JP2004302530A - 販売支援装置 - Google Patents

販売支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004302530A
JP2004302530A JP2003091424A JP2003091424A JP2004302530A JP 2004302530 A JP2004302530 A JP 2004302530A JP 2003091424 A JP2003091424 A JP 2003091424A JP 2003091424 A JP2003091424 A JP 2003091424A JP 2004302530 A JP2004302530 A JP 2004302530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
terminal
sales support
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003091424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaoto Ishii
唯乙 石井
Yukifumi Kawazoe
幸史 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003091424A priority Critical patent/JP2004302530A/ja
Priority to US10/784,181 priority patent/US20040193505A1/en
Publication of JP2004302530A publication Critical patent/JP2004302530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークを介して商品を販売する際に、容易且つ正確に顧客の要求を反映させることのできる販売支援技術を提供する。
【解決手段】販売支援装置100は、個々の顧客に関連付けられた顧客識別情報を、当該顧客の顧客端末300に付与し、顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を受信し、前記顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベース104aに格納し、前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末200から、前記顧客識別情報を受信し、前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末200を当該顧客に対応するデータベース104aの選択商品情報へ接続するようにした。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信販売時の販売支援技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、インターネット等の汎用のネットワークでは、このネットワーク上で商品の情報を陳列して通信販売で商品を取り引きする、いわゆるショッピングサイトが運営されている。
【0003】
上記ショッピングサイトを利用する際に、顧客は、既存のコンピュータ等の情報処理端末からネットワークを通じて、上記商品の情報を閲覧している。また、上記ショッピングサイトを利用する際に、顧客は、コンピュータにインストールされているネットワークブラウザ(閲覧)アプリケーションプログラムを用いて上記商品の情報を閲覧している。そして、顧客は、上記ブラウザアプリケーションプログラムの画面から希望の商品を選択する。希望の商品に関する情報は、ネットワークを介して顧客側のコンピュータから商品を販売する販売業者の端末へと送信される。
【0004】
ところで、通常、上記ショッピングサイトでは、商品の詳細情報、或いは買い物の手順などの不明な点がある場合には、以下のように対応していた。すなわち、上記ショッピングサイトでは、当該サイト上に主な質問事項を公開していた。或いは、上記ショッピングサイトでは、販売業者の店員が電話や電子メール等で顧客からの問い合わせに対応していた。
【0005】
また、上記ショッピングサイトにおいて、仕様、或いは種類などが決まっている商品(例えば、既製品)を販売する場合には、顧客は商品の情報を容易に参照することができ、商品を理解してから購入することができる。しかしながら、商品の仕様や付属物などの内容が顧客の要求に応じて変化する商品、すなわちオプションの数が多くその組み合わせが多岐にわたる商品等の場合には、例えば以下のような問題があった。
【0006】
すなわち、上記ショッピングサイトにおいて、コンピュータの操作に不慣れな顧客、或いは商品の知識が乏しい顧客の場合、サイトの画面上で自身の希望に添った商品を索出するのは容易でなかった。また、販売業者側においても、顧客側からのショッピングサイトに関する問い合わせに的確に応じることは容易でなかった。
【0007】
ところで、上記ショッピングサイトでの販売支援技術としては、顧客側と販売業者側とで同一の画面を参照して販売情報を共有する技術(例えば、特許文献1参照)が開示されている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−42009号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の技術では、ショッピングサイト上において、顧客に対して商品選択時の支援を行ったが、顧客の要求や希望を取り入れた商品を提示することは鑑みられてはいなかった。
【0010】
本発明は上記事項に鑑みて為されたものであり、ネットワークを介して商品を販売する際に、容易且つ正確に顧客の要求を反映させることのできる販売支援技術を提供することを、解決すべき課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
【0012】
すなわち、本発明は、個々の顧客に関連付けられた顧客識別情報を、当該顧客の顧客端末に付与する。また、本発明は、顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信する。そして、本発明は、前記顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納する。また、本発明は、前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信する。そして、本発明は、前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続するようにした。
【0013】
本発明では、顧客毎に関連付けられた顧客識別情報と選択商品情報とに、商品販売業者の業者端末から接続する。従って、本発明によれば、ショッピングサイトなどの商品販売時において、商品に対する顧客側の要求を、商品販売業者側から、顧客の要求を容易且つ正確に反映させることができる。
【0014】
また、本発明は、前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信するようにしてもよい。
【0015】
本発明によれば、顧客の選択商品情報に接続する際に必要な、顧客識別情報を、商品販売業者側の業者端末に送信することで、当該顧客の選択商品情報に対して容易に接続することができる。
【0016】
また、本発明は、当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信し、前記要求情報を前記業者端末に送信するようにしてもよい。
【0017】
本発明によれば、顧客の商品に対する要求を、商品販売業者側の業者端末に送信するため、当該顧客の選択商品情報に顧客の要求を容易に反映させることができる。
【0018】
そして、本発明は、前記業者端末への操作に応じて、当該顧客の選択商品情報を更新するようにしてもよい。
【0019】
本発明によれば、当該顧客の選択商品情報を業者端末から更新することができるため、顧客の要求を反映させた商品の情報を含めた選択商品情報を顧客に提供することができる。
【0020】
前記業者端末からの更新情報に応じて、当該顧客の選択商品情報を更新してもよい。
【0021】
本発明によれば、顧客の要求を反映した更新情報を、業者端末から送信することで、当該顧客の選択商品情報を更新することができる。
【0022】
また、本発明は、以上の何れかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録してもよい。
【0023】
さらに、本発明は、以上の何れかの機能を実現する装置であってもよい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0025】
本発明の実施の形態に係る販売支援装置を図1から図7の図面に基づいて説明する。
【0026】
以下の説明において、本実施の形態は、この販売支援装置を利用したショッピングサイトにおける、顧客側と販売業者側との間の処理について説明する。
【0027】
〈システム構成〉
図1は、本実施の形態に係る、ショッピングサイトを実現するネットワークの概略図である。本実施の形態におけるネットワークは、インターネット(TCP/IP:Transmission Control Protocol/Internet Protocolによるデータ転送網)等を用いて構成されるものである。本ネットワークには、本発明の販売支援装置100、ショッピングサイトを運営する商品販売業者に備えられた業者端末200、並びに顧客端末300が接続している。
【0028】
〈装置構成〉
本実施の形態に係る販売支援装置100は、本発明の販売支援方法を実現する販売支援プログラムをコンピュータ等の情報処理装置に導入(インストール)したものの一例である。
【0029】
図2は、本実施の形態に係る販売支援装置100の概略構成の一例である。まず、販売支援装置100には、CPU(central processing unit)101とメインメモリ(MM)102とから構成され、アプリケーションプログラムに基づいて処理を行う、演算処理部103が設けられている。
【0030】
前記演算処理部103には、バス108を介して、記憶装置104が接続される。なお、記憶装置104には、通常はハードディスク装置等の大容量記憶媒体を用いる。
【0031】
そして、前記記憶装置104には、本販売支援装置100が正常に機能するために必要なオペレーティングシステム(OS)がインストールされている。
【0032】
また、前記記憶装置104内には、一般に用いられる他のアプリケーションプログラムがインストールされている。
【0033】
さらに、前記記憶装置104内には、本発明の販売支援方法を実現するために作成された、コンピュータ等の情報処理装置で実行可能な販売支援プログラムがインストールされている。
【0034】
これらのプログラムは、図示しないCD−ROM等の記憶媒体に格納されて本販売支援装置100に提供され、図2に示されるCD−ROMドライブ装置109等を通じて、前記記憶装置104内に実行可能な状態でインストールされる。なお、本販売支援装置100は、ネットワークを用いてこのプログラムを受信し、記憶装置104にインストールした後、メインメモリ102にロードしてもよい。また、本販売支援装置100は、受信したプログラムを直接メインメモリ102にロードするものであってもよい。
【0035】
そして、CPU101が必要に応じて記憶装置104内の販売支援プログラムをメインメモリ102にロード(読み込み)し、順次実行することによって、本発明である、販売支援方法を実現する情報処理装置における、各種手段を実現している。
【0036】
前記記憶装置104内には、本発明の販売支援方法を実現するために必要なデータベースが設けられている。このデータベース内に格納されている各種データについて説明する。
【0037】
データベースには、個々の顧客に関連付けられた顧客識別情報が格納されている。また、データベースには、選択商品情報、顧客識別情報が格納されている。
【0038】
また、本販売支援装置100の演算処理部103には、バス108を介して入力手段及び出力手段が接続されている。
【0039】
販売支援装置100の入力手段及び出力手段の一例を挙げる。まず、本発明のパスワード入力手段に相当する入力手段として、ユーザがパスワード等の各種情報を入力するためのキーボード107或いはマウス等の入力装置が設けられている。また、出力手段として、ディスプレイ106或いはプリンタ105等の出力装置が、バス108を介して演算処理部103に接続される。なお、本発明の販売支援装置100は、これらの入出力手段を有しない情報処理装置(例えばサーバ装置)であってもよい。
【0040】
次に、本実施の形態に係る、業者端末200、及び顧客端末300の装置構成について説明する。本実施の形態において、業者端末200、及び顧客端末300の装置構成、及び作用は、上記販売支援装置100と同様である。従って、上記販売支援装置100と同様の構成及び作用の説明は省略する。なお、本実施の形態の業者端末200、及び顧客端末300の記憶装置104には、インターネットを介してショッピングサイト等の各種サイトを閲覧するために、ブラウザアプリケーションプログラムがインストールされている。
【0041】
なお、本実施の形態に係るブラウザアプリケーションプログラム上では、例えば、CGI (Common Gateway Interface)、或いはJava Script等の、インターネットなどのネットワークのWWW(World Wide Web)サーバにおいて、ユーザからの入力に応じて、動的に処理を行うWebページを作成可能にするための方法が用いられる。そして、本実施の形態に係るショッピングサイト上での顧客と販売業者間の情報は、上記Webページの技術が用いられる。
【0042】
〈処理例〉
次に、本実施の形態に係る、ショッピングサイトにおける販売支援処理について、図3から図7を用いて説明する。
【0043】
図3は、本実施の形態に係る販売支援処理を説明する、システムの概略図である。本処理例では、顧客が顧客端末300を利用して、商品販売業者が販売するコンピュータ(PC1)を購入する際の処理を一例とする。顧客端末300と商品販売業者の業者端末200とは、ネットワーク(インターネット)によって、本実施の形態の販売支援装置100(Webサーバ)を介して接続している。
【0044】
本販売支援装置100は、顧客端末300の画面(不図示)に表示されるショッピングサイトのWebページに入力される商品選択情報等の、商品に関する情報を送受信する(図3における矢印10)。また、本販売支援装置100は、業者端末200の画面(不図示)に表示されるショッピングサイトのWebページに対して、顧客からの要求に応じた商品販売業者側の操作を受け付ける(矢印20)。そして、本販売支援装置100は、個々の顧客に関連付けられた顧客識別情報に応じて、記憶装置104のデータベース内に仮想のショッピングカートとして、顧客毎の商品選択情報を格納する。
【0045】
本処理においてショッピングサイトを利用する際には、顧客と商品販売業者との間では、購入する商品の説明、或いは購入方法などの情報が取り交わされる(矢印30)。また、本処理においてショッピングサイトを利用する際には、業者端末200のブラウザ画面では、顧客端末300のブラウザ画面が同期して表示される(矢印40)。このため、本処理では、ショッピングサイトを利用して商品を購入する際に、商品販売業者と顧客とが、その商品に係る情報を共有することができる。
【0046】
次に、本処理例における、本販売支援装置100の具体的な処理手順を説明する。
【0047】
図4及び図5は、本処理例における、顧客から商品販売業者への商品に関する要求を問い合わせた際の概略図である。本処理例において、顧客は、本ショッピングサイトを利用する際に、サイトを運営する商品販売業者から、個々の顧客に関連付けられた顧客識別情報として、カートID301が付与される。このカートID301は、顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報302と関連付けられて、本販売支援装置100の記憶装置104にショッピングカートとして格納される。そして、このショッピングカートは、記憶装置104内で、個々の顧客の顧客識別情報毎に、ショッピングカートデータベースとして格納される。
【0048】
図6は、本処理例における、ショッピングカートデータベース104aの一例である。このショッピングカートデータベース104aには、個々の顧客のカートID毎に関連付けられて、商品情報のID(識別情報)、商品の数量、或いは商品情報の単価等の、顧客の選択商品情報が格納されている。
【0049】
本処理例において、ショッピングサイトを利用する際に、購入を検討する商品について、顧客側から商品販売業者側に説明、或いは要求等を問い合わせる状況が生じる。このとき、顧客は、顧客端末300から商品販売業者側の業者端末200にカートIDを送信して、当該商品への要求を問い合わせる(図4、図5における矢印1)。なお、このカートIDを送信する際には、図5のように顧客端末300から問い合わせ要求を受け付ける。そして、顧客端末300は、業者端末200に対して、ネットワークを介してCGI (Common Gateway Interface)、或いはJava Script等によって、ユーザからの問い合わせの入力に応じて、動的に処理を行う。そして、問い合わせ要求を受け付けた本販売支援装置100は、業者端末200に電子メールを送信して、当該顧客のカートIDを伝達する(図5における矢印2)。
【0050】
なお、このカートIDを送信する際には、顧客端末300から業者端末200にネットワークを介して電子メールを利用してもよい。さらに、本処理例において、このカートIDを送信する際には、図4のように、顧客側から商品販売業者側に電話にて情報を伝達してもよい。
【0051】
顧客側からカートIDを受け取った商品販売業者側では、業者端末200がこのカートIDの入力を受け付ける。そして、当該顧客のカートIDを受け付けた業者端末200は、このカートIDを、ネットワークを介して本販売支援装置100に送信する(図4における矢印2、図5における矢印3)。
【0052】
業者端末200からカートIDを受け付けた本販売支援装置100は、このカートIDに応じて、この業者端末200を当該顧客に対応する選択商品情報を格納するショッピングカートに接続するようにする。業者端末200では、このショッピングカートに接続すると、ブラウザアプリケーションプログラムにより画面(不図示)に、当該顧客の選択商品情報がブラウザ画面として表示される(図4における矢印3、図5における矢印4)。このため、本処理例では、顧客側と商品販売業者側とで、顧客の選択商品情報を共有することができる。
【0053】
図7は、本処理例における、顧客の要求に応じて当該顧客の選択商品情報を書き換える処理を説明する概略図である。本処理例において、業者端末200は、商品販売業者のスタッフが当該業者端末200を操作することに応じて、当該顧客の選択商品情報の書き換えを受け付ける(図7における矢印1)。
【0054】
本販売支援装置100は、当該顧客の選択商品情報の書き換え操作を受け付けた業者端末200から、ネットワークを介して、この書き換え操作を受け付ける。そして、本販売支援装置100は、商品販売業者からの書き換え操作に応じて、当該顧客の選択商品情報を書き換える(図7における矢印2)。
【0055】
当該顧客の選択商品情報が商品販売業者の操作に応じて書き換えられたことを知った顧客は、顧客端末300のブラウザ画面によってショッピングカートの選択商品情報が変更されていることを確認する(図7における矢印3)。このとき、顧客端末300は、業者端末200からの操作に応じて選択商品情報が書き換えられたか否かを確認するために、本販売支援装置100に適宜接続(ポーリング)する。そして、選択商品情報が書き換えられている場合には、顧客端末300は、その更新された選択商品情報を反映したブラウザ画面を表示する。
【0056】
なお、本処理例において、顧客端末300からも、当該顧客の選択商品情報は書き換えることができる(図7における矢印4)。このときは、商品販売業者側の業者端末200のブラウザ画面も変更される。
【0057】
なお、本処理例において、業者端末200が受け付けた書き換え操作を当該顧客の選択商品情報に関する更新情報とし、本販売支援装置100は、この更新情報に応じて、当該顧客の選択商品情報を更新してもよい。
【0058】
〈実施の形態の効果〉
本実施の形態に係る販売支援装置を実現することにより、以下のような効果が得られる。
【0059】
本実施の形態において、ショッピングカートには、顧客の買い物途中の状態、例えば複雑なオプションの組み合わせの一部が記録されている。このオプションの組み合わせ情報を顧客と商品販売業者とで共有できる。
また、本実施の形態によれば、商品販売業者のスタッフは、顧客の買い物状況を把握できるため、その買い物状況をふまえたアドバイスができる。
さらに、本実施の形態によれば、本販売支援装置100を用いることで、ショッピングサイトを利用する際に、顧客の要求に応じて、当該顧客の選択商品情報を商品販売業者側から書き換えることができる。
【0060】
従って、本販売支援装置100によれば、商品販売業者は、顧客の要求を商品販売に反映させることが可能となる。すなわち、本販売支援装置100によれば、顧客の要求に応じて、その要求から顧客の用途やニーズにあった商品を提示することができる。また、本販売支援装置100によれば、顧客の要求に応じて、その要求に応じた商品の購入を提案できる。
【0061】
〈変形例〉
本実施の形態において、本発明の販売支援装置は、主にコンピュータのショッピングサイトの一例について説明したが、本発明ではこれに限らず、その他の商品に係る販売支援に対して広く実施することができる。
【0062】
本実施の形態において、本販売支援装置は、顧客の買い物毎に個々の顧客に関連付けた顧客識別情報としてカートIDを付与し、この顧客識別情報と選択商品情報とを関連付けてショッピングカートデータベースに格納したが、本発明の販売支援装置ではこれに限定されない。
例えば、商品販売業者側が予め顧客に対してユーザIDを付与し、本販売支援装置は、このユーザIDと選択商品情報とを関連付けて、本処理例における販売支援処理を行ってもよい。この場合には、顧客は、顧客端末からユーザIDを入力する。そして、本販売支援装置は、このユーザIDを記憶装置内に格納されるユーザIDと照合してログインを認めると、顧客がショッピングサイトを利用できる。
【0063】
〈その他〉
本発明は、以下のように特定することができる。
【0064】
(付記1)顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信する手段と、
前記顧客に関連付けられた顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納する手段と、
前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信する手段と、
前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続する手段とを備える販売支援装置。
【0065】
(付記2)顧客側に備えられた顧客端末からの接続要求時に、前記顧客識別情報を付与する手段をさらに備える、付記1に記載の販売支援装置。
【0066】
(付記3)前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信する手段をさらに備える、付記1に記載の販売支援装置。
【0067】
(付記4)当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信する手段と、
前記要求情報を前記業者端末に送信する手段とをさらに備える、付記1に記載の販売支援装置。
【0068】
(付記5)前記業者端末からの更新情報に応じて、前記データベースに格納された当該顧客の選択商品情報を更新する手段をさらに備える、付記1に記載の販売支援装置。
【0069】
(付記6)顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信するステップと、
前記顧客に関連付けられた顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納するステップと、
前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信するステップと、
前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続するステップとをコンピュータに実行させる、コンピュータで実行可能な販売支援プログラム。
【0070】
(付記7)顧客側に備えられた顧客端末からの接続要求時に、前記顧客識別情報を付与するステップをさらに実行させる、付記6に記載の販売支援プログラム。
【0071】
(付記8)前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信するステップをさらに実行させる、付記6に記載の販売支援プログラム。
【0072】
(付記9)当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信するステップと、
前記要求情報を前記業者端末に送信するステップとをさらに実行させる、付記6に記載の販売支援プログラム。
【0073】
(付記10)前記業者端末からの更新情報に応じて、前記データベースに格納された当該顧客の選択商品情報を更新するステップをさらに実行させる付記6に記載の販売支援プログラム。
【0074】
(付記11)顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信するステップと、
前記顧客に関連付けられた顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納するステップと、
前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信するステップと、
前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続するステップとを備える販売支援方法。
【0075】
(付記12)顧客側に備えられた顧客端末からの接続要求時に、前記顧客識別情報を付与するステップをさらに備える付記11に記載の販売支援方法。
【0076】
(付記13)前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信するステップをさらに備える付記11に記載の販売支援方法。
【0077】
(付記14)当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信するステップと、
前記要求情報を前記業者端末に送信するステップとをさらに備える付記11に記載の販売支援方法。
【0078】
(付記15)前記業者端末からの更新情報に応じて、前記データベースに格納された当該顧客の選択商品情報を更新するステップをさらに備える付記11に記載の販売支援方法。
【0079】
なお、本発明において、以上の各構成要素は、可能な限り組み合わせることができる。
【0080】
【発明の効果】
本発明の販売支援装置によれば、ネットワークを介して商品を販売する際に、容易且つ正確に顧客の要求を反映させることのできる販売支援技術を提供するという優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る、ショッピングサイトを実現するネットワークの概略図である。
【図2】本実施の形態に係る、販売支援装置の概略構成の一例である。
【図3】本実施の形態に係る販売支援処理を説明する、システムの概略図である。
【図4】本実施の形態に係る処理例における、顧客から商品販売業者への商品に関する要求を問い合わせた際の概略図である。
【図5】本実施の形態に係る処理例における、顧客から商品販売業者への商品に関する要求を問い合わせた際の概略図である。
【図6】本実施の形態に係る本処理例における、ショッピングカートデータベースの一例である。
【図7】本実施の形態に係る処理例における、顧客の要求に応じて当該顧客の選択商品情報を書き換える処理を説明する概略図である。
【符号の説明】
100 販売支援装置
101 CPU
102 メインメモリ
103 演算処理部
104 記憶装置
104a ショッピングカートデータベース
105 プリンタ
106 ディスプレイ
107 キーボード
108 バス
109 CD−ROMドライブ装置
200 業者端末
300 顧客端末
301 カートID
302 選択商品情報

Claims (10)

  1. 顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信する手段と、
    前記顧客に関連付けられた顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納する手段と、
    前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信する手段と、
    前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続する手段とを備える販売支援装置。
  2. 顧客側に備えられた顧客端末からの接続要求時に、前記顧客識別情報を付与する手段をさらに備える、請求項1に記載の販売支援装置。
  3. 前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信する手段をさらに備える、請求項1に記載の販売支援装置。
  4. 当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信する手段と、
    前記要求情報を前記業者端末に送信する手段とをさらに備える請求項1に記載の販売支援装置。
  5. 前記業者端末からの更新情報に応じて、前記データベースに格納された当該顧客の選択商品情報を更新する手段をさらに備える請求項1に記載の販売支援装置。
  6. 顧客が選択した商品に関連付けられた選択商品情報を、顧客端末から受信するステップと、
    前記顧客に関連付けられた顧客識別情報と、当該顧客に対応する選択商品情報とを関連付けてデータベースに格納するステップと、
    前記顧客識別情報を所持する販売業者の業者端末から、前記顧客識別情報を受信するステップと、
    前記顧客識別情報に応じて、前記業者端末を当該顧客に対応する選択商品情報が格納されたデータベースへ接続するステップとをコンピュータに実行させる、コンピュータで実行可能な販売支援プログラム。
  7. 顧客側に備えられた顧客端末からの接続要求時に、前記顧客識別情報を付与するステップをさらに実行させる、請求項6に記載の販売支援プログラム。
  8. 前記顧客端末への操作に応じて、前記顧客識別情報を前記業者端末に送信するステップをさらに実行させる、請求項6に記載の販売支援プログラム。
  9. 当該顧客の希望する商品への要求に関する要求情報を、前記顧客端末から受信するステップと、
    前記要求情報を前記業者端末に送信するステップと、をさらに実行させる請求項6に記載の販売支援プログラム。
  10. 前記業者端末からの更新情報に応じて、前記データベースに格納された当該顧客の選択商品情報を更新するステップをさらに実行させる請求項6に記載の販売支援プログラム。
JP2003091424A 2003-03-28 2003-03-28 販売支援装置 Pending JP2004302530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091424A JP2004302530A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 販売支援装置
US10/784,181 US20040193505A1 (en) 2003-03-28 2004-02-24 Sales support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091424A JP2004302530A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 販売支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302530A true JP2004302530A (ja) 2004-10-28

Family

ID=32985316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091424A Pending JP2004302530A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 販売支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040193505A1 (ja)
JP (1) JP2004302530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206314A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kddi Corp セッションの同期を制御するWebサーバ、システム及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110153468A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Thomas Roethling Inventory management system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311972B2 (ja) * 1997-09-19 2002-08-05 富士通株式会社 電話接続装置、電話接続方法及び、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
US20010005833A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-28 Jeorge Asami Product distribution system and method for providing information to customer in context of such system
AU2001266603A1 (en) * 2000-05-25 2001-12-03 Jonathan Whitman System and method for returning merchandise
JP2002183504A (ja) * 2000-06-27 2002-06-28 Tadashi Goino オークション方法、オークションシステム及びサーバ
JP2002109409A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 電子商取引システムにおける電子商取引方法
JP2002140578A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fujitsu Ltd 販売支援方法、販売支援装置及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206314A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kddi Corp セッションの同期を制御するWebサーバ、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040193505A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296767B2 (ja) オンライン商品管理システム,サーバシステム,端末装置,オンライン商品管理システムにおける管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001250032A (ja) 電子商取引システム、電子商取引用のサーバシステム、クライアントシステムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体ならびに電子商取引方法
US20020133414A1 (en) Mediated shopping method and system
JP2001222577A (ja) 販売管理方法、販売管理システムおよび商品販売システム
JPH11232326A (ja) 購入情報処理装置
US9240024B2 (en) Comment submission support system, comment submission support device, comment submission support device control method, program, and information storage medium
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP2004302530A (ja) 販売支援装置
JP5662688B2 (ja) 電子商取引サーバ及び電子商取引プログラム
JP4257023B2 (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP2002222306A (ja) 販売支援方法、サーバ装置、およびプログラム
JP2004192166A (ja) 販促情報提供方法および情報管理装置
KR100372919B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 이에 있어서의 상품 판매 방법
JPH11154176A (ja) 電子バスケットシステム
JP4224848B2 (ja) バーチャルショッピングシステム
US20020099614A1 (en) System and method for selling and distributing consumer products
JP3939480B2 (ja) 通信販売方法およびシステム
JP2001250044A (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラムを記録する記録媒体
JP2004178256A (ja) 電子商取引における営業担当者管理方法、サーバ及びプログラム
JP4731751B2 (ja) 金融機関営業支援システム、金融機関営業支援用サーバ
JP4793972B2 (ja) 電子商取引システムおよび電子商取引サーバおよび電子商取引サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2002197374A (ja) 仮想店舗商品配送状況確認システム
JP2003303292A (ja) オークション出品システム
WO2000079418A2 (en) An integrated shopping interface method and apparatus for use in electronic commerce
JP4391669B2 (ja) オンラインショッピングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203