JP2004306835A - シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造 - Google Patents

シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004306835A
JP2004306835A JP2003104931A JP2003104931A JP2004306835A JP 2004306835 A JP2004306835 A JP 2004306835A JP 2003104931 A JP2003104931 A JP 2003104931A JP 2003104931 A JP2003104931 A JP 2003104931A JP 2004306835 A JP2004306835 A JP 2004306835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat back
seat
reclining mechanism
cushion pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ichikawa
昌人 市川
Susumu Hirano
享 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2003104931A priority Critical patent/JP2004306835A/ja
Publication of JP2004306835A publication Critical patent/JP2004306835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】外観の向上を図り得るシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造を提供する。
【解決手段】シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記シートバックのロック解除装置1Bの組付け部6に、少なくとも枠部8Aの一部を形成した枠材8を配設し、該枠材8の枠部8Aを覆う延設部5aを上記表皮5に設け、上記枠部8Aの内側に上記ロック解除装置1Bを組付けたことにある。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両に用いられるリクライニングシートのロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置の取付構造に係り、シートバックの外観の向上を図り得るシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両に用いられるリクライニングシートは、リクライニングシートに設けたリクライニング機構のロック装置によりシートバックのロックが可能になる。そして、シートバックに設けられたロック解除装置によりリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前方に傾倒(前倒し)させたり、後方に傾倒(後倒し)させることができる。このロック解除装置は、通常、ロック装置の解除レバーと、ロック解除装置のノブとの間をワイヤーで接続し、ノブの操作でワイヤーを引き、ロック装置の解除レバーを操作し、ロックが解除される。
【0003】
図10は、従来の自動車用シートにおけるシートバック前倒し操作ノブの取付構造を示したものである(特許文献1参照。)。
この自動車用シートは、シートバックSBの頂部Sに設けられた操作ノブ100を操作することにより、シートバックSBを矢印方向に前倒してシートクッションSC上に積み重ねるようにしたものである。
【0004】
図11は、シートバックのフレームFと、操作ノブ100の取付部品を示している。
フレームFの上部を押し潰して形成したブラケット取付部101を形成し、このブラケット取付部101に、ブラケット102を溶接したものである。ブラケット102の上端には、開口穴103aを形成した水平部103が形成されており、開口穴103aにガーニッシュ104が組み付けられている。開口穴103aには、操作ノブ100を取り付けるレバー105が左右方向に回動自在に軸支されており、このレバー105の下端には、前倒し用ロック装置106を操作するケーブル107が接続されている。
【0005】
操作ノブ100を操作すると、レバー105が回動して前倒し用ロック装置106のロックが解除され、シートバックSBが前倒しされる。
図12は、シートバックのフレームFに、ブラケット102を溶接して取付け、これらを発泡体製パッド108、表皮109で被覆してシートバックSBを組付けた状態を示している。
【0006】
また、ブラケット102に代えて1本のガイドワイヤを折り曲げてガイド枠を形成した先行技術が知られている。(特許文献2参照。)
【0007】
【特許文献1】実開平05−529号公報
【特許文献2】特開2000−43624号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術によると、レバー105がシートバックSBの外側に飛び出すので、外観が悪くなる虞がある。また、ガーニッシュ104で発泡体製パッド108を押圧するため、発泡体製パッド108が潰され、型崩れをおこす虞がある。これにより、表皮109が弛み外観を悪くする虞がある。
また、上記特許文献2に記載の従来技術によると、ガイド枠からストラップハンドルが大きく飛び出し、見栄えが悪くなる虞れがあった。
【0009】
本発明は上記課題を解決し、外観の向上を図り得るシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記シートバックのロック解除装置の組付け部に、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたことにある。
また、シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記組付け部としてクッション用パッドの表面に形成した凹部の内側に、凹部の開口縁部に沿うように、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記凹部内の上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたことにある。
さらに、本発明は、上記ロック解除装置を、上記ロック解除装置の組付け部に組付けるベース部と、このベース部に回動可能に装着され、上記リクライニング機構の解除レバーを操作するノブとで構成し、上記ベース部を上記クッション用パッド表面より突出しないように配置したことにある。
またさらに、本発明は、上記ロック解除装置のベース部に係合部を形成し、該係合部を係止する係止部を上記シートバック用フレームに設けたにある。
また、本発明は、上記シートバック用フレームの上面を、平面をもつ板材で形成し、この板材に開口穴を形成し、この開口穴の縁部に上記係合部を係合させることにある。
さらに、本発明は、上記リクライニング機構の解除レバーと上記ノブに繋ぐ接続ワイヤーを、上記開口穴を通して配策したことにある。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
図1および図2は、リヤシートに適用した本発明のシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造を示したものである。
図1および図2において、リクライニング装置1を備えた自動車用シートのシートバック2は、板材からなる、いわゆるモノコックフレームで形成したフレーム3と、このフレーム3に取付けられている発泡材からなるクッション用パッド4と、クッション用パッド4の表面を覆っている表皮5とから構成されている。フレーム3は、中空部を有する略箱状に板材を形成してシートバック2の補強部材を形成したもので、箱状部分3Aの上面3aに後述するロック解除装置のベースを固定する開口穴3bを形成し、箱状部分3Aの外側、側面に接続ワイヤーの通し穴3cを形成している。
【0013】
図3および図4に示すように、クッション用パッド4の上端面には、後面側をコ字状に切り欠いた凹部6が形成されており、この凹部6の内壁面6aに、丸棒などの鋼材を用いたワイヤー7を、平面視で略四角形に折り曲げて枠部8Aを形成した枠材8が凹部6の開口縁部に沿って配設されている。
枠材8は、図5(a)(b)(c)に示すように、ワイヤー7の中間部7aの両側(側部7b)を前方斜め上方に折り曲げてから、前方斜め下方向に折り曲げた一対の平行部7cを形成している。この平行部7cの前方を下方に僅かに折り曲げて(前部7d)から互いに接近する方向に折り曲げ(前端部7e)、さらに両端部7fを下方に折り曲げ、その両先端部7gをフレーム3の前面3dに溶接wして枠材8が形成されている。枠材8の中間部7aは、フレーム3の上面3aに形成された開口穴3bの後部側に溶接wされ、枠材8の平行部7cは開口穴3bの両側に沿って配置されている。枠材8は、上記凹部6の内壁面6aに、凹部6の縁部に沿って平行部7cを配置したものである。
【0014】
枠材8の内側には、リクライニング装置1に設けられた解除レバー1Aを操作するロック解除装置1Bが設けられている。このロック解除装置1Bは、解除レバー1Aに接続ワイヤー9を介して接続されている操作ノブ10と、操作ノブ10を回動可能に支持するベース11とで構成されている。
【0015】
このロック解除装置1Bのベース11は、図6および図7に示すように、上記凹部6内に合致するように平面視、四角形に形成されており、内側に操作ノブ10を組付ける凹部11aが形成されている。この凹部11aの中央部には、操作ノブ10の接続ワイヤー9を通す開口穴11bが形成されており、開口穴11bの後方には、ベース11をフレーム3に固定する取付穴11cが形成されている。凹部11aの両側壁面11dには、操作ノブ10を留める軸12を通す通し穴11eが形成されている。ベース11の前端部下面側には、左右一対の脚部13が突出して形成されており、この脚部13の前端部には、開口穴3bの縁部3dに係合する係合溝部(係合部)11fが形成されている。
フレーム3に取付けられるベース11は、係合溝部11fを開口穴3bの縁部3hに係合し、取付穴11cに組付けたねじ14をフレーム3の上端フランジ部3eに形成したねじ孔3fに螺着している。操作ノブ10の下面側には、図8に示すように、接続ワイヤー9の一端を固定する取付穴10bが円弧状のアーム10cに設けられている。
【0016】
上記操作ノブ10は、図9に示すように、復帰用スプリング15を通した軸12を両側側壁10aに挿通して、通し穴11e相互間に通し、Cリングなどのワッシャ16で留めてベース11に組み付けられている。復帰用スプリング15は、一端15aをベース11側の係合穴11gに取り付けられ、他端15bを操作ノブ10に係合されている。
【0017】
次に、ロック解除装置1Bの組付け手順を説明する。
フレーム3の上面3aに、枠材8を溶接して組付ける。枠材8は、ワイヤー7の中間部7aをフレーム3の上面3aに溶接wし、ワイヤー7の先端部7gをフレーム3の前面3dに溶接wしてフレーム3に取付ける(図4参照)。
【0018】
次に、クッション用パッド4の凹部6内に枠材8が位置するようにして、クッション用パッド4をフレーム3に組付ける。
こうして、枠材8の平行部7cが凹部6の両側内壁面6aに凹部6の縁部に沿って配置される。また、枠材8の前端部7eは、凹部6の前側内壁面6aに、凹部6の縁部に沿って配置される(図3参照)。
【0019】
そして、クッション用パッド4およびフレーム3の表面を袋状に縫製した表皮5で覆い、この表皮5の延設部5aを、凹部6内壁面6aに沿って該枠材8の表面を覆うように垂らして配設する。
上記表皮5の延設部5aは、表皮と同じ素材を用いても良く、別の素材を縫製して用いても良い。
【0020】
ロック解除装置1Bの組付けに際しては、予め、表皮5の側面のファスナーを開けておく。
一方、操作ノブ10のアーム10cの取付穴10bに、接続ワイヤー9の一端を取付け、この接続ワイヤー9の他端を、上面3aの開口穴3bからフレーム3の内部を通し、通し穴3cから側面の外側に引き出す。この接続ワイヤー9の他端を、フレーム3の下部側に装備されたリクライニング装置1の解除レバー1Aに接続する(図2参照)。
次に、凹部6内の表皮5の延設部5aを上記枠材8とロック解除装置1Bで挟むようにしてロック解除装置1Bを凹部6内に組付ける。
そして、ロック解除装置1Bのベース11の係合溝部11fを開口穴3bの縁部3hに係合し、ベース11の取付穴11cに組付けたねじ14をフレーム3の上端フランジ部3eに形成したねじ孔3fに螺着して固定する(図7参照)。
こうして、ロック解除装置1Bは、凹部6内に配置されて、クッション用パッド4の表面と、面一あるいは、内側に配置される(図3参照)。
【0021】
シートバック2を前後に傾倒させる場合には、ロック解除装置1Bの操作ノブ10を引き起こすと、操作ノブ10の回動に伴って、接続ワイヤー9が引かれ、リクライニング装置1の解除レバー1Aが回動する。こうして、リクライニング装置1のロックが解除されて、シートバック2が前方に傾倒される。
【0022】
上記実施の形態によれば、ロック解除装置1Bを、クッション用パッド4の凹部6内に、クッション用パッド4の表面と、面一あるいは、内側に配置したので、ロック解除装置1Bが自動車用シートのシートバック2の表面、すなわちクッション用パッド4の表面から突出するのを防ぐことができ、外観の向上を図ることができる。また、クッション用パッド4の凹部6内に枠材8を配置し、凹部6の内壁面6aをワイヤー7によって補強しているので、クッション用パッド4の型崩れなどを防止し、外観の向上を図ることができる。
さらに、ロック解除装置1Bのベース11は、クッション用パッド4の凹部6内、すなわち枠材8の枠部の内側に、配置されるので、小型化を図れ、外観の向上を図ることができる。
【0023】
また、枠材8のワイヤー7を直接、フレーム3に溶接して取り付けることができるので、部品点数の削減を図れ、コストダウンを図ることができる。
またさらに、ロック解除装置1Bの操作ノブ10に、接続ワイヤー9の一端を取付け、この接続ワイヤー9の他端を、上面3aの開口穴3bからフレーム3の内部を通し、通し穴3cから側面の外側に引き出してフレーム3の下部側に装備されたリクライニング装置1の解除レバー1Aに接続しているので、接続ワイヤー9がフレーム3の外側に露出せず、見栄えが良く、かつ接続ワイヤー9が邪魔にならないことから、クッション用パッド4との組付け作業が容易となる。
また、ロック解除装置1Bのベース11と枠材8のワイヤー7とで表皮5を挟持することができるので、表皮のずれを防止でき組付けが容易となる。ロック解除装置1Bを組付けるフレーム3の上面3aの開口穴3bを接続ワイヤー9の通し穴に利用できるので、フレーム3の構造を簡素化できる。
【0024】
なお、本発明は、上記実施の形態のみに限定されるものではなく、例えば、フレーム3として、板材で形成された、いわゆるモノコックフレームを用いたが、パイプフレームを用いることもできる。また、組付け部としてクッション用パッド4に形成した凹部6は、クッション用パッド4の上面に限らず、側面あるいはシートバック2の後面、その他の場所でも良い。また、上記実施例では、枠材8として丸棒などの鋼材で成形したワイヤー7を用いたが、枠材8としては板材を枠状に組付けたものを用いることもできる。等、その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で、適宜、変更して実施し得ることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によるシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造によれば次のような効果を奏することができる。
シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記シートバックのロック解除装置の組付け部に、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたので、ロック解除装置の小型化を図ることができるとともにロック解除装置が自動車用シートのシートバックの表面、すなわちクッション用パッドの表面から突出するのを防ぐことができ、外観の向上を図ることができる。
シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記組付け部としてクッション用パッドの表面に形成した凹部の内側に、凹部の開口縁部に沿うように、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記凹部内の上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたので、ロック解除装置が自動車用シートのシートバックの表面、すなわちクッション用パッドの表面から突出するのを防ぐことができ、外観の向上を図ることができる。また、クッション用パッドの凹部内に枠材を配置して、凹部の内壁面を補強しているので、クッション用パッドの型崩れなどを防止し、外観の向上を図ることができる。
また、本発明は、上記ロック解除装置を、上記ロック解除装置の組付け部に組付けるベース部と、このベース部に回動可能に装着され、上記リクライニング機構の解除レバーを操作するノブとで構成し、上記ベース部を上記クッション用パッド表面より突出しないように配置したので、ベース部がクッション用パッド表面より突出しないことから外観の向上が図れ、ロック解除装置の小型化を図ることができる。
さらに、本発明は、上記ロック解除装置のベース部に係合部を形成し、該係合部を係止する係止部を上記シートバック用フレームに設けたので、ロック解除装置がシートバック用フレームに確実に固定される。
またさらに、本発明は、上記シートバック用フレームの上面を、平面をもつ板材で形成し、この板材に開口穴を形成し、この開口穴の縁部に上記係合部を係合させたので、ロック解除装置を確実に固定することができる。
また、本発明は、上記リクライニング機構の解除レバーと上記ノブに繋ぐ接続ワイヤーを、上記開口穴を通して配策したので、接続ワイヤーが外部に露出せず、外観の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造の実施の形態を示すシートバックの斜視図である。
【図2】図1のシートバック、シートクッションおよびロック解除装置を分解して示す斜視図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】クッション用パッドおよびロック解除装置を外して枠材取付部を示す要部拡大斜視図である。
【図5】図4の枠材を示し、(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の底面図である。
【図6】図2のロック解除装置を分解して示す斜視図である。
【図7】図4のB−B線断面図である。
【図8】ロック解除装置の作動を示す側面図である。
【図9】図8のC−C線断面図である。
【図10】従来の前倒し式シートを示す斜視図である。
【図11】ロック解除装置を分解して示す斜視図である。
【図12】図10のD−D線断面図である。
【符号の説明】
1 リクライニング装置
2 シートバック
3 フレーム
3A 箱状部分
3a 上面
3b 開口穴
3c ワイヤー通し穴
4 クッション用パッド
5 表皮
5a 延設部
6 凹部
6a 内壁面
7 ワイヤー
7c 平行部
8 枠材
8A 枠部
9 接続ワイヤー
10 操作ノブ
11 ベース

Claims (6)

  1. シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記シートバックのロック解除装置の組付け部に、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたことを特徴とするシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
  2. シートバック用フレームにクッション用パッドを組付け、これらシートバック用フレームおよびクッション用パッドの表面を表皮で覆って構成したシートバックに、該シートバックのリクライニング機構のロックを解除してシートバックを前後に傾倒させるロック解除装置を設け、このロック解除装置を、上記シートバックの組付け部に組付けるようにしたシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造において、上記組付け部としてクッション用パッドの表面に形成した凹部の内側に、凹部の開口縁部に沿うように、少なくとも枠部の一部を形成した枠材を配設し、該枠材の枠部を覆う延設部を上記表皮に設け、上記凹部内の上記枠部の内側に上記ロック解除装置を組付けたことを特徴とするシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
  3. 上記ロック解除装置を、上記ロック解除装置の組付け部に組付けるベース部と、このベース部に回動可能に装着され、上記リクライニング機構の解除レバーを操作するノブとで構成し、上記ベース部を上記クッション用パッド表面より突出しないように配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
  4. 上記ロック解除装置のベース部に係合部を形成し、該係合部を係止する係止部を上記シートバック用フレームに設けたことを特徴とする請求項3に記載のシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
  5. 上記シートバック用フレームの上面を、平面をもつ板材で形成し、この板材に開口穴を形成し、この開口穴の縁部に上記係合部を係合させることを特徴とする請求項4に記載のシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
  6. 上記リクライニング機構の解除レバーと上記ノブに繋ぐ接続ワイヤーを、上記開口穴を通して配策したことを特徴とする請求項5に記載のシートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造。
JP2003104931A 2003-04-09 2003-04-09 シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造 Pending JP2004306835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104931A JP2004306835A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104931A JP2004306835A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004306835A true JP2004306835A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33467583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104931A Pending JP2004306835A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004306835A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055505A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 T S Tec Kk 車両用シート
JP2007137170A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toyota Boshoku Corp シートリクライニング装置
JP2008018771A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 引張り具の支持構造
KR101305951B1 (ko) 2007-12-12 2013-09-12 기아자동차주식회사 차량용 폴딩형 시트의 로크 기구 조작 노브
JP2013203285A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tachi S Co Ltd シート・リクライニング機構に用いるロック解除レバー・ユニット
JP2017030477A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2017128246A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日本発條株式会社 表皮材の取付け構造
JP2019001259A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社タチエス 車両用シート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055505A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 T S Tec Kk 車両用シート
JP2007137170A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toyota Boshoku Corp シートリクライニング装置
JP2008018771A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Honda Motor Co Ltd 引張り具の支持構造
JP4627519B2 (ja) * 2006-07-11 2011-02-09 本田技研工業株式会社 引張り具の支持構造
KR101305951B1 (ko) 2007-12-12 2013-09-12 기아자동차주식회사 차량용 폴딩형 시트의 로크 기구 조작 노브
JP2013203285A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tachi S Co Ltd シート・リクライニング機構に用いるロック解除レバー・ユニット
JP2017030477A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2017128246A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日本発條株式会社 表皮材の取付け構造
JP2019001259A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社タチエス 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273254B2 (en) Vehicle seat unit
JPH1059040A (ja) 車両用シート装置
JP2001039188A (ja) シートバックロック装置
JPH10297332A (ja) 車両用座席
JP2004306835A (ja) シートのリクライニング機構におけるロック解除装置の取付構造
JPH11105604A (ja) 車両用シート
JP4292847B2 (ja) 車両のリアバンパー構造
JP2020132069A (ja) 乗物用シート
JP2019189092A (ja) 車両用アームレスト装置
JP3915536B2 (ja) フードリリースレバーの取付構造
JP3743735B2 (ja) 自動車用シートにおける操作レバーのフィニッシャカバー構造
JP2001122004A (ja) 車両用シート
JP5216728B2 (ja) 車両用シート
JP5248835B2 (ja) 車両用シートクッションのスライドレバー取付け構造
JP4254308B2 (ja) 車両のバックドア構造
JP3590018B2 (ja) 跳上げシートのレバーガイド構造
JP2001071819A (ja) 自動車の車室前端部における小物入れ装置
JP4191165B2 (ja) 車両用シート構造
JP5677880B2 (ja) ヘッドレスト
JP2020073390A (ja) 乗物用シートのフレーム構造、及びそれを用いた乗物用シート
JP6069370B2 (ja) ヘッドレスト
JP2020040570A (ja) シートバックのロック装置
JP2024034517A (ja) 背もたれ及びこれを備えた椅子
JP2001271530A (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2002235474A (ja) 自動二輪車のシートロック装置