JP2004502114A - 油圧エレベータの制御弁ユニット - Google Patents

油圧エレベータの制御弁ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004502114A
JP2004502114A JP2002507202A JP2002507202A JP2004502114A JP 2004502114 A JP2004502114 A JP 2004502114A JP 2002507202 A JP2002507202 A JP 2002507202A JP 2002507202 A JP2002507202 A JP 2002507202A JP 2004502114 A JP2004502114 A JP 2004502114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
control
valve unit
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002507202A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェレトヴァク,シード
デル レ,ルイギ
シュレンプ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wittur AG
Original Assignee
Wittur AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH01312/00A external-priority patent/CH694763A5/de
Application filed by Wittur AG filed Critical Wittur AG
Publication of JP2004502114A publication Critical patent/JP2004502114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/04Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated pneumatically or hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/01Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B2013/008Throttling member profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/26Power control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/30515Load holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40576Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/40584Assemblies of multiple valves the flow control means arranged in parallel with a check valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/41Flow control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/413Flow control characterised by the positions of the valve element the positions being continuously variable, e.g. as realised by proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41572Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/46Control of flow in the return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6343Electronic controllers using input signals representing a temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6653Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/8613Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

本制御弁ユニット(28)は、エレベータ室を駆動するためのタンクからリフトシリンダへの油圧油の流れ、及びリフトシリンダからタンクへの流れを制御するための2つの制御弁(5,15)を含んで構成される。エレベータ室の昇降制御のために、単一体のパイロット式制御弁(5,15)を設け、これらのそれぞれをチェック弁として機能させるとともに、プロポーショナル弁として機能させる。各制御弁(5,15)では、弁シート(36,56)に対して移動することができる単一体の絞り弁(35,55)を設ける。ここで、絞り弁(35,55)には、リターンスプリング(37,57)が一方において、またパイロット弁(5v,15v)が他方において作用し、これらは、いずれも電気的に制御可能なプロポーショナル磁石(5M,15M)により作動する。

Description

(技術分野)
本発明は、特許請求の範囲第1項の前提部分に記載の油圧エレベータの制御弁ユニットに関する。
【0001】
(背景技術)
このような制御弁ユニットは、ポンプと、エレベータ室を直接若しくは間接的に駆動するための駆動シリンダとの間、あるいはオイルタンクと、このシリンダとの間で油圧油の流れを変化させるために使用される。
特許請求の範囲第1項の前提部分に記載された種類の制御弁ユニットは、US−A−5040639号に開示されている。このものは、3つのパイロット式制御弁に加えて戻し弁を含んで構成され、位置インジケータにより開度状態が監視される。さらに、固設絞りの近くに幾つかの調整要素が配設されている。
【0002】
近似する制御弁ユニットが、EP−A2−0964163号に開示されているが、このものでは、構造が実質的により複雑化され、4つのメイン制御弁及び3つのパイロット弁の近くに一連の機械式調整要素が設けられている。
本発明は、構造が簡単であり、かつ調整要素を必要としない制御弁ユニットを提供することを目的としている。これにより製造コストが低く抑えられ、据付けの際には、時間のかかる調整作業も不要となる。
【0003】
(発明の開示)
この目的は、特許請求の範囲第1項に記載の特徴により解決される。好ましい形態は、従属請求項による。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(発明を実施するための最良の形態)
図1において、符号1は、リフトピストン2により移動させることができる油圧エレベータのエレベータ室を示している。リフトピストン2は、リフトシリンダ3と協働して公知の油圧駆動源を構成している。この油圧駆動源にシリンダライン4を接続しており、これを通して油圧油を供給することができる。このようなシリンダライン4は、他方で、少なくともプロポーショナル弁及びチェック弁の機能を組み込んだことによりプロポーショナル弁としても、またチェック弁としても動作させることができる第1制御弁5と接続している。第1制御弁5の動作は、第1制御弁5の選択如何に依存するが、これについては後述する。第1制御弁5のプロポーショナル弁の機能は、メイン弁とパイロット弁とを使用する公知の手法で達成することが可能であり、ここで、このパイロット弁をプロポーショナル磁石等の電気駆動源により作動させる。閉状態のチェック弁は、エレベータ室1を各位置に保持する。
【0004】
圧力脈動アブソーバ9を配設したポンプライン8を介して、第1制御弁5をポンプ10と接続しており、これにより油圧油を、タンク11から上記の油圧駆動源に供給することが可能とされる。このポンプ10は、給電要素13を設けた電気モータ12により駆動する。ポンプライン8には、圧力Ppが形成される。
第1制御弁5とタンク11との間に、油圧油が流れる別のライン、すなわち戻しライン14を構成し、この戻しラインに第2制御弁15を配設する。第2制御弁15は、圧力Ppが所定のしきい値を超えた場合に、ポンプ10からタンク11への油圧油の殆ど抵抗のない戻りを提供する。従って、圧力Ppがこのしきい値を超えることは実質的にない。ここで、このしきい値は電気信号により変更することが可能であり、第2制御弁15に公知のプロポーショナル弁と同様の圧力調整の働きをさせることができる。この機能を達成するために、プロポーショナル弁におけると同様に、メイン弁と、電気的に選択可能なプロポーショナル磁石により作動させるパイロット弁とを公知のように使用することができる。
【0005】
シリンダライン4では、第1計測ライン19により制御装置20に接続した負荷圧センサ18を、第1制御弁5自体に設置するか、あるいは第1制御弁5の対応するターミナルに直接に設置するとよい。制御装置20は、油圧エレベータを運転する役目を担っており、シリンダライン4内に形成されている圧力Pzを認識するのに適切な位置に配置する。ここで、エレベータ室1が静止しているときの圧力Pzが、エレベータ室1の負荷を示すことになる。圧力Pzにより、制御及び調整操作を変化させたり、操作状況を検出したりすることが可能とされる。制御装置20は、幾つかの制御及び調整ユニットから構成することもできる。
【0006】
第2計測ライン22により制御装置20に接続した温度センサ21を、シリンダライン4において、第1制御弁5の対応するターミナルに直接に設置するか、あるいは第1制御弁5自体に設置するとよい。油圧油は温度に応じて明らかに粘性が変化するので、油圧油の温度をパラメータとして制御及び調整操作に反映させることにより、油圧エレベータの制御及び調整を明らかに改善することができる。
【0007】
ポンプライン8内の圧力Ppを検出するためにさらに別の圧力センサ、すなわちポンプ圧センサ23を提供することは好ましいことであり、これは、第1制御弁5においてポンプライン8の対応するターミナルに直接に設置するとよい。ポンプ圧センサ23は、その検出値を、他の計測ライン24を介して制御装置20に伝送する。
【0008】
制御装置20は、第1制御ライン25により第1制御弁5と接続されている。従って、第1制御弁5は、制御装置20により電気的に制御することが可能である。また、第2制御ライン26により第2制御弁15と接続されているので、第2制御弁15を制御装置20により制御することも可能である。加えて、第3制御ライン27が制御装置20から給電要素13に延びているので、モータ12のスイッチをオン及びオフし、また必要に応じてモータ12の作動速度、延いてはポンプ10の吐出量を、制御装置20により変化させることが可能とされる。
【0009】
制御装置20によって第1及び第2制御弁5,15を指定することにより、これらの制御弁5及び15がどのような機能を果たすのかを決定する。第1及び第2制御弁5,15が制御装置20により選択されなかったときは、これらの両方は、本質において、可変にバイアスすることができるチェック弁として動作する。第1及び第2制御弁5,15が制御信号により選択されたときは、これらはプロポーショナル弁として動作する。
【0010】
本発明では、第1及び第2制御弁5,15の両方を制御弁ユニット28として組み合わせる(図では、双方の制御弁を囲む点線で示している。)。このようにすることには、油圧エレベータのビルディングサイトでの据付費用が削減されるという利点がある。一般的発明概念によれば、第1及び第2制御弁5,15は、両方とも近似しており、後述するような異なる利点を提供する同じ部品を使用して構成される。
【0011】
本発明の要点を詳述するに先立ち、まず、本質的な機能について説明する。エレベータ室1が静止しているときには第1制御弁5が必ず閉じており、これは、既述のように、この制御弁が上記の信号線25を介する制御装置20からの制御信号を受信しないことにより、すなわち、この制御弁がチェック弁として機能することにより達成される。第2制御弁15も閉じていてよいが、常に閉じている必要はない。従って、エレベータ室1が静止しているときであってもポンプ10を作動させて、油圧油を圧送させたままにすることが可能であるが、送出された油圧油は、第2制御弁15を介してタンク11に還流されることになる。しかしながら、静止時には概して第1及び第2制御弁5,15の両方とも制御装置20の制御信号を受信しないので、どちらにおいてもチェック弁の機能のみを得ることができる。
【0012】
電気的に選択されなかった第1制御弁5は、エレベータ室1が形成する圧力Pzの影響により自動的に閉弁する。ここで、圧力Pzは、圧力Ppよりも大きな値である。既述のように、この状態において負荷圧センサ18は、エレベータ室1に起因する負荷を検出する。従って、エレベータ室1の実負荷が検出され、制御装置20に伝送されることになる。ここで、制御装置20は、エレベータ室1内が空であるのか、荷重がかかっているのかを判別するとともに、その荷重の大きさを検出することができる。
【0013】
エレベータ室1を上昇させるには、まず、制御装置20により第3制御ライン27を介して給電要素13を作動させて電気モータ12を回転させ、ポンプ10を作動させて油圧油を圧送する。これにより、ポンプライン8内の圧力Ppが上昇する。この圧力Ppが第2制御弁15のチェック弁のスプリング力に相関する値を超えると、第2制御弁15のチェック弁が開弁するので、圧力Ppがこの値を超えることはない。圧力Ppの値がシリンダライン4内の圧力Pzよりも低ければ(これが通常の状態である。)、第1制御弁5が閉じたままとなるので、油圧油がシリンダライン4に流入することはない。このように、ここでは、ポンプ10により送出された油圧油のすべてが第2制御弁15を介してタンク11に戻されるので、ポンプ10のスイッチをオンしてもエレベータ室1を移動させることにはならない。エレベータ室1を移動させるために、制御装置20は、上記の信号線26を介して第2制御弁15のプロポーショナル弁の機能を制御し、第2制御弁15において油に作用する抵抗を増大させる。これにより、圧力Ppが充分に上昇し、必要な量の油圧油が第1制御弁5を介してシリンダライン4に流入することとなる。ここでも、ポンプ10により送出された油圧油の流れの一部は、第2制御弁15を介してタンク11に戻される。ポンプ10により送出された油圧油のうち、第2制御弁15を介してタンクに戻された以外のものは、形成されている圧力差に基づいて、チェック弁として動作する第1制御弁5を通過してシリンダライン4に流入し、エレベータ室1を押し上げる。このようにして、リフトシリンダ3へ流れる油圧油の一連の制御を、ポンプ10の作動速度を調整することを必要とせずに行うことができる。ポンプ10については、公称速度のもとで予測される最大逆圧がかかる場合であっても、エレベータ室1の最高速度に対して充分な量の油圧油を送り出すことができるように構成されることのみが要求され、ここで、一般的なリザーブ因子や、他のマージンを考慮する必要がある。
【0014】
図2〜4は、本発明に係る制御弁ユニット28の第1形態を示している。ここで、図2は、制御弁ユニット28に備わる第1及び第2制御弁5,15のいずれも選択されていない基本状態を示している。図3は、エレベータ室1(図1)の上昇時の状態を示し、図4は、下降時の状態を示している。
図2〜4において、制御弁ユニット28は、第1及び第2制御弁5,15を結合した状態で示されている。図では、上側が第1制御弁5を、下側が第2制御弁15を示している。[4]は、制御弁ユニット28のシリンダライン4(図1)への接続を、[8]は、ポンプライン8への接続を、また[14]は、戻しライン14への接続を示している。接続領域では、既述のように、そこに形成されている圧力Pz,Ppを図示しない圧力センサにより検出することができる。第1及び第2制御弁5,15のそれぞれは、メイン弁とパイロット弁とから構成され、これらは、プロポーショナル磁石により作動される。
【0015】
制御弁ユニット28は、2つのハウジング部分、すなわち、第1及び第2制御弁5,15の各メイン弁を包含する第1ハウジング部分30と、符号5v,15vで示す関連のパイロット弁を収容する第2ハウジング部分31とから構成される。ここで、第2ハウジング部分31は、それ自体が2つのパーツからなる要素であり、パイロット弁5v,15vのそれぞれが自身のハウジング部分を有している。各パイロット弁5v,15vについてプロポーショナル磁石が、すなわち、パイロット弁5vについてプロポーショナル磁石5Mが、パイロット弁15vについてプロポーショナル磁石15Mが設けられている。プロポーショナル磁石5M,15Mは、制御装置20(図1)により第1及び第2制御ライン25,26を介してそれぞれ選択することができる。
【0016】
第1ハウジング部分30は、幾つかのチャンバを含んでいる。第1チャンバは、シリンダチャンバ32と呼ばれる。このチャンバにはシリンダライン4(図1)が続いており、このことが対応する接続を[4]で示した理由である。第2チャンバは、ポンプライン8が続くポンプチャンバ33と呼ばれ、[8]が付されている。他のチャンバは、戻しライン14が続く戻しチャンバ34と呼ばれることに対応して、[14」が付されている。
【0017】
シリンダチャンバ32とポンプチャンバ33との間の開口部には、第1絞り弁35を介装しており、この絞り弁は、第1ハウジング部分30に形成した第1弁シート36と協働して、第1制御弁5のメイン弁を構成している。本発明によれば、第1制御弁5のメイン弁は、必須要素であり、リフトシリンダ3(図1)からの及びリフトシリンダ3への油圧油の流れに直接的に影響を及ぼす。完全のために、パイロット弁5vの選択に応じて、パイロット弁5vを介する少量の流れが生じ得ることに留意すべきである。第1制御弁5のメイン弁は、後述するように、チェック弁の機能を含むと同時にプロポーショナル弁の機能を含んでいる。ここに備わるチェック弁によりEN安全基準に掲げられている安全上の要求が満たされるので、他の安全弁は不要である。
【0018】
第1絞り弁35は、一方においてリターンスプリング37により付勢されている。このスプリング37により、メイン弁は、ポンプチャンバ33内の圧力Ppがシリンダチャンバ32内の圧力Pzを超えない限り、閉状態に保たれる。これは、例えば、ポンプ10(図1)が停止しているときや、エレベータ室1(図1)が静止しているときのことである。
【0019】
他方において、パイロット弁5vの選択により駆動する設定要素を、第1絞り弁35に作用させている。この設定要素は、チェックロッド39を固定した対向ピストン38を含んで構成される。対向ピストン38は、第1ハウジング部分30に形成した案内領域40内で移動させることができる。対向ピストン38は、一方において、 次のようにしてパイロット弁5v側から作動させることが可能である。すなわち、プロポーショナル磁石5Mから公知のように、ソレノイドプランジャ41によりパイロット調整スプリング42に抗してパイロットピストン43の動作を生じさせる。パイロットピストン43の移動により、制御圧チャンバ44内に制御圧Pxが形成される。この制御圧Pxは、パイロットピストン43の運動に依存するので、パイロット調整スプリング42によっても決定される。ここで、パイロット弁5vは、第1接続チャンネル45を介してシリンダチャンバ32内の圧力Pzを検出するとともに、第2接続チャンネル46を介して戻しチャンバ34内に形成されている圧力を検出することができるので、正確な制御圧Pxを達成するための設定要素は、必要とされない。
【0020】
パイロット弁5vにより制御圧Pxが調整されるが、この制御圧Pxは、シリンダチャンバ32及び戻しチャンバ34内の圧力の影響を受けるとともに、パイロット弁5vの選択により決定されるパイロットピストン43のリフト量の影響も受ける。
制御圧Pxの作用は、制御チャンバ47内を移動することができるピストン48に及ぶ。このピストン48は、メイン弁調整スプリング49を介して第1ハウジング部分30に対して支持している。ピストン48の動きは、チェックロッド50を介して対向ピストン38に伝達される。ここで、メイン弁調整スプリング49は、ピストン48のリターンスプリングとして働く一方で、第1制御弁5のメイン弁の調整スプリングとしても働く。本発明によれば、設定要素は、ここでも要求されない。
【0021】
従って、本発明によれば、チェック弁として、またプロポーショナル弁としての機能を得るために、弁シート36と協働してリフトシリンダ3(図1)からの及びリフトシリンダ3への油圧油の流れに影響し、またこの流れを決定する1つの単一体の絞り弁35のみが要求される。
第2制御弁15も、基本的には以上と同様にして構成される。ポンプチャンバ33と戻しチャンバ34との間の開口部に第2絞り弁55を介装しており、この絞り弁55は、第1ハウジング部分30に形成した第2弁シート56と協働して、第2制御弁15のメイン弁を構成する。第2制御弁15のメイン弁もまた、後述するように、チェック弁の機能と同時にプロポーショナル弁の機能を含む。
【0022】
第2絞り弁55は、一方においてリターンスプリング57により付勢する。このリターンスプリング57により、ポンプチャンバ33内の圧力Ppが戻しチャンバ34内の圧力を超えない限り、メイン弁を閉状態に維持する。これは、例えば、ポンプ10(図1)が停止しているときのことである。
他方において、パイロット弁15vの選択により駆動させる設定要素が、第2絞り弁55に作用する。上記の第1制御弁5と対比して、第2制御弁15では、プロポーショナル磁石15Mの第2絞り弁55に対する作用は、対向ピストンの介在なく及ぶ。第2絞り弁55も、後述するようにパイロット弁15vにより作動させる。プロポーショナル磁石15Mにより公知のように、ソレノイドプランジャ61を介してパイロット調整スプリング62に抗してパイロットピストン63の動きを生じさせる。パイロットピストン63の移動により、制御圧チャンバ64内に制御圧Pyが形成される。この制御圧Pyは、パイロットピストン63の運動に依存するので、パイロット調整スプリング62によっても決定される。パイロット弁15vは、ポンプチャンバ33内の圧力Ppを更なる連通チャンネル65を介して検出するとともに、戻しチャンネル34内に形成されている圧力を上記の第2連通チャンネル46を介して検出するので、正確な制御圧Pyを達成するための設定要素は、必要とされない。戻しチャンバ34をバイパスしてパイロット弁15vとポンプチャンバ33とを連通するために、連通チャンネル65を他の平面内に配設しているので、連通チャンネル65は、点線で示されている。
【0023】
パイロット弁15vにより制御圧Pyが調整されるが、この制御圧Pyは、ポンプチャンバ33及び戻しチャンバ34内の圧力の影響を受けるとともに、パイロット弁15vの選択により決定されるパイロットピストン63のリフト量の影響も受ける。制御圧Pyの作用は、制御チャンバ67内を移動することができるピストン68に及ぶ。このピストンは、メイン弁調整スプリング69を介して第1ハウジング部分30に対して支持している。ピストン68の動きは、チェックロッド70により第2絞り弁55に伝達する。ここで、メイン弁調整スプリング69は、ピストン68のリターンスプリングとして働く一方、第2制御弁15のメイン弁の調整スプリングとしても働く。本発明によれば、設定要素は、ここでも要求されない。
【0024】
簡単な理解は、図3を参照することにより得ることができる。すなわち、ここには、ポンプ10が作動しているときの状態を示しており、増大した圧力Ppがリターンスプリング57に抗して第2絞り弁55を押すことにより、この弁を弁シート56からリフトさせている。プロポーショナル磁石15Mを選択し、増大した制御圧Pyによりピストン68を左側、すなわち、第2絞り弁55の方向へ移動させている。このようなピストン68の動きは、チェックロッド70を介して第2絞り弁55に直接に伝達される。
【0025】
ポンプ10が作動すると、圧力Pがまもなく増大する。ここで、第2絞り弁55がリターンスプリング57に抗して移動するので、第2制御弁15のメイン弁は、すぐに開弁する。ポンプ10により送出された油圧油は、ポンプチャンバ33から戻しチャンバ34に、またそこから戻しライン14(図1)を介してタンク11に流れる。留意すべきは、エレベータ室1の負荷により形成される相対的に高い圧力Pzのために圧力差Pz−Ppが正となるので、第1制御弁5の絞り弁35がリターンスプリング37に抗して移動することができず、第1制御弁5のメイン弁は、閉じたままとなることである。
【0026】
ここで、エレベータ室1を上昇させるには、冒頭に述べたようにして、第2制御弁15をプロポーショナル弁として機能させる。これは、第2制御ライン26を介してプロポーショナル磁石15Mを選択することにより行う。
そして、図3に示すように、圧力Ppが増大することにより、第1制御弁5のメイン弁の絞り弁35もリターンスプリング37に抗して移動する。この動きは、圧力Ppが圧力Pzよりも充分に高くなり、リターンスプリング37の力をも上回ったときに生じる。図3に示す状態では、油圧油がシリンダライン4を介してリフトシリンダ3に供給されるので、エレベータ室1が上昇する。ここで、第1制御弁5のメイン弁は、プロポーショナル磁石5Mを選択することなく、すなわち、パイロット弁5vからの働きかけなしに正の圧力差Pp−Pzにより開弁することに留意すべきである。このように、エレベータ室1は、プロポーショナル磁石15Mを選択するだけで上昇し、第1制御弁5のメイン弁は、チェック弁としてのみ機能する。
【0027】
第2制御弁15は、対向部材58とチェックロッド59とを含んで構成される点で第1制御弁5と共通する。第2制御弁15は、対向部材58、チェックロッド59及び第2絞り弁55が1つの単一体を構成している点で、チェックロッド39が対向ピストン38に固定されている一方で、第1絞り弁35が別体の要素である第1制御弁5と相違する。これらの相違は、図2及び3に明示してある。対向部材58は、第2制御弁15の閉弁時において第1ハウジング部分30のリセス60内に配置させる。このリセス60の直径は、対向部材58の直径よりも明確に大きな値とすることができる。このようにすれば、対向部材58が、力の作用の観点から、第2絞り弁55及び弁シート56からなる第2制御弁15のメイン弁に影響を及ぼすことがない。リセス60には、対向部材58を案内するためのガイドリブを形成するとよい。
【0028】
対向ピストン38と対向部材58とは、機能的に異なる意味を有する。これらの部材38及び58に対して、ポンプチャンバ33内の圧力は、絞り弁35及び55に対するものと同様に作用する。ここで、有利な形態として、対向ピストン38と対向部材58との直径が絞り弁35及び55の直径と一致していれば、力が均衡する。第1制御弁5では、一側の第1絞り弁35と、他側のチェックロッド39付きの対向ピストン38とが別体であり、圧力Ppによる同じ大きさの力が対向ピストン38と第1絞り弁35とに作用する。従って、ピストン48とチェックロッド50とを対向ピストン38と第1絞り弁35とに抗して移動させるためにパイロット弁5vにより発生させるべき力は、差動力によらず一定である。第2制御弁15では、対向部材58がメイン弁の端に配置されて、パイロット弁15vに面していないため、力の伝達がこの部材58を介してなされないので、対向部材58は、第2絞り弁55と硬く結合することが必要である。リセス60の直径が対向部材58の直径よりも明確に大きな値であるので、対向部材58では、圧力Ppが全周に作用し、換言すれば、第2絞り弁55に対する抗力を形成することはない。
【0029】
図4は、エレベータ室1(図1)の下降時における制御弁ユニット28の状態を示している。このとき、ポンプ10(図1)は、作動していない。これに対応して、圧力Ppが低くなっている。エレベータ室1の下降開始前において、シリンダチャンバ32内の圧力Pzがポンプチャンバ33内の圧力Ppよりも明らかに高いことから、第1絞り弁35と弁シート36とからなる第1制御弁5のメイン弁は、閉弁している。エレベータ室1を下降させるために、プロポーショナル磁石5Mを選択する。プロポーショナル磁石5Mは、ソレノイドプランジャ41を介して、制御チャンバ47内の制御圧Pxを形成するパイロット弁5vに作用する。制御圧Pxの大きさは、プロポーショナル磁石5Mとパイロット調整スプリング42との選択により決定され、また、当然ながら、シリンダチャンバ32内の圧力Pzによる影響を受けるとともに、戻しチャンバ34内の圧力による影響も受ける。プロポーショナル磁石5Mの増方向の選択に伴って、制御圧チャンバ44内の制御圧Pxが増大するので、ピストン48は、メイン弁調整スプリング49の力に抗して対向ピストン38へ向かう方向に動かされる。この運動は、チェックロッド50を介して対抗ピストン38に伝達される。対向ピストン38の運動は、チェックロッド39を介して第1絞り弁35に伝達される。このようにして、第1制御弁5のメイン弁が開弁する。
【0030】
このようにして開弁すると、ポンプチャンバ33内の圧力Ppが増大する。これにより、第2絞り弁55がリターンスプリング57に抗して押されて、第2絞り弁55が弁シート56から離れる。ここで、油圧油は、第2絞り弁55と弁シートとからなる第2制御弁15のメイン弁を通過し、戻しチャンバ34を介して戻しライン14(図1)に、さらにタンク11に流れることが可能とされる。完全のために、ポンプには一般的に漏れ損失があることから、油圧油の一部が、ポンプチャンバ33からポンプライン8(図1)及びポンプ10を介してタンク11に戻され得ることに留意すべきである。どの程度の油圧油がポンプ10を介して流れるかは、ポンプ10の構造と、リターンスプリング57のバネ比とに依存する。ポンプ10の構造にもよるが、ポンプ10が、モータ12により駆動されていないにもかかわらず、油圧油の流れにより回転されることがあり得る。完全のために、油圧油のうち他の一部がパイロット弁5vを介して流れることにも留意すべきである。
【0031】
下降時には、第2絞り弁55と弁シート56とからなる第2制御弁15のメイン弁は、ポンプチャンバ33内の圧力Ppのみにより開弁するチェック弁として機能する。プロポーショナル磁石15Mの選択が行われていないため、パイロット弁15vも機能しない。
エレベータ室1の昇降を制御するために、本発明では、それぞれにおいてチェック弁とプロポーショナル弁との機能を組み合わせた上記の2つの制御弁5及び15のみが必要とされる。第1及び第2制御弁5,15のチェック弁の機能は、EN安全基準上の要求を同時に満たす。ここで、制御弁5は、安全弁として機能し、これに対して制御弁15は、追加のポンプ余剰圧制御弁として機能する。このように、本発明に係る制御弁ユニット28は、構成が非常に簡単であり、コストを抑えて製造することができる。本発明の好ましい形態における絞り弁35及び55を同一とすれば、異なる絞り弁を製作する必要がなくなるので、製造コストにおいて有利となる。
【0032】
対向ピストン38及び対向部材58は、絞り弁35,55と面する側部において、平坦とするのではなく、切頭円錐型の形状とすると有利である。図5は、第5絞り弁55を示しており、 弁体55と対向部材58との2つの部材がチェックロッド59により結合されている。弁体55に面する表面80は、切頭円錐型の形状をしている。この切頭円錐型の表面80は、縦方向軸に垂直な平面に対しておよそ15〜25°の角度αを形成するとよい。このようにすることで、第2制御弁15のメイン弁を通過する流量が大きな場合に生じる動的な力により、パイロット弁15vが悪影響を受けないようにすることができる。
【0033】
第2制御弁15の対向部材58を、第1制御弁5の対向ピストン38と同じ形状及び寸法とすることも好適である。対向ピストン38と対向部材58とが同一である場合には、それほど多くの異なる部品を製作して用意しておく必要がなくなり、生産ロットサイズが2倍となるという、製造コスト上好ましい効果を得ることができる。このことは、サービスネットワークにおいても重要である。図6は、対向ピストン38(図4)と同じ形状及び寸法を有する対向部材58を示している。ここでも、角度αを形成している。
【0034】
図7も対向部材を示しており、これは、第1制御弁5において対向ピストン38として、また第2制御弁15において対向部材58として使用することができる。同様に、角度αを設けている。
リセス60の寸法は、対向部材58の寸法に個々に適合させる。すなわち、対向部材58が図5に示すような形態であるならば、リセス60の深さを小さくする。しかしながら、対向部材58の寸法が図6に示すようであれば、リセス60の深さをそれに応じて大きくし、第2制御弁15のメイン弁を閉じたときに、リセス60に対向部材58の収納空間が確保されるようにする。
【0035】
図8a〜8dは、絞り弁35,55の詳細、すなわち、異なる形態の変更例を示している。各基部90に、符号92で示すシェル表面のシリンダ91を接続している。このシリンダ91には、油圧油が通過することができる開口部93を形成している。例えば、シリンダ91の外周に、6つの開口部93を等間隔に分配して設けるとよい。開口部93は、異なる形状とすることもできる。図8aに示す形態では、開口部93は、基部90に近い部分においてV字状であり、さらにここに続く部分において一定の幅を有している。このようにすれば、油圧油の有効流路断面は、絞り弁35,55のリフト量の増大に応じてまず徐々に拡大し、その後更なるリフト量の増大により線形的に拡大することになる。図8bに示す形態では、開口部93は、基部90に近い部分において、V字状とする代わりにラッパ状としている。このようにすると、油圧油の有効流路断面は、線形とならない。制御弁5,15の閉状態から開方向に移動を開始させると、油圧油の有効流路断面は、まずほんの僅かに拡大した後、リフト量の増大に応じて急激に拡大し、その後はリフト量の増大に応じて緩やかに拡大する。最終的には、ここでも一定に保たれる。
【0036】
図8cは、開口部93に明確なステップを設けたものの一例を示している。開口部93は、第1リフト領域においてV字状であり、さらに矩形状部が結合している。これにより、油圧油の有効流路断面は、始めに僅かに拡大した後突然に最大にまで変化することとなり、その後は、有効流路断面は更なるリフトに依存しない。
【0037】
図8dは、開口部93に単にステップを設けただけの他の例を示している。開口部93は、第1リフト領域において小さな幅を有し、その後方で幅のより大きな矩形状部に変化する。これにより、油圧油の有効流路断面は、始めに第1の大きさを有し、さらに最大にまで突然に変化することとなり、その後は、流路断面は更なるリフトに依存しない。
【0038】
絞り弁35,55の形状により、第1及び第2制御弁5,15の流路特性を個々のエレベータシステムに、また制御方式に余裕を持って適合させることができる。先に示した例は、意図した可能性を推察させる。異なる形状の絞り弁35,55により、第1及び第2制御弁5,15を異なる用途及びシステムに適合させることができる。異なる使用目的の公知技術には、それぞれに異なる種類の構造及び寸法が存在している。本発明によれば、1つの制御弁ユニット28のみにより、僅かな修正を加えることで小規模なエレベータシステムだけでなく、大規模なものの制御も達成することができる。
【0039】
他の好ましい形態では、リフト量を制限する。このリフト量の制限は、有利な方法によれば、制御チャンバ47,67内において与えられる各ピストン48,68の通路を制限することで達成することができる。図9a及び9bは、これに適した変更例を示している。
図9aは、図2〜4の詳細、すなわち、制御チャンバ47,67及びその内部を移動することができるピストン48,68を示している。制御チャンバ47,67の円筒状の内壁に、幾つかの環状溝95を設けている。これらの環状溝95には、保持リング96を挿入することができる。望ましいとされるリフト量の制限に応じて、保持リング96を環状溝95のいずれかに挿入する。このようにすれば、ピストン48,68のそれぞれが達成するリフト量を制限することができる。これに伴って、制御弁5,15(図2〜4)の各絞り弁35,55のリフト量も抑えられる。この方法により、制御弁ユニット28の組立て時において、制御弁ユニット28をどの程度の最大公称流量に設定するかを決定することができる。従って、異なる寸法の制御弁ユニット28が不要となる。
【0040】
図9bは、リフト量を制限するための好ましい変更例を示している。ここでは、製造技術上の難点である環状溝95(図9a)が必要とされない。代わって、ここでは、スペーサリング97を制御チャンバ47,67に挿入する。そして、その外径は、制御チャンバ47,67の直径よりも僅かに小さくする。ここで、円筒状のスペーサリング97の長さがリフト量の制限を決定することになる。可能とされるリフト量の制限が各環状溝95の位置に応じて、例えば5,8,11及び14mmである図9a示す形態に対して、ここでは、リフト量の制限を任意に提供することが可能となる。
【0041】
図10aは、ピストン48,68の詳細を示している。これらは、その外周に、弾性環状シーリング99が嵌め込まれる溝98を有している。このシーリング99により、ピストン48,68の円筒状の外周と、制御チャンバ47,67(図2)の内壁との間の隙間が充分に満たされる。シーリング99により、制御チャンバ47,67から第1及び第2制御弁5,15のメイン弁へ向かう油圧油の漏洩が極めて少なくされるので、シーリング99は、漏れ減少の目的を有利に達成する。
【0042】
図11は、第1絞り弁35(図2)のシェル表面を示している。図8a〜8dに関して既に説明した開口部93(異なる形状ではあるが、絞り弁35に適合した同じ大きさであった。)は、ここでは、それらの全てが同じ大きさとはされていない。図11では、開口部93が、基部90(図8a〜8d)から距離dだけ間隔をあけたところから形成される一方、他の開口部93’は、距離d’のところから、また更に別の開口部93”は、距離d”のところから形成されている。最も短い距離dは、例えば、1mmである。各開口部93の大きさを異ならせたことにより、弁リフトに応じた流れ特性を個々の要求に適したものとするべく、各距離d,d’及びd”等を設定して、この特性を任意に設定することができるようになる。
【0043】
図12a及び12bは、他の開口部93の詳細を示している。図12aに示す開口部93は、その根部93wが図11に示すと同様に、基部90から所定の距離だけあけたところに形成されている。このような開口部の深さだけでなく、幅もまた、開口部93の有効面Aが根部93wからの距離yの関数であることに特徴付けられる寸法上の規律に適合させるとよい。ここでの特に好ましい寸法上の規律は、表面Aが距離yの2.5乗の値に比例する、すなわち、次式を満たすことである。
【0044】
A=k・y2.5
上記において、kは比例係数である。
図12bは、根部93wから距離yのところでの図12aの断面を示している。ここでは、図11に示す形態とは異なり、全ての開口部93が基部90から同じ距離にある根部93w(図12a)において開始しているが、これに図11に示す手段を組み合わせることも可能であり、この場合のものは、図12bに点線で示しており、根部93wを基部90により近い位置としたことで開口部の1つが深くなっている。
【0045】
図13は、開口部93の境界線を、特に有利な形状で示している。開口部93の根部領域において、開口部93は、例えば、1mmの直径を有している。境界線の湾曲部により、180°の円弧が形成されている。境界線の設計次第で、特定の流れ特性を実現することができる。
以上に述べた開口部93の設計における特定の寸法は、基本的に、 どのような流れにおいても圧力調整のために充分に広いレンジが得られるという目的にかなうものである。
【0046】
本発明に係る制御弁ユニット28は、始めに図1に関連して説明した。この種の制御に必要とされる圧力センサ18及び28が、他の図には示されていないが、それは、公知技術においてそのことに関する思想が既に教示されているからである。これと同様のことが、温度センサについても言える。
ところで、本発明に係る制御弁ユニット28は、図1に示すシステムにおいて同図に関する説明で述べた運転モードで使用することのみを意図したものではない。本発明に係る制御弁ユニット28は、構造的に変更した他の任意の形態、例えば、ポンプ10の速度が調整され、その結果制御弁ユニット28について他の制御原理を採用した場合において使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧エレベータと、その制御装置との構成を示している。
【図2】制御弁ユニットの上面図である。
【図3】油圧エレベータの上昇時における制御弁ユニットを示している。
【図4】油圧エレベータの下降時における制御弁ユニットを示している。
【図5】対向ピストン及びチェックロッド付きの絞り弁を示している。
【図6】対向ピストンの変更例を示している。
【図7】対向ピストンの詳細を示している。
【図8】絞り弁の変更例を示している。
【図9】リフト量を制限する例を示している。
【図10】ピストンの詳細を示している。
【図11】絞り弁のシェル表面を示している。
【図12】絞り弁の部分断面を示している。
【図13】絞り弁の開口部の空間設計を示している。

Claims (18)

  1. タンク(11)からリフトシリンダ(3)へ向かう、エレベータ室(1)を駆動する油圧油の流れ、及び/又はリフトシリンダ(3)からタンク(11)へ向かう流れを制御するための制御弁(5,15)及びパイロット弁(5v,15v)を含んで構成され、
    エレベータ室(1)の上昇時において、油圧油が電気モータ(12)により駆動されるポンプ(10)によりタンク(11)から制御弁ユニット(28)を介してリフトシリンダ(3)に供給され、エレベータ室(1)の下降時において、油圧油が制御弁ユニット(28)を介してタンク(11)へ流れる油圧エレベータの制御弁ユニット(28)において、
    エレベータ室(1)の上記の昇降を制御するために、単一体のパイロット式制御弁(5,15)を構成し、これらのそれぞれがチェック弁として機能するとともに、プロポーショナル弁としても機能するようにしたことを特徴とする制御弁ユニット(28)。
  2. 各制御弁(5,15)において、弁シート(36,56)に対して移動することができる単一体の絞り弁(35,55)を設けた請求項1に記載の制御弁ユニット(28)。
  3. 絞り弁(35,55)が、リターンスプリング(37,57)により付勢される一方、電気的に選択可能なプロポーショナル磁石(5M,15M)により作動させることができるパイロット弁(5v,15v)により動かされる請求項2に記載の制御弁ユニット(28)。
  4. 上昇を制御する制御弁(15)において、リターンスプリング(57)とパイロット弁(15v)とが絞り弁(55)に対して同じく閉方向に作用する請求項3に記載の制御弁ユニット(28)。
  5. 下降を制御する制御弁(5)において、リターンスプリング(37)が絞り弁(35)を閉方向に付勢する一方、パイロット弁(5v)が絞り弁(35)に開方向に作用する請求項3に記載の制御弁ユニット(28)。
  6. 下降を制御する制御弁(5)の絞り弁(35)と、上昇を制御する制御弁(15)の絞り弁(55)とが、同じ形状及び寸法である請求項4又は5に記載の制御弁ユニット(28)。
  7. 下降を制御する制御弁(5)において、パイロット弁(5v)からの力が、メイン弁調整スプリング(49)に抗して動作するピストン(48)により制御ロッド(50)を介して対向部材(38)へ伝達され、対向部材(38)が、これに固定されたチェックロッド(39)により絞り弁(35)を動かし、
    対向部材(38)の直径が、この絞り弁(35)の直径と等しい請求項6に記載の制御弁ユニット(28)。
  8. 上昇を制御する制御弁(15)において、パイロット弁(15v)からの力が、メイン弁調整スプリング(69)に抗して動作するピストン(68)により制御ロッド(70)を介して絞り弁(55)に伝達されるとともに、この絞り弁(55)が、チェックロッド(59)を介して対向部材(58)と硬く結合しており、
    対向部材(58)の直径が、この絞り弁(55)の直径と等しい請求項6に記載の制御弁ユニット(28)。
  9. ピストン(48,68)が、その外周に、弾性シーリング(99)が嵌め込まれる溝(98)を備える請求項7又は8に記載の制御弁ユニット(28)。
  10. 対向部材(38,58)のうち絞り弁(35,55)に面する表面が、切頭円錐状である請求項7又は8に記載の制御弁ユニット(28)。
  11. 前記切頭円錐のシェル表面(80)が、縦方向軸に垂直な平面に対して略15〜25°の角度αを形成する請求項10に記載の制御弁ユニット(28)。
  12. 絞り弁(35,55)が、基部(90)と、これに接続するシリンダ(91)とから構成され、このシリンダのシェル表面(92)に開口部(93)が形成された請求項2〜11のいずれか1つに記載の制御弁ユニット(28)。
  13. 開口部(93)の少なくとも一部がV字状である請求項12に記載の制御弁ユニット(28)。
  14. 開口部(93)がラッパ状である請求項12に記載の制御弁ユニット(28)。
  15. 開口部(93)にステップを設けた請求項12に記載の制御弁ユニット(28)。
  16. ピストン(48,68)の通路を制限するための手段(95,96,97)を設けた請求項7〜15のいずれか1つに記載の制御弁ユニット(28)。
  17. 前記手段が、制御チャンバ(47,67)の円筒状の内壁に形成された複数の環状溝(95)のいずれかに挿入された保持リング(96)により通路を制限する請求項16に記載の制御弁ユニット(28)。
  18. 制御チャンバ(47,67)の直径よりも小さな外径の円筒状の保持リング(97)が、制御チャンバ(47,67)に挿入され、この保持リングの長さに応じて、リフト量の制限度合いが決定される請求項16に記載の制御弁ユニット(28)。
JP2002507202A 2000-07-03 2001-06-01 油圧エレベータの制御弁ユニット Pending JP2004502114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01312/00A CH694763A5 (de) 2000-07-03 2000-07-03 Steuerventileinheit für einen hydraulischen Aufzug.
PCT/EP2001/006273 WO2002002974A2 (de) 2000-07-03 2001-06-01 Steuerventileinheit für einen hydraulischen aufzug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502114A true JP2004502114A (ja) 2004-01-22

Family

ID=25738978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002507202A Pending JP2004502114A (ja) 2000-07-03 2001-06-01 油圧エレベータの制御弁ユニット

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6742629B2 (ja)
EP (1) EP1222416B1 (ja)
JP (1) JP2004502114A (ja)
KR (1) KR20020030792A (ja)
AU (1) AU770145B2 (ja)
BR (1) BR0106900A (ja)
CA (1) CA2383190A1 (ja)
DE (1) DE50111267D1 (ja)
HR (1) HRP20020191A2 (ja)
MX (1) MXPA01013142A (ja)
PL (1) PL357194A1 (ja)
WO (1) WO2002002974A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502114A (ja) 2000-07-03 2004-01-22 ヴィッター アーゲー 油圧エレベータの制御弁ユニット
AT503040B1 (de) * 2005-12-12 2007-07-15 Lcm Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines hydraulischen aufzugs
DE102007005070B4 (de) 2007-02-01 2010-05-27 Klippel, Wolfgang, Dr. Anordnung und Verfahren zur optimalen Schätzung der linearen Parameter und der nichtlinearen Parameter eines Modells, das einen Wandler beschreibt
US8191689B2 (en) * 2009-06-19 2012-06-05 Tower Elevator Systems, Inc. Elevator safety rescue system
ITMO20110330A1 (it) * 2011-12-22 2013-06-23 Brevini Fluid Power S P A Dispositivo di comando
DE102013014671A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Hydac Technology Gmbh Ventilbaukomponenten
JP2018510829A (ja) * 2015-04-08 2018-04-19 ダブリュー2ダブリュー 777 オペレーションズ,エルエルシーW2W 777 Operations,Llc 加圧された油圧流体を使用する油圧エレベータ及び他の製品のためのインテリジェントなピット
CN105402468B (zh) * 2015-09-16 2018-06-29 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种电磁阀箱油路切换装置
EP3444213A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-20 Blain Hydraulics GmbH Hydraulischer aufzug
US11198585B2 (en) * 2019-02-18 2021-12-14 Tk Elevator Corporation Systems and methods for controlling working fluid in hydraulic elevators
US11718216B2 (en) * 2019-08-13 2023-08-08 Rotex Automation Ltd. Cabin control valve integrated with solenoid valve
CN110748520B (zh) * 2019-09-19 2021-03-30 山东科技大学 一种针规节流器
US11845633B2 (en) * 2020-06-02 2023-12-19 Killakathu Ramanathan Babu Overload valve assembly for a pneumatic vacuum elevator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138136B2 (ja) * 1971-09-17 1976-10-20
DE2358057C2 (de) 1973-02-15 1984-09-06 Maxton Manufacturing Co., Los Angeles, Calif. Hydraulische Steueranlage
US4438831A (en) * 1980-01-07 1984-03-27 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4368805A (en) * 1980-12-15 1983-01-18 Elevator Equipment Company Hydraulic control unit for elevators
US4637495A (en) * 1985-10-09 1987-01-20 Blain Roy W Pressure/viscosity compensated up travel for a hydraulic elevator
JPS63199969A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Hitachi Ltd 流体制御弁
US5040639A (en) 1990-01-31 1991-08-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Elevator valve apparatus
JP2893978B2 (ja) * 1991-02-28 1999-05-24 株式会社日立製作所 流体圧エレベータ及びその制御方法
US5232070A (en) * 1991-08-15 1993-08-03 Blain Roy W Up leveling control system for small elevators
US5289901A (en) * 1992-08-03 1994-03-01 Otis Elevator Company Hydraulic elevator pressure relief valve
KR960010228B1 (ko) * 1993-10-25 1996-07-26 이희종 유압엘리베이터용 제어밸브장치
US5636652A (en) * 1995-02-28 1997-06-10 Otis Elevator Company Valve for a hydraulic elevator
US5593004A (en) * 1995-03-28 1997-01-14 Blain Roy W Servo control for hydraulic elevator
JPH09124256A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Hitachi Ltd 油圧式エレベータの油圧制御弁
JP3421495B2 (ja) * 1996-02-02 2003-06-30 豊興工業株式会社 エレベータ弁装置
DE59808428D1 (de) * 1997-02-06 2003-06-26 Bucher Hydraulics Ag Neuheim Verfahren sowie vorrichtung zur steuerung eines hydraulischen aufzugs
IT1299508B1 (it) 1998-06-10 2000-03-16 Otis Elevator Co Valvola perfezionata per centralina idraulica, in particolare per ascensori, montacarichi e simili
JP2004502114A (ja) 2000-07-03 2004-01-22 ヴィッター アーゲー 油圧エレベータの制御弁ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
AU8383101A (en) 2002-01-14
BR0106900A (pt) 2002-07-16
US20020153204A1 (en) 2002-10-24
DE50111267D1 (de) 2006-11-30
US6742629B2 (en) 2004-06-01
EP1222416A2 (de) 2002-07-17
AU770145B2 (en) 2004-02-12
CA2383190A1 (en) 2002-01-10
HRP20020191A2 (en) 2004-02-29
MXPA01013142A (es) 2003-08-20
KR20020030792A (ko) 2002-04-25
PL357194A1 (en) 2004-07-26
WO2002002974A2 (de) 2002-01-10
WO2002002974A3 (de) 2002-05-23
EP1222416B1 (de) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502114A (ja) 油圧エレベータの制御弁ユニット
JP3064963B2 (ja) 可変の減衰力を有する振動ダンパー
US4699571A (en) Control valve for a variable displacement pump
US4478250A (en) Pressure control valve
JPH1061707A (ja) 可変の減衰力を有する振動ダンパー
JPH0454302A (ja) 油圧制御弁装置
JPH034045A (ja) 緩衝ダンパ
US20060048824A1 (en) Controllable solenoid valve
US20200378409A1 (en) Valve device
US20160003237A1 (en) Pump discharge flow-rate control device
JPH07501602A (ja) 流体の安定流量を維持するための圧力調節器
JPH04351384A (ja) ロードセンシング機能付き方向切換弁
KR102596905B1 (ko) 용량 제어 밸브
CN210770421U (zh) 一种具有伺服调节能力的流量控制阀
CN111196116A (zh) 减震器
US5273297A (en) Leveling system for vehicles
CN213900015U (zh) 一种动态平衡阀及动态平衡阀芯
CN109538563B (zh) 一种平衡阀
US7225719B2 (en) Speed governor and distributing valve for hydraulic turbines
JP6594356B2 (ja) 制御弁
JP2001108125A (ja) 弁装置
JP3476593B2 (ja) パイロット型電磁弁
RU2238444C2 (ru) Блок распределительных клапанов лифта с гидравлическим приводом
CN217233957U (zh) 先导式两位三通阀
CN108661971B (zh) 一种负载传感型流量控制平衡阀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004