JP2004503531A - 2−シアノピロリジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 - Google Patents

2−シアノピロリジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503531A
JP2004503531A JP2002510439A JP2002510439A JP2004503531A JP 2004503531 A JP2004503531 A JP 2004503531A JP 2002510439 A JP2002510439 A JP 2002510439A JP 2002510439 A JP2002510439 A JP 2002510439A JP 2004503531 A JP2004503531 A JP 2004503531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
phenyl ring
halo
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002510439A
Other languages
English (en)
Inventor
エドウィン・バーナード・ビルハウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2004503531A publication Critical patent/JP2004503531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式
【化1】
Figure 2004503531

式中、Yは本明細書で定義する通りである、の遊離形態または酸付加塩形態のN−(置換グリシル)−2−シアノピロリジンに関するものである。式Iの化合物は、DPP−IV (ジペプチジル−ペプチダーゼ−IV)の活性を阻害する。従って、それらはDPP−IVの阻害における、そしてインシュリン非依存性糖尿病、関節炎、肥満症、骨粗鬆症およびさらなるグルコース耐性不全の症状などのDPP−IVが係わる症状の処置における、医薬としての使用を指示されている。

Description

【0001】
本発明は、ジペプチジルペプチダ−ゼIV阻害の分野に関連し、特に、一定のN−(置換グリシル)−2−シアノピロリジン、当該化合物を含有する医薬組成物、およびジペプチジルペプチダ−ゼIV阻害における当該化合物の使用に関連するものである。
【0002】
ジペプチジルペプチダ−ゼIV(DPP−IV)は、好ましくは終わりから2番目の(penultimate)位置にプロリン残基を含むペプチド鎖から、N末端のジペプチドを切断するセリンプロテア−ゼである。哺乳動物のシステムにおけるDPP−IVの生物学的役割は未だ完全に確立されてはいないが、ニュ−ロペプチド代謝、T細胞活性化、内皮への癌細胞の付着、およびリンパ細胞へのHIVの侵入において、重要な役割を演じると考えられている。
【0003】
同様に、DPP−IVはグルカゴン様ペプチド−1(glucagon−like peptide−1;GLP−1)の不活性化を担うことが発見された。GLP−1は膵臓のインシュリン分泌の主要な刺激因子であり、グルコ−ス処理に直接的に有利な効果を有するので、DPP−IVの阻害は、例えばインシュリン非依存性糖尿病(NIDDM)の処置に魅力的なアプロ−チを示しているように思われる。
【0004】
本発明は、例えばDPP−IV阻害が係わる症状を処置するのに効果的な新しいDPP−IV阻害因子、例えばDPP−IVの阻害に有用な医薬組成物、およびDPP−IVの阻害方法を提供する。
【0005】
本発明は、式I:
【化23】
Figure 2004503531
式中、Yは、
a)式
【化24】
Figure 2004503531
式中、Rは、非置換ピリジンまたはピリミジン環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または独立して2置換されているピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;またはハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルアミノカルボニル基である、の基;
【0006】
b)式
【化25】
Figure 2004503531
式中、Rは、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または独立して2置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
【0007】
c)式
【化26】
Figure 2004503531
式中、Rは、非置換フェニル環;または、ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているフェニル環である;の基、
【0008】
d)式
【化27】
Figure 2004503531
式中、Rは、非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がハロまたはC1−6アルコキシにより1または2置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
【0009】
e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;および
f)式
【化28】
Figure 2004503531
式中、Rは、非置換フェニル環;または、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているフェニル環である;の基、および
【0010】
g)
【化29】
Figure 2004503531
式中、ZがNならば、RはC3−8シクロアルキル−カルボニルであり;または、ZがCHならば、RはC3−8シクロアルキル−カルボニルアミノである;
からなる群から選択される、
の化合物、またはその酸付加塩を提供する。
【0011】
好ましい化合物は、式Ia:
【化30】
Figure 2004503531
式中、Y’は、
a)式
【化31】
Figure 2004503531
式中、R’は、非置換ピリジンまたはピリミジン環;ハロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1または独立して2置換されているピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6−アルキルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル基である;の基、
【0012】
b)式
【化32】
Figure 2004503531
式中、R’は、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルにより1置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
【0013】
c)式
【化33】
Figure 2004503531
式中、R’は、非置換フェニル環;または、ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているフェニル環である;の基、
【0014】
d)式
【化34】
Figure 2004503531
式中、R’は、非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がハロまたはC1−6アルコキシにより1置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
【0015】
e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;および
f)式
【化35】
Figure 2004503531
式中、R’は、非置換フェニル環;または、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1置換されているフェニル環である;の基、
からなる群から選択される;
のもの、またはその酸付加塩である。
【0016】
より好ましい化合物は、式Ic:
【化36】
Figure 2004503531
式中、Y’’’は:
a)式
【化37】
Figure 2004503531
式中、R’’’は、非置換ピリジンまたはピリミジン環;クロロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1置換されているか、またはクロロにより2置換されている、ピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;クロロ、メチルまたはエチルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;またはクロロによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル基である;の基、
【0017】
b)式
【化38】
Figure 2004503531
式中、R’’’は、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;クロロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;クロロまたはトリフルオロメチルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;クロロにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、クロロによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
【0018】
c)式
【化39】
Figure 2004503531
式中、R’’’は、非置換フェニル環;または、フルオロにより1置換されているフェニル環である;の基、
【0019】
d)式
【化40】
Figure 2004503531
式中、R’’’は、非置換フェニルスルホニル基;クロロまたはトリフルオロメチルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;クロロにより1置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;クロロによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がクロロまたはメトキシにより1置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
【0020】
e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;および
f)式
【化41】
Figure 2004503531
式中、R’’’は、非置換フェニル環;または、クロロまたはトリフルオロメチルにより1置換されているフェニル環である;の基、
からなる群から選択される、
のもの、またはその酸付加塩である。
【0021】
Yが式b);f);およびg)[式中、ZはCHである]である式I、IaまたはIcの化合物は、好ましくは式
【化42】
Figure 2004503531
【化43】
Figure 2004503531
【化44】
Figure 2004503531
【0022】
【化45】
Figure 2004503531
【化46】
Figure 2004503531
【化47】
Figure 2004503531
【化48】
Figure 2004503531
で表されるトランス配置にある。
【0023】
他の実施態様では、本発明は、例えばDPP−IVの阻害に有用な、医薬的に許容し得る担体または希釈剤、および治療的有効量の上記式Iの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、好ましくは上記式Iaの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、より好ましくは上記式Ibの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、さらにより好ましくは上記式Icの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩を含む、医薬組成物を提供する。
【0024】
さらに他の実施態様では、本発明は、DPP−IVの阻害方法を提供する。その方法は、そのような処置を必要としている哺乳動物に、治療的有効量の上記式Iの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、好ましくは上記式Iaの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、より好ましくは上記式Ibの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、さらにより好ましくは上記式Icの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩を投与することを含む。
【0025】
さらなる実施態様では、本発明は、DPP−IVが係わる症状の処置方法を提供する。その方法は、そのような処置を必要としている哺乳動物に、治療的有効量の上記式Iの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、好ましくは上記式Iaの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、より好ましくは上記式Ibの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩、さらにより好ましくは上記式Icの化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩を投与することを含む。
【0026】
本発明は、例えばDPP−IVレベルの上昇に伴う疾病または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、本発明による化合物またはその医薬的に許容し得る塩の使用にも関連する。
【0027】
式Iの化合物は、遊離形態または酸付加塩形態で存在できる。医薬的に許容し得る(即ち、非毒性の、生理的に許容し得る)塩が好ましいが、例えば本発明の化合物の単離または精製において、他の塩も有用である。好ましい酸付加塩は塩酸塩であるが、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、乳酸および酢酸の塩も利用し得る。
【0028】
本発明の化合物は、光学活性異性体またはジアステレオ異性体の形態で存在してもよく、クロマトグラフィーのなどの従来の技法によって分離および回収できる。
【0029】
以下に列挙するのは、本発明を説明するために使用する様々な用語の定義である。特定の例において他に限定されない限り、本明細書を通して用語を個別に、または大きい基の部分として使用する際に、これらの定義を、用語に対して適用する。
【0030】
用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨ−ドを示す。
用語「C1−6アルキル」および「ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル」の「C1−6アルキル」部分は、1ないし6個の炭素原子、好ましくは1ないし4個の炭素原子、さらに好ましくは1または2個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基を示す。具体例として、アルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなどが含まれる。
【0031】
「C1−6アルキルカルボニル」の「C1−6アルキル」部分は、上記定義に加えて、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどの環状炭化水素基も示す。
3−8シクロアルキル−カルボニルのC3−8部分は、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを示す。
波線を含む結合は、Y基がグリシル−2−シアノピロリジン部分に付着する点を表す。
【0032】
本発明のN−(置換グリシル)−2−シアノピロリジンは、例えば、反応性(2−シアノピロリジン)カルボニルメチレン化合物を適切な置換アミンとカップリングすることを含む方法により調製し得る。特に、式Iの化合物は、式II
【化49】
Figure 2004503531
式中、Xは反応基(好ましくは、塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン基、より好ましくは塩素)である、の化合物を、式III
【化50】
Figure 2004503531
式中、Yは上記定義の通りである、の化合物と反応させ、生じる式Iの化合物を遊離形態または酸付加塩形態で回収することにより調製し得る。
【0033】
カップリングは、式IIの化合物を、式IIIの一級アミン化合物の1ないし3当量、好ましくは3当量で反応させることにより達成し得る。反応は、不活性の有機溶媒、好ましくは塩化メチレンなどの塩素化された脂肪族炭化水素またはテトラヒドロフランなどの環状エーテル、の存在下、約0°ないし約35℃で、好ましくは約0°ないし約25℃で、都合よく実施される。
本発明の化合物は、例えばクロマトグラフィーなどの従来の方法で、反応混合物から単離および精製し得る。
【0034】
式IIの原料化合物は、次の2段階の反応により調製し得る:
【化51】
Figure 2004503531
式中、Xは上記定義の通りである。
【0035】
段階1には、式IVのL−プロリンアミド(prolinamide)化合物と、わずかにモル過剰のクロロアセチル塩化物またはブロモアセチル臭化物などのハロアセチルハロゲン化物、および例えば炭酸カリウムなどの無機塩基またはトリエチルアミンなどの有機塩基のような塩基との反応が含まれる。反応は、不活性の有機溶媒の存在下、好ましくはテトラヒドロフランなどの環状エーテルまたは塩化メチレンなどの塩素化された脂肪族炭化水素の存在下、約0°ないし約25℃で、好ましくは約0°ないし約15℃で都合よく実施される。
【0036】
段階2は、段階1で調製された化合物、すなわち式Vの化合物の、1ないし2当量のトリフルオロ酢酸無水物(TFAA)による脱水に関係し、式IIの化合物を得る。脱水は、不活性の有機溶媒の存在下、好ましくはテトラヒドロフランなどの環状エーテルまたは塩化メチレンなどの塩素化された脂肪族炭化水素の存在下、約0°ないし約25℃で、好ましくは約0°ないし約15℃で都合よく実施される。
【0037】
その調製が本明細書で特に説明されていない限り、式IIIの一級アミン化合物は、既知であるか、または既知の化合物から既知の方法で、または既知の方法を模倣して、または実施例に記載の方法を模倣して調製し得る。例えば、式IIIのアミン化合物は、過剰の1,2−ジアミノ−2−メチルプロパンを、適切なクロロピリジン、クロロピリミジン、酸塩化物、塩化カルバモイル、または塩化スルホニルと反応させることにより調製し得る。従って、2−[(5−クロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルアミンは、2ないし12時間の期間、過剰の1,2−ジアミノ−2−メチルプロパン中で2,5−ジクロロピリジンを還流することにより調製できる。
【0038】
次のアミンは、類似の様式で調製できる:a)5−シアノ−2−クロロピリジンから2−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、b)5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジンから2−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、c)2,3−ジクロロピリジンから2−[(3−クロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、d)2,3,5−トリクロロピリジンから2−[(3,5−ジクロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、そしてe)2−クロロ−3−トリフルオロメチルピリジンから2−[(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン。
【0039】
次のアミンは、室温またはそれ以下で、テトラヒドロフランのような有機溶媒および炭酸カリウムなどの塩基の存在下、類似の様式で調製できる:a)塩化p−トルオイルから2−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、b)2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンから2−[(4−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、c)塩化トリメチルアセチルから2−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン、d)塩化4−クロロベンゾイルから2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、e)塩化ジイソプロピルカルバミルから2−[[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン、そしてf)4−クロロフェニルイソシアン酸から2−[[[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミン。
【0040】
さらに、式IIIのアミン化合物は、過剰のトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンを、適切なクロロピリジン、クロロピリミジン、酸塩化物、塩化カルバモイル、クロロベンゾチアゾール、塩化スルホニルと反応させることにより調製し得る。例えば、1−[4−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシルアミンは、5−シアノ−2−クロロピリジンおよび2当量の1,4−ジアミノヘキサンから、ジオキサンなどの有機溶媒および炭酸カリウムなどの塩基の存在下、室温で、2ないし48時間の期間で調製できる。
【0041】
次のアミンは、類似の様式で調製できる:a)塩化フェニルスルホニルから1−[4−[(フェニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、b)塩化ベンゾイルから1−[4−(ベンゾイルアミノ)シクロヘキシル]アミン、c)2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジンから1−[4−[[(4−トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン、d)3−トリフルオロメチル−2−クロロピリジンから1−[4−[[(3−トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、e)塩化4−クロロベンゼンスルホニルから1−[[4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン、f)5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジンから1−[4−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、g)2,4ジクロロピリミジンから1−[4−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、h)塩化4−クロロベンゾイルから1−[4−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、i)塩化トリメチルアセチルから1−[4−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、j)THF中、18時間の還流で、2−クロロベンゾチアゾールから1−[4−[(2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、k)DMF中、100℃、48時間で、4−アミノベンゾニトリルから1−[4−[(4−シアノフェニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、l)塩化シクロヘキサンカルボニルから1−[4−[(シクロヘキシルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、m)>200℃、1時間、溶媒としての1,4−ジアミノシクロヘキサン中で、5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールから1−[4−[(5−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミン、n)塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルから1−[4−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン、そしてo)塩化2−(チエニル)スルホニルから1−[4−[[(2−チエニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン。
【0042】
さらに、式IIIのアミン化合物は、トランス−4−アミノシクロヘキサノールを適切なクロロピリジン、クロロピリミジン、酸塩化物、塩化カルバモイル、クロロベンゾチアゾールまたは塩化スルホニルと反応させることにより調製し得る。例えば、1−[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミンは、4−フルオロベンゾトリフッ化物(1.25当量)をDMF中の水素化ナトリウム(3.00当量)およびトランス−4−アミノシクロヘキサノール(1.00当量)の懸濁液にゆっくりと加えることで調製できる。所望のアミンは、60℃で3時間、次いで室温で18時間撹拌した後に得られる。
【0043】
次のアミンは、類似の方法で調製できる:a)1−クロロ−4−フルオロベンゼンから1−[4−[4−(クロロフェノキシ)]シクロヘキシル]アミン、b)1−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンゼンから1−[4−[(3−トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミン、そしてc)1−クロロ−3−フルオロベンゼンから1−[4−(3−クロロフェノキシ)シクロヘキシル]アミン。
【0044】
さらに、式IIIのアミン化合物は、tert−ブチル−4−ピペリジルカルバミン酸塩を、イソシアン酸塩および塩化カルバミルと反応させ、続いて tert−ブチルカルバミン酸塩を脱保護することにより調製し得る。例えば、1−[1−[[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]−4−ピペリジニル]アミン一塩酸塩は、4−クロロフェニルイソシアン酸塩(1.00当量)を、tert−ブチル−4−ピペリジルカルバミン酸塩(1.00当量)のテトラヒドロフラン溶液に添加し、続いて氷冷水温度で2時間撹拌し、続いて生じる尿素(酢酸エチル中の塩化水素)を脱保護して調製できる。1−[1−[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル]アミンは、類似の様式で塩化ジイソプロピルカルバミルから調製できる。
【0045】
なおさらに、式IIIのアミン化合物は、tert−ブチル−4−ピペリジルカルバミン酸塩から調製し得、1−[1−[4−(4−Z−フェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミン(式中、Zは、H、Cl、またはメトキシのいずれかである)を得る。例えば、1−[1−[4−(4−メトキシフェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミン一塩化物は、ベンゾイルイソチオシアン酸塩(1.00当量)を、tert−ブチル−4−ピペリジルカルバミン酸塩(1.00当量)のテトラヒドロフラン溶液に添加し、続いて室温で2時間撹拌することによって調製できる。生じるベンゾイルイソチオシアン酸塩を加水分解してチオ尿素を得(KCO/HO、24時間還流)、これを1.00当量の2−ブロモ−4’−メトキシアセトフェノンと反応させる(2時間、還流で、EtOH、NEt)。t−ブチルカルバミン酸塩保護基の脱保護(酢酸エチル中の塩化水素)により、目的のアミン一塩酸塩を得る。
【0046】
次のアミンは、類似の方法で調製できる:a)2−ブロモアセトフェノンから1−[1−(4−フェニル−2−チアゾリル)−4−ピペリジニル]アミン、そしてb)2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノンから1−[1−[4−(4−クロロフェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミン。
【0047】
塩基性の基を有する式Iの化合物は、酸付加塩、特に医薬的に許容し得る酸付加塩に転化できる。例えば、式Iの化合物の遊離塩基を、ガス形態の塩酸と反応させて、相応する一および二塩酸塩形態を形成でき、一方遊離塩基をメタンスルホン酸と反応させて、相応するメシラート塩形態を形成できる。式Iの化合物の医薬的に許容し得る酸付加塩形態は、すべて本発明の範囲に包含されると意図している。
【0048】
遊離の化合物とその塩形態の化合物との間に緊密な関係があるという観点から、この文脈で化合物に言及するときは常に、その状況下で可能または適切である限り、相応する塩も意図している。
その塩を含めて、化合物はその水和物形態で得ることもでき、あるいはその結晶化に使用される他の溶媒を含む。
【0049】
上記に示すように、式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩は、全てDPP−IVの阻害に有用である。式Iの化合物およびそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩のDPP−IV阻害の能力は、試験化合物がヒト結腸癌腫細胞抽出物由来DPP−IVの活性を阻害する活性を測定する、Caco−2 DPP−IVアッセイを採用して証明し得る。ヒト結腸癌腫細胞株Caco−2は、American Type Culture Collection から得た(ATCC HTB 37)。DPP−IV発現を誘導する細胞分化は、Proc. Natl. Acad. Sci., Vol. 90, pgs. 5757−5761(1993)の ”Increased expression of intestinal cell line Caco−2” と題する論文の中で、Reisher らが説明したようにして達成した。細胞抽出物は、10mM Tris HCl、0.15M NaCl、0.04 t.i.u. アプロチニン、0.5%ノニデット(nonidet)−P40、pH8.0で可溶化した細胞から、4℃、30分間、35,000gで遠心分離して細胞の残骸を除去し、調製した。
【0050】
アッセイは、20μgの可溶化Caco−2タンパク質を、アッセイ緩衝液(25mM Tris HCl pH7.4、140mM NaCl、10mM KCl、1%ウシ血清アルブミン)中で最終体積125μlに希釈し、マイクロタイタープレートのウェルに添加して実行した。60分間の室温でのインキュベーション後、1mMの基質(H−アラニン−プロリン−pNA;pNAはp−ニトロアニリンである)を加えて反応を開始した。反応を室温で10分間実行し、その後体積19μlの25%氷酢酸を加えて反応を停止させた。試験化合物は、典型的に30μlの添加物として添加し、アッセイ緩衝液の体積は95μlに減らした。遊離のp−ニトロアニリンの標準曲線は、アッセイ緩衝液中の0−500μMの遊離p−NA溶液を使用して生成させた。生成した曲線は直線状であり、基質消費(切断されたnモル/分の触媒活性)の補間に使用した。端点は、405nmの吸光度を Molecular Devices UV Max マイクロタイタープレートリーダーで測定して決定した。
【0051】
IC50として表現される、DPP−IV阻害因子としての試験化合物の有用性は、4パラメーターのロジスティック関数を使用し、8点を採って用量反応曲線から算出した。
【0052】
次のIC50が得られた:
【表1】
Figure 2004503531
【0053】
【表2】
表の続き
Figure 2004503531
【0054】
式Iの化合物およびそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩のDPP−IV阻害の能力は、Clin. Exp. Immunol., Vol. 89, pgs. 192−197 (1992)中の ”Involvement of dipeptidylpeptidase IV in an in vivo immune response” と題する論文で Kubota らによって説明されたアッセイの改変版を採用して、ヒトおよびラットの血漿中のDPP−IV活性に対する試験化合物の効果を測定することによっても証明し得る。簡単に述べると、5μlの血漿を96ウェル平底マイクロタイタープレート(Falcon)に添加し、続いてインキュべーション緩衝液(25mM HEPES、140mM NaCl、1%RIA−グレードBSA、pH7.8)中の80mM MgClを5μl添加した。室温、60分間のインキュベーションの後、0.1mMの基質(H−グリシン−プロリン−AMC;AMCは、7−アミノ−4−メチルクマリンである)を含有するインキュベーション緩衝液10μlを添加して反応を開始させた。プレートをアルミ箔で覆い(または暗所に置き)室温で20分間インキュベートした。20分間の反応の後、CytoFluor 2350 fluorimeter(励起380mn、放射460nm;感度設定4)を使用して蛍光を測定した。試験化合物は、典型的に2μlの添加物として添加し、アッセイ緩衝液の体積は13μlに減らした。遊離AMCの蛍光−濃度曲線は、アッセイ緩衝液中の0−50μMのAMC溶液を使用して生成させた。生成した曲線は直線状であり、基質消費(切断されたnモル/分の触媒活性)の補間に使用した。上述のアッセイのように、IC50として表現される、DPP−IV阻害因子としての試験化合物の有用性は、4パラメーターのロジスティック関数を使用し、8点を採って用量反応曲線から算出した。
【0055】
次のIC50が得られた:
【表3】
Figure 2004503531
【0056】
【表4】
表の続き
Figure 2004503531
【0057】
【表5】
表の続き
Figure 2004503531
【0058】
DPP−IV阻害能力の観点から、式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩は、DPP−IV阻害が係わる症状の処置に有用である。上記の学術的知見に基づき、本明細書で開示する化合物がインシュリン非依存性糖尿病、関節炎、肥満症、同種移植およびカルシトニン骨粗鬆症などの症状の処置に有用であることが期待される。これに加えて、グルカゴン様ペプチド(GLP−1やGLP−2など)の役割およびDPP−IV阻害とそれらの関連性に基づき、本明細書で開示する化合物が、例えば鎮静または不安緩解作用を奏するのに、または外科手術後の異化作用変化およびストレスへのホルモン反応を和らげるのに、または心筋梗塞後の死亡率および罹患率を低下させるのに、またはGLP−1および/またはGLP−2レベルが係わり得る、上記の作用に関連する症状の処置に有用であることが期待される。
【0059】
特に、例えば、式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩は、経口グルコース負荷(challenge)に対する初期インシュリン反応を改善し、それゆえにインシュリン非依存性糖尿病の処置に有用である。式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩の経口グルコース負荷に対する初期インシュリン反応の改善能力は、次の方法に従って、インシュリン耐性ラットで測定し得る:
【0060】
2−3週間高脂肪餌(飽和脂肪=57%のカロリー)を与えた雄の Sprague−Dawley ラットを試験日に約2時間絶食させ、7−10のグループに分け、カルボキシメチルセルロース中の試験化合物10μmol/kgを経口投与した。グルコース投与(1g/kg、経口)10分前に試験化合物の各々を10μmol/kgで経口投与し、実験中に血漿DPP−IV活性の阻害を有意に導いた。例えば、グルコース投与(1g/kg、経口)10分前に10μmol/kg(n=7−8)で経口投与された例2Nの化合物は、実験中に血漿DPP−IV活性の阻害を80%導いた。様々な時点で常設(chronic)頸静脈カテーテルから得られた血液試料を、血漿グルコース濃度について分析した。血漿グルコース曲線下の面積を、媒体(vehicle)処置対照動物のものと比較した減少%として、データを表した。次の結果が得られた:
【0061】
【表6】
Figure 2004503531
【0062】
DPP−IV阻害が係わる症状の処置に採用すべき式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩の正確な用量は、宿主(host)、処置する症状の性質および重篤度、投与様式および採用する特定の化合物を含む、数個の要因によって決まる。しかしながら、一般に、式Iの化合物または相応する医薬的に許容し得る酸付加塩を、経腸的(例えば、経口)または非経腸的(例えば、静脈内)に、好ましくは経口で、1日用量0.002−5、好ましくは0.02−2.5mg/kg体重で、あるいは殆どの大きい霊長類には1日用量0.1−250、好ましくは1−100mgで投与するとき、DPP−IV阻害が係わる症状は効果的に処置される。典型的な経口用量単位は、0.01−0.75mg/kg、1日1ないし3回である。通常、最初に小用量を投与し、処置下にある宿主にとっての最適用量を決定するまで、用量を徐々に増加させる。用量の上限は、副作用によって制限され、処置する宿主への試行により決定できる。
【0063】
式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩は、1種またはそれ以上の医薬的に許容し得る担体、そして、場合により、1種またはそれ以上の従来の医薬的アジュバントと組合せてもよく、全体として、例えば錠剤、カプセル剤、キャプレッツなどの形態で経口的に、あるいは滅菌注射可能液剤または懸濁剤の形態で非経腸的に投与し得る。経腸および非経腸組成物は、従来の手法で調製し得る。
【0064】
式Iの化合物および相応するそれらの医薬的に許容し得る酸付加塩は、DPP−IV阻害が係わる症状の処置に効果的な量の活性物質を含有する経腸および非経腸医薬組成物に製剤し得、そのような組成物は、単位用量形態であり得、そして医薬的に許容しうる単体を含み得る。
【0065】
式Iの化合物(下位範囲(subscope)の各々および実施例のものを含む)は、鏡像異性体的に純粋な形態(例えば、ee>98%、好ましくは>99%)か、あるいはR鏡像異性体と共に(例えばラセミ体で)、投与し得る。上記の用量範囲は、式Iの化合物に基づいている(R鏡像異性体の量を除外する)。
【0066】
本発明はさらに、式Iの化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩および少なくとも1種の別の抗糖尿病物質(例えば、1または2種の異なる抗糖尿病物質)またはそれらの医薬的に許容し得る塩を各々含む組合せ、特に組合せた調製物または医薬組成物に言及する。
【0067】
適する抗糖尿病物質は、例えば、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)の阻害因子のようなインシュリンシグナル伝達経路調整因子、非低分子模倣化合物およびグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)阻害因子、グルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)阻害因子、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−BPase)の阻害因子、グリコーゲンホスファターゼの阻害因子(GP)、グルカゴン受容体アンタゴニストおよびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害因子のような、調節異常の肝グルコース産生に作用する化合物、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害因子、インシュリン感受性増強因子、インシュリン分泌増強因子、α−グルコシダーゼ阻害因子、胃内容排出阻害因子、インシュリン、およびα2−アドレナリンアンタゴニストからなる群から、同時、分離または連続使用のために選択される。
【0068】
「PTPase阻害因子」の例は、米国特許番号第6,057,316号、米国特許番号第6,001,867号、WO99/58518、WO99/58522、WO99/46268、WO99/46267、WO99/46244、WO99/46237、WO99/46236、WO99/15529および Poucheret らによって Mol. Cell Biochem. 1998, 188, 73−80 で開示されたものを含むが、これらに限定されるわけではない。
【0069】
「非低分子模倣化合物」の例は、Science 1999, 284; 974−97、特にL−783,281、および WO99/58127、特にCLX−901で開示されたものを含むが、これらに限定されるわけではない。
「GFAT阻害因子」の例は、Mol. Cell. Endocrinol. 1997,135(1), 67−77で開示されたものを含むが、これらに限定されるわけではない。
【0070】
本明細書で使用する用語「G6Pase阻害因子」は、G6Paseの活性を低減または阻害することにより肝臓の糖新生を低減または阻害する化合物または組成物を意味する。そのような化合物の例は、WO00/14090、WO99/40062、WO98/40385、EP682024および Diabetes 1998, 47, 1630−1636 に開示されている。
【0071】
本明細書で使用する用語「F−1,6−BPase阻害因子」は、F−1,6−BPaseの活性を低減または阻害することにより肝臓の糖新生を低減または阻害する化合物または組成物を意味する。そのような化合物の例は、WO00/14095、WO99/47549、WO98/39344、WO98/39343およびWO98/39342に開示されている。
【0072】
本明細書で使用する用語「GP阻害因子」は、GPの活性を低減または阻害することにより肝臓の糖新生を低減または阻害する化合物または組成物を意味する。そのような化合物の例は、EP978279、米国特許番号第5998463号、WO99/26659、EP846464、WO97/31901、WO96/39384、WO9639385に開示されており、そして特に Proc. Natl. Acad Sci USA 1998, 95, 1776−1781 に記載のCP−91149である。
【0073】
本明細書で使用する用語「グルカゴン受容体アンタゴニスト」は、特にWO98/04528に記載の化合物、特にBAY27−9955、および Bioorg Med. Chem. Lett 1992, 2, 915−918 に記載の化合物、特にCP1−99,7112、J. Med. Chem. 1998, 41, 5150−5157 に記載の化合物、特にNNC92−1687、およびJ. Biol Chem. 1999, 274; 8694−8697 に記載の化合物、特にL−168,049、並びにUS5,880,139、WO99/01423、US5,776,954、WO98/22109、WO98/22108、WO98/21957およびWO97/16442に開示されている化合物に関連する。
【0074】
本明細書で使用する用語「PEPCK阻害因子」は、PEPCKの活性を低減または阻害することにより肝臓の糖新生を低減または阻害する化合物または組成物を意味する。そのような化合物の例は、米国特許番号第6,030,837号および Mol. Biol. Diabetes 1994, 2, 283−99 に開示されている。
【0075】
本明細書で使用する用語「PDHK阻害因子」は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼの阻害因子を意味し、J. Med. Chem. 42 (1999) 2741−2746 においてAicher らにより開示された化合物が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0076】
本明細書で使用する用語「インシュリン感受性増強因子」は、インシュリンに対する組織の感受性を増強する任意かつ全ての薬理学的に活性な化合物を意味する。インシュリン感受性増強因子には、例えばGSK−3阻害因子、レチノイドX受容体アゴニスト、ベータ−3ARのアゴニスト、UCPのアゴニスト、抗糖尿病チアゾリジンジオン(グリタゾン(glitazones))、非グリタゾン型PPARγアゴニスト、二重PPARγ/PPARαアゴニスト、抗糖尿病バナジウム含有化合物およびビグアニド、例えばメトホルミン、が含まれる。
【0077】
インシュリン感受性増強因子は、好ましくは、抗糖尿病チアゾリジンジオン、抗糖尿病バナジウム含有化合物およびメトホルミンからなる群から選択される。 ある実施態様では、インシュリン感受性増強因子はメトホルミンである。
「GSK−3阻害因子」の例には、WO00/21927およびWO97/41854に開示のものが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0078】
「RXRアゴニスト」は、RXRホモ2量体またはヘテロ2量体と組合せるとRXRの転写制御活性を増加させる、化合物または組成物を意味する。出典明示により本明細書の一部とする米国特許番号第4,981,784号、第5,071,773号、第5,298,429号、第5,506,102号、WO89/05355、WO91/06677、WO92/05447、WO93/11235、WO95/18380、PCT/US93/04399、PCT/US94/03795およびCA2,034,220に記載または開示されている、「共トランスフェクション」または「シス−トランス」アッセイを含むが、これらに限定されるわけではない、当業者に既知のアッセイにより、この作用は測定される。RXRアゴニストには、RXRをRARよりも選択的に活性化する化合物(即ち、RXRの特異的アゴニスト)、およびRXRとRARの両方を活性化する化合物(即ち、総(pan)アゴニスト)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。また、ある細胞の状況ではRXRを活性化するが、他の状況では活性化しない化合物(即ち、部分アゴニスト)も含まれる。
【0079】
次の論文、特許および特許出願に開示または記載されている、RXRアゴニスト活性を有する化合物は、出典明示により本明細書の一部とする:米国特許第5,399,586号および第5,466,861号、WO96/05165、PCT/US95/16842、PCT/US95/16695、PCT/US93/10094、WO94/15901、PCT/US92/11214、WO93/11755、PCT/US93/10166、PCT/US93/10204、WO94/15902、PCT/US93/03944、WO93/21146、仮出願60,004,897および60,009,884、Boehm, et al. J. Med. Chem. 38(16):3146−3155, 1994、Boehm, et al. J. Med. Chem. 37(18):2930−2941, 1994、Antras et al., J. Biol. Chem. 266:1157−1161(1991)、Salazar−Olivo et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 204:157−263 (1994) および Safanova, Mol. Cell. Endocrin. 104:201−211 (1994)。
【0080】
RXR特異的アゴニストには、LG100268 (即ち、2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−シクロプロピル]−ピリジン−5−カルボン酸) およびLGD1069(即ち、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−カルボニル]−安息香酸)、並びに類似体、誘導体およびこれらの医薬的に許容し得る塩が含まれるが、これらに限定されるわけではない。LG100268およびLGD1069の構造と合成は、出典明示により本明細書の一部とする Boehm, et al. J. Med. Chem. 38(16): 3146−3155, 1994 に開示されている。総アゴニストには、ALRT1057 (即ち、9−シスレチノイン酸)、および類似体、誘導体およびこれらの医薬的に許容し得る塩が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0081】
「ベータ−3ARのアゴニスト」の例には、CL−316,243 (Lederle Laboratories)およびWO99/29672、WO98/32753、WO98/20005、WO98/09625、WO97/46556、WO97/37646および米国特許番号第5,705,515号に開示のものが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0082】
本明細書で使用する用語「UCPのアゴニスト」は、UCP−1、好ましくはUCP−2、より好ましくはUCP−3のアゴニストを意味する。UCPは、Vidal−Puig et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., Vol. 235(1) pp. 79−82 (1997) に開示されている。そのようなアゴニストは、UCPの活性を増加させる化合物または組成物である。
【0083】
抗糖尿病チアゾリジンジオン(グリタゾン)は、例えば、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン (エングリタゾン(englitazone))、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソプロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (ダルグリタゾン(darglitazone))、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (シグリタゾン(ciglitazone))、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (DRF2189)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (BM−13.1246)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン (AY−31637)、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)−メチル]フェニル}メタン (YM268)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]−ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (AD−5075)、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン (DN−108)、5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニルメチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (ロジグリタゾン(rosiglitazone))、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン (ピオグリタゾン(pioglitazone))、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (トログリタゾン(troglitazone))、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン (MCC555)、5−{[2−(2−ナフチル)−ベンゾオキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン (T−174) および 5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド (KRP297)である。
【0084】
グリタゾンの5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン (ピオグリタゾン、EP0 193 256 A1)、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (ロジグリタゾン、EP0 306 228 A1)、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン (トログリタゾン、EP 0 139 421)、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン (エングリタゾン、EP 0 207 605 B1)、 5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド (KRP297、JP10087641−A)、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]チアゾリジン−2,4−ジオン (MCC555、EP0 604 983 B1)、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソプロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (ダルグリタゾン、EP0 332 332)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン (AY−31637、US 4,997,948)、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (シグリタゾン、US4,287,200) は、各物質の後ろの括弧内に引用した文献中に、それぞれ一般的かつ特別に、それぞれ特に化合物の請求項および実施例の最終生成物に開示されており、最終生成物の内容、医薬調製物および請求項を、これらの刊行物を参照して本出願の一部とする。DRF2189および5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオンの調製は、B.B. Lohray et al., J. Med. Chem. 1998, 41, 1619−1630;1627頁および1628頁の例2dおよび3gに記載されている。5−[3−(4−クロロフェニル)]−2−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、およびAがフェニルエチニルである、ここで言及される他の化合物の調製は、J. Wrobel et Al., J. Med. Chem. 1998, 41, 1084−1091 に記載の方法に従って実行できる。
【0085】
特に、MCC555は、EP 0 604 983 B1の49頁、30ないし45行に開示のようにして処方でき; エングリタゾンは、EP 0207 605 B1の6頁52行ないし7頁6行に開示のように、または24頁の実施例27もしくは28を模倣して;そしてダルグリタゾンおよび5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン (BM−13.1246)は、EP 0 332 332 B1の8頁、42行ないし54行に開示のようにして処方できる。AY−31637は、US4,997,948の4段、32行ないし51行に開示のように、そしてロジグリタゾンは、EP0 306 228 A1の9頁、32行ないし40行に開示のようにして、好ましくは後者はそのマレイン酸塩として、投与できる。ロジグリタゾンは、例えば、AVANDIA(登録商標)の商標で市販の形態で投与できる。トログリタゾンは、例えばReZulin(登録商標)、PRELAY(登録商標)、ROMOZIN(登録商標)(英国) または NOSCAL(登録商標)(日本) の商標で市販の形態で投与できる。ピオグリタゾンは、EP 0 193 256 A1の実施例2に開示のように、好ましくは一塩酸塩形態で投与できる。個々の患者の必要に応じて、ピオグリタゾンをACTOS(登録商標)の商標で市販の形態で投与することが可能である。シグリタゾンは、例えば、US 4,287,200の実施例13に開示のようにして処方できる。
【0086】
非グリタゾン型PPARγアゴニストは、特にN−(2−ベンゾイルフェニル)−L−チロシン類似体、例えば、GI−262570およびJTT501である。
本明細書で使用する用語「二重PPARγ/PPARアゴニスト」は、同時にPPARγとPPARαのアゴニストである化合物を意味する。好ましい二重PPARγ/PPARアゴニストは、特にω−[(オキソキナゾリニルアルコキシ)フェニル]アルカン酸およびその類似体、ことさらにWO99/08501に記載の化合物DRF−554158および Fukui in Diabetes 2000, 49(5), 759−767 に記載の化合物NC−2100である。
【0087】
好ましくは、抗糖尿病バナジウム含有化合物は、二座一塩基のキーラント(chelant)の生理的に許容できるバナジウム錯体であり、当該キーラントはα−ヒドロキシピロンまたはα−ヒドロキシピリジノン、特に実施例を出典明示により本明細書の一部とするUS5,866,563の実施例に記載のもの、またはその医薬的に許容し得る塩である。
【0088】
メトホルミン(ジメチルジグアニド)およびその塩酸塩の調製は、周知であり、Werner and James Bell, J. Chem. Soc. 121, 1922, 1790−1794 で最初に開示された。メトホルミンは、例えばGLUCOPHAGE(登録商標)の商標で市販の形態で投与できる。
【0089】
インシュリン分泌増強因子は、膵臓のβ細胞からのインシュリン分泌を促進する特性を有する、薬理学的に活性な化合物である。インシュリン分泌増強因子の例には、グルカゴン受容体アンタゴニスト(上述)、スルホニル尿素誘導体、インクレチン(incretin)ホルモン、特にグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)またはGLP−1アゴニスト、β−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト、並びに抗糖尿病フェニル酢酸誘導体、抗糖尿病D−フェニルアラニン誘導体およびT. Page et al in Br. J. Pharmacol. 1997, 122, 1464−1468 に記載のBTS67582のような短期作用インシュリン分泌促進薬が含まれる。
【0090】
スルホニル尿素誘導体は、例えば、グリソキセピド(glisoxepid)、グリブリド(glyburide)、グリベンクラミド(glibenclamide)、アセトヘキサミド、クロロプロパミド(chloropropamide)、グリボルヌリド(glibornuride)、トルブタミド、トラザミド、グリピジド(glipizide)、カルブタミド、グリキドン(gliquidone)、グリヘキサミド(glyhexamide)、フェンブタミド(phenbutamide)またはトルシクラミド(tolcyclamide);そして好ましくはグリメピリド(glimepiride)またはグリクラジドである。トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピドおよびグリメピリドは、例えば、各々RASTINON HOECHST(登録商標)、AZUGLUCON(登録商標)、DIAMICRON(登録商標)、GLUBORID(登録商標)、GLURENORM(登録商標)、PRO−DIABAN(登録商標)およびAMARYL(登録商標)の商標で市販されている形態で投与できる。
【0091】
GLP−1は、例えば W.E. Schmidt らにより Diabetologia 28, 1985, 704−707 に、そしてUS5,705,483に記載された向インシュリン性(insulinotropic)タンパク質である。本明細書で使用する用語「GLP−1アゴニスト」は、特にUS5,120,712、US5,118,666、US5,512,549、WO91/11457および C. Orskov らにより J. Biol. Chem. 264 (1989) 12826 に開示されているGLP−1(7−36)NHの変異体および類似体を意味する。用語「GLP−1 アゴニスト」には、特に、カルボキシ末端アミド官能性のArg36が、GLP−1(7−36)NH分子の37番目の位置でGlyに置き換えられているGLP−1(7−37)のような化合物およびその変異体および類似体が含まれ、それには、GLN−GLP−1(7−37)、D−GLN−GLP−1(7−37)、アセチルLYS−GLP−1(7−37)、LYS18−GLP−1(7−37)および、特にGLP−1(7−37)OH、VAL−GLP−1(7−37)、GLY−GLP−1(7−37)、THR−GLP−1(7−37)、MET−GLP−1(7−37) および 4−イミダゾプロピオニル−GLP−1が含まれる。また、特に好ましいのは、Greig らにより Diabetologia 1999, 42, 45−50 に記載されたGLPアゴニスト類似体エキセジン−4(exendin−4)である。
【0092】
本明細書で使用する用語「β−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト」は、WO00/78726に、そして例えばPMS812などの、Wang らにより J. Pharmacol. Exp. Ther. 1996; 278; 82−89 に記載されたもののような化合物を意味する。
【0093】
抗糖尿病フェニル酢酸誘導体は、好ましくはリパグリニド(repaglinide)またはその医薬的に許容し得る塩である。
最も好ましくは、抗糖尿病D−フェニル酢酸誘導体は、ナテグリニド(nateglinide)またはその医薬的に許容し得る塩である。
【0094】
ナテグリニド(N−[(トランス−4−イソプロピルシクロヘキシル)−カルボニル]−D−フェニルアラニン、EP196222およびEP526171)およびリパグリニド((S)−2−エトキシ−4−{2−[[3−メチル−1−[2−(1−ピペリジニル)フェニル]ブチル]−アミノ]−2−オキソエチル}安息香酸、EP0 147 850 A2、特に61頁の実施例11、およびEP 0 207 331 A1)は、各物質の後ろの括弧内に引用した文献中に、それぞれ一般的かつ特別に、それぞれ特に化合物の請求項および実施例の最終生成物に開示されており、最終生成物の内容、医薬調製物および請求項を、これらの刊行物を参照して本出願の一部とする。本明細書で使用するナテグリニドの用語は、EP0526171B1またはUS5,488,510に各々開示されているもののように、結晶変形(多形)を含む。これらの内容、特に、請求項8ないし10の内容並びに相応するB型結晶変形の参照文献を、出典明示により本出願の一部とする。本発明では、好ましくはBまたはH型、より好ましくはH型を使用する。リパグリニドは、例えばNovoNorm(登録商標)の商標で市販されている形態で投与できる。ナテグリニドは、例えばSTARLIX(登録商標)の商標で市販されている形態で投与できる。
【0095】
α−グルコシダーゼ阻害因子は、吸収不可能な炭水化物複合体を吸収可能な単糖に解体する小腸のα−グルコシダーゼ酵素を阻害する、薬理学的に活性な化合物である。そのような化合物の例は、アカルボース(acarbose)、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリオールアミン(valiolamine)(ボグリボース(voglibose))および1−デオキシノジリマイシン(deoxynojirimycin)誘導体ミグリトール(miglitol)である。アカルボースは、4”,6”−ジデオキシ−4”−[(1S)−(1,4,6/5)−4,5,6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−シクロ−ヘキシニルアミノ}マルトトリオースである。アカルボースの構造は、O−4,6−ジデオキシ−4−{[1S,4R,5S,6S]−4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−2−シクロヘキセン−1−イル]−アミノ}−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−D−グルコピラノースとして記載のものと同様である。アカルボース(US4,062,950およびEP0 226 121)は、括弧内に引用した文献中に、一般的かつ特別に、特に化合物の請求項および実施例の最終生成物に開示されており、最終生成物の内容、医薬調製物および請求項を、これらの刊行物を参照して本出願の一部とする。個々の患者の必要に応じて、アカルボースを、例えばGLUCOBAY(登録商標)の商標で市販の形態で投与することが可能である。ミグリトールは、例えばDIASTABOL50(登録商標)の商標で市販の形態で投与できる。
α−グルコシダーゼ阻害因子は、好ましくは、アカルボース、ボグリボースおよびミグリトールからなる群から選択される。
【0096】
GLP−1以外の胃内容排出阻害因子の例には、J. Clin. Endocrinol. Metab. 2000, 85(3), 1043−1048 に記載のもの、特にCCK−8、および Diabetes Care 1998; 21; 897−893 に記載のもの、特にアミリンおよびその類似体、例えばプラムリンチド(Pramlintide)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。アミリンは、O.G. Kolterman らによって Diabetologia 39, 1996, 492−499 にも記載されている。
【0097】
「α−アドレナリンアンタゴニスト」の例には、Diabetes 36, 1987, 216−220 に記載のミダグリゾール(midaglizole)が含まれるが、これに限定されるわけではない。
【0098】
引用した特許文献に開示されている、相応する立体異性体並びに相応する多形、例えば結晶変形も、同様に含まれる。
【0099】
本発明の非常に好ましい実施態様では、さらなる抗糖尿病化合物は、ナテグリニド、リパグリニド、メトホルミン、ロジグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロロプロパミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド、グリメピリドおよびグリクラジド、またはそのような化合物の医薬的に許容し得る塩からなる群から選択される。最も好ましいのは、各々ナテグリニド、リパグリニドまたはメトホルミンであり、さらに、各々ピオグリタゾン、ロジグリタゾンまたはトログリタゾンである。
【0100】
コード番号、一般名または商品名で同定される活性物質の構造は、標準的大要「The Merck Index」の現行版、または例えば Patents International (例えば、IMS World Publications) などのデータベースから入手し得る。これらの相応する内容を、出典明示により本明細書の一部とする。当業者は誰でも、これらの参照文献に基づいて活性物質を同定することができ、同様に製造でき、そして医薬的指標および特性を、インビトロおよびインビボの両方で標準的な試験モデルで試験することができる。
【0101】
特に、ジペプチジルペプチダ−ゼ−IV(DPP−IV)が係わる症状、特に糖尿病、ことさらに2型糖尿病、グルコース耐性不全(IGT)の症状、損なわれた空腹時血漿グルコースの症状、代謝性アシドーシス、ケトン症、関節炎、肥満症および骨粗鬆症、同種移植およびカルシトニンの予防、進行の遅延、または処置において、本発明による組合せを、そのような症状の予防、進行の遅延、または処置のために使用でき、美容的に有益な体重減少をもたらすために、哺乳動物の美容的処置用のそのような組合せを使用できる。
【0102】
関連分野の当業者は、前述および後述の治療的指数および有益な効果を立証するために、適切な動物試験モデルを十分に選択できる。
【0103】
本発明は、さらに、同時、分離または連続的使用のための指示書と共に、本発明による化合物または本発明による組合せを含む、商業用パッケージに関するものである。
【0104】
次の実施例は、本発明に包含される代表的な化合物およびその合成を示す。しかしながら、これらは例示説明目的だけのためであることを、明確に理解すべきである。
【0105】
実施例1
1−[[[2−[(5−クロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩
A.1−クロロアセチル−2−(S)−シアノピロリジン
機械的に撹拌したクロロアセチル塩化物20.0g (180.0mmol)および炭酸カリウム97g(0.70mmol)のテトラヒドロフラン溶液150mLを、L−プロリンアミド20.0g (180.0mMol)のテトラヒドロフラン溶液500mLに、45分間かけて滴下して添加した。次いで、この反応物を室温でさらに2時間、機械的に撹拌した。次いで、カリウム塩を除去するために反応物を濾過し、濾過物をNaSOで乾燥させた。次いで、NaSOを濾過して除去し、この無色の濾過物に、トリフルオロ酢酸無水物(25.0mL、0.180mmol)を一度に添加した。次いで、反応物を1時間室温で磁気的に撹拌し、生じた透明な黄色/橙色の溶液をロトバップ(rotovap)で濃縮した。濃縮油に酢酸エチルを添加して過剰のトリフルオロ酢酸無水物を除去し、ロトバップで再濃縮した。この除去操作を、3回実施した。
【0106】
生じた油を、酢酸エチルと水との間で分配した。次いで生成物を酢酸エチルに抽出し、次いで水相を酢酸エチルで2回洗浄した。次いで、合わせた有機相を水と塩水で続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過および濃縮して、1−クロロアセチル−2−(S)−シアノピロリジンを黄色固体として得た。
あるいは、例えば2−エチル−ヘキサン酸/水素化ナトリウムなどの混合物を塩基として使用して、反応を実行し得た。
【0107】
B.遊離塩基形態の表題化合物の調製
CHCl60 mlが入った200mlのフラスコに、1.85g (9.27mmol) の2−[(5−クロロ−2−ピリニジル)アミノ]−1,1−ジメチルエチルアミンおよび3.95gのKCOを添加し、混合物を氷槽中で冷却した。この冷却混合物に、CHCl30mlに溶解した、A)で調製した上記の塩化物化合物1.20g(7.14mmol)をゆっくりと添加した。生じた混合物を、室温で2日間撹拌した。次いでKCOを濾過で除去し、濾過物をロトバップで濃縮した。次いで SIMS/Biotage Flash クロマトグラフィーシステムを採用し、塩化メチレン中の3%メタノール溶液を溶離剤として用いて、未加工形態をシリカゲル上で精製し、遊離塩基形態の表題化合物を、粘着性黄色固体として得た。
【0108】
C.表題化合物の調製
上記B)で調製した遊離塩基化合物を乾燥テトラヒドロフラン20mlに溶解した後、溶液中に塩化水素ガスを20秒間通気した。反応物を5分間撹拌し、ロトバップで、次いで真空ポンプで濃縮し、表題化合物を、融点164°−166℃のオフホワイト色の固体として得た。13C NMR(ppm)=119.17。
【0109】
実施例2
本質的に実施例1に従い、その中のアミンを等量の上記または市販の
a)1−[2−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
b)1−[2−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
c)1−[2−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
d)1−[2−[(3−クロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
e)1−[2−[(4−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
f)1−[2−[(3,5−ジクロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
【0110】
g)1−[2−[(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
h)1−[2−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
i)1−[2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
j)1−[2−[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
k)1−[2−[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミン;
l)1−[4−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
【0111】
m)1−[4−[(フェニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
n)1−[4−(ベンゾイルアミノ)シクロヘキシル]アミン;
o)1−[4−[[(4−トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン;
p)1−[4−[(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
q)1−[[4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン;
r)1−[4−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
【0112】
s)1−[4−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
t)1−[4−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
u)1−[4−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
v)1−[4−[(2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
w)1−[4−[(4−シアノフェニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
x)1−[4−[(シクロヘキシルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
【0113】
y)1−[4−[(5−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミン;
z)1−[4−[[[(4−トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン;
aa)1−[4−[[(2−チエニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミン;
bb)1−[2−(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルエチル]アミン(市販);
cc)1−(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)アミン(市販);
dd)1−(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)アミン(市販);
【0114】
ee)1−[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミン;
ff)1−[[4−[4−(クロロフェノキシ)]シクロヘキシル]アミン;
gg)1−[4−[(3−トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミン;
hh)1−[4−(3−クロロフェノキシ)シクロヘキシル]アミン;
ii)1−[1−[[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]−4−ピペリジニル]アミン;
jj)1−[1−[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル]アミン;
【0115】
kk)1−[1−(4−フェニル−2−チアゾリル)−4−ピペリジニル]アミン;
ll)1−[1−[4−(4−クロロフェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミン;および
mm)1−[1−[4−(4−メトキシフェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミン、
と置き換え、次の生成物を塩酸塩として得たか、または実施例1の(C)を実施しなかった場合、遊離塩基として得た:
【0116】
A)1−[[[2−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン遊離塩基、白色固体 (融点=47°−49℃、13C NMR δ 118.87ppm(CN))として;
B)1−[[[2−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=170°−172℃、13C NMR δ 119.31ppm(CN))として;
C)1−[[[2−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)ピロリジン遊離塩基、白色固体 (融点=40°−42℃、13C NMR δ 118.11ppm(CN))として;
D)1−[[[2−[(3−クロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=144°−146℃、13C NMR δ 118.21ppm(CN))として;
【0117】
E)1−[[[2−[(4−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン遊離塩基、白色固体 (融点=38°−40℃、13C NMR δ 119.57ppm(CN))として;
F)1−[[[2−[(3,5−ジクロロ−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色固体 (融点=108°−110℃、13C NMR δ 119.34ppm(CN))として;
G)1−[[[2−[(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=112°−114℃、13C NMR δ 118.18ppm(CN))として;
H)1−[[[2−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=225°−227℃、13C NMR δ 119.24ppm(CN))として;
【0118】
I)1−[[[2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色結晶性固体 (融点=121°−123℃、13C NMR δ 119.34ppm(CN))として;
J)1−[[[2−[[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、橙色固体 (融点=128°−130℃、13C NMR δ 118.10ppm(CN))として;
K)1−[[[2−[[[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、黄色固体 (融点=112°−114℃、13C NMR δ 119.67ppm(CN))として;
【0119】
L)1−[[[4−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色固体 (融点=242°−244℃、13C NMR δ 119.31ppm(CN))として;
M)1−[[[4−[(フェニルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=120°−122℃、13C NMR δ 119.25ppm(CN))として;
N)1−[[[4−(ベンゾイルアミノ)シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン遊離塩基、白色綿毛状(flully)固体 (融点=78°−80°、13C NMR δ 119.68ppm(CN))として;
O)1−[[[4−[[(4−トリフルオロメチル)−2−ピリミジニル]アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色固体 (>300℃で分解、13C NMR δ 119.97ppm(CN))として;
【0120】
P)1−[[4−[[(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=289°−292℃、13C NMR δ 119.65ppm(CN))として;
Q)1−[[[[4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=160°−162℃、13C NMR δ 119.19ppm(CN))として;
R)1−[[[4−[(5−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、淡黄色固体 (融点=270°−273℃、13C NMR δ 119.02ppm(CN))として;
S)1−[[[4−[(2−クロロ−4−ピリミジニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色固体 (融点=290°−293℃、13C NMR δ 119.28ppm(CN))として;
【0121】
T)1−[[[4−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−,(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=260°−263℃、13C NMR δ 119.29ppm(CN))として;
U)1−[[[4−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=290°−294℃、13C NMR δ 119.3ppm(CN))として;
V)1−[[[4−[(2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=246°−248℃、13C NMRδ119.32ppm(CN))として;
W)1−[[[4−[(4−シアノフェニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色固体 (融点=165°−167℃、13C NMRδ119.29ppm(CN))として;
【0122】
X)1−[[[4−[(シクロヘキシルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=189°−190℃、13C NMR δ119.34ppm(CN))として;
Y)1−[[[4−[(5−クロロ−2−ベンゾチアゾリル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン二塩酸塩、白色綿毛状固体 (融点=290°−294℃、13C NMR δ 120.32ppm(CN))として;
Z)1−[[[4−[[[(4−トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、極淡黄色固体 (融点=135°−137℃、13C NMR δ 119.17ppm(CN))として;
AA)1−[[[4−[(2−チエニル)スルホニル]アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色綿毛状固体 (融点=75°−77℃、13C NMR δ 119.58ppm(CN))として;
【0123】
BB)1−[[[2−[(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルエチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、綿毛状淡黄色固体 (融点=198°−200℃、13C NMR δ 119.28ppm(CN))として;
CC)1−[[(1,1−ジメチル−2−フェニルエチル)アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=212°−214℃、13C NMR δ 118.61ppm(CN))として;
DD)1−[[(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、綿毛状極淡黄色固体 (融点=99°−102℃、13C NMR δ 119.25ppm(CN))として;
EE)1−[[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、オフホワイト色固体 (>260℃で分解、13C NMR δ 119.29ppm(CN))として;
【0124】
FF)1−[[4−[4−クロロフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=232°−235℃、13C NMR δ 119.61ppm(CN))として;
GG)1−[[[4−[(3−トリフルオロメチル)フェノキシ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、綿毛状極淡黄色固体 (融点=120°−122℃、13C NMR δ 119.23ppm(CN))として;
HH)1−[[[4−[(3−クロロフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、綿毛状淡黄色固体 (融点=72°−74℃、13C NMR δ 122.02ppm(CN))として;
II)1−[[[1−[[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、茶色固体 (融点=172°−174℃、13C NMR δ 119.64ppm(CN))として;
【0125】
JJ)1−[[[1−[(ジイソプロピルアミノ)カルボニル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=82°−84℃、13C NMR δ 118.11ppm(CN))として;
KK)1−[[[1−(4−フェニル−2−チアゾリル)−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=141°−143℃、13C NMR δ 119.64ppm(CN))として;
LL)1−[[[1−[4−(4−クロロフェニル−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=160°−162℃、13C NMR δ 119.3ppm(CN)として;および
MM)1−[[[1−[(4−(4−メトキシフェニル)−2−チアゾリル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、オフホワイト色固体 (融点=154°−156℃、13C NMR δ 119.3ppm(CN))として。
【0126】
実施例3
1−[[[1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩
A.遊離塩基としての表題化合物の調製
75mlのCHClの入った200mlフラスコに、4.0g(20.0mmol)の1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジンおよび7.4g(53.3mmol)のKCOを添加し、混合物を氷槽中で冷却した。この冷却混合物に、CHCl30mlに溶解した、1A)で調製した上記の塩化物化合物2.30g(13.3mmol)をゆっくりと添加した。生じた混合物を、室温で3日間撹拌した。次いでKCOを濾過で除去し、濾過物をロトバップで濃縮した。次いで SIMS/Biotage Flash クロマトグラフィーシステムを採用し、塩化メチレン中の3%メタノール溶液を溶離剤として用いて、未加工形態をシリカゲル上で精製し、遊離塩基形態の中間体1−[[[1−[tert−ブトキシカルボニルアミノ]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジンを、黄金色油として得た。ジオキサン中の4.0M HClで、5時間、室温でこのt−bocアミンを脱保護し、1−[[[4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジンの二塩酸塩を白色固体として得た。このアミン(300mg、0.97mmol)、CHCl30mlおよびKCO560mg(4.02mmol)の氷冷混合物に、15mlのCHClに溶解した170mg (0.81mmol)の4−クロロベンゼンスルホニル塩化物をゆっくりと添加した。生じた混合物を、氷冷温度で2時間撹拌し、次いで室温で18時間撹拌した。EtOAc/水の後処理に続いて、SIMS/Biotage Flash クロマトグラフィーシステムと、溶離剤として塩化メチレン中の3%メタノール溶液を採用し、未加工形態をシリカゲル上で精製し、遊離塩基形態の表題化合物を得た。
【0127】
表題化合物の調製
上記で調製した遊離塩基化合物を、15mlジオキサン中の4.0M HClに溶解した後、反応物を室温で5時間撹拌し、次いでロトバップで濃縮し、次いで真空ポンプにかけ、表題化合物を融点252°−255℃の淡緑色固体として得た。13C NMR(ppm)=119.25。
【0128】
実施例4
本質的に実施例3の手順に従い、その中の4−クロロベンゼンスルホニル塩化物を、等量の
a)塩化シクロヘキサンカルボニル;
b)塩化4−クロロベンゾイル;
c)塩化4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル;および
d)塩化フェニルスルホニル;
で置き換え、
A)1−[[[1−(シクロヘキシルカルボニル)−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点>300℃、13C NMR δ 119.61ppm(CN))として;
B)1−[[[1−(4−クロロベンゾイル)−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点=152°−155℃、13C NMR δ 119.28ppm(CN))として;
C)1−[[[1−(4−トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点>300℃、13C NMR δ 119.25ppm(CN));および
D)1−[[(1−フェニルスルホニル−4−ピペリジニル)アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン一塩酸塩、白色固体 (融点>300℃、13C NMR δ 119.58ppm(CN))
を得た。
【0129】
実施例5
1−[[[4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−、S)−ピロリジン一塩酸塩
遊離塩基形態の表題化合物の調製
THF30mlの入った100mlフラスコに、0.326g(1.38mmol)の1−[4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミンおよび0.285gのKCOを添加し、混合物を氷槽中で冷却した。この冷却混合物に、THF10ml中の1−クロロアセチル−2−(S)−シアノピロリジン0.120g(0.69mmol)をゆっくりと添加した。生じた混合物を室温で5日間撹拌した。カリウム塩を濾過で除去し、濾過物をロトバップで濃縮した。次いで SIMS/Biotage Flash クロマトグラフィーシステムを採用し、塩化メチレン中の5%メタノール溶液を溶離剤として用いて、未加工形態をシリカゲル上で精製し、遊離塩基形態の表題化合物白色固体として得た。
【0130】
表題化合物の調製
上記で調製した遊離塩基化合物を20mlの乾燥酢酸エチルに溶解した後、溶液中に塩化水素ガスで20秒間通気した。反応物を15分間撹拌し、次いでロトバップで濃縮し、10ml無水ジエチルエーテルで2回洗浄し、真空ポンプにかけ、表題化合物を、融点212°−214℃、13C NMR 119.29ppm(CN)の白色固体として得た。
【0131】
原料物質を、例えば次のように調製できる:
求核原子:1−[4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミン:の合成
トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン (4.32g、37.9mmol) および KCO (7.0g、50.5mmol)の氷冷CHCl溶液75mlに、塩化ベンゾイル (1.5ml、12.6mmol)のCHCl溶液25mlを10分間にわたって添加した。次いで、生じた混合物を氷冷水温度で2時間撹拌した。次いで、カリウム塩を濾過で除去し、濾過物をロトバップで濃縮した。次いで残渣をCHClと水との間で分配した。次いで、生成物をCHCl相に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して1−[4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミンを白色固体として得た。
【0132】
製剤実施例
例えば遊離塩基形態の1−[[[4−(ベンゾイルアミノ)シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジンのような有効成分50mgを各々含有する錠剤を、次のように調製できる:
組成(錠剤10,000個用)
有効成分         500.0g
ラクトース        500.0g
かたくり粉        352.0g
ゼラチン           8.0g
タルク(Talc)       60.0g
ステアリン酸マグネシウム  10.0g
(高度に分散した)シリカ  20.0g
エタノール          十分量
【0133】
有効成分をラクトースおよび292gのかたくり粉と混合し、混合物をゼラチンのアルコール溶液で湿らせ、ふるいを利用して粒状化した。乾燥の後、残りのかたくり粉、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび高度に分散したシリカを混合し、混合物を圧縮して、各々145.0mgの重量で、有効成分含量が50.0mgの錠剤を得、所望により細かい用量の調整のために破砕用溝を付けて提供できた。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 2004503531
    式中、Yは、
    a)式
    Figure 2004503531
    式中、Rは、非置換ピリジンまたはピリミジン環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または独立して2置換されているピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルアミノカルボニル基である、の基;
    b)式
    Figure 2004503531
    式中、Rは、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または独立して2置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
    c)式
    Figure 2004503531
    式中、Rは、非置換フェニル環;または、ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているフェニル環である;の基、
    d)式
    Figure 2004503531
    式中、Rは、非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1または2置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がハロまたはC1−6アルコキシにより1または2置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
    e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;
    f)式
    Figure 2004503531
    式中、Rは、非置換フェニル環;または、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1または2置換されているフェニル環である;の基、および
    g)
    Figure 2004503531
    式中、ZがNならば、RはC3−8シクロアルキル−カルボニルであり;または、ZがCHならば、RはC3−8シクロアルキル−カルボニルアミノである;
    からなる群から選択され、
    そして、波線を含む結合は、「Y」基のグリシル−2−シアノピロリジン部分への付着点を表す;
    の化合物、またはその酸付加塩。
  2. 式Ia
    Figure 2004503531
    式中、Y’は、
    a)式
    Figure 2004503531
    式中、R’は、非置換ピリジンまたはピリミジン環;ハロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1または独立して2置換されているピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6−アルキルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル基である;の基、
    b)式
    Figure 2004503531
    式中、R’は、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルにより1置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6−アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
    c)式
    Figure 2004503531
    式中、R’は、非置換フェニル環;または、ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているフェニル環である;の基、
    d)式
    Figure 2004503531
    式中、R’は、非置換フェニルスルホニル基;ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;ハロまたはC1−6アルキルにより1置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;ハロまたはC1−6アルキルによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がハロまたはC1−6アルコキシにより1置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
    e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;および
    f)式
    Figure 2004503531
    式中、R’は、非置換フェニル環;または、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロまたはC1−6アルキルにより1置換されているフェニル環である;の基、
    からなる群から選択される;
    の、請求項1の化合物またはその酸付加塩。
  3. 式Ic
    Figure 2004503531
    式中、Y’’’は:
    a)式
    Figure 2004503531
    式中、R’’’は、非置換ピリジンまたはピリミジン環;クロロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1置換されているか、またはクロロにより2置換されている、ピリジンまたはピリミジン環;非置換ベンゾイル;クロロ、メチルまたはエチルにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換フェニルアミノカルボニル;または、クロロによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル基である;の基、
    b)式
    Figure 2004503531
    式中、R’’’は、非置換ピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;クロロ、トリフルオロメチルまたはシアノにより1置換されているピリジン、ピリミジンまたはフェニル環;非置換フェニルスルホニル基;クロロまたはトリフルオロメチルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;非置換ベンゾイル;クロロにより1置換されているベンゾイル基;C1−6アルキルカルボニル;チエニルスルホニル;非置換ベンゾチアゾール;または、クロロによりフェニル環で置換されているベンゾチアゾール基である;の基、
    c)式
    Figure 2004503531
    式中、R’’’は、非置換フェニル環;または、フルオロにより1置換されているフェニル環である;の基、
    d)式
    Figure 2004503531
    式中、R’’’は、非置換フェニルスルホニル基;クロロまたはトリフルオロメチルによりフェニル環で1置換されているフェニルスルホニル基;C1−6アルキルカルボニル;ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル;非置換ベンゾイル;クロロにより1置換されているベンゾイル基;非置換フェニルアミノカルボニル;クロロによりフェニル環で1置換されているフェニルアミノカルボニル;フェニル置換チアゾール環;または、フェニル環がクロロまたはメトキシにより1置換されているフェニル置換チアゾール環である;の基、
    e)(4−ペンチルビシクロ[2.2.2]オクタ−l−イル)アミン基;および
    f)式
    Figure 2004503531
    式中、R’’’は、非置換フェニル環;または、クロロまたはトリフルオロメチルにより1置換されているフェニル環である;の基、
    である、
    の、請求項2の化合物またはその酸付加塩。

  4. Figure 2004503531
    Figure 2004503531
    および
    Figure 2004503531
    から選択される、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
  5. 1−[[[4−(ベンゾイルアミノ)シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン、
    1−[[[1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−ピペリジニル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン、および
    1−[[[4−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピロリジン、
    からなる群から選択される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物、または、各々、その酸付加塩。
  6. 遊離塩基形態の、請求項5に記載の化合物。
  7. 医薬的に許容し得る担体または希釈剤、および治療的有効量の請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩を含む、医薬組成物。
  8. ジペプチジルペピダ−ゼIV阻害用、またはDPP−IVレベル上昇に伴う疾病または症状の予防または処置用薬剤の製造のための、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩の使用。
  9. インシュリン非依存性糖尿病、関節炎、肥満症、骨粗鬆症およびさらなるグルコース耐性不全の症状の処置用の薬剤の製造のための、請求項8に記載の使用。
  10. ジペプチジルペプチダーゼIVの阻害、またはDPP−IVレベルの上昇に伴う疾病または症状の予防または処置のための方法であって、そのような処置を必要としている哺乳動物に、治療的有効量の請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加塩を投与することを含む方法。
JP2002510439A 2000-06-13 2001-06-11 2−シアノピロリジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 Pending JP2004503531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59233600A 2000-06-13 2000-06-13
PCT/EP2001/006595 WO2001096295A2 (en) 2000-06-13 2001-06-11 2-cyanopyrrolidine derivatives and their use as medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503531A true JP2004503531A (ja) 2004-02-05

Family

ID=24370250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510439A Pending JP2004503531A (ja) 2000-06-13 2001-06-11 2−シアノピロリジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1296974B1 (ja)
JP (1) JP2004503531A (ja)
AR (1) AR028696A1 (ja)
AT (1) ATE438639T1 (ja)
AU (1) AU2002213597A1 (ja)
CA (2) CA2719176A1 (ja)
DE (1) DE60139477D1 (ja)
ES (1) ES2330996T3 (ja)
PE (1) PE20020084A1 (ja)
PT (1) PT1296974E (ja)
TW (1) TW583185B (ja)
WO (1) WO2001096295A2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077900A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロアミド誘導体
WO2007102286A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPWO2005082847A1 (ja) * 2004-02-27 2007-10-25 杏林製薬株式会社 ビシクロ誘導体
WO2008114857A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7754757B2 (en) 2004-02-05 2010-07-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicycloester derivative
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US8476470B2 (en) 2008-08-07 2013-07-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for production of bicyclo[2.2.2]octylamine derivative
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001294196B2 (en) * 2000-10-06 2005-11-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Nitrogenous five-membered ring compounds
WO2002051836A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteur de dipeptidyl peptidase iv
WO2003000180A2 (en) 2001-06-20 2003-01-03 Merck & Co., Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
JP2005500308A (ja) 2001-06-20 2005-01-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病を治療するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
DE60221983T2 (de) 2001-06-27 2008-05-15 Smithkline Beecham Corp. Fluorpyrrolidine als dipeptidyl-peptidase inhibitoren
JP4300108B2 (ja) 2001-06-27 2009-07-22 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としてのピロリジン類
DE60222667T2 (de) 2001-06-27 2008-07-17 Smithkline Beecham Corp. Fluorpyrrolidine als dipeptidylpeptidaseinhibitoren
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
WO2003068757A1 (en) 2002-02-13 2003-08-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridin- and pyrimidin-derivatives
JP4216197B2 (ja) 2002-02-13 2009-01-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ピリジン及びキノリン誘導体
HUP0200849A2 (hu) * 2002-03-06 2004-08-30 Sanofi-Synthelabo N-aminoacetil-2-ciano-pirrolidin-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
HUP0202001A2 (hu) * 2002-06-14 2005-08-29 Sanofi-Aventis DDP-IV gátló hatású azabiciklooktán- és nonánszármazékok
JPWO2004007446A1 (ja) * 2002-07-10 2005-11-10 アステラス製薬株式会社 新規なアゼチジン誘導体又はその塩
EP1554256B1 (en) 2002-07-15 2009-12-09 Merck & Co., Inc. Piperidino pyrimidine dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
TW200401635A (en) 2002-07-23 2004-02-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd 2-Cyano-4-fluoropyrrolidine derivative or salt thereof
PT1528931E (pt) * 2002-08-09 2008-08-13 Prosidion Ltd Inibidores da dipeptidilpeptidase iv para a diminuição da taxa de aumento de peso crónico
PL374732A1 (en) * 2002-09-19 2005-10-31 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-iv (dpp-iv)
US7238724B2 (en) 2002-09-19 2007-07-03 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
US7262207B2 (en) 2002-09-19 2007-08-28 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
EP1554280B1 (en) 2002-10-07 2007-08-15 Merck & Co., Inc. Antidiabetic beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors
RU2301803C2 (ru) 2002-10-18 2007-06-27 Мерк Энд Ко., Инк. Производные гексагидродиазепинона, фармацевтическая композиция, их содержащая, и применение для получения лекарственного средства для лечения инсулиннезависимого диабета
ES2278213T3 (es) 2002-11-07 2007-08-01 MERCK & CO., INC. Derivados de fenilamina como inhibidores de la dipeptidilpeptidasa en el tratamiento o la prevencion de la diabetes.
AU2002952946A0 (en) * 2002-11-27 2002-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Dpp-iv inhibitor
US7265128B2 (en) 2003-01-17 2007-09-04 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
EP1592689A4 (en) 2003-01-31 2008-12-24 Merck & Co Inc 3-AMINO-4-PHENYLBUTANOIC ACID DERIVATIVES AS INHIBITORS OF DIPEPTIDYL PEPTIDASE FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
PT1595866T (pt) 2003-01-31 2016-09-14 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Cianopirrolidinas úteis para o tratamento entre outras de síndrome metabólica
CA2518465A1 (en) 2003-03-25 2004-10-14 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN100451004C (zh) * 2003-03-31 2009-01-14 大正制药株式会社 嘧啶衍生物
US20050197350A1 (en) * 2003-03-31 2005-09-08 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
PE20050021A1 (es) 2003-04-16 2005-03-15 Novartis Ag Procedimiento para la preparacion de 2-cianopirrolidina n-sustituida
DE602004023932D1 (de) 2003-05-14 2009-12-17 Merck & Co Inc 3-amino-4-phenylbutansäurederivate als dipeptidylpeptidase-hemmer zur behandlung oder vorbeugung von diabetes
JP2006527194A (ja) 2003-06-06 2006-11-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療又は予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としての縮合インドール
US7456204B2 (en) 2003-06-17 2008-11-25 Merck & Co., Inc. Cyclohexylglycine derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2005011581A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Merck & Co., Inc. Hexahydrodiazepinones as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN1867560A (zh) 2003-08-13 2006-11-22 武田药品工株式会社 4-嘧啶酮衍生物及其作为肽基肽酶抑制剂的用途
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7205409B2 (en) 2003-09-04 2007-04-17 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
WO2005023762A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Abbott Laboratories Pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives and their use as inhibitors of dipeptidyl peptidase-iv (dpp-iv)
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005075426A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
US7230002B2 (en) 2004-02-03 2007-06-12 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
UA85871C2 (uk) 2004-03-15 2009-03-10 Такеда Фармасьютікал Компані Лімітед Інгібітори дипептидилпептидази
WO2005095339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Pfizer Products Inc. Dicyanopyrrolidines as dipeptidyl peptidase iv inhibitors
EP1756074A4 (en) 2004-05-04 2010-05-19 Merck Sharp & Dohme 1,2,4-OXADIAZOLE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF DIPEPTIDYLPEPTIDASE-IV IN THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
CA2564884A1 (en) 2004-05-18 2005-12-08 Merck & Co., Inc. Cyclohexylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
FR2870538B1 (fr) 2004-05-19 2006-07-14 Servier Lab Nouveaux derives de pyrrolidines et de thiazolidines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006011035A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; process for their preparation and compositions containing them
EP1799639B1 (en) 2004-10-12 2013-09-04 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7872124B2 (en) 2004-12-21 2011-01-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2008024592A (ja) * 2005-01-28 2008-02-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd シアノピロリジン誘導体含有固形製剤用組成物、それを含有する固形製剤及びその製造方法
NZ566799A (en) 2005-09-14 2011-04-29 Takeda Pharmaceutical Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
WO2007035629A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for the preparation of pyrimidinedione derivatives
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1971862B1 (en) 2006-04-11 2010-11-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using gpr119 receptor to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
JP2009544621A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 アボット・ラボラトリーズ (2s,5r)−5−エチニル−1−{n−(4−メチル−1−(4−カルボキシ−ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)グリシル}ピロリジン−2−カルボニトリルの合成
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
JP5165584B2 (ja) * 2006-11-29 2013-03-21 田辺三菱製薬株式会社 N−(n’−置換グリシル)−2−シアノピロリジン誘導体の製法
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
JP5616630B2 (ja) 2007-04-03 2014-10-29 田辺三菱製薬株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ4阻害化合物と甘味料との併用
CL2008003653A1 (es) 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
CZ2008512A3 (cs) 2008-08-26 2010-03-10 Zentiva, A. S Zpusob prípravy vysoce cistého vildagliptinu
US8278302B2 (en) 2009-04-08 2012-10-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted piperidines as CCR3 antagonists
CN106164071B (zh) * 2014-02-14 2019-09-10 不列颠哥伦比亚大学 作为治疗剂的人雄激素受体dna-结合结构域(dbd)化合物及其使用方法
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
EP3723753A4 (en) 2017-12-15 2022-01-26 Praxis Biotech LLC FIBROBLAST ACTIVATION PROTEIN INHIBITORS
WO2023233024A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Universiteit Antwerpen Dpp9 binding compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019998A2 (en) * 1996-11-07 1998-05-14 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidines
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
JP2003535034A (ja) * 1999-11-12 2003-11-25 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤並びにジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤の製造及び使用法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012005A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Japan Tobacco Inc. New amino acid derivatives having prolylendopeptidase inhibitor activity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019998A2 (en) * 1996-11-07 1998-05-14 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidines
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
JP2003535034A (ja) * 1999-11-12 2003-11-25 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤並びにジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤の製造及び使用法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053465B2 (en) 2004-02-05 2011-11-08 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicycloester derivative
US7754757B2 (en) 2004-02-05 2010-07-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicycloester derivative
US7560569B2 (en) 2004-02-18 2009-07-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd Bicycloamide derivative
WO2005077900A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. ビシクロアミド誘導体
JPWO2005077900A1 (ja) * 2004-02-18 2007-10-18 杏林製薬株式会社 ビシクロアミド誘導体
JP4689599B2 (ja) * 2004-02-27 2011-05-25 杏林製薬株式会社 ビシクロ誘導体
JPWO2005082847A1 (ja) * 2004-02-27 2007-10-25 杏林製薬株式会社 ビシクロ誘導体
US7514571B2 (en) 2004-02-27 2009-04-07 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclo derivative
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803754B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803753B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
WO2007102286A1 (ja) 2006-03-08 2007-09-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法およびその製造中間体
US7915427B2 (en) 2006-03-08 2011-03-29 Kyorin Pharmaceuticals Co., Ltd. Process for producing aminoacetyl pyrrolidine carbonitrile derivative and intermediate for production thereof
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
US8143427B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing aminoacetylpyrrolidinecarbonitrile derivative
WO2008114857A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアセチルピロリジンカルボニトリル誘導体の製造方法
US8476470B2 (en) 2008-08-07 2013-07-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Process for production of bicyclo[2.2.2]octylamine derivative
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP3323818A1 (en) 2010-09-22 2018-05-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US10772865B2 (en) 2015-03-09 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11400072B2 (en) 2015-03-09 2022-08-02 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Also Published As

Publication number Publication date
DE60139477D1 (de) 2009-09-17
PE20020084A1 (es) 2002-03-01
ATE438639T1 (de) 2009-08-15
PT1296974E (pt) 2009-11-03
EP1296974A2 (en) 2003-04-02
AU2002213597A1 (en) 2001-12-24
AR028696A1 (es) 2003-05-21
ES2330996T3 (es) 2009-12-18
CA2719176A1 (en) 2001-12-20
WO2001096295A2 (en) 2001-12-20
CA2411778C (en) 2011-01-11
CA2411778A1 (en) 2001-12-20
TW583185B (en) 2004-04-11
EP1296974B1 (en) 2009-08-05
WO2001096295A3 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432969B1 (en) N-(substituted glycyl)-2 cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
EP1296974B1 (en) 2-cyanopyrrolidine derivatives and their use as medicaments
KR101345316B1 (ko) 당뇨병 치료용 디펩티딜 펩티다아제 억제제
JP6374995B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤および抗糖尿病薬剤を含む組合せ物
KR101352588B1 (ko) 당뇨병 치료용 디펩티딜 펩티다아제 억제제
US7019010B2 (en) Combinations
TWI434838B (zh) 2-[6-(3-胺基-哌啶-l-基)-3-甲基-2,4-二側氧基-3,4-二氫-2H-嘧啶-l-基甲基]-4-氟-苯甲腈之用途
AU2003209745B2 (en) Combination comprising an HMG-CoA reductase inhibittor and an insulin secretor enhancer or an insulin sensitizer
US20090143469A1 (en) Salts of nateglinide
US20030114469A1 (en) Combinations
CN101778633A (zh) 二肽基肽酶抑制剂的每周给药
US20140142145A1 (en) Combinations comprising a dipeptidylpeptidase - iv inhibitor
WO2006084757A2 (en) Combination of ca/mg salt of valsartan with an antidiabetic agent
AU2007201989A1 (en) Combination comprising an HMG-CoA reductase inhibitor and an insulin secretor enhancer or an insulin sensitizer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403