JPS5942869Y2 - 浮魚礁 - Google Patents
浮魚礁Info
- Publication number
- JPS5942869Y2 JPS5942869Y2 JP1979136535U JP13653579U JPS5942869Y2 JP S5942869 Y2 JPS5942869 Y2 JP S5942869Y2 JP 1979136535 U JP1979136535 U JP 1979136535U JP 13653579 U JP13653579 U JP 13653579U JP S5942869 Y2 JPS5942869 Y2 JP S5942869Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- fish reef
- reef
- floating
- reef structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は比較的深い海において適宜位置(水深)に浮か
せた状態で使用される浮魚礁に関するものである。
せた状態で使用される浮魚礁に関するものである。
浅い海における定置式の魚礁は別として、深い海におけ
るこの種の浮魚礁として網体を張設したものが種々提案
されているが、単に網体を張設するだけでは、小魚の集
り効果が少ない。
るこの種の浮魚礁として網体を張設したものが種々提案
されているが、単に網体を張設するだけでは、小魚の集
り効果が少ない。
即ち、魚礁は水中に設置することにより海藻が生え、こ
の海藻に群がる小虫を餌にするために小魚が集まり、こ
の小魚を餌にする大きな魚を集める役割をするものであ
るが、前記小魚が棲み着けるように工夫しなければなら
ない。
の海藻に群がる小虫を餌にするために小魚が集まり、こ
の小魚を餌にする大きな魚を集める役割をするものであ
るが、前記小魚が棲み着けるように工夫しなければなら
ない。
従って、単に網を張設するだけでは、多くの小魚が集ま
らず、集魚効果が少ない。
らず、集魚効果が少ない。
そこで本考案の目的は、深い海における集魚効果の犬な
る浮魚礁を提供することにある。
る浮魚礁を提供することにある。
この目的を達成するためになされた本考案は、網体を張
設した略椀形を呈する一対の魚礁構成体とアンカーとか
らなり、前記魚礁構成体を適宜間隔をもって上下に向い
合せ複数本の張綱で連結させることによりカプセル状に
形成し、下部の魚礁構成体に所定長さの係留索を介して
アンカーを連結させると共に、上部の魚礁構成体の上縁
と下縁及び下部の魚礁構成体の上縁とに夫々複数個のフ
ロートを適宜間隔をもって並設状態に取付けたこ−とを
特徴とする浮魚礁であって、魚礁が全体形状としてカプ
セル状を呈しているため、魚礁の周囲だけでなく内部に
まで小魚が自由に出入りでき、魚礁の内部に棲み着ける
ようになるため小魚の集まりが良く、従って集魚効果が
大になるのである。
設した略椀形を呈する一対の魚礁構成体とアンカーとか
らなり、前記魚礁構成体を適宜間隔をもって上下に向い
合せ複数本の張綱で連結させることによりカプセル状に
形成し、下部の魚礁構成体に所定長さの係留索を介して
アンカーを連結させると共に、上部の魚礁構成体の上縁
と下縁及び下部の魚礁構成体の上縁とに夫々複数個のフ
ロートを適宜間隔をもって並設状態に取付けたこ−とを
特徴とする浮魚礁であって、魚礁が全体形状としてカプ
セル状を呈しているため、魚礁の周囲だけでなく内部に
まで小魚が自由に出入りでき、魚礁の内部に棲み着ける
ようになるため小魚の集まりが良く、従って集魚効果が
大になるのである。
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説明すると
、1は浮魚礁であり、該浮魚礁はアンカー3及び係留索
2により比較的深い海において適宜の深さに浮かせた状
態で係留させると共に係留位置がわかるように上部に標
示綱4を取付け、該標示綱の先端に浮子5及び旗等を取
付けた浮標6が取付けられている。
、1は浮魚礁であり、該浮魚礁はアンカー3及び係留索
2により比較的深い海において適宜の深さに浮かせた状
態で係留させると共に係留位置がわかるように上部に標
示綱4を取付け、該標示綱の先端に浮子5及び旗等を取
付けた浮標6が取付けられている。
浮魚礁1は、一対の魚礁構成体7,8からなり、これら
魚礁構成体は略椀形な呈し、曲面に夫々網体9,10が
張設されている。
魚礁構成体は略椀形な呈し、曲面に夫々網体9,10が
張設されている。
魚礁構成体は夫々その形状を構成させるためにリング状
の枠体11゜12.13,14が取付げられ、夫々枠体
間に前記網体が張設されている。
の枠体11゜12.13,14が取付げられ、夫々枠体
間に前記網体が張設されている。
更に、上部の魚礁構成体7にはそのリング状枠体11,
12に複数個の70−)15,16が取付けられ、下部
の1つの枠体13にも複数個のフロート17が取付けら
れている。
12に複数個の70−)15,16が取付けられ、下部
の1つの枠体13にも複数個のフロート17が取付けら
れている。
そしてこれら両魚礁構成体γ、8は適宜の間隔をもって
上下に向い合せて配され、両者間は適宜長さの複数本の
張綱18により適宜の間隔をもって連結させることによ
り全体形状をカプセル状に形成しである。
上下に向い合せて配され、両者間は適宜長さの複数本の
張綱18により適宜の間隔をもって連結させることによ
り全体形状をカプセル状に形成しである。
この張綱18は前記した係留索2の端部に結着させた複
数本の枝素19をそのまま延長させて魚礁構成体を形成
させると共に張綱としても良いのである。
数本の枝素19をそのまま延長させて魚礁構成体を形成
させると共に張綱としても良いのである。
いづれにしても張綱18が存している部分は網体が張設
されず、空間状態にあり小魚がカプセル状の内部に自由
に出入りできるようになっている。
されず、空間状態にあり小魚がカプセル状の内部に自由
に出入りできるようになっている。
このように構成された浮魚礁は網体9,10が張設され
ている魚礁構成体7,8が上下に適宜の間隔をもって配
設されカプセル状を呈しているため、浮魚礁の内部にま
で小魚が入り込めるようになっており、大きな魚に追わ
れた時に魚礁内に逃げ込めるので小魚の棲み着く絶好の
場所となり、従って小魚が集まり易く、大きな魚も集ま
ってくるのである。
ている魚礁構成体7,8が上下に適宜の間隔をもって配
設されカプセル状を呈しているため、浮魚礁の内部にま
で小魚が入り込めるようになっており、大きな魚に追わ
れた時に魚礁内に逃げ込めるので小魚の棲み着く絶好の
場所となり、従って小魚が集まり易く、大きな魚も集ま
ってくるのである。
以上説明したように本考案に係る浮魚礁は、網体を張設
した魚礁構成体が上下に配設してカプセル状に形成され
、該カプセル状の内部に小魚が自由に出入りできる構成
であるため、小魚が棲み着き易いものとなり、集魚効果
が大となるのである。
した魚礁構成体が上下に配設してカプセル状に形成され
、該カプセル状の内部に小魚が自由に出入りできる構成
であるため、小魚が棲み着き易いものとなり、集魚効果
が大となるのである。
更に本考案の浮魚礁は、上部の魚礁構成体の上縁と下縁
及び下部魚礁構成体の上級とに夫々複数個のフロートを
適宜間隔をもって並設状態に取付けた構成であるため、
上下の各魚礁構成自体が独自にバランス良く且つ平行状
態に浮上し、上部において1箇所のフロートで全部の魚
礁構成体を引き上げようとする構成のものと違って、潮
流を受けた場合でも魚礁構成体が大きく傾斜せず安定し
た状態で設置できるという効果も奏する。
及び下部魚礁構成体の上級とに夫々複数個のフロートを
適宜間隔をもって並設状態に取付けた構成であるため、
上下の各魚礁構成自体が独自にバランス良く且つ平行状
態に浮上し、上部において1箇所のフロートで全部の魚
礁構成体を引き上げようとする構成のものと違って、潮
流を受けた場合でも魚礁構成体が大きく傾斜せず安定し
た状態で設置できるという効果も奏する。
添付図面は本考案に係る浮魚礁の使用状態を示す側面図
である。 1・・・・・・浮魚礁、2・・・・・・係留索、3・・
・・・・アンカー4・・・・・・標示綱、5・・・・・
・浮子、6・・・・・・浮標、7,8・・・・・・魚礁
構成体、9,10・・・・・・網体、11 、12゜1
3、14・・・・・・枠体、15,16,17・・・・
・・フロート、18・・・・・・張綱、19・・・・・
・枝素。
である。 1・・・・・・浮魚礁、2・・・・・・係留索、3・・
・・・・アンカー4・・・・・・標示綱、5・・・・・
・浮子、6・・・・・・浮標、7,8・・・・・・魚礁
構成体、9,10・・・・・・網体、11 、12゜1
3、14・・・・・・枠体、15,16,17・・・・
・・フロート、18・・・・・・張綱、19・・・・・
・枝素。
Claims (1)
- 網体を張設した魚礁構成体と、該魚礁構成体を海中に浮
かせて係留するためのフロートとアンカー付係留索を備
えた浮魚礁において、前記魚礁構成体を一対の略椀形に
形成すると共に両魚礁構成体を適宜間隔をもって上下に
向い合せ複数本の張綱で連結させることによりカプセル
状に形成し、上部の魚礁構成体の上級と下縁及び下部の
魚礁構成体の上縁とに夫々複数個のフロートを適宜間隔
をもって並設状態に取付けたことを特徴とする浮魚礁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979136535U JPS5942869Y2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 浮魚礁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979136535U JPS5942869Y2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 浮魚礁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5652957U JPS5652957U (ja) | 1981-05-09 |
JPS5942869Y2 true JPS5942869Y2 (ja) | 1984-12-17 |
Family
ID=29368026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979136535U Expired JPS5942869Y2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 浮魚礁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942869Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100796120B1 (ko) | 2007-06-29 | 2008-01-21 | 문창영 | 외해용 부침식 가두리 양식장치 |
KR100796119B1 (ko) | 2007-06-29 | 2008-01-21 | 문창영 | 저서어종 양식이 가능한 가두리 장치 |
-
1979
- 1979-10-02 JP JP1979136535U patent/JPS5942869Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5652957U (ja) | 1981-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4736708A (en) | Portable habitat and havesting apparatus for stone crabs, lobster and crayfish | |
US1815521A (en) | Apparatus for setting seed shellfish | |
KR20200098499A (ko) | 바다에서 수산양식 생물을 양식하기 위한 장치 | |
JPS62107734A (ja) | いけす装置 | |
JPS5942869Y2 (ja) | 浮魚礁 | |
US6269582B1 (en) | Artificial weed line | |
KR19990055863A (ko) | 양식설비 | |
KR200436808Y1 (ko) | 김 양식용 부구 | |
NO20171477A1 (en) | Installation for cultivating marine biomass | |
JP2007000079A (ja) | 海苔網設置構造 | |
KR100353083B1 (ko) | 부어초 | |
JPH07324505A (ja) | 遊泳施設 | |
JPS5836270Y2 (ja) | 浮魚礁 | |
JPH0335097Y2 (ja) | ||
JPH0441569B2 (ja) | ||
JPH0677493B2 (ja) | 人工魚礁の構築方法及び人工魚礁 | |
JPH05161435A (ja) | 給餌ブイ | |
JPH0545174Y2 (ja) | ||
JPH104817A (ja) | 人工海藻とその使用方法 | |
KR101728336B1 (ko) | 인공어장 및 인공어장의 시공방법 | |
JPH0614675A (ja) | 中層水深用魚礁 | |
JP3031863U (ja) | 海面筏 | |
JPH08124A (ja) | 人工魚礁 | |
KR200275040Y1 (ko) | 인공 부어초 | |
JPS6398335A (ja) | 養殖生簀と人工魚礁を組合せた浮沈式機能を有する構造物 |