JP2004357707A - 酵素触媒ポリエステルおよびポリオールポリマー - Google Patents

酵素触媒ポリエステルおよびポリオールポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2004357707A
JP2004357707A JP2004156876A JP2004156876A JP2004357707A JP 2004357707 A JP2004357707 A JP 2004357707A JP 2004156876 A JP2004156876 A JP 2004156876A JP 2004156876 A JP2004156876 A JP 2004156876A JP 2004357707 A JP2004357707 A JP 2004357707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
polyol polymer
polyol
meth
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004156876A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Tian
ティァン ドン
Jeffrey S Ross
エス. ロス ジェフリー
Courtney R Price
アール. プライス コートニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armstrong World Industries Inc
Original Assignee
Armstrong World Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armstrong World Industries Inc filed Critical Armstrong World Industries Inc
Publication of JP2004357707A publication Critical patent/JP2004357707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/87Non-metals or inter-compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】 酵素触媒を使用してポリオールポリマー(アクリル化ポリオールポリマーを含む)を作製するための方法、およびこれらのアクリル化ポリオールポリマー、または本質的に強酸も重金属残留物も含まないこれらのアクリル化ポリオールポリマーから誘導される成分を含有するコーティング組成物を提供すること。
【解決手段】 ポリオールポリマー組成物であって、以下:a)ポリオールポリマーであって、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分を含み、該複数の部分のうちの少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、ポリオールポリマー、ならびにb)酵素触媒、
を含む、ポリオールポリマー組成物。
【選択図】 なし

Description

(発明の分野)
本発明は、一般に、ラクトンの酵素触媒開環によるポリオールポリマーの調製、ならびにアクリル化ポリオールポリマーの酵素触媒、およびこれらのポリオールポリマーを調製するための重金属触媒または強酸性触媒の使用と比較していくつかの利点を提供する安定なコーティングを提供する、コーティング組成物(酵素触媒によって調製されるポリオールポリマーおよび/またはアクリル化ポリオールポリマーを含む)の分野である。
(発明の背景)
現在、重金属触媒または強酸性触媒は、被覆産業において使用されるポリオールポリマーを調製するために使用されている。例えば、特許文献1は、飽和ポリラクトンポリオールが、ラクトンと、金属(例えば、リチウム、カルシウム、コバルトなど)およびそれらのアルコキシドによって触媒される単官能性アルコールまたは多官能性アルコールとの間の反応によって調製され得ることを、報告した。さらなる適切な触媒は、例として、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、ホウ酸亜鉛、ホウ酸鉛、酸化亜鉛、ケイ酸鉛、ヒ酸鉛、炭酸鉛、三酸化二アンチモン、二酸化ゲルマニウム、三酸化セリウム、酢酸コバルト、アルミニウムイソプロポキシド、および有機チタン化合物である。
特許文献2は、δ−ラクトン、ε−ラクトン、およびζ−ラクトンが、強酸性有機触媒(例えば、ハロゲン活性化カルボン酸またはスルホン酸)、および開始剤としての式L−CHOHの化合物(式中、Lは、エチレン性不飽和を含む)の存在下で重合されることを報告した。得られた、末端が不飽和のポリラクトンは、その称するところでは、エチレン性不飽和モノマーとの共重合のために適していた。
特許文献3および特許文献4は、(メタ)アクリル化キャップド((meth)acrylated−capped)ポリカプロラクトンが、ポリカプロラクトンポリオール(これは、少なくとも1個の遊離ヒドロキシル部分を含む)と、有機イソシアネートと、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの反応によって形成され得ることを報告した。これらの特許はまた、ポリカプロラクトンポリオールが、(メタ)アクリル酸またはヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと反応して、(メタ)アクリル化キャップドポリカプロラクトン誘導体を生成することを開示している。
特許文献5は、カチオン性開環触媒としてオキソニウム塩または三フッ化ホウ素エテレートを使用して、一方の端部にてビニル官能性ヘッド部分を有し、他方の端部にてヒドロキシル(OH)部分を有するポリラクトンマクロモノマーを形成することによって、ビニルヘッド部分を有するアルコールの存在下での、ラクトンのカチオン性開環重合を教示している。
特許文献6は、触媒としてハロゲン化スズを使用して、ε−カプロラクトンとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとを反応させて、ポリカプロラクトン改変ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを生成することを教示している。
特許文献7は、ラクトンとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとを反応させることによってマクロモノマーを調製するために、触媒としてリン酸を使用することを教示している。
特許文献8は、ラクトンとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとを反応させることによってマクロモノマーを調製するために、オクタン酸スズ、ジブチルスズジラウレート、テトラ−イソプロピルチタネート、ブチルチタネート、およびそれらの混合物を触媒として使用することを教示している。これらの重金属触媒および強酸性触媒は、いくつかの環境問題、および触媒残留物の存在に起因した、得られるコーティングの安定性の問題を生じる。
H.UyamaおよびS.Kobayashiは、Pseudomonas fluorescence、Candida cylindraceaおよびブタ膵臓由来のリパーゼ酵素を使用した、ε−カプロラクトンおよびδ−バレロラクトン(valerolactone)の重合を報告した(非特許文献1および非特許文献2)。この重合は、10日間、バルクで行われた。これら3種のリパーゼ酵素触媒のうち、Pseudomonas fluorescenceリパーゼは、75℃にて、92%という最高のモノマー変換および7.7×10の分子量を与えた。Pseudomonas fluorescenceリパーゼ触媒ポリマーのうちの1種の構造の研究は、その末端部分が、それぞれ、カルボン酸およびヒドロキシルであることを示した。その機構は、ラクトンの酵素開環重合が以下のとおりであることを提唱した。第一工程は、β−ヒドロキシカルボン酸を得るための、水(これは、おそらく酵素に含まれていた)を用いたラクトンの開環であった。次いで、2つの可能な伝搬経路が存在した:一方の経路は、ヒドロキシカルボン酸の2個の分子のエステル化であり、もう一方の経路は、β−ヒドロキシカルボン酸のラクトンとのエステル交換である。これら2つの反応は、競合的に起こり得る。
R.A.Grossおよび共同研究者らは、触媒としてブタ膵臓リパーゼを使用するε−カプロラクトンの重合の分子量および鎖末端部分構造に対する、反応含水量およびモノマー/ブタノール比の影響を報告した(非特許文献3)。彼らは、含水量を0.29mmolにて維持し、そしてε−カプロラクトン/ブタノール比を15/1からブタノールが添加されない状態まで増加させることによって、生成物の分子量の適度な増加のみが示されることを見出した。このことは、重合における水が連鎖開始において活性であることを示した。一定の水濃度におけるブタノール/モノマー比(0.067〜0、すなわち1/15〜0/15)のバリエーションは、ブチルエステルのモル分率0.65〜0およびカルボン酸のモル分率0.33〜0.86の鎖末端部分でPCL鎖を生じた。
R.A.Grossおよび共同研究者らは、種々のリパーゼ触媒縮合重合を報告した(非特許文献4)。彼らは、以下のi)〜iii)を示した例を報告した:i)エナンチオ選択的な伝搬工程およびラセミモノマーからの光学的に活性なポリマーの生成を生じる、ビス(2,2,2−トリクロロエチル)トランス−3,4−エポキシアジペートおよび1,4−ブタンジオールの重合、ii)ジビニルアジペートおよび1,4−ブタンジオールの無溶媒(solventless)共重合、ならびにiii)イソフタル酸、テトラフタル酸、およびp−フェニレン二酢酸のジカルボン酸ジビニルエステルの、グリコールとの重合。
米国特許第3,169,945号 米国特許第3,655,631号 米国特許第3,700,643号 RE29,131 米国特許第4,791,189号 米国特許第4,916,254号 米国特許第5,731,406号 米国特許第4,683,287(6)号 H.UyamaおよびS.Kobayashi、Chemistry Letters 1149−1150(1993) Polymer Preprints 35(1):444−445(1994) Grossら、Macromolecules 28,p.73−78,1995 「In−vitro Enzyme Catalyzed Polymer Synthesis」Chemical Reviews,101(7):2097−2124(2001)
酸性触媒および/または重金属触媒の使用の制限は、これらの触媒の残留物が、得られるポリマーの分解を加速し得ることである。酵素触媒を使用してポリオールポリマー(アクリル化ポリオールポリマーを含む)を作製するための方法、およびこれらのアクリル化ポリオールポリマー、または本質的に強酸も重金属残留物も含まないこれらのアクリル化ポリオールポリマーから誘導される成分を含有するコーティング組成物を提供する工程、を提供することが、有利である。本発明は、このような方法および組成物を提供する。
本発明は、ポリオールポリマー組成物であって、以下:
a)ポリオールポリマーであって、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分を含み、複数の部分のうちの少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、ポリオールポリマー、ならびに
b)酵素触媒、
を含む、ポリオールポリマー組成物、である。
本発明はまた、ポリオールポリマーを含むポリオールポリマー組成物であって、ポリオールポリマーは、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分を含み、複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されており、
ここで、組成物は、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない、ポリオールポリマー組成物、である。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼ酵素を含む。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、少なくとも2つの末端を含み、少なくとも2つの末端のうちの少なくとも1つが、(メタ)アクリレート部分で封鎖されている。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
ここで、a+b≧2でありかつbは少なくとも1であり、
は、二重結合含有部分であり、そして
Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびその組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される。
本発明はまた、(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物であって、以下:
a)ポリオールポリマーであって、
i)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分、ならびに
ii)ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と(メタ)アクリル酸とから誘導される少なくとも1つのエステル部分、
を含む、ポリオールポリマー、ならびに
b)酵素触媒、
を含む、(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物、である。
本発明はまた、ポリオールポリマーを含む(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物であって、ポリオールポリマーが、以下:
a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分、ならびに
b)ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と(メタ)アクリル酸とから誘導される少なくとも1つのエステル部分、
を含み、
ここで、組成物は、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない、(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物、である。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼ酵素を含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
ここでa+b≧2でありかつbは少なくとも1であり、
は、二重結合含有部分であり、そして
Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される。
本発明はまた、ポリオールポリマー組成物であって、
a)直鎖または分枝のポリオールポリマー、および
b)酵素触媒、
を含む、ポリオールポリマー組成物、である。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、ポリオールオリゴマーである。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、(メタ)アクリレート部分、アリル部分、ビニル部分、ビニリジン部分、ビニルエーテル部分、およびアルキニル部分からなる群より選択される部分の形態のエチレン性不飽和を含む。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
好適な実施形態において、上記組成物が、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない。
好適な実施形態において、上記ポリマーが、多官能性カルボン酸と多官能性ヒドロキシ含有物質とのエステル化により調製され、ここでエステル化が、酵素触媒により触媒される。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
本発明はまた、ウレタンモノマー、ウレタンポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物を含む組成物であって、
ここで、ウレタン部分が、ポリイソシアネート上の少なくとも1つのイソシアネート部分との、酵素触媒エステル化および酵素触媒開環エステル交換からなる群より選択される反応により調製される、ポリオールポリマー上の少なくとも1つのヒドロキシ部分から形成されるウレタン結合を含む、組成物、である。
好適な実施形態において、上記ウレタンポリマーが、ウレタンオリゴマーである。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分を含む。
好適な実施形態において、上記重合開始剤が、エチレン性不飽和を含む。
好適な実施形態において、上記エチレン性不飽和が、(メタ)アクリレート部分、アリル部分、ビニル部分、ビニリジン部分、ビニルエーテル部分、およびアルキニル部分からなる群より選択される部分に存在する。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記組成物が、反応性希釈剤をさらに含む。
好適な実施形態において、上記組成物が、つや消し剤をさらに含む。
好適な実施形態において、上記組成物が、光開始剤をさらに含む。
本発明はまた、上記組成物でコーティングされた表面被覆材である。
好適な実施形態において、上記表面被膜材が、床被覆材である。
本発明はまた、ポリオールポリマーを形成するための方法であって、方法は、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物を開環重合する工程を包含し、開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、開環重合反応が、酵素触媒により触媒される、方法、である。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物を含み、
ここでa+b>2でありかつbは少なくとも1であり、
は、二重結合含有部分であり、そして
Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ポリオールポリマーが、少なくとも2つの末端を含み、そして方法がさらに、(メタ)アクリレート部分で末端のうちの少なくとも1つを封鎖する工程を包含する。
好適な実施形態において、上記封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される。
好適な実施形態において、上記封鎖工程のための酵素触媒が、リパーゼを含む。
本発明はまた、(メタ)アクリル化ポリオールポリマーを形成するための方法であって、方法は、ポリオールポリマーの末端の少なくとも1つを、(メタ)アクリレート部分で封鎖する工程を包含し、末端を封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
本発明はまた、ポリエステルポリオールを形成するための方法であって、方法は、二塩基カルボン酸、多塩基カルボン酸およびこれらの組み合わせからなる群より選択される酸を、少なくとも2つのヒドロキシ部分を含む化合物でエステル化する工程を包含し、エステル化が、酵素触媒により触媒される、方法、である。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
好適な実施形態において、上記ポリエステルポリオールが、少なくとも2つの末端を含み、そして上記方法が、(メタ)アクリレート部分で末端の少なくとも1つを封鎖する工程をさらに包含する。
好適な実施形態において、上記封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される。
好適な実施形態において、上記封鎖する工程のための酵素触媒が、リパーゼを含む。
好適な実施形態において、上記少なくとも2つのヒドロキシ部分を含む化合物が、二重結合含有部分をさらに含む。
本発明はまた、ウレタンアクリレートを形成するための方法であって、方法は、ポリオールポリマーを、ポリイソシアネートと反応させる工程を包含し、工程が、以下:
a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物の開環重合により、少なくとも1つの(メタ)アクリレート部分を含むポリオールポリマーを調製する工程であって、開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、開環重合が、酵素触媒により触媒される、工程;ならびに
b)ポリイソシアネート上の少なくとも1つのイソシアネート部分を、ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と反応させる工程、
を包含する、方法、である。
好適な実施形態において、上記酵素触媒が、リパーゼを含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
ここでa+b>2でありかつbは少なくとも1であり、
は、二重結合含有部分であり、そして
Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
好適な実施形態において、上記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される。
本発明はまた、(メタ)アクリル化ポリオールポリマーを含むコーティング組成物であって、ここでポリオールポリマーは、以下:
(a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物の開環重合によりポリオールポリマーを形成する工程であって、開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、開環重合反応が、酵素触媒により触媒される、工程、
(b)多官能性カルボン酸および多官能性ヒドロキシ含有物質のエステル化によってポリオールポリマーを形成する工程であって、エステル化が、酵素触媒により触媒される、工程、
(c)ポリオールポリマーの末端の少なくとも1つを、(メタ)アクリレート部分で封鎖する工程であって、末端を封鎖する反応が、酵素触媒により触媒される、工程、
(d)工程(a)および工程(c)の組み合わせ、ならびに
(e)工程(b)および工程(c)の組み合わせ、
からなる群より選択される工程を包含する方法により調製される、コーティング組成物、である。
好適な実施形態において、上記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された熱安定性を有する。
好適な実施形態において、上記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された光安定性を有する。
好適な実施形態において、上記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された色安定性を有する。
好適な実施形態において、上記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された加水分解安定性を有する。
(発明の要旨)
飽和および不飽和のポリオールポリマーを合成するための方法が、開示される。この方法は、環境に優しく、そして重金属および/または強酸を触媒として使用してこれらの物質を製造する際に存在するような重金属触媒残留物も強酸性触媒残留物も含まない、環境に優しい組成物を提供する。
1つの実施形態において、この方法は、ヒドロキシ部分含有重合開始剤(この開始剤は、1種以上の二重結合含有部分(例えば、(メタ)アクリレート)を含有し得る)を使用する、ラクトン、ラクチドおよび/またはグリコリドの開環重合を包含する。本明細書中で使用される場合、用語「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート、メタクリレートまたはアクリレートとメタクリレートの組み合わせ」を意味する。開環重合は、リパーゼ酵素を使用して触媒される。
別の実施形態において、ポリオールポリマーは、酵素触媒を使用して、有利には、酸性触媒の使用も重金属触媒の使用も回避して、ジカルボン酸またはポリカルボン酸の、多価アルコールまたは1種以上のアクリレート部分を含むように改変された多価アルコールでのエステル化によって、調製される。得られるポリエステルポリオールは、所望ならば、アクリル化(acrylate)され得る。
本質的に酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を含まず、かつリパーゼおよび/またはリパーゼ残留物を含有し得る、ポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマー含有組成物もまた、開示される。
これらのポリオールポリマーおよび/またはアクリル化ポリオールポリマーを使用して調製されるアクリル酸ウレタン、ならびにこれらのアクリル酸ウレタンを調製する方法もまた、開示される。このアクリル酸ウレタンは、ポリオールポリマー上の1個以上のヒドロキシ部分を、ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート上の1個以上のイソシアネート部分と反応させて、ウレタン結合を形成することによって、調製される。1つの実施形態において、このポリオールポリマーは、少なくとも1個の(メタ)アクリレート部分を含む。別の実施形態において、ポリイソシアネートにおける少なくとも1個のイソシアネート部分は、少なくとも1個のヒドロキシ部分および少なくとも1個の(メタ)アクリレート部分を含む化合物上のヒドロキシ部分と反応される。いずれの実施形態においても、得られたウレタンは、少なくとも1個の(メタ)アクリレート部分を含む。ポリオールポリマーが、酸性触媒でも重金属触媒でもなく、リパーゼ触媒を使用して調製される場合、アクリル酸ウレタンは、本質的に酸性触媒残留物も重金属触媒残留物も含まない。
ポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマー、ならびに/またはこれらのポリオールポリマーもしくはアクリル化ポリオールポリマーを使用して調製されるウレタンおよびアクリル酸ウレタンを含有するコーティング組成物もまた、開示される。このコーティング組成物は、100%固形のコーティング組成物、水ベースのコーティング組成物または溶媒ベースのコーティング組成物であり得る。この組成物は、艶消し剤、反応性希釈剤、光開始剤、および/またはコーティング組成物における使用に適切な他の成分を含有し得る。1つの実施形態において、このコーティング組成物を使用して調製されるコーティングは、本質的に酸性触媒残留物および/または重金属触媒残留物を含まない。このコーティング組成物を使用して、表面被覆材(例えば、床、壁、および天井の被覆材)をコーティングし得、このようにコーティングされた床、壁、および天井の被覆材もまた、開示される。「触媒を含まない」コーティング組成物はまた、水ベース、溶媒ベースおよび100%固形のUV硬化性コーティング組成物であり得、これを使用して、高性能コーティングを調製し得る。これらのコーティング組成物から調製されるコーティングは、重金属触媒および/または酸性触媒を使用して調製されかつこれらの触媒の残留物を含むポリオールポリマー、アクリル化ポリオールポリマー、ウレタンまたはアクリル酸ウレタンを使用して調製されるコーティングと比較して、改善された安定性を有する。
コーティングに加えて、ポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマー、ならびに/またはこれらのポリオールポリマーもしくはアクリル化ポリオールポリマーを使用して調製されるウレタンおよびアクリル酸ウレタンは、種々の製品(例えば、食品ラップ、子供用玩具など)の調製における1種以上の成分として使用され得る。さらに、これらのポリオールポリマーを使用して、発泡体、生物医学的材料、熱可塑性ポリウレタンなどにおける用途を見出す種々のウレタン製品を調製し得る。
(発明の詳細な説明)
ポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマー、これらの化合物を調製するための方法、これらの化合物を使用して調製されるウレタンおよびアクリル酸ウレタン、これらの化合物ならびに/またはこれらの化合物を使用して調製されるウレタンおよびアクリル酸ウレタンを含有するコーティング組成物、ならびに表面被覆材、ならびにこれらの化合物および組成物から調製される他の製品が、以下でより詳細に議論される。
本明細書中で記載されるポリオール組成物は、重金属触媒および/または酸性触媒を使用して調製されたポリオール組成物と比較して、本質的に残留酸および/または重金属を含まない(すなわち、化学は、「緑色化学」であり、環境に優しい)。さらに、これらの化合物を含むコーティングは、相対的に改善された長期安定性(加水分解安定性、色安定性、ならびに光安定性および熱安定性を含む)を有する。
酵素触媒を使用する、本発明の方法は、重金属触媒および/または強酸性触媒を使用する場合よりも低温度で、実施され得る。例えば、酵素触媒を使用する処理温度は、70〜90℃の範囲内であるのに対して、120〜160℃の温度範囲が、類似の反応時間を有する酸および/または重金属触媒とともに使用される。これは、エネルギーの有意な節約を生じ、そしてまた、ほとんど無色の最終生成物を生じ得る。
得られる方法は、飽和および不飽和のマクロモノマーを提供する。この飽和および不飽和のマクロモノマーは、被覆市場における広範な用途を有する。また、ポリラクトンポリオールは、ポリウレタン市場(熱可塑性ポリウレタンを含む)における主要な成分のうちの1つである。例えば、ポリラクトンポリオールは、イソシアネートおよびヒドロキシ−アクリレートと反応され、数種の市販のコーティング処方物(Armstrong World Industries製の放射線硬化性DuracoteTMコーティング処方物を含む)中でアクリル酸ウレタンを形成し得る。特に、ポリオールは、ヒドロキシアクリレート(例えば、Union Carbide製のTone M100)およびイソシアネート(例えば、BASF製のDesmodur(登録商標)3300)とともに使用され得る。
最終的に、UV硬化性組成物において金属触媒残留物または酸性触媒残留物を回避する能力は、特定のさらなる利点(例えば、そのような残留物を含む類似の組成物と比較した場合の、相対的に改善された熱安定性および光安定性)を提供する。触媒残留物は、仕上げの床被覆材またはポリウレタンコーティングに伴う、健康または安全性の有意な危険性を引き起こすことは知られていないが、このような残留物の回避は、その材料が食品パッケージ、子供用玩具、医療用移植片および生物医学的移植片などにおいて使用される際に、有利である。本明細書中で記載される組成物は、本質的に、酸性触媒残留物も重金属触媒残留物も含まない(すなわち、約50ppm未満のこれらの残留物を含む)。
(I.ポリオールポリマーの生成)
1つの実施形態において、ポリラクトンポリオールモノポリマーは、ラクトン、ラクチドおよび/またはグリコリドの開環重合を介して調製される。この開環反応は、ヒドロキシ部分含有重合開始剤(代表的には、単官能性アルコールまたは多官能性アルコール)によって開始され、そしてリパーゼ酵素を介して触媒される。
得られるポリラクトンポリオールは、代表的に、約146〜約7000の範囲内の重量平均分子量を有するが、これらの範囲の外側の分子量は、本発明の範囲内である。開始剤とラクトンモノマーとの割合は、ヒドロキシ部分含有重合開始剤が単官能性アルコールである場合、代表的に、1〜0.067(1/1〜1/15)である。開始剤とラクトンモノマーとの割合は、ヒドロキシ部分含有重合開始剤が多官能性アルコールである場合、代表的に、1〜0.0167(1/1〜1/60)である。
別の実施形態において、ジカルボン酸および/またはポリカルボン酸が、1より多いヒドロキシ部分を含む化合物と反応され、ポリエステルポリオールを形成する。このエステル化反応は、リパーゼによって触媒される。
ポリオールポリマーは、1個以上の(メタ)アクリレート部分を含み得、これは、理想的には、触媒としてリパーゼ酵素を使用して、ポリオールを(メタ)アクリレート部分で末端キャップするか、または開環重合もしくはエステル化反応において使用されるヒドロキシ部分含有化合物において(メタ)アクリレート部分を提供するかのいずれかによって、提供され得る。
個々の反応成分は、以下で詳細に記載される。
(A.ラクトン、ヒドロキシ酸(例えば、ラクチドおよびグリコリド)、ならびにジカルボン酸およびポリカルボン酸)
酵素触媒開環重合に対して感受性である任意のラクトンが、本明細書中に記載される方法において使用され得る。例としては、ε−カプロラクトン、バレロラクトンおよび他の4−アルキルブタノリドが挙げられる。さらなる代表的なラクトンとしては、米国特許第3,655,631号(その内容は、その全体が本明細書中で参考として援用される)において記載されるラクトンが挙げられる。
ヒドロキシ酸の環状エステルがまた、ラクトンに加えてかまたはラクトンの代わりに使用され得る。代表的な例としては、ラクチド、グリコリドなど、ならびに乳酸およびグリコール酸が挙げられる。
ジカルボン酸およびポリカルボン酸(本明細書中で、二塩基性カルボン酸および多塩基性カルボン酸とも呼ばれる)はまた、2個以上のヒドロキシ部分を含む化合物(すなわち、ジオールおよび/またはポリオール)との反応によって、ポリエステルポリオールに形成され得る。ポリオールポリマーを形成するために使用され得る二塩基性カルボン酸および多塩基性カルボン酸の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、トリメリト酸、無水トリメリト酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸およびセバシン酸、フマル酸およびシトラコン酸、グルタル酸、無水グルタル酸、ピロメリト酸および無水ピロメリト酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸。
(B.開始剤)
開環重合反応は、本質的にエステル交換反応であり、ここで、ラクトン(またはラクチドもしくはグリコリド)は、環状エステルである。開始剤として機能するように、化合物は、最初のラクトン部分を開環する能力を有する1個のヒドロキシ部分を有さなければならず、次いで、この開環されたラクトン部分は、重合反応が完了するまで、次のラクトン部分と反応し得る遊離ヒドロキシル部分を提供する。
開環重合反応を開始する能力を有する、1より多いヒドロキシ部分を有する開始剤が使用される場合、1より多いポリマー鎖が、中心開始剤から形成され得る。開環重合反応を開始する能力を有する、1より多いヒドロキシ部分を有する開始剤の例としては、多価アルコール(例えば、ソルビトール、グリセロールなど)が挙げられる。
この段階で、アクリレート部分を含むヒドロキシ部分含有重合開始剤を使用することによって、アクリレート部分が、ポリオールポリマー内に組み込まれ得る。例えば、単官能性アルコールおよび/または多官能性アルコール(例えば、ジオール/トリオール/テトラオール、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、または(RR(OH))が、ラクトンの開環重合のための開始剤として使用され、飽和/不飽和のポリラクトンポリオールを調製し得る。アクリレート部分に加えて、他の二重結合含有部分(例えば、アリル、アルキニル、ビニル、ビニリデン、ビニルエーテルなど)が、使用され得る。
式(RR(OH)において、a+bは、2以上であり、bは、少なくとも1であり、Rは、二重結合含有部分(例えば、アリル、ビニル、ビニリデン、ビニルエーテル、アクリレートなど)であり、そしてRは、アルキル、アリール、アラルキル、アルカアリール、エーテル部分またはエステル部分(それらの置換バージョンを含む)である。これらの置換基は、所望の酵素触媒反応にネガティブに影響を与えない任意の官能性部分であり得る。適切な置換基の例としては、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、およびリン含有部分が挙げられる。
Rはまた、複数の官能性部分を有するポリマーを含む、ポリマーであり得る。ヒドロキシ部分含有アクリレート化合物の例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、およびジペンタエリスリトールペンタクリレートが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、アルキルとは、直鎖、分枝鎖または環状のアルキルをいう。複素環式部分が存在し得るが、但し、これらの部分は、酵素触媒に悪影響を与えない。
本明細書中で使用される場合、アルケニルおよびアルキニルとは、直鎖、分枝鎖または環状のアルケンおよびアルキンをいう。
本明細書中で使用される場合、アリールとは、C6〜10の単環式または多環式の芳香族部分をいい、これらとしては、フェニル、ビフェニル、およびナフタレニルが挙げられるがこれらに限定されない。ヘテロアリールおよび複素環式部分が存在し得るが、但し、これらの部分は、酵素触媒に悪影響を与えない。
本明細書中で使用される場合、アラルキルとは、1個以上のアルキル部分を含むアリール部分をいい(ここで、その連結は、直接このアリール部分上にある)、そして、アルカアリールとは、1個以上のアリール部分を含むアルキル部分をいう(ここで、その連結は、直接このアルキル部分上にある)。
(C.酵素触媒)
適切な酵素リパーゼ触媒(リパーゼ)の例としては、ブタ膵臓リパーゼ(PPL)、Candida cylindraceaリパーゼ(CCL)、Pseudomonas fluorescenceリパーゼ(PFL)、Rhizopus javanicucリパーゼ(RJL)、Rhizopus delemarリパーゼ(RDL)およびNovozyme 435TMが挙げられるが、これらに限定されない。
(D.溶媒系)
反応は、任意の適切な溶媒系において実施され得る。溶媒は、理想的には、酵素が機能するために必要とされる量を超える、有意な量の水を含有しない。なぜなら、水は、ラクトンの重合の開始に関して、ポリオール開始剤と競合し得るからである。溶媒は、理想的には、同じ理由により、ポリオール開始剤以外の有意な量のアルコールを含有しない。反応温度において最終生成物が液体である実施形態において、この反応は、ニートで(すなわち、溶媒を添加せずに)実施され得る。
イオン性の液体および/または超臨界流体の二酸化炭素は、両方、酵素反応のための溶媒として使用され、そして本明細書中に記載される方法において使用され得る。有機溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレンなど)もまた、使用され得る。
(E.反応条件)
上で議論されたように、この方法は、ラクトンと開始剤(例えば、ジオール/トリオール/テトラオール、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、および/または式(RR(OH)の化合物)とを、リパーゼ酵素触媒の存在下で反応させることによって、飽和/不飽和ポリラクトンポリオールマクロモノマーを生成する工程を包含する。開環重合反応は、一般に、標準的な圧力で、そして約120℃未満の温度で起こるが、より高い温度が使用され得る。この反応は、代表的に、約24時間未満で完了する。しかし、反応のための温度および時間は、使用される特定の触媒に依存し得る。
(II.ポリオールのアクリル化)
上記実施形態において、ポリオールポリマーは、アクリレートまたは他のUN硬化可能部分を含み得るが必ずしも含まなくてもよい開始剤を用いて生成される。リパーゼ触媒を使用してこのような部分を組み込むための第二の方法は、最初にポリオールポリマーを得、次いでポリオールポリマー上の1つ以上のヒドロキシル部分を、(メタ)アクリル酸を使用して、リパーゼ触媒を用いてアクリル化することである。有利には、使用されるポリオールポリマーはまた、いかなる酸性触媒残留物も重金属触媒残留物も含まないように、リパーゼを使用して調製される。
(ポリオールポリマー)
本明細書中に記載されるポリオールポリマーは、1分子あたり少なくとも1つまたは2つの遊離ヒドロキシル部分を含み、そしてエーテル部分を有するかまたは有さないポリエステル、およびエステル部分を有するかまたは有さないポリエーテルを含む。ヒドロキシル含有ポリエステルは、二塩基カルボン酸または多塩基カルボン酸を、二価アルコールまたは多価アルコールでエステル化することによって、形成され得る。一般に、ヒドロキシ含有ポリエステルをエステル化するために使用されるカルボン酸成分は、二塩基、三塩基、および/または四塩基の、脂肪族および/または芳香族のC3〜36カルボン酸、ならびにこれらのエステルおよび無水物であり得る。ポリオールポリマーは、ラクトンの開環重合によって上記のように調製されたものと同一であり得るが、但しこれらは、1分子あたり少なくとも1つまたは2つの遊離ヒドロキシル部分を含む。
ポリエステルを調製するための出発物質として適切な、二価アルコールおよび多価アルコールの例としては、二価〜六価のアルコールが挙げられる。代表的なジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジメチロールシクロヘキサンおよびネオペンチルグリコールが挙げられるが、これらに限定されない。代表的なトリオールとしては、トリメチロールエタン、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、グリコールが挙げられるが、これらに限定されない。代表的なテトラオールとしては、ペンタエリスリトールおよびジトリメチロールプロパンが挙げられるが、これらに限定されない。代表的なヘキソールとしては、エリスリトールおよびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない。使用され得る他のポリエステロールとしては、上記のように、ポリラクトンジオール、ポリラクトントリオール、およびポリラクトンテトラオールが挙げられる。ポリオールはまた、上記二価および/または多価のアルコールのアルコキシレートであり得、二価〜六価のアルコールおよびポリエステロールの、エトキシ化物、プロポキシ化物、およびエトキシ化物とプロポキシ化物との混合物が挙げられる。アルコキシ化度は、一般に、1〜300であり、好ましくは2〜150である。さらに、ポリオールは、ポリアルキレングリコールおよび環状エーテルのポリ付加ポリオール(例えば、ポリテトラヒドロフラン)であり得る。ポリアルキレングリコールの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリエピクロロヒドリンが挙げられるが、これらに限定されない。
使用され得る他のポリオールポリマーとしては、上記モノマー成分、オリゴマー成分および/またはポリマー成分の少なくとも1つの、共重合形態を含むコポリマーが挙げられる。上記二塩基カルボン酸および/または多塩基カルボン酸と、末端カルボキシルまたはヒドロキシルを有するアルコールとのポリエステル、ならびにポリエーテロール(例えば、上記アルコキシ化物、ポリアルキレングリコールおよび環状エーテルのポリマー)もまた、使用され得る。さらに、ポリオールは、単官能性アルコールまたは多官能性アルコール(例えば、ジオール、トリオール、テトラオール、ヘキソールなど)であり得る。代表的な例としては、トリデシルアルコール、イソオクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジメチロールシクロヘキサン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、グリコール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、エリスリトールおよびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない。
(III.飽和ポリオールポリマーおよび不飽和ポリオールポリマーを使用して調製される、ウレタンおよびウレタンアクリレート)
本明細書中に記載される、飽和ポリオールポリマーおよび不飽和ポリオールポリマーは、ウレタンおよびウレタンアクリレートを調製するために使用され得る。ポリオールポリマーが飽和である場合、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートの、ポリオールポリマー中のヒドロキシル部分との反応は、ウレタンを形成する。この反応において、鎖伸長剤(すなわち、アミン)が使用され得る。ポリオールポリマーが1つ以上の(メタ)アクリレート部分を含む場合、ジイソシアネートまたはポリイソシアネート中のイソシアネートの、ポリオールポリマー中のヒドロキシ部分との反応は、ウレタン結合を形成し、そしてこのウレタンはすでに、(メタ)アクリレート官能基を含む。ポリオールポリマーが1つ以上の(メタ)アクリレート部分を含まない場合、1つ以上のイソシアネート部分は、ヒドロキシ部分および(メタ)アクリレート部分を含む化合物(例えば、ヒドロキシアクリレート)と反応し得、その結果、このウレタン分子は、1つ以上の(メタ)アクリレート部分を含む。
ウレタンアクリレートを調製するために使用されるイソシアネート化合物は、直鎖飽和炭化水素構造、環状飽和炭化水素構造、または芳香族炭化水素構造を有する化合物から選択され得る。このようなイソシアネート化合物は、個々にかまたは2つ以上の組み合わせのいずれかで使用され得る。1分子中のイソシアネート部分の数は、通常、1〜6であり、そして好ましくは、1〜3である。
芳香族イソシアネートから生成されるポリウレタンは、機械的特性の有意な損失はないが、時間が経つにつれて黄色がかる傾向がある。この理由により、コーティングの適用においては、脂肪族イソシアネートを使用することが望ましくあり得る。最も広範に使用される脂肪族ジイソシアネートは、1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキサンジイソシアネート(HMDI)(水素化MDIとしてもまた公知)、およびメタ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)である。さらなる非芳香族イソシアネートとしては、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、リジン−エチルエステルトリイソシアネート、トランスシクロヘキサンジイソシアネート、およびテトラメチルキシリレンジイソシアネートが挙げられる。トルエンジイソシアネートおよびキシレンジイソシアネートは、芳香族イソシアネートの例である。
市販のポリイソシアネート化合物の代表的な例としては、Nippon Unicar Co.,Ltd.によって製造されるA−1310およびY−5187;Showa Denko Co.,Ltd.によって製造されるCalenz MOI;Mitsui−Xisso Urethane Co.,Ltd.によって製造されるTDI−80/20、TDI−100、MDI−CR100、MDI−CR300、MDI−PH、およびNDI;Nippon Polyurethane Industry Co.,Ltd.によって製造されるCoronate T、Millionate MT、Millionate MR、およびHDI;ならびにTakeda Chemical Industries Co.,Ltd.によって製造されるTakenate 600が挙げられるが、これらに限定されない。
(IV.ポリオールポリマーおよび/またはポリオールポリマーから調製される、ウレタンアクリレートを含有するコーティング組成物)
本明細書中に記載される、ポリオールポリマー、アクリル化ポリオールポリマー、ならびに/またはポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマーから調製されるウレタンおよびウレタンアクリレートは、コーティング組成物において使用され得る。このコーティング組成物はまた、反応性希釈剤、光開始剤、艶消し剤、およびコーティング組成物において通常使用される他の成分を含有し得る。このコーティング組成物は、水ベース、有機溶媒ベース、または100%固体のコーティング組成物であり得る。
(A.反応性希釈剤)
ポリオールポリマー(特に、アクリレートポリオールポリマー)、ならびにポリオールポリマーおよびアクリル化ポリオールポリマーから調製されるウレタンおよびウレタンアクリレートは、適切な反応性希釈剤と組み合わせられて、UV硬化可能な100%固体のコーティング組成物を形成し得る。この反応性希釈剤は、代表的に、低分子量(すなわち、1000g/mol未満)の液体(メタ)アクリレート官能性化合物である。例としては、トリデシルアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートおよびそのエトキシ化誘導体、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ポリ(ブタンジオール)ジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリイソプロピレングリコールジアクリレート、トリイソプロピレングリコールジアクリレート、およびエトキシ化ビスフェノール−Aジアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。反応性希釈剤の別の例は、N−ビニルカプロラクタム(International Specialty Products)である。さらなる例は、Sartomerからの市販の製品である、SR 489(トリデシルアクリレート)、およびSR 506(イソボルニルアクリレート)である。
(B.艶消し剤)
艶消し剤は、当業者に周知であり、そしてコーティングの光沢レベルを最小にするために使用される。代表的な艶消し剤としては、シリカ艶消し剤、ナイロン艶消し剤、およびアルミナ艶消し剤が挙げられるが、これらに限定されない。
(C.光開始剤)
組成物はまた、組成物がUV硬化し得るために十分な量のフリーラジカル光開始剤を含有し得る。代表的に、光開始剤の濃度は、1重量%と10重量%との間であるが、この範囲外の範囲の重量が使用され得る。代替的に、この組成物は、電子ビーム(EB)硬化を使用して硬化され得る。
放射線への曝露の際に分解して重合を開始させる、任意の化合物が、UV硬化可能な組成物中で、光開始剤として使用され得る。これらの化合物としては、ポリオール、アクリル化ポリオール、および/またはポリオールもしくはアクリル化ポリオールから調製されるウレタンアクリレートが挙げられる。光増感剤が、所望であれば添加され得る。用語「放射線」とは、本発明において使用される場合、赤外線、可視光線、紫外線、深紫外線、X線、電子ビーム、α線、β線、γ線などを包含する。光開始剤の代表的な例としては、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、アントラキノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン化合物、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、キサントン、1,1−ジメトキシデオキシベンゾイン、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、チオキサントン化合物、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、トリフェニルアミン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、ベンジルジメチルケタール、フルオレノン、フルオレン、ベンズアルデヒド、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾフェノン、ミヒラーのケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、3−メチルアセトフェノン、および3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン(BTTB)が挙げられるが、これらに限定されない。市販の光開始剤としては、Irgacure(登録商標)184、651、500、907、369、784および2959(Ciba Specialty Chemicals Co.,Ltd.によって製造される)、Lucirine TPO(BASFによって製造される)、Darocur(登録商標)1116および1173(Ciba Specialty Chemicals Co.,Ltd.によって製造される)、Ubecryl(登録商標)P36(UCBによって製造される)、ならびにEscacure(登録商標)KIP150、KIP100F(Lambertiによって製造される)が挙げられるが、これらに限定されない。
光増感剤の代表的な例としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、および4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、ならびにUbercryl(登録商標)P102、103、104、105(UCBによって製造される)などのような市販の製品が挙げられるが、これらに限定されない。
光開始剤は、代表的に、0.01〜10重量%の範囲で存在するが、この範囲外の量が使用され得る。熱開始剤(例えば、AIBNおよび過酸化ジ−t−ブチル)が、光開始剤の代わりにかまたは光開始剤に加えて、使用され得る。
コーティング組成物は、表面カバリング(例えば、床、壁および天井のカバリング)をコーティングするために使用され得る。コーティング組成物は、ウレタンアクリレートコーティング組成物での使用に適した、任意の塗布方法を使用して、表面カバリングに塗布され得る。このような方法としては、ロールコーティング、スプレーコーティング、浸漬コーティングなどが挙げられる。このようなコーティングは、酸性触媒残留物および/または重金属触媒残留物を本質的に含まず、従って、このような残留物を含むコーティングより安定である。
得られるコーティング製品は、改善された安定性(熱と光との両方に対する安定性が挙げられる)について試験され得る。標準ASTM法F1514−98を、有利なことに、ほとんど改変せずに使用し得る。標準ASTM法は、材料を、158°Fで7日間評価し、そして色の差を比較することを必要とする。有利には、この試験は6週間まで延長され、その結果を、毎週の間隔で決定する。
光安定性試験を、ASTM F1515を、有利なことにはほとんど改変せずに使用して、評価し得る。標準ASTM法は、材料をキセノン光源に曝露し、そして色の読み取りの任意の差を、100時間目、200時間目、300時間目および400時間目に報告することを包含する。有利には、この試験を、500時間目および600時間目まで延長する。
組成の唯一の差が、ポリオールポリマー材料またはアクリル化ポリオールポリマー材料を作製するために使用される触媒であるように、同一の組成物を作製することによって、安定性の改善が評価され得る。すなわち、1つのサンプルは、酵素触媒を介して調製され得、そして第二のサンプルは、従来の酸触媒または金属ベースの触媒を介して調製され得る。
(V.ポリオールおよびアクリル化ポリオールならびに/またはポリオールから調製されたウレタンおよびウレタンアクリレートを使用して調製された物品)
ポリオールポリマー、アクリル化ポリオールポリマー、ウレタン、および/またはウレタンアクリレートを使用して、これらの成分を使用して通常作製される任意の物品を調製し得る。これらは、食物パッケージ(例えば、食物容器)、ならびに食品、子供の玩具、医学移植物および生物医学的移植物などを包むために使用されるフィルムにおいて使用されるプラスチック中に存在し得る。1つの実施形態において、化合物および/または化合物を含有する組成物が、鋳型に添加され、そして重合されて、所望の物品を形成する。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照して、よりよく理解される。
(実施例1:ヒドロキシ末端を有するポリエステルトリオールの調製)
148グラムのε−カプロラクトン、26グラムのトリメチロールプロパンおよび3グラムのブタ膵臓リパーゼ(II型)を、機械撹拌子、冷却器、温度計ならびに乾燥空気の入口管および出口管を取り付けた250mlのガラス反応容器に充填した。この混合物を、0.10SCFHで乾燥空気でブランケットしながら、撹拌し、そして70℃まで加熱した。この反応混合物を、70℃で撹拌した。ガスクロマトグラフィー分析を使用して、ε−カプロラクトンの転換をモニタリングした。反応時間の4時間後、ε−カプロラクトンの転換が、98.5%完了した。6時間後、この反応は98.7%完了した。次いで、この反応混合物を室温まで冷却した。最終生成物を、酵素触媒を濾別することによって、収集した。
(実施例2:不飽和ポリオールの調製)
626グラムのε−カプロラクトン、318グラムの2−ヒドロキシエチルアクリレート、0.68グラムのモノメチルエーテルヒドロキノン(p−メトキシフェノール)および9グラムのNovozyme−435を、機械撹拌子、冷却器、温度計ならびに乾燥空気の入口管および出口管を取り付けた1Lのガラス反応容器に充填した。この混合物を、乾燥空気(0.10SCFH)でブランケットしながら、撹拌し、そして70℃まで加熱した。この反応混合物を、70℃で撹拌した。ガスクロマトグラフィー分析を使用して、ε−カプロラクトンの転換をモニタリングした。4時間後、ε−カプロラクトンの転換が、99.6%完了した。6時間後、転換の量に変化はなかった。次いで、この反応混合物を室温まで冷却した。最終生成物を、酵素触媒を濾別することによって、収集した。
(実施例3:多官能性不飽和ポリオールの調製)
124グラムのε−カプロラクトン、62グラムのトリメチロールプロパンジアリルエーテル、0.14グラムのモノメチルエーテルヒドロキノン(p−メトキシフェノール)および2グラムのNovozyme−435を、機械撹拌子、冷却器、温度計ならびに乾燥空気の入口管および出口管を取り付けた250mlのガラス反応容器に充填した。この混合物を、乾燥空気(0.10SCFH)でブランケットしながら、撹拌し、そして70℃まで加熱した。この反応混合物を、70℃で撹拌した。ガスクロマトグラフィー分析を使用して、ε−カプロラクトンの転換をモニタリングした。4時間後、ε−カプロラクトンの転換が、98%完了した。6時間後には、変化がなかった。次いで、この反応混合物を室温まで冷却した。最終生成物を、酵素触媒を濾別することによって、収集した。
(実施例4:アクリル化ポリエステルポリオールの調製)
267グラムのヒドロキシ末端を有するポリエステル(59.3重量%の1,6−ヘキサンジオール、15.6%の無水フタル酸、および25.1%のトリメリト酸無水物を含む組成物から調製されるポリマーであり、ここで、酸価は5未満である)、92グラムのアクリル酸、0.04グラムのモノメチルエーテルヒドロキノン(p−メトキシフェノール)、0.04グラムのヒドロキノン、36グラムのNovozyme−435および65mlのヘプタンを、機械撹拌子、減圧系に接続されたD−Sトラップおよび水冷却器、温度計ならびに乾燥空気の入口を取り付けた1000mlのガラス反応容器に充填した。この混合物を、0.10SCFHで乾燥空気でブランケットしながら、撹拌し、そして90℃まで加熱した。次いで、乾燥空気流を停止させ、そして減圧を次第に適用して、沸騰を開始した。この沸騰を最大に調整し、そして相分離から形成された水層を除去した。ヘプタンの損失に起因して必要とされる場合、さらなるヘプタンを添加した。6時間後、最終生成物を、減圧下で溶媒および過剰の酢酸を除去し、そして酵素触媒を濾別することによって回収した。生成物であるアクリル化ポリエステルポリオールは、88のヒドロキシ価を有した。
(実施例5:コーティング処方物)
実施例1、2および4から得られたポリカプロラクトントリオール、不飽和ポリオールおよびアクリル化ポリエステルポリオールを、二重(熱/UV)硬化コーティングに処方した。表1の処方を参照のこと。このコーティングを、ビニルの床にコーティングし、190℃で2分間熱硬化させ、次いで2J/cmでUV硬化させた。最終コーティングは、非常に良好な染色耐性および磨耗耐性を有し、いずれの金属残留物も含まなかった。
表1
アクリル化ポリエステルポリオール(実施例4) 70.00g
不飽和ポリオール(実施例2) 15.00g
ポリエステルポリオール(実施例1) 15.00g
アクリル酸2−ヒドロキシエチル 15.00g
Resimene(登録商標)CE−7103 51.87g
DC−57 0.50g
ベンゾフェノン 3.01g
KIP−100F 2.01g
Nacure(登録商標)XP−357 6.69g。
本発明の主題を開示したが、本発明の多くの改変、置換およびバリエーションが、本開示を考慮して可能であることが、明らかであるはずである。本発明は、具体的に記載される以外で実施され得ることが理解されるべきである。このような改変、置換およびバリエーションは、本願の範囲内であることが意図される。
飽和ポリオールポリマーおよび不飽和ポリオールポリマーを合成するための方法が開示される。一実施形態において、この方法は、ヒドロキシ部分含有重合開始剤を使用して、ラクトン、ラクチドおよび/またはグリコリドを開環重合する工程を包含し、この開始剤は、(メタ)アクリレートのような1つ以上の二重結合含有部分を含み得る。この開環重合は、リパーゼ酵素を使用して触媒される。別の実施形態において、このポリオールポリマーは、ジカルボン酸またはポリカルボン酸と多価アルコールまたは1つ以上の(メタ)アクリレート部分を含むように改変された多価アルコールを、酵素触媒を使用してエステル化することにより調製され、酸性触媒または重金属触媒の使用を有利に回避する。このポリオールポリマーを使用して、ウレタンまたはウレタンアクリレートを調製し得、このウレタンまたはウレタンアクリレートは、コーティング組成物において使用されて、例えば、床、壁、および天井の被覆材のような表面被覆材にコーティングを提供する。このポリオールポリマーおよび/またはウレタン(メタ)アクリレートをまた使用して、他の製品(例えば、食品ラップ、子供の玩具など)を調製し得る。

Claims (62)

  1. ポリオールポリマー組成物であって、以下:
    a)ポリオールポリマーであって、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分を含み、該複数の部分のうちの少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、ポリオールポリマー、ならびに
    b)酵素触媒、
    を含む、ポリオールポリマー組成物。
  2. ポリオールポリマーを含むポリオールポリマー組成物であって、該ポリオールポリマーは、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分を含み、該複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されており、
    ここで、該組成物は、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない、ポリオールポリマー組成物。
  3. 前記酵素触媒が、リパーゼ酵素を含む、請求項1に記載のポリオールポリマー組成物。
  4. 前記ポリオールポリマーが、少なくとも2つの末端を含み、該少なくとも2つの末端のうちの少なくとも1つが、(メタ)アクリレート部分で封鎖されている、請求項1または2に記載のポリオールポリマー組成物。
  5. 請求項1または2に記載のポリオールポリマー組成物であって、ここで前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
    ここで、a+b≧2でありかつbは少なくとも1であり、
    は、二重結合含有部分であり、そして
    Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで該必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、
    ポリオールポリマー組成物。
  6. 請求項1または2に記載のポリオールポリマー組成物であって、前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびその組み合わせからなる群より選択される、ポリオールポリマー組成物。
  7. 前記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される、請求項1または2に記載のポリオールポリマー組成物。
  8. (メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物であって、以下:
    a)ポリオールポリマーであって、
    i)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、該複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分、ならびに
    ii)該ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と(メタ)アクリル酸とから誘導される少なくとも1つのエステル部分、
    を含む、ポリオールポリマー、ならびに
    b)酵素触媒、
    を含む、(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  9. ポリオールポリマーを含む(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物であって、該ポリオールポリマーが、以下:
    a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、該複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分、ならびに
    b)該ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と(メタ)アクリル酸とから誘導される少なくとも1つのエステル部分、
    を含み、
    ここで、該組成物は、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない、(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  10. 前記酵素触媒が、リパーゼ酵素を含む、請求項8に記載の(メタ)アクリル化ポリマー組成物。
  11. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む、請求項8または9に記載の(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  12. 請求項8または9に記載の(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物であって、ここで前記ヒドロキシ含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
    ここでa+b≧2でありかつbは少なくとも1であり、
    は、二重結合含有部分であり、そして
    Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで該必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、
    (メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  13. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8または9に記載の(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  14. 前記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される、請求項8または9に記載の(メタ)アクリル化ポリオールポリマー組成物。
  15. ポリオールポリマー組成物であって、
    a)直鎖または分枝のポリオールポリマー、および
    b)酵素触媒、
    を含む、ポリオールポリマー組成物。
  16. 前記ポリオールポリマーが、ポリオールオリゴマーである、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  17. 前記ポリオールポリマーが、(メタ)アクリレート部分、アリル部分、ビニル部分、ビニリジン部分、ビニルエーテル部分、およびアルキニル部分からなる群より選択される部分の形態のエチレン性不飽和を含む、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  18. 前記ポリオールポリマーが、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  19. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  20. 前記組成物が、酸性触媒残留物および重金属触媒残留物を本質的に含まない、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  21. 前記ポリマーが、多官能性カルボン酸と多官能性ヒドロキシ含有物質とのエステル化により調製され、ここで該エステル化が、酵素触媒により触媒される、請求項15に記載のポリオールポリマー組成物。
  22. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項21に記載のポリオールポリマー組成物。
  23. ウレタンモノマー、ウレタンポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物を含む組成物であって、
    ここで、該ウレタン部分が、ポリイソシアネート上の少なくとも1つのイソシアネート部分との、酵素触媒エステル化および酵素触媒開環エステル交換からなる群より選択される反応により調製される、ポリオールポリマー上の少なくとも1つのヒドロキシ部分から形成されるウレタン結合を含む、組成物。
  24. 前記ウレタンポリマーが、ウレタンオリゴマーである、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記ポリオールポリマーが、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物から誘導される複数の部分であって、該複数の部分の少なくとも1つが、エステル結合を介して、ヒドロキシ部分含有重合開始剤のヒドロキシ部分に共有結合で結合されている、複数の部分を含む、請求項23に記載の組成物。
  26. 前記重合開始剤が、エチレン性不飽和を含む、請求項23に記載の組成物。
  27. 前記エチレン性不飽和が、(メタ)アクリレート部分、アリル部分、ビニル部分、ビニリジン部分、ビニルエーテル部分、およびアルキニル部分からなる群より選択される部分に存在する、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項25に記載の組成物。
  29. 前記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される、請求項25に記載の組成物。
  30. 前記組成物が、反応性希釈剤をさらに含む、請求項1、2、8、9、15または23のいずれか1項に記載の組成物。
  31. 前記組成物が、つや消し剤をさらに含む、請求項1、2、8、9、15または23のいずれか1項に記載の組成物。
  32. 前記組成物が、光開始剤をさらに含む、請求項1、2、8、9、15または23のいずれか1項に記載の組成物。
  33. 請求項1、2、8、9、15または23のいずれか1項に記載の組成物でコーティングされた表面被覆材。
  34. 前記表面被膜材が、床被覆材である、請求項33に記載の表面被覆材。
  35. ポリオールポリマーを形成するための方法であって、該方法は、ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物を開環重合する工程を包含し、該開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、該開環重合反応が、酵素触媒により触媒される、方法。
  36. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む、請求項35に記載の方法。
  38. 請求項35に記載の方法であって、ここで前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物を含み、
    ここでa+b>2でありかつbは少なくとも1であり、
    は、二重結合含有部分であり、そして
    Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで該必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、方法。
  39. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項35に記載の方法。
  40. 前記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される、請求項35に記載の方法。
  41. 請求項35に記載の方法であって、前記ポリオールポリマーが、少なくとも2つの末端を含み、そして該方法がさらに、(メタ)アクリレート部分で該末端のうちの少なくとも1つを封鎖する工程を包含する、方法。
  42. 前記封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記封鎖工程のための酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項42に記載の方法。
  44. (メタ)アクリル化ポリオールポリマーを形成するための方法であって、該方法は、ポリオールポリマーの末端の少なくとも1つを、(メタ)アクリレート部分で封鎖する工程を包含し、該末端を封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される、方法。
  45. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項43に記載の方法。
  46. ポリエステルポリオールを形成するための方法であって、該方法は、二塩基カルボン酸、多塩基カルボン酸およびこれらの組み合わせからなる群より選択される酸を、少なくとも2つのヒドロキシ部分を含む化合物でエステル化する工程を包含し、該エステル化が、酵素触媒により触媒される、方法。
  47. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記ポリエステルポリオールが、少なくとも2つの末端を含み、そして前記方法が、(メタ)アクリレート部分で該末端の少なくとも1つを封鎖する工程をさらに包含する、請求項46に記載の方法。
  49. 前記封鎖する工程が、酵素触媒により触媒される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記封鎖する工程のための酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記少なくとも2つのヒドロキシ部分を含む化合物が、二重結合含有部分をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  52. ウレタンアクリレートを形成するための方法であって、該方法は、ポリオールポリマーを、ポリイソシアネートと反応させる工程を包含し、該工程が、以下:
    a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物の開環重合により、少なくとも1つの(メタ)アクリレート部分を含むポリオールポリマーを調製する工程であって、該開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、該開環重合が、酵素触媒により触媒される、工程;ならびに
    b)ポリイソシアネート上の少なくとも1つのイソシアネート部分を、該ポリオールポリマー上のヒドロキシ部分と反応させる工程、
    を包含する、方法。
  53. 前記酵素触媒が、リパーゼを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、(メタ)アクリレート部分を含む、請求項52に記載の方法。
  55. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、式(RR(OH)の化合物であり、
    ここでa+b>2でありかつbは少なくとも1であり、
    は、二重結合含有部分であり、そして
    Rは、必要に応じて置換される、アルキル部分、アリール部分、アラルキル部分、アルカアリール部分、エーテル部分、およびエステル部分、ならびに少なくとも1つのヒドロキシ部分を含むポリマーからなる群より選択され、ここで該必要に応じた置換基が、ハロ、チオ、ニトリル、ニトロ、エステル、エーテル、アミド、ケトン、アセタール、シリル、リン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項52に記載の方法。
  56. 前記ヒドロキシ部分含有重合開始剤が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項52に記載の方法。
  57. 前記ラクトンが、カプロラクトンおよびバレロラクトンからなる群より選択される、請求項52に記載の方法。
  58. (メタ)アクリル化ポリオールポリマーを含むコーティング組成物であって、ここで該ポリオールポリマーは、以下:
    (a)ラクトン、ラクチド、グリコリド、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される化合物の開環重合によりポリオールポリマーを形成する工程であって、該開環が、ヒドロキシ部分含有重合開始剤により開始され、該開環重合反応が、酵素触媒により触媒される、工程、
    (b)多官能性カルボン酸および多官能性ヒドロキシ含有物質のエステル化によってポリオールポリマーを形成する工程であって、該エステル化が、酵素触媒により触媒される、工程、
    (c)ポリオールポリマーの末端の少なくとも1つを、(メタ)アクリレート部分で封鎖する工程であって、該末端を封鎖する反応が、酵素触媒により触媒される、工程、
    (d)工程(a)および工程(c)の組み合わせ、ならびに
    (e)工程(b)および工程(c)の組み合わせ、
    からなる群より選択される工程を包含する方法により調製される、コーティング組成物。
  59. 前記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された熱安定性を有する、請求項58に記載のコーティング組成物。
  60. 前記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された光安定性を有する、請求項58に記載のコーティング組成物。
  61. 前記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された色安定性を有する、請求項58に記載のコーティング組成物。
  62. 前記コーティング組成物が、強酸触媒および金属触媒からなる群より選択される触媒を使用して調製された、相当する(メタ)アクリル化ポリオールを含むコーティング組成物と比較した場合に、改善された加水分解安定性を有する、請求項58に記載のコーティング組成物。
JP2004156876A 2003-05-30 2004-05-26 酵素触媒ポリエステルおよびポリオールポリマー Withdrawn JP2004357707A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/448,794 US20040242831A1 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Enzyme catalyzed polyesters and polyol polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004357707A true JP2004357707A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33131618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156876A Withdrawn JP2004357707A (ja) 2003-05-30 2004-05-26 酵素触媒ポリエステルおよびポリオールポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040242831A1 (ja)
EP (2) EP2258744B1 (ja)
JP (1) JP2004357707A (ja)
KR (1) KR20040103420A (ja)
CN (1) CN100445341C (ja)
AT (1) ATE507255T1 (ja)
DE (1) DE602004032408D1 (ja)
TW (1) TW200504219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024834A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Ricoh Company, Ltd. Polymer product, polymer compact, polymer compact for medical use, toner, and polymer composition
JP2021176340A (ja) * 2013-06-14 2021-11-11 ジェノマティカ, インコーポレイテッド ω−ヒドロキシル化脂肪酸誘導体を生産する方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163163A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung hochfunktioneller, Hyperverzweigter Polyester durch enzymatische Veresterung
US20090177226A1 (en) * 2005-05-05 2009-07-09 Jon Reinprecht Bioabsorbable Surgical Compositions
US8044234B2 (en) * 2005-05-05 2011-10-25 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20100100124A1 (en) * 2005-05-05 2010-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
CA2628580C (en) 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable compounds and compositions containing them
CA2628598C (en) 2005-12-06 2015-02-24 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US7947263B2 (en) 2005-12-06 2011-05-24 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
CA2628579C (en) 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Carbodiimide crosslinking of functionalized polethylene glycols
EP1968617A4 (en) 2005-12-06 2012-05-02 Tyco Healthcare BIOCOMPATIBLE TISSUE SEALING ADHESIVES AND AGENTS
US8449714B2 (en) 2005-12-08 2013-05-28 Covidien Lp Biocompatible surgical compositions
US7723461B1 (en) * 2005-12-22 2010-05-25 Tetramer Technologies, Llc Polymeric materials from renewable resources
US9828597B2 (en) 2006-11-22 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Biofunctional materials
WO2009042825A2 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 The University Of Akron Process of preparing functionalized polymers via enzymatic catalysis
US9650540B2 (en) * 2008-09-02 2017-05-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Radiation curable coating compositions comprising a lactide reaction product
US8507571B2 (en) * 2009-12-02 2013-08-13 Xerox Corporation Macro-photoinitiator via enzymatic polymerization
US11015149B2 (en) 2010-06-21 2021-05-25 Toyota Motor Corporation Methods of facilitating removal of a fingerprint
US9121016B2 (en) 2011-09-09 2015-09-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains
US10988714B2 (en) 2010-06-21 2021-04-27 Regents Of The University Of Minnesota Methods of facilitating removal of a fingerprint from a substrate or a coating
US9388370B2 (en) 2010-06-21 2016-07-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Thermolysin-like protease for cleaning insect body stains
US8796009B2 (en) 2010-06-21 2014-08-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Clearcoat containing thermolysin-like protease from Bacillus stearothermophilus for cleaning of insect body stains
US10465042B2 (en) 2011-12-02 2019-11-05 Yale University Poly(amine-co-ester) nanoparticles and methods of use thereof
US9272043B2 (en) * 2011-12-02 2016-03-01 Yale University Enzymatic synthesis of poly(amine-co-esters) and methods of use thereof for gene delivery
SE1400571A1 (sv) * 2014-12-04 2015-11-24 Perstorp Ab Radiation curing coating composition
CN104892910B (zh) * 2015-06-23 2017-08-04 广东博兴新材料科技有限公司 一种低粘度(支化)聚醚丙烯酸酯及其制备方法和应用
JP7261218B2 (ja) 2017-07-07 2023-04-19 ステパン カンパニー ポリウレタン用途のための低粘度ポリオール
CN108424512B (zh) * 2017-07-24 2020-07-14 华东理工大学 一种酶催化法制备聚己内酯多元醇的方法
US11814464B2 (en) 2019-04-29 2023-11-14 Yale University Poly(amine-co-ester) polymers and polyplexes with modified end groups and methods of use thereof
EP3835379A4 (en) * 2019-08-02 2021-11-03 Kinte Materials Science and Technology Co., Ltd. POLYESTER RESIN COMPOSITION, POWDER COATING AND WORKPIECE
CN113998721B (zh) * 2020-07-27 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种大孔氧化铝的制备方法
CN114057975B (zh) * 2021-11-05 2023-03-28 广州黑格智造信息科技有限公司 低雾度高韧性聚氨酯丙烯酸酯、光固化材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1257638A (ja) * 1968-11-20 1971-12-22
US3700643A (en) * 1970-09-02 1972-10-24 Union Carbide Corp Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions
DE3217653C2 (de) * 1981-05-11 1995-05-18 Daicel Chem Verfahren zur Herstellung eines epsilon-Caprolacton-modifizierten Vinylmonomeren und dessen Verwendung zur Herstellung eines Mischpolymerisates
US4683287A (en) * 1982-11-02 1987-07-28 Union Carbide Corporation Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
US4791189A (en) * 1987-05-07 1988-12-13 The B. F. Goodrich Company Terminally unsaturated macromolecular monomers of polylactones and copolymers thereof
GB9225054D0 (en) * 1992-11-30 1993-01-20 Baxenden Chem Enzymatic synthesis
JP3091618B2 (ja) 1993-01-29 2000-09-25 四郎 小林 開環重合法および開環重合用酵素触媒
GB9326511D0 (en) * 1993-12-29 1994-03-02 Solvay Interox Ltd Macromonomer preparation
GB9404483D0 (en) * 1994-03-08 1994-04-20 Norsk Hydro As Refining marine oil compositions
US5962624A (en) * 1998-03-10 1999-10-05 Hendel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Enzymatic synthesis of polyesters
DE19850541C1 (de) * 1998-11-03 2000-06-15 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Acrysäureestern und/oder Methacrylsäureestern von Polyoxyalkylenen und deren Verwendung
CN1085252C (zh) * 1998-11-05 2002-05-22 无锡轻工大学发酵工程发展公司 微生物脂肪酶酶法合成酯的方法
US6509440B1 (en) * 1998-11-13 2003-01-21 Daicel Chemical Industries, Ltd Aliphatic copolymer, production process, aliphatic polyester resin composition, various uses, coating composition, and agricultural or horticultural particulate composition comprising degradable coating film
DE19856948A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-21 Cognis Deutschland Gmbh Enzymatische Veresterung
CN1073625C (zh) * 1999-05-28 2001-10-24 无锡轻工大学 脂肪酶固相催化油脂甘油解工艺
US6486295B1 (en) * 2000-01-24 2002-11-26 Richard A. Gross Lipase-catalyzed transesterifications to regulate copolymer structure
CN1121501C (zh) * 2000-12-28 2003-09-17 无锡轻工大学 脂肪酶非水相中生物转化合成失水山梨醇单油酸酯的方法
US6972315B2 (en) * 2002-07-19 2005-12-06 Gross Richard A Enzyme-catalyzed polycondensations
US6924129B2 (en) * 2002-10-23 2005-08-02 Polytechnic University Enzyme-catalyzed esterification of pendant carboxylic acid groups

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024834A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Ricoh Company, Ltd. Polymer product, polymer compact, polymer compact for medical use, toner, and polymer composition
JP2021176340A (ja) * 2013-06-14 2021-11-11 ジェノマティカ, インコーポレイテッド ω−ヒドロキシル化脂肪酸誘導体を生産する方法
JP7406529B2 (ja) 2013-06-14 2023-12-27 ジェノマティカ, インコーポレイテッド ω-ヒドロキシル化脂肪酸誘導体を生産する方法
US11981952B2 (en) 2013-06-14 2024-05-14 Genomatica, Inc. Methods of producing omega-hydroxylated fatty acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP2258744B1 (en) 2013-07-31
TW200504219A (en) 2005-02-01
DE602004032408D1 (de) 2011-06-09
CN1572851A (zh) 2005-02-02
CN100445341C (zh) 2008-12-24
EP1482001B1 (en) 2011-04-27
EP2258744A1 (en) 2010-12-08
ATE507255T1 (de) 2011-05-15
KR20040103420A (ko) 2004-12-08
EP1482001A1 (en) 2004-12-01
US20040242831A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004357707A (ja) 酵素触媒ポリエステルおよびポリオールポリマー
EP2831138B1 (en) Radiation curable (meth)acrylated compounds
TWI238179B (en) Radiation-hardening coating compounds
EP2831032B1 (en) Radiation curable (meth)acrylated compounds
EP2350217B1 (en) Aqueously disupersed polyester resin compositions
US5616630A (en) Ester/urethane acrylate hybrid oligomers
JPH05306323A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート及びその製造法
JP2007500264A (ja) 放射線硬化性ポリウレタン
WO2012121311A1 (ja) ポリウレタン化合物、それを含む組成物、水性ポリウレタン分散体組成物及びこれらの硬化物
JP6425986B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、並びに活性エネルギー線硬化型ウレタン(メタ)アクリレート組成物及びその硬化物
US7151124B2 (en) Enzyme degradable curable resin compositions
EP3676307B1 (en) Novel oligomer or polymer and composition comprising the same
WO2005014679A1 (en) Photo-curable urethane-acrylate compounds
JPH1135657A (ja) ウレタン・不飽和オルガノオリゴマーとその製造方法
JPH10310620A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
WO1995011927A1 (en) Polyester-modified polydiene/acrylourethane oligomers
JPH11246635A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2002121247A (ja) 活性エネルギー線硬化性水性組成物
JPH0780989B2 (ja) 紫外線または放射線硬化型樹脂組成物の製造方法
JPH028211A (ja) 紫外線または放射線硬化型樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807