JP2004329944A - 心外膜リードを用いる両心室ペーシングの計画及び治療のための心臓ctシステム及び方法 - Google Patents

心外膜リードを用いる両心室ペーシングの計画及び治療のための心臓ctシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004329944A
JP2004329944A JP2004138381A JP2004138381A JP2004329944A JP 2004329944 A JP2004329944 A JP 2004329944A JP 2004138381 A JP2004138381 A JP 2004138381A JP 2004138381 A JP2004138381 A JP 2004138381A JP 2004329944 A JP2004329944 A JP 2004329944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
placement
identifying
lead
chest wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004138381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441322B2 (ja
JP2004329944A5 (ja
Inventor
Darin R Okerlund
ダーリン・アール・オーカールンド
Jasbir S Sra
ジャスビール・エス・スラ
Shankara B Reddy
シャンカラ・ビー・レディ
Laurent Launay
ローラン・ロネ
Melissa L Vass
メリッサ・エル・ヴァス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004329944A publication Critical patent/JP2004329944A/ja
Publication of JP2004329944A5 publication Critical patent/JP2004329944A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441322B2 publication Critical patent/JP4441322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/507Clinical applications involving determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal

Abstract

【課題】 心外膜リードを用いる両心室ペーシング計画の心臓イメージングシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 患者への両心室ペーシングリードの配置を計画する方法(200)は、医療用イメージングシステムから収集データを獲得する段階と、患者の左心室及び胸壁の3Dモデル(130)を生成する段階とを含む。1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークが3Dモデル(130)上で識別され、3Dモデル(130)の保存ビューがインターベンショナルシステムに登録される。1つ又はそれ以上の登録された保存ビューがインターベンショナルシステムにより視覚化され、左心室壁の少なくとも1つの好適な部位が心外膜リード配置のために識別される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般には心調律管理システムに関し、より具体的には、心外膜リードを用いる両心室ペーシング計画の心臓イメージングシステム及び方法に関する。
欧米だけでも約6百万から7百万の人々がうっ血性心不全(CHF)であり、CHFの最も高い原因である虚血性及び突発性心筋症を伴っていると推定される。CHF患者の約20%から50%は、関連する心電図にPR間隔の拡大及びQRS群の拡張の特徴がある。更に、これらの患者の約29%が左脚ブロック(LBBB)である。
正常な心拍において、電気伝導は洞房(SA)結節(右上心腔、すなわち右心房の右上部分にある筋肉細胞の小群)で始まる。SA結節によって発生した刺激は、上部心腔全体及び房室(AV)結節にわたって迅速に広がる。AV結節を通ると、電気信号はヒス束と呼ばれる繊維の束を通って移動するが、ヒス束は心腔の上下を分ける壁を通って残りの通路へ信号を送り、左右の分岐束に分かれて心室の各部分へ到達する。
しかしながら、こうしたCHF及びLBBBの患者は、心臓の左側で長い機械的遅延により、左心室の脱分極の遅延に起因する左心室の駆出を遅らせることになる。すなわち、LBBBは、左右の心室における非対称収縮を引き起こす。更に、この状態はまた、左心室の別の部位が協調的な方法で収縮しない結果となる化可能性がある。この不規則な運動は隔壁が縮み、その後に外側壁が伸びるといった特徴がある。続いて、外側壁が今度は縮み、隔壁が伸びて、これにより左心室の無効な収縮の原因となる。
心再同期治療は、両心室ペーシングとしても知られるが、インターベンショナルな措置であり、心臓の右心室及び左心室双方で同時に心臓ポンプ効果を改善するようペースを整える。従来の両心室ペーシング措置の1つの実施例においては、右心室及び右心房双方のリードを最初に配置する。次に、冠状静脈洞(CS)内にシースを配置して、左心室リードの配置のための適正なブランチが描かれるようにCS血管造影を行う。好適なブランチが識別された後は、左心室リードをCSの後方又は後外側のブランチに配置する。配置されると、左右の心室リードは同時にペースを整え、こうして心房収縮との同期化が達成する。
多くの患者にとって、CSにカニューレを挿入することは、両心室リードの配置のための最適なワンステップ措置である。しかしながら、こうした患者の内の20%を超えて、CSでのリードの配置が不成功であるか、非常に長くかかる措置となり、或いはリードがCSから取り外すようになる可能性がある。このリード配置措置の他の問題には、好適なCSブランチが得られないこと、左心房及び左心室の膨張に起因するCSの膨大な循環、及びそこでのテベシウス弁の存在もまた含むことができる。ほとんどの場合において、こうした問題は、インターベンショナル措置時に初めて識別されるため、通常、この措置は完全に断念されるか、又は患者が第2の措置のため手術室に戻されるかのいずれかであり、第2の措置では、外科的切開を通して、費用のかかる侵襲的な措置で左心室リードを心外膜に配置するものである。
残念なことに、心外膜リードの配置は、これ自体にも欠陥が無いわけではなく、その幾つかは、小開胸術を用いることで左心室の後外側領域のビューが制限されること、適正なペーシング及び感知パラメータを提供する配置位置が制限されること、胸壁から左心室までの距離を求めることができないこと、最後に収縮した左心室の後外側領域の識別ができないこと、冠状動脈及び静脈に損傷を与える潜在的な危険性があること、心膜外脂肪の存在に起因して困難さのレベルが上がること、瘢痕組織に対して正常組織の視覚化が不十分であること、1つ又はそれ以上の上記の結果から理想的なペーシングの位置を識別することが困難であることを含む。
従って、CSの解剖学的構造の効果的なロードマップ、及び必要に応じて、効果的な心外膜リードの配置のためのロードマップを決定するための改善されたシステム及び方法に関する必要性がある。
従来技術の上記及び他の欠点及び欠陥は、患者への両心室ペーシングリードの配置を計画する方法により克服又は軽減される。例示的な実施形態において、本方法は、医療用イメージングシステムから非侵襲性の収集データを獲得する段階と、これらのデータから患者の左心室及び胸壁の3Dモデルを生成する段階とを含む。1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークが3Dモデル上で識別され、3Dモデルの保存ビューがインターベンショナルシステムに登録される。1つ又はそれ以上の登録された保存ビューがインターベンショナルシステムを用いて視覚化され、左心室壁の少なくとも1つの好適な部位が心外膜リード配置のために識別される。
別の態様において、患者への両心室ペーシングリードの配置を計画する方法は、胸壁及び左心室をイメージングするのに最適なプロトコルを用いて、医療用イメージングシステムから収集データを獲得する段階を含む。収集データは、3Dプロトコル及び短軸プロトコルを用いて分割され、胸壁、LV壁、隣接する部位の冠状動脈と静脈、及び心外膜脂肪を視覚化できるようにする。患者の左心室及び胸壁の3Dモデルが生成され、1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークが3Dモデル上に識別される。3Dモデルの保存ビューはインターベンショナルシステムに登録され、1つ又はそれ以上の登録された保存ビューは、インターベンショナルシステムにより視覚化される。左心室壁の少なくとも1つの好適な部位が心外膜リード配置のために識別される。
別の態様において、患者への両心室ペーシングリードの配置を計画する方法は、胸壁及び左心室に関してプロトコルを用いて心臓コンピュータ断層撮影(CT)イメージングシステムから収集データを獲得する段階を含む。収集データは3Dプロトコル及び短軸プロトコルを用いて分割され、胸壁、LV壁、冠状動脈と静脈、及び心外膜脂肪を視覚化できるようにする。患者の左心室及び胸壁の3Dモデルが生成され、外部胸壁に対する後外側壁の運動プロファイルが得られる。更に、1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークが3Dモデル上で識別され、3Dモデルの保存ビューが透視法システムに登録される。1つ又はそれ以上の登録された保存ビューが透視法システムにより視覚化され、左心室壁の少なくとも1つの好適な部位が心外膜リード配置のために識別される。
更に別の態様において、患者への両心室ペーシングリードの配置を計画するシステムは、収集データを生成する医療用イメージングシステムと、収集データを受信し、患者の左心室及び胸壁の1つ又はそれ以上の画像を生成する画像生成サブシステムとを含む。オペレータコンソールは1つ又はそれ以上の画像に対して1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークを識別するために使用され、ワークステーションは、インターベンショナルシステムに3Dモデルの保存ビューを登録するための後処理ソフトウェアを含む。インターベンショナルシステムは1つ又はそれ以上の登録された保存ビューを視覚化し、心外膜リード配置のため左心室壁に少なくとも1つの好適な部位を識別するよう構成される。
更に別の態様において、患者への両心室ペーシングリードの配置を計画するシステムは、収集データを生成する心臓コンピュータ断層撮影(CT)イメージングシステム、胸壁及び左心室に関するプロトコルを用いるCTイメージングシステム、インターベンション中に使用される透視法イメージングシステムを含む。画像生成サブシステムは、収集データを受信し、患者の左心室及び胸壁の1つ又はそれ以上の画像を生成する。画像生成システムは更に、3Dプロトコル及び短軸プロトコルを用いて収集データを分割するよう構成され、胸壁、LV壁、冠状動脈と静脈、及び心外膜脂肪を視覚化できるようにする。オペレータコンソールは1つ又はそれ以上の画像上に1つ又はそれ以上の左心室解剖学的ランドマークを識別するのに使用され、ワークステーションは透視法システム上で3Dモデルの保存ビューを登録する後処理ソフトウェアを含む。透視法システムは、1つ又はそれ以上の登録された保存ビューを視覚化し、心外膜リード配置のため左心室壁上の少なくとも1つの好適な部位を識別するよう構成される。
複数の図において同じ要素には同じ符号が付与された例示的な図面を参照する。
本明細書で開示されるのは、両心室ペーシングの心臓コンピュータ断層撮影(CT)システム及び方法であり、電気生理学者、心臓病専門医、及び/又は外科医が措置を遂行する望ましい方法を予め計画できるような、インターベンショナル措置を計画するための情報を提供する。更に、左心室(LV)及びその胸壁との関係のより詳細な3次元(3D)形状図を用いると、医療従事者は更に、脂肪の存在、主な血管及びそのブランチの位置と方向、及び生体組織を識別することもできる。この情報はLVリードの最適な配置を求めるのに使用できる。更に、LV収縮性及び局所壁運動異常を視覚化して、LV心外膜ペーシングリードの最適な配置位置を識別できる。従って、心臓CTシステムから得られた情報により、リードをむやみに配置する必要性がなくなり、これにより、上述の問題の多くが回避される。更に、得られた情報により、心外膜リード配置を外科切開術又は内視鏡アプローチにより最も有利な位置へ導くことができるが、これは切開及びリード配置の位置を予め計画することができるからである。更に、心外膜リードはまた、リードの正確な配置を可能にするためインターベンショナルシステム又は透視法を用いて登録することも可能である。
以下に示される例示的な実施形態は、CTイメージングシステムとの関連において説明されるが、当該技術分野で公知の他のイメージングシステムもまた、両心室心外膜リード配置の計画に関して企図されることは理解されるであろう。
最初に図1を参照すると、心臓イメージングに対応する例示的な心臓コンピュータ断層撮影(CT)システム100の概略図が示される。ここでもまた、当該技術分野で公知の他のイメージングシステム(例えば磁気共鳴、超音波)もまた、本発明の実施形態で用いることができることから、心臓CTシステム100は単に例証として示されていることを理解すべきである。システム100のスキャナ部分102は、スキャナインターフェースボード108を介してスキャナ106へRピーク事象を出力するEKGモニタ104を含む。スキャナインターフェースボード108の好適な実施例は、ガントリーインターフェースボードであり、EKGシステムをスキャナに接続するのに使用できる。スキャナ部分102により定められる心臓CTサブシステムは、EKGゲート収集又は画像再構成機能を用いて、拡張期並びに複数の収縮期及び初期拡張期おいて運動のない心臓をイメージングする。
データはスキャナ部分102から、データ収集、データ制御、及び画像生成を実行するソフトウェアを含むサブシステム110へ出力される。更に、スキャナ106から出力される、Rピークのタイムスタンプを含むデータは、収集データベース112内に格納される。心臓及び、具体的にはLV拡張期及び複数の収縮期と初期拡張期をイメージングするのに最適な1つ又はそれ以上の収集プロトコルに従って収集が実行される。LV及び胸壁のCT画像データセットの自動画像分割のために1つ又はそれ以上の最適な3Dプロトコルを用いて画像生成が実行される。
画像データストリーム114は、オペレータコンソール116へ送られる。オペレータコンソール116で検査指示及び視覚化においてソフトウェアにより用いられるデータは、画像データベース118中に画像データストリーム114からのデータとともに格納されている。ディスプレイスクリーン120は、検査指示及び視覚化処理を行うオペレータに提供される。画像データは、3D後処理を含む分析及び観察用にワークステーション124へアーカイブし、フィルムに焼き付け、又はネットワーク122を介して送信することができる。ワークステーション124で描かれる後処理ソフトウェアは、LV解剖学、収縮期のLV壁の運動(すなわちLV収縮性)、心外膜脂肪位置、生体組織、血管、及びそのブランチの位置と方向に関するCT画像データセットの自動画像分割からの1つ又はそれ以上の最適化された3Dプロトコル及び短軸プロトコルを含む。
後処理ソフトウェアの3Dプロトコル及び短軸プロトコルにより、ソフトウェアは、血管、ブランチ、及びLVのスローモーション映像、特にLVの後外側壁を含むLVのビューを提供する。これらの特定のビュー及びビデオ(映像)クリップは、インターベンショナル計画及び措置において医療従事者が使用するために、心室ファイル126の3Dレンダリング及びLV短軸画像128に保存することができる。後処理ソフトウェアは又、胸壁及び心室表面の詳細な3Dモデル130のエクスポートを提供する。3Dモデル130(ワークステーション124に付随するディスプレイスクリーン132上で観察することができる)は、関心のあるランドマークでボリュームに挿入された幾何学的マーカを含むよう構成され、胸壁及びLVが不透明な幾何学的ランドマークを用いて半透明の方法で視覚化する。
更に、3Dモデル130は、限定ではないが、ワイヤーメッシュ幾何学モデル外形セット、二値画像の分割ボリューム、及び放射線治療(RT)DICOMオブジェクト規格又は同様のオブジェクトを用いるDICOM(医用デジタル画像と通信)オブジェクトを含む、いかなる複数のフォーマットでもエクスポートすることができる。当該技術分野で公知の他のフォーマットも又、3Dモデル130を格納及びエクスポートするのに使用できる。
次に図2を参照すると、本発明の別の実施形態による両心室ペーシングリード配置のインターベンショナル計画の方法を表すフロー図200が示されている。最初のブロック202では、まず、心臓の胸壁及びLV部位に対して好ましくは最適なプロトコルを用いて、多量のデータを心臓CTシステム上で収集する。ブロック204では、LV及びLV心筋層の表面を抽出するように設計された3Dプロトコル及び短軸プロトコルを用いる後処理ソフトウェアによって画像データセットを分割する。必要に応じて、オペレータからのキュー(例えば前後方向、左前斜位、後外側、斜位及び右前斜位のビュー配置)の有無に関わらず、自動処理を使用することができる。
次に、ブロック206に示すように、3D表面及び/又はボリュームレンダリングを用いて、胸壁、LV壁、血管及び心外膜脂肪を視覚化する。LVの後外側心筋層の灌流及び/又は生存可能性もまた、灌流調査又は冠状動脈イメージング調査の画像を用いて視覚化でき、LV心筋層に任意の壊死組織が存在する場合にはこれを識別できるようにする。これはブロック208に示される。ブロック210に示されるように、LV機能画像から外部胸壁に近接するLV後外側壁の運動プロファイル(すなわち収縮性)を取得する。具体的には、ブロック212に示されるように、LVの後外側壁の収縮パターンを求めて、リード配置に最適な位置を識別するようにする。
次いで、方法200はブロック214に進み、ここで関心のあるランドマーククのボリュームに明示的な幾何学的マーカを挿入し、挿入された不透明な幾何学的ランドマークを用いて胸壁及びLVを半透明な方法で視覚化することができる。ブロック216に示すように、特定の3Dレンダリング及び軸方向画像(DICOM画像、ビデオクリップ、フィルム、マルチメディアフォーマットなど)は、インターベンショナル計画中に後の視覚的参照として要望どおりに保存する。保存されたビューは、ブロック218に示されるように、透視法システム又はその代替物上の投影画像、3D透視法システムのトモシンセシス画像にエクスポートして登録する。
最後に、インターベンショナルシステムにアクセスし、ブロック220に示されるように、その後、インポートされ登録されたモデルを医療従事者が視覚化する。次に、ブロック222で、医療従事者がLV壁上に心外膜ペーシング電極の配置に最適な領域、並びに該電極の配置において次に最適な部位を識別する。具体的には、医療従事者は、左心室の心外膜上の血管を識別し、血管及び/又は血管の真下にある心筋層を好適な部位として排除することができる。
自動技術は、灌流欠陥の定量分析、局所的収縮性プロファイル(LV壁運動)、同じ強度レベルの連続性を用いる血管識別といった、幾つかのコンピュータ支援による検出、位置決定、及び視覚化の利用可能な方法の1つ又はそれ以上を用いることによって、上記のステップのいずれを実行するのにも使用することができることは理解されるであろう。更に、これらの方法は、措置及び関心のある器官が指定されている場合には完全に自動化することができ、或いは、一部をユーザからの入力による対話式とすることもできる。
更に、上述の方法及びシステムの実施形態を用いることにより、生成され及び登録されるイメージング情報によって適正に調整されるインターベンショナル措置への手法が可能になるという点で、両心室ペーシングの計画が改良されることは理解されるであろう。適正な手法を選択することで、措置自体の継続時間が短縮され、どのような不必要な措置もまた排除される。より具体的には、LV及び胸壁の詳細な3D幾何学的表示及び軸方向表示により、両心室ペーシング措置の正確さが増すことになる。壊死心筋層が存在する場合には、その識別により電気生理学者/心臓外科医がこうした領域を避けて、LV心外膜リードを健康で生存している心筋層へ配置することが可能になる。
本発明を好ましい実施形態について説明してきたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく多くの変更を行うことができ、同等物によってその要素と置き換えることができることが理解されるであろう。更に、本発明の本質的範囲を逸脱することなく、多くの変更は本発明の教示に対する特定の状況又は材料に適合するように行うことができる。従って本発明は、本発明を実施することが企図された最良の形態として開示される特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は添付の請求項の範囲内にある全ての実施形態を含むことが意図される。
本発明の実施形態による両心室リードペーシング計画に好適なコンピュータ断層撮影(CT)システムなどの医療用イメージングシステムの概略図。 本発明の別の実施形態による両心室ペーシング心外膜リード配置を計画する方法のフロー図。
符号の説明
116 コンソール
118 画像データ
120 指示/ディスプレイCRT
124 分析/観察ワークステーション

Claims (10)

  1. 患者への両心室ペーシングリードの配置を計画する方法(200)であって、
    医療用イメージングシステムからの収集データを獲得する段階(202)と、
    患者の左心室及び胸壁の3Dモデル(130)を生成する段階(204)と、
    前記3Dモデル(130)に対して1つ又はそれ以上の左心室の解剖学的ランドマークを識別する段階(214)と、
    前記3Dモデル(130)の保存ビューをインターベンショナルシステムに登録する段階(218)と、
    前記インターベンショナルシステムを用いて1つ又はそれ以上の前記登録した保存ビューを視覚化する段階(220)と、
    心外膜リードを配置するため左心室壁上の少なくとも1つの好適な部位を識別する段階(222)と、
    を含む方法(200)。
  2. 前記3Dモデル(130)から、LV心筋層の任意の壊死組織を特定する段階(208)を更に含み、該壊死組織の任意の位置を特定することを用いて、心外膜リード配置から前記位置を除外することを特徴とする請求項1に記載の方法(200)。
  3. 前記収集データを獲得する前記段階がLV及び胸壁のイメージングに関するプロトコルを用いて実行することを特徴とする請求項1に記載の方法(200)。
  4. 少なくとも1つの好適な部位を識別する前記段階(222)が、左心室の心外膜で血管を識別する段階と、少なくとも1つの血管及び血管の真下にある心筋層を好適な部位として除外する段階とを更に含む請求項1に記載の方法(200)。
  5. LV及び胸壁の短軸画像(128)を生成するために前記収集データを処理する後処理ソフトウェアを使用する段階を更に含む請求項3に記載の方法(200)。
  6. 前記3Dモデル(130)及び前記短軸画像(128)は、前記インターベンショナルシステムに付随するディスプレイスクリーン(132)を介して視覚化されることを特徴とする請求項5に記載の方法(200)。
  7. 収集データを生成する医療用イメージングシステム(102)と、
    前記収集データを受信し、患者の左心室及び胸壁の1つ又はそれ以上の画像を生成する画像生成サブシステム(110)と、
    前記1つ又はそれ以上の画像に対して1つ又はそれ以上の左心室の解剖学的ランドマークを識別するためのオペレータコンソール(116)と、
    前記3Dモデル(130)の保存ビューをインターベンショナルシステム上に登録する後処理ソフトウェアを含むワークステーション(124)と、
    を備え、
    前記インターベンショナルシステムが、1つ又はそれ以上の前記登録された保存ビューを視覚化し、心外膜リードの配置のために左心室壁上の少なくとも1つの好適な部位を識別するよう構成されることを特徴とする、
    患者への両心室ペーシングリードの配置を計画するシステム。
  8. 前記ワークステーション(124)が、前記3Dモデル(130)からLV心筋層の任意の壊死組織を特定するよう構成されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記画像生成サブシステム(110)が、LV及び胸壁のイメージングに関するプロトコルを用いて構成されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つの好適な部位を識別することが、左心室の心外膜上で血管を識別することと、少なくとも1つの血管及び血管の真下にある心筋層を適正な部位として除外することとを更に含むことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
JP2004138381A 2003-05-09 2004-05-07 心外膜リードを用いる両心室ペーシングの計画及び治療のための心臓ctシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4441322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/249,815 US7343196B2 (en) 2003-05-09 2003-05-09 Cardiac CT system and method for planning and treatment of biventricular pacing using epicardial lead

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004329944A true JP2004329944A (ja) 2004-11-25
JP2004329944A5 JP2004329944A5 (ja) 2009-08-27
JP4441322B2 JP4441322B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=33415564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138381A Expired - Lifetime JP4441322B2 (ja) 2003-05-09 2004-05-07 心外膜リードを用いる両心室ペーシングの計画及び治療のための心臓ctシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7343196B2 (ja)
JP (1) JP4441322B2 (ja)
CN (1) CN100518648C (ja)
NL (1) NL1026136C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188426A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 無較正の幾何学的構成における三次元撮像の方法及びシステム
JP2008289873A (ja) * 2007-05-09 2008-12-04 General Electric Co <Ge> 心再同期療法のためのlv誘導配置を計画するシステム及び方法
JP2012081196A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 医用画像表示装置および医用画像表示プログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286866B2 (en) 2001-11-05 2007-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method, system and computer product for cardiac interventional procedure planning
US7499743B2 (en) 2002-03-15 2009-03-03 General Electric Company Method and system for registration of 3D images within an interventional system
US7346381B2 (en) * 2002-11-01 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for medical intervention procedure planning
US20040003432A1 (en) * 2002-05-06 2004-01-01 Pharmacia Corporation Production of hexosamines and uses thereof
US7778686B2 (en) 2002-06-04 2010-08-17 General Electric Company Method and apparatus for medical intervention procedure planning and location and navigation of an intervention tool
US7747047B2 (en) 2003-05-07 2010-06-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac CT system and method for planning left atrial appendage isolation
US7565190B2 (en) 2003-05-09 2009-07-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac CT system and method for planning atrial fibrillation intervention
US7344543B2 (en) 2003-07-01 2008-03-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for epicardial left atrial appendage isolation in patients with atrial fibrillation
US7813785B2 (en) 2003-07-01 2010-10-12 General Electric Company Cardiac imaging system and method for planning minimally invasive direct coronary artery bypass surgery
US7308299B2 (en) 2003-10-22 2007-12-11 General Electric Company Method, apparatus and product for acquiring cardiac images
US7308297B2 (en) 2003-11-05 2007-12-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac imaging system and method for quantification of desynchrony of ventricles for biventricular pacing
US20050137661A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Sra Jasbir S. Method and system of treatment of cardiac arrhythmias using 4D imaging
US20050143777A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Sra Jasbir S. Method and system of treatment of heart failure using 4D imaging
US7454248B2 (en) 2004-01-30 2008-11-18 Ge Medical Systems Global Technology, Llc Method, apparatus and product for acquiring cardiac images
US7327872B2 (en) * 2004-10-13 2008-02-05 General Electric Company Method and system for registering 3D models of anatomical regions with projection images of the same
US8515527B2 (en) * 2004-10-13 2013-08-20 General Electric Company Method and apparatus for registering 3D models of anatomical regions of a heart and a tracking system with projection images of an interventional fluoroscopic system
DE102006013476B4 (de) * 2006-03-23 2012-11-15 Siemens Ag Verfahren zur positionsgenauen Darstellung von interessierenden Gewebebereichen
JP5188966B2 (ja) * 2006-06-12 2013-04-24 株式会社日立メディコ 画像診断支援装置及び画像診断支援プログラム
US8588904B2 (en) 2006-10-13 2013-11-19 Lifescience Solutions Llc Pacemaker
US8145306B2 (en) 2007-10-15 2012-03-27 Lessmeier Timothy J Method for optimizing CRT therapy
US9220889B2 (en) 2008-02-11 2015-12-29 Intelect Medical, Inc. Directional electrode devices with locating features
US8200466B2 (en) 2008-07-21 2012-06-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for tuning patient-specific cardiovascular simulations
US20100061611A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Siemens Corporate Research, Inc. Co-registration of coronary artery computed tomography and fluoroscopic sequence
US9405886B2 (en) 2009-03-17 2016-08-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for determining cardiovascular information
US20110160792A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Fishel Robert S Method And Device For Determination Of Efficacy Of Cardiac Resynchronization Pacing Utilizing Simultaneous RV And LV Electroanotomic Cardiac Phase Motion Mapping
US8157742B2 (en) 2010-08-12 2012-04-17 Heartflow, Inc. Method and system for patient-specific modeling of blood flow
US8315812B2 (en) 2010-08-12 2012-11-20 Heartflow, Inc. Method and system for patient-specific modeling of blood flow
US8965484B2 (en) * 2011-04-27 2015-02-24 General Electric Company Method and apparatus for generating a perfusion image
US9858687B2 (en) 2012-01-17 2018-01-02 Emory University Systems, methods, and computer readable storage media storing instructions for generating an image integrating functional, physiological and anatomical images
US8548778B1 (en) 2012-05-14 2013-10-01 Heartflow, Inc. Method and system for providing information from a patient-specific model of blood flow
US11357463B2 (en) 2013-01-08 2022-06-14 Biocardia, Inc. Target site selection, entry and update with automatic remote image annotation

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954098A (en) 1975-01-31 1976-05-04 Dick Donald E Synchronized multiple image tomographic cardiography
US3945098A (en) * 1975-04-18 1976-03-23 Petr Ivanovich Yascheritsyn Pulse impact tool for finishing internal surfaces of revolution in blanks
US4364397A (en) 1980-01-23 1982-12-21 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring the rhythm of a patient's heartbeat
US4574807A (en) 1984-03-02 1986-03-11 Carl Hewson Method and apparatus for pacing the heart employing external and internal electrodes
US5167228A (en) 1987-06-26 1992-12-01 Brigham And Women's Hospital Assessment and modification of endogenous circadian phase and amplitude
US4864032A (en) * 1987-07-02 1989-09-05 Ortho Pharmaceutical Corporation Process for the preparation of indazoles
CA2003497C (en) 1989-11-21 1999-04-06 Michael M. Greenberg Probe-correlated viewing of anatomical image data
US5431688A (en) 1990-06-12 1995-07-11 Zmd Corporation Method and apparatus for transcutaneous electrical cardiac pacing
US5823958A (en) 1990-11-26 1998-10-20 Truppe; Michael System and method for displaying a structural data image in real-time correlation with moveable body
US5348020A (en) 1990-12-14 1994-09-20 Hutson William H Method and system for near real-time analysis and display of electrocardiographic signals
DE4127529C2 (de) 1991-08-20 1995-06-08 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Kernspintomographiegeräts mit einem Resonanzkreis zur Erzeugung von Gradientenfeldern
HU219189B (hu) * 1991-11-22 2001-02-28 Uniroyal Chemical Co., Inc. Fenil-hidrazin-származékok, ezeket tartalmazó inszekticid, akaricid és nematocid készítmények és eljárás a készítmények alkalmazására
US5274551A (en) 1991-11-29 1993-12-28 General Electric Company Method and apparatus for real-time navigation assist in interventional radiological procedures
US5568384A (en) 1992-10-13 1996-10-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Biomedical imaging and analysis
US5353795A (en) 1992-12-10 1994-10-11 General Electric Company Tracking system to monitor the position of a device using multiplexed magnetic resonance detection
US6522905B2 (en) * 1993-03-11 2003-02-18 Jawahar M. Desai Apparatus and method for cardiac ablation
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5599345A (en) * 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment apparatus
JP3045642B2 (ja) 1994-01-25 2000-05-29 アロカ株式会社 超音波診断装置
US5839440A (en) 1994-06-17 1998-11-24 Siemens Corporate Research, Inc. Three-dimensional image registration method for spiral CT angiography
US5765561A (en) 1994-10-07 1998-06-16 Medical Media Systems Video-based surgical targeting system
US6246898B1 (en) * 1995-03-28 2001-06-12 Sonometrics Corporation Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system
US6314310B1 (en) 1997-02-14 2001-11-06 Biosense, Inc. X-ray guided surgical location system with extended mapping volume
US5859922A (en) * 1997-02-21 1999-01-12 Hoffmann; Kenneth R. Process of determining the three-dimensional location of a pacemaker leads in the heart of a subject
US6106466A (en) * 1997-04-24 2000-08-22 University Of Washington Automated delineation of heart contours from images using reconstruction-based modeling
US6208347B1 (en) 1997-06-23 2001-03-27 Real-Time Geometry Corporation System and method for computer modeling of 3D objects and 2D images by mesh constructions that incorporate non-spatial data such as color or texture
DE19740214A1 (de) 1997-09-12 1999-04-01 Siemens Ag Computertomograph
US5951475A (en) 1997-09-25 1999-09-14 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for registering CT-scan data to multiple fluoroscopic images
US6058218A (en) 1997-11-10 2000-05-02 General Electric Company Enhanced visualization of weak image sources in the vicinity of dominant sources
JPH11239165A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd メディカルネットワークシステム
US6235936B1 (en) * 1998-02-26 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Metal-catalyzed arylations of hydrazines, hydrazones, and related substrates
US6106460A (en) 1998-03-26 2000-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Interface for controlling the display of images of diagnostic or therapeutic instruments in interior body regions and related data
US6081577A (en) 1998-07-24 2000-06-27 Wake Forest University Method and system for creating task-dependent three-dimensional images
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US6950689B1 (en) 1998-08-03 2005-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Dynamically alterable three-dimensional graphical model of a body region
US6154516A (en) * 1998-09-04 2000-11-28 Picker International, Inc. Cardiac CT system
US6468265B1 (en) 1998-11-20 2002-10-22 Intuitive Surgical, Inc. Performing cardiac surgery without cardioplegia
US6353445B1 (en) * 1998-11-25 2002-03-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging system with integrated service interface
US6233304B1 (en) * 1998-11-25 2001-05-15 General Electric Company Methods and apparatus for calcification scoring
US6421412B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-16 General Electric Company Dual cardiac CT scanner
US6556695B1 (en) 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures
US6325797B1 (en) * 1999-04-05 2001-12-04 Medtronic, Inc. Ablation catheter and method for isolating a pulmonary vein
US6285907B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
FR2799031B1 (fr) 1999-09-24 2002-01-04 Ge Medical Syst Sa Procede de reconstruction d'une section, par exemple transversale, d'un element d'interet contenu dans un objet, en particulier un vaisseau du coeur humain
US6252924B1 (en) * 1999-09-30 2001-06-26 General Electric Company Method and apparatus for motion-free cardiac CT imaging
US6093843A (en) * 1999-10-06 2000-07-25 Uniroyal Chemical Company, Inc. 4-hydroxybiphenyl hydrazide derivatives
US6256368B1 (en) * 1999-10-15 2001-07-03 General Electric Company Methods and apparatus for scout-based cardiac calcification scoring
US6381485B1 (en) * 1999-10-28 2002-04-30 Surgical Navigation Technologies, Inc. Registration of human anatomy integrated for electromagnetic localization
US6235038B1 (en) 1999-10-28 2001-05-22 Medtronic Surgical Navigation Technologies System for translation of electromagnetic and optical localization systems
US6249693B1 (en) * 1999-11-01 2001-06-19 General Electric Company Method and apparatus for cardiac analysis using four-dimensional connectivity and image dilation
US6584343B1 (en) 2000-03-15 2003-06-24 Resolution Medical, Inc. Multi-electrode panel system for sensing electrical activity of the heart
US6484049B1 (en) 2000-04-28 2002-11-19 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Fluoroscopic tracking and visualization system
US6389104B1 (en) 2000-06-30 2002-05-14 Siemens Corporate Research, Inc. Fluoroscopy based 3-D neural navigation based on 3-D angiography reconstruction data
EP1174076A3 (de) 2000-07-18 2002-10-16 BIOTRONIK Mess- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin Vorrichtung zur automatischen Durchführung von diagnostischen und/oder therapeutischen Aktionen in Körperhöhlungen
US6650927B1 (en) 2000-08-18 2003-11-18 Biosense, Inc. Rendering of diagnostic imaging data on a three-dimensional map
US6714806B2 (en) * 2000-09-20 2004-03-30 Medtronic, Inc. System and method for determining tissue contact of an implantable medical device within a body
WO2002026135A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Phase-driven multisector reconstruction for multislice helical ct imaging
US6348793B1 (en) * 2000-11-06 2002-02-19 Ge Medical Systems Global Technology, Company, Llc System architecture for medical imaging systems
US6490479B2 (en) 2000-12-28 2002-12-03 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Atrial fibrillation detection method and apparatus
US6450475B1 (en) * 2000-12-29 2002-09-17 Mustek Systems Inc. Platform adjustment device for scanner
US7010350B2 (en) * 2001-03-21 2006-03-07 Kralik Michael R Temporary biventricular pacing of heart after heart surgery
WO2002082375A2 (en) 2001-04-06 2002-10-17 Stephen Solomon Cardiological mapping and navigation system
WO2003007825A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Atritech, Inc. Individually customized device for covering the ostium of left atrial appendage
US6701737B2 (en) * 2001-08-10 2004-03-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Integral-type air conditioner
US6873718B2 (en) 2001-10-12 2005-03-29 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for 3D statistical shape model for the left ventricle of the heart
US7286866B2 (en) 2001-11-05 2007-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method, system and computer product for cardiac interventional procedure planning
US6782284B1 (en) 2001-11-21 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for semi-automatic aneurysm measurement and stent planning using volume image data
US7047060B1 (en) 2001-11-26 2006-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple preparatory excitations and readouts distributed over the cardiac cycle
US6978176B2 (en) 2001-12-08 2005-12-20 Lattouf Omar M Treatment for patient with congestive heart failure
DE10162272A1 (de) 2001-12-19 2003-07-10 Philips Intellectual Property Verfahren zur Unterstützung der Orientierung im Gefäßsystem
US20030220557A1 (en) 2002-03-01 2003-11-27 Kevin Cleary Image guided liver interventions based on magnetic tracking of internal organ motion
US7346381B2 (en) 2002-11-01 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for medical intervention procedure planning
EP1522051B1 (en) 2002-06-12 2006-12-06 Spatial Integrated Systems, Inc. Discrete linear space sampling method and apparatus for generating digital 3d models
US7747047B2 (en) 2003-05-07 2010-06-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac CT system and method for planning left atrial appendage isolation
US7565190B2 (en) 2003-05-09 2009-07-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Cardiac CT system and method for planning atrial fibrillation intervention

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188426A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 無較正の幾何学的構成における三次元撮像の方法及びシステム
JP2008289873A (ja) * 2007-05-09 2008-12-04 General Electric Co <Ge> 心再同期療法のためのlv誘導配置を計画するシステム及び方法
JP2012081196A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 医用画像表示装置および医用画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441322B2 (ja) 2010-03-31
US20040225328A1 (en) 2004-11-11
CN100518648C (zh) 2009-07-29
NL1026136A1 (nl) 2004-11-15
NL1026136C2 (nl) 2005-02-22
US7343196B2 (en) 2008-03-11
CN1575757A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441322B2 (ja) 心外膜リードを用いる両心室ペーシングの計画及び治療のための心臓ctシステム及び方法
US7308297B2 (en) Cardiac imaging system and method for quantification of desynchrony of ventricles for biventricular pacing
JP4524284B2 (ja) 外科手術を計画するための心臓撮像システム及び方法
US7747047B2 (en) Cardiac CT system and method for planning left atrial appendage isolation
JP6112735B2 (ja) 心臓機構を検知および分析するための方法およびシステム
US7327872B2 (en) Method and system for registering 3D models of anatomical regions with projection images of the same
JP2008523920A (ja) 4dイメージングを用いて心不全を処置する方法及びシステム
JP2008523921A (ja) 4dイメージングを用いて心臓不整脈を処置する方法及びシステム
JP6953187B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
CN108694743A (zh) 将二维图像/照片投影到3d重建诸如心脏的心外膜视图上的方法
JP2004160221A (ja) 医療的侵襲処置計画の方法及び装置
US10561381B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, and medical image processing apparatus
JP2006175229A (ja) インターベンショナルシステム内で3d画像を位置合わせする方法及びシステム
EP1684636B1 (en) Method and apparatus for assisting cardiac resynchronization therapy
Coatrieux et al. Transvenous path finding in cardiac resynchronization therapy
JP2020529879A (ja) 心臓マッピングおよびモデル合成の方法
US20220007990A1 (en) Methods of Ventricular Arrhythmia Localization Using a 3D Heart Model

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250