JP2004323182A - エレベータの乗場ドア装置 - Google Patents

エレベータの乗場ドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323182A
JP2004323182A JP2003120538A JP2003120538A JP2004323182A JP 2004323182 A JP2004323182 A JP 2004323182A JP 2003120538 A JP2003120538 A JP 2003120538A JP 2003120538 A JP2003120538 A JP 2003120538A JP 2004323182 A JP2004323182 A JP 2004323182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
elevator
door
door panel
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003120538A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujiki
雄 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003120538A priority Critical patent/JP2004323182A/ja
Publication of JP2004323182A publication Critical patent/JP2004323182A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】遮煙性能を保持するエレベータの乗場ドア装置においては、隙間をシール部分によりシールしているので、シール部分の摺動音や摩耗による性能劣化が課題であった。
【解決手段】乗場三方枠の昇降路背面でドアパネルと対向する部分及びドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか一方に電磁石を配設し、かつ、そのいずれか他方に出没自在に磁性体を配設し、この磁性体は常時は収納されており、電磁石が通電された時吸引されて突出して隙間を塞ぐ。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はエレベータの乗場ドア装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にエレベータの乗場ドア装置において、ドアを円滑に開閉させるため、可動部であるドアパネルと、固定部である乗場三方枠及び敷居との間には、若干の隙間がある。例えば、火災等で発生する煙や有毒ガスが、前記隙間を通してエレベータ昇降路内に侵入し、他階に被害が拡大する可能性がある。これに対処するため、従来は遮煙性能を保持するエレベータの乗場ドア装置として、前記隙間をシールする等の対策がなされている。
従来技術1は、ドアパネルの後端面に凹部と平面部を形成した遮蔽板を取り付け、出入口枠に凹部と平面部を有する平面部を形成し、遮蔽板の凹部と平面部には、可撓性を有する遮蔽体を取り付け、出入口枠の凹部と平面部には、前記遮蔽体にそれぞれ対向する位置に、可撓性を有する遮蔽板を取り付けている(例えば、特許文献1参照)。
従来技術2は、出入口横枠に2枚の突合せたゴム板を設け、戸閉時これに戸側に設けた遮蔽板を挿入して隙間を遮蔽している(例えば特許文献2参照)。
従来技術3は、出入口の縁部及び乗場ドアの縁部の少なくとも一方に装着された加圧膨張体又は加圧変形体の遮煙材を備え、この遮煙材を加圧したときに、これの膨張又は変形により隙間が閉塞される(例えば特許文献3、特許文献4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−234488号公報
【0004】
【特許文献2】
特開平7−157254号公報
【0005】
【特許文献3】
特開平7−206345号公報
【0006】
【特許文献4】
特開平7−252067号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のエレベータの乗場ドア装置にあっては、シール部分の摺動音が発生したり、シール部分が摩耗により性能劣化を起こすという問題があった。
【0008】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、エレベータ乗場のドアパネルと固定部との隙間を最小にすることにより、火災時に乗場の煙や有毒ガスが昇降路内に侵入するのを最小限に抑制できるエレベータの乗場ドア装置を提供するものである。
また、第2の目的は、エレベータ乗場ドア装置の通常動作時においては、一般的な遮煙性能を保持しないエレベータと同様の性能が得られ、経年変化等による性能劣化のないエレベータの乗場ドア装置を提供するのもである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの乗場ドア装置は、乗場三方枠の昇降路側背面でドアパネルと対向する部分及びドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか一方に配設された電磁石と、乗場三方枠の昇降路側背面でドアパネルと対向する部分及びドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか他方に出没自在に配設され、常時は収納されており、電磁石が通電された時吸引されて突出し、乗場三方枠とドアパネルの間の隙間を塞ぐ磁性体とを備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場ドア装置を示す正面透視図、図2及び図3は図1の部分拡大断面図であり、図2は通常時の状態を示し、図3は火災時等の遮煙性能を保持する動作状態を示す。図1〜図3において、エレベータの乗場ドア装置は、乗場開口部を左右方向に開閉自在に覆う乗場ドアパネル1と、エレベータ乗場ドアを構成する乗場三方枠2とから構成される。可動部であるドアパネル1と固定部である乗場三方枠2との間には、ドアを円滑に開閉するため、若干の隙間3が形成されている。乗場三方枠2の左右の縦枠及び上部横枠(図示せず)の昇降路側背面でドアパネル1と対向する左右縦枠部分には縦方向に等間隔を置いて各5個の凹部2aが形成され、この凹部2aに各5個の電磁石4が左右に配設され、上部横枠部分には横方向に等間隔を置いて複数個の凹部(図示せず)が形成され、この凹部に複数個の電磁石(図示せず)が配設されている。一方、ドアパネル1側には、ドア戸閉時に乗場三方枠2の電磁石4と対向する部分であって、左右両側部と上側部に跨ってコ字状を呈する凹部1aが形成され、この凹部1aの開口部近くの内壁に弾性保持体1bが設けられ、この弾性保持体1bの弾性保持力を利用してコ字状の磁性体5が凹部1a内に没入され配設保持されている。このコ字状の磁性体5は、ドアパネル1に対して常時は収納された状態にあり、必要時のみ突出する、いわゆる出没自在な構成となるように取り付けられている。
従って、エレベータが通常使用されている場合には、前記電磁石4に通電されておらず、磁性体5は吸引されないため、図2に示すように磁性体5の前面とドアパネル1の表面は面一であるので、隙間3が確保されている。また、ビル等の火災時には、前記電磁石4に通電することにより、前記磁性体5が弾性保持体1bの弾性保持力に抗して図3のように吸引され、乗場ドア装置の左右両側部と上側部の隙間3が突出したコ字状の磁性体5により塞がれるので、乗場の煙や有毒ガスが昇降路内へ侵入するのを抑制することができる。火災等が済み、コ字状の磁性体5を元の状態に復帰させる場合は、弾性保持体1bが使用可能かどうか確認し、使用できなければ新品と交換した上でコ字状の磁性体5を凹部1a内に再度没入保持させる。
電磁石4への通電は、乗場に設置された煙感知器からの信号、防災センターからの信号、乗場に設置された火災スイッチや非常スイッチにて実施可能である。また、前記信号をエレベータ制御装置に取り込んで、エレベータにて操作することも可能である。
なお、乗場ドアパネル1は両開きドアとして説明したが、片開きドアであっても良いものである。
【0011】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、固定部である乗場三方枠2に凹部2aを設けて複数個の電磁石4を配設し、可動部であるドアパネル1に凹部1a及び弾性保持体1bを設けて出没自在な磁性体5を配設したが、反対に図4に示すように、可動部であるドアパネル1側に凹部1aを設けて複数個の電磁石4を配設し、固定部である乗場三方枠2側に凹部2a及び弾性保持体2bを設けて出没自在な磁性体5を配設しても同様の効果が得られる。
【0012】
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの乗場ドア装置の部分拡大断面図であり、上記実施の形態1の図2に相当する。
図5において、ドアパネル1に出没自在に配設された磁性体5の背面側に、この磁性体5を常時引っ張るように付勢する引きばね6を設置したものである。この引きばね6は、一端がドアパネル1に固着され、かつ他端が磁性体5の背面側後端に固着されており、電磁石4の通電により磁性体5が吸引されて遮煙性能を保持している状態から、エレベータを通常状態に復帰させる場合は、電磁石4への通電を遮断することにより、磁性体5をドアパネル1内に収納するように働くので、火災等が済み、元の状態に復帰させる場合の操作が簡単であり、特別に作業員の手を煩わすことがない。
【0013】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、乗場三方枠の昇降路側背面でドアパネルと対向する部分及びドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか一方に配設された電磁石と、乗場三方枠の昇降路側背面でドアパネルと対向する部分及びドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか他方に出没自在に配設され、常時は収納されており、電磁石が通電された時吸引されて突出し、乗場三方枠とドアパネルの間の隙間を塞ぐ磁性体とを備えたので、エレベータ乗場のドアパネルと固定部との隙間を最小にすることにより、火災時に乗場の煙や有毒ガスが昇降路内に侵入するのを最小限に抑制できる。
また、エレベータ乗場ドア装置の通常動作時においては、一般的な遮煙性能を保持しないエレベータと同様の性能が得られるので、経年変化等による性能劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場ドア装置を示す正面透視図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータ乗場ドア装置の部分拡大断面図であり、通常時の状態を示す。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータ乗場ドア装置の部分拡大断面図であり、火災時等の遮煙性能を保持する動作状態を示す。
【図4】この発明の実施の形態2におけるエレベータ乗場ドア装置の部分拡大断面図であり、通常時の状態を示す。
【図5】この発明の実施の形態3におけるエレベータ乗場ドア装置の部分拡大断面図であり、通常時の状態を示す。
【符号の説明】
1 乗場ドアパネル
1a 凹部
1b 弾性保持体
2 乗場三方枠
2a 凹部
2b 弾性保持体
3 隙間
4 電磁石
5 磁性体
6 引きばね

Claims (5)

  1. 乗場三方枠と、この乗場三方枠の開口部を開閉自在に覆う乗場ドアパネルとから構成され、このドアパネルと前記乗場三方枠との間に若干の隙間を形成したエレベータの乗場ドア装置において、前記乗場三方枠の昇降路側背面で前記ドアパネルと対向する部分及び前記ドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか一方に配設された電磁石と、前記乗場三方枠の昇降路側背面で前記ドアパネルと対向する部分及び前記ドアパネルの戸閉時に乗場三方枠と対向する部分のいずれか他方に出没自在に配設され、常時は収納されており、前記電磁石が通電された時吸引されて突出し、前記乗場三方枠とドアパネルの間の隙間を塞ぐ磁性体とを備えたことを特徴とするエレベータの乗場ドア装置。
  2. 電磁石は、等間隔に複数個配設したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの乗場ドア装置。
  3. 磁性体は、左右両側部と上側部に跨ってコ字状を呈するように配設され、かつその配設面と面一にしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータの乗場ドア装置。
  4. 電磁石への通電は、乗場に設置された煙感知器からの信号、防災センターからの信号、及び乗場に設置されたスイッチのうちの少なくとも一つにより行われることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか記載のエレベータの乗場ドア装置。
  5. 磁性体に、この磁性体を常時引っ張るように付勢する引きばねを設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のエレベータの乗場ドア装置。
JP2003120538A 2003-04-24 2003-04-24 エレベータの乗場ドア装置 Withdrawn JP2004323182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120538A JP2004323182A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 エレベータの乗場ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120538A JP2004323182A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 エレベータの乗場ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323182A true JP2004323182A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33499415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120538A Withdrawn JP2004323182A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 エレベータの乗場ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004323182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191259A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Ltd エレベータかごの防音装置
CN108545585A (zh) * 2018-07-27 2018-09-18 重庆迈高电梯有限公司 一种电梯无间隙地坎结构
CN112424107A (zh) * 2018-07-18 2021-02-26 三菱电机株式会社 电梯的层站出入口装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191259A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Ltd エレベータかごの防音装置
CN112424107A (zh) * 2018-07-18 2021-02-26 三菱电机株式会社 电梯的层站出入口装置
CN112424107B (zh) * 2018-07-18 2022-10-04 三菱电机株式会社 电梯的层站出入口装置
CN108545585A (zh) * 2018-07-27 2018-09-18 重庆迈高电梯有限公司 一种电梯无间隙地坎结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9670697B2 (en) Door device with pressure difference mitigating mechanism
JP4727072B2 (ja) エレベーター乗場の引き戸装置
JP2004323182A (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP4913511B2 (ja) エレベータ乗降口の扉装置
KR960022232A (ko) 엘리베이터장치
JP2004323222A (ja) エレベータのドア装置
JP4458810B2 (ja) エレベータドアの改修方法
JP2010180053A (ja) エレベータ乗場側の扉構造
KR101179417B1 (ko) 엘리베이터칸 도어장치
JP2008019065A (ja) エレベータガラス扉
JPWO2004106213A1 (ja) エレベータのドア装置
JP6325786B2 (ja) 差圧用ドア装置
JPH0912254A (ja) エレベータのドア
JP2005067764A (ja) エレベータ乗場扉の遮煙装置
JP2006273553A (ja) エレベータの遮煙扉装置
JP2004284760A (ja) エレベータ
JP4187242B2 (ja) エレベータ前遮煙装置
JP2004051257A (ja) エレベータ乗場装置
JP6386292B2 (ja) トイレ用のドア装置
JP2004292117A (ja) エレベータの防災装置
JP2004352397A (ja) エレベータドア遮蔽装置
JP2004182469A (ja) エレベータの出入口ドア装置
JP4884651B2 (ja) エレベータの乗り場ドア装置
JP2005263448A (ja) エレベータの出入り口装置
JP2006199413A (ja) エレベータの乗場ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070618