JP2004329079A - 人工漁礁 - Google Patents

人工漁礁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004329079A
JP2004329079A JP2003127941A JP2003127941A JP2004329079A JP 2004329079 A JP2004329079 A JP 2004329079A JP 2003127941 A JP2003127941 A JP 2003127941A JP 2003127941 A JP2003127941 A JP 2003127941A JP 2004329079 A JP2004329079 A JP 2004329079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
mooring line
buoyancy bodies
line
fish collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003127941A
Other languages
English (en)
Inventor
Eijiro Sagisawa
栄二郎 鷺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITO SEIKO KK
Yanmar Co Ltd
Marino Forum 21
Zeni Lite Buoy Co Ltd
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Tesac Corp
Original Assignee
TAITO SEIKO KK
Yanmar Co Ltd
Marino Forum 21
Zeni Lite Buoy Co Ltd
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Tesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITO SEIKO KK, Yanmar Co Ltd, Marino Forum 21, Zeni Lite Buoy Co Ltd, Asahi Kasei Construction Materials Corp, Tesac Corp filed Critical TAITO SEIKO KK
Priority to JP2003127941A priority Critical patent/JP2004329079A/ja
Publication of JP2004329079A publication Critical patent/JP2004329079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

【課題】係留索2に加わる負担が小さく、しかも柔軟性に富み、海草様の揺動が得やすい人工漁礁とする。
【解決手段】複数の浮力体1を1本の係留索2で1列に連結した浮力体1の列を単列又は2列アンカー部3につなぎ止め、浮力体1及び/又は係留索2に、魚が集まりやすい陰になる部分を形成する集魚部材4を設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アンカー部に係留された浮力体によって海中に浮揚設置される人工漁礁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アンカー部に係留された浮力体によって海中に浮揚設置される人工漁礁としては、複数の浮力体を直列に連結してアンカー部につなぎ止める複数の係留索を、浮力体の周囲に配置して、籠状柱状部を構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−245290の図4、図5
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の人工漁礁は、複数の係留索が籠状柱状部という立体構造(三次元的構造)を構成することから、全体としては柔軟性に乏しく、海流によって受ける押圧力を受け流しにくい。このため、係留索にかかる負担が大きく、各係留索を十分強固なものとしておかないと破断しやすいことから、コストがかかる問題がある。また、良好な集魚性を得るためには、海流による海藻様の揺動があることが好ましいが、上記の理由から、集魚性を高める海中での動きに乏しい問題もある。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、係留索に加わる負担が小さく、しかも柔軟性に富み、海草様の揺動が得やすい人工漁礁とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、上記目的のために、複数の浮力体を1本の係留索で1列に連結した浮力体の列に集魚部材が設けられていることを特徴とする特徴とする人工漁礁を提供するものである。
【0007】
上記本発明の第1は、集魚部材が、浮力体から突き出た板材、パイプ又は棒材で構成されていること、集魚部材が、係留索の周囲に設けられた柔軟な筒又は提灯状の網材で構成されていること、をその好ましい態様として含むものである。
【0008】
また、本発明の第2は、複数の浮力体を1本の係留索で1列に連結した浮力体の列を2列備え、両浮力体列間に柔軟な平面状の網材が張り渡されていることを特徴とする人工漁礁を提供するものである。
【0009】
上記本発明の第2は、網材が、捻って張り渡されていること、をその好ましい態様として含むものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0011】
図1〜図3は、本発明の人工漁礁の第1の例を示すもので、図1は一部を省略した全体図、図2は浮力体周りの拡大側面図、図3は浮力体周りの拡大平面図である。
【0012】
図1に示されるように、本例の人工漁礁は、複数の浮力体1を1本の係留索2で1列に連結した浮力体1の列を、単列でアンカー部3につなぎ止めたものとなっている。
【0013】
本例における浮力体1は、図2及び図3に示されるように、内部が密閉された中空筒状をなしており、その周囲に、魚が集まりやすい陰になる部分を形成するための集魚部材4が突設されている。
【0014】
本例の浮力体1は、例えば両端が密閉された鋼管、繊維強化プラスチック管などによって構成することができる。鋼管を用いる場合、表面に合成樹脂コーティングなどの防食被覆を施しておくことが好ましい。
【0015】
本例における集魚部材4は、浮力体1と同様の材質の板材で構成されており、浮力体1の軸方向(直列方向)に沿って突出した羽根状フィン4aと、中間部軸回りに張り出した円盤状フィン4bとで構成されている。この羽根状フィン4aと円盤状フィン4bは、前記のように、魚が集まりやすい陰になる部分を形成するためのものであるが、特に円盤状フィン4bは、係留索2が破断して浮力体1が浮上する時の抵抗となって浮上速度を抑え、浮力体1が勢いよく海面5上に飛び出してしまうのを防止するためのものでもある。
【0016】
係留索2としては、例えば合成繊維ロープ、防食処理を施した鋼製鎖、防食処理を施したワイヤーなどを用いることができる。
【0017】
アンカー部3としては、一般的にはコンクリートブロックが用いられるが、碇状の部材とすることもできる。
【0018】
本発明に係る人工漁礁は、アンカー部3に係留されて、海面5下に没した状態で浮揚して設置されるもので、各浮力体1を1本の係留索2で直列させた一次元的構成となっているので、浮力体1の列は、係留索2の屈曲性により、海中で自由に屈曲することができる。従って、海流の押圧力を柔軟に受け流すことができ、係留索2に加わる負荷を軽減することができると共に、海流による海草様の揺動を得ることができる。また、浮力体1が複数直列に連なることで、係留索2に加わる浮力も分散され、これによっても係留索2の負担を軽減することができる。
【0019】
図4及び図5は、集魚部材4の他の例を示すもので、浮力体1は図2及び図3で説明したものと同様であるが、集魚部材4は、浮力体1の外面に突設された半円形のパイプによって構成されている。このような集魚部材4とすると、海流の当たりを和らげることができる。また、本例の集魚部材4は中実の棒材で構成することもできるが、重量を軽減できることから、上記のようにパイプで構成することが好ましい。
【0020】
図6は、本発明の人工漁礁の第2の例を示すもので、複数の浮力体1を1本の係留索2で1列に連結した浮力体1の列を、単列でアンカー部3につなぎ止めたものとなっている点は前記第1の例と同様であるが、集魚体4が浮力体1ではなく、係留索2に設けられたものとなっている。即ち、本例における浮力体1は、球形のブイ状をなしていて表面は平坦であるが、この浮力体1を連結する係留索2の周囲には、柔軟な筒又は提灯状の網材が取り付けられており、これが集魚体4を構成している。
【0021】
本例のような集魚体4は、集魚体4の設置領域を広くとれることから、直列される浮力体1の間隔が広く、これを連結する係留索2の長さが長くなる場合に有効である。また、本例の集魚体4は、柔軟な筒又は提灯状の網材であるので、係留索2の屈曲性を妨げることがなく、前述した浮力体1の列の柔軟な屈曲性はそのまま維持することができる。
【0022】
なお、前記第1の例における係留索2の周囲に、上記柔軟な筒又は提灯状の網材で構成された集魚部材4を設け、浮力体1と係留索2の両者に集魚部材4を設けたものとして、集魚性能を更に向上させることもできる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したとおりのものであり、従来のような三次元構造ではなく、一次元又は二次元構造とすることにより、海流に対する柔軟性を持たせたものであり、係留索の使用本数が少ないだけでなく、係留索への負担が軽減される結果、高強度の係留索によらずに構成することができ、コストを大幅に軽減することができる。また、海流によって海草様の揺動を生じやすく、集魚能力を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の例に係る人工漁礁の一部を省略した全体図である。
【図2】図1に示される浮力体周りの拡大側面図である。
【図3】図2に示される浮力体周りの平面図である。
【図4】他の集魚手段の例を示す浮力体周りの拡大側面図である。
【図5】図4に示される浮力体周りの平面図である。
【図6】本発明の第2の例に係る人工漁礁の一部を省略した全体図である。
【符号の説明】
1 浮力体
2 係留索
3 アンカー部
4 集魚部材
4a 羽根状フィン4a
4b 円盤状フィン4b
5 海面

Claims (3)

  1. 複数の浮力体を1本の係留索で1列に連結した浮力体の列に集魚部材が設けられていることを特徴とする特徴とする人工漁礁。
  2. 集魚部材が、浮力体から突き出た板材、パイプ又は棒材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の人工漁礁。
  3. 集魚部材が、係留索の周囲に設けられた柔軟な筒又は提灯状の網材で構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の人工漁礁。
JP2003127941A 2003-05-06 2003-05-06 人工漁礁 Pending JP2004329079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127941A JP2004329079A (ja) 2003-05-06 2003-05-06 人工漁礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127941A JP2004329079A (ja) 2003-05-06 2003-05-06 人工漁礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004329079A true JP2004329079A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33504273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127941A Pending JP2004329079A (ja) 2003-05-06 2003-05-06 人工漁礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004329079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014236A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 中層浮藻場
KR101006542B1 (ko) * 2008-09-03 2011-01-07 주식회사 아썸 어류 서식처 및 생물 다양성을 제공할 수 있는 인공수초

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014236A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 中層浮藻場
KR101006542B1 (ko) * 2008-09-03 2011-01-07 주식회사 아썸 어류 서식처 및 생물 다양성을 제공할 수 있는 인공수초

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8869746B2 (en) Mooring structure with habitat features for marine animals
KR0169169B1 (ko) 수층상 유사 운반제어용 인공수초 시스템
US6467993B1 (en) Fish attractive device
JP2004329079A (ja) 人工漁礁
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
JP2001321003A (ja) 集魚設備
JP2812643B2 (ja) 浮漁礁
JPS5939892Y2 (ja) 浮魚礁
JP2001197844A (ja) 魚 礁
CN109430135A (zh) 一种用于海上浮网养殖的锚泊系统
KR20000002591A (ko) 인공 어초를 이용한 해양 목장의 조성방법
JP2002204631A (ja) 竹製人工魚礁(海水・淡水両用)
JP2000175593A (ja) 金網を用いた生け簀の構造
JPS5942869Y2 (ja) 浮魚礁
CN213153514U (zh) 一种人工浮鱼礁
WO2006043116A1 (en) Technical-technological and ecological solution for tuna farms
JPS6218397B2 (ja)
JP2001178304A (ja) 人工魚礁構造
Olivares et al. Design of a cage culture system for farming in Mexico
JP4208059B2 (ja) 人工魚礁
KR101006542B1 (ko) 어류 서식처 및 생물 다양성을 제공할 수 있는 인공수초
JP2006296215A (ja) 中層設置型浮魚礁
JPH0425962Y2 (ja)
JPH0353652Y2 (ja)
KR900006845Y1 (ko) 안강망용 닻

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007