JP2004353571A - 発電装置および発電方法 - Google Patents

発電装置および発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004353571A
JP2004353571A JP2003152905A JP2003152905A JP2004353571A JP 2004353571 A JP2004353571 A JP 2004353571A JP 2003152905 A JP2003152905 A JP 2003152905A JP 2003152905 A JP2003152905 A JP 2003152905A JP 2004353571 A JP2004353571 A JP 2004353571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
working medium
turbine
cooling
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003152905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286062B2 (ja
Inventor
Osayuki Inoue
修行 井上
Kiichi Irie
毅一 入江
Tetsuya Endo
哲也 遠藤
Tomoyuki Uchimura
知行 内村
Hiroyuki Kato
弘之 加藤
Atsushi Kaneko
淳 金子
Yukio Murai
幸夫 村井
Yoshio Miyake
良男 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003152905A priority Critical patent/JP4286062B2/ja
Publication of JP2004353571A publication Critical patent/JP2004353571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286062B2 publication Critical patent/JP4286062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】タービン発電機およびその周辺機器等の発熱部を効率的に冷却することができ、システム全体としての小型・コンパクト化を図ることができる発電装置および発電方法を提供する。
【解決手段】排熱などを回収し作動媒体の高圧蒸気を生成する蒸気発生器11と、高圧蒸気を膨張させることによりタービンを駆動しタービンに直結した発電機により発電するタービン発電機13と、タービンを駆動した後の蒸気を冷却媒体にて冷却する凝縮器14と、凝縮器にて凝縮した作動媒体の凝縮液を加圧して蒸気発生器に送り込むポンプ15とを備えた発電装置において、ポンプ15で加圧した作動媒体の凝縮液をタービン発電機22の冷却器または軸受潤滑油の冷却器18aに導き、冷却器で冷却した後に、作動媒体を凝縮器14に戻すようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、比較的低温の排熱などを回収して、この熱エネルギーを電力に変換する発電装置および発電方法に係り、特にタービン発電機またはその周辺機器の作動媒体を利用した冷却に関する。
【0002】
【従来の技術】
200〜400℃程度の排ガスあるいは100〜150℃の排温水など比較的低温度の廃熱を有効に発電電力として回収することが試みられている。このような低温度の廃熱の回収は、いわゆるランキンサイクル等を利用したクローズドシステムの発電装置として実現可能であり、装置のコンパクト化のために、作動媒体として水ではなく、低沸点の作動媒体が用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
このような小規模な用途、すなわち発電出力が10kW程度以下の設備などでは、設置スペースを小さく抑え、導入コストの回収期間を短縮する観点から、より高速・小型化したタービン発電機が求められている。特許文献2は、軸流式の多段蒸気タービンと同一軸に発電機を設けた蒸気タービン発電機を開示している。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−110514号公報
【特許文献2】
特表2001−525512号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなクローズドシステムの発電装置において、タービン発電機は例えば毎分数万回転以上の高速回転にすると、非常に小型・コンパクト化されるが、ステータ部等においてかなり発熱する。そして、発熱部は発電機外表面から一般に空気または水等の冷却液により冷却されているが、コンパクトになり過ぎると表面積が減少し、冷却が難しくなるという問題がある。また、タービン発電機の軸受に供給する潤滑油も軸受を潤滑・冷却すると発熱し昇温するため、冷却が必要となる。この潤滑油の冷却に用いられる冷却器も、空気あるいは水等が冷却媒体として用いられるが、その通路確保が難しいという問題がある。
【0006】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、小型・コンパクト化したタービン発電機およびその周辺機器等の発熱部を効率的に冷却することができ、システム全体としての小型・コンパクト化を図ることができる発電装置および発電方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の発電装置は、排熱などを回収し作動媒体の高圧蒸気を生成する蒸気発生器と、該高圧蒸気を膨張させることにより発電機を駆動する膨張機と、前記膨張機を駆動した後の蒸気を冷却媒体にて冷却する凝縮器と、前記凝縮器にて凝縮した作動媒体の凝縮液を加圧して前記蒸気発生器に送り込むポンプとを備えた発電装置において、前記ポンプで加圧した作動媒体の凝縮液を前記発電機の冷却器に導き、該冷却器で冷却した後に、前記作動媒体を前記凝縮器に戻すようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
上述した本発明によれば、水よりも低沸点の作動媒体を冷却媒体として用いることで、システムの配管系を小口径にできると共に、高い冷却効率で発熱部を冷却することができる。このため、装置全体またはシステム全体としてのコンパクト化を達成できる。
【0009】
すなわち、例えばタービン発電機は毎分数万回転以上の高速回転速度とし、小型・コンパクト化した構造が得られるが、タービン発電機の外形寸法が小さくなり、空気等の冷却は殆ど不可能である。しかしながら、作動媒体の凝縮液をタービン発電機の外表面に設けた発電機の冷却器に導き、作動媒体の顕熱あるいは蒸発潜熱を利用して冷却することで、作動媒体の密度が空気に比して数桁大きいことから効率的な冷却が可能になる。また、潜熱を利用する場合にはその量を減らすことも可能である。
【0010】
また、例えばタービン発電機の各部の軸受を潤滑した潤滑油も空冷または冷却水による冷却ではなく、作動媒体の凝縮液による冷却を用いることで、作動媒体の密度が空気に比して数桁大きいことから効率的な冷却が可能になる。同様に、潜熱を利用する場合には、その量を減らすことも可能である。温度上昇した作動媒体、あるいは蒸発した作動媒体は凝縮器に導き、容易に冷却して凝縮することができる。
【0011】
また、タービン発電機の軸受の負荷が小さい場合には、潤滑油などの特別な油ではなく、作動媒体の凝縮液を直接用いて潤滑・冷却してもよい。この場合にも軸受の冷却に用いる作動媒体をタービン発電機の冷却および潤滑油の冷却にも兼用できる。しかしながら、軸受の潤滑は凝縮液の状態で行うことが好ましいので、最初に軸受を潤滑・冷却し、その後タービン発電機の冷却器等を冷却するように用いることが好ましい。
【0012】
タービン発電機の冷却器または潤滑油の循環系の冷却器に冷却水を使うとスケールが付着しメンテナンスが必要であるという問題がある。しかしながら、上述したように作動媒体を冷却媒体として用いることでスケールの付着という問題が一切なくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照ながら説明する。なお、各図中、同一の機能を有する部材または要素には同一の符号を付して、その重複した説明を省略する。なお、この実施形態では、膨張機としてタービンを用いる例について説明するが、スクリュウ型の膨張機やスクロール型の膨張機などの他の形式の膨張機についても同様に適用が可能である。
【0014】
図1は、本発明の発電装置の概要を示す。このクローズドシステムの発電装置は、いわゆるランキンサイクルを利用した発電装置であり、廃熱などを回収し作動媒体の高圧蒸気を生成する蒸気発生器11と、該高圧蒸気を膨張させることにより発電機22に接続したタービンを駆動するタービン発電機13と、前記タービンを駆動した後の低圧蒸気を冷却媒体にて冷却して凝縮液を形成する凝縮器14と、前記凝縮器にて凝縮した作動媒体の凝縮液を加圧して前記蒸気発生器11に送り込む送液ポンプ15とを備えている。
【0015】
ここで、作動媒体として、沸点が40℃前後のHFC123あるいはトリフルオロエタノール(CFCHOH)等を用いている。これにより、比較的低温の200〜400℃程度の排ガスあるいは100〜150℃の排温水など比較的低温度の熱源を利用して、これらの熱エネルギーをまず作動媒体の高圧蒸気に変換し、これによりタービン発電機13で発電機に直結したタービンを回転駆動し、発電を行うものである。
【0016】
この発電装置では、送液ポンプ15で、作動媒体を蒸気発生器11に送り込む。作動媒体は蒸気発生器11で排熱などの熱エネルギーを受け、沸騰蒸発し高圧蒸気となる。この蒸気はタービンと発電機が直結したタービン発電機13に送り込まれ、ここで高圧蒸気の膨張によりタービンを駆動して発電機を回転させて発電をする。排出された低圧蒸気は凝縮器14にて、冷却水などの冷却媒体で冷却され、凝縮し、必要に応じてさらに過冷却器で過冷却され、送液ポンプ15に吸引され、クローズドシステムを一巡する。
【0017】
この発電システムにおいては、発電機22のステータ部の冷却に作動媒体を用いている。すなわち、送液ポンプ15で加圧した作動媒体の凝縮液の一部を発電機22の冷却ジャケット(図2の符号38参照)に導入し、発電機のステータ部を作動媒体により直接冷却する。冷却後の作動媒体は凝縮器14に戻され、冷却媒体により冷却されて凝縮液に戻る。ここで、作動媒体の密度が空気に比して数桁大きいことから、作動媒体の顕熱あるいは蒸発潜熱を利用して冷却することで、高密度に発熱するステータ部の効率的な冷却が可能になる。
【0018】
また、送液ポンプ15で加圧された凝縮液の一部は潤滑油タンク18において潤滑油の冷却に用いられる。このタービン発電機13では、その主軸が軸受35,36,37により支持されている。そして、各軸受には、潤滑油供給ポンプ17により潤滑油タンク18に貯留された潤滑油が加圧して各軸受に供給される。各軸受35,36,37を潤滑・冷却した潤滑油は加熱されて昇温した状態でタンク18に戻される。そして、潤滑油タンク18においては冷却器18aを備え、この冷却器に作動媒体を供給することで昇温した潤滑油を冷却する。ここにおいても、作動媒体は空気に比して密度が数桁大きいことから、作動媒体の顕熱あるいは蒸発潜熱を利用することで効率的な冷却が可能になる。冷却器18aにより潤滑油を冷却した作動媒体は凝縮器14に戻され、再び冷却・凝縮されて凝縮液となり送液ポンプ15により再びクローズドループを循環する。
【0019】
なお、負荷が軽い軸受においては、作動媒体の凝縮液を直接その潤滑・冷却に用いることが可能である。したがって、凝縮液の送液ポンプ15で加圧された凝縮液を負荷の軽い例えば軸受36に直接導入することができる。このような場合には、軸受36を潤滑・冷却した作動媒体はそのまま作動媒体の高圧蒸気と共に膨張してタービンを駆動し、発電に寄与した後に、低圧蒸気となり凝縮器14に戻される。このように作動媒体で軸受を直接潤滑・冷却することで、潤滑油供給ポンプ17の負担を軽減し、全体としてシステムを効率的なものとすることができる。
【0020】
なお、作動媒体を用いた冷却は、タービン発電機の発熱が大きなステータ部の冷却と、潤滑油の冷却器に並列に導いて並列に冷却を行ってもよいが、直列に導いて同一媒体で両者を冷却するようにしてもよい。
【0021】
図2は、低温の廃熱エネルギーを有効に回収利用して発電するのに好適な、本発明の実施形態のガスタービン発電機の構成例を示す。このガスタービン発電機は、高圧蒸気を膨張させることによりタービン21を回転駆動し、このタービンに直結した発電機22を回転駆動することで、発電を行うものである。即ち、このタービン発電機は、軸流式のタービン21とDCブラシレス発電機22とを備え、このタービンロータ23と発電機ロータ24とが一体的に単一軸の主軸25に固定されている。このタービン発電機は、縦置きであり、主軸25の上部にタービンロータ23が固定され、主軸25の下部に発電機ロータ24が固定されている。但し、このタービン発電機を横置きとして使用しても良いことは勿論である。
【0022】
タービンロータ23には、複数の動翼27が軸方向に配列して固定され、その動翼27の外側に複数の静翼28を備えたタービンケーシング29が配置されている。また、タービンケーシング29の外側には外胴31が設けられ、タービンケーシング29と外胴31の間をタービンを回転駆動した後の作動媒体の低圧蒸気が流れる流路33bを構成している。タービンの吸込側には、吸込管32が配置され、タービンの吸込側に接続した高圧蒸気からなる作動媒体のガス流路33aを構成している。すなわち、この吸込管32は、タービンの外胴31、または外胴に接続されるタービン吐出管34の内部に収容され、タービン吸込管32とタービン吐出管34とが二重管構造をなしている。従って、二重管の内側のタービン吸込管32からタービン21に流入した作動媒体の高圧蒸気はタービンロータ23を回転駆動し、低圧となった作動媒体の蒸気が二重管の外周部であるタービン吐出管34の内部の流路33bを通って流出する。
【0023】
発電機ロータ24は永久磁石をその円周面に沿って交互に配置した永久磁石型のロータにより構成され、発電機ロータ24の周囲には僅かなクリアランスを介して発電機ステータ26が配置されている。また、発電機ステータ26の外周部には冷却ジャケット38が設けられ、冷却液として作動媒体が供給され、発熱する発電機、特に発電機ステータ26を効率的に冷却する。作動媒体を冷却液として用いることで、冷却水のようなスケールの付着という問題を防止できる。
【0024】
この発電機22は、DCブラシレス型の交流発電機であり、その発電出力は発電機ステータ26に設けられた巻線部から動力線40を介して外部に取り出される。動力線40はコネクタ43を介して図示しない周波数変換器に接続され、交流発電機22の発電出力は周波数変換器によって所定の周波数・電圧(例えば60Hz・200V)に変換され、負荷機器に電力が供給される。
【0025】
発電機ロータ24の反タービン側の主軸端部には回転速度を検出するセンサ41が設けられ、主軸25の回転速度が検出される。センサ41の出力は信号線42によりコネクタ43を介して外部に伝達される。なお、タービン発電機の回転速度は、タービンに供給される作動媒体の高圧蒸気の供給量または供給圧力を調整することで調整することができる。すなわち、タービン発電機が安全に運転可能な許容回転速度以下の範囲において、発電量を増加させる場合は供給する作動媒体の高圧蒸気量を増加させ、発電量を減少させる場合は作動媒体の高圧蒸気量を低減することで発電量を制御することができる。このとき、回転速度センサ41によって回転速度を検出しつつ、タービンへの高圧蒸気の供給量または供給圧力を電動バルブ16(図1参照)などでコントロールすることで上記調整が可能である。また、作動媒体の供給量は、作動媒体の送液ポンプ15(図1参照)の速度を制御することによっても行うことができる。
【0026】
主軸25はタービン21と発電機22との間の略中央部で主軸受35により支持されている。主軸受35はアンギュラ玉軸受35a,35bを並列に配置して構成したものであり、タービンロータ23と発電機ロータ24とを含めた回転体全体の略重心位置に配置されている。そして、タービンロータ23の反発電機側、すなわちタービン21の高圧側の主軸端部には単列のアンギュラ玉軸受からなるタービン側補助軸受36を備えている。また、発電機ロータ24の反タービン側の主軸端部には、同様に単列のアンギュラ玉軸受からなる発電機側補助軸受37が配置されている。
【0027】
このように、このタービン発電機においては、主軸25は中央の主軸受35およびタービン側軸端部と発電機側軸端部とにそれぞれ設けられた補助軸受36,37によって支持されている。すなわち、このタービン発電機においては、主軸受35を回転体全体の重心付近に配置し、これに軸受としての主たる負荷を分担させ、主軸の両端部に小径の補助軸受36,37を補助的に振止め用として配置したものである。したがって、高速大負荷の主軸受を1カ所のみとすることができ、振止め用の補助軸受は小型のものを採用することができる。このため、発電機の信頼性を確保しつつ、よりコンパクトに且つ低コストにこのタービン発電機を製造できる。また、タービン軸端部に設けられた補助軸受36は、作動媒体の高圧蒸気流路33aの内周側に配置する必要があるが、これを作動媒体の凝縮液を用いて直接冷却することができる。
【0028】
主軸受35、タービン側補助軸受36、および発電機側補助軸受37には、潤滑・冷却のために潤滑油が供給される。潤滑油供給用ポンプ17(図1参照)から吐出された潤滑油は、潤滑油供給用配管46a,47aを介して、主軸受35および補助軸受36に流れ、並列に供給され、潤滑油回収用配管46b,47bを介して潤滑油供給用ポンプに戻る。補助軸受37にも潤滑油が順次あるいは並列に供給される。この際、必要に応じて油冷却器や除塵フィルタが各部に設けられる。これらの軸受を潤滑・冷却することで加熱された潤滑油はタンク18(図1参照)に戻され、作動媒体により冷却される。
【0029】
また、各軸受に供給された潤滑油の一部は、タービンの作動媒体に混入し、更にその一部は発電機内部にも浸入するため、潤滑油と作動媒体を分離する図示しない油分離装置が別途設けられる。分離された潤滑油は潤滑油循還用ポンプに戻り、同じく分離された作動媒体は凝縮されて作動媒体の送液ポンプに戻る。なお、上記タービン発電機はタービン21が上部に、発電機22が下部となる縦軸の構成になっているため、自然流下によって集まった油を分離するための油分離装置の好ましい取付位置は発電機22の下端部となる。
【0030】
なお、上記実施形態は本発明の実施例の一態様を述べたもので、本発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形実施例が可能なことは勿論である。
【0031】
【発明の効果】
クローズドシステムの発電装置において、凝縮器で凝縮した作動媒体の凝縮液を用いてタービン発電機や周辺機器の冷却を行うようにしたので、作動媒体の有する大きな蒸発潜熱等を利用して効率的な冷却ができる。また、冷却水の場合のスケールの付着等が防止され、メンテナンス性の良好な冷却が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の発電装置の概要を示す図である。
【図2】図1のタービン発電機の構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
11 蒸気発生器
13 タービン発電機
14 凝縮器
15 作動媒体の送液ポンプ
16 電動弁
17 潤滑油供給ポンプ
18 潤滑油タンク
18a 冷却器
22 DCブラシレス発電機
23 タービンロータ
24 発電機ロータ
25 主軸
26 発電機ステータ
27 動翼
28 静翼
29 タービンケーシング
31 外胴
32 タービン吸込管
33 ガス流路
34 タービン吐出管
35 主軸受
36 タービン側補助軸受
37 発電機側補助軸受
38 冷却ジャケット
40 動力線
41 回転速度センサ
42 信号線
43 コネクタ
46a,46b,47a,47b 潤滑油配管

Claims (5)

  1. 排熱などを回収し作動媒体の高圧蒸気を生成する蒸気発生器と、該高圧蒸気を膨張させることにより発電機を駆動する膨張機と、前記膨張機を駆動した後の蒸気を冷却媒体にて冷却する凝縮器と、前記凝縮器にて凝縮した作動媒体の凝縮液を加圧して前記蒸気発生器に送り込むポンプとを備えた発電装置において、
    前記ポンプで加圧した作動媒体の凝縮液を前記発電機の冷却器に導き、該冷却器で冷却した後に、前記作動媒体を前記凝縮器に戻すようにしたことを特徴とする発電装置。
  2. 排熱などを回収し作動媒体の高圧蒸気を生成する蒸気発生器と、該高圧蒸気を膨張させることにより発電機を駆動する膨張機と、前記膨張機を駆動した後の蒸気を冷却媒体にて冷却する凝縮器と、前記凝縮器にて凝縮した作動媒体の凝縮液を加圧して前記蒸気発生器に送り込むポンプとを備えた発電装置において、
    前記ポンプで加圧した作動媒体の凝縮液を前記発電機の軸受に供給する潤滑油の冷却器に導き、該冷却器で冷却した後に、前記作動媒体を前記凝縮器に戻すようにしたことを特徴とする発電装置。
  3. 前記発電機の軸受のうち、少なくともその一部は前記作動媒体の凝縮液を用いて潤滑・冷却するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の発電装置。
  4. 排熱などを回収して作動媒体の高圧蒸気を生成し、該高圧蒸気を膨張させることにより膨張機を駆動し該膨張機に直結した発電機により発電を行い、前記膨張機を駆動した後の作動媒体の蒸気を凝縮器にて冷却媒体により冷却して凝縮させ、この作動媒体の凝縮液をポンプにて加圧して蒸気発生器に送り込むクローズドシステムの発電方法において、
    前記凝縮器にて凝縮させた作動媒体を、ポンプにて加圧し、加圧した凝縮液を前記発電機またはその周辺機器の発熱部の冷却に用いることを特徴とする発電方法。
  5. 前記加圧した作動媒体の凝縮液により、発電機の冷却器または軸受、または軸受の潤滑油の冷却器を冷却することを特徴とする請求項4に記載の発電方法。
JP2003152905A 2003-05-29 2003-05-29 発電装置および発電方法 Expired - Fee Related JP4286062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152905A JP4286062B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 発電装置および発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152905A JP4286062B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 発電装置および発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353571A true JP2004353571A (ja) 2004-12-16
JP4286062B2 JP4286062B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34048008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152905A Expired - Fee Related JP4286062B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 発電装置および発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286062B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683943A2 (en) 2004-12-23 2006-07-26 NUOVO PIGNONE S.p.A. Turbogenerator
WO2008046957A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Savonia Power Oy Steam power plant
JP2008175123A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yanmar Co Ltd ランキンサイクル動力回収装置
JP2008248830A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyushu Denshi Giken Kk 複合型タービンシステム及びそれを用いた温水発電装置
WO2012020630A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 株式会社 豊田自動織機 廃熱利用装置
JP2012097725A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 発電システム
CN102562198A (zh) * 2011-05-08 2012-07-11 淄博绿能化工有限公司 一种新型产生高速气流的方法
JP2012147567A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 発電システム
WO2013061743A1 (ja) 2011-10-28 2013-05-02 川崎重工業株式会社 発電設備
JP2013083169A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2013100971A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
CN103161530A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 邵再禹 一种闭式循环发电方法
CN103248171A (zh) * 2012-02-14 2013-08-14 株式会社神户制钢所 发电装置
WO2014104294A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 三菱重工業株式会社 発電システム、発電方法
EP2784266A2 (en) 2013-03-25 2014-10-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Power generation apparatus and system
CN105756731A (zh) * 2016-03-01 2016-07-13 合肥通用机械研究院 一种可有效提升膨胀机效率的有机朗肯循环系统
WO2017060055A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-13 IFP Energies Nouvelles Dispositif de lubrification d'un palier recevant un arbre rotatif d'un élément d'un circuit fermé fonctionnant selon un cycle de rankine et procédé utilisant un tel dispositif
CN107035438A (zh) * 2017-06-22 2017-08-11 哈尔滨广瀚新能动力有限公司 一种采用引射器的有机朗肯循环汽轮发电机组冷却系统
CN107060908A (zh) * 2017-06-22 2017-08-18 哈尔滨广瀚新能动力有限公司 一种有机朗肯循环汽轮发电机组冷却系统及冷却方法
JP2018127897A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
CN113074023A (zh) * 2021-04-12 2021-07-06 哈尔滨工业大学 一种无油润滑高功率密度零蒸汽泄露汽轮机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1399882B1 (it) * 2010-05-14 2013-05-09 Nuova Pignone S R L Turboespansore per sistemi di generazione di potenza
JP5866819B2 (ja) 2011-06-27 2016-02-24 株式会社Ihi 廃熱発電装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612035A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Waste heat recovery mechanism
JPS57198966A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
JPH0143127B2 (ja) * 1980-10-23 1989-09-19 Orumatsuto Taabinzu 1965 Ltd
JPH0242102A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Hitachi Ltd 熱エネルギ回収方法、及び熱エネルギ回収装置
JPH07166815A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Hitachi Ltd 複合発電設備
JPH07317562A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
JP2001525512A (ja) * 1997-11-28 2001-12-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンと電流を発生するための被駆動機械とを備えた蒸気タービン発電機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612035A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Waste heat recovery mechanism
JPH0143127B2 (ja) * 1980-10-23 1989-09-19 Orumatsuto Taabinzu 1965 Ltd
JPS57198966A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
JPH0242102A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Hitachi Ltd 熱エネルギ回収方法、及び熱エネルギ回収装置
JPH07166815A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Hitachi Ltd 複合発電設備
JPH07317562A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
JP2001525512A (ja) * 1997-11-28 2001-12-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンと電流を発生するための被駆動機械とを備えた蒸気タービン発電機

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683943A3 (en) * 2004-12-23 2007-05-30 NUOVO PIGNONE S.p.A. Turbogenerator
EP1683943A2 (en) 2004-12-23 2006-07-26 NUOVO PIGNONE S.p.A. Turbogenerator
WO2008046957A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Savonia Power Oy Steam power plant
EP2074289A4 (en) * 2006-10-18 2016-12-28 Savonia Power Oy STEAM POWER PLANT
JP2008175123A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yanmar Co Ltd ランキンサイクル動力回収装置
JP4625474B2 (ja) * 2007-01-18 2011-02-02 ヤンマー株式会社 ランキンサイクル動力回収装置
JP2008248830A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyushu Denshi Giken Kk 複合型タービンシステム及びそれを用いた温水発電装置
JP5505506B2 (ja) * 2010-08-09 2014-05-28 株式会社豊田自動織機 廃熱利用装置
WO2012020630A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 株式会社 豊田自動織機 廃熱利用装置
CN103069114A (zh) * 2010-08-09 2013-04-24 株式会社丰田自动织机 废热利用装置
JP2012097725A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Kobe Steel Ltd 発電システム
JP2012147567A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kobe Steel Ltd 発電システム
WO2012152066A1 (zh) * 2011-05-08 2012-11-15 淄博绿能化工有限公司 一种产生高速气流的方法
EA027943B1 (ru) * 2011-05-08 2017-09-29 Шаньдун Натэрджи Энерджи Текнолоджи Ко., Лтд. Способ формирования высокоскоростного газового потока
US9650920B2 (en) 2011-05-08 2017-05-16 Shandong Natergy Energy Technology Co., Ltd. Method of generating a high-speed airflow
AP3985A (en) * 2011-05-08 2017-01-06 Shandong Natergy Energy Tech Co Ltd Method of generating high speed airflow.
CN102562198A (zh) * 2011-05-08 2012-07-11 淄博绿能化工有限公司 一种新型产生高速气流的方法
CN102562198B (zh) * 2011-05-08 2014-07-16 淄博绿能化工有限公司 一种新型产生高速气流的方法
JP2013083169A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kobe Steel Ltd 発電装置
KR101389650B1 (ko) 2011-10-06 2014-04-29 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 발전 장치
WO2013061743A1 (ja) 2011-10-28 2013-05-02 川崎重工業株式会社 発電設備
US9453432B2 (en) 2011-10-28 2016-09-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Power generation system
JP2013100971A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
CN103161530A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 邵再禹 一种闭式循环发电方法
KR101369101B1 (ko) * 2012-02-14 2014-02-28 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 발전 장치
US9083215B2 (en) 2012-02-14 2015-07-14 Kobe Steel, Ltd. Power generation apparatus
EP2628908A2 (en) 2012-02-14 2013-08-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Power generation apparatus
CN103248171A (zh) * 2012-02-14 2013-08-14 株式会社神户制钢所 发电装置
CN104870759A (zh) * 2012-12-28 2015-08-26 三菱重工业株式会社 发电系统、发电方法
CN104870759B (zh) * 2012-12-28 2016-06-29 三菱重工业株式会社 发电系统、发电方法
WO2014104294A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 三菱重工業株式会社 発電システム、発電方法
US9543808B2 (en) 2012-12-28 2017-01-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Power generation system, power generation method
EP2784266A2 (en) 2013-03-25 2014-10-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Power generation apparatus and system
US9618020B2 (en) 2013-03-25 2017-04-11 Kobe Steel, Ltd. Power generation apparatus and power generation system
FR3042216A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-14 Ifp Energies Now Dispositif de lubrification d'un palier recevant un arbre rotatif d'un element d'un circuit ferme fonctionnant selon un cycle de rankine et procede utilisant un tel dispositif.
WO2017060055A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-13 IFP Energies Nouvelles Dispositif de lubrification d'un palier recevant un arbre rotatif d'un élément d'un circuit fermé fonctionnant selon un cycle de rankine et procédé utilisant un tel dispositif
CN108138695A (zh) * 2015-10-09 2018-06-08 Ifp新能源公司 支承以朗肯循环运转的闭合电路元件转轴的轴承的润滑设备及其使用方法
CN105756731A (zh) * 2016-03-01 2016-07-13 合肥通用机械研究院 一种可有效提升膨胀机效率的有机朗肯循环系统
JP2018127897A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
CN107035438A (zh) * 2017-06-22 2017-08-11 哈尔滨广瀚新能动力有限公司 一种采用引射器的有机朗肯循环汽轮发电机组冷却系统
CN107060908A (zh) * 2017-06-22 2017-08-18 哈尔滨广瀚新能动力有限公司 一种有机朗肯循环汽轮发电机组冷却系统及冷却方法
CN113074023A (zh) * 2021-04-12 2021-07-06 哈尔滨工业大学 一种无油润滑高功率密度零蒸汽泄露汽轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286062B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286062B2 (ja) 発電装置および発電方法
US8739538B2 (en) Generating energy from fluid expansion
US8400005B2 (en) Generating energy from fluid expansion
US8082748B2 (en) Wind turbine generator
US10326334B2 (en) Electrical turbo-machine and a power plant
US9677414B2 (en) Waste heat power generator
JP2011106302A (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP5055155B2 (ja) 風力発電装置
WO2016099975A1 (en) Passive alternator depressurization and cooling system
JP2015525841A (ja) オーガニックランキンサイクルの循環流れを用いて電気エネルギーを生成する装置
JP5447677B2 (ja) 廃熱発電装置
JP5834538B2 (ja) 廃熱発電装置
JP4311982B2 (ja) 発電装置および発電方法
JP5592305B2 (ja) 発電装置
JP2008175212A (ja) タービン発電機
JP2007006684A (ja) 発電装置
JP2004036535A (ja) 発電所主機排熱回収装置
US20150107249A1 (en) Extracting Heat From A Compressor System
JP2004346843A (ja) 発電装置および発電方法
EP3580454B1 (en) Wind turbine waste heat recovery system
JP2004346839A (ja) タービン発電機
JP2004340014A (ja) タービン発電機
JP2013007367A (ja) 廃熱発電装置及び発電装置
JP2014105647A (ja) タービン発電機及び廃熱発電装置
CN113661307A (zh) 发电系统和通过操作这种发电系统来发电的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees