JP2007014236A - 中層浮藻場 - Google Patents

中層浮藻場 Download PDF

Info

Publication number
JP2007014236A
JP2007014236A JP2005197100A JP2005197100A JP2007014236A JP 2007014236 A JP2007014236 A JP 2007014236A JP 2005197100 A JP2005197100 A JP 2005197100A JP 2005197100 A JP2005197100 A JP 2005197100A JP 2007014236 A JP2007014236 A JP 2007014236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
floating
seaweed bed
layer floating
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005197100A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Notoya
正浩 能登谷
Yukihiro Saito
幸弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Wakachiku Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Wakachiku Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Marine Science and Technology NUC, Asahi Kasei Construction Materials Corp, Wakachiku Construction Co Ltd filed Critical Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Priority to JP2005197100A priority Critical patent/JP2007014236A/ja
Publication of JP2007014236A publication Critical patent/JP2007014236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

【課題】 昆布などの根が絡み付く種類の海藻だけでなく、ホンダワラなどの横方向に根が張る種類の海藻の生育にも用いることができ、しかも着生部と浮力体5をアンカー3につなぎ止める係留索2の破断を抑制することができる中層浮藻場を提供する
【解決手段】 着生部である海藻生育水平基盤4と、該海藻生育水平基盤4の下部に設けられた浮力体5とが、係留索2を介して所定の水深位置にアンカー3で係留される中層浮藻場であって、係留索2を、比重が大きくしかも耐摩耗性に優れる金属ワイヤー又はチェーンで構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、着底式の剛構造物の設置による海藻育成促進が困難な海域に海藻群落を形成するために用いられる中層浮藻場に関する。
従来、中層浮藻場としては、縦綱と横綱を格子状に接合した格子状綱棚の各格子目に、海藻の着生部である網を取り付けたものを、海面上の浮力体から所用の水深位置に吊り下げると共に、海底に設けた固定ブロックなどのアンカーにロープでつないで係留したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、枠状のフレームに、海藻の着生部である網と、浮力体としてのボードとを設けたものを、海底に設けたアンカーにロープでつないで所用の水深位置に係留したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−47364号公報 特開昭62−36126号公報
しかしながら、特許文献1に記載の中層浮藻場は、着生部が、格子状の綱で支持された網で構成されており、しかも海面上の浮力体から吊り下げられていることから、波によって浮力体が上下するに伴って絶えず波打ち、水平を維持しにくい。このため、昆布などのように根が絡み付く種類の海藻(以下「昆布類」という)を生育させることはできるものの、ホンダワラなどのように横方向に根が張る種類の海藻(以下「ホンダワラ類」という)の生育が難しい問題がある。
一方、特許文献2に記載の中層浮藻場は、着生部と浮力体がほぼ一体となって共に海中に位置することから、上記特許文献1の中層浮藻場ほど波の影響を受けないが、荒天時に係留索として用いているロープが破断しやすい問題がある。さらに説明すると、中層浮藻場の着生部は、通常、水深10m以浅に設けられるが、20mを超えるような高波が発生する荒天時には、波の谷部の接近によって着生部と浮力体が海面上に露出し、波の谷底に向かって沈み込んだ後、波の峯部の接近によって元の位置まで浮上することが繰り返される。これによって、着生部と浮力体をアンカーにつなぎ止めているロープは、弛んだ状態から一気に緊張した状態へ引っ張られる衝撃を繰り返し受けると共に、弛んだときに垂れ下がって海底に接触する部分が繰り返し海底に擦り付けられて破断するに至ることになる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、昆布類だけでなく、ホンダワラ類の生育にも用いることができ、しかも着生部と浮力体をアンカーにつなぎ止める係留索の破断を抑制することができる中層浮藻場を提供することを目的とする。
上記目的のために、本発明は、海藻生育水平基盤と、該海藻生育水平基盤の下部に設けられた浮力体と、海藻生育水平基盤および浮力体を海底のアンカーに係留するための係留索とからなる中層浮藻場において、係留索が、金属ワイヤー又はチェーンで構成されていることを特徴とする中層浮藻場を提供するものである。
また、上記本発明は、係留索の中間部に重りが取り付けられていることをその好ましい態様として含むものである。
本発明の中層浮藻場は、着生部である海藻生育水平基盤と浮力体が共に所定の水深位置(通常水深10m以浅)に係留されるものであることから、海藻生育水平基盤を水平に保ちやすく、昆布類だけでなく、ホンダワラ類の生育にも用いることができる。
また、本発明の中層浮藻場の係留索は、金属ワイヤー又はチェーンで構成されており、比重が大きいことから、荒天時に着生部である海藻生育水平基盤と浮力体が沈み込んでから元の位置へと浮上するときの浮上力を押え、衝撃を緩和することができる。加えて、金属ワイヤー又はチェーンは耐摩耗性に優れていることから、海底との接触による損傷も抑制することができ、これらによって荒天時の破断を防止することができる。
以下、図面に基づいて本発明をさらに説明する。なお、以下で説明する各図において、同じ符号は同様の部材又は部位を示す。
図1は本発明に係る中層浮藻場の第1の例を示す側面図、図2は図1に示される中層浮藻場の本体部の平面図である。
図中、1は本体部、2は係留索、3はアンカーである。
本体部1は、海藻の着生部である海藻生育水平基盤4と、浮力体5で構成されている。
海藻生育水平基盤4は、図2に明示されるように、直径の異なる複数の環材4aを複数の棒材4bで連結したものとなっている。海藻生育水平基盤4は、水平形状を維持できる剛性を備えたもので、これを構成する環材4aと棒材4bは、例えば繊維強化プラスチックや金属(例えば防食処理を施した鋼材、ステンレススチールなど)などの剛性材料で構成されている。
浮力体5は、上記海藻生育水平基盤4の下部に、上記海藻生育水平基盤4との間に適宜の隙間をあけて取り付けられている。浮力体5としては、中空構造物、発泡プラスチック成形体、エアバッグなどを用いることができる。
係留索2は、比重が大きく、耐摩耗性に優れた金属ワイヤー又はチェーンで構成されている。係留索2を構成する金属としては、例えば防食処理を施した鉄、鋼材やステンレススチール等を用いることができる。
前記本体部1と係留索2間は、本体部1を係留索2に対して安定させることができるよう、それぞれ上端が本体部1の異なる位置に取り付けられた複数本の縦連結索6を介して連結されている。縦連結索6としては、複数本を用いることで、全体として係留索2と同等以上の強度が得やすく、しかも係留索6よりも上方に位置し、海底7に擦り付けられる心配もないことから、繊維材料で構成されたロープを用いることができる。
係留索2の下端が連結されているアンカー3は、本体部1が流されないように、所定の位置に係留しておくためのもので、通常、コンクリート構造物などの重量物が用いられる。
本例の中層浮藻場は、昆布類の生育に適したもので、その生育は、海藻生育水平基盤4に昆布類の種糸を巻き付けた基質をを取り付けておくことで行うことができる。
ホンダワラ類の生育に際しては、図3及び図4に示されるように、海藻生育水平基盤4の上面にネット8を張っておき、このネット8にホンダワラ類をくくり付けることが好ましい。くくり付けは、ホンダワラ類下部の二股分岐部をバンドや紐などで縛り付けることで行うことが好ましい。
図3に示されるように、海藻生育水平基盤4の内周部分のみにネット8を張ると、外周部分で昆布類を育成すると同時に、内周部分でホンダワラ類の育成を行うことができる。図示される態様とは逆に、ネット8を外周部分にのみに張ることもできる。
図4に示されるように、海藻生育水平基盤4の上面前面にネット8を張ることもできる。この場合、主にホンダワラ類を育成するのに適した中層浮藻場となる。
図5は本発明に係る中層浮藻場の第2の例を示す側面図である。
本例の中層浮藻場は、それぞれ上端が本体部1の異なる箇所に連結された複数の係留索2と、それぞれ係留索2の下端が連結され、しかも間隔をあけて配置された複数のアンカー3を備えたものとなっている。このようにすると、流れの速い海域に設置した場合でも、流れによる倒れ込みを防止しやすくなる。
図6は本発明に係る中層浮藻場の第3の例を示す平面図、図7は図6に示される中層浮藻場の側面図である。
本例においては、図1で説明した中層浮藻場を1ユニットとして、同じ海域に複数ユニットが併設されており、各ユニットの本体部1間が横連結索9で連結されている。このようにすると、広い領域に中層浮藻場を形成することができると同時に、流れの速い海域でも倒れ込みを防止することができる。
図8は本発明に係る中層浮藻場の第4の例を示す側面図である。
本例の中層浮藻場は、基本的には図1の第1の例と同様であるが、係留索2の中間部に重り10が取り付けられている点が相違している。この重り10を取り付けておくと、荒天時の高波で本体部1が浮沈を繰り返す際に、重りによって浮上力を大きく抑制することができ、浮上に伴って係留索2に加わる緊張衝撃を大きく緩和することができる。また、設置海域の深さの変動に伴って係留索2の長さが変動し、使用係留索2の全重量も変動するが、これを重り10の交換で調整することができる。
本発明に係る中層浮藻場の第1の例を示す側面図である。 図1に示される中層浮藻場の本体部の平面図である。 本体部の他の例を示す平面図である。 本体部のさらに他の例を示す平面図である。 本発明に係る中層浮藻場の第2の例を示す側面図である。 本発明に係る中層浮藻場の第3の例を示す平面図である。 図6に示される中層浮藻場の側面図である。 本発明に係る中層浮藻場の第4の例を示す側面図である。
符号の説明
1 本体部
2 係留索
3 アンカー
4 海藻生育水平基盤
4a 環材
4b 棒材
5 浮力体
6 縦連結索
7 海底
8 ネット
9 横連結索
10 重り

Claims (2)

  1. 海藻生育水平基盤と、該海藻生育水平基盤の下部に設けられた浮力体と、海藻生育水平基盤および浮力体を海底のアンカーに係留するための係留索とからなる中層浮藻場において、係留索が、金属ワイヤー又はチェーンで構成されていることを特徴とする中層浮藻場。
  2. 係留索の中間部に重りが取り付けられていることを特徴とする中層浮藻場。
JP2005197100A 2005-07-06 2005-07-06 中層浮藻場 Pending JP2007014236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197100A JP2007014236A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 中層浮藻場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197100A JP2007014236A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 中層浮藻場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007014236A true JP2007014236A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37751934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197100A Pending JP2007014236A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 中層浮藻場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007014236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034627A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fisheries Research Agency 浮魚礁装置
KR101817205B1 (ko) * 2017-07-28 2018-01-10 주식회사 메이텍엔지니어링 해중림 조성용 부유식 인공어초 시스템

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420884A (en) * 1977-07-13 1979-02-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Float fish bank
JPS5639731A (en) * 1979-09-11 1981-04-15 Taiyo Fishery Co Ltd Artificial raft with fixing type fish
JPS57192167U (ja) * 1981-06-02 1982-12-06
JPS59145159U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 日立造船株式会社 藻礁
JPS62175859U (ja) * 1986-04-25 1987-11-09
JPS63199556U (ja) * 1987-06-15 1988-12-22
JPH0234155U (ja) * 1988-08-26 1990-03-05
JPH0371749U (ja) * 1989-11-14 1991-07-19
JP2002051665A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Kasei Corp 中層浮魚礁
JP2002285946A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Shozo Nanba 波力発電装置
JP2004329079A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Marino Forum 21 人工漁礁

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420884A (en) * 1977-07-13 1979-02-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Float fish bank
JPS5639731A (en) * 1979-09-11 1981-04-15 Taiyo Fishery Co Ltd Artificial raft with fixing type fish
JPS57192167U (ja) * 1981-06-02 1982-12-06
JPS59145159U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 日立造船株式会社 藻礁
JPS62175859U (ja) * 1986-04-25 1987-11-09
JPS63199556U (ja) * 1987-06-15 1988-12-22
JPH0234155U (ja) * 1988-08-26 1990-03-05
JPH0371749U (ja) * 1989-11-14 1991-07-19
JP2002051665A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Kasei Corp 中層浮魚礁
JP2002285946A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Shozo Nanba 波力発電装置
JP2004329079A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Marino Forum 21 人工漁礁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034627A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Fisheries Research Agency 浮魚礁装置
KR101817205B1 (ko) * 2017-07-28 2018-01-10 주식회사 메이텍엔지니어링 해중림 조성용 부유식 인공어초 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011238426B2 (en) Aquaculture assembly and method
CN101897306B (zh) 一种近海围网养殖装置
JP4114878B2 (ja) 藻場造成用ブロックの設置方法
JP2009136167A (ja) 海苔網設置構造
JP2007014236A (ja) 中層浮藻場
CA2912039A1 (en) Aquaculture system with rigid structure
CN110269005B (zh) 一种适用于强海况条件的珊瑚海底培育装置及方法
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
JP5162291B2 (ja) 沈着基質ユニット及び浮遊幼生育成用構造物
KR19990055863A (ko) 양식설비
JP5455836B2 (ja) 浮魚礁装置
JP3150490U (ja) 養殖用水深可変係留施設
JP2000175593A (ja) 金網を用いた生け簀の構造
KR101613850B1 (ko) 전복 양식용 일렬식 가두리 양식장
KR101253879B1 (ko) 해조류 생육용 해조장
JP2001178304A (ja) 人工魚礁構造
RU2669304C1 (ru) Конструкция для выращивания морских гидробионтов на шельфе и материковом склоне
WO2016139250A1 (en) Installation for cultivating marine biomass
KR100582935B1 (ko) 뒤집기식 김발용 간답대와 부구의 연결구조
JP2002000113A (ja) 海中藻場造成用構造物
KR20030069412A (ko) 인공 부어초
JP3412680B2 (ja) 人工浮島
RU2334390C1 (ru) Устройство для выращивания гидробионтов
KR20110039690A (ko) 침하식 가두리 양식 시설 및 그 설치 방법
KR102509467B1 (ko) 승하강 현수 방식 및 포개짐 구조의 해조류 부착용 네트를 이용한 수중 기초의 세굴방지방법 및 세굴방지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719