JP4717222B2 - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4717222B2
JP4717222B2 JP2001006669A JP2001006669A JP4717222B2 JP 4717222 B2 JP4717222 B2 JP 4717222B2 JP 2001006669 A JP2001006669 A JP 2001006669A JP 2001006669 A JP2001006669 A JP 2001006669A JP 4717222 B2 JP4717222 B2 JP 4717222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
cup
folded
positive electrode
electrode cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001006669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002216772A (ja
Inventor
匠 太原
賢二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001006669A priority Critical patent/JP4717222B2/ja
Publication of JP2002216772A publication Critical patent/JP2002216772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717222B2 publication Critical patent/JP4717222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子腕時計、電子卓上計算機等の小型電子機器に使用されるコイン形及びボタン形のアルカリ電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子腕時計、電子卓上計算機等の小型電子機器に使用されているコイン形及びボタン形のアルカリ電池では、負極合剤に亜鉛又は亜鉛合金粉末に水銀をアマルガム化した汞化亜鉛を使用することにより、亜鉛又は亜鉛合金粉末から発生する水素ガスH2 及び亜鉛又は亜鉛合金粉末が集電体(負極カップ)とアルカリ電解液を介して接触することにより集電体(負極カップ)から発生する水素ガスH2 を抑制するようにしている。
【0003】
この水素ガスH2 を発生する反応は亜鉛又は亜鉛合金粉末がアルカリ電解液に溶解する反応であり、酸化されて水酸化亜鉛又は酸化亜鉛に変化するときの反応である。
【0004】
従って、水銀によるアマルガム化された汞化亜鉛を使用することにより、容量保存性の低下、内圧の上昇による耐漏液性の低下、更にこのアルカリ電池の膨れや破裂を抑制する効果がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然し、近年環境問題の観点からこのコイン形及びボタン形のアルカリ電池でも水銀の使用をできるだけ避ける方向にあり、水銀を不要にするための多くの研究がなされている。
【0006】
このアルカリ電解液中の亜鉛又は亜鉛粉末から発生する水素ガスH2 の発生を抑える方法としては、水素過電圧の高い金属を亜鉛粉に合金として添加する方法や、アルカリ電解液に水素ガスH2 の発生を抑えるインヒビターを添加する方法が知られている。
【0007】
然しながら、之等の知られている方法では、亜鉛又は亜鉛合金粉末が集電体(負極カップ)とアルカリ電解液を介して接触することにより発生する水素ガスH2 を完全に抑えることができない。この水素ガスH2 の発生を抑えるために、この集電体(負極カップ)の銅よりも水素過電圧の高い金属であるスズSn、インジウムIn、ビスマスBiや之等金属の1種以上もしくは合金をこの集電体(負極カップ)の銅面にメッキして被覆する方法が提案されている。
【0008】
この集電体(負極カップ)に無電解メッキやバレルメッキ等で、スズSn、インジウムIn、ビスマスBiや之等金属の1種以上もしくは合金を被覆すると、この負極カップの折り返し部及び折り返し底部にも、このスズSn、インジウムIn、ビスマスBi等が被着されることとなる。
【0009】
また、この負極カップとして使用される3層クラッド材の銅面にスズSn、インジウムIn、ビスマスBiや之等金属の1種以上もしくは合金を全面に亘って被覆した後に負極カップにプレス成形した場合にも同様に、この負極カップの折り返し部及び折り返し底部にもこのスズSn、インジウムIn、ビスマスBi等が被着される。
【0010】
この場合、亜鉛又は亜鉛合金粉末が負極カップ(集電体)とアルカリ電解液を介して接触することにより発生する水素ガスH2 の抑制には効果があるが、このスズSn、インジウムIn、ビスマスBiや之等金属の1種以上もしくは合金はアルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)が銅よりも大きく、このアルカリ電池の耐漏液性を低下させる原因となる不都合がある。
【0011】
このため、この負極カップの折り返し部及び折り返し底部を含まない内面領域のみに被覆を行い、水素ガスH2 の発生とアルカリ電解液のクリープ現象とを同時に抑制する技術が研究されてきた。
【0012】
然しながら、部分的にメッキを施す方法を量産化する場合、目的とする負極カップの折り返し部及び折り返し底部を含まない内面領域のみに精度よくメッキを施す方法は困難であり、且つ洗浄時にメッキ液によりこの負極カップ(集電体)の銅面が酸化されることがある。
【0013】
水素ガスH2 の発生を抑制する効果のある金属がこの負極カップの折り返し部及び折り返し底部に存在しなくとも、この負極カップ(集電体)の母材の銅面がメッキ液により酸化されることで、アルカリ電解液のクリープ現象が大きくなり、耐漏洩性を低下させる不都合があった。
【0014】
因みに銅の酸化によるクリープ現象の増加は以下の通りであった。
図3に示す如く、ガラス製ビーカ11の中に亜鉛合金粉12と28mass%の水酸化ナトリウム水溶液13とを投入し、次の方法で調整した3枚の銅板A,B及びCを図3に示す如く配した。
【0015】
Aは75℃、湿度90%の加湿オーブンに1週間放置したものであり、Bは75℃、湿度90%の加湿オーブンに2時間放置したものであり、Cは銅板をそのままとしたものである。
【0016】
この試料A,B,Cの表面をオージェ電子分光法により測定したO及びCuのオージェ電子強度比及びこの試験にて12時間放置後の這い上がり高さΔHは次の表1に示す通りであった。
【0017】
【表1】
Figure 0004717222
【0018】
この結果から、母材である銅表面の酸素濃度比が増加するに従い這い上がり(クリープ)が促進されることは明確である。この這い上がり(クリープ)は集電体(負極カップ)−電解液(例えば水酸化ナトリウム水溶液)−大気の三層界面で進行し、そのメカニズムは以下のような反応によるものと推察される。
【0019】
帯電した集電体(負極カップ)上で大気中の酸素と電解液中の水による電気化学反応が起こりOH- イオンが界面付近に生成される。このため界面付近のOH- イオン濃度が増加し、電気的な中性を保つ為、電解液中の陽イオンであるNa+ が界面に移動する。
【0020】
この結果、電解液内部と界面付近で電解液の濃度勾配が生じ、濃度を均一化させるべく水が三層界面に移動する。一連の反応の引き金となる酸素と水の電気化学反応は大気中のみならず銅表面の酸化層においても起こり得ると推察されるため、銅表面の酸素濃度が増加するに従い、這い上がり(クリープ)が促進すると考えられる。
【0021】
この水素ガスH2 の発生を抑制し、アルカリ電解液のクリープ現象を抑制する技術は量産化が困難であり、このため現在まで、水銀を含んでいない、このコイン形及びボタン形のアルカリ電池は市販されていない。
【0022】
本発明は、斯る点に鑑み、水銀を含んでいないコイン形及びボタン形のアルカリ電池を提案せんとするものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明アルカリ電池は、酸化銀若しくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤と、正極合剤が配されたステンレススチール板にニッケルメッキを施した正極缶を備える。また、亜鉛又は亜鉛合金粉末を負極活物質とし、アルカリ電解液を含むジェル状の負極合剤と、負極合剤が配され、外周に折り返し部及び折り返し底部が形成された負極カップとを備える。また、負極カップは、外側からニッケル層、ステンレス層及び銅層から成る3層クラッド材から形成され、折り返し部及び折り返し底部を含まない負極カップの内面にスズ被覆層が形成されている。
また、正極合剤と負極合剤との間にアルカリ電解液が含浸されたセパレータが配されている。そして、スズ被覆層が、負極カップ内に無電解スズメッキ液を滴下した後、無電解スズメッキ液を吸引することにより形成されてなる。また、正極缶の内周、且つ、セパレータの上部と負極カップの折り返し部及び折り返し底部との間にガスケットが配され、ガスケットが配された部分で正極缶と負極カップとがカシメられて密封されている。
さらに、負極カップの折り返し部及び折り返し底部において、酸素と3層クラッド材の銅とのオージェ電子分光法における電子強度比(O/Cu)が0.40以上0.54以下である。
【0024】
斯る本発明によれば、負極カップの内面領域にスズを被着したので水素ガスHの発生を抑えることができる。さらに、この負極カップの折り返し部及び折り返し底部の酸素とクラッド材の銅とのオージェ電子分光法における電子強度比(O/Cu)を0.40以上0.54以下としたのでアルカリ電解液の這い上がり(クリープ)は小さくすることができる。従って、耐漏液性を低下でき、水銀を含んでいないアルカリ電池を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明アルカリ電池の実施の形態例につき説明しよう。
【0026】
図1において、1は酸化銀もしくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤を示し、本例においてはこの正極合剤1をコイン状のペレットに成形する。このコイン状のペレットの正極合剤1をステンレススチール板にニッケルメッキを施した正極端子及び正極集電体を兼ねた正極缶2に配する。
【0027】
また、3は亜鉛又は亜鉛合金粉末を負極活物質とし、アルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液、増粘剤等からなり、水銀を含まないジェル状の負極合剤を示し、この負極合剤3を負極端子及び負極集電体を兼ねた負極カップ4に配する。
【0028】
この正極合剤1と負極合剤3との間に不織布、セロハン及びポリエチレンをグラフト重合した膜の3層からなるセパレータ5を配する。このセパレータ5にアルカリ電解液例えば水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液を含浸する如くする。
【0029】
この正極缶2の内周で且つこのセパレータ5の上部と負極カップ4の外周の折り返し部4a及び折り返し底部4bと間にナイロン製のガスケット6を配して、この正極缶2と負極カップ4とをカシメて密封する如くする。
【0030】
本例においては、負極カップ4としては、図2に示す如く、ニッケル7、ステンレス8及び銅9の3層クラッド材により形成し、外周に折り返し部4a及び折り返し底部4bを形成する如くする。
【0031】
また、本例においては、この負極カップ4のこの折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域の銅9上に、銅よりも水素過電圧の高いスズSnを被着し、スズ被覆層10を設けたものである。
【0032】
また本例においては、この負極カップ4の内面領域の銅9上への銅よりも水素過電圧の高い例えばスズSnの被着方法を工夫してこの負極カップ4のこの折り返し部4a及び折り返し底部4bの酸素Oとこの負極カップ4の母材である内面の銅Cuとの比率(O/Cu)がオージェ電子分光法にて0.54以下とする如くする。
【0033】
本例によれば、表2の実施例1、2に示す如く、負極カップ4の内面に銅より水素過電圧の高いスズ被覆層10を設けたので、水素ガスH2 の発生を抑制できると共に負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの酸素Oと母材の銅Cuとの比率(O/Cu)がオージェ電子分光法にて0.54以下としたものでクリープ現象を抑制し耐漏液性を向上することができる。
【0034】
【表2】
Figure 0004717222
【0035】
因みに、この表2の実施例1の負極カップ4は、この負極カップ4に無電解スズメッキ液の所定量を滴下し、その後25℃で10分間放置し、その後、この負極カップ4に滴下したスズメッキ液を吸引して除去した後、水浴内で流水で用い5分間洗浄した後、60℃の乾燥機の中で15分間乾燥を行なったものである。この実施例1では上述の負極カップ4を使用して、図1に示す如きボタン形のアルカリ電池を作製したものである。
【0036】
また、この表2の実施例2の負極カップ4は、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bを含まない内面領域に乾式成膜法であるスパッタリング法にて、厚さ0.15μmのスズ被覆層10を被着したものである。
この実施例2のアルカリ電池は、この負極カップ4を使用して、図1に示す如きボタン形アルカリ電池を作製したものである。
【0037】
また、この表2の比較例1の負極カップ4は、負極カップ4に無電解スズメッキ液の所定量を滴下し、その後25℃で10分間放置し、その後、水浴内で流水を用いて5分間洗浄した後、60℃の乾燥機の中で15分間乾燥を行なったものである。
この比較例1では上述負極カップ4を使用して、図1に示す如きボタン形のアルカリ電池を作製したものである。
【0038】
また表2の比較例2は、図1例においてスズ被覆層10を設けないものである。
【0039】
上述した実施例1、2、比較例1、2のアルカリ電池の負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの酸素O及び銅Cuのオージェ電子強度比(O/Cu)及び上述アルカリ電池を装置200個ずつ用意し、このアルカリ電池をオーブン内で、45℃、相対湿度93%の過酷環境下で保存し、140日、160日後の漏液発生率について測定した結果を表2に示す。
【0040】
また上述アルカリ電池を夫々10個ずつ用意し、このアルカリ電池をオーブン内で60℃、相対湿度0%の環境で100日間保存し、30kΩで定抵抗放電させ、1.4Vを終止電圧とした時の放電容量(mAh)を表2で示す。この場合、いずれのアルカリ電池も初期放電容量は28mAh前後であった。
【0041】
表2から明らかな如く、実施例1及び2は負極カップ4の内面に水素過電圧の銅より高いスズ被覆層10を設けたので水素ガスH2 の発生を抑制でき、保存後の容量を維持することができ、且つ負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bのO/Cu比が0.54以下のときはクリープ現象を抑制することができ、漏液発生数を減少させることができる。
【0042】
比較例1においては、無電解スズメッキ液を水浴内で流水を用いて洗浄しているので、この無電解スズメッキ液を吸引して除去する実施例1よりもオージェ電子強度比O/Cuが劣り、耐漏液特性が悪くなっている。
【0043】
また比較例2においては、負極カップ4の内面にスズ被覆層10を設けないので水素ガスH2 が発生し内圧が上昇し耐漏液特性及び100日後の放電容量が劣化している。
【0044】
本例によれば、負極カップ4の内面領域に銅よりも水素過電圧の高いスズ被覆層10を被着したので、水素ガスH2 の発生を抑えることができると共にこの負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bの酸素Oと母材である銅Cuとの比率(O/Cu)がオージェ電子分光法にて0.54以下としたのでアルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)は小さくなり、耐漏液性を低下でき、水銀を含んでいないアルカリ電池を得ることができる。
【0045】
尚、上述実施例2例ではスパッタリング法を使用したがその他の乾式成膜法によってスズ被覆層10を被着した場合にも、負極カップ4の折り返し部4a及び折り返し底部4bのオージェ電子強度比(O/Cu)を、0.54以下とすることができる。この乾式成膜法としては、真空蒸着、イオンプレーティング等のその他のPVD(Physical vapor deposition)法や、熱、プラズマ、光等のCVD(Chemical vapor deposition)法が使用できる。
【0046】
また上述例では銅よりも水素過電圧の高い金属としてスズSnを被覆したがこの代りに、スズSnの合金であっても良い
【0047】
また、本発明は上述例に限ることなく本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得ることは勿論である。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、負極カップの内面領域にスズの被覆層を成膜したので、水銀を使用することなく、水素ガスHの発生を抑制できると共にこの負極カップの折り返し部及び折り返し底部の酸素とクラッド材の銅とのオージェ電子分光法における電子強度比(O/Cu)を0.40以上0.54以下としたので、アルカリ電解液の這い上がり(クリープ現象)は小さくなり、耐漏液性を低下でき、水銀を含んでいないアルカリ電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明アルカリ電池の実施の形態の例を示す断面図である。
【図2】図1例の負極カップの例を示す断面図である。
【図3】説明に供する線図である。
【符号の説明】
1‥‥正極合剤、2‥‥正極缶、3‥‥負極合剤、4‥‥負極カップ、4a‥‥折り返し部、4b‥‥折り返し底部、5‥‥セパレータ、6‥‥ガスケット、7‥‥ニッケル、8‥‥ステンレス、9‥‥銅、10‥‥スズ被覆層

Claims (1)

  1. 酸化銀若しくは二酸化マンガンを正極活物質とする正極合剤と、
    前記正極合剤が配されたステンレススチール板にニッケルメッキを施した正極缶と、
    亜鉛又は亜鉛合金粉末を負極活物質とし、アルカリ電解液を含むジェル状の負極合剤と、
    前記負極合剤が配され、外側からニッケル層、ステンレス層及び銅層から成る3層クラッド材から形成され、外周に折り返し部及び折り返し底部が形成された負極カップと、
    前記折り返し部及び前記折り返し底部を含まない前記負極カップの内面に形成されたスズ被覆層と、
    前記正極合剤と前記負極合剤との間に配され、前記アルカリ電解液が含浸されたセパレータと、
    前記正極缶の内周、且つ、前記セパレータの上部と前記負極カップの前記折り返し部及び前記折り返し底部との間に配されたガスケットと、を備え、
    前記スズ被覆層が、前記負極カップ内に無電解スズメッキ液を滴下した後、前記無電解スズメッキ液を吸引することにより形成され、
    前記ガスケットが配された部分で前記正極缶と前記負極カップとがカシメられて密封され、
    前記負極カップの前記折り返し部及び前記折り返し底部において、酸素と前記3層クラッド材の銅とのオージェ電子分光法における電子強度比(O/Cu)が0.40以上0.54以下である
    アルカリ電池。
JP2001006669A 2001-01-15 2001-01-15 アルカリ電池 Expired - Lifetime JP4717222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006669A JP4717222B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006669A JP4717222B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216772A JP2002216772A (ja) 2002-08-02
JP4717222B2 true JP4717222B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18874522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006669A Expired - Lifetime JP4717222B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717222B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1818999A4 (en) * 2004-12-02 2008-11-26 Chung Pak Battery Works Ltd ALKALINE BUTTON CELL
JP2007080614A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp アルカリ電池
JP2008300084A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Instruments Inc 扁平形アルカリ電池の電極缶メッキ方法、扁平形アルカリ電池の負極缶メッキ方法、扁平形アルカリ電池の負極缶メッキ収装置、扁平形アルカリ電池の負極缶エッチング装置、扁平形アルカリ電池の負極缶表面改質装置、扁平形アルカリ電池の負極缶洗浄装置及び扁平形アルカリ電池の負極缶乾燥装置
EP3742514B1 (de) 2019-05-20 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur herstellung einer batterie und gemäss dem verfahren hergestellte batterie
EP3745490B1 (de) * 2019-05-28 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur herstellung einer batterie und gemäss dem verfahren hergestellte batterie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002216772A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1430562B1 (en) Zinc/air cell
CN1797811B (zh) 负极罐、碱性电池和制造该碱性电池的方法
EP1187236B1 (en) Alkaline battery
JP2004536422A5 (ja)
JP3901122B2 (ja) アルカリ電池の負極カップの製法
JP4158326B2 (ja) アルカリ電池
CN101521283A (zh) 碱性电池的制造方法以及碱性电池
JP4717222B2 (ja) アルカリ電池
US6555266B1 (en) Alkaline cell with improved casing
JP3522303B2 (ja) ボタン形アルカリ電池
US20060127757A1 (en) Alkaline cell and production method for same
JP2743416B2 (ja) 二次電池用亜鉛極板
JP3997804B2 (ja) アルカリ電池
JP4166431B2 (ja) アルカリ電池
KR100773952B1 (ko) 무수은 공기 아연 전지용 음극 활성 물질 및 이를 포함하는무수은 공기 아연 전지
JP2555710B2 (ja) 亜鉛電極
JP2002110184A (ja) ボタン形アルカリ電池及びその製造方法
US20230170465A1 (en) Alkaline battery and method of manufacturing alkaline battery
JP3178160B2 (ja) ボタン形アルカリ電池用負極の製造法およびボタン形アルカリ電池
JP2001307739A (ja) アルカリ電池
JPH0646057Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPH0757705A (ja) ボタン型アルカリ電池
JPH0785877A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS59151776A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JP2008123839A (ja) アルカリ電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090529

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term