JP2004308407A - 塗膜防水材 - Google Patents
塗膜防水材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004308407A JP2004308407A JP2004027285A JP2004027285A JP2004308407A JP 2004308407 A JP2004308407 A JP 2004308407A JP 2004027285 A JP2004027285 A JP 2004027285A JP 2004027285 A JP2004027285 A JP 2004027285A JP 2004308407 A JP2004308407 A JP 2004308407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- component
- coating film
- acid
- amine compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリイソシアネートを含む主剤と、アミン化合物及びポリオールを含む硬化剤からなる塗膜防水材において、硬化剤中のポリオールとして、水酸基価が200〜500KOHmg/gであり、全水酸基中に第2級水酸基が80重量%以上含まれるひまし油系ポリオールを使用する。
【選択図】なし
Description
1.ポリイソシアネートを含む主剤と、アミン化合物及びポリオールを含む硬化剤からなる塗膜防水材であって、前記ポリオールとして、
水酸基価が200〜500KOHmg/gであり、全水酸基中に第2級水酸基が80重量%以上含まれるひまし油系ポリオールを含むことを特徴とする塗膜防水材。
2.前記アミン化合物として、ダイマー酸骨格を有するアミン化合物を含むことを特徴とする1.に記載の塗膜防水材。
しかも、本発明の塗膜防水材は、伸び性、硬化性、ポットライフ等において従来品に匹敵する性能を発揮することができる。
水酸基価が500KOHmg/gより大きい場合は、伸び性及びポットライフが不十分となる。水酸基価が200KOHmg/gより小さい場合は、硬化性が低下し、塗膜表面がタックフリーとなるのに時間を要する。第2級水酸基の比率が80重量%より小さい場合は、伸び性及びポットライフが不十分となる。
(B)成分としては、例えば、ジエチルトルエンジアミン、4,4’−メチレン−ビス(2−アルキルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジアルキルアニリン)、1,3,5−アルキル−2,4−ジアミノベンゼン、メチルチオトルエンジアミン、テトラアルキルジアミノジフェニルメタン、t−ブチルトルエンジアミン等が挙げられる。この中では、ジエチルトルエンジアミンが好適である。
ダイマー酸は、一般に乾性油又は半乾性油などから得られる不飽和脂肪酸の重合反応によって製造される重合脂肪酸であり、脂肪酸の2量体を有効主成分としている。通常は、C18の不飽和脂肪酸の重合によって得られるC36の2塩基酸などを主成分とするものである。但し、このダイマー酸は重合脂肪酸であるために、その構造は単一ではなく、非環、単環及び多環の混合物であり、少量のモノマー酸、トリマー酸などを含有する場合もある。ダイマー酸の原料となる脂肪酸としては、トール油系、大豆油、ヤシ油、ひまし油、米ぬか油等の植物油系脂肪酸、牛脂系脂肪酸等が挙げられる。
ダイマー酸ポリアミドアミンは、ダイマー酸とポリエチレンポリアミン及びアルキレンジカルボン酸又は脂肪酸との重縮合物である。ここで、ポリエチレンポリアミンとしては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等が挙げられる。アルキレンジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、セバシン酸、ドデカジオン酸等が挙げられる。脂肪酸としては、例えば、酪酸、イソ酪酸、オクチル酸、シクロヘキサンカルボン酸、プロピオン酸等が挙げられる。
(D)成分の混合比率については、形成塗膜における顔料容積濃度が10〜60%程度(好ましくは20〜40%程度)となる範囲内で設定すればよい。このような顔料容積濃度であれば、強度と伸び性のバランスに優れた塗膜を形成することができる。
(E)成分として上述の化合物を使用した場合は、化合物自体が揮発性を有し、さらには残存する水との反応生成物(エステル及びアルコール)も揮発性を有し、大気中に容易に揮発するため、形成塗膜の物性に悪影響を与えない点で好ましい。
本発明の塗膜防水材を施工する際には、主剤と硬化剤を混合した後、ローラー、こて、へら等の塗装器具を使用して塗付すればよい。塗付量は通常1〜5kg/m2程度である。塗り回数は通常1〜2回である。
塗膜防水材の硬化後、上塗材を塗付することができる。上塗材の塗付によって形成塗膜の耐候性等を高めることができる。上塗材の塗付量は通常0.1〜0.3kg/m2程度である。
表1に示す原料を使用し、表2の配合に従って各原料を常法により混合し、硬化剤1〜6をそれぞれ製造した。次いで、各硬化剤を、下記の主剤と混合することにより塗膜防水材を得た。主剤と硬化剤の組合せは表3に示すとおりである。なお、主剤と硬化剤の混合比率は、いずれもNCO/OH比率が1.2/1となるように設定した。
・主剤1:MDI系ウレタンプレポリマー(固形分100wt%、NCO含有率4wt%)
・主剤2:TDI系ウレタンプレポリマー(固形分100wt%、NCO含有率4wt%)
各塗膜防水材について以下の試験を行った。
(1)ポットライフ
容量250ccの容器に、合計量が200gとなるように主剤と硬化剤を混合した後、標準状態(温度23℃・相対湿度50%)で放置し、粘度が50Pa・sを超える時間を測定した。評価は、○:60分以上、×:60分未満とした。
(2)引張性能
得られた塗膜防水材について、JIS A6021:2000 6.3「引張性能」の方法によって試験を行い、引張強さ、破断時の伸び率、及び抗張積を求めた。このとき、引張強さについては、2.3N/mm2以上のものを○、2.3N/mm2未満のものを×とした。破断時の伸び率については、450%以上のものを○、450%未満のものを×とした。抗張積については、280N/mm以上のものを○、280N/mm未満のものを×とした。
(3)硬化性1
得られた塗膜防水材を、標準状態でスレート板(300×300×6mm)に塗付量3kg/m2で塗付し、JIS K5400−1990 6.5「乾燥時間」における「(c)硬化乾燥」の方法によって硬化時間を測定した。評価は、○:24時間未満、×:24時間以上とした。
(4)硬化性2
得られた塗膜防水材を、スレート板(300×300×6mm)に塗付量3kg/m2で塗付した後、24時間養生した。塗付及び養生は、温度30℃・相対湿度95%下で行った。養生後の塗膜の表面状態を目視にて観察し、膨れ発生の程度を4段階[◎(異常なし)>○>△>×(著しく膨れ発生)]で評価した。
試験結果を表3に示す。実施例1〜3の塗膜防水材については、いずれの試験においても良好な結果を得ることができた。
比較例1では、ポリオールにおける第2級水酸基の比率が低く、ポットライフや引張性能に劣る結果となった。
比較例2では、ポリオールの水酸基価が低く、引張性能や硬化性に劣る結果となった。
比較例3は、アミン化合物としてMOCAを含む従来品である。
Claims (2)
- ポリイソシアネートを含む主剤と、アミン化合物及びポリオールを含む硬化剤からなる塗膜防水材であって、前記ポリオールとして、
水酸基価が200〜500KOHmg/gであり、全水酸基中に第2級水酸基が80重量%以上含まれるひまし油系ポリオールを含むことを特徴とする塗膜防水材。 - 前記アミン化合物として、ダイマー酸骨格を有するアミン化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の塗膜防水材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027285A JP4416526B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-02-03 | 塗膜防水材 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089070 | 2003-03-27 | ||
JP2004027285A JP4416526B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-02-03 | 塗膜防水材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004308407A true JP2004308407A (ja) | 2004-11-04 |
JP4416526B2 JP4416526B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=33478440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027285A Expired - Fee Related JP4416526B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-02-03 | 塗膜防水材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4416526B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222773A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Auto Kagaku Kogyo Kk | ポリウレタン系硬化性樹脂組成物及びこれからなる被覆材 |
WO2013187208A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 横浜ゴム株式会社 | 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物 |
JP2014526623A (ja) * | 2011-11-17 | 2014-10-06 | アーキベン カンパニー リミテッド | 内部が空いている突起を有する防水用凹凸成形防水パネル及びそれを用いた防水工法 |
WO2015147125A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 住友理工株式会社 | シーリング用ポリウレタン樹脂組成物 |
KR101777659B1 (ko) * | 2017-02-21 | 2017-09-12 | 와이플러스건설(주) | 숯이 첨가된 폴리우레탄 도막 방수재 |
JP7532700B1 (ja) | 2024-05-22 | 2024-08-13 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 2剤型ポリウレタン組成物の発泡防止方法及び2剤型ポリウレタン組成物 |
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004027285A patent/JP4416526B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222773A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Auto Kagaku Kogyo Kk | ポリウレタン系硬化性樹脂組成物及びこれからなる被覆材 |
JP2014526623A (ja) * | 2011-11-17 | 2014-10-06 | アーキベン カンパニー リミテッド | 内部が空いている突起を有する防水用凹凸成形防水パネル及びそれを用いた防水工法 |
WO2013187208A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 横浜ゴム株式会社 | 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物 |
JPWO2013187208A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-02-04 | 横浜ゴム株式会社 | 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物 |
WO2015147125A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 住友理工株式会社 | シーリング用ポリウレタン樹脂組成物 |
CN105980432A (zh) * | 2014-03-27 | 2016-09-28 | 住友理工株式会社 | 密封用聚氨酯树脂组合物 |
JPWO2015147125A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-04-13 | 住友理工株式会社 | シーリング用ポリウレタン樹脂組成物 |
KR101777659B1 (ko) * | 2017-02-21 | 2017-09-12 | 와이플러스건설(주) | 숯이 첨가된 폴리우레탄 도막 방수재 |
JP7532700B1 (ja) | 2024-05-22 | 2024-08-13 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 2剤型ポリウレタン組成物の発泡防止方法及び2剤型ポリウレタン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4416526B2 (ja) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063973B2 (ja) | 一液湿気硬化型ポリウレタン樹脂系接着剤 | |
JP2005314681A (ja) | 1液湿気硬化型ポリウレタン塗膜防水材 | |
AU2004275943B2 (en) | Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials | |
EA023159B1 (ru) | Двухкомпонентные полиуретановые композиции и покрытия на водной основе | |
JP2011122064A (ja) | 溶剤型グラビアインキ | |
KR20130013452A (ko) | 자동차 보수용 투명 도료 조성물 | |
JP4416526B2 (ja) | 塗膜防水材 | |
JP2009091474A (ja) | ウレタン塗膜防水用トップコート組成物 | |
KR20150144875A (ko) | 수작업이 가능한 방수재용 폴리우레아 도료 | |
JP2007169432A (ja) | 無溶剤型ポリウレタン組成物およびその硬化生成物 | |
JP4061631B2 (ja) | 非水系プライマー組成物 | |
JP2005048118A (ja) | ポリウレタン系塗膜用組成物 | |
JP2008222792A (ja) | 2成分型ウレタン樹脂組成物 | |
JP2002194281A (ja) | 二液型ポリウレタン系塗膜防水材組成物 | |
JP2003064349A (ja) | ポリウレタン系塗膜防水材およびそれを用いた塗膜防水工法 | |
JPH09183942A (ja) | 常温硬化型ポリウレタン塗膜材 | |
KR20060078982A (ko) | 하이솔리드형 자동차 보수용 상도 피막 조성물 | |
JPH04275385A (ja) | 二液型ウレタン系接着剤 | |
JPH05263061A (ja) | 二液型ウレタン系接着剤組成物 | |
TW201538650A (zh) | 光固化塗料組合物 | |
JP2003165968A (ja) | 2液型ポリウレタンシーリング材組成物 | |
JPH09176569A (ja) | 常温硬化型ポリウレタン塗膜材組成物 | |
JPH1017819A (ja) | ポリウレタン塗膜材の製造方法 | |
JP7510580B1 (ja) | 2液型手塗り用ウレタン塗膜組成物およびウレタン防水塗膜層の施工方法 | |
JP2001181567A (ja) | ポリウレタン硬化性組成物、ポリウレタンエラストマーの製造方法及び吹き付け防水工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4416526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |