JP2004358955A - 融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法 - Google Patents

融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358955A
JP2004358955A JP2004104720A JP2004104720A JP2004358955A JP 2004358955 A JP2004358955 A JP 2004358955A JP 2004104720 A JP2004104720 A JP 2004104720A JP 2004104720 A JP2004104720 A JP 2004104720A JP 2004358955 A JP2004358955 A JP 2004358955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
assembly
carcass
mold
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004104720A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Claude Girard
ジラード ジーン−クロード
Andres Ignacio Delgado
イグナシオ デルガド アンドレス
Ernest Joseph Rodia
ジョセフ ローディア アーネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2004358955A publication Critical patent/JP2004358955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0661Rigid cores therefor, e.g. annular or substantially toroidal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/005General arrangement or lay-out of plants for the processing of tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1635Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and moving it back and forth (zig-zag) to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D2030/105Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre the cores being movable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】 自動的に正確な部品配置を行いタイヤを正確な形状に組み立てる。
【解決手段】 多数のステーションを有するタイヤ製造システム10で、カーカス組立てドラム22上にカーカス4を、トレッド組立てドラム32上にトレッドベルト3を形成し、トレッドベルト3が取り付けられたトレッド組立てドラム32をモールド50内に入れてモールド内表面に押し付け、トレッド組立てドラム32を折り畳んで取り外す。次に、カーカス4が取り付けられたカーカス組立てドラム22をモールド50内に挿入してモールド50を閉じ、カーカス4を膨張させてトレッドベルト3の内側表面内に押し付ける。こうしてできたタイヤ組立体を硬化させてモールド50から取り外す。各作業ステーション11〜16,71〜74は、1つのタイプのタイヤのロットの最後のタイヤが通過したら、次のタイプのタイヤの仕様に自動的に切り換えられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動タイヤ製造装置に関し、特に、作業ステーションが組立て経路に沿って配置されており、組立て経路に沿って移動する複数のタイヤ組立てドラム上で複数のタイヤを同時に組み立てる方法および装置に関する。
乗物のタイヤ、たとえば自動車用のタイヤを製造する際に、最初に、いくつかの異なる構成部材を連続的に組み立てることによって、いわゆるカーカスの製造を行うことが公知である。
言い換えれば、生産範囲に含まれる、異なる複数のカーカスタイプを、様々な付属部材がカーカス上に存在するかどうか、および/または付属部材自体のタイプ分けによって互いに区別することができる。
一例として、チューブレスタイヤ、すなわち、使用時に内側チューブが存在する必要のないタイヤ用のカーカスを製造する際には、主要な構成部材に、エラストマの空気不浸透性材料の層である、いわゆる「インナーライナ」と、カーカスプライと、カーカスプライの互いに向かい合う端部が周りに折り畳まれる、一般にビードコアと呼ばれる1対の環状の金属部材と、エラストマ材料で作られ、カーカスプライ上の、横方向に互いに向かい合う位置を延びている1対のサイドウォールとが含まれると考えることができる。付属部材は、順番に、1つまたは2つ以上の追加のカーカスプライと、ビードコアの周りに折り返される領域の所で1つまたは複数のカーカスプライを覆う1つまたは2つ以上の補強バンド(チェーファーストリップ)などで構成することができる。
特許文献1に開示されているように、第1段階のタイヤ組立てドラムが第2段階のタイヤ組立てドラムと組み合わされ、組立てドラム同士が一直線に並び、かつ互いにずらされている2段階のタイヤ組立てが公知であり、当技術分野において確立されている。さらに、単一のドラムが、第1段階の位置と、バンドビルダが第1段階組立てドラムと一直線に整列される第2段階の位置との間を揺動する、2段階のタイヤ組立てが公知である。このシステムの場合、個々のブレーカおよび単一構成のトレッドゴムが第2段階で貼り付けられ、一方、エイペックスチェーファーやショルダウエッジなどの構成部材が第1段階で貼り付けられる。前記した構成部材は、別々の工程で作られ、2段階組立てプロセスにおける必要に応じて使用できるように貯蔵される。
2段階組立てプロセスは、その個々の段階において様々な構成部材のサーバに適応するが、離れた2つの位置のための大きな作業領域が必要であり、かつ別々の働きの調和を図るとともに、すべての構成部材を適切なステーションでまとめる必要があるという問題があった。その結果、各構成部材が貯蔵され、老化することが多く、場合によっては、たとえば貼り付けられた個々の構成部材の取扱い時に粘着性を失うこともあった。タイヤの部分組立体をある段階から他の段階に移動するのは、機械式サーバを用いて、オペレータが第1および第2段階のドラム上のタイヤ上に各構成部材を配置するのを助けるにもかかわらず、極めて労力のいる工程である。その結果、作業コストが高くなる。
特許文献2は、組立てが自動的に行われ、小さい床面積しか必要としない、2段階のプロセスによってグリーンタイヤを組み立てるシステムを開示している。このシステムは床面積の問題をある程度解消したが、その生産量は依然として限られている。
従来技術では、特許文献3に開示されているように、各ステーションにおいて排出される複数の組立てドラムを有するライン上でタイヤを組み立てることが知られている。
さらに、特許文献4に開示されているように、タイヤを、「一列に、すなわち連続して配置された」複数の組立てドラムを有するライン上で製造することができ、この場合、「コアをある装置から次の装置に移す連結手段が設けられている」。タイヤコア(組立てドラム)同士が連結されているため、様々なサイズのタイヤ構造に適合するように機械を変更することはできない。特許文献5は、相互に連結された多数の組立てドラムを用いたシステムも開示している。
さらに、特許文献2に開示されているように、「一列に、すなわち連続して配置された」複数の組立てドラムを有するライン上でタイヤを製造する他のシステムが例示され、この場合、「コアをある装置から次の装置に移す連結手段が設けられている」。タイヤ組立てコア同士が連結されているため、様々なサイズのタイヤ構造に適合するように機械を変更することはできない。
現代の生産プロセスでは、様々な構成部材の組立ては、実行すべき製造プロセスに応じた厳密な作業シーケンスに従って移動させられる複数の組立てドラムを含む自動化された設備で行われる。特許文献6に開示されているように、これらの設備は、所定の構成部材の、順番に前へ運ばれる組立ドラム上への貼り付けを実行するのに役立つ、並んで連続的に配置された複数の作業ステーションからなっていてもよい。
特許文献7は、複数のタイヤ組立てドラムを複数の貼り付けステーションに輸送するコンベアを用いるタイヤ組立て手段を開示しており、この場合、様々な構成部材は、タイヤ組立てドラムがコンベアを完全に横切ったときにタイヤが製造されるように、様々な貼り付けステーションでタイヤ組立てドラムに貼り付けられ、タイヤ組立てドラムは、コンベアおよび貼り付けステーションに対して斜めの関係に維持される。
特に、主要な構成部材を貼り付けるようになっており、製造中のカーカスのタイプにかかわらず常に動作可能な一次作業ステーションがある。様々な一次作業ステーションと交互に、必要に応じて、付属部材を貼り付けるようになっている1つまたは2つ以上の補助作業ステーションが存在する。これらの補助作業ステーションの作動するか、または停止するかは、カーカスのタイプによって決まる。
これらの従来技術の製造システムに伴う問題は、組立てドラムの位置が、組立て中のタイヤが現在の高性能タイヤの要件に対して十分な一様性を確実に有するようになるほど正確な位置ではないことである。すなわち、組立て経路に沿って移動するタイヤ組立てドラムは各作業位置における停止位置で停止するが、タイヤ組立てドラムをどのようにして正確な位置に位置させるかについては教示も示唆もなされていない。さらに、各組立てドラムを動作させる動力源が各ドラム中に保持されていると思われる。このことは、各ドラムの製造がより複雑になりコストが増えることを示唆している。
たいていの空気入りタイヤ構造の構成部材は、適切なタイヤ性能をもたらすために、タイヤの良好な一様性を向上させる方法で組み立てられなければならないことが公知である。たとえば、タイヤの円周の周りを進む際に「蛇行する」トレッドは、タイヤの動作時にふらつきを起こす。たとえば、一方に傾いた(タイヤの一方の側のコードが他方の側のコードよりも長い)カーカスプライは、静的な不釣合いおよび半径方向の力の変動を含む、タイヤの非一様性の様々な問題を引き起こすことがある。たとえば、縦方向に非対称の(たとえば、トレッドがビードの間に中心が合わせられていない)タイヤは、結合の不均衡、横方向の力の変動、およびコニシティを含む、タイヤの非一様性の様々な問題を引き起こすことがある。したがって、一般的なタイヤ性能の要件を満たすために、タイヤ業界では一般に、良好な一様性を有するタイヤを製造することにかなりの努力を払っている。タイヤの一様性とは一般に、半径方向、横方向、周方向、および縦方向に一様で、かつ対称であり、それによって、静的および動的な釣合いを含むとともに、ロードホイール上にかかる荷重の下でタイヤが走行するタイヤ一様性測定装置上で測定された、半径方向の力の変動、横方向の力の変動、および接線方向の力の変動を含むタイヤ一様性の測定に関して受け入れられる結果をもたらす、タイヤの寸法および質量分布を意味するとみなされている。
タイヤのある程度の非一様性は、組立て後の製造時に(たとえば研削によって)補正でき、および/または使用時に(たとえば、タイヤ/ホイール組立体のリムに釣合い錘を取り付けることによって)補正することができるが、できる限りタイヤがもともと一様性を備えていることが好ましい(かつ概ねより効率的である)。一般的なタイヤ組立て装置は、各タイヤ構成部材が、たとえば、インナーライナと、1つまたは2つ以上のカーカスプライと、任意のサイドウォール補強部材およびビード領域インサート(たとえばエイペックス)と、サイドウォールと、ビードワイヤリング(ビード)を含む連続する層として周りに巻かれたタイヤ組立てドラムを有する。この層の形成後に、カーカスプライの端部がビードの周りに巻かれ、タイヤが環状に膨らまされ、トレッド/ベルトパッケージが貼り付けられる。通常、タイヤ組立てドラムは、工場の床上の一定の位置にあり、構成部材の様々な層は、各構成部材を所望の精度で確実に配置するように、固定されたドラム上の基準点に位置合わせされた道具を用いて、手動で、または自動的に貼り付けられる。この道具は、一般にタイヤ組立てドラムに対して相対的に固定されており、たとえば、タイヤ組立てドラムを支持するのと同じフレーム(機台)から延びているアーム上の案内ホイールである。
ここに記載する従来技術は、ランフラットタイヤのような複雑な構成を有するタイヤを、様々な構造のサイズに適合するように容易に変更できる、単一の製造ライン上で組み立てるのを可能にするという課題を依然として有している。
従来技術の一発明によれば、複数のタイヤカーカスを同時に組み立てる方法が特許文献8に開示されている。この方法は、タイヤ組立てステップとして、少なくとも3つで10以下の作業ステーションのシーケンスを決定するステップと、少なくとも3つの作業ステーションを通って延びる作業軸に沿って、互いに連結されていない、円筒形の少なくとも3つのタイヤ組立てドラムを前進させるステップと、各作業ステーションでタイヤ組立てドラムに1つまたは2つ以上のタイヤ構成部材を貼り付けるステップとを含む。次に、結果として得られた、平坦に組み立てられたグリーンタイヤカーカスが、最後の作業ステーションで取り外される。最後に、タイヤ組立てドラムは、平坦に組み立てられたグリーンタイヤカーカスが取り外された後、最後の作業ステーションから最初の作業ステーションまで前進させられる。その後、ベルトおよびトレッドパッケージは、円筒形の、すなわち平坦に組み立てられたグリーンタイヤカーカスの周りに配置され、タイヤカーカスがトレッドおよびベルト内へと膨張させられて、グリーンタイヤが形成される。
この発明では、タイヤ組立てドラムは、互いに連結されておらず、作業ステーション同士の間を延びる直線状の作業軸に沿って互いに独立して前進させられた。互いに連結されていない各タイヤ組立てドラムは、各タイヤ組立てドラムの回転軸が直線状の作業軸に揃ったままになるように、作業軸に沿って個々に前進させられた。
この発明では、互いに連結されていない複数のタイヤ組立てドラムは、タイヤ組立てドラムが取り付けられた個々の自己推進装置によって、作業軸に沿って1つの作業ステーションから他の作業ステーションへ同時に前進させることができる。タイヤ組立てドラムは、タイヤ組立てドラムを通る回転軸が一定の所定の高さおよび位置において作業軸に平行に揃うよう維持されるように、作業軸に沿って前進させられる。
この発明によれば、タイヤ組立てドラムを動作させる取込みサーバが各作業ステーションに配置されている。取込みサーバは、タイヤ組立てドラムを貫通する回転軸を一定の所定の高さおよび位置に、作業軸に平行に揃うように維持しつつ、タイヤ組立てドラムに連結されていた。各作業ステーションにおける取込みサーバは、その通常の引込み位置から外側に、作業軸を横切って、このタイヤ組立てドラムに連結される位置まで移動する。次に、タイヤ組立てドラムは、タイヤ構成部材がタイヤ組立てドラムに貼り付けられた後に、取込みサーバから取り外された。次に、各作業ステーションにおける取込みサーバは、まだ連結されていないタイヤ組立てドラムが次の作業ステーションに前進する前に、取込みサーバの通常の引込み位置に引き込まれた。
この発明によれば、各作業ステーションにおけるタイヤ組立てドラムに1つまたは2つ以上のタイヤ構成部材を貼り付けるステップは、タイヤ組立てドラムを貫通する回転軸を一定の所定の高さおよび位置に、作業軸に平行に揃うように維持しつつ、タイヤ組立てドラムに各タイヤ構成部材を貼り付けることを含んでいた。これは、タイヤ組立てドラムにタイヤ構成部材を貼り付ける1つまたは2つ以上の貼り付けドラムを各作業ステーションに設けることによって行われた。貼り付けドラムは、作業軸から離れたその通常の引込み位置から、タイヤ組立てドラムを貫通する回転軸を一定の所定の高さおよび位置に、作業軸に平行に揃うように維持しつつ、タイヤ組立てドラムに各タイヤ構成部材を貼り付けることのできる位置まで移動させられる。次に、貼り付けドラムは、各作業ステーションにおいて、タイヤ組立てドラムが次の作業ステーションに前進する前に、貼り付けドラムの通常の引込み位置に引き込まれる。
米国特許第5554242号 米国特許第5354404号 米国特許第2319643号 米国特許第1818955号 米国特許第3389032号 米国特許第5411626号 欧州特許第0105048号 欧州特許第1295701号
上述の従来技術の自動タイヤ組立て方法の主要な障害は、平坦なタイヤ組立てドラム上にカーカス組立体用の構成部材を貼り付け、次に、ベルトトレッド組立体を貼り付ける前に前記のタイヤ組立てドラムを環状に膨らませることであると考えられている。
他の主要な障害は、環状に形作られたカーカス手段にベルトトレッド組立体を貼り付けることである。グリーンタイヤ組立体を膨らませ、さらにモールドキャビティの内側表面に嵌るように拡張させなければならない。
要するに、この自動化された組立て全体において、たいていの従来のグリーンタイヤカーカスおよびベルトトレッド組立体は、平坦なタイヤ組立てドラムを用いた製造方法に特有のすべての欠点を伴っていた。
本発明は、高レベルの自動的で正確な部品配置を達成しつつ、タイヤを、完成品を厳密に模倣した形状に組み立てる新規の方法を提案する。
本発明の他の目的は、ライン内でタイヤサイズを変更するのを可能にし、サイズ切換えのためにラインを中断することなしに様々なサイズのタイヤを同時に組み立てるのを可能にすることである。この能力は、タイヤを、タイヤ1本と同じくらい小規模のロットサイズだけ自動的に組み立てるのを可能にする。
本発明は、タイヤを、タイヤ組立て仕様が異なる複数のタイヤタイプのグループから、タイヤ1本以上の各ロットサイズだけ製造する、多数のステーションが連続するタイヤ製造システムで複数のタイヤ生産進行を同時に行う方法を開示する。この方法は、タイヤ組立てのソフトウェアを入力することによって生産進行のスケジュールを立てるステップを含み、ソフトウェアのプログラムは、それぞれのタイヤタイプに必要なタイヤ組立て機器および材料を選択するステップと、各組立て機器が所与のロットのタイヤを組み立てるのに行わなければならない、しかるべきサイクル数を算出するステップと、第1の組立て仕様の最後のタイヤが通過した後に第2の組立て仕様に切り換えることによって、ロット切換え時に第2の組立て仕様に自動的に切り換えるステップと、各々の前のロットの各々の最後のタイヤが通過する際に各ステーションにおいて次の組立て仕様へ自動的に切換えることを、最後のロットが製造されるまで繰り返すステップとを実行する。多数のステーションが連続するタイヤ製造システムは、カーカス組立て用の少なくとも4つのステーションを有し、各ステーションが所定の間隔だけ離れて配置されている。各組立てドラムは、ドラムハウジング移送装置に取り付けられたまま作業軸に沿って移動させられる。ドラムハウジング移送装置は、組立てドラムを、回転軸の周りを回転させる手段を有している。多数のステーションが連続するタイヤ製造システムは、カーカス組立てラインとトレッドベルト組立てラインを含み、各ラインは複数のステーションを有し、各タイヤのカーカス組立てとトレッドベルト組立てが同時に行われ、所与のタイヤのカーカスとトレッドベルトは別々に組み立てられ、次に接合ステーション内で組み合わされる。接合ステーションはモールド装填ステーションであることが好ましい。
本発明は、この方法によって作られたタイヤと、半径方向に折畳み可能な、環状に形作られたカーカス組立てドラム上にカーカスを形成するステップと、半径方向に折畳み可能なトレッドベルト組立てドラム上にトレッドベルト組立体を形成するステップと、トレッドベルト組立体を、開いた状態の分割されたモールド内に配置するステップと、モールドのセグメントを閉じてトレッドをモールド面に押し付けるステップと、トレッドベルト組立てドラムを折り畳み、モールドの頂部を開き、トレッドベルト組立てドラムを取り外すステップと、カーカスを、カーカス組立てドラム上に取り付けられている間にモールド内に挿入し、次にモールドを再び閉じるステップと、カーカス組立てドラムによってモールドを加圧し、カーカスをトレッドベルトの内側表面内にて膨張させて、タイヤ組立体を形成するステップと、タイヤ組立体を硬化させるステップと、硬化したタイヤ組立体をモールドから取り外すステップとを有する、未硬化のタイヤ組立体を組み立てる方法をさらに含む。カーカスを形成するステップは、複数の作業ステーションを通って延びる作業軸に沿う所定の位置にある、複数の作業ステーションにおける組立てドラム上にカーカス構成部材を配置または形成し、組立てドラムの円周を作業ステーションに垂直に作業軸に沿って移動させることをさらに含む。
[定義]
以下の用語は、ここに示されている説明全体にわたって使用され、ここに記載された他の説明と矛盾しないかぎり、または他の詳しい説明によってさらに詳しく説明されていないかぎり、概して以下の意味が与えられるべきである。
「エイペックス」(「ビードエイペックス」も同様)は、ビードの半径方向上方であってプライと折り返しプライの間に位置するエラストマのフィラーを指す。
「軸線方向」および「軸線方向に」は、タイヤの回転軸上の方向、または回転軸に平行な方向を指す。
「ビード」は、タイヤの、通常はゴム材料内に入れられているスチールフィラメントのケーブルを有する、環状のほぼ非伸張性の引張り部材を有する部分を指す。
「ベルト構造」または「補強ベルト」または「ベルトパッケージ」は、トレッドの下に存在し、ビードに固定されておらず、タイヤの赤道面に対して18゜から30゜の範囲の左および右のコード角を有する、織られていても織られていなくてもよい、平行なコードの少なくとも2つの環状の層すなわちプライを指す。
「カーカス」は、ベルト構造およびトレッドとは別のタイヤ構造であるが、サイドウォールゴムと、ビードと、プライと、EMT(エクステンデッド・モビリティ・タイヤ)すなわちランフラットタイヤの場合にはウェッジインサート・サイドウォール補強部材とを含むタイヤ構造を指す。
「ケーシング」は、カーカスと、ベルト構造と、ビードと、トレッドおよびアンダートレッドを除くタイヤの他のすべての構成部材とを指す。
「チェーファー」は、リム部によるタイヤの摩耗を防止する、リムフランジ領域内のビードの周りの補強材料(ゴムのみまたは織物とゴム)を指す。
「チッパ」は、ビード領域を補強し、サイドウォールの半径方向の最も内側の部分を安定させる機能を有する、ビード領域に配置された織物またはスチールコードの細いバンドを指す。
「周方向」は、軸線方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って延びている環状のラインまたは方向を指し、半径が、断面図で見たときのトレッドの軸線方向曲率を定める、互いに隣接する複数組の環状曲線の方向を指すこともある。
「コード」は、プライおよびベルトを補強するのに用いられる、繊維または金属あるいは織物を含む、補強ストランドの1つを指す。
「クラウン」または「タイヤクラウン」は、トレッド、トレッドショルダ、およびサイドウォールのすぐ隣の部分を指す。
「EMTタイヤ」は、移動性拡張技術を指し、EMTタイヤは「ランフラットタイヤ」、すなわち、タイヤが膨張圧力をほとんど持たない条件下で、少なくとも限られた動作を行えるように構成されたタイヤを指す。
「赤道面」は、タイヤの回転軸に垂直であり、タイヤのトレッドの中心、すなわちタイヤのビード同士の間の中央を通過する平面を指す。
「ゲージ」は、一般に測定値を指し、厚さ寸法を指すことが多い。
「インナーライナ」は、チューブレスタイヤの内側表面を形成し、タイヤ内にタイヤを膨張させるガス、すなわち流体、たとえば空気不浸透性の高いハロブチルを収容する、エラストマまたは他の材料の層を意味する。
「インサート」は、通常、ランフラット型タイヤのサイドウォールを補強するのに用いられる三日月形または楔形の補強部材を指し、トレッドの下に位置するエラストマの非三日月形インサートも指し、「ウェッジインサート」とも呼ばれる。
「横方向の」は、軸線方向に平行な方向を指す。
「縦方向形状」は、タイヤ軸線を含む平面に沿って切断されたタイヤの断面形状を指す。
「プライ」は、ゴムで被覆され、半径方向に配置されるか、または他の方法で互いに平行にされたコードの、コードで補強されたカーカス補強部材(層)を指す。
「空気入りタイヤ」は、2つのビードと2つのサイドウォールとトレッドとを有し、ゴム、化学物質、繊維およびスチール、または他の材料で作られた、概ね環状(通常は開いたトーラス状)の、薄層からなる機械装置を指す。
「ショルダ」は、トレッド縁部のすぐ下の、サイドウォールの上部を意味する。
「サイドウォール」は、タイヤの、トレッドとビードとの間の部分を意味する。
「タイヤ軸線」は、タイヤが車輪リムに取り付けられ回転しているときのタイヤの回転軸を指す。
「トレッドキャップ」は、トレッドと、トレッドパターンが成形されている下層の材料とを指す。
「折返し端部」は、カーカスプライの、プライが周りに巻かれたビードから上向き(すなわち半径方向外向き)に折り返された部分を指す。
以下、添付の図面に例が示されている本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。各図は例示的なものであり、本発明を限定するものではない。本発明は概してこれらの好ましい実施形態に関して説明されるが、本発明の要旨および範囲をこれらの特定の実施形態に制限するものではないことを理解されたい。
図面を明確にするために、選択された図面内のある構成部材は、一定の縮尺で描かれてはいない。ここで断面図が示される場合、図を明確にするために、そうでなかったならば本当の断面図中には見える、ある背景線を省略した「スライスした」または「近くだけを見た」断面図の形をとる場合がある。
本発明の現在好ましい実施形態の構造、動作、および利点は、以下の説明を添付の図面と共に検討したときにさらに明らかになろう。
図1を参照すると、本発明による自動タイヤ製造システム10の概略図が示されている。この自動タイヤ製造システム10は、空気入りタイヤを完全に製造するのを可能にし、かつこのシステムは、一方のライン20がタイヤカーカス部分組立体4を形成し、他方のライン30がタイヤベルトトレッド部分組立体3を形成する、同時に動作する2つの別々のタイヤ組立てライン、すなわち第1および第2のタイヤ組立てライン20,30を構成している。この2つの部分組立体3,4は、それらの組立てが完了した後、組み合わされてタイヤ硬化モールド50内に入れられる。このように部分組立体3,4がタイヤ組立てモールド50において接合されると、次に、モールド50は、タイヤ200を硬化させ、加硫し、元の位置に戻してモールド50から取り外すのを可能にする、モールド硬化ループ100内に移される。
図1に示されているように、カーカス・コア・ステージング領域120がタイヤの初期組立て位置にある。各コアとは、環状に拡張させられたタイヤ組立てドラム組立体22上にタイヤカーカス4を製造するのを可能にし、したがって、タイヤカーカス4が形成されたときに、それが組み立てられたときの最終的なタイヤ寸法に非常に近い環状になるように構成された、特定のタイヤ組立てドラム組立体22を表すものである。このカーカス・コア・ステージング領域120は、自動タイヤ製造システム10が、適切なタイヤサイズ用のタイヤ組立てドラム22を適切な数だけ有することができるように、利用可能な特定のタイヤサイズの組立てドラム22を複数有している。タイヤ組立てドラム22は、ドラムハウジング移送ハウジングと呼ばれる移送装置60を有するように取り付けられている。これらのハウジング移送装置60は、タイヤ組立てドラム22を受け入れ、図1に示されているようにライン20に沿って横方向に並べられている。各ハウジング移送装置60は、特定のタイヤ構成部材が貼り付けられるときに、各作業ステーションにおいてタイヤ組立てドラム22を回転させる手段62を有する。作業ステーション11,12,13,14,15,16およびタイヤハウジング移送装置60は、適切な構成部材がタイヤ組立てドラム22に対して所望の正確な時間および位置に与えられるように各作業ステーション11,12,13,14,15,16にプログラムされたソフトウェアを有している。図1の例示的な概略図に示されているように、最初の作業ステーション11は、タイヤ組立てドラムにタイヤ構成部材であるチェーファー41を貼り付け、第2の中間作業ステーション12はインナーライナ42を与える。第3の選択的な作業ステーション13は、ランフラットタイヤ200が製造される場合にインサート43を与える。
構成部材を貼り付ける作業ステーション11、12、13、15、または16の一例が、図2Aおよび2Bに示されている。図2Aは、作業ステーション12の平面図を示している。図2Aは、作業ステーション12がタイヤのインナーライナ42を貼り付ける状態を示している。図示されているように、ロボット機構70は、インナーライナ42をタイヤ組立てドラム22上に塗り付ける、すなわち貼り付ける。前記したように、構成部材であるチェーファー41が、同様の技術を用いてすでに貼り付けられている場合、インナーライナ42は、タイヤ組立ての仕様の必要に応じてチェーファー41上に直接貼り付けられる。構成部材であるインサート43が必要である場合、すなわち追加のエラストマの構成部材が貼り付けられる場合には、これらの機能を果たす追加の作業ステーションを設けることができる。各構成部材をタイヤ組立てドラム上に塗り付ける装置のより完全な詳しい説明は、引用によって本明細書に全体的に組み込む、2002年11月8日に出願された米国特許出願第10/291271号「環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法および装置(Method and Apparatus for Forming an Annular Elastomeric Tire Component)」に記載されている。これらの初期作業ステーションは、図示するようにラインに沿って移送される、環状に形作られた組立てドラム上に各構成部材を貼り付ける。各タイヤ組立てドラムは、基本的に作業ステーションに垂直な軸の所に位置させられ、作業ステーションのすぐ前に移送され、各タイヤ構成部材を貼り付け可能な正確な位置に停止する。エラストマの構成部材は、コンピュータによって制御されるロボット90に接続された供給ホース94の端部にある塗り付けダイ90Aを用いて、タイヤ組立てドラム22および下層のカーカス構成部材上に直接塗布され押し出され、かつ塗り付けられるように示されている。しかし、必要なサーバ機構を設けることによって、また、より一般的なタイヤ製造システムで一般に見られる長さに切断され送られる各構成部材をタイヤ組立てドラム22上に層状になるように供給することによって、より一般的なエラストマストリップ貼り付け手段を用いてこれらの構成部材を貼り付けることも可能である。しかし、これらのタイヤ製造システムは、必要な継合せおよび重ね合せを行うためのタイヤ組立てがさらに複雑にならざるを得ず、したがって、それは、図2Aおよび2Bに示されているように塗り付け技術を使用することを意図した本発明の最良の実施形態ではない。
初期のエラストマの構成部材41、42、および43がタイヤ組立てドラム22に貼り付けられた後に、その組立体は、カーカスプライ44およびビード45をタイヤ組立てドラム22に貼り付ける中間作業ステーション14に移送される。これらは、従来のストリップ、すなわちプライ44と予め形成されたビード45の積層体を用いて貼り付けることができ、またはプライ44を、図3A、3B、および3Cに示されているようにコード配置機構80を用いて製造することもできる。このコード配置機構80を用いる際に、図示するように、非常に高速にかつ正確に、プライコード42Aが、すでにカーカス構成部材が貼り付けられているタイヤ組立てドラム22上に正確に配置され、プライ経路が、タイヤ組立てドラム22上に非常に正確に位置させられる。プライコード42Aが配置されると、追加のエラストマ層をプライコード42A上に貼り付けることができ、次に環状のビードコア45をプライ組立体上に位置させることができる。
次に、タイヤ組立てドラム組立体22全体が、ウェッジ47、追加のチェーファー48、およびサイドウォール49の構成部材を、前述の塗り付け技術を用いて、またはもっと一般的な手段によって貼り付けられたエラストマ層を用いることによってカーカス部分組立体に貼り付けることができる、次の組立てステーション、すなわち作業ステーションに移動させられる。サイドウォール49および最後のエラストマの構成部材が、環状に形作られた組立てドラム22上のカーカス組立体に貼り付けられた後に、カーカス4を含む組立てドラム組立体22全体がハウジング移送ハウジング60から取り外される。ハウジング移送装置60は次に、横方向に移動し、次にタイヤ製造システム10の開始ステーション11に戻されて、次のタイヤ組立てに戻され、それから、新しい組立てコア(組立てドラム)22を受け取り、タイヤ製造システム10を再び通り抜けるように送られて、2つめのタイヤカーカス4を組み立てる。
カーカス4を組み立てるこのプロセス全体が行われる間に、トレッドベルト組立体3が同時に製造される。図5を参照すると、トレッドベルト3が、半径方向に折畳み可能かつ拡張可能なトレッド組立てドラム組立体32上に示されている。このトレッド組立てドラム組立体32は、カーカス組立てドラム組立体22と同様にハウジング移送装置60に取り付けられており、かつトレッドベルト組立てドラム組立体32は、トレッドベルト組立体3の製造が完了したときにハウジング移送ハウジング60から取り外すことができるように、取外し可能に取り付けられている。初期セットアップによって、ハウジング移送装置60のユニットは、特定のサイズまたは形式のものを組み立てるための特定のサイズの特別なトレッドベルトデッキを受け取る。
ハウジング移送装置60の機構は、この特定のトレッドベルト3を組み立てるようにプログラムされている。ベルト層1および2が、第1の作業ステーション71において、図示のようにトレッドベルト組立てドラム32の外周面、すなわちデッキ34の表面上に直接貼り付けられる。幅の広い第1のベルト1が貼り付けられ、幅の狭い第2のベルトが貼り付けられた後に、図1に示されているように、ゴムストリップ5が第2の作業ステーション72において第1のベルト層1の各縁に貼り付けられる。必要に応じて任意のオーバーレイ作業ステーション73が設けられ、周方向においてほぼ0゜または非常に小さい角度を有するオーバーレイ6が、下に位置するベルト構造1,2上に巻き付けられる。これらの構成部材がデッキ34の外周面上に配置された後に、図示するように、トレッド7が、下に位置する構成部材に貼り付けられる。トレッド7が、未加硫のトレッド構成部材を形成する、環状の、またはらせん状に巻かれた複数のストリップとして貼り付けられると、それによってトレッドベルト補強構造組立体3が完成する。トレッドベルト組立てドラム32は、この最終作業ステーション74においてハウジング移送装置60から取り外され、ハウジング移送装置60は、同じデッキ組立体が必要であるとすると、次のタイヤトレッドベルトを組み立てるプロセスを繰り返すために横方向にレール21に沿って移動させられる。異なるデッキ組立体が必要である場合には、組立てドラムベルトおよびトレッド・ステージング領域30に接近し、必要に応じて最初の組立てドラムデッキ34を取り外してそれを異なるサイズの第2の組立てドラムデッキ34と交換することによって、特定の組立てドラムデッキ34が得られる。トレッドベルト組立体3を組み立てるこの機構32全体が、2003年5月20日に出願され、その出願内容が引用によって本明細書に全体的に組み込まれる、整理番号DN2003078の「トレッドベルト組立体用の方法および装置(Method and Apparatus for Tread Belt Assembly)」に記載されている。
トレッドベルト組立体3が一旦完全に形成されると、トレッドベルト補強構造が取り付けられたトレッドベルト組立てドラム32全体が、ハウジング移送ハウジング60から取り外され、位置140にある、開かれた分割されたモールド50に供給される。図6および7に示されている自己ロック式モールド50は、2003年4月17日に出願され、引用によって本明細書に全体的に組み込まれる米国特許出願第10/417849号「自己ロック式タイヤモールド内のタイヤを硬化させる方法(Method for Curing Tires In a Self-Locking Tire Mold)」に記載されている。このモールド50は斜視図で示されており、取り外される頂部プレート52を有し、各セグメント54は、トレッドベルト補強構造3が取り付けられたトレッドベルト組立てドラム32を受け入れるように半径方向に拡張される。トレッドベルト3が、図8Aに示されているように開かれたモールド50内に一旦挿入されると、図8Bに示されているように、モールド50の頂部プレート52がトレッド組立てドラム組立体32に対して閉じられ、各セグメント54が半径方向内側に縮められ、トレッド7に押し付けられる。トレッド組立てドラム32は、モールド50内に一旦しっかりと嵌められてから、折り畳まれ、それによってトレッドベルト補強構造3がモールド50の内側表面56に移される。トレッド組立てドラム32が折り畳まれると、図8Cに示されているように頂部プレート52が取り外され、トレッド組立てドラム32をモールド50から取り外すことができ、次に、図1に示されているようにベルトおよびトレッド・ステージング領域130まで戻すことができる。
図9に示されているように、すでにハウジング移送装置60から取り外されたカーカス4および組立てドラム組立体22をモールド50内に挿入することができ、ハウジング移送装置60は、カーカス・コア・ステージング領域120の初期作業ステーション11に移動させられ、次のタイヤカーカスを組み立てるための指示を受ける。
モールド50の頂部プレート52を開くと、カーカス4が取り付けられた組立てドラム組立体22の全体をモールド50内に直接挿入することができる。これは、モールドのトレッド成形部の上部55が頂部プレート52に取り付けられることによって可能になる。これによって、トレッドベルト組立体3がすでに所定の位置に配置されたモールド50内にカーカス4全体を直接嵌め込むのが可能になる。カーカス4が一旦モールド50内に挿入されると、モールド50を閉じることができ、組立てドラム組立体22に内部圧力をかけることによってカーカス部分組立体4を膨張させることができる。これが行われた後、モールド50を硬化成形温度に加熱し硬化成形圧力に加圧することができ、モールド50は次に、モールド50内に入れられたタイヤ200全体の加硫を仕上げる、上部から加熱するトンネル硬化ループ100に移される。何回かの硬化サイクルにおいて、モールド50を保持位置、すなわち成形硬化トンネル101に移動させて必要な硬化時間を実現することができる。モールド50は、加熱硬化ループ100を横断する際に、硬化した後に、硬化後型開きおよび取外しステーション154に進路変更される。この位置で、モールド50は開かれ、モールドセグメントは半径方向に拡張させられ、タイヤが取り付けられた組立てドラムコア22はモールド50から取り外される。
本発明をより良く理解するには、図4A、4B、4C、4D、および4Eを参照して、カーカス組立てドラムコア22が半径方向に拡張可能で、かつ折畳み可能であることを理解しなければならない。図4Aに示されているように、組立てドラム22を軸線方向外側に拡張させるにつれて、内側機構21を半径方向内側に折り畳むことができる。組立てドラム22が、両端部で軸線方向内側に移動させられるにつれて、連動するトライアングル部21A,21B,21Cとして示されているサイドウォール支持機構は、完全に閉じられた位置でこれらの支持機構21A,21B,21Cが図4Cに示されているように半径方向にほぼ完全に延びるまで、半径方向外側に移動する。この結果、タイヤ組立て中に、やはり少なくともクラウン領域が部分的に補強されているエラストマカバー23が、図4Dに示されているようにこれらのサイドウォール支持構造21上に取り付けられる。これによって、すべてのカーカス構成部材を製造することができ、概ね剛性を持つ組立て面が形成される。前述のように搬送可能な組立てドラム22は、半径方向に拡張させられたこの状態でハウジング移送装置60から取り外すことができ、前述のように硬化するためにモールド50内に直接移すことができる。しかし、一旦これが完了したら、タイヤ200を取り外さなければならず、図4Eに示されているように、これは、単に、サイドウォール支持構造21を引き降ろすように軸線方向端部を外側に拡張させることによって行われ、タイヤ200をタイヤ組立てドラム組立体22から取り外すことができるように支持用エラストマカバー23を半径方向に下降させることができる。
これが行われた後、タイヤ組立てドラム22をカーカス・コア・ステージング領域120に戻すことができ、2つめのタイヤの組立が必要があれば、このカーカス・コア・ステージング領域120で、タイヤ組立てドラム22がハウジング移送機構60によって取り上げられるか、または、2つめのタイヤカーカスを組み立てるプロセスが繰り返されるハウジング移送機構60まで直接移動させられる。タイヤカーカス組立てドラムカーカスは、2003年3月14日に出願され、内容が引用によって本明細書に全体的に組み込まれる「半径方向に拡張可能なタイヤ組立てドラムおよびタイヤ形成方法(Radially Expansible Tire Assembly Drum and Method for Forming Tires)」という名称の米国特許出願第10/388773号に詳しく記載されている。
図1に示されている自動タイヤ製造システム10は、他のサイズのタイヤを異なる作業ステーションで同時に製造しながら、製造すべき、タイヤ1本と同じくらい小規模のロットサイズだけタイヤを製造することを可能にする。ソフトウェアパッケージは、特定のタイヤの組立てに必要なゴムの量および構成部材のタイプを各作業ステーションに伝達する。組立てドラム22、32が作業ステーションの前を通過する際に、適切な材料が適切な位置でカーカス組立てドラム組立体22またはトレッドベルト組立てドラム組立体32に貼り付けられる。これらの機能の全ては、2つの別々のライン20と30上で同時に実行される。これらの構成部材は、一旦成形されると、完全なタイヤカーカス4と、それとは別であるが完全なトレッドベルト補強構造3を形成する。
従来技術の発明に勝る本発明の利点は、トレッドベルト部分組立体3がモールド50内に直接挿入され、モールド50が、トレッドベルト組立体3がモールド50内に直接移されるようにトレッドベルト組立体3に対して閉じられることである。他の類のないこの自己ロックモールド50は次に開かれ、前述のようにトレッドベルト組立てドラム組立体32を取り外すのを可能にし、次に、この特定のタイヤサイズ用のトレッドベルト3に対応するカーカス4全体が、その組立てドラム22上に取り付けられながらモールド50内に挿入される。モールド50は次に閉じられ、従来の、蒸気、照射、電磁界、またはその他の手段を用いた方法で行うことのできる硬化プロセスに送られる。硬化ループ100が完了すると、モールド50は、モールド50が開かれて組立てドラム22が取り外される硬化後取外し作業ステーション154に戻る。これはすべて、他のタイヤ200がタイヤ製造システム10の様々な作業ステーションで連続的に製造されている間に行われる。
上記に指摘したように、これによって、非常に小規模の生産工程により複数のロットサイズを非常に容易に製造できるようになる。しかし、カーカス・コア・ステージング領域120は、ハウジング移送装置60に取り付けることのできる様々なサイズのカーカスを組み立てる複数のコアを供給する必要がある。カーカス・コア・ステージング領域120は、カーカス製造用の組立てドラム22を即座に供給し、同様にベルトおよびトレッド・ステージング領域130は、必要な特定の各タイヤ用のトレッドベルト組立てドラム32を十分に供給する。このことは、タイヤの1日の生産を、タイヤサイズを切換えるための休止時間なしに様々なロットサイズおよび仕様のタイヤを組み立てられるようにスケジューリングできることを意味する。従来の、高生産量で大体積のタイヤ製造ラインは、両方のモールドを交換し、かつ各タイヤ組立てステーションにある様々な作業ステーション用のすべての組立て仕様をリセットするために、著しく長い休止時間を必要とする。このことは、従来の第1および第2段階タイヤ組立てシステムに特に当てはまる。本発明は、このような切換えを休止時間なしに行うのを可能にする。図1の実施形態は、一般に乗用車および軽トラックのタイヤと、航空機およびオートバイのタイヤ、ならびにオフロードタイヤに適用される、例示的なタイヤ組立て製造プロセスすなわちシステム10を示しているが、追加の作業ステーションを設けることができ、かつこれらの作業ステーションを用いて、前述のようなタイヤ組立ての全体的な融通性を損なわずに、タイヤ組立て製造において他の構成部材を追加できることを理解されたい。選択された特定のベルトが組み立てられる際に、追加の構成部材を使用してもしなくてもよいことを理解されたい。多くのタイヤは、他のタイヤにおいてはあってもなくてもよい構成部材を必要とし、したがって、組立て方法が異なることが少なくない。本発明は、このタイヤ組立てがこのような違いに対処するのを可能にし、ラインを通して各構成部材を進めていくにつれて、タイヤを高速に組み立てるのを可能にする。
本発明の、従来技術のタイヤ製造と比較して異なる、興味深い相違点の1つは、本発明では、各構成部材を高温のまま組立てドラム上に貼り付けることを考慮していることと、これらの高温の構成部材が、カーカス組立て作業ステーションおよびトレッドベルト組立て作業ステーションで新たに製造されるが、それらが高温のモールドに直接入れられ、すべての構成部材が自らの形成時の熱を維持している間にモールドは閉じられ、次にタイヤ硬化トンネル内に直接送られて加硫されることである。このことは、もしもそうしない場合には加硫の前にブルームするか、または硫黄と呼ばれる粉末状の物質が構成部材から浸出するであろう構成材料を供給できるという点で大きな利点を有する。従来、タイヤはストリップで作られ、それから貯蔵されている。これらのストリップは、ある期間にわたって固定され、材料はブルームするか、あるいは、硫黄またはその他の構成部材を表面に浸出させる傾向がある。この場合、様々な構成部材の新鮮さが変化するために製造時にタイヤに問題が起こる可能性がある。本発明は、ゴム材料が概ねできるだけ新鮮な状態で貼り付けられることを確実にする。言い換えれば、ゴム材料は、モールド内に入れられるときに依然として高温である。部分組立体の貯蔵および取扱いによって汚染が起こる可能性はない。このため、完成品の製造品質が大幅に向上し、各構成部材は、貼り付けられるときに適切に配置され、適切に混合される。
各構成部材は、それが形成される場所に間違いなく貼り付けられ、新鮮さに関する製造上の大きな利点をもたらす一方、他の利点は、各構成材料をかなり大きな形状で各作業ステーションに供給できることである。材料は、貯蔵の影響を受けないようにすることのできる老化防止成分や硬化促進剤などの加工助剤を使用せずに作ることができ、材料コストを大幅に削減する。さらに、一般にタイヤ組立てに見られる構成部材を取扱う機器の多くを不要にすることができる。したがって、中間部材の在庫が非常に少量に減らされ、エラストマ材料の場合、中間品の貯蔵は実質的に不要になる。
本発明による自動タイヤ製造システムの概略図である。 本発明による、取込みステーションに連結されたタイヤ組立てドラムを示す、自動タイヤ製造システムの例示的な初期作業ステーションの平面図である。 例示的な初期作業ステーションにおけるタイヤ構成部材の貼り付けの平面図である。 本発明による例示的な中間作業ステーションを示す図である。 本発明による例示的な中間作業ステーションを示す図である。 本発明による例示的な中間作業ステーションを示す図である。 本発明による搬送可能なタイヤ組立てドラムの図である。 本発明による搬送可能なタイヤ組立てドラムの図である。 本発明による搬送可能なタイヤ組立てドラムの図である。 本発明による搬送可能なタイヤ組立てドラムの図である。 本発明による搬送可能なタイヤ組立てドラムの図である。 トレッドベルト組立てドラムの斜視図である。 自己ロックタイヤモールドの斜視図である。 自己ロックタイヤモールドの分解図である。 トレッドベルト組立体が自己ロックモールド内に装填された状態の断面図である。 トレッドベルト組立体が自己ロックモールド内に密閉された状態の断面図である。 トレッドベルト組立体が自己ロックモールドの内側で折り畳まれ、それによってモールド内に移された状態の断面図である。 モールド内に設置され、硬化の準備が完了した状態が示されている、カーカスドラム組立体およびカーカスの断面図である。
符号の説明
1,2 ベルト層(ベルト構造)
3 トレッド(トレッドベルト)
4 カーカス
5 ゴムストリップ
6 オーバーレイ
7 トレッド(未加硫のトレッド構成部材)
10 自動タイヤ製造システム
11,12,13,14,15,16 作業ステーション
20 ライン
22 タイヤ組立てドラム(カーカス組立てドラム)
23 エラストマカバー
30 ライン
32 トレッド組立てドラム
34 デッキ
41 チェーファー
42 インナーライナ
42A プライコード
43 インサート
44 カーカスプライ
45 ビード
47 ウェッジ
48 チェーファー
49 サイドウォール
50 モールド
52 頂部プレート
54 セグメント
55 上部
56 内側表面
60 ハウジング移送装置(ハウジング移送ハウジング)
71,72,73,74 作業ステーション
80 コード配置機構
90 ロボット
90A 塗り付けダイ
94 供給ホース
100 モールド硬化ループ
120 カーカス・コア・ステージング領域
130 ベルトおよびトレッド・ステージング領域
154 硬化後型開きおよび取外しステーション
200 タイヤ

Claims (3)

  1. タイヤを、組立て仕様が異なる複数のタイヤタイプのグループから、タイヤ1本以上の各ロットサイズだけ製造する、多数のステーションが連続するタイヤ製造システムで複数のタイヤ生産進行を同時に行う方法であって、
    タイヤ組立てのソフトウェアを入力することによって前記生産進行のスケジュールを立てるステップを含み、
    前記ソフトウェアのプログラムは、それぞれの前記タイヤタイプに必要なタイヤ組立て機器および材料を選択するステップと、前記各組立て機器が所与のロットのタイヤを組み立てるのに行わなければならない、しかるべきサイクル数を算出するステップと、第1の組立て仕様の最後のタイヤが通過した後に第2の組立て仕様に切り換えることによって、ロット切換え時に第2の組立て仕様に自動的に切り換えるステップと、各々の前のロットの各々の最後のタイヤが通過する際に前記各ステーションにおいて次の組立て仕様へ自動的に切換えることを、最後のロットが製造されるまで繰り返すステップとを実行する、複数のタイヤ生産進行を同時に行う方法。
  2. 前記多数のステーションが連続するタイヤ製造システムは、カーカス組立て用の少なくとも4つの前記ステーションを有し、前記各ステーションが所定の間隔だけ離れて配置されている、請求項1に記載の、複数のタイヤ生産進行を同時に行う方法。
  3. 半径方向に折畳み可能な、環状に形作られたカーカス組立てドラム上にカーカスを形成するステップと、
    半径方向に折畳み可能なトレッドベルト組立てドラム上にトレッドベルト組立体を形成するステップと、
    前記トレッドベルト組立体を、開いた状態の分割されたモールド内に配置するステップと、
    前記モールドのセグメントを閉じてトレッドをモールド面に押し付けるステップと、
    前記トレッドベルト組立てドラムを折り畳み、前記モールドの頂部を開き、前記トレッドベルト組立てドラムを取り外すステップと、
    前記カーカスを、前記カーカス組立てドラム上に取り付けられている間に前記モールド内に挿入し、次に前記モールドを再び閉じるステップと、
    前記カーカス組立てドラムによって前記モールドを加圧し、前記カーカスを前記トレッドベルトの内側表面内にて膨張させて、タイヤ組立体を形成するステップと、
    前記タイヤ組立体を硬化させるステップと、
    硬化した前記タイヤ組立体を前記モールドから取り外すステップとを有する、未硬化のタイヤ組立体を組み立てる方法。
JP2004104720A 2003-05-30 2004-03-31 融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法 Pending JP2004358955A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/449,468 US20040238102A1 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004358955A true JP2004358955A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33131637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104720A Pending JP2004358955A (ja) 2003-05-30 2004-03-31 融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040238102A1 (ja)
EP (1) EP1481791B1 (ja)
JP (1) JP2004358955A (ja)
BR (1) BRPI0401816A (ja)
DE (1) DE602004009991T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347178A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Soc De Technol Michelin タイヤを組み立てて加硫する改良型機械
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置
JP2014507301A (ja) * 2010-12-01 2014-03-27 ブイエムアイ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ タイヤ成形装置ならびにタイヤ製造方法
JP2014069562A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造システム
JP2014069563A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048061A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Bridgestone Corporation タイヤ加硫のサイズ割付方法およびタイヤの製造方法、ならびに加硫プロセスの設定方法
JP4256281B2 (ja) * 2004-02-24 2009-04-22 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法およびビード部材供給装置
JP4932733B2 (ja) 2004-12-16 2012-05-16 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
PL1827804T3 (pl) * 2004-12-16 2015-03-31 Pirelli Sposób oraz instalacja do wytwarzania opon przeznaczonych dla kół pojazdów
US7712504B2 (en) * 2005-06-17 2010-05-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Machine for assembling and vulcanising tires
CN100413677C (zh) * 2006-08-22 2008-08-27 三角轮胎股份有限公司 柔性流水线工程子午胎生产成型工艺
BRPI0622026B1 (pt) * 2006-10-12 2018-02-14 Pirelli Tyre S.P.A. Processo para produzir pneus, aparelho de montagem para montar pelo menos uma porção de uma estrutura de carcaça, e, linha de construção de pneu
PL2190655T3 (pl) 2007-09-27 2012-09-28 Pirelli Sposób i instalacja do produkcji opon do kół samochodowych
RU2457949C1 (ru) * 2008-06-27 2012-08-10 Пирелли Тайр С.П.А. Способ и устройство для сборки шин для колес транспортного средства
US10759129B2 (en) 2008-06-27 2020-09-01 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for building tyres for vehicle wheels
WO2011077272A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for building tyres
US8973635B2 (en) * 2009-12-23 2015-03-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with carcass cord strip wound in specified pattern
US9421825B2 (en) * 2009-12-23 2016-08-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Geodesic belted tire
US8845836B2 (en) * 2009-12-23 2014-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Geodesic tire and method of manufacture
US20110146871A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Richard Frank Laske Self-supporting pneumatic tire
EP2576195B1 (en) * 2010-05-28 2015-07-15 Pirelli Tyre S.p.A. Method of controlling the management of forming drums in building tyres for vehicle wheels and plant for production of tyres for vehicle wheels
ITMI20112039A1 (it) * 2011-11-10 2013-05-11 Pirelli Processo ed impianto per realizzare pneumatici differenti tra loro
JP5792605B2 (ja) * 2011-12-02 2015-10-14 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
DE102012106464A1 (de) * 2012-07-18 2014-02-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen
RU2690337C2 (ru) * 2014-12-15 2019-05-31 Пирелли Тайр С.П.А. Способ управления линией сборки каркасных конструктивных элементов, способ и установка для сборки каркасных конструктивных элементов шин
RU2690363C2 (ru) 2014-12-29 2019-05-31 Пирелли Тайр С.П.А. Способ и установка для сборки шин для колес транспортных средств
IT201600119949A1 (it) * 2016-11-28 2018-05-28 Intereuropean Srl Apparato e metodo per la produzione di pneumatici
NL2031909B1 (en) * 2022-05-18 2023-11-27 Vmi Holland Bv Method for switching over a tire manufacturing line, and tire manufacturing line and computer program product configured for the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270835A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Bridgestone Corp 異サイズタイヤの混合生産方法
WO2001089818A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Plant for producing tyres of different types simultaneously
JP2002240162A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの一次成型方法及び装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US154219A (en) * 1874-08-18 Improvement in grates
US1566500A (en) * 1925-12-22 Indttctldn heateb fob and method of heating tibe holds
US1540219A (en) * 1921-01-17 1925-06-02 Firestone Tire & Rubber Co Vulcanizing apparatus
US1682620A (en) * 1922-01-10 1928-08-28 Budd Edward G Mfg Co Apparatus for electrical vulcanizing
US2738406A (en) * 1951-09-20 1956-03-13 Gen Precision Lab Inc Radio frequency vulcanizing
US3143450A (en) * 1958-01-15 1964-08-04 Dunlop Tire & Rubber Corp Method for the manufacture of pneumatic tires
NL120818C (ja) * 1958-12-08
DE1579197A1 (de) * 1965-09-02 1970-04-30 Chepos Zd Y Chemickeho A Potra Vulkanisierpresse,insbesondere fuer Autoreifen
US3712769A (en) * 1971-06-03 1973-01-23 Goodrich Co B F Fire loading apparatus with preheating device for green tires
US3888720A (en) * 1973-02-05 1975-06-10 Uniroyal Inc Tire building machine having a variable diameter tire building drum
AT334233B (de) * 1973-05-12 1976-01-10 Continental Gummi Werke Ag Reifenaufbaumaschine
CA1062594A (en) * 1974-05-22 1979-09-18 Frank R. Jellison Building machine having an infinite number of drum settings
GB1559772A (en) * 1975-10-02 1980-01-23 Dunlop Ltd Pneumatic tyre manufacture
US4314864A (en) * 1980-05-07 1982-02-09 The Firestone Tire & Rubber Company Method and apparatus for building a tire
JPS5834733A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Mazda Motor Corp タイヤ組立ラインの制御方法
GB8301098D0 (en) * 1983-01-15 1983-02-16 Apsley Metals Ltd Manufacture of elastomeric components
IT1189672B (it) * 1986-05-20 1988-02-04 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione a caldo di pneumatici
IT1254431B (it) * 1992-02-11 1995-09-25 Pirelli Impianto per il confezionamento di carcasse di pneumatici per ruote di veicoli
US5582666A (en) * 1994-04-11 1996-12-10 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of forming a radial tire
US6139668A (en) * 1996-09-18 2000-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for simultaneously assembling a plurality of tires
DE69817249T2 (de) * 1997-04-30 2004-06-09 Pirelli Pneumatici S.P.A. Verfahren und Anlage zur Herstellung einer Vielzahl unterschiedlicher Reifen
JP4610833B2 (ja) * 1999-10-29 2011-01-12 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 異なるタイプのタイヤを製造するための方法および装置
ES2249310T3 (es) * 1999-12-01 2006-04-01 Pirelli Pneumatici S.P.A. Instalacion para la produccion de neumaticos de tipos diferentes de manera simultanea.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270835A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Bridgestone Corp 異サイズタイヤの混合生産方法
WO2001089818A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Plant for producing tyres of different types simultaneously
JP2002240162A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの一次成型方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347178A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Soc De Technol Michelin タイヤを組み立てて加硫する改良型機械
JP2011518058A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを組み立てる方法および装置
JP2014507301A (ja) * 2010-12-01 2014-03-27 ブイエムアイ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ タイヤ成形装置ならびにタイヤ製造方法
JP2014069562A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造システム
JP2014069563A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004009991T2 (de) 2008-09-25
EP1481791A3 (en) 2005-07-06
US20040238102A1 (en) 2004-12-02
DE602004009991D1 (de) 2007-12-27
BRPI0401816A (pt) 2005-01-18
US20060219348A1 (en) 2006-10-05
EP1481791B1 (en) 2007-11-14
EP1481791A2 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004358955A (ja) 融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法
KR101130025B1 (ko) 경화된 타이어 제조 조립체
KR101376201B1 (ko) 타이어 구조 방법 및 기기
KR101588398B1 (ko) 차륜용 생타이어 건조 방법 및 설비
KR100991587B1 (ko) 환형 아펙스 및 비드 소조립체를 형성하는 방법
EP0880436B1 (en) Assembly of devices and method for building a green tyre for vehicles
US20050133149A1 (en) Single station tire curing method and apparatus
KR20110027713A (ko) 차륜용 타이어 건조방법 및 건조설비
US6773530B2 (en) Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system
KR20100108530A (ko) 차륜용 타이어 건조방법 및 설비
JP4429172B2 (ja) 車の車輪のタイヤを成形し硬化させる方法および装置
US6630045B1 (en) Combined bead loading and apex application system
KR101505964B1 (ko) 타이어 건조방법 및 기기
JPH08174709A (ja) シングルステージ式タイヤ成形システム
CN101312822B (zh) 用于制造充气轮胎的方法和设备
EP1457309B1 (en) Radially expansible tire assembly drum and method for forming tires
US10265918B2 (en) System and method for making a carcass for a pneumatic vehicle tire
JPH11286059A (ja) 空気タイヤの製造方法およびこの方法で製造されたタイヤ
JPH08511738A (ja) コード又はケーブルの少なくとも1つのプライで形成されたカーカス補強材付きタイヤの製造方法
US7833374B2 (en) Radially expansible tire assembly drum and method for forming tires
JP3726085B2 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法
JPH11165359A (ja) 車両の車輪用タイヤの製造方法
JPH11157306A (ja) 車両の車輪用タイヤ及びそのリム並びにその車輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324