JP2004502788A - 皮膚ダメージの処置用組成品および方法 - Google Patents

皮膚ダメージの処置用組成品および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502788A
JP2004502788A JP2002511760A JP2002511760A JP2004502788A JP 2004502788 A JP2004502788 A JP 2004502788A JP 2002511760 A JP2002511760 A JP 2002511760A JP 2002511760 A JP2002511760 A JP 2002511760A JP 2004502788 A JP2004502788 A JP 2004502788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
appearance
aging
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002511760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502788A5 (ja
Inventor
レイナー、ティモシー、エドワード
コウィン、アリソン、ジューン
ベルフォード、デイヴィッド、アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gropep Ltd
Original Assignee
Gropep Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gropep Ltd filed Critical Gropep Ltd
Publication of JP2004502788A publication Critical patent/JP2004502788A/ja
Publication of JP2004502788A5 publication Critical patent/JP2004502788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/986Milk; Derivatives thereof, e.g. butter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

本発明は、皮膚ダメージを処置する方法で、上記処置を必要とする対象に塩基性ミルクファクターの薬剤として、または、皮膚病用組成品の投与段階から成る方法に関する。本発明は、さらに、皮膚外観の老化を美容上処置する方法にも関する。皮膚ダメージは、普通の生物学的老化、環境因子、皮膚病、内科的処置、外科的処置、および/または疾病が原因であると思われる。皮膚外観の老化は、しわ、しみ、たるみ、色素沈着過剰、皮膚の厚みの変化および/または肌あれに起因するとされる。好ましい実施態様では、上記処置を要する対象は、皮膚の若々しい外観の増強が必要である。本発明は、さらに、これらの状態を処置する組成品にも関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、皮膚のダメージを処置、予防するための組成品および方法に関する。本発明は、皮膚の美容上の外観を改善するための組成品および方法にも関する。
【0002】
(背景技術)
本明細書に引用する、特許または特許出願を含めた全参考文書を、これによって、参考のために組み入れる。いずれの参考文書も、先行技術を構成する、とは認められていない。参考文書の議論は、その著者が立証していることを明記しており、出願人は、引用文書の精度と関連性を忌避する権利を留保する。ここでは多数の先行技術公報を参照するが、これらの文書が、オーストラリアまたは他の国における技術上の共通一般知識の一部であると、この参照が認めているのではないことは、はっきりと理解されるであろう。
【0003】
年令に伴う皮膚の外観と機能の着実な劣化は、遺伝的に決定された加齢と様々な環境因子に惹起される皮膚への累積ダメージの併発が原因であると思われる。本来の加齢(即ち、正常な生物学的老化)と環境因子が誘発するダメージを原因とする加速されたまたは早すぎる老化を区別できる。
【0004】
皮膚の外観と機能の劣化は、しばしば、太陽曝露から生じる紫外線照射、他の環境汚染物質または毒素の曝露などの環境因子および皮膚病によって引き起こされる皮膚のダメージに併発する。環境因子による皮膚のダメージは、正常な生物学的老化の作用を悪化させ、皮膚の機能および外観へのより強い損傷作用を生じる働きがある。若々しい皮膚の外観の衰えは、環境因子を除いて、正常な生物学的老化の結果としての機能および構造の劣化が原因であるとも考えられる。上記の劣化は、局在する皺、しみ、たるみにつながる皮膚の弾力性の喪失、色素過剰、皮膚の厚みの変化、皮膚に機械的外傷または水疱形成を招く罹病過程への感受性を高める肌の乾燥およびあれとして目に見えてくる。
【0005】
皮膚の外観および機能の劣化は、多数の表皮および真皮組織の細胞および分子過程の生理的変化に起因するとされる(Gilchrest 1996によって論評)。皮膚が老化するにつれ、遺伝的に決定される因子および各種環境要素により、皮膚の表皮細胞(ケラチノサイト)および真皮細胞(線維芽細胞)の増殖および生育能が減退し、細胞が老化し、総合的な真皮の細胞充実性が減少する。。これは、どんよりとし、老化した外観と、真皮の厚みの顕著な減少を呈する皮膚を生じる。さらに、コラーゲンを分解するマトリックスメタロプロテアーゼ1を含めたメタロプロテアーゼ酵素と他の真皮マトリックス蛋白の活性を増加させる。コラーゲン(I型およびII型)分解速度がコラーゲン産生速度を上回るので、これは、さらに、真皮組織の支持コラーゲン枠構造の切断を生じる。これは、しわやたるみが示すように、構造支持の喪失を招き、真皮薄化の増加に寄与する。
【0006】
皮膚への内因性および環境によるダメージを予防、処置するために多数の薬剤が使用されてきた。これには、α−ヒドロキシ酸、レチノイド(ビタミンAおよびレチノイン酸などのその誘導体)、銅ペプチド錯体およびビタミンCがある。最も多く使用される薬剤のうちの2種類は、レチノイン酸とα−ヒドロキシ酸である。
【0007】
レチノイン酸は、顔の皮膚の小じわ、しわおよびしみおよびあれといった外観を減少させる抗老化作用を有するとして美容配合品中の活性成分として使用されてきた。レチノイン酸使用の問題は、皮膚ダメージへのレチノイドの有効性が長期療法中に逆転することである。これにより、有益な組織検査パラメーターのほぼ処置前のレベルへの復帰を生じる。
【0008】
さらに、レチノイン酸は、皺の除去、太陽光誘発による皮膚ダメージの修復、より健康な構造への皮膚の回復を行えないことが認められている。皮膚ダメージの長期処置のためのレチノイド含有組成品の使用は、有意な副作用も呈する場合がある。さらに困難なのは、これらの薬剤の適切な担体への取り込みが問題であるという点である。レチノイン酸は、紅斑、火傷および軽度熱傷、刺激、および太陽光感受性増加を引き起こすことが認められている。また、催奇形物質であることも確認されており、これが、妊娠中の女性による使用を妨げている(Gilchrest 1996)。
【0009】
α−ヒドロキシ酸は、皮膚の厚み、並びに、コラーゲンおよびエラスチン合成を増加させることも報告されている(Bergfeld 1997)。しかし、報告によるα−ヒドロキシ酸による皮膚の変化は、これらの製剤による糜爛および剥脱作用を伴い、これが、急性皮膚ダメージを誘発し、一次治癒反応を生じる。そのため、これらの薬剤は、それらが引き起こすダメージによる皮膚再生を刺激することによって、見かけの、短期有効性を生じる。その結果、皮膚へのα−ヒドロキシ酸の適用は、レチノイン酸について記述したもの(太陽光感受性を含む)を反映する重大な皮膚刺激および副作用を示す可能性がある。最も多く使用されると思われるα−ヒドロキシ酸であるグリコール酸は、皮膚から吸収され、腎臓に、それよりも低い程度で肝臓に毒性を発揮すると思われる。
【0010】
さらに最近では、天然に産する増殖因子、または内因性組織修復の生理的調節因子であるサイトカインが、皮膚創傷を処置できる薬剤として提案されている。重要なこととして、構造的および機能的統合性を失い、損傷をきたした皮膚(裂傷、貫通創、潰瘍および火傷を含む)の治癒過程は、線維症性瘢痕形成に到る線維増殖反応として進行する。創傷修復は、十分に記述された血腫、炎症、創傷収縮および再上皮化の生理的過程に依存する複雑な一時的な過程である(Mast 1992)。従って、創傷治癒では、臓器は、回復するというよりも継ぎはぎ状態になる(Clark 1995)。しかし、実質的に無傷であるか、負傷していない皮膚ダメージの修復は、再生過程に起因するとされ、創傷治癒の過程とは異なる。これは、構造的および機能的統合性が維持され、それによって、環境因子により損傷を受けた皮膚や若々しい外観を失った皮膚を含めた組織のみに起こると思われる。
【0011】
そのため、塩基性ミルクファクターの投与から成る皮膚ダメージと老化した皮膚の外観の治療的および予防的処置を提供するのが本発明の態様である。ミルクファクターは、真皮コラーゲン産生を刺激し、さらに、真皮の新規のゆるい結合組織を形成しながら、ケラチノサイトおよび線維芽細胞の増殖および生育能を直接高め、真皮の細胞充実性を増加させる。
【0012】
従って、本発明の目的は、先行技術の問題を克服または軽減し、上記の処置を提供することである。
【0013】
(発明の開示)
第1の態様で、本発明は、皮膚のダメージを処置または予防する組成品で、その組成品が有効量の塩基性ミルクファクターまたはその変異体を含み、前記塩基性ミルクファクターが塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む組成品を提供する。
【0014】
ここで使用する「処置または予防」という用語は、皮膚ダメージの治療的処置、あるいは、皮膚ダメージ発生前の防止的または予防的手順を含むことを意図する。従って、処置の対象となる患者は、皮膚ダメージをすでに有しているか、皮膚ダメージを呈するリスクを有することができる。「処置または予防」という用語は、皮膚外観の老化を軽減する美容処置、あるいは、皮膚外観の老化の発生前に実施する予防的美容処置も含むことを意図する。従って、処置対象患者は、外観の老化を示す皮膚を有するか、外観の老化を示す皮膚を有するリスクがあるといえる。
【0015】
「処置または予防」という用語は、以下の項目も含む:
1)ケラチノサイトおよび線維芽細胞の再生、並びに、既存表皮組織および真皮組織に加わるもので、処置開始前に失われた表皮および真皮組織に置換するために働くことのできるコラーゲン組織を含めた新しい上皮組織、表皮組織および真皮組織の再生;
2) ケラチノサイトおよび線維芽細胞の保護、並びに、処置開始時に既存する表皮および真皮組織および処置開始後に新たに形成された表皮および真皮組織を囲むコラーゲン組織の保護を含めた既存の上皮、表皮および真皮組織の保護;
3)皮膚機能の改善;
4)皮膚の柔軟性、固さ、滑らかさ、しなやかさおよび/または弾力性を含めた皮膚の若々しい外観の増強;
5)皺の軽減;および/または
6)しみの軽減
【0016】
本発明の方法において、処置対象の哺乳動物は、人、家畜、コンパニオンアニマルまたは動物園用動物であってよい。
【0017】
ここで使用する場合の「皮膚のダメージ」という用語は、正常な生物学的老化、環境因子、皮膚病、内科的または外科的処置、または、上述の事項の併発による皮膚への結果的な副作用を含む。皮膚への副作用は、局在化した皺、しみ、たるみにつながる皮膚の弾力性の喪失、色素過剰、皮膚の厚みの変化、機械的外傷や罹病過程への感受性を高め、水疱形成を招く乾燥した肌あれとして目に見える場合がある。目に見えない副作用も含まれる。例えば、皮膚細胞の代謝の悪化変化および皮膚の血管新生の変化である。上記の変化には、皮膚上皮細胞、表皮細胞(ケラチノサイト)、および真皮細胞(線維芽球)の各増殖および生育能の減退がある。上記の変化は、全真皮の細胞充実性を減退させ、コラーゲン(I型およびIII型)変性速度がコラーゲン産生速度を上回るため、コラーゲン枠構造の切断を引き起こす場合がある。
【0018】
ここで使用する「塩基性ミルクファクター」という用語は、細胞増殖作用を有する乳製品からの増殖因子混合濃縮物を指し、その場合、塩および/またはその主要蛋白成分の比率が変化し、増殖因子は、ほぼ中性から塩基性までの等電点を有する。塩基性ミルクファクターは、チーズホエー(whey)、初乳ホエー、スキムミルクまたは酸ホエーから得るのがよい。塩基性ミルクファクターの例は、有機溶媒抽出に供した乳製品濃縮物、乳製品または吸着およびクロマトグラフィーマトリックスからの溶出に供した乳製品の限外濾過物である。乳製品からの塩基性ミルクファクターの調製法は、技術上周知であり、通常(ルーティン)の実験程度で扱うことができる。
【0019】
重要なこととして、驚くべきことに、本発明者の示すところによれば、インシュリン様成長因子I(IGF−I)とトランスフォーミング成長因子ベーター2(TGFβ2)の転座によって示されるように、乳製品から入手したほぼ中性から塩基性の等電点を有する増殖因子組成品は皮膚の最上層を有効に通過することができて、適合分子に生物学的作用を発揮し、それらの細胞の代謝変化を招く能力を有する。当業者は、乳製品から入手した他の代りになる適切な増殖因子を容易に使用することができ、そのような作用を有するものを得るには通常程度の実験が要されるだけであろう。
【0020】
第2の態様では、本発明は、老化した皮膚外観を美容処置または予防する組成品で、その組成品が有効量の塩基性ミルクファクターまたはその変異体を含み、前記塩基性ミルクファクターが塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む組成品を提供する。
【0021】
ここで使用する「有効量」という用語は、望みの効果を少なくとも部分的に達成する、または、皮膚ダメージの発症を遅らせる、皮膚ダメージの進行を抑制する、あるいは、発症または進行をすべて停止させるのに必要な量を指す。当然、上記の量は、処置する特定の病態、病態の重症度、および年令、身体状態、大きさ、体重および他の併用処置を含む個人のパラメーターに応じることができる。これらの因子は、普通の当業者に周知であり、通常程度の実験で扱うことができる。一般に、確実な医学的または治療判定に従って最小有効量を決定することが好ましい。しかし、医学的理由または他の理由で高めの用量を投与できることを普通の当業者は理解するだろう。
【0022】
ここで使用する「有効量」という用語は、また、望みの美容効果を少なくとも部分的に達成する、または、老化した皮膚の外観の発症を遅らせる、皮膚ダメージの進行を抑制する、あるいは、発症または進行をすべて停止させるのに必要な量をも指す。当然、上記の量は、処置する特定の状態、状態の重症度、および年令、身体状態、大きさ、体重および他の併用処置を含む個人のパラメーターに応じるのがよい。これらの因子は、普通の当業者に周知であり、通常程度の実験で扱うことができる。一般に、確実な医学的または美容上の判定に従って最小有効量を決定することが好ましい。しかし、医学的理由または他の理由で高めの用量を投与できることが普通の当業者は分かるだろう。
【0023】
好ましくは、処置対象となる皮膚は、実質的に無傷である。ここで使用する「実質的に無傷」という用語は、構造および機能統合性とバリア機能を維持した皮膚を指す。無傷の皮膚の例は、正常な生物学的老化の徴候を示す(または、示す可能性のある)皮膚、あるいは、再生過程によって皮膚が修復する環境曝露によって損傷を受けた(または損傷を受ける可能性のある)皮膚である。内科的または外科的処置を受けている皮膚も含まれ、その場合、皮膚は実質的に無傷のままである。無傷の皮膚は、負傷した皮膚は含まず、従って、裂傷、貫通創、潰瘍および火傷を除く。
【0024】
損傷を受けた無傷または負傷していない皮膚の修復は、再生過程に起因するとされる。これは、構造および機能統合性が維持された組織のみに起こると考えられ、それによって、環境因子や老化で損傷を受けた皮膚を含む。この状況は、構造および機能統合性を失い(裂傷、貫通創、潰瘍、火傷を含む)、線維増殖反応として進行し、線維症性瘢痕になる負傷した皮膚の治癒とは区別される。従って、創傷治癒では、臓器は回復するよりも継ぎはぎ状態になる。創傷治癒過程は、再生過程で修復される損傷を受けた無傷の皮膚の修復過程とは異なる。
【0025】
本発明の好ましい形態では、塩基性ミルクファクターは、ラットのL6筋原細胞の増殖を刺激できる。
【0026】
好ましくは、塩基性ミルクファクターは、乳製品をカチオン交換クロマトグラフィーに供することによって調製する。乳製品のより多くの塩基成分をそこに吸着するような、カチオン交換樹脂が塩基性蛋白の吸着に適していると思われる。十分に高いイオン強度(例、0.2Mを越える重量モル濃度)を持った適切な緩衝液でカチオン交換樹脂から蛋白を溶出できる。溶出液は、濾過して、塩またはその他の低分子量混入物質を除去できる。
【0027】
カチオン交換樹脂は、多数の細胞増殖刺激因子を吸着するのに適したカチオン交換樹脂であるのがよい。不適切なカチオン交換樹脂は、塩基性乳蛋白を結合できるにはポアサイズが小さ過ぎる樹脂である。例えば、DOWEX AG 50W 2X 50−100メッシュ樹脂は、多数の塩基性ミルクファクターを吸着するには不適切であると思われる。本発明に従って使用する適切なカチオン交換樹脂は、アガロース主体カチオン交換樹脂である。
【0028】
ここで使用する「乳製品」という用語は、脂肪および/またはその蛋白構成成分の割合が変化する人または動物の乳汁の誘導体を指す。乳製品の例は、ミルクホエー、スキムミルク、初乳ホエー、チーズホエー、酸(カゼイン)ホエーである。
【0029】
好ましくは、乳製品は、ミルクホエー、スキムミルク、チーズホエー、酸ホエーから選択する。塩基性ミルクファクターは、その主蛋白成分を変化させたチーズホエーから入手するのがよい。
【0030】
さらに好ましくは、乳製品は有蹄哺乳動物から誘導する。重要なこととしては、表皮成長因子(EGF)は、有蹄哺乳動物の乳汁に存在することは認められていない。
【0031】
本発明の好ましい形態では、塩基性ミルクファクターは、BMF−1および/またはBMF−2である。BMF−1の調製法は、オーストラリア特許645589に説明されており、その開示全文を、参考に、ここに組み入れている。
【0032】
BMF−2の調製法は、オーストラリア特許702002に説明されており、その開示全文を、参考に、ここに組み入れている。この工程では、塩基性ミルクファクターは、一時的な酸性化および/または、例えば分子篩クロマトグラフィーまたは調節ポア限外濾過を使った酸性条件下での精製によって改質して、活性を高めることができる。従って、BMF−2は、分子量範囲約5000−30,000、等電点約6.0より上を有し、塩基性ミルクファクターが一時的酸性化によって改質されている多数の改質乳汁増殖因子である。
【0033】
好ましくは、塩基性ミルクファクターは、インシュリン様成長因子I(IGF−I)、インシュリン様成長因子II(IGF−II)、血小板由来増殖因子(PDGF)、線維芽球増殖因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子β(TGFβ)から成る群から選択される成長因子を含んでいる。
これらの成長因子は、塩基性からだいたい中性の等電点、すなわち約6.0と約10.5の間の等電点を持っている。
【0034】
好ましくは、組成品中に存在する増殖因子は、EGFが欠乏している。
【0035】
好ましくは、塩基性ミルクファクター濃度は、1μg/mg−500mg/gである。さらに好ましくは、塩基性ミルクファクター濃度は、0.01mg/g−200mg/gである。
【0036】
本発明が考慮する製剤には、塩基性ミルクファクターの皮膚塗布に適した配合品がある。適切な担体および/または希釈剤は、当業者に周知で、普通の溶媒、分散媒、フィラー、水溶液、サンスクリーン、抗菌剤および抗真菌剤、あるいは、吸収促進剤、それらの単独または併用のものである。
【0037】
追加の増殖因子、ビタミンA、CおよびE、ジメチルスルフォキサイド、レチノイン酸、銅−ペプチド錯体、α−ケト酸、ラノリン、ワセリン、アロエベラ、メチルまたはプロピルパラベン、それらの単独か併用したものなどの補助活性成分も組成品に混入できる。
【0038】
追加の増殖因子は、組成品の活性を増強するために添加できる。増殖因子は、IGF−I、IGF−II、PDGF、FGF、TGFβおよびケラチノサイト増殖因子(KGF)から成る群から選択するのがよい。
【0039】
好ましくは、組成品は、皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防するのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む。
【0040】
好ましくは、組成品は、皮膚ダメージの進行を抑制する、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させるのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む。
【0041】
好ましい形態では、処置対象の皮膚は、実質的に無傷である。
【0042】
組成品は、美容上許容されるリキッド、クリーム、オイル、ローション、軟膏、ジェル、ロールオンリキッド、スキンパッチ、スプレー、ガラスビーズドレッシング、塩基性ミルクファクターをしみこませた合成ポリマードレッシング、固形、普通の美容ナイトクリーム、ファウンデーションクリーム、サンタンローション、ハンドローション、虫除け、メークアップ、メークアップベースおよびマスクから成る群から選択した剤型であってもよい。普通培地または薬剤が活性成分と不適合である場合を除いて、本発明の美容組成品でのその使用を考慮する。
【0043】
薬剤および美容組成品の調製のための方法および担体は、Remington’s Pharmaceutical Science 18編、Mack Publishing Company、Easton、Pensylvania、USAなどの教科書に記述されるように、当業者に周知であり、その内容をここに組み入れる。
【0044】
好ましくは、組成品は、美容上有効量の塩基性ミルクファクターを含む。さらに好ましくは、組成品は、皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防するのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む。最も好ましくは、組成品は、皮膚外観の老化進行を抑制する、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させるのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む。
【0045】
本発明の好ましい形態では、処置対象の皮膚は、実質的に無傷である。
【0046】
別の態様では、本発明は、皮膚ダメージの処置または予防用組成品の製造のための、塩基性からほぼ中性の等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む塩基性ミルクファクターの使用を提供する。
【0047】
好ましくは、処置が、皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防する。さらに好ましくは、処置は、皮膚ダメージの進行を抑制する、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させる。
【0048】
好ましい形態では、処置対象の皮膚は、実質的に無傷である。
【0049】
その使用には記載した組成物を用いればよい。
【0050】
別の態様では、本発明は、皮膚外観の老化の処置または予防用組成品の製造のための、塩基性からほぼ中性の等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む塩基性ミルクファクターの使用を提供する。
【0051】
好ましくは、処置は、皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防する。さらに好ましくは、処置は、皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防する。さらに好ましくは、処置は、皮膚外観の老化の進行を抑制する、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させる。
【0052】
その使用には、記載した組成物を用いればよい。
【0053】
好ましい形態では、皮膚は、実質的に無傷である。
【0054】
別の態様では、本発明は、皮膚にここで述べる通りの組成品を投与することから成る皮膚ダメージを処置または予防する方法を提供する。その処置および予防は、皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防することができる。処置または予防は、皮膚ダメージの進行を抑制し、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させることもできる。
【0055】
好ましくは、処置対象の皮膚は、実質的に無傷である。
【0056】
好ましくは、皮膚ダメージは、通常の生物学的老化、環境因子、皮膚病、内科的処置、外科的処置または疾病の、単独または併発による結果である。
【0057】
通常の生物学的老化は、遺伝因子で予定されていると思われる。環境因子は、食品衛生の悪化、毒素曝露、汚染物質曝露、太陽光曝露、電離放射線、X線、紫外線、たばこ使用、アルコールまたはストレスである。
【0058】
皮膚病は、座瘡(アクネ)状態、尋常性座瘡(にきび)、acne rosacea(酒さ性座瘡)、角化座瘡、actinodermatoses(放射線皮膚病)、血管腫、argyia(銀沈着症)、肝斑、Darier(ダリエ)病、着色異常、ほくろ、メラノーマ、母斑、放射線皮膚炎、鼻瘤、rhytes(ライテス)および皺、皮脂腺腫、皮脂嚢胞、脂漏性角化症、表在性基底細胞癌、毛細血管拡張症および毛包上皮腫(Orentreichら、2001)から生じると思われる。
【0059】
皮膚ダメージは、疾病管理のための薬物投与からも生じる場合がある。好ましくは、疾病は、グルココルチコイドの局所投与または血液透析治療である。
【0060】
皮膚ダメージが先天性外胚葉異形成、糖尿病、HIV感染症、AIDS関連感染症、栄養欠乏、腎臓病、閉経、劣性栄養障害型表皮水疱症、Ehlers Danlos症候群、全身性皮膚萎縮、限局性皮膚萎縮、瘢痕性脱毛、壊疽性膿皮症またはホルモン変化で、単独または併発であるものを含めた疾病から生じる場合もある。
【0061】
皮膚ダメージは、脂肪吸引、サブスシジョン(subscision)、電気乾燥およびレーザー治療などの外科的処置から生じる場合もある。これらの処置は、まったく外科的であるが、上記処置は、無傷皮膚下の真皮構造が損傷を受け、処置を要するものの、皮膚表面が実質的に無傷のままである。
【0062】
好ましくは、本組成品は、局所投与する。さらに好ましくは、本組成品は皮膚1cm当たり0.1mg−2gの割合で局所投与する。
【0063】
組成品は、望みの治療または美容効果を達成するために、ある量の塩基性ミルクファクターを皮膚に送達する手段によって局所投与できる、と考えられる。組成品は、患者の皮膚の罹患部に塗布するのがよい。塗布回数は、個人個人の状況による。例えば、組成品は、1日1回、1日2回またはそれよりも多く塗布できる。
【0064】
別の態様では、本発明は、ここで述べるように、組成品を投与することを含む、皮膚外観の老化を美容的に処置する方法を提供する。本方法は、皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防できる。本方法は、皮膚外観の老化の進行を抑制し、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させることもできる。
【0065】
好ましくは、処置対象皮膚は、実質的に無傷である。
【0066】
本発明の好ましい形態で、皮膚外観の老化は、皺、たるみ、色素過剰、皮膚の厚みの変化、乾燥または外観のあれの単独または併発の結果である。
【0067】
好ましくは、哺乳動物は、皮膚の若々しい外観の増強を必要とする。
【0068】
好ましくは、組成品は、局所投与する。さらに好ましくは、本組成品は皮膚1cm当たり0.1mg−2gの割合で局所投与する。
【0069】
別の態様で、本発明は、ここで述べる通りの組成品と、ここで述べる通りの方法での組成品の使用説明書を含む皮膚ダメージの処置または予防用キットを提供する。
【0070】
別の態様では、本発明は、ここで述べる通りの組成品と、ここで述べる通りの方法での組成品の使用説明書を含む皮膚外観の老化の美容処置用キットを提供する。
【0071】
本明細書の目的上、用語「〜を含む(comprising)」は、「〜を含み、限定するものではない(including butnot limited to)」を意味し、用語「〜を含む(comprises)」は、同様の意味を持つ。
【0072】
(発明を実施するための最良の形態)
ここで、発明を限定するものではない添付の実施例を参考にして、本発明をさらに詳細に説明する。以下の記載は単に発明を説明するものであって、発明の普遍性になんら制限を加えるものではない。
【0073】
実施例1:皮膚ダメージおよび皮膚外観の老化の美容および治療的処置に適したBMF−1の製造
BMF−1は、オーストラリア特許No.645589に従って調製した。工程は、固形物を除去するための低温殺菌ホエーのマイクロ濾過、非吸着物質除去のために50mMクエン酸ナトリウム緩衝液で平衡化したS−セファロースFast Flow S(商標)カチオン交換樹脂(Pharmacia)へ増殖促進物質の吸着、10mMクエン酸ナトリウムpH6.5に添加した0.4M NaClによるBMF−1の溶出、水に対する透析濾過(diafiltration)および濃縮である。組成品は、液体でおくことも、配合を進めるために凍結乾燥にすることもできる。
【0074】
実施例2:皮膚ダメージおよび皮膚外観の老化の美容および治療的処置に適したBMF−2の製造
BMF−2は、オーストラリア特許No.702002に従って調製した。実施例1の通りに調製したBMF−1のサンプル10gを150mM PBSに溶解し、0.2M NaClを含有する10mM HCl 250mlに添加し、pHをNaOHで2.5に調整した。2LのCellufine GL 1000(商標)(Amicon)カラムをpH2.5に調整した0.2M NaCl含有HClの10mM溶液で平衡化し、125mlの溶解BMF−1をカラムに掛け、同一溶液で6.8ml/分で溶出した。吸光度プロファイルが280nmで0.4A以下に下がった時から675mlを収集した。このプール液を0.1M炭酸水素アンモニウムに対して透析濾過(diafiltered)した。組成品は、液体にすることも、配合を進めるために凍結乾燥することもできる。
【0075】
実施例3:塩基性ミルクファクターの皮膚塗布に適した配合品
組成品の全単位を「部」で測定する。ここで特定した塩基性ミルクファクター量を「qs」とした。
【0076】
(i)セトマクロゴールクリーム
塩基性ミルクファクター            qs
セトマクロゴール乳化ワックス         15
流動パラフィン(重量)            10
クロロクレゾール               0.1
プロピレングリコール              5
蒸留水を加えて               100とする
【0077】
セトマクロゴール乳化ワックスを約70℃でパラフィンを用いて融解した。クロロクレゾールおよびプロピレングリコールを、ほぼ同一温度に加温した約50部の蒸留水に溶解した。混合後、組成品を重量換算で調整し、冷却するまで攪拌した。次ぎに、塩基性ミルクファクターを適当な濃度になるまで添加し、十分に混合した。
【0078】
(ii)水性クリームAPF
塩基性ミルクファクター            qs
乳化軟膏                   30
グリセロール                  5
フェノキシエタノール              1
蒸留水を加えて                100とする
【0079】
乳化軟膏を約70℃で融解した。フェノキシエタノールを蒸留水に溶解し、ほぼ同一温度まで加温した。組成品を混合、重量調整し、冷却するまで攪拌した。次に、十分に攪拌しながら、塩基性ミルクファクターを添加した。
【0080】
(iii)緩衝化クリームBPC73
塩基性ミルクファクター          qs
クエン酸                  5
リン酸ナトリウム             25
クロロクレゾール              1
乳化軟膏                 300
蒸留水                  669
【0081】
乳化軟膏を穏やかに加熱して融解した後、予め同一温度で蒸留水に溶解していたリン酸ナトリウム、クエン酸およびクロロクレゾールを添加した。組成品を冷却するまでゆっくりと攪拌した。次に、塩基性ミルクファクターを添加し、十分に混合した。
【0082】
(iv)乳化軟膏APF
塩基性ミルクファクター                  qs
乳化ワックス                       30
白色液性パラフィン(white soft paraffin)         50
流動パラフィン(liquid paraffin)(重量換算)       20
【0083】
ワックスおよびパラフィンを合わせて融解し、冷却するまで攪拌した。次に、塩基性ミルクファクターを適当な濃度まで、基剤の一部添加し、徐々に残りを混合した後、十分に攪拌した。
【0084】
(v)ペプチド軟膏(ネオマイシンおよびバシトラシン軟膏BPC73に使用する場合)
塩基性ミルクファクター          qs
流動パラフィン              10
白色液性パラフィンを加えて        100とする
【0085】
白色液性パラフィンを融解し、流動パラフィンを混合した。その混合物を冷却するまで攪拌した。塩基性ミルクファクターを基剤の一部に滴下し、残りの基剤に混入した。
【0086】
(vi)ジェル(リグノカインおよびクロルヘキシジンジェルAPFに使用する場合)
塩基性ミルクファクター          qs
トラガカント               2.5
グリセロール               25
蒸留水を加えて              100とする
【0087】
トラガカントをグリセロールと大部分の蒸留水と混合した。沸騰させた後、混合液を冷却し、塩基性ミルクファクターを添加した。組成品を重量に調整し、よく混合した。最終製品を遮光した。
【0088】
(vii)スプレー(アドレナリンおよびアトロピンスプレーBPC73で使用する場合)
塩基性ミルクファクター           qs
メタ亜硫酸水素ナトリウム           1
クロルブトール                5
プロピレングリコール            50
蒸留水を加えて             1000とする
【0089】
(viii)スプレー(リンドスプレーで使用する場合)
塩基性ミルクファクター           qs
アルコール                 95%
【0090】
(ix)ローション(アミノ安息香酸ローションBPC73で使用する場合)
塩基性ミルクファクター          qs
グリセロール               20
アルコール95%             60
蒸留水を加えて              100とする
【0091】
(x)セトマクロゴールローションAPF
塩基性ミルクファクター           qs
セトマクロゴール乳化ワックス         3
流動パラフィン               10
グリセロール                10
クロルヘキシジングルコネート溶液      0.1
蒸留水を加えて               100とする
【0092】
セトマクロゴール乳化ワックスを約60℃の流動パラフィンで融解した。この混合液に、予め50部まで希釈したクロルヘキシジン溶液を、急速攪拌しながら、同一温度で蒸留水と共に添加した。混合後、組成品の容積を調整し、冷却するまで、攪拌した。
【0093】
実施例4:BMF−1は、動物の線維芽細胞の増殖および生育能を高める。
Balb C3T3マウス線維芽球を、処置前に、24マルチウェル(24−place multiwell)で24時間平板に流し、融合に近い単層を生じた。3回繰り返しで実施したのであるが、細胞を完全増殖培地中で少なくとも一昼夜培養し、無血清培体で洗浄した後、基礎培地(0.1%のFBSを含むDMEM)中で、数種類の濃度のBMF−1製品(1.0mg/ml)に48−72時間曝露した。
【0094】
細胞単層をトリプシン/EDTA(0.125%/0.5mM)で処理し、個々の細胞を分散させた。細胞をペレット化し、Hanks平衡化塩溶液(HBSS)で洗浄した後、細胞数を検定するために、細胞を450μlのHBSSと50μlのトリパンブルーに浮遊させ、血球計算盤を使って手動でカウントした。
生育能を検定するには、細胞を、4℃、合計500μlのannexin V/FITC(1μg/ml)とヨウ化プロピジウム(PI、5μg/ml)で15分間処理した(Van Engelandら、1996の方法の変法)。
【0095】
次に、フローサイトメトリーを使って、細胞生育能を分析した。表1は、BMF−1または基礎培地で処理した培養線維芽細胞の生育能を示し、annexin/PI処理した細胞を次のカテゴリーに分けた:生育細胞(annexin V染色陰性およびPI染色陰性)、アポプトーシス(消滅)細胞(annexin V染色陽性だがPI染色陰性)および壊死細胞(annexin V染色陽性およびPI染色陽性)。
【0096】
表1は、基礎DMEM培地に比較して、BMF−1(1mg/ml)が培養線維芽細胞の増殖を約3.0倍刺激することを証明している。生育細胞の割合は、基礎培地に比較して、BMF−1処理培養液中で26%増加した。BMF−1は、基礎培地に比較して、アポプトーシスおよび壊死細胞数も、それぞれ、73%と21%減少した。従って、BMF−1は、培養液中で、線維芽細胞の増殖と生存を刺激する。
【0097】
Figure 2004502788
【0098】
実施例5:BMF製品は、ヒトケラチノサイトの増殖および生育能を高める。
ヒトケラチノサイト(HaCat)の増殖に対するBMF−1およびBMF−2の作用を評価するため、細胞を96穴プレートの平板に流し、融合に近い単層を生じた。3回繰り返しの操作で、細胞を完全増殖培地中で少なくとも一昼夜培養し、少なくとも2時間飢餓させた後、DMEMに溶解した一定濃度のBMF−1またはBMF−2(0−1.0mg/ml)に約4日間曝露した。繰り返し操作の穴は、一定濃度の10%FBSに曝露し、陽性対照として使用した。プレートをゆすぎ、メタノールで30分間固定した後、メチレンブルーで30分間染色した(Oliverら、1989)。
【0099】
過剰の着色剤をホウ酸緩衝液で洗い流し、残りの着色剤を酸性化エタノール(100μl/穴)で可溶化した。各穴の光学密度を630nmで読み取り、結果を、破線で表した10%FBSで得た増殖反応と共に図1に示す。
【0100】
細胞生育能に対するBMF−1の作用を評価するため、ヒトケラチノサイト(HaCat)を24−マルチウェルの平板に流し、融合に近い単層を生じ、完全増殖培地中で約3日間培養した。3回繰り返しで行い、その後、細胞を約48時間飢餓状態にした後、基礎培地に溶解した一定濃度のBMF−1(1.0mg/ml)に48−72時間曝露した。
【0101】
細胞単層を、4mM EDTAで10分間、次にトリプシン/EDTA(0.125%/0.5mM)で処理し、個々の細胞を分散させた。細胞をペレット化し、HBSSで洗浄し、細胞数を検定するため、細胞を450μlのHBSSおよび50μlのトリパンブルーに浮遊させ、血球計算盤で手動カウントした。生育能を評価するため、細胞を総量500μlのannexin V/FITC(1μg/ml)およびヨウ化プロピウム(PI、5μl/ml)の両溶液で4℃で15分間処理した(Van Engelandらの方法の変法)。
【0102】
次に、フローサイトメトリーを使って、細胞を分析した(表2参照)。細胞をannexin/PIと共に培養し、以下のカテゴリーに分けた;生育細胞(annexin V染色陰性およびPI染色陰性)、アポプトーシス(消滅)細胞(annexin V染色陽性だがPI染色陰性)および壊死細胞(annexin V染色陽性およびPI染色陽性)。
【0103】
Figure 2004502788
【0104】
図1に示すように、BMF−1およびBMF−2は共に、HaCat細胞の増殖を刺激した。BMF−1およびBMF−2で得られた最大反応は、同一アッセイにおける10%FBSで処理した細胞(破線、図1)に認められた増殖反応に少なくとも匹敵した。表2に示すように、BMF−1(1mg/ml)で処理した細胞は、高めの割合が生育し(基礎培地に比較して、約12%の増加)、アポプトーシスを呈している細胞はそれほど確認されなかった(基礎培地に比較して、約43%の減少)。従って、BMF−1製品は、培養したヒトケラチノサイトの増殖を刺激し、生存を促進する。
【0105】
実施例6:BMF−1は、ヒト皮膚線維芽細胞によるコラーゲン産生を刺激する。
ヒト皮膚線維芽球を6−穴プレートに約1x10ケ/穴の密度で流し、ほぼ融合するまで増殖させた後、基礎培地(DMEMおよび0.1%FBS)で一昼夜飢餓状態にした。次に、基礎培地中で、一定濃度のBMF−1(0−2.0mg/ml)に48時間曝露した。コラーゲン含量測定値としてヒドロキシプロリンを定量するため細胞ペレットを採取した(図2)。
【0106】
BMF−1は、用量に依存して、ヒト皮膚線維芽球によるコラーゲン産生を刺激した(図2)。細胞が細胞外マトリックスとして沈着させるコラーゲン量を細胞ペレットから測定し、細胞をBMF−1と共に培養した時、基礎培地と比較して約3倍増加することが分かった(図2)。従って、BMF−1は、ヒト線維芽細胞によるコラーゲン分泌とこのコラーゲンの細胞外マトリックスへの沈着を刺激する。
【0107】
実施例7:BMF−1の局所用配合品は、生活皮膚を浸透する。
BMF−1を処方し、重量対重量換算でエマルジョン1g当たり約20mgまで混入する4種類の代表的局所用エマルジョンにした。対照エマルジョンと局所用配合BMF−1を調製したブタの皮膚(洗浄、除毛)に、約0.05g/cmの塗布率で塗布した。材料は、計量シリンジ(印で囲んだ部分5.0cm当たり250μl)で塗布し、目に見える皮膚表面の残留物が最少量になるまで、皮膚に綿球ですり込んだ。30分または90分後、全層6mmのパンチ生検標本を対照部分と処理部分の両方から採取し、Tissu−Tek OCT(光学的切断温度)化合物中で急速冷凍した。
【0108】
OTCで収集した組織をクリオスタットを使って5−7μmづつ切断し、アセトンに20分間固定した後、免疫組織化学検査によって増殖因子染色について評価した。少なくとも10μm離して2枚の切片を切断し、リン酸緩衝食塩水(PBS)で再水和し、10%スキムミルク粉末によって室温で30分間遮断し、PBSで2−3回洗浄した。希釈一次抗体(ウサギ抗−TGFβ2ポリクロナール抗体1:200、ウサギ抗−IGF−1ポリクロナール抗体1:200)100μlを各ブタ皮膚切片に添加し、室温で1時間放置した後、PBSで2−3回洗浄した。100μlの希釈二次抗体(ビオチル化抗ウサギIgG)1:500を各切片に添加し、室温でさらに1時間放置した後、PBSで2−3回洗浄し、ストレプトアビジンCY3(1:300)を切片に室温で40分間添加した。最後に、切片をPBSで洗浄し、immu−mountに載せ、蛍光顕微鏡を使って検査した。各試料から得た2枚の切片のそれぞれから皮膚の完全視野3ヶ所を捕らえて定量を実施した。視野毎の表皮および真皮の平均蛍光強度を、平均背景強度と共に、SigmaScanソフトウェア(Jandel Scientific Software)を使って決定した。最終強度測定値(積分光学密度、IODとして表す)は、各視野における測定部分の平均強度−背景強度を表し、約6視野を合わせて、各試料についてのIODを得た。
【0109】
IGF−1およびTGFβ2は、BMF−1の成分で、免疫組織化学的検出法を使って皮膚に検出できる(図3A)。30分後、IGF−1およびTGFβ2両者の免疫組織化学的検出は、エマルジョンのみで処置した対照皮膚(図3A,パネルAおよびC)と比較して、局所用配合BMF−1製剤で処置した皮膚で増加した(図3A、パネルBおよびD)。図3Bは、エマルジョン単独(オープンバー)に比較して、20mg/gBMF−1を含有する2種類のエマルジョン(AおよびB)(クローズドバー)で処置した皮膚の表皮と真皮に認められたIGF−1およびTGFβ2の免疫蛍光の定量結果を示す。局所用に処方したBMF−1で皮膚を処置してから30分後に得た試料についてIGF−1免疫蛍光定量を実施したが、TGFβ2免疫蛍光定量は、処置から90分後に得た試料について実施した。図3Bは、図3Aで示した観察結果を追認するもので、皮膚を局所用配合BMF−1製剤で処置してから30分後に、IGF−1免疫蛍光が増加したことを立証している。皮膚を局所用配合BMF−1製剤で処置してから30分後に、TGFβ2免疫蛍光が増加することが認められた(図3A、パネルCおよびD)が、最大変化は90分後に起こったことが分かった。図3Bは、皮膚を局所用配合BMF−1で処置した後、表皮と真皮の両方でTGFβ2の免疫蛍光が増加したことを示している。これらの結果は、IGF−1とTGFβ2が共に、配合品から皮膚を浸透したことを指摘している。これらの試験は、BMF−1製剤に含有される増殖因子が皮膚に転移し、表皮および真皮層の両方で検出されることを示しており、従って、配合BMF−1の皮膚への利用可能性を確認するものである。
【0110】
実施例8:局所用配合BMF−1は、生活(living)皮膚の真皮充実性を増加させる。
BMF−1を5種類の基剤の局所用エマルジョンに重量換算で、エマルジョン1g当たりBMF−1約2mgと20mgを混入させて配合した。対照エマルジョン、局所用配合BMF−1(2および20mg/g)を共に、ブタの皮膚(洗浄、除毛)に約0.05g/cmの塗布率で塗布した。材料を計量シリンジ(印で囲んだ部分5.0cm当たり250μl)で塗布し、目に見える皮膚表面の残留物が最少量になるまで、皮膚に綿球ですり込んだ。塗布を3日または4日間隔で4週間繰り返した。局所用配合品の初回塗布から4週間後、さらに、最終塗布から3日後、対照部分と処置部分から全層6mmのパンチ生検標本を採取し、10%ホルマリンに固定し、組織検査用に処理した。
【0111】
各生検標本からのワックス封埋切片をヘマトキシリンおよびエオジンで染色し、相対真皮細胞充実度を採点することによって盲検法で評価した。
【0112】
4週間に及ぶ反復塗布後、局所用配合BMF−1(20mg/g)で処置した皮膚は、対照に比較して、真皮の細胞充実性スコアを増加させることが認められたが、これは処置した皮膚での線維芽球数の増加を反映するものである(図4)。弛緩した結合組織は、稠密な結合組織よりも細胞充実性がより高く、より多くの網状コラーゲン(III型)を含有するので、細胞充実性スコアの増加とIII型コラーゲンの増加(実施例9)は、真皮における新しい弛緩結合組織の沈着増加を証明するものである。
【0113】
実施例9:局所用配合BMF−1は、生活皮膚でのコラーゲン産生を刺激する。
BMF−1を重量換算で、エマルジョン1g当たりBMF−1約2mgと20mgを混入させて配合し、ソルボレンクリーム(sorbolene cream)とした。対照エマルジョン、局所用配合BMF−1(2および20mg/g)を共に、ブタの皮膚(洗浄、除毛)に約0.05g/cmの塗布率で塗布した。材料を計量シリンジ(印で囲んだ部分5.0cm当たり250μl)で塗布し、目に見える皮膚表面の残留物が最少量になるまで、2頭のブタの皮膚に綿球ですり込んだ。塗布を3日または4日間隔で2週間繰り返した。局所用配合品の初回塗布から2週間後、さらに、最終塗布から3日後、対照部分と処置部分から全層6mmのパンチ生検標本を採取し、Tissue−Tek OCT化合物中で急速冷凍した。
【0114】
OTCで収集した組織から10μm切片2片をクリオスタットを使って切断し、アセトンに25分間固定した後、免疫組織化学検査により、III型コラーゲン染色について評価した。リン酸緩衝食塩水(PBS)で再水和し、10%スキムミルク粉末によって室温で40分間遮断し、PBSで2−3回洗浄した。希釈一次抗体(ウサギ抗−III型コラーゲンポリクロナール抗体1:200)を各ブタ皮膚切片に添加し、室温で1時間放置した後、PBSで2−3回洗浄した。100μlの希釈二次抗体(ビオチル化抗ウサギIgG 1:200)を各切片に添加し、室温でさらに1時間放置した後、PBSで2−3回洗浄した。ストレプトアビジンCY3(1:200)を切片に室温で40分間添加した。最後に、切片をPBSで洗浄し、immu−mountに載せ、蛍光顕微鏡を使って検査した。各組織試料から得た2枚の切片を、Olympus−Vanox Photomicroscopeと画像分析ソフトウェアを使って分析した。各切片の真皮から蛍光強度を測定し、陰性対照からの蛍光値を使って標準化した(図5)。真皮の乳頭および網状部分のそれぞれから、4ヶ所の視野を捕らえた。次に、試料1ヶ当たりの平均強度を合わせ、結果を比較した。
【0115】
図5に示すように、2週間に及ぶ反復塗布後、局所用配合BMF−1は、真皮のIII型コラーゲン含量を増加させた。ソルボレンクリームのみで処置した皮膚に比較して、局所用配合BMF(2および20mg/g)への週2回の曝露は、真皮のIII型コラーゲン免疫蛍光を増加させた(図5)。これらの結果は、局所用配合BMF−1が、皮膚の真皮繊維芽球による新しいコラーゲン沈着(III型コラーゲン)を刺激することを証明している。
【0116】
実施例10:BMF−1製品は、ヒト皮膚線維芽細胞によるコラーゲンmRNA合成を刺激し、マトリックス−メタロプロテイナーゼ1(MMP−1)mRNA合成を抑制する。
ヒト皮膚線維芽球を175本の組織培養ビン(Cellstar、Greiner GmbH、Frickenhausen)に接種し、融合まで増殖した後、0.1%FBSを含有する完全増殖培地(基礎培地)中で一昼夜飢餓状態にした。次に、細胞を、基礎培地中、一定濃度のBMF−1(0−2.0mg/ml)に48時間曝露した。全RNA抽出のため、製造会社の解説書に従って、Quickprep RNA抽出キット(Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway NJ)を使って細胞ペレットを採取した。各ボトルから抽出したRNAを単一複製体として使用し、遺伝子発現を、4回繰り返し実験の標準ノーザンブロット法によって分析した。
【0117】
手短に言うと、RNAを分光光度分析で定量し、各試料から10μgを1%アガロース−ホルムアルデヒドゲル上電気泳動でサイズ分別(size fractionation)に供した後、Hybond−Nナイロン膜(Amersham,Buckinghamshire,英)に移し、UV架橋(UV Stratalinker 1800,Stratagene,La Jolla,米)によって固定した。膜をアンチセンスリボプローブでヒトプロコラーゲンIII、プロコラーゲンI、マトリックス−メタロプロテイナーゼ1(MMP−1)およびGapDH(構成的に発現させた対照遺伝子)にプローブした。MMP−1およびGapDHハイブリダイゼーションについては、プレハイブリダイゼーションを50%ホルムアミド、5xSSPE、5xDehardts、0.1%SDSおよび100μg/ml sheared salmon sperm DNA中、65℃で4時間実施した。コラーゲンハイブリダイゼーションについては、ULTRAhyb(Ambion,Austin,Texas)をハイブリダイゼーション溶液として使用した。17またはSP6転写キット(Promega,Madison,米)と[α−32P]UTP(GeneWorks,Thebarton,オーストラリア)を使ってリボプローブを生成し、ハイブリダイゼーション溶液1ml当たり10ケの取り込み数を最終濃度として使用した。ハイブリダイゼーションは、プレハイブリダイゼーションについて述べた条件を使って16時間実施した。膜は、顕著に厳重な条件下で洗浄した;室温下、3xSSC−0.1%で3回、68℃下、2x SSC−0.1%SDSで3回、その後、68℃下、0.5xSSC−0.1%SDSと0.1xSSD−0.1%SDSで2回洗浄。膜を−80℃でフィルム(Hyperfilm,Amersham,Buckinghamshire,英)に24時間まで曝露した。定量のため、膜をフォスファーイメージプレートに曝露し、これをフォスファーイメージリーダー(Fuji BAS,日)でスキャンし、バンドの積分光学密度(IOD)をイメージマスターVDSソフトウェア(Pharmacia Biothech,Castle Hill,オーストラリア)で測定した。負荷したRNA量を調整し、プローブ遺伝子の特異的調節を反映するmRNA発現を確実に変化させるために、プロコラーゲンIII、IおよびMMP−1シグナルを同一試料からGapDH−IODを使って標準化した。
【0118】
コラーゲンI、IIIおよびMMP−1をプローブしたRNAの代表的オートラジオグラムを、各試料のそれぞれのGapDHオートラジオグラムと合わせて図6Aに示す。図6Bは、基礎条件下で処理した細胞のそれぞれのRNA発現からのしわの変化として表すグラフである。0.2mg/mlで処理した細胞は、基礎条件に比較して、コラーゲンIおよびIIImRNA発現を少なくとも2倍誘発した。2.0mg/mlBMF−1で処理した細胞もコラーゲンmRNA発現増加を示した。BMF−1の作用は、遺伝子誘発への直接作用であると考えられ、直ちに細胞数の増加を反映するものではない。
【0119】
対照的に、BMF−1は、MMP−1mRNAの発現に対する用量依存性阻害作用を有した(図6Aおよび6B)。MMP−1は、コラーゲン分子分解に重要な酵素であるので、この結果は、BMF−1がコラーゲン合成を刺激するだけでなく、その分解も阻害することを意味する。コラーゲン交替は、皮膚に起こる動的過程であるので、合成と分解への相対的作用は、重要な検討事項である。BMF−1の、合成を刺激し、分解を阻害する能力は、BMF−1による皮膚の処置が、最終的にコラーゲン沈着の全体的な正味の増加を生じることを確実なものとする。これは、測定したコラーゲン量が、低または高レベルBMF−1で処置した細胞(図2)や皮膚(図5)で類似していた図2および5に示す結果で確認される。図6Bに示す結果は、BMF−1の用量が高めであると、低用量と同量のRNA合成を刺激しないことを表しているが、BMF−1が、用量に依存して分解酵素MMP−1の合成も顕著に阻害するという所見は、BMF−1の用量を増加するにつれて、MMP−1によるコラーゲンの分解が減少することを証明している。さらに、これは、図2および5に示すように、各BMF−1用量で、皮膚線維芽球によるコラーゲン沈着の類似した正味のバランスを生じると思われる。従って、BMF−1は、コラーゲンIおよびIII遺伝子発現の両方を上方調節してコラーゲン合成を直接刺激し、MMP−1の発現を下方調節してその分解を阻害する。
【0120】
実施例11:BMF−1およびBMF−2製品は、ヒト線維芽細胞によるコラーゲンmRNA合成を刺激する。
ヒト皮膚線維芽球を175本の組織培養ビン(Cellstar、Greiner GmbH、Frickenhausen)に接種し、融合まで増殖した後、0.1%FBSを含有する完全増殖培地(基礎培地)中で一昼夜飢餓状態にした。次に、細胞を、基礎培地中、0.1mg/mlのBMF−1またはBMF−2に48時間曝露した。全RNA抽出のため、製造会社の解説書に従って、Quickprep RNA抽出キット(Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway NJ)を使って細胞ペレットを採取した。各ボトルから抽出したRNAを単一複製体として使用し、遺伝子発現を、4回繰り返し実験の標準ノーザンブロット法によって分析した。コラーゲンIおよびIII発現の評価は、実施例10に述べる通りに実施した。
【0121】
コラーゲンI、IIIおよびMMP−1をプローブしたRNAの代表的オートラジオグラムを、各試料のそれぞれのGapDHオートラジオグラムと合わせて図7Aに示す。図7Bは、基礎条件下で処理した細胞のそれぞれのRNA発現からの変化率(fold change)として表した、処置毎の複製体の結果を合わせたものである。細胞をBMF−1およびBMF−2で処理すると、基礎条件に比較して、コラーゲンIおよびIIImRNA発現を約2倍誘発した。BMF−2の方がコラーゲン発現に対する作用が高い傾向があった(図7A)が、総合結果は、比較可能であった(図7B)。実施例10で述べたように、BMF−1およびMBF−2によるコラーゲンRNAの刺激は、遺伝子誘発への直接作用の結果であり、単に細胞数の増加を反映するものではない、と考えられる。
【0122】
従って、BMF−1およびBMF−2は、コラーゲンIおよびIII遺伝子発現両者の上方調節によってコラーゲン合成を直接刺激できる。
【0123】
実施例12:皮膚ダメージの治療的および予防的処置としての塩基性ミルクファクターの有効性を検討するために使用する方法論
本発明は、太陽を浴びた結果、紫外線照射によって引き起こされる皮膚ダメージを処置するために使用できる。当業者は、容易に請求する発明を検討し、太陽を浴びたことから引き起こされる皮膚ダメージを処置できる。
【0124】
例えば、測定した最小紅斑発現量の模擬太陽紫外線に毎日曝露したヘアレス(hairless)マウスは、皮膚ダメージまたは光老化を促進した動物モデルとして広く使用されてきた(Maloneyら、1992)。この適切なモデルは、皮膚ダメージを誘発した後、配合したBMF−1またはBMF−2(合わせてBMFと呼ぶ)を、単独または活性補助成分との併用で、ダメージを受けた皮膚に塗布するために使用される。その処置の普通以上の構造および機能状態に皮膚を修復または再生し、皮膚の一層の劣化を予防する能力が決定される。
【0125】
例えば、本発明の、光によりダメージを受けた皮膚の修復能を検討するには、順化期間(約1週間)後、Skh−1ヘアレスマウスを最小紅斑発現量(MED)のUVAおよびUVB混合放射線にマウスの全身を週に5回曝露する。これは、照射から24時間後にマウスの皮膚をピンク色にするおおよその最小量である。皮膚ダメージの徴候が総じて検出できる20週間目までの連続照射期間後、照射を中止し、マウスに配合BMF製品を、0.001−200mg/cmの範囲の割合で背部に毎日局所塗布する。好ましくは、処理開始後、特定の時点で、マウスを致死量のペントバルビトンナトリウムの投与によって安楽死させた。皮膚ダメージ修復の有効性の評価および特徴付けに対して、各種方法が技術上周知である。例えば、配合品配合BMFのUVダメージ皮膚修復能を決定するために、組織検査法および免疫組織化学検査法(ヒドロキシプロリン、mRNAおよびメタロプロテイナーゼアッセイ)を使った分析用に皮膚を収集する。
【0126】
実施例2−11に示す結果に基づいて、この特殊モデルで使用した本発明が、コラーゲン合成および沈着を増加させ、マトリックス−メタロプロテイナーゼによるマトリックス分解を減少させ、対応する対照処置動物からの皮膚と比較して、真皮の構造および機能を改善する、と発明人は予想する。また、発明人は、本発明が皮膚のケラチノサイトおよび線維芽細胞の増殖および生育能を増強する、とも予想する。発明人は、本発明が、おそらく、しわ、皮膚のたるみ、および皮膚の真皮に起こる他の光老化関連変化を軽減する、とも予想する。さらに、発明人は、本発明が、表皮構造および生育能を改善し、それによって、皮膚を正常、健康な若々しい外観に回復させる、と予想する。
【0127】
さらに、本発明の皮膚ダメージ予防能に適した方法は、技術上周知である。例えば、マウスに、UV光曝露直後、0.001−200mg/cmの範囲の用量での配合BMF製品の背部への局所塗布を行う(MED)。この処置を20週まで続け、様々な時点で動物を麻酔した後、安楽死させる。皮膚ダメージ予防の有効性の評価と特徴付けのための各種方法は技術上周知である。好ましくは、標準的な組織、免疫組織化学および生化学検査を使用して、BMF処置マウスの皮膚を対照処置マウスの皮膚と比較する。実施例2−11に示した結果に基づいて、発明人は、この特殊モデルで使用する本発明が皮膚ダメージの徴候を軽減する、と予想する。
【0128】
実施例13:皮膚外観を強化する化粧品としての塩基性ミルクファクターの有効性を検討するために使用する方法論
本発明は、化粧品として使用し、ヒトの皮膚の外観と活力を強化することができる。当業者は、ヒトの皮膚の外観を改善する点について、請求する発明を容易に検討できる。
【0129】
例えば、多数の臨床指標を使用して、局所塗布化粧品の皮膚の美容強化能を決定することができる。これらは、皮膚のしわ、皮膚の外観および活力、皮膚の乾燥およびうろこ様状態、皮膚敏感、皮膚の厚さ、皮膚の脆弱性の主観的測定値である。ノギスや超音波による皮膚の厚さを測定し、あるいは、コーネオメーターを使った表皮水分および表皮からの脱水(TEWL,経皮的脱水の測定)の定量による皮膚水分力学を測定するなどして客観的な測定値も考慮できる。同様に、歯科用印象材料を使って、皮膚表面の自然なマイナスの印象を検討し、プロフィロメーターで印象を分析することによって、皮膚表面のあれを測定できる。
【0130】
例えば、本発明の、ヒトの皮膚の望ましい美容効果生成能を検討する場合、1日1回から1週間に1回、月に1回までの特定塗布頻度および0.001−200mg/cmの塗布率で、美容上の改善を要するいずれかの部位の皮膚への塩基性ミルクファクターの局所塗布を実施するとする。処置開始前および処置開始後の特定時点で、塗布するヒトの皮膚の外観と活力を改善する化粧品の有効性の評価と特徴付けに、様々な方法が技術上周知であるのが好ましい。例えば、皮膚の皺、皮膚の外観および活力、皮膚の乾燥およびうろこ様状態、皮膚敏感、皮膚の厚さ、皮膚の脆弱性、皮膚の水分力学、皮膚の弾力性の測定を使用して、配合品を含有する塩基性ミルクファクターの皮膚への美容改善能を決定した。
【0131】
実施例2−11に示した結果に基づいて、発明人は、本発明が皮膚の外観と活力を改善し、それによって、老化した外観の皮膚を普通以上の健康な、若々しい外観に回復させる、と予想する。
【0132】
実施例14:皮膚のリサーフェシング(resurfacing)によって引き起こされる皮膚ダメージの処置法として、塩基性ミルクファクターの有効性の検討に使用する方法
本発明は、皮膚のリサーフェシングによって引き起こされる皮膚ダメージの処置法として使用できる。当業者は、高エネルギーパルスレーザーシステムと電気外科的コアブレーション(coablation)を使った美容処置後の皮膚再生の転帰を改善するため、特許請求の発明を容易に検討できる。
【0133】
例えば、皮膚リサーフェシングは、光損傷皮膚、光誘発の皺、着色異常の矯正、きず痕の改善および皮膚のリコンツアリング(recntouring輪郭再形成)で選ばれる美容手順である。皮膚リサーフェシングは、二酸化炭素(CO)、エルビウム:イットリウム−アルミニウム−ガーネット(Er:YAG)またはネオジミウム:イットリウム−アルミニウム−ガーネット(Nd:YAG)などの高エネルギーパルスレーザーまたはコアブレーション技術の電気外科システムを利用する。有効性や有用性があるにもかかわらず、皮膚リサーフェシング技術は、ダメージを受けた皮膚で処置に刺激される修復過程の結果発生する若干の望ましくない副作用も伴う。
【0134】
例えば、高エネルギーパルスレーザーシステムおよび電気外科的コアブレーションを使った美容処置後のヒト皮膚の再生転帰を改善する本発明の能力を検討する場合、処置部位の皮膚への配合塩基性ミルクファクターの局所塗布を実施し、1日1回から1週間に1回、月に1回までの特定塗布頻度および0.001−200mg/cmの塗布率で、美容上の改善を要するいずれかの部位の皮膚への塩基性ミルクファクターの局所塗布を実施するとする。処置開始前および処置開始後の特定時点で、リサーフェシングを受けたヒトの皮膚の外観と活力を改善する化粧品の有効性の評価と特徴付けに、様々な方法が技術上周知であるのが好ましい。例えば、皮膚リサーフェシング処置による皮膚の若返りを改善するBMF含有配合品の能力を決定するために、紅斑、浮腫、色素沈着過剰、遅発色素沈着減少、栄養障害瘢痕形成のより詳細な確認と合わせて、皮膚の皺、皮膚の外観、皮膚の厚さ、皮膚の脆弱性、皮膚の弾力性の測定値を使用する。
【0135】
実施例2−12に示す結果に基づいて、発明人は、本発明が、皮膚リサーフェシング処置の美容転帰を改善し、それによって、皮膚を普通以上の健康で若々しい外観を回復する、と予想する。
【0136】
本発明は、明快さと理解を得るために幾分詳細に説明したが、本明細書に開示する発明の概念の範囲を逸脱せずに、ここで述べた実施態様および方法への改良および変更を加えることができる。
【0137】
ここで引用した参考文献を次頁に挙げ、この場合の参照のため、ここに引用する。
Figure 2004502788
【0138】
(産業上の利用可能性)
本発明における乳製品からカチオン交換クロマトグラフィーによる各種乳製品の精製で得られる塩基性ミルクファクター(BMF)は、細胞増殖を刺激する作用があり、ヒトや家畜などの様々な疾病から起こる皮膚ダメージを治療し、また、美容上、老化した皮膚の外観を処置、予防することに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
全データは、平均値±標準誤差で表す。
BMF−1およびBMF−2の濃度を増加させた時のヒトケラチノサイト(HaCat)細胞のin vitro刺激を証明するグラフである。細胞増殖は、波長630nmで光学密度(OD)を測定することによってモニターした。破線は、細胞を10%ウシ胎児血清で処理した時に得られた反応を表す。
【図2】
BMF−1濃度を増加させた時のヒトの皮膚線維芽球におけるコラーゲン産生の増加を証明するヒストグラムである。一昼夜飢餓状態にした後、細胞をBMF−1に48時間曝露した。細胞を採取し、細胞1ケ当たりのヒドロキシプロリン量を4種類の複製体試料から測定した。
【図3A】
ブタ皮膚の横断面の顕微鏡写真である。配合20mg/gBMF−1か対照配合品(賦形剤単独)をブタの皮膚に局所塗布し、30分間の暴露後生検標本を得た。切片を調製し、TGFβ2またはIGF−1に特異的な抗体を使ってプローブした。結合抗体を蛍光検出法によって可視化した。パネルAおよびBは、IGF−1の有無について染色した生検材料である(対照および処理材料)が、パネルCおよびDは、TGFβ2について染色した生検材料である(対照および処理材料)。
【図3B】
3Aで述べた試料のIGF−1およびTGFβ2免疫蛍光測定値(積分光学密度IODで表す)のグラフであり、90分後に採取した追加試料の分析結果も示す。対照(□)およびBMF−1処理皮膚試料(−)の表皮(3Bi)と真皮(3Bii)両方のIGF−1およびTGFβ2免疫蛍光平均強度を、各試料の2枚の切片から3ヶ所の視野を捉えて入手した。BMF−1を含有する局所用配合エマルジョン2種類の結果を示す。
【図4】
2mg/gまたは20mg/gのBMF−1の局所塗布後に収集した皮膚試料の真皮細胞充実性のグラフである。ブタの皮膚をBMF−1(高用量または低用量)または対照(賦形剤単独)で4週間繰返し処理した。生検標本を採取し、顕微鏡で分析し、線維芽球数に応じて採点した。高めのスコアが高めの細胞充実性と相関する。
【図5】
2mg/gまたは20mg/gのBMF−1を2週間反復局所塗布した後のブタ皮膚におけるIII型コラーゲン産生のグラフである。ブタの皮膚を局所用BMF−1配合品(高用量または低用量)または対照配合品(賦形剤単独)で処理した。生検標本を採取し、切片をIII型コラーゲンに特異的な抗体で染色した。蛍光標識二次抗体を使って結合抗体を検出し、画像分析ソフトウェアを使って蛍光強度を定量し、IOD(積分光学密度)で表した。
【図6A】
皮膚線維芽細胞から抽出し、コラーゲンI、III、MMP−1および対照遺伝子GapDHに対してノーザンブロット分析を使ってプローブした。基礎培地単独(B)または2mg/gまたは20mg/gのBMF−1含有培地中で細胞を48時間培養した。
【図6B】
6Aで述べた複製体4種類の実験のグラフである。プローブしたフィルターをフォスファーイメージプレートに曝露した後にバンド強度を測定し、基礎条件下で培養した細胞と比較した、2mg/gまたは20mg/gのBMF−1で処理した細胞からのRNAの遺伝子発現のfold変化として示す。各試料について、各バンド強度を、それぞれのGapDHシグナルに標準化した。

Claims (52)

  1. 皮膚ダメージを処置または予防する組成品で、その組成品が有効量の塩基性ミルクファクターまたはその変異体を含み、前記塩基性ミルクファクターが塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む組成品。
  2. 皮膚外観の老化を美容上処置または予防する組成品で、その組成品が有効量の塩基性ミルクファクターまたはその変異体を含み、前記塩基性ミルクファクターが塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多数の細胞増殖刺激因子を含む組成品。
  3. 処置対象の皮膚が実質的に無傷である請求の範囲第1または2項記載の組成品。
  4. 塩基性ミルクファクターがラットL6筋芽細胞の増殖を刺激できる請求の範囲第1−3項のいずれかに記載の組成品。
  5. 塩基性ミルクファクターが乳製品をカチオン交換クロマトグラフィーに供することによって調製されたもである請求の範囲第1−4項のいずれかに記載の組成品。
  6. 乳製品が、ミルクホエー、スキムミルク、初乳ホエー、チーズホエーおよび酸ホエーから成る群から選択されたものである請求の範囲第5項記載の組成品。
  7. 乳製品が有蹄類に由来する請求の範囲第6項記載の組成品。
  8. 塩基性ミルクファクターがBMF−1および/またはBMF−2である請求の範囲第1−7項のいずれかに記載の組成品。
  9. 塩基性ミルクファクターが、IGF−1、IGF−2、PDGF、FGFおよびTGFβから成る群から選択される増殖刺激因子を含む請求の範囲第1−8項のいずれかに記載の組成品。
  10. 実質的にEGFが欠乏する請求の範囲第1−9項記載の組成品。
  11. 塩基性ミルクファクター濃度が1μg/mg−500mg/gである請求の範囲第1−10項のいずれかに記載の組成品。
  12. 塩基性ミルクファクター濃度が0.01mg/g−200mg/gである請求の範囲第1−11項のいずれかに記載の組成品。
  13. 通常の溶媒、分散媒、フィラー、水溶液、サンスクリーン、抗菌剤または抗真菌剤、または吸収促進剤を単独で、または組み合わせて含む請求の範囲第1−12項のいずれかに記載の組成品。
  14. さらに増殖因子、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ジメチルスルフォキサイド、レチノイン酸、銅ペプチド錯体、α−ケト酸、ラノリン、ワセリン、アロエベラ、メチルまたはプロピルパラベンまたは顔料を単独で、または組み合わせて含む請求の範囲第1−13項のいずれかに記載の組成品。
  15. 皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防するのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む成る請求の範囲第1−14項のいずれかに記載の組成品。
  16. 皮膚ダメージの進行を抑制し、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させるのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む請求の範囲1−15項のいずれかに記載の組成品。
  17. 組成品が美容上許容されるリキッド、クリーム、オイル、ローション、軟膏、ジェル、ロールオンリキッド、スキンパッチ、スプレー、ガラスビーズドレッシング、塩基ミルクファクターを染み込ませた合成ポリマードレッシング、固形、普通化粧用ナイトクリーム、基礎クリーム、サンタンローション、ハンドローション、メークアップ、メークアップベースおよびマスクから成る群から選択される形態である請求の範囲第1−16項のいずれかに記載の組成品。
  18. 美容上有効量の塩基性ミルクファクターを含む請求の範囲第1−17項のいずれかに記載の組成品。
  19. 皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防するのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む請求の範囲第1−18項に記載の組成品。
  20. 皮膚外観の老化の進行を抑制し、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させるのに有効な有効量の塩基性ミルクファクターを含む請求の範囲第1−19項に記載の組成品。
  21. 皮膚ダメージの処置または予防用組成品の製造のための塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多量の細胞増殖刺激因子を含む塩基性ミルクファクターの使用法。
  22. その処置法が皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防する請求の範囲第21項記載の使用法。
  23. その処置法が皮膚ダメージの進行を抑制し、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させる請求の範囲第21項または第22項記載の使用法。
  24. 処置対象の皮膚が実質的に無傷である請求の範囲第21−23項のいずれかに記載の使用法。
  25. 組成品が請求の範囲第1−20項のいずれかに記載されている請求の範囲第21−24項のいずれかに記載の使用法。
  26. 皮膚外観の老化の美容処置または予防用組成品の製造のための塩基性からほぼ中性までの等電点を有する多量の細胞増殖刺激因子を含む塩基性ミルクファクターの使用法。
  27. その処置が皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防する請求の範囲第26項記載の使用法。
  28. その処置が皮膚外観の老化の進行を抑制し、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させる請求の範囲第26項または第27項記載の使用法。
  29. 組成品が請求の範囲第1−20項のいずれかに記載されている請求の範囲第26−28項のいずれかに記載の使用法。
  30. 請求の範囲第1−20項のいずれかに記載の組成品を皮膚に投与することを含む皮膚ダメージを処置または予防する方法。
  31. 処置または予防が皮膚ダメージの徴候および/または症状を緩和または予防する請求の範囲第30項記載の方法。
  32. 処置または予防が皮膚ダメージの進行を抑制し、あるいは、皮膚ダメージの発症または進行をすべて停止させる請求の範囲第30項または第31項記載の方法。
  33. 皮膚が実質的に無傷である請求の範囲第30−32項のいずれかに記載の方法。
  34. 皮膚のダメージが正常な生物学的老化、環境因子、皮膚病、内科的処置、外科的処置または疾病の単独または併発による結果である請求の範囲第30−33項のいずれかに記載の方法。
  35. 正常な生物学的老化が遺伝因子によって予定されている請求の範囲第34項記載の方法。
  36. 環境因子が食品の不衛生、毒素曝露、汚染物質曝露、電離放射線、X線、UV光、太陽、たばこ、アルコールおよびストレスから成る群から選択される請求の範囲第34項または第35項記載の方法。
  37. 皮膚病が座瘡(アクネ)状態、尋常性座瘡(にきび)、acne rosacea(酒さ性座瘡)、角化座瘡、actinodematosis(放射線皮膚病)、血管腫、argyia(銀沈着症)、肝斑、Darier(ダリエ)病、着色異常、ほくろ、メラノーマ、母斑、放射線皮膚炎、鼻瘤、ライテス(rhytes)および皺(rhytides)、皮脂腺腫、皮脂嚢胞、脂漏性角化症、表在性基底細胞癌、毛細血管拡張症および毛包上皮腫から成る群から選択される請求の範囲第34−36項のいずれかに記載の方法。
  38. 内科的処置がグルココルチコイド局所投与または血液透析療法である請求の範囲第34−37項のいずれかに記載の方法。
  39. 外科的処置が脂肪吸引、subscision、電気乾燥法およびレーザー療法を含む群から選択される請求の範囲第34−38項のいずれかに記載の方法。
  40. 疾病が先天性外胚葉異形成、糖尿病、HIV感染症、AIDS関連感染症、栄養欠乏、腎臓病、閉経、劣性栄養障害型表皮水疱症、Ehlers Danlos症候群、全身性皮膚萎縮、限局性皮膚萎縮、瘢痕性脱毛、壊疽性膿皮症またはホルモン変化であり、単独または併発である請求の範囲第34−39項のいずれかに記載の方法。
  41. 組成品を局所投与する請求の範囲第30−40項のいずれかに記載の方法。
  42. 組成品を皮膚1cm当たり0.1mgから2gまでの割合で局所投与する請求の範囲41項記載の方法。
  43. 請求の範囲第1−20項のいずれかに記載の組成品を投与することを含む、皮膚外観の老化を美容上処置または予防する方法。
  44. その処置または予防が皮膚外観の老化の徴候および/または症状を緩和または予防する請求の範囲第43項記載の方法。
  45. その処置が皮膚外観の老化の進行を抑制し、あるいは、皮膚外観の老化の発症または進行をすべて停止させる請求の範囲第43項または44項記載の方法。
  46. 処置の対象となる皮膚が実質的に無傷である請求の範囲第43−45項のいずれかに記載の方法。
  47. 皮膚外観の老化が皺、しみ、色素過剰、皮膚の厚みの変化、乾燥、肌荒れの単独または併発の結果である請求の範囲第43−46項のいずれかに記載の方法。
  48. 哺乳類に皮膚外観の若々しさの増強が必要である請求の範囲第43−47項のいずれかに記載の方法。
  49. 組成品を局所投与する請求の範囲第43−48項のいずれかに記載の方法。
  50. 組成品を皮膚1cm当たり0.1mgから2gまでの割合で局所投与する請求の範囲49項記載の方法。
  51. 請求の範囲第1−20項のいずれかに規定した組成品、並びに、請求の範囲30−42のいずれかに記載の方法による組成品の使用説明書を含む皮膚ダメージの処置または予防用キット。
  52. 請求の範囲第1−20項のいずれかに規定した組成品、並びに、請求の範囲43−50のいずれかに記載の方法による組成品の使用説明書を含む皮膚外観の老化の美容処置用キット。
JP2002511760A 2000-07-13 2001-07-13 皮膚ダメージの処置用組成品および方法 Pending JP2004502788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPQ8786A AUPQ878600A0 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Compositions and methods for the treatment of intact skin
PCT/AU2001/000854 WO2002005828A1 (en) 2000-07-13 2001-07-13 Compositions and methods for the treatment of skin damage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502788A true JP2004502788A (ja) 2004-01-29
JP2004502788A5 JP2004502788A5 (ja) 2008-07-24

Family

ID=3822850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511760A Pending JP2004502788A (ja) 2000-07-13 2001-07-13 皮膚ダメージの処置用組成品および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7410946B2 (ja)
EP (1) EP1303284B1 (ja)
JP (1) JP2004502788A (ja)
AT (1) ATE407685T1 (ja)
AU (1) AUPQ878600A0 (ja)
CA (1) CA2415701A1 (ja)
DE (1) DE60135755D1 (ja)
NZ (1) NZ523533A (ja)
WO (1) WO2002005828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102100A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 雪印メグミルク株式会社 感覚改善剤

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1434563A1 (en) * 2001-10-05 2004-07-07 Procyte Corporation Methods for the treatment of hyperpigmentation of skin
KR20050033512A (ko) * 2001-10-05 2005-04-12 프로사이트 코포레이션 펩타이드 구리 착물 및 레티놀, 레티놀 유도체 또는이들의 혼합물을 함유하는 피부 보호 조성물
AUPS282002A0 (en) * 2002-06-06 2002-06-27 Gropep Limited Metalloproteinase inhibitors
AU2003247816A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-23 Procyte Corporation Compositions containing peptide copper complexes and soft tissue fillers
DE60335665D1 (de) * 2003-05-07 2011-02-17 Snow Brand Milk Products Co Ltd Mittel zur förderung der hautkollagenproduktion
IL157814A (en) 2003-09-08 2007-12-03 Lev Bar Ltd Cosmetic composition comprising camel milk or components thereof
WO2005049054A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Beta Peptide Pty Ltd Compositions and methods for the treatment of skin damage
DE102005002486A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Henkel Kgaa Tensidhaltiges Reinigungsmittel mit speziellen Proteinen
US20060222622A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Marie-Pierre Faure Methods and compositions for preventing and treating radiation-induced skin reactions
US20070004036A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for keratinocyte culture
US20070003541A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for therapeutics
US20070128685A1 (en) * 2005-07-01 2007-06-07 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for cell culture
US7955418B2 (en) 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
EP2324838A1 (en) 2005-09-12 2011-05-25 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions Comprising Dimethyl Sulfoxide (DMSO)
US9284274B2 (en) 2005-12-07 2016-03-15 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Chemical derivatives of jasmonate, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
US7776339B2 (en) * 2006-01-11 2010-08-17 Active Organics, Lp Extract of R. miehei
JP2008255020A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fujifilm Corp 抗老化皮膚外用剤
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US20120083529A1 (en) * 2009-06-09 2012-04-05 Sepal Pharma Ltd Use of jasmonate ester derivatives for treating benign hyperproliferative skin disorders
US9284252B2 (en) 2009-06-09 2016-03-15 Sepal Pharma Ltd. Use of jasmonate ester derivatives for treating benign hyperproliferative skin disorders
US8100186B2 (en) * 2009-07-15 2012-01-24 Enventure Global Technology, L.L.C. Expansion system for expandable tubulars and method of expanding thereof
US9855212B2 (en) 2009-10-30 2018-01-02 Abela Pharmaceuticals, Inc. Dimethyl sulfoxide (DMSO) or DMSO and methylsulfonylmethane (MSM) formulations to treat infectious diseases
US20140234433A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Nicholas V. Perricone Topical Composition for Stimulating Epidermis and Dermis Layers of the Skin
CN104547309A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 湖南炎帝生物工程有限公司 一种祛黄褐斑的中药组合物及其制备方法与应用
CN105396124A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 吉林省宝沪生物科技有限公司 一种治疗紫外线致表皮角朊细胞凋亡的药物
RU2632707C1 (ru) * 2016-12-07 2017-10-09 Лариса Валентиновна Гладских Способ профилактики реинфицирования травмированной поверхности кожи у пациентов при проведении косметической процедуры пилинга
CN106906180A (zh) 2016-12-28 2017-06-30 里程 一种具有生物活化作用的复合添加剂及其制备方法和用途
CN107397862A (zh) * 2017-08-24 2017-11-28 王小军 一种治疗坏疽性脓皮症的中药
CN111704652B (zh) * 2020-06-02 2022-04-22 昆明医科大学 一种抗光损伤皮肤保护活性多肽om-gl15及其应用
CN112221021B (zh) * 2020-11-02 2023-02-07 中南大学湘雅三医院 一种皮肤科智能激光祛斑控制系统
KR102627823B1 (ko) * 2021-05-11 2024-01-19 충북대학교 산학협력단 우유로부터 유래된 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 흉터 생성 억제용 조성물
CN113312790A (zh) * 2021-06-16 2021-08-27 中国医学科学院放射医学研究所 一种辐射剂量的分析方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228439A (ja) * 1998-02-05 1999-08-24 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH11255657A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Q P Corp 線維芽細胞増殖剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JP2000154134A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2000507236A (ja) * 1996-03-15 2000-06-13 アイ・ピー・アール・インシティチュート・フォー・ファーマシューティカル・リサーチ・エー・ジー 成長因子複合体の抽出方法
JP2000178165A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959491A (en) * 1974-10-29 1976-05-25 Stiefel Laboratories, Inc. Stable human skin cosmetic composition containing milk
AUPN271295A0 (en) 1995-05-02 1995-05-25 Gropep Pty Ltd Method of treatment
US6319522B1 (en) * 1990-07-13 2001-11-20 Gropep Limited Growth-promoting agent
US5866418A (en) * 1990-07-13 1999-02-02 Gropep Pty. Ltd. Milk protein mixture for promoting growth of animal cells or treating wounds and method of making and methods employing the mixture
WO1994016675A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Horse Vitality Ltd. Pharmaceutical and dermocosmetic compositions containing equine colostrum
US5435997A (en) * 1994-02-08 1995-07-25 Burns; Michael J. Topical agent and method for the treatment of pseudofolliculitis barbae
AUPM534794A0 (en) * 1994-04-28 1994-05-19 Gropep Pty Ltd Modified milk growth factor
JPH08133943A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Kyodo Nyugyo Kk 美肌剤
DE19649891C2 (de) * 1996-12-02 1998-12-10 Mk Produktkontor Gmbh Verwendung von antioxidativen Zusammensetzungen mit Süßmolkekonzentrat
ES2139525B1 (es) * 1997-11-17 2000-10-16 Sanchez Pedro Cuevas Empleo de derivados del lactosuero como citoprotectores y cicatrizantes.
FR2781151B1 (fr) * 1998-07-17 2001-11-23 Jean Noel Thorel Produits cosmetiques ou dermo-pharmaceutiques, d'origine laitiere

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507236A (ja) * 1996-03-15 2000-06-13 アイ・ピー・アール・インシティチュート・フォー・ファーマシューティカル・リサーチ・エー・ジー 成長因子複合体の抽出方法
JPH11228439A (ja) * 1998-02-05 1999-08-24 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH11255657A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Q P Corp 線維芽細胞増殖剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JP2000154134A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2000178165A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102100A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 雪印メグミルク株式会社 感覚改善剤
JPWO2012102100A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 雪印メグミルク株式会社 感覚改善剤
JP5993308B2 (ja) * 2011-01-26 2016-09-14 雪印メグミルク株式会社 感覚改善剤
US9884095B2 (en) 2011-01-26 2018-02-06 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Milk-derived basic protein fraction as skin sensitivity improving agent

Also Published As

Publication number Publication date
US7410946B2 (en) 2008-08-12
EP1303284B1 (en) 2008-09-10
NZ523533A (en) 2006-09-29
CA2415701A1 (en) 2002-01-24
ATE407685T1 (de) 2008-09-15
EP1303284A4 (en) 2004-05-12
DE60135755D1 (de) 2008-10-23
EP1303284A1 (en) 2003-04-23
US20040081673A1 (en) 2004-04-29
WO2002005828A1 (en) 2002-01-24
AUPQ878600A0 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502788A (ja) 皮膚ダメージの処置用組成品および方法
Stipcevic et al. Enhanced healing of full-thickness burn wounds using di-rhamnolipid
EP1526867B1 (de) Erythropoietin in subpolycythämischen dosen
EP1725245B1 (en) Manganese and iron based compounds for elastogenesis and connective tissue treatment
US5618544A (en) Method of decreasing cutaneous senescence
KR100796817B1 (ko) 모발과 피부의 치료를 위한 성장인자
AU2006325778A1 (en) Skin care compositions and treatments
CN113301910B (zh) 肽组分的皮肤更新和愈合混合物及其用途
EP1579221A2 (de) Verwendungen von hmgb, hmgn, hmga proteinen
US20120282198A1 (en) Cosmetic and/or pharmaceutical composition comprising an extract of carob as active agent for activating aquaporin expression
US8834936B2 (en) Cosmetic compositions comprising asteroidea body fluid and methods of use thereof
DE60212143T2 (de) Verwendung von thrombin-peptidderivaten zur behandlung von chronischen hautulcera
US9402906B2 (en) Topical preparation containing NGF for inducing skin pigmentation and for the treatment of cutaneous dyschromias and vitiligo
KR20130064825A (ko) 조직 특성을 개선하기 위한 아연 수준의 조절
Isoda et al. New formulation of chemical peeling agent: histological evaluation in sun-damaged skin model in hairless mice
WO1994004184A2 (en) Method of decreasing cutaneous senescence
US20140234433A1 (en) Topical Composition for Stimulating Epidermis and Dermis Layers of the Skin
AU2002222911B2 (en) Compositions and methods for the treatment of skin damage
CN115209887A (zh) Ppar激动剂复合物及其使用方法
US5719126A (en) Melanogenic inhibitor, and methods of producing and using the same
AU2002222911A1 (en) Compositions and methods for the treatment of skin damage
US20070275084A1 (en) Compositions And Methods For The Treatment Of Skin Damage
US11793746B2 (en) Intense skin hydration systems and methods
WO2022234576A1 (en) Adenosine a3 receptor antagonists for treating aging skin and wounds
WO2023076840A1 (en) Topical composition comprising retinol and pdrn and use of same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120511