JP2002051665A - 中層浮魚礁 - Google Patents

中層浮魚礁

Info

Publication number
JP2002051665A
JP2002051665A JP2000240668A JP2000240668A JP2002051665A JP 2002051665 A JP2002051665 A JP 2002051665A JP 2000240668 A JP2000240668 A JP 2000240668A JP 2000240668 A JP2000240668 A JP 2000240668A JP 2002051665 A JP2002051665 A JP 2002051665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
fish reef
reef
main body
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240668A
Other languages
English (en)
Inventor
Eijiro Sagisawa
栄二郎 鷺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000240668A priority Critical patent/JP2002051665A/ja
Publication of JP2002051665A publication Critical patent/JP2002051665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状形状をなす中層浮魚礁1について、流出
事故を生じた場合の船舶との衝突やスクリュへの絡み付
きの危険性を軽減する。 【解決手段】 上部側に浮体3、下部側に重錘4を設
け、静止海水に対して直立浮揚されるようにうする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底に沈設された
アンカー部に、係留索を介して、海中の中層部に浮遊状
態で係留される中層浮魚礁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中層浮魚礁としては、広い深度領
域に亘って集魚効果が得られるよう、魚礁本体を柱状と
すると共に、この魚礁本体を繊維強化プラスチック管や
鋼管による密閉構造として浮体を兼ねたものとしたもの
や、複数の環状の枠を上下に設け、この環状の枠外周に
網を張って魚礁本体を構成すると共に、この魚礁本体内
に内にブイ状の浮体を設けたものが知られている(特開
平8−280295号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、密閉構
造で浮体を兼ねた柱状の魚礁本体を有する中層浮魚礁の
場合、係留索が破断し、アンカーへの係留が解除されて
浮上すると、海面上に横倒しになって漂流し、船舶の衝
突事故を起こしやすい問題がある。また、網を用いて魚
礁本体を構成した中層浮魚礁の場合、やはり係留索が破
断して浮上すると、横倒し状態で偏平化して海面上に漂
い、船舶のスクリュに絡み付きやすい問題がある。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、柱状形状をなす中層浮魚礁について、流出
事故を生じた場合の船舶との衝突やスクリュへの絡み付
きの危険性を軽減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、柱
状形状をなす魚礁本体と、この魚礁本体の上部側に片寄
って設けられた浮体と、前記魚礁本体の下部側に片寄っ
て設けられた重錘とを備え、静止海水に対して直立浮揚
されることを特徴とする中層浮魚礁を提供するものであ
る。
【0006】上記本発明に係る中層浮魚礁は、頂部に音
波反射板を有すること、魚礁本体が、円柱形状をなすこ
と、魚礁本体上部が、浮体を兼ねた密閉中空柱状体で構
成されていること、係留索の少なくとも上部に鋼線の編
み上げ被覆を施したロープが使用されていること、魚礁
本体が、籠状をなすこと、をその好ましい態様として包
含するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図3に基づいて、本発明に
係る中層浮魚礁の一例を説明する。
【0008】図1に示されるように、本中層浮魚礁1
は、環状枠体2aと螺旋状帯部2bとから中空の円柱状
に形成された籠状の魚礁本体2を有するものとなってい
る。この魚礁本体2を構成する環状枠体2aと螺旋状帯
部2bは共に繊維強化プラスチック(以下「FRP」と
いう。)で形成されているものである。
【0009】上記魚礁本体2内には、その上部側に、A
BS樹脂製の中空球体のブイ状の浮体3が多数取り付け
られている。この浮体3は、全体として、本中層浮魚礁
1全体を浮揚させるに充分な浮力を有するものとなって
いる。また、上記魚礁本体2内の下部側には、重錘4が
取り付けられている。
【0010】中層浮魚礁1の頂部には音波反射板5が取
り付けられている。この音波反射板5は、中層浮魚礁1
の設置後、例えば魚群探知器やソナー等によってその設
置位置を確認しやすくするためのものである。中層浮魚
礁1の設置後は、その周辺海域で漁が行われる他、点検
時など、設置場所を測定することが必要となることが多
いことから、上記音波反射板5を設けておくことが好ま
しい。
【0011】本中層浮魚礁1は、図2に示されるよう
に、海底6と海面7間の中層領域に浮遊した状態で、例
えばコンクリート構造物などの重量物であるアンカー部
8に主係留索9及び副係留索10を介して係留すること
で設置されるものである。副係留索10は、太い主係留
索9に安定して中層浮魚礁1を接続するためのもので、
主係留索9に比して細く、かつ主係留索9と中層浮魚礁
1間に複数本設けられている。
【0012】ところで、例えば漁船によって牽引される
釣り針付のワイヤーが擦り付けられることなどによっ
て、主係留索9が破断し、係留が解除されて中層浮魚礁
1が浮上して漂流してしまう場合がある。本発明の中層
浮魚礁1は、このような場合に、図3に示されるよう
に、横倒しになることなく直立浮揚可能なように、浮体
3と重錘4のバランスがとられているものである。つま
り、本発明の中層浮魚礁1は、少なくとも静止海水に対
して直立浮揚されるよう、浮体3と重錘4のバランスが
とられているものである。また、音波反射板5は、本中
層浮魚礁1が浮上したときに、レーダーなどの電波を反
射する電波反射板としても機能するので、探査に利用す
ることもできる。
【0013】上記直立浮揚させやすくするために、浮体
3は、魚礁本体2内の上半分以下の領域を仕切板(図示
されていない)で仕切り、この仕切られた上半分以下の
領域に設置することが好ましい。直立浮揚をより確実に
するためには、魚礁本体2内の上1/3以下の領域に浮
体3を設けることが更に好ましい。また、重錘4は、魚
礁本体2の下端部に設けることが好ましい。
【0014】上記のように、本発明の中層浮魚礁1は、
流出事故発生時に、海面7上で横倒しになって漂流する
ことがなく、ほぼ直立姿勢が維持されるので、船舶が避
けやすく、衝突事故を防止しやすくなる。また、中層浮
魚礁1が直立浮揚することで、主係留索9と副係留索1
0を確実に深部に位置させることができ、しかも主係留
索9及び副係留索10の比重は通常海水より重いことか
ら、主係留索9及び副係留索10が海面7付近に浮遊す
ることによる船舶のスクリュウへの絡み付きも防止する
ことができる。
【0015】主係留索9の破断は、その上部(副係留索
10側)に、漁船によって牽引される釣り針付のワイヤ
ーが擦り付けられることで発生することが多い。主係留
索9としては、通常、合成繊維ロープが用いられている
が、この合成繊維ロープである主係留索9の少なくとも
上部に、防食処理を施した金属線(例えば鋼線)の編み
上げ被覆を施しておくと、上記ワイヤーの擦り付けによ
る破断を防止しやすいので好ましい。
【0016】本発明に係る中層浮魚礁1の魚礁本体2
は、柱状形状であれば角柱形状でもよいが、万一船舶が
衝突した場合にも、船舶が大きな衝撃を受けることなく
擦り抜けることができるよう、円柱形状であることが好
ましい。
【0017】魚礁本体2は、図4に示されるように、上
部を浮体3(図1参照)をも兼ねた密閉中空柱状体11
として構成することもできる。図4に示される中層浮魚
礁1は、上部を密閉中空柱状体11とすると共に、下部
を下方に伸びる複数本の支持柱12で檻状に構成し、こ
の支持柱12で構成された下部側に重錘4を設けたもの
となっている。特に、流出時に海面7(図3参照)上に
露出することになる密閉中空柱状体11の上部外周に
は、防舷材13が設けられている。この防舷材13は、
例えばゴムなどの弾性材料で構成されているもので、流
出時に船舶が衝突した場合の衝撃を和らげるためのもの
である。また、頂部に音波反射板5を有するのは図1の
例と同じである。
【0018】上記密閉中空柱状体11と支持柱12は、
FRPや防食処置を施した金属(例えば鋼材)で構成す
ることができる。支持柱12は、パイプ、棒材、帯材な
どとすることができる。また、上記のように上部を密閉
中空柱状体11で構成する場合、その下部は、上記支持
柱12による檻状とする他、複数本のロープによる檻
状、網による籠状、図1に示されるような環状枠体2a
と螺旋状帯部2bとによる籠状など、種々の形態をとる
ことができる。
【0019】上記密閉中空柱状体11を用いた魚礁本体
2とすると、魚礁本体2の構成を簡略化しやすい利点が
ある。また、前述の図1に示されるような籠状の魚礁本
体2とすると、海流の影響を軽減しやすくなる。また、
この籠状の魚礁本体2とする場合、環状枠体2aと螺旋
状帯部2bは、防食処理が施された金属線材、金属帯
材、金属パイプなどで構成することもできるが、前述の
ようにFRP製とすると、軽量化を図りやすい利点があ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明の中層浮魚礁1は、以上説明した
とおりのものであり、流出事故発生時に、海面7上で横
倒し状態で漂流せず、直立姿勢を保ちやすいことから、
船舶との衝突やスクリュへの絡み付き事故の危険性を軽
減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中層浮魚礁の一例を示す側面図で
ある。
【図2】図1の中層浮魚礁の設置状態を示す図である。
【図3】図1の中層浮魚礁の漂流状態の説明図である。
【図4】本発明に係る中層浮魚礁の他の例を示す側面図
である。
【符号の説明】
1 中層浮魚礁 2 魚礁本体 2a 環状枠体 2b 螺旋状帯部 3 浮体 4 重錘 5 音波反射板 6 海底 7 海面 8 アンカー部 9 主係留索 10 副係留索 11 密閉中空柱状体 12 支持柱 13 防舷材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状形状をなす魚礁本体と、この魚礁本
    体の上部側に設けられた浮体と、前記魚礁本体の下部側
    に設けられた重錘とを備え、静止海水に対して直立浮揚
    されることを特徴とする中層浮魚礁。
  2. 【請求項2】 頂部に音波反射板を有することを特徴と
    する請求項1に記載の中層浮魚礁。
  3. 【請求項3】 魚礁本体が、円柱形状をなすことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の中層浮魚礁。
  4. 【請求項4】 魚礁本体上部が、浮体を兼ねた密閉中空
    柱状体で構成されていることを特徴とする請求項1〜3
    いずれかに記載の中層浮魚礁。
  5. 【請求項5】 係留索の少なくとも上部に鋼線の編み上
    げ被覆を施したロープが使用されていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の中層浮魚礁。
  6. 【請求項6】 魚礁本体が、籠状をなすことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の中層浮魚礁。
JP2000240668A 2000-08-09 2000-08-09 中層浮魚礁 Pending JP2002051665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240668A JP2002051665A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 中層浮魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240668A JP2002051665A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 中層浮魚礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051665A true JP2002051665A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18731989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240668A Pending JP2002051665A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 中層浮魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002051665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014236A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 中層浮藻場
KR101555363B1 (ko) * 2015-06-08 2015-09-25 주식회사 혁신 기능성 인공어초
KR101767465B1 (ko) * 2014-12-16 2017-08-11 주식회사 혁신 부력식 인공어초
JP2019004757A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 岡部株式会社 浮魚礁装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150263A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 松下精工株式会社 多室形ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS61197860A (ja) * 1985-01-28 1986-09-02 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 球形ボ−ル駆動機構
JPS6236662A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料及びその使用方法
JPS63107162A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd 縦型pnpトランジスタ
JPS63196967A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Fujitsu Ltd デ−タ転送制御装置
JPH038769U (ja) * 1989-06-15 1991-01-28
JPH08280295A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Toray Ind Inc 中層浮魚礁
JPH11220972A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 人工魚礁

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150263A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 松下精工株式会社 多室形ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS61197860A (ja) * 1985-01-28 1986-09-02 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 球形ボ−ル駆動機構
JPS6236662A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料及びその使用方法
JPS63107162A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd 縦型pnpトランジスタ
JPS63196967A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Fujitsu Ltd デ−タ転送制御装置
JPH038769U (ja) * 1989-06-15 1991-01-28
JPH08280295A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Toray Ind Inc 中層浮魚礁
JPH11220972A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 人工魚礁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014236A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 中層浮藻場
KR101767465B1 (ko) * 2014-12-16 2017-08-11 주식회사 혁신 부력식 인공어초
KR101555363B1 (ko) * 2015-06-08 2015-09-25 주식회사 혁신 기능성 인공어초
JP2019004757A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 岡部株式会社 浮魚礁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686539B2 (en) Water movement damper device
AU690867B2 (en) Floating caisson for offshore production and drilling
KR101771907B1 (ko) 근해 부력식 시추, 생산, 저장 및 하역 구조물
US3295489A (en) Plastic compound catenary for anchorage and pipeline and/or cable support in any sea zone and depth
US20090288612A1 (en) Submersible mooring grid
KR101950805B1 (ko) 부유식 해상시설물
JP2004113003A (ja) 生け簀装置及び生け簀養殖方法
CA2685819A1 (en) Improved aquaculture system
RU2007121667A (ru) Система мягкой швартовки у причала
KR20200079216A (ko) 풍력터빈과 관련 해상시설을 지원하기 위한 해상 플랫폼
KR100951177B1 (ko) 어초블록을 가진 부상장치
JP2002051665A (ja) 中層浮魚礁
US8303212B2 (en) Boom mooring system
WO2015038003A1 (en) A floating hull with a stabilizing portion
ES2369445A1 (es) Método de instalación de una cerca para barrera contenedora de hidrocarburo presentando una configuración en espiral.
US6408781B1 (en) Mooring system and method for deep and ultra deep water
US3935829A (en) Anchoring system for a floating offshore drilling vessel
US20160091132A1 (en) Method of supporting intake pipe for deep seawater
JPH0325136B2 (ja)
JP2001310793A (ja) 船舶係留装置
JPH0432058Y2 (ja)
KR102138282B1 (ko) 앵커와이어의 간섭 방지를 위한 해상계류장치 및 이를 이용한 해상계류방법
WO1995022482A1 (en) Tautline boat mooring system
JP2018053802A (ja) 波力発電装置および波力発電装置の設置方法
JPH0234498A (ja) 浮遊式海洋構造物の多点係留方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101118