JP2004335265A - アルカリ電池の負極カップの製法 - Google Patents

アルカリ電池の負極カップの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004335265A
JP2004335265A JP2003129637A JP2003129637A JP2004335265A JP 2004335265 A JP2004335265 A JP 2004335265A JP 2003129637 A JP2003129637 A JP 2003129637A JP 2003129637 A JP2003129637 A JP 2003129637A JP 2004335265 A JP2004335265 A JP 2004335265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
mask
electrode cup
cup
alkaline battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003129637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901122B2 (ja
Inventor
Takumi Tahara
匠 太原
Satoshi Sato
聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003129637A priority Critical patent/JP3901122B2/ja
Priority to US10/834,673 priority patent/US7314492B2/en
Priority to EP04010472A priority patent/EP1505668B1/en
Priority to DE602004019853T priority patent/DE602004019853D1/de
Priority to CNB2004100477144A priority patent/CN1276533C/zh
Publication of JP2004335265A publication Critical patent/JP2004335265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901122B2 publication Critical patent/JP3901122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • H01M10/283Cells or batteries with two cup-shaped or cylindrical collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

【課題】コイン形及びボタン形のアルカリ電池の負極カップの製作方法を提案するものである。
【解決手段】酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とし、水銀を含まない亜鉛または亜鉛合金粉末を負極活物質とし、正極合剤と負極合剤との間にセパレータとガスケットを配してアルカリ電解液を注入したアルカリ電池の負極カップ4の内面を、PVD法により銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金で被覆する負極カップ製作方法において、被覆処理に使用するマスク11の形状を、負極カップ内径d、負極カップ板厚t、負極カップ載置側のマスク開口径A、カップ供給側のマスク開口径B、負極カップの深さh、負極カップ載置側のマスク厚さC、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度Dとしたときに、2(2t+d)−B≧A≧0.7d、(A/2)−h≧C>0mm、90°>D≧45°として、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域のみに被覆形成したものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子腕時計、電子卓上計算機等の小型電子機器に使用されるコイン形及びボタン形のアルカリ電池を構成する負極カップを形成するのに使用して好適なアルカリ電池の負極カップの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子腕時計、電子卓上計算機等の小型電子機器に使用されるコイン形及びボタン形のアルカリ電池として、図2に示す如きものが提案されている。図2を参照してボタン形アルカリ電池の例につき説明する。
【0003】
図2において、1は酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤を示し、本例においてはこの正極合剤1をコイン状のペレットに成形する。このコイン状のペレットの正極合剤1をステンレススチール板にニッケルメッキを施した正極端子および正極集電体を兼ねた正極缶2に配する。
【0004】
また、3は亜鉛又は亜鉛合金粉末を負極活物質とし、アルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液、増粘剤等からなり、水銀を含まないジェル状の負極合剤を示し、この負極合剤3を負極端子及び負極集電体を兼ねた負極カップ4に配する。
【0005】
この正極合剤1と負極合剤3との間に不織布、セロハン及びポリエチレンをグラフト重合した膜の3層からなるセパレータ5を配する。そしてこのセパレータ5にアルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液を含浸する。
【0006】
この正極缶2の内周で且つこのセパレータ5の上部と負極カップ4の外周の折り返し部4a及び折り返し底部4bとの間にナイロン製のガスケット6を配してスウェージ(横締め)し、正極缶2をカシメて密封する。
【0007】
本例においては、負極カップ4としては、図3に示す如くニッケル7、ステンレス8及び銅9の3層クラッド材により形成し、外周に折り返し部4a及び折り返し底部4bを形成する。そして、負極カップ4のこの折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域の銅9上に、銅よりも水素過電圧の高いスズSnを被覆し、スズ被覆層10を設けたものである。
【0008】
このように負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域の銅9上のみに、銅よりも水素過電圧の高いスズSnを被覆し、スズ被覆層10を設けたものに関しては特許文献1に記載されているようなものが知られている。特許文献1には、コイン形及びボタン形アルカリ電池に関するものが記載され、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域に乾式成膜法により銅9よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金を成膜している。
【0009】
このアルカリ電池では、水銀を使用することなく、水素ガスHの発生を抑制できると共にこの負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部5bに銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金を成膜しないので、アルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が増大せず耐漏液性が低下することがなく、また、この銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金を乾式成膜法により成膜するようにしたので、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの銅9面が酸化されることがなくアルカリ電解液のクリープ現象による耐漏液性を低下することがない、ものとなっている。
【0010】
従来、この負極カップ4のこの折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域の銅9上に銅よりも水素過電圧の高いスズSnを被覆し、スズ被覆層10を設けるのに、スパッタリングが使用されている。このスパッタリングするときの特許文献1に記載のマスクは図4に示すようなもので、マスク21にはネジ固定での座ぐり穴の如く負極カップ4が載置される直径略6mmの円形の座ぐり部とスパッタリング原子が負極カップ4の内面に到達できるように座ぐり部の中心に直径略5mmの円形の開口部を設けて負極カップ載置縁部21cをマスク21の負極カップ載置側に形成する。負極カップ4はこの負極カップ載置縁部21c上に負極カップ供給側(図の上方)からお碗を伏せるようにしてセットし、その後スパッタリング原子がマスクの負極カップ載置側(図の下方)から入射されて成膜される。このマスクは比較的薄い金属等の板で製作され図示のような負極カップ載置縁部21cをもつ形状となっていた。
【0011】
【特許文献1】
特開2002−198014号公報(第2頁、図3)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、上述したような特許文献1で提案されているスパッタリングでの、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bに被覆しないで内面領域のみに被覆を行うための部分成膜用の従来のマスク21は比較的薄い金属等の板に負極カップ内面の所定部に成膜されるように必要な開口孔を設けたものであるがこのマスク21がスパッタリングの熱等により変形し、このマスク21上の負極カップ4に位置ばらつきを生じこの負極カップ4のスズ被覆層10を良好に形成することができず量産する上で不都合があった。
【0013】
また、このようなマスク21の変形は負極カップ4とマスク21のカップ載置部21cとの隙間を発生させ、負極カップ4の折り返し底部4bなどに水素過電圧が銅よりも高い金属または合金を被覆させる等する虞があり、更に量産での成膜装置では膜質の安定化のため定期的なチャンバー保守が欠かせないがこの際の、マスク21に付着した余分膜の除去・清掃に伴う変形等、マスクの板厚が薄いため量産に使用する上で寿命の点で問題があった。
【0014】
本発明は、斯かる点に鑑み、乾式成膜法であるPVD法を適用する際に用いるマスクを適正形状とし負極カップ量産上の不具合を改善し、もって水銀を含まず環境にやさしいアルカリ電池の負極カップの製法を提案しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明のアルカリ電池の負極カップの製法は、被覆の形成処理が蒸着・スパッタリング・イオンプレーティング等のPVD法により行われるアルカリ電池の負極カップの製法において、被覆処理に使用するマスク形状を、負極カップ内径d、負極カップ板厚t、負極カップ載置側のマスク開口径A、カップ供給側のマスク開口径Bとしたときに、2(2t+d)−B≧A≧0.7dを満たすマスク開口形状を有し、負極カップの深さh、負極カップ載置側のマスク厚さCとしたときに、(A/2)−h≧C>0mmを満たし、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度Dが、90°>D≧45°として、被覆を形成したものである。
【0016】
本発明のアルカリ電池の負極カップの製法によれば、例えばマスクはその負極カップ載置側のマスク開口径Aが略5mmとし、負極カップ載置面11dからのマスク開口孔深さEを従来の0.2mmから略5mmへと厚くし負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度を45°にしたものである。このように板厚を大とし且つ負極カップ載置側のマスク開口部にスパッタ原子がマスクに進路を阻害されることがないようにテーパーを設けたのでスパッタリング時の被覆均一性を損なうことがなく成膜できる、と共にマスク厚を大きくしたのでスパッタリング時の熱等によるマスク変形に伴う負極カップの位置ばらつきやマスクに付着した余分膜の除去・清掃等によるマスクの変形が低減されるのでマスク寿命が長くなり、量産に使用する上で好適なものとすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明のアルカリ電池の負極カップの製法の実施の形態例につき説明する。
【0018】
本例によるアルカリ電池の例を図2に示す。図2において、1は酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤を示し、本例においてはこの正極合剤1をコイン状のペレットに成形する。このコイン状のペレットの正極合剤1をステンレススチール板にニッケルメッキを施した正極端子および正極集電体を兼ねた正極缶2に配する。
【0019】
また、3は亜鉛又は亜鉛合金粉末を負極活物質とし、アルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液、増粘剤等からなり、水銀を含まないジェル状の負極合剤を示し、この負極合剤3を負極端子及び負極集電体を兼ねた負極カップ4に配する。
【0020】
この正極合剤1と負極合剤3との間に不織布、セロハン及びポリエチレンをグラフト重合した膜の3層からなるセパレータ5を配する。このセパレータ5にアルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液を含浸する。
【0021】
この正極缶2の内周で且つこのセパレータ5の上部と負極カップ4の外周の折り返し部4a及び折り返し底部4bとの間にナイロン製のガスケット6を配して、この正極缶2と負極カップ4とをカシメて密封する。
【0022】
本例においては、負極カップ4としては、図3に示す如くニッケル7、ステンレス8及び銅9の3層クラッド材により形成し、外周に折り返し部4a及び折り返し底部4bを形成する如くする。
【0023】
また、本例においては、この負極カップ4のこの折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域の銅9上に、銅よりも水素過電圧の高いスズSnをPVD法の一形態であるスパッタリング法により被覆し、スズ被覆層10を設けたものである。
【0024】
ここで使用する本例におけるスパッタリングでの部分成膜用のマスク11は、図1に示す如きものである。このマスク11では開口部の寸法を、負極カップ載置側のマスク開口径をA、カップ供給側のマスク開口径をB、負極カップの内径をd、負極カップの板厚をtとしたとき、
2(2t+d)≧A>0.7d ・・・・・(1)
を満たす形状としたものである。これは負極カップ4がカップ載置面11c上でカップ供給側のマスク開口の側壁まで動いても負極カップ4の折り返し底部4bが負極カップ載置側のマスク開口の内側に露出しない寸法として負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bに被覆しないで内面領域のみに被覆を行うものである。
【0025】
また、負極カップ載置側のマスク開口の形状を負極カップの深さをh、負極カップ載置側のマスク厚さをC、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度をDとしたとき、
(A/2)−h≧C>0mm ・・・・・(2)
を満たし、
90°>D≧45° ・・・・・(3)
としたものである。これは、斜め45°以上の方向からのスパッタ原子が負極カップ4の中央より外側に入射するような寸法を基準とし、斜め方向から入射するスパッタ原子がマスクにより進路を阻害され負極カップ4の内面側壁部の膜厚が薄くなることのない形状を与えるものであり、本例のマスクの厚さを大きくし量産対応のマスクとするときの開口部寸法を与えるものである。
【0026】
本例によれば、表1の実施例1、2に示す如く、負極カップ4の内面に銅より水素過電圧の高いスズ被覆層10をPVD法のスパッタリング法により設けたので、水素ガスHの発生を抑制することができると共に、成膜時に負極カップ4がマスク11のカップ載置面11d上で移動しても負極カップ4の折り返し底部4bが負極カップ載置側のマスク開口部の内側に露出することがないので負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bに被覆層が形成されずに、ガスケット6のシール部分のアルカリ電解液の這い上がりがスズ被覆層10より小さい銅9面を残しており、且つ負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの母材である銅9面の酸化が進行していないため耐漏液特性を確保できる。
【0027】
【表1】
Figure 2004335265
【0028】
因みに、この表1の実施例1は負極カップ4を以下のように形成したものである。まず、この負極カップ4を形成しようとするニッケル7、ステンレス8及び銅9から成る板厚t=0.2mmの3層クラッド材をプレス加工して図3に示す如き内径d=5.20mmのアルカリ電池例えばSR626SWの負極カップを作製した。
【0029】
次に、図1で負極カップ載置側のマスク厚さCを0.2mmとした部分成膜用のマスク11を用意する。
【0030】
次に、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを覆い隠すマスク11にこの負極カップ4を設置し、スパッタリングを行うことで内面領域に厚さ略0.01μmの高水素過電圧金属の一例であるスズ被覆層10が設けられた負極カップ4を得た。
このとき、マスク11の開口径A、負極カップ4の内径dとしてA/dをマスクの開口率と定義し、この比較例1ではマスク11の負極カップ載置側の開口率80%(開口径A=4.16mm)、マスク11のカップ供給側開口径B=6.20mm、即ち2(2t+d)−B=5.0mm>A(=4.16mm)としてスパッタリングを実施した。この実施例1では上述の負極カップ4を使用して、図2に示す如きボタン形のアルカリ電池を作製したものである。
【0031】
即ち、図2に示す如き正極缶2に、28重量%の水酸化ナトリウム水溶液のアルカリ電解液を注入し、次に酸化銀、二酸化マンガン、四フッ化ポリエチレンからなる正極合剤1をコイン状に成形したペレットを入れ、この正極合剤1に、このアルカリ電解液を吸収させる。
【0032】
次に、この正極合剤1のペレット上に円形に打ち抜いたグラフト重合したポリエチレンとセロハンをラミネートしたフィルムと不織布との3層から成るセパレータ5を装填し、このセパレータ5上に66ナイロンに610ナイロンを塗布したガスケット6を装填する。
【0033】
次にこのセパレータ5の不織布に、28重量%の水酸化ナトリウム水溶液のアルカリ電解液を滴下して含浸する。このセパレータ5の不織布上に、水銀を含まないアルミニウム、インジウム、ビスマスを含む亜鉛合金紛、増粘剤、水酸化ナトリウム水溶液からなるジェル状の負極合剤3を載置し、この負極合剤3上に負極カップ4を装填する。
次に、スェージ(横締め)し、正極缶2をカシメて、ボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWを作製し、実施例1のアルカリ電池を得た。
【0034】
また、この表1の実施例2の負極カップ4は、実施例1でのマスク11の負極カップ載置側の開口率をA/d=90%(開口径A=4.68mm)とする以外は同様にしてスパッタリングを行ったものである。この場合、2(2t+d)−B=5.0mm>A(=4.68mm)となる。この比較例2のアルカリ電池はこの負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製されたボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0035】
また、この表1の比較例1の負極カップ4は、実施例1でのマスク11の負極カップ載置側の開口率をA/d=70%(開口径A=3.64mm)とする以外は同様にしてスパッタリングを行ったものである。この場合、2(2t+d)−B=5.0mm>A(=3.64mm)となる。この比較例1のアルカリ電池はこの負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製されたボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0036】
また、この表1の比較例2の負極カップ4は、実施例1でのマスク11の負極カップ載置側の開口率をA/d=100%(開口径A=5.20mm)とする以外は同様にしてスパッタリングを行ったものである。この場合、2(2t+d)−B=5.0mm<A(=5.20mm)となる。この比較例2のアルカリ電池はこの負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製されたボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0037】
また、この表1の比較例3の負極カップ4は、マスクを用いないこと以外は比較例1と同様にしてスパッタリングを行ったものである。この比較例3のアルカリ電池はこの負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製されたボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0038】
上述の実施例1,2、比較例1〜3のそれぞれのアルカリ電池を100個ずつ用意し、温度45℃、相対湿度93%の環境下で保存し100日後の漏液発生率を調べた。
【0039】
この結果は、表1に示す如く、式(1)を満たす形状のマスクを使用し、折り返し底部4bを含まない内面領域にスズ被覆層10が設けられている負極カップ4を使用した実施例1,2、比較例1のアルカリ電池はいずれも、この式を満たさない形状のマスクを用いてスズ被覆層10を形成した負極カップ4を使用した比較例2,3のアルカリ電池に比べて温度45℃、相対湿度93%の環境下で保存した時の漏液発生率が減少している。
【0040】
この理由は実施例1,2、比較例1のアルカリ電池ではその負極カップ4の被覆形成時に、マスク11のカップ載置縁部11cにずれて載置されても負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bが負極カップ載置側のマスク開口の内側に露出せず、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bにスズSnの被覆がなされず、また乾式成膜法のスパッタ法でスズ被覆層10を形成したので成膜処理によっても負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの銅9面が酸化されることがなく、アルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が増大せず耐漏液特性が向上したものと思われる。
【0041】
また、表1の結果では、マスク開口率A/dが80%と90%で漏液発生率が0%となり70%、100%の場合よりも好適であった。従って、1>A/d≧0.8なる関係とすることで漏液特性の改善を図ることができる。
【0042】
また、本例によれば、表2の実施例3に示す如く、マスク11の負極カップ載置側開口部に、負極カップ載置側マスク開口径A、負極カップ載置側のマスク厚さC、負極カップの深さh、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度Dとして式(2)、式(3)を満たすテーパーを設けたので、マスク板厚を大としても負極カップ4に斜め方向から入射するスパッタ原子がマスクにより進路を阻害されて負極カップの内面側壁部の膜厚が薄くなるということがないため量産での使用に好適なマスクにすることができる。
【0043】
【表2】
Figure 2004335265
【0044】
この表2は被覆形成時に使用するマスクで、マスク開口率A/d=90%とし負極カップ載置側のマスク開口部形状を変えて成膜して負極カップ4を形成し、このカップを使用して図2に示す如きボタン形のアルカリ電池を作製したものである。因みに、表2の実施例3は負極カップ4を以下のように形成したものである。まず、負極カップ4を形成しようとするニッケル7、ステンレス8及び銅9から成る厚さ0.2mmの3層クラッド材をプレス加工して図2に示す如きアルカリ電池例えばSR626SWの負極カップ4を作製した。
【0045】
次に、スパッタリングに使用する部分成膜用のマスクを準備する。実施例3では、負極カップの深さhを1.0mm、負極カップ載置側のマスク開口径Aを4.68mm、負極カップ載置側のマスク厚さCを1.0mm、負極カップ載置面11dからのマスク開口孔深さEを4.68mm、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度Dを45°とし、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを覆い隠すテーパーを持つ部分成膜用のマスクを準備した。このマスクは(A/2)−h=1.34mm>C(=1.0mm)である。
【0046】
次に準備した図1の如く、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを覆い隠すテーパーを持ったマスク11にこの負極カップ4を設置し、スパッタリングを行うことで内面領域に厚さ0.01μmのスズ被覆層10が設けられた負極カップ4を得た。
この実施例3では上述の負極カップ4を使用し、以降の工程は表1の実施例1の如くして図2に示す如きボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWを作製したものである。
【0047】
また、この表2の比較例4の負極カップ4では、負極カップの深さhを1.0mm、マスク形状がマスク開口径A=4.68mm、負極カップ載置側のマスク厚さCと負極カップ載置面11dからのマスク開口孔深さEをC=E=0.20mm、従って負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度を設けず、(A/2)−h=1.34mm>C(=0.20mm)となる負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを覆い隠す部分成膜用のマスクを準備した。
比較例4の負極カップ4は、この準備したマスクを用いて実施例1と同様にしてスパッタリングを行い、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域に厚さ0.01μmのスズ被覆層10を設けたものである。
この比較例4のアルカリ電池は、この負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製したボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0048】
また、この表2の比較例5の負極カップ4では、負極カップの深さhを1.0mm、マスク形状がマスク開口径A=4.68mm、負極カップ載置側のマスク厚さCと負極カップ載置面11dからのマスク開口孔深さEをC=E=4.68mmとし、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度を設けず、(A/2)−h=1.34mm<C(=4.68mm)となる負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを覆い隠す部分成膜用のマスクを準備した。
比較例5の負極カップ4は、この準備したマスクを用いて実施例1と同様にしてスパッタリングを行い、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域に厚さ0.01μmのスズ被覆層10を設けたものである。
この比較例5のアルカリ電池は、この負極カップ4を使用し、その他は実施例1と同様にして作製したボタン形のアルカリ電池例えばSR626SWである。
【0049】
上述した実施例3、比較例4,5により作製したそれぞれのアルカリ電池を100個ずつ用意し、表1と同様に温度45℃、相対湿度93%の環境下で保存し、100日後の漏液発生率を調べた。
【0050】
この結果は、表2に示す如く、式(2)、式(3)を満たす形状のマスクを使用し、折り返し部4a及び折り返し底部4bに被覆されず且つ内面領域にスズ被覆層10が設けられている負極カップ4を使用した実施例3と比較例4のアルカリ電池は、この条件を満たさない形状のマスクを用いてスズ被覆層10を形成した負極カップ4を使用した比較例5に比べて温度45°、相対湿度93%の環境下で保存した時の漏液発生率が大幅に減少している。
【0051】
この理由は、マスクの形状が式(1)を満たし、且つ式(2)、式(3)を満たすテーパーを持つものとしたことにより、まず、式(1)を満たすマスク形状としたためスパッタリングにおいて負極カップ4の折り返し底部4bが常に負極カップ載置縁部11cの陰となって載置され、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bに銅よりも水素過電圧の高い被覆を形成させないのでアルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が増大しない。
また、所定部への成膜は乾式成膜法のスパッタリング法で行ったため、成膜処理によっても負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの銅面の酸化がないので銅表面酸化起因のアルカリ電解液のクリープ現象が増大しない。
更に、式(2)、式(3)を満たすマスク形状としたためマスク厚さが大にもかかわらず負極カップ4へ斜め方向から入射するスパッタ原子がマスク11によってもあまり進路阻害されることがなく負極カップ4の内面の所望の領域に到達し、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域に銅よりも水素過電圧が高いスズ被覆層10を設けることができたので、水素ガスHの発生を抑制でき、その結果耐漏液特性が改善したものと思われる。
【0052】
以上述べた如く、本例によればマスク厚を大きくしてもスパッタリング時の被覆均一性を損なうことのないテーパー角度を持たせたマスク開口形状としたので、内面が銅よりなる負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域のみに銅よりも水素過電圧の高いスズSnの被覆層10を設けて水素ガスHの発生を抑制できる、と共にこの負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bには銅よりも水素過電圧の高いスズSnを被覆することがなく、また、被覆を乾式成膜法のPVD法により行うので成膜処理に負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの銅9面が酸化されることがないので、アルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が増大することがなく耐漏液特性が確保できる。
更にマスク板厚を大きくしたので成膜時や保守等に伴うマスクの変形が低減され、従来のマスクよりもマスクの寿命が長くでき負極カップ4の量産上好適なマスクを得ることができる。
【0053】
また、本発明は上述例に限ることなく本発明の趣旨を逸脱することなくその他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のアルカリ電池の負極カップの製法によれば、厚さを大きくし開口部にテーパー角度を設けたマスクを用いて乾式成膜法のPVD法により負極カップの内面領域に被覆し、この負極カップを使用してアルカリ電池を作製するものである。厚さを大きくし開口部にスパッタ原子の進路を阻害しないようにテーパー角度を設けたマスクを用いて成膜するのでスパッタリング時の被覆均一性を損なうことのない良好な成膜が行え、内面が銅よりなる負極カップの折り返し部及び折り返し底部を含まない内面領域のみに銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金が被覆できるので水素ガスHの発生が抑制される、と共にこの負極カップの折り返し部及び折り返し底部には銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金を被覆することがなく、また、被覆を乾式成膜法のPVD法により行うので成膜処理で負極カップの折り返し部及び折り返し底部の銅面が酸化されることがなく、負極カップの内面の所定の領域のみにスズ被覆層10が良好に形成されるのでアルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が抑制され、また、この厚さを大きくし開口部にテーパー角度を設けた形状のマスクではスパッタリング時の熱などによるマスク変形に伴う負極カップの位置ばらつきやマスクに付着した余分膜の除去・清掃等によるマスクの変形が低減されるので、従来のマスクよりも成膜状態のばらつきが少ない被覆層の形成ができる、と共にマスクの寿命が長くできるので負極カップの量産上好適なマスクを得ることができる。
【0055】
本発明のアルカリ電池の負極カップの製法によれば、被覆処理に使用するマスク形状を、負極カップ内径d、負極カップ載置側のマスク開口径Aの比が1>A/d≧0.8とした形状に製作したマスクを用いて乾式成膜法のPVD法により負極カップの内面領域に被覆するので、負極カップ内面での被覆膜面積がより大きく、負極カップ縁付近まで可能となり、この結果銅の露出部分をより少なくできるので水素ガスHの発生がより抑制されて保存性、耐漏液特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の負極カップとマスクの形状の説明に供する断面図である。
【図2】本発明によるアルカリ電池の実施の形態を示す断面図である。
【図3】図2の負極カップの一例を示す断面図である。
【図4】従来の負極カップとマスクの形状の説明に供する断面図である。
【符号の説明】
1・・・・正極合剤、2・・・・正極缶、3・・・・負極合剤、4・・・・負極カップ、4a・・・・折り返し部、4b・・・・折り返し底部、4c・・・・負極カップの底面、5・・・・セパレータ、6・・・・ガスケット、7・・・・ニッケル、8・・・・ステンレス、9・・・・銅、10・・・・スズ被覆層、11、21・・・・マスク、11a・・・・カップ供給側のマスク面、11b・・・・負極カップ載置側のマスク面、11c、21c・・・・マスクの負極カップ載置縁部、11d・・・・負極カップ載置面、A・・・・負極カップ載置側のマスク開口径、B・・・・負極カップ供給側のマスク開口径、C・・・・負極カップ載置側のマスク厚さ、D・・・・負極カップ載置側のマスク開口部のテーパー角度、E・・・・負極カップ載置面からのマスク開口孔深さ、d・・・・負極カップの内径、h・・・・負極カップの深さ、t・・・・負極カップの板厚

Claims (2)

  1. 酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とし、水銀を含まない亜鉛または亜鉛合金粉末を負極活物質とし、正極合剤と負極合剤との間にセパレータとガスケットを配し、アルカリ電解液を注入したアルカリ電池の負極カップの内面を銅よりも水素過電圧の高い金属もしくは合金で被覆し、前記被覆の形成処理が蒸着・スパッタリング・イオンプレーティング等のPVD法により行われるアルカリ電池の負極カップの製法において、
    前記被覆処理に使用するマスク形状を、
    負極カップ内径d、負極カップ板厚t、負極カップ載置側のマスク開口径A、負極カップ供給側のマスク開口径Bとしたときに、2(2t+d)−B≧A≧0.7dを満たす形状を有し、
    負極カップの深さh、負極カップ載置側のマスク厚さCとしたときに、(A/2)−h≧C>0mmを満たし、負極カップ載置側のマスク開口部テーパー角度Dが、90°>D≧45°として、前記被覆を形成する
    ことを特徴とするアルカリ電池の負極カップの製法。
  2. 請求項1記載のアルカリ電池の負極カップの製法において、前記被覆処理に使用するマスク形状を、負極カップ内径d、負極カップ載置側のマスク開口径Aの比が1>A/d≧0.8として、前記被覆を形成する
    ことを特徴とするアルカリ電池の負極カップの製法。
JP2003129637A 2003-05-07 2003-05-07 アルカリ電池の負極カップの製法 Expired - Lifetime JP3901122B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129637A JP3901122B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 アルカリ電池の負極カップの製法
US10/834,673 US7314492B2 (en) 2003-05-07 2004-04-29 Method for manufacturing alkaline battery
EP04010472A EP1505668B1 (en) 2003-05-07 2004-05-03 Method for manufacturing alkaline battery
DE602004019853T DE602004019853D1 (de) 2003-05-07 2004-05-03 Verfahren zur Herstellung einer Alkalibatterie
CNB2004100477144A CN1276533C (zh) 2003-05-07 2004-05-07 用于制造碱性电池的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129637A JP3901122B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 アルカリ電池の負極カップの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335265A true JP2004335265A (ja) 2004-11-25
JP3901122B2 JP3901122B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=33410535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129637A Expired - Lifetime JP3901122B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 アルカリ電池の負極カップの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7314492B2 (ja)
EP (1) EP1505668B1 (ja)
JP (1) JP3901122B2 (ja)
CN (1) CN1276533C (ja)
DE (1) DE602004019853D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022010249A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN115295934A (zh) * 2022-08-08 2022-11-04 常州长盈精密技术有限公司 圆柱电池壳、圆柱电池及其制造工艺

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4347759B2 (ja) * 2004-07-07 2009-10-21 Tdk株式会社 電極の製造方法
JP4851707B2 (ja) * 2004-12-15 2012-01-11 セイコーインスツル株式会社 アルカリ電池の製造方法
ATE486379T1 (de) * 2005-04-29 2010-11-15 Eveready Battery Inc Anodengehäuse für eine alkalizelle
US7993508B2 (en) * 2006-11-01 2011-08-09 Eveready Battery Company, Inc. Method of forming an electrode casing for an alkaline electrochemical cell with reduced gassing
US20080226976A1 (en) 2006-11-01 2008-09-18 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline Electrochemical Cell with Reduced Gassing
FR2958796B1 (fr) * 2010-04-13 2012-04-13 Rhodia Operations Garniture d'etancheite en polyamide pour piles alcalines.
DE102011078611B4 (de) * 2011-07-04 2015-02-05 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit hohem Innenvolumen und Verfahren zur Herstellung dieser Knopfzelle
GB2493525A (en) * 2011-08-06 2013-02-13 Ceram Res Ltd Applying coating material to part of an article
US9548511B2 (en) 2012-07-18 2017-01-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diatomaceous energy storage devices
US10396365B2 (en) 2012-07-18 2019-08-27 Printed Energy Pty Ltd Diatomaceous energy storage devices
TWI680883B (zh) 2012-07-18 2020-01-01 澳大利亞商印製能源技術有限公司 能量儲存裝置與用於印刷薄膜之墨水
US9520598B2 (en) 2012-10-10 2016-12-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed energy storage device
US9397341B2 (en) 2012-10-10 2016-07-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed energy storage device
WO2015009867A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed silver oxide batteries
EP3742514B1 (de) * 2019-05-20 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur herstellung einer batterie und gemäss dem verfahren hergestellte batterie
EP3745490B1 (de) * 2019-05-28 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur herstellung einer batterie und gemäss dem verfahren hergestellte batterie

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830723A (en) * 1988-06-22 1989-05-16 Avx Corporation Method of encapsulating conductors
JPH04236758A (ja) * 1991-01-16 1992-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 蒸着用マスク
US6402796B1 (en) * 2000-08-07 2002-06-11 Excellatron Solid State, Llc Method of producing a thin film battery
US6794082B2 (en) * 2000-09-08 2004-09-21 Sony Corporation Alkaline battery
JP4092914B2 (ja) * 2001-01-26 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 マスクの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
US6558836B1 (en) * 2001-02-08 2003-05-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Structure of thin-film lithium microbatteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022010249A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN115295934A (zh) * 2022-08-08 2022-11-04 常州长盈精密技术有限公司 圆柱电池壳、圆柱电池及其制造工艺
CN115295934B (zh) * 2022-08-08 2024-04-26 常州长盈精密技术有限公司 圆柱电池壳、圆柱电池及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505668A2 (en) 2005-02-09
JP3901122B2 (ja) 2007-04-04
US7314492B2 (en) 2008-01-01
EP1505668B1 (en) 2009-03-11
EP1505668A3 (en) 2007-11-28
CN1276533C (zh) 2006-09-20
CN1551390A (zh) 2004-12-01
DE602004019853D1 (de) 2009-04-23
US20040221446A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004335265A (ja) アルカリ電池の負極カップの製法
JP3060145B2 (ja) インジウムめっきした負極カップをもつ無水銀小型亜鉛−空気電池
US20060127758A1 (en) Negative electrode can, alkaline cell and production method for same
JP2006260983A (ja) 扁平形電池
JP2008539553A5 (ja)
JP4694855B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP2007207534A (ja) コイン形電池
JP4158326B2 (ja) アルカリ電池
EP2101367A1 (en) Method for producing alkaline battery, and alkaline battery
US20060127757A1 (en) Alkaline cell and production method for same
JP2008098094A (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法
JP2006228503A (ja) アルカリ電池
JPS60175375A (ja) リチウム有機二次電池
JPH06338327A (ja) 負極集電体及びそれを用いたボタン形アルカリ電池
US20130230763A1 (en) Housing for mercury-free button cells
JP3997804B2 (ja) アルカリ電池
JP4717222B2 (ja) アルカリ電池
JP4048268B2 (ja) ボタン型アルカリ電池
JPH05266881A (ja) アルカリ電池とその製造方法
JP2002198014A (ja) アルカリ電池
JP2001307739A (ja) アルカリ電池
JPS60182656A (ja) 密閉型アルカリ電池
JPH0757705A (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2006179324A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS58103770A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3901122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term