JPS63107162A - 縦型pnpトランジスタ - Google Patents

縦型pnpトランジスタ

Info

Publication number
JPS63107162A
JPS63107162A JP25170686A JP25170686A JPS63107162A JP S63107162 A JPS63107162 A JP S63107162A JP 25170686 A JP25170686 A JP 25170686A JP 25170686 A JP25170686 A JP 25170686A JP S63107162 A JPS63107162 A JP S63107162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
diffused
embedded
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25170686A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ogura
小倉 節生
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Kenji Takahashi
健治 高橋
Yukinori Kitamura
幸則 北村
Shunji Mori
俊二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25170686A priority Critical patent/JPS63107162A/ja
Publication of JPS63107162A publication Critical patent/JPS63107162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、とくに逆方向縦型pnpトランジ
スタ技術に関する。
〔従来技術〕
NPNトランジスタやpnpトランジスタを複数個並列
接続してその1つのトランジスタ(基準トランジスタ)
のベースΦコレクタを共通接続した定電流回路がカレン
トミラー回路としてコロナ社発行「集積回路工学(2)
J1979年6月20日発行日、p17〜p21に記載
されている。これは半導体装置としてマルチエミッタの
型を有するが、横型であるためにどうしても素子面積が
大きくなる欠点がある。また、横型pnp )ランジス
タは一般にhFEが小さく、ベース電流補償回路が素子
面積を小さくする手段として縦型トランジスタとする考
えがある。縦型pnp )ランジスタについては、たと
えば日経マグロウヒル社NIKKEIELECTRON
IC3L 985年6.20号p182に記載されてい
る。この記載によれば、n型エピタキシャルn型層にお
いて、n++込層の上にp+型層を埋め込み、n型ウェ
ルなベースとし、ウェルの表面にp拡散層を形成してエ
ミッタとし、別の位置でp++込層に接続するコレフタ
ル拡散層を形成するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記縦型pnp)ランジスタ構造は順方向に電流が流れ
るものであり、コレクタを並列して複数個所形成するこ
とは困難である。
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
あり、その目的とするところは、占有面積が小さくかつ
、電流特性が良く、ベース電流補償回路の不要な縦型p
np)ランジスタを提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細曹の記述及び添付図面からあきらかになろう。
〔問題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基板表面上にp++埋込層を有するn
型半導体層がベースとして形成され、このn型半導体層
表面にコレクタとなるp+型型数散層、これとならんで
エミッタとなるp+層が形成され、基板内部側から表面
側へ電流がながれるようにした縦型pnp)ランジスタ
である。
〔作用〕
上記した手段によれば、エミッタをp 埋込層に接続し
、マルチコレクタとして形成できるから面積小さくてh
FEが高く、電流比の制御が容易な縦型pnp )ラン
ジスタを形成でき、前記目的を達成できる。
〔実施例1〕 第1図は本発明の原理的構造である一実施例を示すもの
であって、半導体基板上に形成された逆方向縦型pnp
 )ランジスタの断面図である。
1は単結晶シリコンからなる半導体基板(p型又はn型
)である。
2はp++込層、3はエピタキシャル法により基板上に
形成させたn型半導体層であってpnpトランジスタの
ベースとなる。
4はpnp)ランジスタのコレクタとなるp+層で、n
層の表面に浅い拡散層として形成される。
5はpnp )ランジスタのエミッタとなるp+層でn
層の表面からp++込層に達する深い拡散層として形成
される。
この縦型pnp)ランジスタにおいては、電流の向きは
基板から表面へ向って基板主面に対し垂直方向に、すな
わち通常の縦型pnpに対して逆方向に流れることにな
る。
このような実施例で示した構造によれば、(1)エミッ
タをp++込層を用いることによって面積効率を大幅に
向上することができ、(2)縦型を採用することにより
、hFEが高く、又、(3)ベース電流補償回路も不要
である。
〔実施例2〕 第2図は本発明の応用実施例を示すものであって、半導
体基板上に形成されたマルチコレクタ逆方向縦型pnp
)ランジスタの断面図である。
11はp−型Si基板(サブストレート)である。12
はn++込層である。13はp++込層、14はアイソ
レージ!I7用p 埋込層であって、これらはいずれも
基板11表面にイオン注入されn++込層12と同時に
拡散され、その上にエピタキシャル成長によりn型Si
層15が形成される。
16はエミッタ取出し部となるp+層、17はアイソレ
ーションp+層でこれらは同時にエピタキシャルn層1
5の表面に選択的にイオン注入されて深く拡散されてp
++込層13.14に接続される。18はコレクタとな
るp+層であってp++込層の上方に浅い拡散層として
複数個形成される。
19はベース取出し部となるn 層で浅く拡散される。
第3図は各p+拡散層n+拡散層の配置の例を示す平面
図であって同図の矢印にそって切断した断面図が第2図
に対応する。
第4図は第2図、第3図のトランジスタに等価のカレン
トミラ回路の回路図である。同図に示すように複数の逆
方向pnp )ランジスタQ、、Q。
Q、・・・・・・・・・はベース・エミッタを共通とし
、複数のコレクタにそれぞれ端子を有する。Qoはベー
スとコレクタC8とが短絡され基準トランジスタとして
使用される。
このカレントミラー回路の基準トランジスタQ0のベー
ス・エミッタ間電圧VBEQOにより%QQにコレクタ
電流I。が流れる。Q、、Q、のベース・xミーyel
!電圧VBPliQ1 * VBEQ2 ハVBE Q
o と同じであり、Q、にはI。の出力電流がながれる
。一方、Q!のコレクタ面積はQ。+Q、02倍あるた
めに、21.の出力電流が流れる。またこれらは縦形p
np トランジスタであるため、hFEは高く、カレン
トミラー比は極めて1に近い。
このような実施例2で示した構造によれば、実施例1で
述べたような諸効果を有するとと−もに下記の効果を有
する。(1)少ない面積でマルチコレクタが得られ、小
型のカレントミラー回路装置を実現できる。(2)従来
の横型マルチpnp )ランジスタでは電流比はコレク
タへの角度比で決められたが、本発明の構造では、電流
がコレクタ面積比で決めることができ自由度を増加でき
る。(3)横型pnp)ランジスタではマルチコレクタ
をつくろうとすると、電流容景が問題となって大電流が
ながせなかったが、本構造では大電流をながすことがで
きる。(4)本発明による縦型pnp)ランジスタを製
造するにあたって、エミッタ9層及びp埋込層はアイソ
レーン1フ9層のための注入拡散工程をそのまま利用で
きる工程の増加なく実現できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえばバイポーラMO8ICの一部として利用できる
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、小面積でhFEが高く、−コレクタ面積比で
電流が決められる縦型pnp)ランジスタを実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構造である一実施例を示す半導
体装置の縦断面図である。 第2図は本発明の具体的な一実施例を示すマルチコレク
タ縦型pnp トランジスタの断面図である。 第3図は第2図に示した半導体装置の平面図である。 第4図は第2図のトランジスタに等価の回路図である。 1・・・半導体基体、2・・・p 埋込層、3・・・エ
ピタキシャルn型半導体層、4・・・コレクタ(p+層
)、5・・・エミッタ(p+層)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N型の半導体基板内に形成されたp型埋込層と上記
    半導体基板の表面から上記p型埋込層に接する如くに形
    成された第1のp型領域とをエミッタとし、上記p型埋
    込層と上記p型領域とから離間して上記半導体基板の表
    面に形成された第2のp型領域をコレクタとし、上記第
    2導電型埋込層と上記第2の第2導電型領域とを間の上
    記半導体基板のN型領域をベースとし、電流の流れる方
    向を基板内部から表面に向うようにしてなる縦型PNP
    トランジスタ。 2 上記コレクタとなる第2のp型領域が上記エミッタ
    となる第1のp型領域の回りに複数個形成されて複数の
    縦型PNPトランジスタが形成され、上記縦型PNPト
    ランジスタがカレントミラー回路を構成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の縦型PNPトランジ
    スタ。 3 上記カレントミラー回路において、その電流比は上
    記第2のp型領域の面積によって制御されてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の縦型PNPト
    ランジスタ。
JP25170686A 1986-10-24 1986-10-24 縦型pnpトランジスタ Pending JPS63107162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25170686A JPS63107162A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縦型pnpトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25170686A JPS63107162A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縦型pnpトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107162A true JPS63107162A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17226789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25170686A Pending JPS63107162A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縦型pnpトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508551A (en) * 1994-03-02 1996-04-16 Harris Corporation Current mirror with saturation limiting
JP2002051665A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Kasei Corp 中層浮魚礁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508551A (en) * 1994-03-02 1996-04-16 Harris Corporation Current mirror with saturation limiting
JP2002051665A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Kasei Corp 中層浮魚礁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3760239A (en) Coaxial inverted geometry transistor having buried emitter
US5481132A (en) Transistor with a predetermined current gain in a bipolar integrated circuit
WO1984001053A1 (en) Semiconductor device
JPS63107162A (ja) 縦型pnpトランジスタ
JP3128808B2 (ja) 半導体装置
US4249192A (en) Monolithic integrated semiconductor diode arrangement
JPH01171281A (ja) 電圧降下制御ダイオード
JPH05175438A (ja) バイポーラトランジスタ集積回路
JPS608629B2 (ja) 半導体装置
JPH0528812Y2 (ja)
JPS6188561A (ja) トランジスタ
JP2558472B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6116569A (ja) 半導体集積回路装置
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
JP2729059B2 (ja) 半導体装置
JP2648027B2 (ja) Iil型半導体装置
JP2583000B2 (ja) 半導体装置
JPH01187867A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59188160A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5910592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6329835B2 (ja)
JPH0130308B2 (ja)
JPS5886769A (ja) 横型pnpトランジスタ
JPH02276271A (ja) バイポーラ・cmos半導体装置及びその製造方法
JPH03248535A (ja) バイポーラトランジスタ素子