピリダモール、アブシキシマブ、チロフィバン、エプチフィバチド、アナグレリドおよびイフェトロバンが挙げられ、クロピドグレルおよびアスピリンが好ましい。
【0151】
抗高血圧剤、利尿薬および抗血小板剤は、PDRに記載の量で使用されてよい。イフェトロバンは、U.S.特許No.5100889に記載の量で使用されてよい。
本発明のHMG CoAレダクターゼ抑制剤と共に本発明での使用に好適な抗アルツハイマー剤または抗痴呆剤としては、タクリンHCl(Cognex、登録商標)およびドネペジル(donepezil)(Aricept、登録商標)、並びにγ−セクレターゼ抑制剤、β−セレクターゼ抑制剤および/または抗高血圧剤が挙げられる。使用される投与量は、PDRに記載されている。
【0152】
本発明のHMG CoAレダクターゼ抑制剤と組合せて本発明での使用に好適な抗骨粗しょう症剤としては、副甲状腺ホルモンまたはビスホスホネート、たとえばMK−217(アレンドロネート)(Fosamax、登録商標)並びにCaレセプタ・アゴニストおよびプロゲスチン・レセプタ・アゴニストが挙げられる。使用される投与量は、PDRに記載がある。
存在する場合のホルモン交換治療剤は、PDRの最新版に記載の投与量で使用される。かかる治療剤の具体例としては、選択的エストロゲン・レセプタ調節剤(SERM)、たとえばラロキシフェン(raloxifen)、タモキシフェン(tamoxifen)またはラソキシフェン(lasoxifen)が挙げられる。
【0153】
また本発明のHMG CoAレダクターゼ化合物は、たとえばWO2000/053605に開示のチロシン・キナーゼ抑制剤と組合せて使用することもできる。
本発明での使用に好適な選択的アンドロゲン・レセプタ調節剤は、LGD−2226(リガンド)であってよい。
本発明での使用に好適な抗不整脈剤としては、本明細書記載のソタロールおよびアミオデロムを含むβ−遮断薬、本明細書記載のベラパミル、ニフェジピン、アンロジピン・ベシレートおよびジルチアゼムを含むカルシウムチャネル遮断薬(これらはまた、ペースメーカなどのデブリレーター(debrillator)器具と組合せて使用しうる);
たとえばU.S.特許No.5316765、4933165、4929437に開示の補酵素Qsub.10;
たとえばWO2000/003746に開示のIII型内皮細胞硝酸シンターゼをアップ調整する作用物質;
たとえばEP970694に開示の、多硫酸化グリコサミノグリカン(PSGAG)、グルコサミン、コンドロイチン硫酸(CS)、ヒアルロン酸(HA)、ペントサン多硫酸(PPS)、ドキシサイクリンまたはミノサイクリンなどの軟骨保護化合物;
たとえばWO99/45913に開示のセレコキシブ(Celebrex、登録商標、サール)もしくはロフェコキシブ(Vioxx、登録商標、メルク)または糖たん白IIa/IIIbレセプタ・アンタゴニストおよびチロフィバン(tirofiban)もしくはアブシキシマブ(abciximab)などのシクロオキシゲナーゼ(COX)−2抑制剤;
たとえばWO99/44609に開示の5−HT再摂取抑制剤;
血管拡張薬などの抗狭心症剤、たとえばイソソルビドジニトレートまたはニトログリセリン;
たとえばU.S.特許出願No.09/662448(2000年9月14日出願)およびU.S.仮出願No.60/203335(2000年5月11日出願)に開示の成長ホルモン分泌促進薬、およびMK−677(メルク)、ファイザーのCP−424391およびリリーのLY444711;
本明細書記載のACAT抑制剤およびリポキシゲナーゼ抑制剤などの抗アテローム硬化剤およびS−3013およびSB−435495(れらは抗炎症剤でもある)などのホスホリパーゼA−2抑制剤;
抗感染剤、たとえばシプロフロキサシン、オフロキサシンおよびTequin(登録商標、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ)などのキノロン類、エリスロマイシンおよびクラリスロマイシン(Biaxin、登録商標、アボット)、およびアジスロマイシン(Zithromax、ファイザー)などのマクロライド系抗生物質;または
免疫抑制薬(移植に用いる)、たとえばシクロスポリン、マイコフェノレート・モフェチル(mycophenolate mofetil)、アザチオプリン等
が挙げられる。
【0154】
本明細書で用いる語句“抗腫瘍剤”とは、癌細胞の増殖を防止する化合物を指称する。一般に、本発明で用いる抗腫瘍剤は、(1)DNAを再現する細胞の能力を干渉するか、あるいは(2)癌細胞にアポプトシスを誘発することによって、癌細胞の増殖を防止する。
【0155】
本発明の医薬組合せの使用に好適な抗腫瘍剤の具体例としては、これらに限定されるものでないが、タキサン化合物などの微小管−安定化剤、たとえばパクリタキセル(Taxol(登録商標)としても公知)、ドセタキセル(Taxotere(登録商標)としても公知)、7−O−メチルチオ−メチルパクリタキセル(U.S.特許No.5646176に開示)、3’−t−ブチル−3’−N−t−ブチルオキシカルボニル−4−デアセチル−3’−デフェニル−3’−N−デベンゾイル−4−O−メトキシカルボニル−パクリタキセル(U.S.特許出願No.60/179965に開示、2000年2月3日出願、該出願の実施例17)、C−4メチルカーボネート・パクリタキセル(WO94/14787に開示)、エポチロン、たとえばエポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、デスオキシエポチロンA、デスオキシエポチロンB、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン(WO99/02514に開示)、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−3−[2−[2−(アミノメチル)−4−チアゾリル]−1−メチルエテニル]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−4,17−ジオキサビシクロ[14.1.0]−ヘプタデカン−5,9−ジオン(U.S.特許出願No.09/506481に開示、2000年2月17日出願、該出願の実施例7および8)およびその誘導体;微小球−崩壊剤;アルキル化剤;代謝拮抗物質;エピドフイロトキシン;抗腫瘍性酵素;トポイソメラーゼ抑制剤;プロカルバジン;ミトザントロン;プラチナ配位錯体;生物学的レスポンス変性剤;成長抑制剤;ホルモン/抗ホルモン治療剤;および造血成長因子が挙げられる。
【0156】
本発明の方法での使用に好適な他の抗腫瘍剤としては、これらに限定されるものでないが、アントラサイクリン族の薬物、ビンカ薬物、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒ヌクレオシド、デイスコデルモリド(discodermolide)、プテリジン族の薬物、ジイネン化合物(diynenes)、アロマターゼ抑制剤およびポドフィロトキシンが挙げられる。
上記にない種類で特に有用なメンバーとしては、たとえばドキソルビシン、カルミノマイシン、ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキサート、メトプテリン、ジクロロ−メトトレキサート、マイトマイシンC、ポロフィロマイシン、5−フルオロウラシル、6−メルカプトプリン、ゲムシタビン、サイトシン、アラビノシド、ポドフィロトキシンもしくはポドフィロトキシン誘導体、たとえばエトポシド、エトポシドホスフェートまたはテニポシド、メルファラン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ロイロシジン、ビンデシン、ロイロシン等が挙げられる。他の有用な抗腫瘍剤としては、エストラムスチン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ブレオマイシン、タモキシフェン、イホスファミド、メルファラン、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、シタラビン、イダトレキサート(idatrexate)、トリメトレキサート、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、カンプトセシン、CPT−11、トポテカン、ara−C、ビカルタミド、フルタミド、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、インターフェロン、およびインターロイキンが挙げられる。
【0157】
本発明化合物と組合せて用いる治療剤の投与量について、他に特定した記載がなければ、PDRに明記されていることが理解されよう。
高コレステロール血症、高脂血症、高リポたん白血症、高トリグリセリド血症、またはアテローム硬化症および関連疾患、またはアルツハイマー病または骨粗しょう症、または前記の他の疾患を処置する本発明方法の実施に際し、使用される医薬組成物は、式Iの化合物を医薬用のビヒクルまたは希釈剤と共に、かつ他のコレステロール低下剤、骨粗しょう症剤、アルツハイマー剤、抗糖尿病剤および/または抗高脂血症剤および/または他の治療剤を伴ないもしくは伴なわずに含有する。
【0158】
かかる医薬組成物は、通常の固体または液体ビヒクルまたは希釈剤と所望投与の型式に適する種類の添加物、他と医薬的に許容しうる担体、賦形剤、結合剤等を用いて配合することができる。配合物はヒト、サル、イヌ等を含む哺乳類に対し、経口ルートで、たとえば錠剤、カプセル剤、ビーズ、顆粒または粉末の形状で投与するか、あるいは注射用製剤の形状の非経口ルートで投与することができ、または鼻腔内もしくは経皮パッチで投与することができる。
【0159】
典型的な固体配合物(製剤)は、約0.1〜550mgの化合物Iを含有する。成人の場合の用量は好ましくは1日当り0.5〜1000mgで、1日1回の単一用量または2〜4回の分割用量で投与でき、また1週間毎の単一用量(5〜1000mg)も可能である。
【0160】
典型的な注射用製剤は、250mgの化合物Iをバイアルに無菌的に入れ、無菌的に凍結乾燥し、かつ密封することによって製造される。使用の場合、バイアルの内容物を2mlの生理学的食塩水と混合して、注射用製剤を調製する。
【0161】
下記実施例およびその他で、以下に示す略語を使用する。
Ph=フェニル
Bn=ベンジル
i−Bu=イソブチル
Me=メチル
Et=エチル
TMS=トリメチルシリル
【0162】
FMOC=フルオレニルメトキシカルボニル
Boc=t−ブトキシカルボニル
Cbz=カルボベンジルオキシまたはカルボベンゾキシまたはベンジルオキシカルボニル
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン
PTSH=N−フェニルチオテトラゾール
PPh=トリフェニルホスフィン
【0163】
NMO=メチルモルホリンN−オキシド
TPAP=テトラプロピルアンモニウム・パールテネート
DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート
HOAcまたはAcOH=酢酸
TFA=トリフルオロ酢酸
EtNH=ジエチルアミン
NMM=N−メチルモルホリン
【0164】
n−BuLi=n−ブチルリチウム
Pd/C=パラジウム/炭素
PtO=酸化プラチナ
MTBE=メチルt−ブチルエーテル
DI水=脱イオン水
TEA=トリエチルアミン
【0165】
EDAC=3−エチル−3’−(ジメチルアミノ)プロピル−カルボジイミド塩酸塩(または1−[(3−(ジメチル)アミノ)プロピル])−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)
HOBTまたはHOBT・HO=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HOAT=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
PyBOP試薬=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート
【0166】
LiN(TMS)=Liビス(トリメチルシリル)アミド
DIBAL=水素化ジイソブチルアルミニウム
LDA=リチウム・ジイソプロピルアミド
DMPU=1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン
AcCN=アセトニトリル
【0167】
LiHMDS=リチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド
NaHMDS=ナトリウム・ビス(トリメチルシリル)アミド
Red−Al=水素化ナトリウム・ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
mCPBA=m−クロロ−p−安息香酸
min=分
【0168】
hまたはhr=時間
L=リットル
mL=ミリリットル
μL=ミクロリットル
g=グラム
mg=ミリグラム
【0169】
mol=モル
mmol=ミリモル
meq=ミリ当量
RT,rt=室温
satまたはsat’d=飽和
aq.=水性
【0170】
TLC=薄層クロマトグラフィー
HPLC=高性能液体クロマトグラフィー
LC/MS=高性能液体クロマトグラフィー/マススペクトロメトリー
MSまたはMassSpec=マススペクトロメトリー
NMR=核磁気共鳴
mp=融点
bp=沸点
【0171】
次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例である。他に指示がなければ、全ての温度の単位は℃である。
実施例1
【化37】
Figure 2004503557
【0172】
A.
【化38】
Figure 2004503557
ポリリン酸(82.9g)および乾燥O−キシレン(30ml)の混合物を、油浴で105〜110℃に加熱し、乾燥O−キシレン(110ml)中の4−フェノキシ酪酸(25g、0.137モル)の溶液で処理し、105〜110℃で2時間撹拌する。
【0173】
反応混合物を2時間にわたって室温まで冷却し、氷水(180ml)に注ぎ、次いでエーテル(150ml×3)で抽出する。コンバインした有機抽出物(さび色)を水(80ml×2)および塩水(80ml)で洗い、乾燥し(無水NaSO)、濾過し、蒸発乾固し、ヘキサン(500ml)より1回蒸発する。
【0174】
残渣を48時間減圧乾燥して、赤味がかった褐色シロップ(27.19g)を得、これを2つに分けて、それぞれをシリカゲルカラム(EM、2−1/4”×10”)にてクロマトグラフィーに付して、明コハク色のシロップ(10.792g)を得る。不純画分をエーテル(25ml×3)と共にトリチュレートして、別途1.98gの生成物を得る。収量:12.77g、コハク色シロップ:58%、Rf0.38(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:4、UV)。
【0175】
A(1).
【化39】
Figure 2004503557
温度検出器プローブ、125mL定圧滴下漏斗および隔壁を備えたオーブン乾燥三首1Lフラスコに、アルゴン雰囲気下乾燥CHCl(300mL)および乾燥DMSO(20.9mL、0.2944モル、2.5当量)を仕込み、−75℃に冷却する。
【0176】
塩化オキサリル(13.6mL、0.156モル、1.32当量)を注射器で15分にわたって滴下し(温度が−66℃に上昇)、次いで15分間撹拌する。乾燥CHCl(80mL)中のアルコール,2−[(4R,6S)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル]酢酸t−ブチルエステル(30.66g、0.1178モル、1当量)の溶液を、滴下漏斗から30分にわたって滴下する(温度が−68℃に上昇する)。
【0177】
得られる白色混合物を−76℃で70分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(82mL、0.5889モル、5当量)を滴下漏斗から35分にわたって滴下し(温度が−65℃に上昇)、次いで明黄色混合物を−76℃で激しく撹拌する。TLC(SiO、20%EtOAC/CHCl、Rf=0.52)。
【0178】
30分後、冷却浴を取除き、冷20%水性KHPO(35mL)、次いで冷HO(300mL)をゆっくり加えて、反応を抑え、次いで15分間撹拌する(温度が−7℃に上昇する)。反応液を2L分液漏斗に注ぎ、ヘキサン(500mL)で抽出する。
【0179】
有機抽出物を冷10%水性KHPO(300mL×3)および飽和水性NaCl(300mL)で洗う。有機物を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して黄色油状物を得る。
【0180】
EtOAc/ヘキサン=35:65を用いるSiOフラッシュクロマトグラフィー(10cm×20cmカラム)で精製を行って、標記化合物を白色固体で得る(22.2g、0.0859モル、73%)。
H−NMR(CDCl):δ1.267−1.465(m、16H)、1.802(dd、J=12.7Hz、2.2Hz、1H)、2.290−2.464(m、2H)、4.314(d、J=18.4Hz、2H)、9.555(d、J=1.3Hz、1H)
【0181】
A(2).
【化40】
Figure 2004503557
三首1L丸底フラスコ中のNaH(19.20g、480ミリモル)および炭酸ジエチル(80mL)のスラリーに室温にて、EtO(30mL)中のシクロプロピルメチルケトン(23.5mL、238ミリモル)の溶液を加える。約10%の溶液を加え、次いで反応スラリーに0.25mLのEtOHを加える。
【0182】
残りのケトン溶液の添加を続けると、わずかにガスが発生する。全てのケトン溶液の添加後、反応液はかなり発熱状態となり、激しいHの発生を伴なう。反応混合物を氷浴で定期的に冷却して、温度を35〜50℃付近に保持する。1時間後、ガス発生が止まり、反応混合物を室温で2h撹拌する。反応混合物を氷浴で冷却し、EtO(200mL)で希釈し、少量の氷と共に1N−HClで処理して、約pH3に調整する。
【0183】
反応混合物をEtO(150mL×3)で抽出する。EtO抽出物をコンバインし、飽和水性NaHCO(200mL)、HO(200mL)および塩水(200mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧濃縮して、黄色油状物を得る。油状物を真空蒸留して、標記化合物を無色油状物で得る(28.5g、77%)。b.p.=94〜96℃/8mmHg。
【0184】
A(3).
【化41】
Figure 2004503557
ベンゼン(128mL)中の上記A(2)化合物(28.24g、181ミリモル)の撹拌溶液に、4−フルオロベンズアルデヒド(19.4mL、181ミリモル)、HOAc(0.31mL、5.4ミリモル)およびピペリジン(1.8mL、18.2ミリモル)を加える。
【0185】
反応混合物を加熱還流し、ディーン−スターク(Dean−Stark)トラップで共沸混合物を集める。16h後、反応液を室温まで冷却し、EtO(250mL)で希釈し、水性0.5N−HCl、飽和水性NaHCO、HOおよび塩水で洗い、次いで乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:10)で精製して、標記化合物を明黄色油状物で得る(29g、収率61%)。
【0186】
B.
【化42】
Figure 2004503557
乾燥THF(25mL)中のリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、49mL、49ミリモル)の−78℃溶液に、乾燥THF(5.0mL)中の上記A化合物(7.21g、40.9ミリモル)の溶液を加え、アルゴン下−78℃で1時間撹拌する。
【0187】
反応混合物を、乾燥THF中の実施例1/A(3)化合物(7.15g、27.3ミリモル)の溶液で処理し、−78℃で30分間、次いで0℃で30分間撹拌する。反応混合物に0℃にて氷酢酸(5mL)を滴下して、反応を抑え、得られるスラリーを室温で5分間撹拌し、次いで塩化アンモニウム溶液(25%、140mL)にゆっくりと注ぐ。鮮黄色溶液をエーテル(100mL×2)で抽出し、コンバインした有機抽出物を水(25mL×2)および塩水(25mL)で洗い、乾燥し(無水NaSO)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥して、粗生成物混合物を黄色油状物で得る(17.16g)。
【0188】
C.
【化43】
Figure 2004503557
氷酢酸(100mL)中の上記B粗化合物(17.0g、27.3ミリモル)、酢酸アンモニウム(9.34g、120ミリモル)および酢酸銅・モノ水和物(20.54g、101ミリモル)の混合物を、アルゴン下で19時間還流する。
【0189】
混合物を、水(170mL)中の濃水酸化アンモニウム(85mL)の氷冷溶液に注ぎ、鮮青色溶液をエーテル(200mL×3)で抽出する。コンバインした有機抽出物を水(80mL×2)および塩水(80mL)で洗い、乾燥し(無水NaSO)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物(14g、褐色シロップ)を2バッチにて、それぞれシリカゲルカラム(EM、2−1/4”×10”)にてクロマトグラフィーに付して、所望生成物をオフホワイト固体で得る(4.161g)。混合画分のクロマトグラフィーから、別途931mgの生成物を得る。収量5.092g(化合物Aより46%)。Rf0.53(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:4、UV)。
【0190】
D.
【化44】
Figure 2004503557
乾燥THF(30mL)中の上記C化合物(2.515g、6.23ミリモル)の溶液を、0℃(氷水浴)に冷却し、水素化リチウム・アルミニウム(THF中1.0M、12.5mL、12.5ミリモル)で滴下処理し、0℃で30分間、次いで室温で3時間撹拌する。
【0191】
反応混合物を0℃に冷却し、水(0.5mL)、15%NaH(0.5mL)および水(1.5mL)で連続して処理し、室温で5分間撹拌し、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈する。スラリーをセライト(Celite、登録商標)パッドで濾過し、該パッドを酢酸エチル(25mL×3)で十分に洗う。透明な濾液を蒸発乾固し、減圧乾燥して標記生成物を得る。収量2.386g、白色泡状物(100%)。Rf0.15(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:4、UV)。
【0192】
E.
【化45】
Figure 2004503557
乾燥ジクロロメタン(45mL)中の上記D化合物(2.27g、6.23ミリモル)の溶液を、0℃(氷水浴)に冷却し、三臭化リン(ジクロロメタン中1.0M、12.5mL、12.5ミリモル)で滴下処理する。
【0193】
氷浴を取除き、反応混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に再冷却し、飽和重炭酸ナトリウム(70mL)で滴下処理する。次いで混合物を室温まで加温し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出する。コンバインした有機抽出物を水(50mL×2)および塩水(50mL)で洗い、各水性洗液をジクロロメタン(100mL)で再抽出する。有機抽出物を乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥して、標記生成物を白色固体で得る。収量2.503g(94%)、m.p.=169〜171℃、Rf=0.58(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:4、UV)。
【0194】
F.
【化46】
Figure 2004503557
乾燥THF(10mL)中のジエチルホスファイト(0.88mL、6.83ミリモル)の溶液を、−10℃(アセトニトリル−ドライアイス浴)に冷却し、ナトリウム(ビストリメチルシリル)アミド(THF中1.0M、6.7mL、6.7ミリモル)で処理し、−10℃で30分間撹拌する。
【0195】
冷却した溶液を、乾燥THF(20mL)中の上記E化合物(2.41g、5.68ミリモル)の溶液で処理し、−10℃で1.0時間撹拌し、次いで−10℃にて水(14mL)で反応を抑える。溶液を酢酸エチル(75mL×2)で抽出し、コンバインした有機抽出物を1.0M塩酸(8.0mL)および塩水(10mL)で洗い、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物(3.12g、シロップ)をシリカゲルカラム(EM、5.5cm×12.5cm)にて、クロマトグラフィーに付し、標記化合物をシロップで得る。収量2.34g(85.5%)、Rf0.33(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、UV)。
【0196】
G.
【化47】
Figure 2004503557
乾燥THF(20mL)中の上記F化合物(2.29g、4.756ミリモル)の溶液を、−78℃に冷却し、2.37M−n−ブチルリチウム(2.41mL、5.71ミリモル)で処理し、−78℃で40分間撹拌する。溶液をカニューレを介し、乾燥THF(10mL)中の上記A(1)化合物(2.36g、9.15ミリモル)の−78℃溶液で滴下処理し、その間両溶液を−78℃に保持する。
【0197】
反応混合物を−78℃で1.0hr、−10℃で1.0hr、次いで室温で5hr撹拌し、25%塩化アンモニウム溶液(12mL)で反応を抑え、次いで酢酸エチル(100mL×2)で抽出する。コンバインした有機抽出物を25%塩化アンモニウム溶液(12mL)および塩水(12mL)で洗い、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成黄色シロップをシリカゲルカラム(EM、2−1/4”×10”)にて、クロマトグラフィーに付して標記化合物をシロップで得る。収量:878mg(32%)、Rf0.37(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:4、UV)。
【0198】
H.
【化48】
Figure 2004503557
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の上記G化合物(850mg、1.45ミリモル)の溶液を、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(1.85mL、24ミリモル)で処理し、0℃で5分間、次いで室温で4.5時間撹拌する。反応混合物を、酢酸エチル(300mL)および飽和重炭酸ナトリウム(40mL)含有の1Lフラスコにゆっくりと注ぎ、該フラスコを酢酸エチル(50mL)でリンスする。
【0199】
混合物を十分に撹拌し、各相を分離し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム(25mL)および塩水(25mL)で洗う。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成混合物をシリカゲルカラム(EM、1.5”×12”)にて、クロマトグラフィーに付して所望化合物をシロップで得る。収量:570mg(83%)、Rf0.23(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、UV)。
【0200】
I.
【化49】
Figure 2004503557
乾燥THF(10mL)中の上記H化合物(550mg、1.17ミリモル)の溶液を、1.0N−NaOH(1.46mL、1.46ミリモル)で処理し、室温で10分間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、残留固体を水(8.7mL)と1.0N水酸化ナトリウム(70μL)の混合物に溶解する。溶液をSP207カラム(Na型、1.5”×4”)にて溶離し、該カラムを水(200mL)、10%CHCN/HO(200mL)、20%CHCN/HO(100mL)および50%CHCN/HO(200mL)で溶離する。
【0201】
所望の画分をコンバインし、蒸発乾固する。得られる半固体を水(300mL)に溶解し、凍結乾燥して標記化合物を白色固体で得る。収量:583mg(95%)、Rf0.48(シリカゲル、CHCl/MeOH/HOAc=18:1:1、UV)。
元素分析(C2926FNONa・0.8HOとして)(MW=525.94):
計算値:C66.23、H5.29、N2.66、F3.61
実測値:C66.37、H5.30、N2.62、F3.91
【0202】
実施例1/G化合物製造の他の方法:
G(1).
【化50】
Figure 2004503557
実施例1/Eブロミド(13.03g、0.027モル、1当量)およびPhPOEt(6.5mL、0.0297モル、1.1当量)を、アルゴン雰囲気下無水トルエン(200mL)中で、加熱還流する。
【0203】
約10分後、反応液はどろっとするが、撹拌しうる白色混合物となる。tlc(SiO、30%EtOAc/CHCl、生成物Rf=0.34)により、1hr後に反応が終了する。混合物を0℃に冷却し、白色沈殿物を減圧濾過で集め、ヘキサン(50mL×2)で洗い、減圧乾燥する(14.8g、0.027モル、100%)。HPLC(島津、YMC S−5 C18 4.6×50mmカラム、4分勾配、4mL/分、UV検出220nM、%B=50%開始、%B=100最終、A=MeOH/HO(10:90)+0.2%HPO;B=MeOH/HO(90:10)+0.2%HPO),R.T.=3.70分(100%)。
【0204】
H−NMR(CDCl):δ0.712−0.760(m、2H)、1.10−1.14(m、2H)、2.163−2.228(m、1H)、2.3211(t、J=6.2Hz、2H)、3.850(d、J=14Hz、2H)、4.2568(t、J=6.2Hz、2H)、6.779(dd、J=8.3Hz、5.3Hz、2H)、6.9542(t、J=8.3Hz、2H)、7.070(d、J=7.9Hz、1H)、7.257(t、J=7.5Hz、1H)、7.334−7.421(m、9H)、7.469−7.521(m、2H)、7.822(d、J=7.5Hz、1H);MS m/z546(M+H)
【0205】
G(2).
【化51】
Figure 2004503557
火炎乾燥した250mLフラスコに、上記G(1)化合物(14.82g、27.2ミリモル、1当量)を仕込み、無水トルエン(50mL×2)でチェースし(Chased)、高減圧で乾燥し、アルゴンを充満させる。THF(150mL)を加え、不完全スラリーを0℃に冷却する。激しく撹拌した混合物に、n−BuLi/ヘキサンの2.5M溶液(11.4mL、0.0285モル、1.05当量)を40分にわたって滴下する。
【0206】
得られる緑色溶液を0℃で1h撹拌する、火炎乾燥した500mLフラスコ中の上記A(1)アルデヒド化合物(8.42g、0.0326モル、1.2当量)(無水トルエン,20mL×3で予めチェースしておく)を、アルゴン雰囲気下乾燥THF(75mL)に溶解し、−78℃に冷却する。該アルデヒドにカニューレを介して、ホスフィンアニオン溶液を45分にわたって滴下し、次いで暗青色溶液を−78℃で1.5hr撹拌する。
【0207】
混合物を2hrにわたって室温まで加温せしめ、最初に青色の溶液は暗い赤煉瓦色となり、最後に明オレンジ色となる。TLC(SiO、5%EtOAc/CHCl、生成物Rf=0.37)。半飽和水性NaCl(200mL)で反応を抑え、EtO(300mL)で抽出し、有機物をHO(100mL×2)および飽和水性NaCl(100mL)で洗う。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。
【0208】
2%EtOAc/CHCl(2L)、3%EtOAc/CHCl(2L)、5%EtOAc/CHCl(1L)、7%EtOAc/CHCl(1L)および10%EtOAc/CHCl(1L)を用いるSiOフラッシュクロマトグラフィー(10cm×25cm)で精製して、上記G(2)化合物(実施例1/G化合物と同じ)を白色固体で得る(11.13g、0.019モル、70%)。HPLC(島津、YMC S−5 C18 4.6×50mmカラム、4分勾配、4mL/分、UV検出220nM、%B=70開始、%B=100最終、A=MeOH/HO(10:90)+0.2%HPO;B=MeOH/HO(90:10)+0.2%HPO),R.T.=4.36分(100%)。
【0209】
H−NMR(CDCl):δ0.928−1.039(m、3H)、1.191−1.368(m、6H)、1.4384(s、3H)、1.4483(s、9H)、2.225−2.431(m、3H)、2.4782(t、J=6.2Hz、2H)、4.188−4.334(m、2H)、4.3667(t、2H)、5.5846(dd、J=16.2Hz、5.7Hz、1H)、6.342(d、J=16.2Hz、1H)、7.0663−7.1356(m、5H)、7.257(t、J=7.5Hz、1H)、7.3538(t、J=7.5Hz、1H)、7.828(d、J=7.5Hz、1H);MS(FAB)m/z586(M+H)
【0210】
実施例2
【化52】
Figure 2004503557
A.
【化53】
Figure 2004503557
無水ベンゼン(30mL)中のp−フルオロベンズアルデヒド(4.939g、0.039モル、1当量)、イソブチリル酢酸エチル(6.495g、0.039モル、1当量)、ピペリジン(0.395mL、3.91ミリモル、0.1当量)および氷酢酸(0.070mL、1.22ミリモル、0.03当量)の混合物を、加熱還流し、デイーン−スターク・トラップでHOを収集する。
【0211】
20hr後、反応液をrtに冷却する。黄色反応混合物をEtO(50mL)で希釈し、0.5N−aq.HCl、satd.aq.NaHCO、HOおよびsatd.aq.NaClで洗う。有機抽出物を無水NaSO上で乾燥し、減圧濾過し、濾液を減圧下回転蒸発で濃縮して、黄色油状物とする。
【0212】
真空蒸留により、所望生成物を明黄色油状物で得る(8.575g、0.0324モル、83%)。bp107〜115℃(0.225mmHg)。
H−NMR(CDCl):δ1.047および1.160(d’s、J=6.6Hz、6H、1.4:1比)、1.260および1.296(t’s、J=7.1Hz、3H、1:1.4比)、2.674および3.140(m’s、J=7Hz、1H、1.4:1比)、4.245−4.324(m、2H)、7.010−7.074(m、2H)、7.346−7.448(m、2H)、7.701(s、1H);MS(FAB)m/z265(M+H),287(M+Na)
【0213】
B.
【化54】
Figure 2004503557
アルゴンでパージしたオーブン乾燥の250mL三首フラスコに、無水THF(30mL)およびリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M、57.9mL、0.058モル、1.8当量)を仕込み、次いでドライアイス−アセトン浴中−78℃に冷却する。
【0214】
乾燥THF(6mL)中の実施例1/A化合物(7.824g、0.0482モル、1.5当量)の溶液を、カニューレで加え、−78℃で1hrにわたってエノレートを生成せしめる。次いで乾燥THF(6mL)中の上記A化合物(8.50g、0.0322モル、1当量)の溶液をカニューレで加え、得られるコハク色溶液を−78℃で30分間、次いで0℃で30分間撹拌する。氷酢酸(6mL)で反応を抑え、次いでsatd.aq.NHClに注ぐ。
【0215】
混合物をEtO(100mL)で抽出し、エーテル性抽出物をHO(30mL×2)およびsatd.aq.NaClで洗う。有機物を無水NaSO上で乾燥し、減圧濾過し、減圧下回転蒸発で濃縮して、黄色油状物(17.19g)とする。MS(FAB)m/z427(M+H)
【0216】
C.
【化55】
Figure 2004503557
上記B粗化合物(17.19g)、NHOAc(11.0g、0.142モル、4.4当量)およびCu(OAc)・モノ水和物(24.2g、0.119モル、3.7当量)を、アルゴン下氷HOAc(120mL)に溶解し、20hr穏やかに加熱還流する。
【0217】
反応液をrtに冷却し、次いでHO(200mL)中の濃NHOH(100mL)の氷冷却液に注ぐ。混合物をEtO(200mL+100mL×2)で抽出し、次いでコンバインしたエーテル性抽出物をHO(100mL×2)およびsatd.aq.NaClで洗う。抽出物を無水NaSO上で乾燥し、減圧濾過し、減圧下回転蒸発で濃縮する。得られる褐色油状物をヘキサンでチェースして、HOAcを除去した後、減圧乾燥する。
【0218】
2つのバッチを2つのSiOフラッシュカラム(5cm×22cm)にて、5%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、生成物を黄色油状物で得、これを静置して結晶化させる(5.98g、0.0148モル、2ステップで46%)。
H−NMR(CDCl):δ0.959(t、J=7Hz、3H)、1.164および1.359(d’s、J=7Hz、6H、1:4比)、2.557(t、J=6.2Hz、2H)、2.897および3.146(m’s、J=7Hz、1H、1:4比)、4.006(q、J=7Hz、2H)、4.418(t、J=6.2Hz、2H)、6.710−7.578(m、7H)、7.898(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z406(M+H)
【0219】
D.
【化56】
Figure 2004503557
上記C化合物(5.78g、0.0143モル、1当量)を、アルゴン下乾燥THF(70mL)に溶解し、0℃に冷却する。LiAlH/THFの溶液(1M、28.5mL、0.0285モル、2当量)をゆっくりと加える。
【0220】
反応液をrtで2時間撹拌した後、25分間還流する。TLC(SiO、5%EtOAc/CHCl、Rf=0.24)。反応液を0℃に冷却し、次いでHO(2.3mL)、15%aq.NaOH(2.3mL)およびHO(4.7mL)で注意して反応を抑える。白色混合物をrtで10分間撹拌し、次いで減圧濾過し、固体をEtOAcで洗う。濾液を減圧下回転蒸発で濃縮して、黄色油状物とする。
【0221】
SiOフラッシュカラム(5cm×20cm)にて、4〜8%EtOAc/CHClの勾配を用いて精製し、生成物を白色固体で得る(4.082g、0.0112モル、79%)。
H−NMR(CDCl):δ1.402(d、J=6.6Hz、6H)、2.463(t、J=6.2Hz、2H)、3.532(m、J=6.6Hz、1H)、4.382(t、J=6.2Hz、2H)、4.461(d、J=5.3Hz、2H)、7.097(d、J=7.9Hz、1H)、7.168(t、J=8.8Hz、2H)、7.233−7.397(m、4H)、7.929(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z364(M+H)
【0222】
E.
【化57】
Figure 2004503557
上記Dアルコール(3.066g、8.437ミリモル、1当量)をアルゴン下0℃にて、乾燥CHCl(60mL)に溶解し、これをPBr/CHClの1M溶液(16.9mL、16.9ミリモル、2当量)で滴下処理する。
【0223】
反応液をrtで30分間撹拌し、その時点で反応液を0℃に再冷却し、satd.aq.NaHCO(90mL)で処理する。混合物をCHCl(50mL)で希釈し、各層を分離し、有機物をHO(50mL×2)およびsatd.aq.NaCl(50mL)で洗う。有機物を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。TLC(SiO、5%EtOAc/CHCl、Rf=0.69)。
【0224】
残渣をCHClを用いるSiOフラッシュクロマトグラフィー(3.8cm×15cmカラム)で精製して、生成物を白色固体で得る(2.97g、6.97ミリモル、83%)。
H−NMR(CDCl):δ1.403(d、J=6.6Hz、6H)、2.430(t、J=6.2Hz、2H)、3.459(m、J=6.6Hz、1H)、4.290(s、2H)、4.356(t、J=6.2Hz、2H)、7.087(d、J=7.9Hz、1H)、7.183(t、J=7.5Hz、2H)、7.263−7.397(m、4H)、7.910(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z426/428(M+H)
【0225】
F.
【化58】
Figure 2004503557
上記Eブロミド(2.97g、6.967ミリモル、1当量)およびエチル・ジフェニルホスフィナイト(1.7mL、7.663ミリモル、1.1当量)を、アルゴン下で1.5h加熱還流する。TLC(SiO、30%EtOAc/CHCl、生成物Rf=0.47)。反応液を氷浴で冷却し、次いでブフナー漏斗の減圧濾過で固体を集め、固体を少量のトルエン、次いでヘキサンで洗う。
【0226】
これによって、白色固体の生成物が得られる(3.48g、6.35ミリモル、91%)。
H−NMR(CDCl):δ1.256(d、J=6.6Hz,6H)、2.334(t、J=6Hz、2H)、3.33(m、1H)、3.716(d、J=13.6Hz、2H)、4.252(t、J=6Hz、2H)、6.767(br t、J=5.3Hz、2H)、6.895(t、J=8.5Hz、2H)、7.072(d、J=7.9Hz、1H)、7.284(t、J=7.4Hz、1H)、7.320−7.420(m、9H)、7.460−7.520(m、2H),7.929(d、J=7.4Hz、1H);MS(ESI+Q) m/z548(M+H)
【0227】
G.
【化59】
Figure 2004503557
オーブン乾燥の50mLフラスコに、上記Fジフェニルホスフィンオキシド(1.00g、1.826ミリモル、1当量)を仕込み、無水トルエン(5mL×3)でチェースし、高減圧乾燥し、アルゴンを充満させる。
【0228】
乾燥固体を乾燥THF(10mL)に溶解し、得られる懸濁液を0℃に冷却する。n−BuLi溶液(アルドリッチ、ジフェニル酢酸で滴定、ヘキサン中2.4M、0.80mL、1.92ミリモル、1.05当量)を、20分にわたりゆっくりと滴下する。得られる暗コハク色溶液を0℃で1h撹拌する。オーブン乾燥の100mLフラスコ中の実施例1/A(1)アルデヒド(0.566g、2.192ミリモル、1.2当量)(無水トルエン(5mL×3)で予めチェースした)を、アルゴン雰囲気下乾燥THF(5mL)に溶解し、−78℃に冷却する。
【0229】
アニオン溶液をカニューレで、アルデヒド溶液に25分かけて加え、次いで暗緑色溶液を−78℃で1.5h撹拌する。アセトン/ドライアイス浴を取除き、反応液を室温までゆっくりと加温せしめ、最初に緑色の溶液はオレンジ色混合物となる。2h後、半飽和水性NaCl(60mL)で反応を抑え、EtO(100mL)で抽出し、次いで有機物をHOおよび satd. aq. NaClで洗う。
【0230】
SiOフラッシュクロマトグラフィー(3.8cm×15cmカラム)で精製して、生成物を白色泡状物で得る(556mg、0.946ミリモル、52%)。また未反応のジフェニルホスフィンオキシド(445mg、0.8127ミリモル)を回収する。
H−NMR(CDCl):δ0.890(q,1H)、1.323−1.462(m、21H)、1.595(d、1H)、2.249(dd、J=15.4Hz、6.2Hz、1H)、2.403(dd、J=15.4Hz、7.0Hz、1H)、2.516(t、J=6.2Hz、2H)、3.406(m、1H)、4.197−4.295(m、2H)、4.407(m、2H)、5.288(dd、J=16.2Hz、5.7Hz、1H)、6.327(dd、J=16.2Hz、1.3Hz、1H)、7.076−7.142(m、5H)、7.277−7.399(m、2H)、7.943(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z588(M+H)
【0231】
H.
【化60】
Figure 2004503557
上記G化合物(0.230g、0.391ミリモル)を、アルゴン雰囲気下乾燥CHCl(5mL)に溶解し、0℃に冷却する。
【0232】
トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、混合物をrtで6h撹拌する。TLC(SiO、20%EtOAc/CHCl、Rf=0.31)。反応溶液を分液漏斗に移し、satd.aq.NaHCO(25mL)で処理し、EtOAc(100mL)で抽出し、有機物を satd. aq. NaHCOおよび satd. aq. NaClで洗う。有機物を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下回転蒸発で濃縮する。
【0233】
残渣をSiOフラッシュクロマトグラフィー(1.9cm×15cmカラム)で精製して、生成物を白色固体で得る(160mg、0.338ミリモル、86%)。
H−NMR(CDCl):δ1.304(d、J=6.6Hz、6H)、1.442−1.690(m、2H)、2.476−2.678(m、4H)、3.339(m、1H)、4.157(m、1H)、4.389(t、J=6.2Hz、2H)、5.076(m、1H)、5.320(dd、J=16.2Hz、10.1Hz、1H)、6.489(d、J=16.2Hz,1H)、7.06−7.16(m、5H)、7.281(t、1H)、7.368(t、1H)、7.914(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z474(M+H)
【0234】
I.
【化61】
Figure 2004503557
上記Hラクトン(148mg、0.3125ミリモル、1当量)をTHF(3mL)に溶解し、1N aq. NaOH(0.391mL、0.3907ミリモル、1.25当量)で処理し、rtで撹拌する。TLC(SiO、HOAc/MeOH/CHCl=0.5:0.5:9、Rf=0.25)。
【0235】
30分後、減圧下回転蒸発で溶媒を除去し、残渣を高減圧乾燥する。SP207Na型レジンカラム(1.9cm×10cm床)を、以下の如く調製する。すなわち、フリット化ディスクサポートを備えたガラスクロマトグラフィーカラムに、レジンを注ぎ、レジンを satd. aq. NaHCO(15mL)、satd. aq. NaCl(15mL)およびDI HO(100mL、Milli−Q)で洗う。残渣をMilli−Q DI HO(5mL)に溶かし、カラムに加え、Milli−Q DI HO(100mL)、10% AcCN/HO(60mL)および25%AcCN/HO(125mL)で溶離する。
【0236】
生成物含有画分をコンバインし、減圧下回転蒸発で濃縮して少量とし、次いで40mL凍結乾燥ジャーに移し、別途HOを用いてフラスコをリンスする。ジャーの内容物をアセトン−ドライアイス浴で凍らせ、次いで凍結乾燥して生成物を白色凍結乾燥物で得る(148mg、0.288ミリモル、92%)。
【0237】
H−NMR(DMSO−d):δ0.90−1.00(m、1H)、1.20−1.35(m、7H)、1.727(dd、J=14.9Hz、7.9Hz、1H)、1.955(dd、J=14.9Hz、4Hz、1H)、2.399(t、J=6.2Hz、2H)、3.424−3.490(m、2H)、4.00−4.10(m、1H)、4.386(t、J=6.2Hz、2H)、4.954(br s、1H)、5.354(dd、J=16.2Hz、5.3Hz、1H)、6.297(d、J=16.2Hz、1H)、7.12(d、J=7.9Hz、1H)、7.20−7.46(m、7H)、7.802(dd、J=7.9Hz、1.8Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z492(M+H)
元素分析(C2929FNONa・HOとして)
計算値:C65.53、H5.88、N2.64
実測値:C65.46、H5.70、N2.52
【0238】
実施例3
【化62】
Figure 2004503557
A.
【化63】
Figure 2004503557
実施例2/G化合物(200mg、0.3403ミリモル)を無水MeOH(30mL)中、45psi Hにて10%Pd−c(40mg、20重量%)と共に2h水素添加する。
【0239】
触媒を少量のMeOHで洗い、濾液を減圧下回転蒸発で濃縮する。残渣を、3%EtOAc/CHClを用いるSiOフラッシュクロマトグラフィー(2.5cm×13cm)で精製して、白色泡状物の生成物を得る(193mg、0.3273ミリモル、96%)。HPLC(島津、YMC S−5 C18 4.6×50mmカラム、4分勾配、4mL/分、UV検出220nM、%B=60開始、%B=100最終、A=MeOH/HO(10:90)+0.2% HPO),R.T.=4.35分(100%)。
【0240】
H−NMR(CDCl):δ0.902(q、J=12.3Hz、1H)、1.27−1.60(m、24H)、2.212(dd、J=15.4Hz、6.2Hz、1H)、2.25−2.42(m、4H)、2.50−2.60(m、1H)、3.336(m、1H)、3.599(m、1H)、4.10−4.20(m、1H)、4.328(t、J=6.2Hz、2H)、7.067(d、J=7.9Hz、1H)、7.1416(d、J=6.6Hz、4H)、7.265(t、J=7.5Hz、1H)、7.340(t、J=7.5Hz、1H)、7.901(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z590(M+H)
【0241】
B.
【化64】
Figure 2004503557
上記A化合物(258mg、0.4375ミリモル)をアルゴン下、乾燥CHCl(5mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)で処理する。
【0242】
撹拌を室温で7h続け、その時点でHPLCにより反応は終了する。反応液に飽和水性NaHCO(25mL)を加え、反応液をEtOAc(100mL)で希釈し、各層を分離する。有機物を飽和水性NaHCOおよび飽和水性NaClで洗い、次いで無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。
【0243】
20%EtOAc/CHClを用いるSiOフラッシュクロマトグラフィー(1.9cm×15cm)で精製し、白色泡状物(163mg、0.343ミリモル、78%)を得る。HPLC(島津、YMC S−5 C18 4.6×50mmカラム、4分勾配、4mL/分、UV検出220nM、%B=0開始、%B=100最終、A=MeOH/HO(10:90)+0.2% HPO、B=MeOH/HO(90:10)+0.2% HPO),R.T.=3.81分(94.6%)。
【0244】
H−NMR(CDCl):δ1.37(d、J=6.6Hz、6H)、1.45−1.85(m、4H)、2.40−2.75(m、6H)、3.327(m、1H)、4.285(br s、1H)、4.350(t、J=6.2Hz、2H)、4.49(m、1H)、7.093(d、J=7.9Hz、1H)、7.181(d、J=7.0Hz、4H)、7.291(t、J=7.5Hz,1H)、7.3697(t、J=7.5Hz、1H)、7.912(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z476(M+H)
【0245】
C.
【化65】
Figure 2004503557
上記B化合物(149mg、0.3133ミリモル、1当量)を、THF(3mL)および1N水性NaOH(0.392mL、0.3916ミリモル、1.25当量)に溶解し、室温で30分間撹拌する。
【0246】
溶媒を減圧下回転蒸発で除去し、残渣を高減圧下で乾燥する。SP207レジンカラム(1.9cm×10cm)を、以下の通りに調製する。すなわち、フリット化ディスクサポートを備えたガラスクロマトグラフィーカラムに、レジンを注ぎ、レジンを飽和水性NaHCO(15mL)、飽和水性NaCl(15mL)およびMilli−Q HO(100mL)で連続して洗う。乾燥した残渣をMilli−Q HO(8mL)に溶かし、カラムの頂部に注意して加える。カラムをMilli−Q HO(100mL)、10%AcCN/HO(60mL)、20%AcCN/HO(60mL)および25%AcCN/HO(100mL)で連続して溶離する。
【0247】
生成物含有画分をコンバインし、回転蒸発で濃縮して小容量とし、次いで40mL凍結乾燥ジャーに移す。内容物をアセトン−ドライアイス浴で凍らせ、凍結乾燥する。これによって、白色凍結乾燥物の生成物を得る(149mg、0.289ミリモル、92%)。HPLC(島津、YMC S−5 C18 4.6×50mmカラム、4分勾配、4mL/分、UV検出220nM、%B=0開始、%B=100最終、A=MeOH/HO(10:90)+0.2%HPO、B=MeOH/HO(90:10)+0.2%HPO),R.T.=3.58分(92.9%)。
【0248】
H−NMR(DMSO−d):δ1.048−1.105(m、1H)、1.232−1.50(m、9H)、1.750(dd、J=14.9Hz、8.3Hz、1H)、1.966(dd、J=14.9Hz、4.0Hz、1H)、2.298−2.356(m、3H)、3.335−3.424(m、2H)、3.616−3.656(m、1H)、4.3166(t、J=6.2Hz、2H)、4.711(br s、1H)、7.098(d、J=7.9Hz、1H)、7.276−7.43(m、6H)、7.773(d、J=7.5Hz、1H);MS(ESI+Q)m/z494(M+H)(酸型)。
【0249】
以下に示す実施例化合物は、本明細書および前記実施例記載の手順を用いて製造することができる。なお、文中、“Example”は実施例と訳す。
実施例4〜26
【化66】
Figure 2004503557
ここで、Yは下記の通りである。
【0250】
【化67】
Figure 2004503557
【0251】
【化68】
Figure 2004503557
【0252】
【化69】
Figure 2004503557
【0253】
実施例27
ピリジンアルデヒド(18)の製造(反応式5)
【化70】
Figure 2004503557
前記反応式5に概説される手順およびその説明に従って、本実施例27アルデヒドを得る。
【0254】
該アルデヒドの典型的製法の一例は、以下の通りである。
磁気撹拌器および窒素口を備えた500mL丸底フラスコに、式:
【化71】
Figure 2004503557
の化合物(17)(反応式5)(50g、128.4ミリモル)(イソブチリル酢酸エチルの代わりにイソブチリル酢酸メチルを用いる以外は、実施例2/A、BおよびCの記載に準じて製造)およびトルエン(170mL)を仕込む。
【0255】
混合物を20〜25℃にて、透明溶液が得られるまで撹拌する。65%Red−Al/トルエンの溶液(57.8mL、192.6ミリモル)を加え、反応混合物をHPLCにより反応終了が認められるまで80℃に加熱する。反応混合物を〜20℃に冷却し、これを冷(0〜5℃)20%HCl(495mL)に注いで、反応を抑える。各相を分離し、使い尽くしたトルエン相を捨てる。
【0256】
10N−NaOHで、水性相のpHを<0から4〜5に調整する。酢酸エチル(500mL)を加え、pH7〜8への調整を続ける。各相を分離する。水性相をさらに酢酸エチル(500mL×2)で抽出する。コンバインしたリッチな酢酸エチル溶液を水(250mL×3)で洗い、減圧濃縮して〜465mLとする。この溶液を、次の酸化工程に用いる。
【0257】
上記リッチな酢酸エチル溶液を、機械式撹拌器、温度調節器および滴下漏斗を備えた三首1Lフラスコに仕込み、0〜5℃に冷却する。該スラリーに、臭化カリウム(1.53g、12.8ミリモル)およびTEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ)(0.20g、1.28ミリモル)を加える。NaOCl(次亜塩素酸ナトリウム)溶液(212.1mL)のpHを〜9.1に調整し、これを上述のスラリーに、温度が0〜5℃に保持されるような速度で加える。0〜5℃にて、HPLCにより反応の終了が認められるまで撹拌を続ける。
【0258】
水性相をEtOAc(200mL×2)で抽出する。コンバインしたリッチな有機相を、sat.aq.Na(チオ硫酸ナトリウム)(75mL)および水(75mL)の1:1溶液で洗った後、リッチな有機相を1N−NaOH(250mL)で洗う。リッチな有機相を水(250mL)で洗い、減圧濃縮して〜100mLとする。
【0259】
イソプロパノール(IPA)(400mL)を加え、得られる混合物を加熱還流する(80〜85℃)。溶液を蒸留して、〜250mLの容量とする。水(50mL)を加え、結晶スラリーを70〜80℃で1h撹拌し、次いで少なくとも1hにわたり、20〜25℃に冷却せしめる。スラリーを20〜25℃にて少なくとも1h保持した後、ブフナー漏斗にて固体を濾取する。ケーキを冷(0℃)IPA/水(4:1、50mL×2)で洗い、40℃にて一定重量まで減圧乾燥して、標記アルデヒドを得る。
【0260】
実施例28
【化72】
Figure 2004503557
A.スルフィド(15)の製造
【化73】
Figure 2004503557
250mLフラスコに、カネカ(Kaneka)アルコール(12)(反応式6)(10.0g、38.41ミリモル)、塩化メチレン(100mL)およびトリエチルアミン(11.75mL、84.51ミリモル)を仕込み、−30℃に冷却する。
【0261】
無水トリフリック酸(7.11mL、42.25ミリモル)を注射器で、温度を−35〜−25℃で維持する速度で、〜15分で加える。反応混合物を−30℃で〜30分間撹拌し、TLCによりカネカアルコールの消失をチェックする。該トリフレート溶液に、塩化メチレン(50mL)中の1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール(7.19g、40.34ミリモル)のスラリーを加える。
【0262】
反応の終了後、水(100mL)を加え、混合物を〜5分間撹拌する。各相を分離し、水性相を捨てる。リッチな有機相を水(100mL)で〜5分間洗い、各相を分離する。リッチな有機相を飽和NaHCO(100mL)で〜15分間洗い、各相を分離する。リッチな有機相を濃縮して〜50mLとする。この溶液を、さらに変換するため次工程に用いる。
【0263】
B.スルホン(16)の製造
【化74】
Figure 2004503557
上記A工程のスルフィド溶液に、IPA(150mL)を加える。溶液を0〜5℃に冷却する。スルフィドの撹拌溶液に、30%H(過酸化水素)中の(NHMo24・4HO(ヘプタモリブデン酸アンモニウム・4水和物)(4.75g、3.84ミリモル)の溶液を、〜15分で滴下し、その間溶液の温度を0〜5℃に維持する。
【0264】
スルフィドのスルホンへの変換を、HPLCにより〜24h監視する。反応の終了後、塩化メチレンを留去する。ポット温度を25℃未満に維持する。結晶スラリーをIPAと共に蒸留して〜230mL容量とし、得られるスラリーを20〜22℃で少なくとも1h撹拌する。固体を減圧濾過で集め、ケーキをIPA/水(4:1、25mL)で洗った後、40℃にて一定重量まで減圧乾燥して、12.8g(74%)の標記スルホンを白色結晶固体で得る。
【0265】
実施例29
オレフィン(19)の製造
【化75】
Figure 2004503557
前記反応式5に記載の手順およびその説明に従い、実施例27ピリジン誘導体および実施例28スルホンを用いて、標記化合物を製造する。
【0266】
該実施例29化合物の典型的製法の一例は、以下の通りである。
パージした250mL三首丸底フラスコに、実施例27ピリジン誘導体(18)(5g、13.9ミリモル)、実施例28スルホン(16)(6.9g、15.3ミリモル)およびTHF(75mL)を仕込む。撹拌溶液を−74〜−78℃に冷却する。LiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)(15.3mL、15.3ミリモル)/THFの1M溶液をゆっくりと、温度が−70〜−78℃に保持されるような速度で仕込む。かかる塩基の添加終了後、反応混合物を〜15分にわたって〜−45℃に加温する。撹拌反応液に−70℃にて、sat.aq.NHCl(7.5mL)溶液および水(38mL)をゆっくり加えて、反応を抑える。
【0267】
ドライアイス浴を取除き、溶液を20〜25℃に加温する。酢酸エチル(50mL)を加え、混合物を撹拌し、各層を分離する。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(38mL×2)、次いで塩水(25mL)で洗い、濃縮して50mL容量とする。
【0268】
アセトニトリル(50mL)を加え、溶液を50mL容量に濃縮する。この工程を繰返す。該温溶液(60〜70℃)に水(〜5−6mL)を、曇り点に到達するまでゆっくりと加える。希薄なスラリーを高温で30分間保持し、次いで撹拌下で数時間にわたってゆっくりと冷却する。生成物を濾過し、ケーキをアセトニトリル/水(5:1)混合物で洗い、乾燥して標記化合物を得る。
【0269】
実施例30
最終化合物の製造
【化76】
Figure 2004503557
実施例3/BおよびCの手順に従い、実施例29化合物を用いて、標記化合物をナトリウム塩の形状で製造する。

Claims (18)

  1. 式:
    Figure 2004503557
    [式中、XはO、SまたはNR
    Zは
    Figure 2004503557
    nは0または1;
    およびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキルから選ばれ;
    はHまたは低級アルキル;
    はH、ハロゲン、CF、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルカノイルアミノ、アロイルアミノまたはシアノ;
    はH、アルキル、アリール、アルカノイル、アロイルまたはアルコキシカルボニル;
    はHまたは低級アルキル;
    およびR10は同一もしくは異なり、それぞれ独立して、Hまたはアルキルから選ばれるか、あるいはRとR10はそれらが結合する炭素と共に合して、3〜7員の炭素環式環を形成;および
    ‐‐‐は単結合または二重結合(シスまたはトランスであってよい)を示す]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩(RがHの場合)、エステル、プロドラッグエステルもしくは立体異性体。
  2. ‐‐‐がトランスの二重結合である請求項1に記載の化合物。
  3. がアリール;Rがアルキルまたはシクロアルキルまたはアリール;RがH;nが0;XがO;および‐‐‐がトランス二重結合で、遊離酸またはアルカリもしくはアルカリ土類金属塩あるいはアミノ酸塩の形状にある請求項1に記載の化合物。
  4. が4−フルオロフェニル、4−フルオロ−3−メチルフェニルまたは3,5−ジメチルフェニル;およびRがイソプロピル、t−ブチルまたはシクロプロピルである請求項3に記載の化合物。
  5. 式:
    Figure 2004503557
    [式中、RおよびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、H、ハロゲンまたはアルキルから選ばれおよびRはアルキルまたはシクロアルキルである]
    で示される請求項1に記載の化合物またはそのアルカリもしくはアルカリ土類金属塩あるいは対応するδラクトンのピリジンを介するアミノ酸塩もしくは酸付加塩。
  6. 式:
    Figure 2004503557
    [式中、RはHである]
    で示される請求項1に記載の化合物またはそのアルカリもしくはアルカリ土類金属あるいはアミノ酸塩もしくは他の医薬的に許容しうる塩、またはその内部ラクトン。
  7. 式:
    Figure 2004503557
    [式中、RはHまたはアルカリもしくはアルカリ土類金属イオンあるいはアミノ酸である]
    で示される化合物、またはその内部ラクトン。
  8. 請求項1に記載の化合物およびその医薬的に許容しうる担体から成る医薬組成物。
  9. 請求項1に記載のHMG CoAレダクターゼ抑制剤化合物と、低脂血症剤もしくは脂質低下剤または脂質剤または脂質調節剤の1種以上、および/または抗糖尿病剤、抗肥満剤、抗高血圧剤、血小板凝集抑制剤、抗痴呆剤、抗アルツハイマー剤、抗骨粗しょう症剤および/またはホルモン交換治療剤を含む他の治療剤、および/または他の心臓血管剤(抗狭心症剤、抗不整脈剤、抗アテローム硬化剤、抗炎症剤、抗関節炎剤、抗血小板剤、抗心不全剤を含む)、抗癌剤、抗感染剤、ホルモン交換剤、成長ホルモン分泌促進薬、選択的アンドロゲン・レセプタ調節剤および/または免疫調節剤の1種以上から成る医薬組合せ。
  10. 使用される低脂血症剤もしくは脂質低下剤または他の脂質剤または脂質調節剤または抗アテローム硬化剤が、MTP抑制剤、HMG CoAレダクターゼ抑制剤、スクアレン・シンセターゼ抑制剤、フィブリック酸誘導体、PPAR αアゴニスト、PPAR二元α/γアゴニスト、PPAR δアゴニスト、ACAT抑制剤、リポキシゲナーゼ抑制剤、コレステロール吸収抑制剤、回腸Na/胆汁酸コトランスポーター抑制剤、LDLレセプタ活性のアップレギュレーター、コレステリルエステル・トランスファーたん白抑制剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤、またはニコチン酸およびその誘導体、ATPシトレートリアーゼ抑制剤、フィトエストラゲン化合物、HDLアップレギュレーター、LDL異化プロモータ、抗酸化薬、PLA−2抑制剤、抗ホモシスティン剤、HMG−CoAシンターゼ抑制剤、ラノステロール・デメチラーゼ抑制剤またはステロール調整要素結合たん白−I剤の1、2、3種以上からなり;
    任意に使用しうる抗糖尿病剤が、インスリン分泌促進薬もしくはインスリン感作物質を含む抗糖尿病剤または抗高血糖症剤の1、2、3種以上であって、ビグアニド化合物、スルホニル尿素化合物、PTP−1B抑制剤、アルドース・レダクターゼ抑制剤、グルコシダーゼ抑制剤、PPAR γアゴニスト、PPAR αアゴニスト、PPAR δアンタゴニストもしくはアゴニスト、aP2抑制剤、PPAR α/γ二元アゴニスト、ジペプチジル・ペプチダーゼIV(DP4)抑制剤、SGLT2抑制剤、グリコゲン・ホスホリラーゼ抑制剤、および/またはメグリチニド化合物、インスリン、および/またはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)もしくはその擬似を包含し;
    任意に使用しうる他の治療剤が、ベータ3アドレナリン作用アゴニストである抗肥満剤、リパーゼ抑制剤、セロトニン(およびドパミン)再摂取抑制剤、aP2抑制剤、甲状腺レセプタベータ薬、食欲抑制薬、PTP−1B抑制剤、CCKAアゴニスト、神経ペプチドYアンタゴニスト、メラノコルチン−4−レセプタアゴニスト、PPAR γアンタゴニストであるPPAR調節剤、PPAR αアゴニスト、および/またはPPAR δアンタゴニスト、レプチン・レセプタ賦活剤などのレプチン抑制剤、脂肪酸酸化アップレギュレーターまたはインデューサの1、2、3種以上であり;
    脂質調節剤が、MTP抑制剤、HMG CoAレダクターゼ抑制剤、スクアレン・シンセターゼ抑制剤、フィブリック酸誘導体、LDLレセプタ活性のアップレギュレーター、リポキシゲナーゼ抑制剤またはACAT抑制剤で、他の脂質剤がコレステリルエステル・トランスファーたん白抑制剤であり;
    使用される抗高血圧剤が、ACE抑制剤、アンギオテンシンIIレセプタ・アンタゴニスト、NEP抑制剤、NEP/ACE抑制剤、カルシウムチャネル遮断薬、T−チャネルカルシウム・アンタゴニスト、β−アドレナリン作用遮断薬、利尿薬、α−アドレナリン作用遮断薬、二元作用レセプタ・アンタゴニスト(DARA)または心不全薬である請求項9に記載の医薬組合せ。
  11. 抗糖尿病剤が、メトホルミン、グリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリピジド、クロルプロパミド、グリクラジド、アカーボース、ミグリトール、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン、インスリン、G1−262570、イサグリタゾン、JTT−501、NN−2344、L895645、YM−440、R−119702、AJ9677、レパグリニド、ナテグリニド、KAD1129、AR−HO39242、GW−409544、KRP297、AC2993、LY315902、P32/98および/またはNVP−DPP−728Aの1、2、3種以上であり;
    抗肥満剤が、オルリスタット、ATL−962、AJ9677、L750355、CP331648、シブトラミン、トピラメート、アキソキン、デキサンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、および/またはマチンドール、P57またはCP−644673(ファイザー)であり;
    脂質調節剤が、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン、フェノフィブレート、ゲムフィブロジル、クロフィブレート、アバシミベ、TS−962、MD−700、コレスタゲル、ニアシン、および/またはLY295427であり;
    抗高血圧剤が、カプトプリル、ホシノプリル、エナラプリル、リシノプリル、キナプリル、ベナゼプリル、フェンチアプリル、ラミプリルまたはモエキシプリルであるACE抑制剤;
    オマパトリラット、ゲモパトリラットまたはCGS30440であるNEP/ACE抑制剤;
    アーベサータン、ロサータンまたはバルサータンであるアンギオテンシンIIレセプタ・アンタゴニスト;
    アンロジピン・ベシレート、プラゾシンHCl、ベラパミル、ニフェジピン、ナドロール、プロプラノロール、クロニジンHCl、カーベジオール、アテノロール、ヒドロクロロチアジド、トラセミド、フロセミド、スピロノラクトンまたはインダパミド
    であり;
    血小板凝集抑制剤が、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジン、ジピリダモール、イフェトロバン、アブシキシマブ、チロフィバン、エプチフィバチドまたはアナグレリドであり;
    他の治療剤が、タクリンHCl(Cognex、登録商標)、ドネペジル(Aricept、登録商標)、γ−セクレターゼ抑制剤、β−セクレターゼ抑制剤および/または抗高血圧剤である抗アルツハイマー剤または抗痴呆剤;
    副甲状腺ホルモン、ビスホスホネート、アレンドロネート、Caレセプタ・アゴニストまたはプロゲスチン・レセプタ・アゴニストである抗骨粗しょう症剤;
    選択的エストロゲン・レセプタ調節剤(SERM)であるホルモン交換治療剤;
    チロシン・キナーゼ抑制剤;
    選択的アンドロゲン・レセプタ調節剤;
    β−遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬またはα−アドレナリン作用遮断薬である抗不整脈剤;
    補酵素Q sub.10;
    III型内皮細胞硝酸シンターゼをアップ調整する作用物質;
    多硫酸化グリコサミノグリカン(PSGAG)、グルコサミン、コンドロイチン硫酸(S)、ヒアルロン酸(HA)、ペントサン多硫酸(PPS)、ドキシサイクリンまたはミノサイクリンである軟骨保護化合物;
    Celebrex(登録商標、サール)もしくはVioxx(登録商標、メルク)または糖たん白IIa/IIIbレセプタ・アンタゴニストであるシクロオキシゲナーゼ(COX)−2抑制剤;
    5−HT再摂取抑制剤;
    成長ホルモン分泌促進薬;
    抗アテローム硬化剤;
    抗感染剤、または移植に用いる免疫抑制薬、または抗腫瘍剤である請求項10に記載の医薬組合せ。
  12. HMG CoAレダクターゼ抑制剤化合物と、ACE抑制剤またはNEP/ACE抑制剤を組合せる請求項10に記載の医薬組合せ。
  13. HMG CoAレダクターゼ抑制剤化合物と、
    ランピプリルであるACE抑制剤;
    オマパトリラットまたはゲモパトリラットであるNEP/ACE抑制剤;
    血小板凝集抑制剤
    を組合せる請求項12に記載の医薬組合せ。
  14. 血小板凝集抑制剤が、クロピドグレルもしくはアスピリン、またはクロピドグレルとアスピリンの組合せである請求項13に記載の医薬組合せ。
  15. コレステロール生合成を抑制しもしくは血清コレステロールレベルを低下しおよび/または血清コレステロールレベルを調節し、LDLコレステロールを低下しおよび/またはHDLコレステロールを増加し、あるいは脂血異常症、混合脂血異常症、LDLパターンB、LDLパターンA、高脂血症、高コレステロール血症、低α−リポたん白血症、高リポたん白血症もしくは高トリグリセリド血症、およびアポリポたん白B代謝の他の異常を処置し、またはLp(a)のレベルを減少し、または他のコレステロール関連疾患を処置もしくは予防し、またはアテローム硬化を処置もしくは予防しあるいはその進行を後退させるか、またはアルツハイマー病を予防もしくは処置し、または骨粗しょう症および/または骨減少症を予防もしくは処置し、または炎症性マーカを減少し、C−反応性たん白を減少し、または低グレード血管炎症を予防もしくは処置し、または発作を予防もしくは処置し、または痴呆を予防もしくは処置し、または冠心臓病を予防もしくは処置し、かつ心筋梗塞を一次および二次予防し、または安定および不安定狭心症を予防もしくは処置し、または冠障害を一次予防し、または心臓血管障害を二次予防し、または末梢血管病を予防もしくは処置し、末梢動脈疾患を予防もしくは処置し、または急性血管症候群を予防もしくは処置し、または心筋の再血管新生手術を受ける危険を予防もしくは減少し、または腎症、神経障害、網膜症およびネフローゼ症候群などの微小血管疾患を予防もしくは処置し、または高血圧症を予防もしくは処置し、I型糖尿病、II型糖尿病および関連疾患、インスリン耐性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸もしくはグリセロールの高血中濃度、肥満症、LDLパターンB、LDLパターンA、X症候群、糖尿病合併症、代謝異常症候群および関連疾患、および性的機能不全を予防もしくは処置し、悪性病変、前悪性病変、胃腸悪性疾患、脂肪肉腫および上皮腫瘍、癌誘発無力症(疲労)、過敏腸症候群、クローン病、胃潰瘍および胆石、HIV感染、薬物誘発脂肪異栄養症、および増殖疾患を予防し、処置し、凝固ホメオスタシスを改善し、PAI−1活性を減少し、フィブリノゲンを減少し、および/または血小板凝集を減少し、および/または内皮機能を改善する方法であって、かかる処置を必要とする哺乳類に対し、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することから成る方法。
  16. コレステロール関連疾患、糖尿病および関連疾患、心臓血管病、脳血管病を処置する方法であって、かかる処置を必要とする哺乳類に対し、請求項1に記載の化合物と、低脂血症剤および/または脂質調節剤および/または抗糖尿病剤および/または心臓血管剤、脳血管剤、および/または他の治療剤を組合せ、治療上有効な量で投与することから成る方法。
  17. 式:
    Figure 2004503557
    [式中、XはO、SまたはNR
    はH、アルキル、アリール、アルカノイル、アロイルまたはアルコキシカルボニル;
    およびRは同一もしくは異なり、それぞれ独立して、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキルから選ばれ;
    およびR10は同一もしくは異なり、それぞれ独立して、Hまたはアルキルから選ばれるか、あるいはRとR10はそれらが結合する炭素と共に合して、3〜7員の炭素環式環を形成;
    Qは
    Figure 2004503557
    である]
    で示される化合物。
  18. 式:
    Figure 2004503557
    で示される請求項17に記載の化合物。
JP2002510488A 2000-06-15 2001-06-12 HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法 Pending JP2004503557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21159500P 2000-06-15 2000-06-15
PCT/US2001/018864 WO2001096347A1 (en) 2000-06-15 2001-06-12 HMG-CoA REDUCTASE INHIBITORS AND METHOD

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503557A true JP2004503557A (ja) 2004-02-05

Family

ID=22787569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510488A Pending JP2004503557A (ja) 2000-06-15 2001-06-12 HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20020013334A1 (ja)
EP (1) EP1294728A1 (ja)
JP (1) JP2004503557A (ja)
KR (1) KR20030036225A (ja)
CN (1) CN1436192A (ja)
AR (1) AR030700A1 (ja)
AU (1) AU2001266858A1 (ja)
BR (1) BR0111599A (ja)
CA (1) CA2412632A1 (ja)
CZ (1) CZ20023930A3 (ja)
EC (1) ECSP024384A (ja)
HU (1) HUP0302937A2 (ja)
IL (1) IL152490A0 (ja)
MX (1) MXPA02012252A (ja)
NO (1) NO20026012L (ja)
NZ (1) NZ523627A (ja)
PE (1) PE20020254A1 (ja)
PL (1) PL359820A1 (ja)
RU (1) RU2003101064A (ja)
UY (1) UY26777A1 (ja)
WO (1) WO2001096347A1 (ja)
ZA (1) ZA200210103B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530215A (ja) * 2010-07-01 2013-07-25 ユーハン・コーポレイション HMG−CoA還元酵素阻害剤及びその中間体の製造方法
WO2019208740A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びその用途

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677298B2 (en) * 2000-07-20 2004-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Regulators of PPARδ (β) and their use in the treatment of obesity and insulin resistance
WO2002051441A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Sankyo Company, Limited Compositions medicinales contenant un diuretique et un agent renforçant la resistance a l'insuline
MXPA03006727A (es) * 2001-01-26 2003-10-24 Schering Corp Combinaciones de acido nicotinico y derivados del mismo con inhibidor(es) de la absorcion de los esteroles, y tratamiento para indicaciones vasculares.
PT1353694E (pt) * 2001-01-26 2008-03-12 Schering Corp Combinações de ezetimiba com aspirina para o tratamento de doenças vasculares
ES2286233T3 (es) * 2001-01-26 2007-12-01 Schering Corporation Combinaciones de inhibidor(es) de la absorcion de esteroles con agente(s) cardiovascular(es) para el tratamiento de afecciones vasculares.
EP1864680A3 (en) * 2001-01-26 2012-03-28 Schering Corporation Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications
IL158525A0 (en) * 2001-06-06 2004-05-12 Bristol Myers Squibb Co A process for preparing chiral diol sulfone derivatives
GB0119460D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Ark Therapeutics Ltd The use of inhibitors of the renin-angiotensin system
EP1435946B8 (en) 2001-09-14 2013-12-18 Amgen Inc. Linked biaryl compounds
BR0215258A (pt) 2001-12-21 2004-12-07 Pharmacia Corp Moduladores de receptor x de fìgado de tioéter aromático
US20060058369A1 (en) * 2002-02-19 2006-03-16 Vanderbilt University Therapeutic methods employing PAI-1 inhibitors and transgenic non-human animal for screening candidate PAI-1 inhibitors
JP5113979B2 (ja) 2002-02-28 2013-01-09 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション 複数置換の選択的アンドロゲンレセプタ修飾因子及びその使用方法
GB0205176D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205166D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205162D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205175D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20030171407A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Composition for reducing blood glucose and cholesterol
EP1487407A4 (en) * 2002-03-12 2010-08-25 Microdose Therapeutx Inc SITE SPECIFICITY ADMINISTRATION OF MEDICAMENTS SIMULTANEOUSLY TAKEN BY INHALATION
WO2003090723A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Modified-release vasopeptidase inhibitor formulation, combinations and method
CA2486651A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Pharmacia Corporation Sulfone liver x-receptor modulators
MXPA04011691A (es) * 2002-05-24 2005-09-12 Pharmacia Corp Moduladores del receptor x anilino hepaticos.
US7071210B2 (en) * 2002-07-02 2006-07-04 Pfizer Inc. CETP inhibitors in combination with antihypertensive agents and uses thereof
US20040053842A1 (en) * 2002-07-02 2004-03-18 Pfizer Inc. Methods of treatment with CETP inhibitors and antihypertensive agents
US6933292B2 (en) * 2002-07-30 2005-08-23 Children's Medical Center Corporation Compositions of ezetimibe and methods for the treatment of cholesterol-associated benign and malignant tumors
DE60313339T2 (de) * 2002-07-31 2008-01-03 Critical Outcome Technologies, Inc. Protein tyrosin kinase inhibitoren
US7232828B2 (en) * 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
US20040110947A1 (en) * 2002-09-17 2004-06-10 Pharmacia Corporation Aromatic liver X-receptor modulators
AU2003273675A1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Wayne R. Danter Protein tyrosine kinase inhibitors
US7507531B2 (en) 2002-10-17 2009-03-24 Decode Genetics Chf. Use of 5-lipoxygenase activating protein (FLAP) gene to assess susceptibility for myocardial infarction
US7851486B2 (en) 2002-10-17 2010-12-14 Decode Genetics Ehf. Susceptibility gene for myocardial infarction, stroke, and PAOD; methods of treatment
GB0228894D0 (en) * 2002-12-11 2003-01-15 Avecia Ltd Process
DE10301371A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische Kombination zur Prophylaxe oder Therapie von kardiovaskulären, kardiopulmonalen, pulmonalen oder renalen Krankheiten
PT1587584E (pt) * 2003-01-16 2007-06-11 Boehringer Ingelheim Int Combinação farmacêutica para a profilaxia ou terapia de doenças cardiovasculares, cardiopulmonares, pulmonares ou renais
EP1601668B1 (en) 2003-03-07 2008-08-27 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
ES2318274T3 (es) 2003-03-07 2009-05-01 Schering Corporation Compuestos de azetidinona sustituida, formulaciones y uso de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia.
TWI393560B (zh) * 2003-05-02 2013-04-21 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合
US7601756B2 (en) * 2003-06-06 2009-10-13 Snowden Pharmaceuticals, Llc Method of treatment for irritable bowel syndrome
RU2006105646A (ru) * 2003-07-23 2007-09-10 Экселиксис, Инк. (Us) Производные азепина в качестве фармацевтических агентов
US20080058292A1 (en) * 2003-10-29 2008-03-06 Raif Tawakol Method for increasing HDL and HDL-2b levels
ATE493973T1 (de) 2004-06-04 2011-01-15 Teva Pharma Irbesartan enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
US20060058283A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Zymes, Inc. Compositions comprising ubiquinones
US20070185065A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Vikramjit Chhokar Combination therapy for coronary artery disease
US20080161324A1 (en) * 2006-09-14 2008-07-03 Johansen Lisa M Compositions and methods for treatment of viral diseases
WO2008059519A2 (en) * 2006-09-25 2008-05-22 Glenmark Pharmaceuticals Limited A process for the preparation of intermediates of rosuvastatin
JP5571387B2 (ja) 2007-01-11 2014-08-13 クリティカル・アウトカム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 癌の治療のための化合物および方法
US8138191B2 (en) 2007-01-11 2012-03-20 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
KR100900044B1 (ko) 2007-07-05 2009-06-01 한국식품연구원 3-하이드록시-3-메틸글루타릴 보조효소 a 환원효소 저해용펩타이드 및 이를 함유하는 고콜레스테롤로 인한 심장질환 및 심혈관계 질환 치료제
WO2009079765A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Cascade Therapeutics Inc. Compounds with activity at the 5-ht2c receptor
US8466151B2 (en) * 2007-12-26 2013-06-18 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
CN102698276B (zh) * 2008-01-03 2014-12-10 艾克斯-马赛大学 抗hiv治疗期间使用的组合物和方法
US9551721B2 (en) * 2009-06-02 2017-01-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Identification of small molecules recognized by antibodies in subjects with neurodegenerative diseases
EP3431128A1 (en) * 2010-01-05 2019-01-23 MicroDose Therapeutx, Inc. Inhalation device and method
CA2999435A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of hiv
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
CN103360384A (zh) * 2013-07-30 2013-10-23 浙江京新药业股份有限公司 HMG-CoA还原酶抑制剂关键中间体的合成方法
CN106822903B (zh) * 2017-02-13 2019-07-23 牡丹江医学院 用于治疗心衰的药物组合物及其应用
CN107164544A (zh) * 2017-07-18 2017-09-15 孙葆青 通过高通量测序快速检测阿托伐他汀钙的敏感性的方法
CN110747206B (zh) * 2019-11-05 2021-11-23 昆明理工大学 3-羟基-3-甲基戊二酸单酰辅酶a还原酶基因rkhmgr及其应用
CN114213350B (zh) * 2021-12-29 2024-03-19 江苏福瑞康泰药业有限公司 一种他汀类药物中间体的制备方法
CN114437052B (zh) * 2021-12-31 2024-03-29 江苏阿尔法集团福瑞药业(宿迁)有限公司 一种利用连续流微通道反应器合成他汀类药物中间体的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177005C (no) * 1988-01-20 1995-07-05 Bayer Ag Analogifremgangsmåte for fremstilling av substituerte pyridiner, samt mellomprodukter til bruk ved fremstillingen
US5506219A (en) * 1988-08-29 1996-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyridine anchors for HMG-CoA reductase inhibitors
US5753675A (en) * 1989-03-03 1998-05-19 Novartis Pharmaceuticals Corporation Quinoline analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
ZA911046B (en) * 1990-02-26 1992-10-28 Squibb & Sons Inc Quinoline and pyridine anchors for hmg-coa reductase inhibitors
US5177080A (en) * 1990-12-14 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyridyl-dihydroxy-heptenoic acid and its salts
DE19627431A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Bayer Ag Heterocyclisch kondensierte Pyridine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530215A (ja) * 2010-07-01 2013-07-25 ユーハン・コーポレイション HMG−CoA還元酵素阻害剤及びその中間体の製造方法
WO2019208740A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
NZ523627A (en) 2004-10-29
AU2001266858A1 (en) 2001-12-24
MXPA02012252A (es) 2003-06-06
CN1436192A (zh) 2003-08-13
IL152490A0 (en) 2003-05-29
UY26777A1 (es) 2002-01-31
PL359820A1 (en) 2004-09-06
NO20026012D0 (no) 2002-12-13
NO20026012L (no) 2003-02-03
US20020013334A1 (en) 2002-01-31
KR20030036225A (ko) 2003-05-09
RU2003101064A (ru) 2004-08-10
PE20020254A1 (es) 2002-04-03
ZA200210103B (en) 2004-03-12
BR0111599A (pt) 2004-10-13
HUP0302937A2 (hu) 2003-12-29
EP1294728A1 (en) 2003-03-26
WO2001096347A1 (en) 2001-12-20
AR030700A1 (es) 2003-09-03
ECSP024384A (es) 2003-03-31
CZ20023930A3 (cs) 2003-03-12
CA2412632A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620821B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors and method
US6627636B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors and method
JP2004503557A (ja) HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法
JP2004503541A (ja) HMG−CoAレダクターゼ抑制剤および方法
US7420059B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors and method
US7371759B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors and method
US7659281B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors
JP4541883B2 (ja) 抗糖尿病薬および抗肥満症薬として有用な置換へテロ環誘導体、並びに方法
US20030130306A1 (en) Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
WO2001027107A2 (en) Heterocyclic sodium/proton exchange inhibitors and method
WO2003043624A1 (en) Dual inhibitors of adipocyte fatty acid binding protein and keratinocyte fatty acid binding protein
JP2004536070A (ja) 抗糖尿病および抗肥満症薬として有用な置換されたアゾール酸誘導体および方法
US6812345B2 (en) HMG-CoA reductase inhibitors and method
US6919323B2 (en) Pyridazinone inhibitors of fatty acid binding protein and method