JP2004353703A - ベルト挟圧力設定装置 - Google Patents

ベルト挟圧力設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004353703A
JP2004353703A JP2003149451A JP2003149451A JP2004353703A JP 2004353703 A JP2004353703 A JP 2004353703A JP 2003149451 A JP2003149451 A JP 2003149451A JP 2003149451 A JP2003149451 A JP 2003149451A JP 2004353703 A JP2004353703 A JP 2004353703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
torque
rotation speed
clamping pressure
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003149451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947134B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamaguchi
裕之 山口
Hiroyuki Nishizawa
博幸 西澤
Hideyuki Suzuki
秀之 鈴木
Masataka Osawa
正敬 大澤
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003149451A priority Critical patent/JP3947134B2/ja
Priority to EP04012366A priority patent/EP1482216B1/en
Priority to US10/853,554 priority patent/US7294075B2/en
Publication of JP2004353703A publication Critical patent/JP2004353703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947134B2 publication Critical patent/JP3947134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66277Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by optimising the clamping force exerted on the endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】トルク変動に影響されることなく、燃費の低下を抑制しつつ、CVTのベルト滑りを防止する。
【解決手段】基準挟圧力演算回路25は、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTinと、減速比演算回路24で演算された減速比γと、所定のパラメータとを用いて、基準挟圧力Fc_bを演算する。トルク変動補正挟圧力演算回路26は、トルク変動振幅率テーブルを参照して、入力回転数及び減速比γに対応するトルク変動振幅率T_Rlimを求め、このトルク変動振幅率T_Rlimを用いて変動トルクΔTを演算する。そして、変動トルクΔT>0のときは補正挟圧力ΔFcを演算し、変動トルクΔT≦0のときは補正挟圧力ΔFc=0とする。必要挟圧力演算回路27は、基準挟圧力Fc_bと補正挟圧力ΔFcとに基づいて、必要ベルト挟圧力Fcを演算する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベルト挟圧力設定装置に係り、特に無段変速機のベルト挟圧力を設定するベルト挟圧力設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、無段変速装置における前後進クラッチ圧設定をエンジントルクに応じて設定することができる無段変速機(CVT)の油圧制御装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
【0003】
特許文献1に記載された無段変速機の油圧制御装置は、エンジントルクが変化したかを判別し、変化した場合にはその変化量が所定値以上であるかを判別する。そして、所定値以上の場合には、その変化に見合うクラッチ圧を設定する電磁バルブへのデューティー比の補正量を、特許文献1の式(3)に従って割り出す。そして、この補正量を、油圧を得るためのデューティー比に直接加えることにより、トルク変動に対するデューティー制御時間の応答性悪化を防止している。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−357336号公報(第15段落から第17段落)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記無段変速機の油圧制御装置は、トルク変動数すなわちCVT入力回転数にかかわらず、トルク変動が所定値以上の場合であれば、常にベルト挟圧力を増加する制御を行っている。
【0006】
しかし、トルク変動が所定値以上であっても、実際には、ベルト挟圧力が十分な場合がある。このため、トルク変動が所定値以上のときに強制的にベルト挟圧力を増加すると、CVT油圧制御におけるポンプロスが増大し、その結果、燃費が低下してしまう問題があった。
【0007】
本発明は、上述した課題を解決するために提案されたものであり、トルク変動に影響されることなく、燃費の低下を抑制しつつ、CVTのベルト滑りを防止することができるベルト挟圧力設定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、トルク変動の振幅が大きい場合でも、エンジン回転数(入力回転数)が上昇すると補正挟圧力又は補正すべき変動トルクが不要になる領域があることを見出すことによって、上述した課題を解決した。
【0009】
請求項1に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、入力側プーリ、出力側プーリ、前記入力側プーリ及び前記出力側プーリに掛けられたベルトを備えた無段変速機のベルト挟圧力を設定する設定装置であって、前記入力側プーリの入力回転数を検出する入力回転数検出手段と、前記出力側プーリの出力回転数を検出する出力回転数検出手段と、前記入力側プーリへの入力トルクを検出する入力トルク検出手段と、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、前記入力トルク検出手段により検出された入力トルクと、に基づいて基準挟圧力を演算する基準挟圧力演算手段と、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数が低い領域にあるとき、又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数が低い領域にあるときに、前記入力回転数又は前記トルク変動周波数に応じて演算される補正値と前記基準挟圧力とに基づいて、前記ベルト挟圧力を演算するベルト挟圧力演算手段と、を備えている。
【0010】
入力回転数検出手段は、入力側プーリの回転数である入力回転数を検出する。なお、入力回転数とエンジン回転数とは等価であるとみなして、エンジン回転数を検出してもよい。出力回転数検出手段は、出力側プーリの回転数である出力回転数を検出する。
【0011】
入力トルク検出手段は、エンジンから入力側プーリへの入力トルクを検出する。ここにいう入力トルクは、例えばエンジンのスロットル開度や流入空気量から推定される平均的な入力トルクである。そして、基準挟圧力演算手段は、入力回転数、出力回転数、入力トルクに基づいて、ベルト滑りを発生させないような基準挟圧力を演算する。
【0012】
ここで、実際の入力トルクは、エンジン回転爆発に伴って瞬間的に過大に変化する。しかし、基準挟圧力は、このような入力トルクの瞬間的な変動が考慮されたものではない。入力トルクのトルク変動振幅が大きくなると、基準挟圧力になるようにベルト挟圧力を設定しても、ベルト挟圧力が不足してベルト滑りが発生することがある。このような場合、補正挟圧力(補正値)が必要になる。一方、入力トルクのトルク変動振幅が大きい場合でも、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、補正値が不要になる領域がある。
【0013】
したがって、請求項1に記載の発明によれば、入力回転数、出力回転数及び入力トルクに基づいて基準挟圧力を演算し、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて演算される補正値と基準挟圧力とに基づいて、ベルト挟圧力を演算する。すなわち、ベルト滑りが生じそうな場合には、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて最適なベルト挟圧力を設定する。この結果、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0014】
なお、請求項2に記載の発明のように、入力回転数が低い領域にあるとき、又はトルク変動周波数が低い領域にあるときに、ベルト挟圧力を演算するのが好ましい。
【0015】
請求項3に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項1または2に記載の発明であって、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、に基づいて減速比を演算する減速比演算手段を更に備え、前記ベルト挟圧力演算手段は、前記入力回転数又は前記トルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に応じて前記補正値を演算する。
【0016】
上述したように、入力トルクのトルク変動振幅が大きい場合でも、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って補正挟圧力が不要になる領域がある。このとき、補正挟圧力が不要になる領域は、減速比が大きくなるに従って、変化する性質を有している。
【0017】
そこで、請求項3に記載の発明によれば、入力回転数又はトルク変動周波数と、前記減速比とに応じて、前記補正値を演算することにより、減速比が変化するような状態であっても、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0018】
請求項4に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項3に記載の発明であって、前記ベルト挟圧力演算手段は、減速比、入力回転数又はトルク変動周波数、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率の各々の関係を表したテーブルを参照して、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に基づいてマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求め、求められた入力トルク変動振幅率を用いて前記補正値を演算する。
【0019】
テーブルは、減速比、入力回転数又はトルク変動周波数、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率の各々の関係を表している。また、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率とは、基準挟圧力でベルト挟圧力を設定したときに、マクロスリップが生じない範囲の限界値又は限界前の値を表している。
【0020】
ベルト挟圧力演算手段は、このテーブルを参照して、演算された減速比と、検出された入力回転数又はトルク変動周波数に基づいて、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求める。ここで例えば、求められたマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が、予め想定された入力トルクの最大振幅率を超えたときは、補正挟圧力は不要になる。一方、それを超えていないときは、補正挟圧力が必要になる。
【0021】
したがって、請求項4に記載の発明によれば、テーブルを参照して、入力回転数又はトルク変動周波数と、演算された減速比とに基づいて、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求める。そして、求められた入力トルク変動振幅率を用いて補正値を演算することによって、燃費の向上を図りつつ、マクロスリップが生じないようにベルト挟圧力を設定することができる。
【0022】
請求項5に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、入力側プーリ、出力側プーリ、前記入力側プーリ及び前記出力側プーリに掛けられたベルトを備えた無段変速機のベルト挟圧力を設定する設定装置であって、前記入力側プーリの入力回転数を検出する入力回転数検出手段と、前記出力側プーリの出力回転数を検出する出力回転数検出手段と、前記入力側プーリへの入力トルクを検出する入力トルク検出手段と、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数に応じて、補正すべき変動トルクを演算する変動トルク演算手段と、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、前記入力トルク検出手段により検出された入力トルクと、前記変動トルク演算手段により演算された変動トルクと、に基づいて前記ベルト挟圧力を演算するベルト挟圧力演算手段と、を備えている。
【0023】
入力トルクは、例えば、エンジンのスロットル開度や流入空気量から推定される平均的な入力トルクである。しかし、実際の入力トルクは、エンジン回転爆発に伴って瞬間的に過大に変化する。
【0024】
ここで、入力回転数又はトルク変動周波数、出力回転数、入力トルクに基づいて、ベルト挟圧力を演算した場合、このベルト挟圧力は、入力トルクの変動(変動トルク)まで考慮された値ではない。したがって、変動トルクが大きくなった場合、この変動トルクを考慮してベルト挟圧力を演算しないと、ベルト挟圧力が不足してしまい、ベルト滑りが発生してしまう。
【0025】
一方、変動トルクが大きい場合であっても、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなれば、マクロスリップ限界が大きくなる傾向がある。このため、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、補正すべき変動トルクが不要になる領域がある。そこで、変動トルク演算手段は、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて、補正すべき変動トルクを演算する。
【0026】
したがって、請求項5に記載の発明によれば、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて変動トルクを演算し、入力回転数、出力回転数、入力トルク及び変動トルクに基づいてベルト挟圧力を演算することにより、ベルト滑りが生じそうな場合には入力回転数又はトルク変動周波数に応じて補正すべき変動トルクを演算することができる。この結果、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0027】
請求項6に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項5に記載の発明であって、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、に基づいて減速比を演算する減速比演算手段を更に備え、前記変動トルク演算手段は、前記減速比演算手段により演算された減速比に応じて前記変動トルクを演算する。
【0028】
上述のように、入力トルクの変動トルクが大きい場合でも、入力回転数又はトルク変動周波数が大きくなるに従って補正すべき変動トルクが不要になる領域がある。このとき、補正すべき変動トルクが不要になる領域は、減速比が大きくなるに従って変化する性質を有している。
【0029】
そこで、請求項6に記載の発明によれば、変動トルク演算手段が減速比演算手段により演算された減速比を更に用いて変動トルクを演算することにより、減速比が変化するような状態であっても、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0030】
請求項7に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項6に記載の発明であって、減速比、入力回転数又はトルク変動周波数、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率の各々の関係を表したテーブルを参照して、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に基づいてマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求め、求められた入力トルク変動振幅率を用いて前記変動トルクを演算する。
【0031】
変動トルク演算手段は、テーブルを参照して、減速比と、入力回転数又はトルク変動周波数に基づいて、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求める。ここで例えば、求められたマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が、予め想定された入力トルクの最大振幅率を超えたときは、補正すべき変動トルクは不要になる。一方、それを超えていないときは、補正すべき変動トルクが必要になる。
【0032】
したがって、請求項7に記載の発明によれば、テーブルを参照して、入力回転数又はトルク変動周波数と、減速比とに基づいて、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求める。そして、補正すべき変動トルクが必要なときには、求められた入力トルク変動振幅率を用いて変動トルクを演算することで、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができる。
【0033】
ここで、前記テーブルは、例えば請求項8から10に記載されている特性を有しているのが好ましい。
【0034】
請求項8に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項4または7に記載の発明であって、前記テーブルは、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が大きくなる関係を表している。
【0035】
請求項9に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項8に記載の発明であって、前記テーブルは、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が直線的に大きくなる関係を表している。
【0036】
請求項10に記載の発明であるベルト挟圧力設定装置は、請求項8または9に記載の発明であって、前記テーブルは、減速比が大きくなるに従ってマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が大きくなる関係を表している。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0038】
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置の構成を示すブロック図である。ベルト挟圧力設定装置は、入力軸側のプライマリプーリ(以下「プライマリ」と省略する。)、出力軸側のセカンダリプーリ(以下「セカンダリ」と省略する。)、及びプライマリとセカンダリの間に掛けられたベルトを備えた無段変速機(CVT)について、ベルト挟圧力を最適な状態に設定するものである。なお、各プーリは、固定シーブと、この固定シーブに向けて付勢されている可動シーブで構成されている。
【0039】
ベルト挟圧力設定装置は、プライマリの回転数に応じて回転パルス信号を生成するCVT入力回転数センサ11と、セカンダリの回転数に応じて回転パルス信号を生成するCVT出力回転数センサ12と、エンジンのスロットル開度に応じたセンサ信号を出力するスロットルポジションセンサ13、エンジンの吸気圧に応じたセンサ信号を出力する吸気圧センサ14と、ベルト挟圧力を設定するための油圧を制御するCVT油圧制御弁15と、CVT油圧制御弁15を制御する電子制御ユニット(以下「ECU」という。)20とを備えている。
【0040】
図2は、ECU20の構成を示すブロック図である。ECU20は、プライマリの入力回転数を検出するCVT入力回転数検出回路21と、セカンダリの出力回転数を検出するCVT出力回転数検出回路22と、プライマリへの入力トルクを検出する入力トルク検出回路23と、減速比γを演算する減速比演算回路24と、基準挟圧力を演算する基準挟圧力演算回路25と、入力トルクへの変動に応じた補正挟圧力を演算するトルク変動補正挟圧力演算回路26と、必要挟圧力を演算する必要挟圧力演算回路27と、を備えている。
【0041】
CVT入力回転数検出回路21は、CVT入力回転数センサ11からの回転パルス信号に基づいて入力回転数Nin[rpm]を検出し、入力回転数Ninを減速比演算回路24及びトルク変動補正挟圧力演算回路26に供給する。
【0042】
CVT出力回転数検出回路22は、CVT出力回転数センサ12からの回転パルス信号に基づいて出力回転数Nout[rpm]を検出し、出力回転数Noutを減速比演算回路24に供給する。
【0043】
入力トルク検出回路23は、スロットルポジションセンサ13からのセンサ信号に基づくスロットル開度と、吸気圧センサ12からのセンサ信号に基づく吸気圧(流入空気量)とに基づいて、エンジンからプライマリへの平均入力トルクTinを検出する。
【0044】
減速比演算回路24は、入力回転数Nin及び出力回転数Noutに基づいて減速比γ(=Nin/Nout)を演算し、減速比γをトルク変動補正挟圧力演算回路25及び基準挟圧力演算回路26に供給する。
【0045】
基準挟圧力演算回路25は、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTinと、減速比演算回路24で演算された減速比γと、所定のパラメータとを用いて、基準挟圧力Fc_bを演算する。なお、基準挟圧力Fc_bの演算式は後述する。
【0046】
ここで、定常的な入力トルクTinは、上述のように、スロットル開度と流入空気量とから推定できる。しかし、エンジン回転爆発に伴って発生する入力トルクの変動分(変動振幅)は推定できない。
【0047】
そこで、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、入力トルクに最大トルク変動が生じた場合であっても、マクロスリップを防止できるように補正挟圧力ΔFcを演算する。
【0048】
トルク変動補正挟圧力演算回路26は、トルク変動振幅率テーブルを記憶している。トルク変動振幅率テーブルは、入力回転数Nin、減速比γ、マクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率T_Rlimの関係を表している。トルク変動振幅率テーブルは、例えば次に示すような関係を表している。
【0049】
図3は、トルク変動周波数に対するマクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率を示す図であり、(a)は減速比γ=0.65の場合、(b)は減速比γ=1.0の場合、(c)は減速比γ=1.51の場合である。
【0050】
なお、図3の各パラメータは次の通りである。
T_Rlim:マクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率[%]
(=基準挟圧力Fc_bでマクロスリップしないトルク変動振幅/Tin)
T_Rmax:想定されるトルク変動振幅率の最大値[%]
(=トルク変動の最大振幅/Tin)
図3より、T_Rlimは、変動トルク周波数fが大きくなるに従って直線的に大きくなり、さらに、減速比γが大きくなるに従って大きくなる性質を有している。一方、本実施形態では、T_Rmaxは一定値である。
ここで、(T_Rlim<T_Rmax)の領域では、マクロスリップが発生するので、マクロスリップを防止のために補正挟圧力ΔFcが必要になる。(T_Rlim≧T_Rmax)の領域では、マクロスリップは発生しないので、補正挟圧力ΔFcは不要になる。
【0051】
トルク変動振幅率テーブルは、図3に示した減速比γだけでなく様々な減速比γにおいて、入力回転数Nin及びマクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率T_Rlimの関係を表すことができる。そして、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、トルク変動振幅率テーブルを参照して、入力回転数及び減速比γに対応するトルク変動振幅率T_Rlimを求める。
また、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、トルク変動振幅率T_Rlimを用いて、変動トルクΔTを演算する。そして、変動トルクΔT>0のときは補正挟圧力ΔFcを演算し、変動トルクΔT≦0のときは補正挟圧力ΔFc=0とする。なお、補正挟圧力ΔFcの演算式は後述する。
【0052】
必要挟圧力演算回路27は、基準挟圧力Fc_bと補正挟圧力ΔFcとに基づいて、必要ベルト挟圧力Fcを演算する。そして、この必要ベルト挟圧力Fcになるように、CVTのベルト挟圧力が設定される。
【0053】
以上のように構成されたベルト挟圧力設定装置において、ECU20は、次の手順に従って、入力トルク変動に対応するようにベルト挟圧力を設定する。
【0054】
図4は、ECU20の処理手順を示すフローチャートである。ECU20の各々の構成回路は、ステップST1からステップST9までの順番で所定の処理を実行する。
【0055】
ステップST1では、基準挟圧力演算回路25は、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTin、減速比演算回路24で演算された減速比γを読み込む。また、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、CVT入力回転数検出回路21で検出された入力回転数Nin、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTin、減速比演算回路24で演算された減速比γを読み込んで、ステップST2に移行する。
【0056】
ステップST2では、基準挟圧力演算回路25は、減速比γを用いてセカンダリシーブにおけるベルト掛かり径R2(=減速比γの関数)を演算する。そして、入力トルクTin、減速比γ、ベルト掛かり径R2、所定のパラメータとを用いて、次の(1)式に従って、基準挟圧力Fc_bを演算して、ステップST3に移行する。
【0057】
【数1】
Figure 2004353703
【0058】
μmax :ベルトAssyとシーブ間の最大摩擦係数
R2 :セカンダリシーブにおけるベルト掛かり径[m]
β :シーブ開角(=11°)
ΔN :回転によるシーブ内の遠心油圧力[N]
ステップST3では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、入力回転数Ninに基づいて、(2)式に従ってトルク変動周波数fを算出する。
【0059】
【数2】
Figure 2004353703
【0060】
なお、(2)式は、4気筒エンジンを想定した演算式であるが、気筒数に応じて変更可能であるのは勿論である。また、入力回転数Ninの代わりに、エンジン回転数を用いてもよい。
【0061】
ステップST4では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、トルク変動振幅率テーブルを参照して、減速比γ及びステップST3で求めたトルク変動周波数fの条件で、マクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率T_Rlimを算出して、ステップST5に移行する。
【0062】
ステップST5では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTinと、ステップST4で求められたトルク変動振幅率T_Rlimと、予め想定されたトルク変動振幅率の最大値T_Rmaxとを用いて、(3)式に従って、補正すべき変動トルクΔTを算出して、ステップST6に移行する。
【0063】
【数3】
Figure 2004353703
【0064】
ステップST6では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、変動トルクΔTが0より大きい(ΔT>0)か否かを判定する。変動トルクΔTが0より大きいときはステップST7に移行し、変動トルクΔTが0より大きくない(ΔT≦0)のときはステップST8に移行する。
【0065】
ステップST7では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、セカンダリシーブのベルト掛かり径R2、減速比γ、変動トルクΔT、予め設定された所定のパラメータを用いて、(4)式に従って補正挟圧力ΔFcを演算して、ステップST9に移行する。
【0066】
【数4】
Figure 2004353703
【0067】
一方、ステップST8では、トルク変動補正挟圧力演算回路26は、補正挟圧力ΔFc=0に設定して、ステップST9に移行する。この理由は、基準挟圧力Fc_bだけでマクロスリップを防止できるからである。これにより、必要以上にベルト挟圧力を上げることを防止して、燃費の向上を図っている。
【0068】
ステップST9では、必要挟圧力演算回路27は、(5)式に従って基準挟圧力Fc_bに補正挟圧力ΔFcを加算することで、必要ベルト挟圧力Fcを演算する。
【0069】
【数5】
Figure 2004353703
【0070】
そして、必要挟圧力演算回路27は、ベルト挟圧力が必要ベルト挟圧力Fcになるように、図1に示すCVT油圧制御弁15を制御する。
【0071】
以上のように、第1の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置1は、トルク変動周波数f、すなわち入力回転数Ninに応じて、トルク変動に対するマクロスリップ防止に必要な補正挟圧力ΔFcを演算することによって、ベルト滑りが発生しそうな時に、確実にベルト滑りを防止することができる。
【0072】
また、ベルト挟圧力設定装置は、所定の入力回転数(本実施形態では、後述の図13に示すように1500rpm)以上では補正挟圧力ΔFcが不要となることから、CVT油圧制御におけるポンプロスを低減して、燃費を向上させることもできる。
【0073】
このように、ベルト挟圧力設定装置は、入力トルク変動時の瞬間的な過大トルクに対して、入力回転数に応じて必要最小限のベルト挟圧力を設定することで、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0074】
[第2の実施形態]
つぎに、本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態と異なる部分を主に説明する。このため、第1の実施形態と同一の箇所については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0075】
図5は、第2の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置のECU20Aの構成を示すブロック図である。ECU20Aは、図2に示したECU20の基準挟圧力演算回路25、トルク変動補正挟圧力演算回路26及び必要挟圧力演算回路27に代えて、変動トルク演算回路28及び挟圧力演算回路29を備えている。
【0076】
変動トルク演算回路28は、補正すべき変動トルクΔTを演算するために、第1の実施形態で説明したトルク変動振幅率テーブルを記憶している。変動トルク演算回路28は、CVT入力回転数検出回路21で検出された入力回転数Ninと、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTinと、減速比演算回路24で演算された減速比γとに基づいて、変動トルクΔTを演算する。
【0077】
具体的には、最初に、変動トルク演算回路28は、図4に示したステップST3からステップST5までと同様の処理を実行して、補正すべき変動トルクΔTを算出する。
【0078】
そして、変動トルク演算回路28は、変動トルクΔT>0のときは、変動トルクΔTをそのまま挟圧力演算回路29に供給する。また、変動トルクΔT>0でないときは、変動トルクΔT=0と設定し、この変動トルクΔTを挟圧力演算回路29に供給する。これにより、必要以上にベルト挟圧力を上げることを防止して、燃費の向上を図っている。
【0079】
挟圧力演算回路29は、入力トルク検出回路23で検出された入力トルクTinと、変動トルク演算回路28から供給された変動トルクΔTと、所定のパラメータとを用いて、次の(6)式に従って、挟圧力Fcを演算する。
【0080】
【数6】
Figure 2004353703
【0081】
なお、(6)式は(5)式と等価である。各々のパラメータは、第1の実施形態と同様である。
【0082】
以上のように、第2の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置1は、トルク変動周波数f、すなわち入力回転数Ninに応じて、トルク変動に対するマクロスリップ防止に必要な変動トルクΔTを演算することによって、ベルト滑りが発生しそうな時に、確実にベルト滑りを防止することができる。
【0083】
また、ベルト挟圧力設定装置は、所定の入力回転数(本実施形態では、1500rpm)以上では変動トルクΔTが不要となることから、CVT油圧制御におけるポンプロスを低減して、燃費を向上させることもできる。
【0084】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で設計変更されたものについても適用可能である。
【0085】
例えば、上述した第1及び第2の実施形態において、ECU20は、入力回転数Ninの代わりにエンジン回転数を用いて演算処理を行ってもよい。
【0086】
[トルク変動振幅率テーブルの作成]
つぎに、第1及び第2の実施形態で使用したトルク変動振幅率テーブルについて説明する。トルク変動振幅率テーブルは、シミュレーションに基づいて作成される。
【0087】
図6は、トルク変動振幅率テーブルを作成するためのシミュレーションモデルを説明する図である。このシミュレーションモデルは、CVTベンチ試験を想定したものであり、入力側をトルク制御し、出力側を回転数制御するものである。なお、R1はプライマリのベルト掛かり径、Noutは出力トルクである。
【0088】
図7(a)は入力トルクTin[Nm]、(b)は出力側回転数Nout(=N_ecdy)[rpm]、(c)はベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図である。
【0089】
入力側の回転試験機は、平均入力トルクToffをマクロスリップ手前の限界トルクに設定し、平均入力トルクToffを中心にトルク変動振幅Tampを正弦波(sin)状に与える。出力側の回転試験機の回転数制御及びCVT速度比制御は理想的に行われている。すなわち、出力側回転数及びCVT速度比は、常に一定値に保たれている。
【0090】
CVTベルト滑り率は、ベルト滑りがないと仮定したときのプライマリシーブ速度をベルト速度としたときに、このベルト速度とセカンダリシーブ速度との速度差に基づいて算出される。セカンダリ側のベルトμ特性は、実機CVTのμ計測結果を各回転数、各減速比ごとにカーブフィッティングして得られたものである。
【0091】
図8は、シミュレーションモデルの演算処理装置のブロック図である。シミュレーションモデルの演算処理装置は、プライマリ角速度演算部31と、プライマリ速度演算部32と、ベルト滑り率演算部33と、セカンダリ出力トルク演算部34と、セカンダリ速度演算部35と、を備えている。
【0092】
プライマリ角速度演算部31は、入力トルクTin、減速比γ、セカンダリ出力トルク演算部34で演算される出力トルクToutを用いて、(7)式に従って、プライマリ角速度ω1を演算する。
【0093】
【数7】
Figure 2004353703
【0094】
なお、Jpは図6に示すプライマリ慣性である。
【0095】
プライマリ速度演算部32は、プライマリ角速度演算部31で演算されたプライマリ角速度ω1を用いて、(8)式に従ってプライマリ速度Prim_Vを演算する。
【0096】
【数8】
Figure 2004353703
【0097】
ベルト滑り率演算部33は、プライマリ速度演算部32で演算されたプライマリ速度Prim_V、セカンダリ速度演算部35で演算されるセカンダリ速度Secd_Vを用いて、(9)式に従ってベルト滑り率Slipを演算する。
【0098】
【数9】
Figure 2004353703
【0099】
なお、ここで得られたベルト滑り率Slipに基づいて、ベルト滑りが判断される。
【0100】
セカンダリ出力トルク演算部34は、ベルト滑り率演算部33で演算されたベルト滑り率Slipを用いて、(10)式に従って、出力トルクToutを演算する。但し、出力回転数Noutは(11)式を満たす。ベルトμは、マジックフォーミュラというタイヤモデルであり、(12)式を満たしている。
【0101】
【数10】
Figure 2004353703
【0102】
セカンダリ速度演算部35は、セカンダリ角速度ω2を用いて、(13)式に従って、セカンダリ速度Secd_Vを演算する。
【0103】
【数11】
Figure 2004353703
【0104】
つぎに、シミュレーションモデルの試験結果を説明する。
【0105】
図9は、入力回転数毎のトルク変動周波数fに対するトルク変動振幅率を示す図であり、(a)は減速比γ=0.65の場合、(b)は減速比γ=1.0の場合、(c)は減速比γ=1.51の場合である。図9より、トルク変動振幅率のマクロスリップ限界について下記のことが言える。
(特徴1)同一のトルク変動周波数では、入力回転数が大きくなるほど、マクロスリップ限界が大きくなる。
(特徴2)減速側の方が、マクロスリップ限界が大きくなる。
(特徴3)トルク変動周波数の上昇に対して、トルク変動振幅率が直線的に増加する。
【0106】
ここで、(特徴1)の原因、すなわち「同一のトルク変動周波数では、入力回転数が大きくなるほど、マクロスリップ限界が大きくなる。」の原因を調べる。
【0107】
図10は、回転数毎(Nin=1000,3000rpm)の(a)入力トルク、(b)入力回転数、(c)滑り速度の変動分、(d)ベルト滑り率、(e)ベルトμを示す図である。
【0108】
図10より、入力回転数にかからわず、同一のトルク変動振幅に対して滑り速度の変動分は同じになった。しかし、入力回転数が大きくなるに従って、ベルト速度が大きくなり、相対的にベルト滑り率が小さくなった。その結果、μmaxを超えにくく、マクロスリップ限界が大きくなった。
【0109】
つぎに、(特徴2)の原因、すなわち「減速側の方が、マクロスリップ限界が大きくなる。」の原因を調べる。
【0110】
図11は、減速比γ毎のベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図である。減速側(減速比γが小さくなる)ほど、ベルトμmaxになるときのベルト滑り率(図中、▼印)が大きくなった。すなわち、減速側ほどμmaxを超えにくくなるため、マクロスリップ限界が大きくなった。
【0111】
つぎに、(特徴3)の原因、すなわち「トルク変動周波数の上昇に対して、トルク変動振幅率が直線的に増加する。」の原因を調べる。
【0112】
図12は、入力トルク及びベルトμの時間変化を示す図であり、(a)トルク変動周波数f=10[Hz](マクロスリップなし)、(b)トルク変動周波数f=5[Hz](マクロスリップあり)の場合である。
【0113】
入力トルクに対するプーリ慣性の応答は、トルク変動周波数fが低いほど良好であった。また、トルク変動周波数fが低いほど、トルク変動による回転数変化、すなわちベルト滑り率が大きくなった。
【0114】
ベルト滑り率が大きくなると、ベルトμが負勾配となって、さらにベルト滑りが大きくなり、最終的にマクロスリップが発生する。トルク変動周波数fが高くなると、プーリ慣性が応答しないため、ベルト滑り率はあまり大きくならない。このため、図8に示すようにマクロスリップ限界が向上する。
【0115】
図13は、ベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図であり、(a)トルク変動周波数f=10[Hz](マクロスリップなし)、(b)トルク変動周波数f=5[Hz](マクロスリップあり)の場合である。すなわち、図13は、図12のベルト滑り率を横軸、ベルトμを縦軸にとり、マクロスリップする条件を調べた結果を表している。
【0116】
マクロスリップしないためには、図13(a)に示すように、μマージンを有する必要がある。すなわち、マクロスリップ手前の限界平均トルク印加時の限界μを始点として、μmaxを超えた後のベルト滑り率最大点でのベルトμが、限界μよりも大きい必要がある。この条件を満たさないと、マクロスリップが発生する。
【0117】
以上の結果に基づき、減速比毎に入力回転数に応じてトルク変動に対する補正挟圧力が必要な領域を求める。
【0118】
図14は、入力回転数に対するマクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率を示す図であり、(a)は減速比γ=0.65の場合、(b)は減速比γ=1.0の場合、(c)は減速比γ=1.51の場合である。
【0119】
図14より、アイドリング付近の入力回転数750rpmから1400rpmまでの低回転数域では補正挟圧力ΔFcが必要となるが、それ以上の入力回転数では補正挟圧力ΔFcは不要になっている。そして、上述した(2)式に従って入力回転数Ninをトルク変動周波数fに変換すると、図3になる。すなわち、トルク変動振幅率テーブルは、以上のようなシミュレーション結果をまとめた図13に対応している。
【0120】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で設計上の変更をされたものにも適用可能であるのは勿論である。
【0121】
【発明の効果】
本発明に係るベルト挟圧力設定装置は、入力回転数、出力回転数及び入力トルクに基づいて基準挟圧力を演算し、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて演算される補正値と基準挟圧力とに基づいて、ベルト挟圧力を演算する。これにより、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【0122】
また、本発明に係るベルト挟圧力設定装置は、入力回転数又はトルク変動周波数に応じて変動トルクを演算し、入力回転数、出力回転数、入力トルク及び変動トルクに基づいてベルト挟圧力を演算することにより、必要最小限のベルト挟圧力を設定することができ、ベルト滑りの防止と燃費の向上を両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】ECUの構成を示すブロック図である。
【図3】(a)減速比γ=0.65の場合、(b)減速比γ=1.0の場合、(c)減速比γ=1.51のそれぞれの場合において、トルク変動周波数に対するマクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率を示す図である。
【図4】ECUの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】第2の実施形態に係るベルト挟圧力設定装置のECUの構成を示すブロック図である。
【図6】トルク変動振幅率テーブルを作成するためのシミュレーションモデルを説明する図である。
【図7】(a)は入力トルクTin[Nm]、(b)は出力側回転数Nout(=N_ecdy)[rpm]、(c)はベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図である。
【図8】シミュレーションモデルの演算処理装置のブロック図である。
【図9】(a)減速比γ=0.65の場合、(b)減速比γ=1.0の場合、(c)減速比γ=1.51のそれぞれの場合において、入力回転数毎のトルク変動周波数fに対するトルク変動振幅率を示す図である。
【図10】回転数毎(Nin=1000,3000rpm)の(a)入力トルク、(b)入力回転数、(c)滑り速度の変動分、(d)ベルト滑り率、(e)ベルトμを示す図である。
【図11】減速比γ毎のベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図である。
【図12】(a)トルク変動周波数f=10[Hz](マクロスリップなし)、(b)トルク変動周波数f=5[Hz](マクロスリップあり)のそれぞれの場合において、入力トルク及びベルトμの時間変化を示す図である。
【図13】(a)トルク変動周波数f=10[Hz](マクロスリップなし)、(b)トルク変動周波数f=5[Hz](マクロスリップあり)のそれぞれの場合において、ベルト滑り率に対するベルトμ特性を示す図である。
【図14】(a)減速比γ=0.65の場合、(b)減速比γ=1.0の場合、(c)減速比γ=1.51のそれぞれの場合において、入力回転数に対するマクロスリップ限界におけるトルク変動振幅率を示す図である。
【符号の説明】
11 CVT入力回転数センサ
12 CVT出力回転数センサ
13 スロットルポジションセンサ
14 吸気圧センサ
15 CVT油圧制御弁
20 ECU
21 CVT入力回転数検出回路
22 CVT出力回転数検出回路
23 入力トルク検出回路
24 減速比演算回路
25 基準挟圧力演算回路
26 トルク変動補正挟圧力演算回路
27 必要挟圧力演算回路
28 変動トルク演算回路
29 挟圧力演算回路

Claims (10)

  1. 入力側プーリ、出力側プーリ、前記入力側プーリ及び前記出力側プーリに掛けられたベルトを備えた無段変速機のベルト挟圧力を設定する設定装置であって、
    前記入力側プーリの入力回転数を検出する入力回転数検出手段と、
    前記出力側プーリの出力回転数を検出する出力回転数検出手段と、
    前記入力側プーリへの入力トルクを検出する入力トルク検出手段と、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、前記入力トルク検出手段により検出された入力トルクと、に基づいて基準挟圧力を演算する基準挟圧力演算手段と、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数、又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数に応じて演算される補正値と前記基準挟圧力とに基づいて、前記ベルト挟圧力を演算するベルト挟圧力演算手段と、
    を備えたベルト挟圧力設定装置。
  2. 前記ベルト挟圧力演算手段は、前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数が低い領域にあるとき、又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数が低い領域にあるときに、前記入力回転数又は前記トルク変動周波数に応じて演算される補正値と前記基準挟圧力とに基づいて、前記ベルト挟圧力を演算する
    請求項1に記載のベルト挟圧力設定装置。
  3. 前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、に基づいて減速比を演算する減速比演算手段を更に備え、
    前記ベルト挟圧力演算手段は、前記入力回転数又は前記トルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に応じて前記補正値を演算する
    請求項1または2に記載のベルト挟圧力設定装置。
  4. 前記ベルト挟圧力演算手段は、
    減速比、入力回転数又はトルク変動周波数、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率の各々の関係を表したテーブルを参照して、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に基づいてマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求め、
    求められた入力トルク変動振幅率を用いて前記補正値を演算する
    請求項3に記載のベルト挟圧力設定装置。
  5. 入力側プーリ、出力側プーリ、前記入力側プーリ及び前記出力側プーリに掛けられたベルトを備えた無段変速機のベルト挟圧力を設定する設定装置であって、
    前記入力側プーリの入力回転数を検出する入力回転数検出手段と、
    前記出力側プーリの出力回転数を検出する出力回転数検出手段と、
    前記入力側プーリへの入力トルクを検出する入力トルク検出手段と、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数に応じて、補正すべき変動トルクを演算する変動トルク演算手段と、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、前記入力トルク検出手段により検出された入力トルクと、前記変動トルク演算手段により演算された変動トルクと、に基づいて前記ベルト挟圧力を演算するベルト挟圧力演算手段と、
    を備えたベルト挟圧力設定装置。
  6. 前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数と、前記出力回転数検出手段により検出された出力回転数と、に基づいて減速比を演算する減速比演算手段を更に備え、
    前記変動トルク演算手段は、前記減速比演算手段により演算された減速比に応じて前記変動トルクを演算する
    請求項5に記載のベルト挟圧力設定装置。
  7. 前記変動トルク演算手段は、
    減速比、入力回転数又はトルク変動周波数、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率の各々の関係を表したテーブルを参照して、
    前記入力回転数検出手段により検出された入力回転数又は前記入力回転数から得られるトルク変動周波数と、前記減速比演算手段により演算された減速比と、に基づいてマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率を求め、
    求められた入力トルク変動振幅率を用いて前記変動トルクを演算する
    請求項6に記載のベルト挟圧力設定装置。
  8. 前記テーブルは、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が大きくなる関係を表す
    請求項4または7に記載のベルト挟圧力設定装置。
  9. 前記テーブルは、入力回転数が大きく又はトルク変動周波数が高くなるに従って、マクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が直線的に大きくなる関係を表す
    請求項8に記載のベルト挟圧力設定装置。
  10. 前記テーブルは、減速比が大きくなるに従ってマクロスリップ限界又は限界前における入力トルク変動振幅率が大きくなる関係を表す
    請求項8または9に記載のベルト挟圧力設定装置。
JP2003149451A 2003-05-27 2003-05-27 ベルト挟圧力設定装置 Expired - Fee Related JP3947134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149451A JP3947134B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ベルト挟圧力設定装置
EP04012366A EP1482216B1 (en) 2003-05-27 2004-05-25 Device and method for setting belt clamping pressure
US10/853,554 US7294075B2 (en) 2003-05-27 2004-05-26 Device and method for setting belt clamping pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149451A JP3947134B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ベルト挟圧力設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353703A true JP2004353703A (ja) 2004-12-16
JP3947134B2 JP3947134B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=33128224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149451A Expired - Fee Related JP3947134B2 (ja) 2003-05-27 2003-05-27 ベルト挟圧力設定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7294075B2 (ja)
EP (1) EP1482216B1 (ja)
JP (1) JP3947134B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768370B1 (ko) 2005-04-11 2007-10-18 쟈트코 가부시키가이샤 벨트식 무단 변속기의 변속 제어 장치
JP2009243683A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 摩擦伝動装置のすべり検出装置
JP4435857B1 (ja) * 2009-04-30 2010-03-24 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法
JP2010196827A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd チェーン式無段変速機の騒音低減装置
KR20110117104A (ko) * 2008-12-24 2011-10-26 로베르트 보쉬 게엠베하 마찰 클러치 또는 무단 변속기와 같은 마찰 변속기를 제어하는 방법
US8914202B2 (en) 2011-03-22 2014-12-16 Hyundai Motor Company Clamp force control method for continuous variable transmission
US8914204B2 (en) 2009-12-15 2014-12-16 Jatco Ltd Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
US8914203B2 (en) 2009-12-15 2014-12-16 Jatco Ltd Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
JP2015140852A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 本田技研工業株式会社 無段変速機におけるプーリ推力制御装置
WO2016152341A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 ジヤトコ株式会社 車両及び車両の制御方法
JP2018112271A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 本田技研工業株式会社 無段変速機の側圧制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
WO2009006943A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a friction-type continuously variable transmission and a transmission equipped with means for carrying out the method
US20100131232A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Taylor Timothy M Belt slip meter
WO2010125668A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法
KR101288711B1 (ko) 2009-04-30 2013-07-22 쟈트코 가부시키가이샤 벨트식 무단 변속기의 제어 장치와 제어 방법
US8914200B2 (en) * 2009-04-30 2014-12-16 Nissan Motor Co., Ltd. Controller and control method of belt type continuously variable transmission
CN102414484B (zh) 2009-04-30 2014-10-22 加特可株式会社 带式无级变速器的控制装置和控制方法
JP4908572B2 (ja) * 2009-10-30 2012-04-04 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
CN103154898B (zh) * 2010-05-14 2016-07-06 哈尼施费格尔技术公司 机器警示的远程监视
JP6262052B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-17 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP6607205B2 (ja) * 2017-01-19 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631043A (en) 1984-05-03 1986-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for a continuously variable transmission
US5092198A (en) * 1989-12-19 1992-03-03 Mazda Motor Corporation Control apparatus for stepless transmission
JPH04357336A (ja) 1991-02-08 1992-12-10 Mitsubishi Motors Corp 油圧制御方法
JP4480862B2 (ja) * 1999-09-07 2010-06-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
DE10050218A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Anpresskraftregelung für stufenlos verstellbare Getriebe
JP3633484B2 (ja) * 2001-01-22 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関と無段変速機とを有する車両の制御装置
EP1236935B8 (en) * 2001-03-02 2006-06-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pulley thrust device for continuously variable transmission unit
JP3835202B2 (ja) * 2001-05-18 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JP3597808B2 (ja) 2001-09-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の滑り検出装置
JP3744406B2 (ja) 2001-10-30 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768370B1 (ko) 2005-04-11 2007-10-18 쟈트코 가부시키가이샤 벨트식 무단 변속기의 변속 제어 장치
JP2009243683A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 摩擦伝動装置のすべり検出装置
KR20110117104A (ko) * 2008-12-24 2011-10-26 로베르트 보쉬 게엠베하 마찰 클러치 또는 무단 변속기와 같은 마찰 변속기를 제어하는 방법
KR101657728B1 (ko) * 2008-12-24 2016-09-19 로베르트 보쉬 게엠베하 마찰 클러치 또는 무단 변속기와 같은 마찰 변속기를 제어하는 방법
JP2010196827A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd チェーン式無段変速機の騒音低減装置
WO2010125673A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法
KR101288760B1 (ko) * 2009-04-30 2013-07-23 쟈트코 가부시키가이샤 벨트식 무단 변속기의 제어 장치와 제어 방법
US8914201B2 (en) 2009-04-30 2014-12-16 Nissan Motor Co., Ltd. Controller and control method of belt type continuously variable transmission
JP4435857B1 (ja) * 2009-04-30 2010-03-24 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法
US8914204B2 (en) 2009-12-15 2014-12-16 Jatco Ltd Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
US8914203B2 (en) 2009-12-15 2014-12-16 Jatco Ltd Device and method for controlling a belt-type continuously variable transmission for a vehicle
US8914202B2 (en) 2011-03-22 2014-12-16 Hyundai Motor Company Clamp force control method for continuous variable transmission
JP2015140852A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 本田技研工業株式会社 無段変速機におけるプーリ推力制御装置
WO2016152341A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 ジヤトコ株式会社 車両及び車両の制御方法
JPWO2016152341A1 (ja) * 2015-03-23 2018-02-08 ジヤトコ株式会社 車両及び車両の制御方法
JP2018112271A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 本田技研工業株式会社 無段変速機の側圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1482216A2 (en) 2004-12-01
EP1482216A3 (en) 2009-04-22
US20040242355A1 (en) 2004-12-02
US7294075B2 (en) 2007-11-13
JP3947134B2 (ja) 2007-07-18
EP1482216B1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004353703A (ja) ベルト挟圧力設定装置
US8010265B2 (en) Effective driveline vibration detection algorithm in transmission TCC slip control
US8265840B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2001330145A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US20160003355A1 (en) Vehicle control device
JP2008045457A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2003130201A (ja) パワートレイン・トルクの推定
JP5949640B2 (ja) 変速制御装置
JP5708468B2 (ja) 制御装置、制御方法
JP2016013740A (ja) 車両の制御装置
US20110208397A1 (en) Starting-clutch control apparatus
JP6254367B2 (ja) 制御装置
JP2003336662A (ja) クラッチの滑り検出装置
JP2005003065A (ja) ベルト滑り予測装置及びベルト挟圧力制御装置
JP2011075077A (ja) 変速機の制御装置および制御方法
JP5245470B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP3714024B2 (ja) 入力トルク推定装置
JP4442721B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御方法
JP7188339B2 (ja) ファンベルト異常検出装置
JP4151195B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP5375819B2 (ja) エンジントルク制御装置
US20230264683A1 (en) Controller and control method for hybrid electric vehicle
JP2014080919A (ja) エンジンの制御装置
JP2005232983A (ja) エンジントルク制御装置
JP2011027230A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees