JP2003303292A - オークション出品システム - Google Patents

オークション出品システム

Info

Publication number
JP2003303292A
JP2003303292A JP2002107275A JP2002107275A JP2003303292A JP 2003303292 A JP2003303292 A JP 2003303292A JP 2002107275 A JP2002107275 A JP 2002107275A JP 2002107275 A JP2002107275 A JP 2002107275A JP 2003303292 A JP2003303292 A JP 2003303292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
site
information
storage means
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002107275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003303292A5 (ja
Inventor
Koichi Okamoto
晃一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002107275A priority Critical patent/JP2003303292A/ja
Publication of JP2003303292A publication Critical patent/JP2003303292A/ja
Publication of JP2003303292A5 publication Critical patent/JP2003303292A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の個別出品を前提とするオークションサ
イトに対して簡単な操作で効率よく大量出品できるオー
クション出品システムを提供する。 【解決手段】 サイト情報記憶手段(100)には通信プロ
トコルのヘッダで定義される出品申込み形式を、商品情
報記憶手段(110)には商品情報を記憶する。出品指示手
段(230)で出品すべき商品を指定してオークションへの
出品を指示し、出品情報生成手段(130)でオークション
サイトへの出品申込み形式及び指定された商品の商品情
報を読み出し、オークションサイトに適合する出品情報
を生成し、生成された出品情報を出品手段(140)でオー
クションサイトに出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオークション出品シ
ステムに関し、特に商品の個別出品を前提とするオーク
ションサイトに対して簡単な操作で効率よく大量出品で
きるようにしたシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電子通信技術の進歩に伴い、イン
ターネットが飛躍的に普及し、家庭の端末や形態端末か
らでもインターネットに簡単に接続することができるよ
うになってきた。
【0003】また、商品の販売については従来は店頭に
おける販売が行われていたが、インターネットの普及に
伴い、インターネットを利用して商品を販売することも
行われるようになってきた。例えば、インターネット上
のサイトに、いわゆるバーチャルモールを構築し、購買
希望者が端末をサイトに接続し、端末の操作によって商
品の購入を申込み、適当な方法で代金を支払うと、商品
を購買希望者に送るということが行われている。
【0004】さらに、商品の販売を希望する者がインタ
ーネット上のオークションサイトに商品を出品し、購買
希望者が端末をオークションサイトに接続して購入を希
望する商品に対して購入金額を入力し、最高購入金額の
購買希望者が商品を落札するという、いわゆるインター
ネットオークションも行われている。
【0005】ところで、インターネットオークションに
商品を出品する場合、端末をオークショサイトに接続
し、ユーザIDやパスワード等のログイン情報を送信し
てサイトの出品申込みページを開き、出品申込みページ
の入力欄に商品名やオークションの開始価格、サイトに
よっては更に希望落札価格、最低落札価格、商品説明、
オークション条件等、必要な情報を入力するとともに、
必要に応じて商品の画像を取り込み、これらの情報をオ
ークションサイトに送信する、という操作を行うことが
多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のオーク
ションシステムでは商品を1個ずつ個別に出品すること
を前提としてオークションサイト側のシステムが構築さ
れているので、多数の商品を出品しようとすると、上述
のような出品操作を商品の数だけ繰り返す必要があり、
作業が煩雑でユーザ端末のオペレータの負担が大きいば
かりでなく、時間がかかり、出品できる商品数に限界が
あった。
【0007】また、従来のオークションシステムでは落
札されなかった商品を再出品する場合には出品の操作を
最初からやり直す必要があり、非常に煩雑であった。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑み、商品の個別
出品を前提とするオークションサイトに対して簡単な操
作で効率よく大量出品できるようにしたオークション出
品システムを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本件発明者らは上述の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、ユーザ端末とオーク
ションサイトの運営サーバとの間で情報を伝送する場
合、所定の通信プロトコル、例えばHTTP(Hyper Tex
t Trasfar Protocol) が採用されているが、かかる通信
プロトコルでは伝送する情報の形式をヘッダで定義する
ことが行われる。従って、通信プロトコルのヘッダで定
義される形式を予め解析して記憶しておき、ユーザの商
品情報、例えば在庫管理データベース内の商品情報とヘ
ッダ形式とから出品情報を自動生成すると、オークショ
ンサイトに適合した出品申込みを行うことができること
に着目し、本発明を完成するに至った。
【0010】そこで、本発明に係るオークション出品シ
ステムは、処理サーバ、ユーザ端末及びオークションサ
イトの運営サーバの間を回線で接続し、ユーザ端末から
の指示に応じてサーバからオークションサイトに1又は
複数の商品を自動的に出品できるようにしたオークショ
ン出品システムであって、通信プロトコルのヘッダで定
義されるオークションサイトへの出品申込み形式を記憶
するサイト情報記憶手段と、出品すべき商品及びオーク
ション開始価格に関する第1の価格情報を少なくとも含
む商品情報を記憶する商品情報記憶手段と、出品すべき
商品を指定してオークションへの出品を指示する出品指
示手段と、上記サイト情報記憶手段から上記オークショ
ンサイトへの出品申込み形式を読み出すとともに、上記
商品情報記憶手段から上記指定された商品に関する商品
情報を読み出し、上記読み出した商品情報と出品申込み
形式とから上記オークションサイトに適合する出品情報
を生成する出品情報生成手段と、上記オークションサイ
トに接続し、上記生成された出品情報を上記オークショ
ンサイトに出力することによって上記オークションサイ
トに自動的に出品する出品手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0011】本発明の特徴の1つは通信プロトコルのヘ
ッダからオークションサイトへの出品申込み形式を求め
て記憶しておき、ユーザから出品の依頼があると、ユー
ザの商品情報と出品申込み形式とからオークションサイ
トに適合した出品情報を生成してオークションサイトに
出力するようにした点にある。
【0012】これにより、多数の商品についてオークシ
ョンサイトに適合した出品情報を自動生成して自動的に
出品できるので、商品の個別出品を前提とするオークシ
ョンサイトに対して多数の商品を出品する場合にもユー
ザは出品する商品を指示すればよく、ユーザ端末のオペ
レータの負担は非常に少なくできる。
【0013】また、ユーザが出品すべき商品を指示する
と、後はオークションへの出品までサーバで自動的に処
理されるので、短時間で効率よく出品でき、しかも再出
品も簡単に行える。
【0014】オークションサイトへのログインにはユー
ザIDやパスワード等の個人識別情報を必要とするが、
かかる個人識別情報はユーザが出品すべき商品を指示す
る前、あるいは指示した後にサーバに与え、サーバがそ
の個人識別情報を用いてオークションサイトにログイン
するようにしてもよいが、オークションサイトによって
ログインの形式が異なることがある。
【0015】そこで、サイト情報記憶手段には通信プロ
トコルのヘッダで定義される上記オークションサイトの
ログイン形式を更に記憶し、オークションサイトに対す
るユーザの本人性を示す個人識別情報を記憶する識別情
報記憶手段と、識別情報記憶手段からユーザの個人識別
情報を読み出す個人識別情報読出手段と、サイト情報記
憶手段からオークションサイトのログイン形式を読み出
し、読み出した個人識別情報とログイン形式とからオー
クションサイトへのログインに適合する個人識別情報を
生成する識別情報生成手段とを更に備え、出品手段が生
成された個人識別情報と出品情報とをオークションサイ
トに出力するようになすのがよい。
【0016】商品情報記憶手段に複数の商品が記憶され
ている場合、ユーザがオークションに出品すべき商品を
選択して指示できるようにするのがよい。
【0017】即ち、商品情報記憶手段に記憶されている
商品情報を読み出して少なくと商品を表示する表示手段
を更に備え、出品指示手段が表示された商品から、出品
すべき商品を指定するようになすのが好ましい。
【0018】商品情報は少なくとも出品すべき商品及び
オークション開始価格に関する第1の価格情報を少なく
とも含んでいればよく、更にオークションサイトの要求
に応じ、落札希望価格に関する第2の価格情報、最低落
札価格に関する第3の価格情報、商品説明、オークショ
ン条件、商品の画像が含まれているのがよい。
【0019】商品情報記憶手段には必要に応じて商品を
登録できるようにするのがよい。即ち、商品情報を商品
情報記憶手段に対して登録する商品情報登録手段を更に
備えるのが好ましい。
【0020】サーバ及びユーザ端末は信号や情報を処理
して各種の演算処理を行えるデータ処理装置であればど
のようなものでもよいが、一般的にはワークステーショ
ンやパーソナルコンピュータが用いられる。さらに、ユ
ーザ端末は処理すべきデータ量が少ないので、PAD等
の携帯端末を用いることもできる。
【0021】回線はサーバ、ユーザ端末及びオークショ
ンサイトの運営サーバの間で信号や情報を送受できれば
よく、例えばネットワーク回線、あるいは電話回線等の
公衆回線網、その他の通信回線を用いることができる。
【0022】ここで、サイト情報記憶手段、商品情報記
憶手段及び識別情報記憶手段は公知の記憶手段、例えば
ハードディスクドライブ(HDD)等で構築できる。ま
た、出品情報生成手段、個人識別情報読出手段及び識別
情報生成手段は公知の演算処理手段、例えばマイクロ演
算処理ユニット(MPU)や中央演算処理ユニット(C
PU)等で構築することができる。出品指示手段は公知
の入力機構、例えばキーボード、タッチパネルあるいは
マウスと公知の演算処理手段、例えばMPUやCPUと
で構築することができる。さらに、出品手段は公知の演
算処理手段、例えばMPUやCPUと公知の通信手段、
例えばモデム、ルータあるいはターミナルアダプタ等で
構築することができる。また、表示手段は公知の表示手
段、例えばCRT等のディスプレイ装置と公知の演算処
理手段、例えばMPUやCPUとで構築することができ
る。
【0023】サイト情報記憶手段、商品情報記憶手段、
識別情報記憶手段、出品情報生成手段及び識別情報生成
手段、表示手段は処理サーバに、出品指示手段はユーザ
端末に設けるが、サーバで実現する機能の一部を他のサ
ーバやユーザ端末に負担させることもできる。
【0024】また、識別情報記憶手段及び識別情報読出
手段はサーバに設けておいてもよく、ユーザ端末に設
け、ユーザ端末からサーバに出力するように構成するこ
ともできる。特に、後者の場合には複数のオークション
サイトからユーザに付与された個人識別情報をユーザ自
身が管理し、必要に応じて変更できるので、セキュリテ
ィ上安全であるばかりでなく、便利である。
【0025】また、公知のサーバ及び端末にプログラム
をインストールすることによって本発明に係るオークシ
ョン出品システムを実現することができる。即ち、本発
明によれば上述のシステムを実現するオークション出品
プログラムを提供することができる。
【0026】本発明に係るオークション出品プログラム
は、ユーザ端末からの指示に応じてサーバからオークシ
ョンサイトに1又は複数の商品の出品を申込むことがで
きるようにサーバ及びユーザ端末を制御するオークショ
ン出品プログラムあって、上記サーバ及びユーザ端末
を、通信プロトコルのヘッダで定義されるオークション
サイトへの出品申込み形式を記憶するサイト情報記憶手
段、出品すべき商品及びオークション開始価格に関する
第1の価格情報を少なくとも含む商品情報を記憶する商
品情報記憶手段、出品すべき商品を指定してオークショ
ンへの出品を指示する出品指示手段、上記サイト情報記
憶手段からオークションサイトへの出品申込み形式を読
み出すとともに、上記商品情報記憶手段から上記指定さ
れた商品に関する商品情報を読み出し、上記読み出した
商品情報と出品申込み形式とからオークションサイトに
適合する出品情報を生成する出品情報生成手段、及び上
記オークションサイトに接続し、上記生成された出品情
報を上記オークションサイトに出力することによってオ
ークションサイトに自動的に出品する出品手段、として
機能させるようになしたことを特徴とする。
【0027】このプログラムにおいても、オークション
サイトのログイン形式に対応した個人識別情報を生成す
るのがよい。即ち、サイト情報記憶手段が通信プロトコ
ルのヘッダで定義されるオークションサイトのログイン
形式を更に記憶し、オークションサイトに対するユーザ
の本人性を示す個人識別情報を記憶する識別情報記憶手
段と、識別情報記憶手段からユーザの個人識別情報を読
み出す個人識別情報読出手段と、サイト情報記憶手段か
らオークションサイトのログイン形式を読み出し、読み
出した個人識別情報とログイン形式とからオークション
サイトへのログインに適合する個人識別情報を生成する
識別情報生成手段とを更に備え、出品手段が生成された
個人識別情報と出品情報とをオークションサイトに出力
するように、上記サーバ及びユーザ端末を機能させるプ
ログラムを更に含むのがよい。
【0028】また、本発明に係るオークション出品プロ
グラムは、ユーザ端末からの指示に応じてサーバからオ
ークションサイトに1又は複数の商品の出品を申込むこ
とができるようにサーバを制御するオークション出品プ
ログラムあって、上記サーバを、通信プロトコルにおけ
るオークションサイトのヘッダ形式を記憶するサイト情
報記憶手段、出品すべき商品及びオークション開始価格
に関する第1の価格情報を少なくとも含む商品情報を記
憶する商品情報記憶手段、ユーザ端末から出品すべき商
品の指定があった時に、上記サイト情報記憶手段から上
記出品すべきオークションサイトのヘッダ形式を読み出
すとともに、上記商品情報記憶手段から上記指定された
商品の商品情報を読み出し、上記読み出した商品情報と
ヘッダ形式とからオークションサイトへの出品に適合す
る商品情報を生成する商品情報生成手段、及び上記オー
クションサイトに接続し、上記生成された出品商品情報
とを上記オークションサイトに出力することによってオ
ークションサイトに自動的に出品する出品手段、として
機能させるようになしたことを特徴とする。
【0029】このプログラムにおいても、サイト情報記
憶手段が通信プロトコルのヘッダで定義されるオークシ
ョンサイトのログイン形式を更に記憶し、サイト情報記
憶手段からオークションサイトのログイン形式を読み出
し、オークションサイトに対するユーザの本人性を示す
個人識別情報と読み出したログイン形式とからオークシ
ョンサイトへのログインに適合する個人識別情報を生成
する識別情報生成手段とを更に備え、出品手段が生成さ
れた個人識別情報と出品情報とをオークションサイトに
出力するように、サーバを機能させるプログラムを更に
含むのがよい。
【0030】また、上述のオークション出品方法も新規
である。即ち、本発明によれば、処理サーバ、ユーザ端
末及びオークションサイトの運営サーバの間を回線で接
続し、ユーザ端末からの指示に応じてサーバからオーク
ションサイトに1又は複数の商品を自動的に出品するよ
うにしたオークション出品方法であって、サイト情報記
憶手段に通信プロトコルのヘッダで定義されるオークシ
ョンサイトへの出品申込み形式を記憶し、商品情報記憶
手段に出品すべき商品及びオークション開始価格に関す
る第1の価格情報を少なくとも含む商品情報を記憶し、
出品指示手段によって出品すべき商品を指定してオーク
ションへの出品を指示し、出品情報生成手段によって上
記サイト情報記憶手段から上記オークションサイトへの
出品申込み形式を読み出すとともに、上記商品情報記憶
手段から上記指定された商品に関する商品情報を読み出
し、上記読み出した商品情報と出品申込み形式とから上
記オークションサイトに適合する出品情報を生成し、出
品手段によって上記オークションサイトに接続し、上記
生成された出品情報を上記オークションサイトに出力す
ることによって上記オークションサイトに自動的に出品
するようになしたことを特徴とするオークション出品方
法を提供することができる。
【0031】この出品方法においても、サイト情報記憶
手段が通信プロトコルのヘッダで定義される上記オーク
ションサイトのログイン形式を更に記憶し、識別情報記
憶手段にオークションサイトに対するユーザの本人性を
示す個人識別情報を記憶し、識別情報読出手段によって
識別情報記憶手段からユーザの個人識別情報を読み出
し、個人識別情報生成手段によってサイト情報記憶手段
からオークションサイトのログイン形式を読み出し、読
み出した個人識別情報とログイン形式とからオークショ
ンサイトへのログインに適合する個人識別情報を生成
し、出品手段によって生成された個人識別情報と出品情
報とをオークションサイトに出力するようになすのがよ
い。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体例に基づいて
詳細に説明する。図1ないし図5は本発明に係るオーク
ション出品システムの好ましい実施形態を示す。本例の
システムは図1に示されるように、サーバ10、ユーザ
端末20、オークションサイトの運営サーバ30、サー
バ10、ユーザ端末20及び運営サーバ30の間を接続
するネットワーク回線40から構成されている。図1に
はサーバ10を1つ示しているが、サーバ10の機能を
複数のサーバに分担させることもできる。また、ユーザ
端末20を2つ、運営サーバ3を3つ示しているが、こ
れらは3以上又は4以上の複数であってもよい。
【0033】図2はサーバ10の制御処理の機能を模式
的に示す。サーバ10は基本的にはオークション出品シ
ステム15、商品データベース16、顧客データベース
17売上データベース18及びバーチャルモール19と
して機能するようになっている。
【0034】オークション出品システム15はユーザ端
末20からの指示を受けて商品データベース16からユ
ーザの登録した商品情報を読み出してオークションサイ
トへの出品申込みに適合した形式の出品情報を生成する
とともに,オークションサイトへのログインに適合した
形式の個人識別情報を生成し、両情報を合成してオーク
ションサイトに自動出品するようになっている。
【0035】バーチャルモール19はweb上のホーム
ページを利用して商品を販売するもので、購入希望者は
URLを指定してホームページを開き、ホームページの
商品紹介欄を参考にしながら購入の申込みを行えるよう
になっている。
【0036】商品データベース16はユーザ端末20か
らの商品登録データを受けて商品情報を蓄積するととも
に、商品の在庫管理を行うようになっている。顧客デー
タベース17はユーザの各種情報や商品を購入した顧客
の情報を蓄積するとともに管理するようになっている。
売上データベース18はオークション及びバーチャルモ
ールによる商品の売上金額や販売数、顧客別の購入金額
等を管理するようになっている。
【0037】図3はサーバ10及びユーザ端末20の基
本的なハード構成の例を示す。図において、サーバ10
は基本的にはCPU11、RAM12、HDドライブ1
3、及びLANボードやモデム等の通信装置14から構
成されている。
【0038】HDドライブ13によって駆動されるハー
ドディスクにはサーバ10を駆動させるオークション出
品プログラムが格納されるとともに、登録ユーザのユー
ザID、パスワード、名前又は名称、住所又は居所、電
話番号、法人の場合の担当者等のユーザ情報がユーザ毎
に記憶されている。
【0039】また、ハードディスクにはHTTPのヘッ
ダで定義されるオークションサイトへの出品申込み形式
及びログイン形式が各オークションサイトに対応して記
憶され、又ユーザの登録商品、オークション開始価格に
関する第1の価格情報、落札希望価格に関する第2の価
格情報及び最低落札価格に関する第3の価格情報、商品
説明、オークション条件及び商品の画像を含む商品情報
がユーザ毎に記憶されている。
【0040】さらに、ハードディスクには商品データベ
ース、顧客データベース及び売上データベースとしての
他の情報が記憶されている。
【0041】CPU11はユーザ端末20からの接続要
求があると、ユーザ端末20にメニュー選択ページを送
信し、ユーザ端末20から指示があるとバーチャルモー
ル19に商品を出品し、あるいはユーザの選択した商品
についてユーザの選択したオークションサイトへの出品
申込みに適合した出品情報を生成するとともに、ユーザ
端末20から送信されてきた個人識別情報を用いてオー
クションサイトへのログインに適合した個人識別情報を
生成し、両情報を合成してオークションサイトに出力す
ることによりオークションに自動的に出品するようにな
っている。なお,バーチャルモールへの出品又はオーク
ションへの出品はショッピングカートを用いて選択でき
るようになっている。
【0042】ユーザ端末20は基本的にはCPU21、
RAM22、HDドライブ23、LANボードやモデム
等の通信装置24、CRT等の表示装置25、及びキー
ボードやマウス等の入力装置26から構成されている。
【0043】HDドライブ23によって駆動されるハー
ドディスクにはユーザ端末20を駆動する制御プログラ
ム、例えばweb閲覧プログラムが記憶されている。ま
た、ハードディスクには複数の各オークションサイトに
ログインするためのユーザIDやパスワード等の個人識
別情報が各オークションサイトに対応して記憶されてい
る。
【0044】CPU21は入力装置26の操作によって
サーバ10に対して接続要求を送信し、メニュー選択ペ
ージを受けるとそれを表示装置25に表示し、入力装置
26の操作によってメニューを選択し、それをサーバ1
0に対して送信するようになっている。メニューにはバ
ーチャルモール19への出品、オークションサイトへの
出品及び出品すべき商品の選択等が含まれている。
【0045】図4は本例のオークション出品システムに
おける基本的な機能ブロックを示す。サーバ10は機能
的にはサイト情報記憶手段100、商品情報記憶手段1
10、識別情報生成手段120、出品情報手段130及
び出品手段140から構成されている。
【0046】サイト情報記憶手段100はHDドライブ
13、その他の記憶装置によって実現される機能であっ
て、URL等のオークションサイトの接続先情報、HT
TPのヘッダによって定義される出品申込みの形式及び
ログイン形式を各オークションサイトに対応して記憶し
ている。
【0047】商品情報記憶手段110は出品すべき商
品、オークション開始価格に関する第1の価格情報、落
札希望価格に関する第2の価格情報及び最低落札価格に
関する第3の価格情報、商品説明、オークション条件及
び商品の画像を含む商品情報をを各ユーザ毎に記憶して
いる。
【0048】識別情報生成手段120はCPU11及び
通信装置14によって実現される機能であって、HTT
Pのヘッダによって定義されるログイン形式をオークシ
ョンサイトに対応して読み出し、ユーザ端末20から送
信されてきた個人識別情報と読み出したログイン形式と
から出品すべきオークションサイトへのログインに適合
した個人識別情報を生成するようになっている。
【0049】出品情報成敗手段130はCPU11によ
って実現される機能であって、HTTPのヘッダによっ
て定義される出品申込み形式をオークションサイトに対
応して読み出すとともに、ユーザの指定した商品に関す
る商品情報を読み出し、読み出した商品情報と出品申込
み形式とからオークションサイトへの出品に適合した出
品情報を生成するようになっている。
【0050】出品手段140はCPU11及び通信装置
14によって実現される機能であって、出品すべきオー
クションサイトに接続し、上記生成した個人識別情報と
出品情報とを合成してオークションサイトに出力するよ
うになっている。
【0051】ユーザ端末20は機能的には識別情報記憶
手段200、識別情報読出手段210、表示手段220
及び出品指示手段230から構成されている。
【0052】識別情報記憶手段200はHDドライブ2
3、その他の記憶装置によって実現される機能であっ
て、ユーザID、パスワード等の個人識別情報を各オー
クションサイトに対応して記憶している。
【0053】識別情報読出手段210はCPU21によ
って実現される機能であって、個人識別情報をオークシ
ョンサイトに対応して読み出すようになっている。
【0054】表示手段220はCPU21、表示装置2
5及び通信装置24によって実現される機能であって、
サーバ10から出力されたメニュー選択用ページ及び商
品リストを表示するようになっている。
【0055】出品指示手段230はCPU21及び入力
装置26によって実現される機能であって、表示装置2
5に表示されたメニュー選択用ページからオークション
出品を選択し、表示されたオークションから出品すべき
オークションを選択するとともに、出品すべき商品を指
示し、サーバ10に出力するようになっている。
【0056】次に、図5を用いてオークション出品シス
テムの概略動作について説明する。図4は本例のオーク
ション出品システムにおける制御処理の概念図を示す。
オークション出品プログラムは例えばCDやDVD等に
圧縮して記録されており、これをサーバ10のインスト
ール用のCD−ROMやDVD−ROMに挿入し、オペ
レータが指示を与えると、ディスク中のインストールプ
ログラムが実行され、読み出されたオークション出品プ
ログラムがサーバ1のハードディスク等に実行可能な状
態に展開される一方、プログラムの実行が指示される
と、ハードディスク等に展開されたプログラムの一部又
は全部がハードディスク等から読出され,CPU11に
よって実行される。
【0057】今、ユーザ端末20が起動され、サーバ1
0のアドレス(URL)を指定して接続要求を行ない
(ステップS200)、サーバ10が接続要求を受ける
とログイン画面を読み出してユーザ端末20に出力し
(ステップS100)、ユーザ端末20の表示装置25
にはログイン画面が表示される(ステップS210)。
このログイン画面には「ユーザID」及び「パスワー
ド」の入力欄が設けられ、その下側にログインを指示す
るボタンが設けられている。なお、このログイン画面は
ユーザ端末20に記憶し、接続要求の画面を立ち上げた
時に表示するようにしてもよい。
【0058】そこで、ユーザがユーザID及びパスワー
ド等の識別情報を入力し、例えばマウスのポインターを
ログインボタンに合わせてマウスをクリックすると(ス
テップS220)、サーバ10はユーザID及びパスワ
ードを受け取り、これらからユーザの本人性を確認し、
接続要求してきた者が登録ユーザの場合にはメニュー選
択ページを読み出してユーザ端末20に送信し(ステッ
プS110)、ユーザ端末20の表示装置25にはメニ
ュー選択ページが表示される(ステップS2320)。
このメニュー選択ページには「ユーザ管理」「出品」
「商品登録」「在庫管理」「売上管理」等のメニューが
レイアウトされており、希望のメニューを選択すること
によって各メニューに対応する処理を実行することがで
きる。
【0059】今、「出品」のメニューを選択すると(ス
テップS240)、サーバ10は出品ページを読み出し
てユーザ端末20に送信し(ステップS120)、ユー
ザ端末20の表示装置25には出品ページが表示される
(ステップS250)。この出品ページには出品可能な
複数の「オークション名」「バーチャルモール」の文
字、「商品リスト」及びショッピングカートがレイアウ
トされている。
【0060】ユーザがユーザ端末20のマウスを用いて
商品リストから出品すべき商品を必要なだけ選択してシ
ョッピングカートに載せ、これを「バーチャルモール」
の文字に移動させると、バーチャルモールに出品するこ
とができる。
【0061】また、出品すべき商品を載せたショッピン
グカートを出品すべき「オークション」の文字に移動さ
せると、出品すべきオークションが選択されてそのオー
クションサイトに対応した個人識別情報が読み出される
とともに、出品すべき商品が指定され、それらの情報が
サーバ10に送信される(ステップS260)。
【0062】サーバ10はオークション出品に関する情
報を受けると、そのオークションのログイン形式を読み
出し、ユーザ端末20からの個人識別情報と読み出した
ログイン形式とから出品すべきオークションサイトへの
ログイン形式に適合した個人識別情報を自動生成する
(ステップS130)。
【0063】また、選択したオークションサイトへの出
品に適合した出品申込み形式を読み出すとともに、指定
された商品についての商品情報を読み出し、その商品情
報を出品申込み形式に適合した順番に配列し、文字コー
ドを変換し、画像アップロード名を変更し、これらを出
品申込み形式に変換して出品情報を自動生成する(ステ
ップS140)。
【0064】出品情報の自動生成を指定された全ての商
品について行うと、上記生成した個人識別情報と出品情
報とを合成して複合データを生成し(ステップS15
0)、これを全ての商品について行った後、URLを指
定してオークションサイトに接続し、生成した複合デー
タをオークションサイトに出力する(ステップS16
0)。
【0065】オークションサイトは個人識別情報及び出
品情報が要求する形式に適合しているので、そのまま受
け付けることができ(ステップS300)、オークショ
ンサイトはオークションIDをサーバ10に送り返すの
で、サーバ10はそのオークショIDを保存する。
【0066】保存したオークションIDは新規出品か再
出品かの判断材料として用いられる。再出品の場合には
オークション開始価格を変更することもできる。また、
オークションサイトによっては再出品を行う場合には既
に出品した商品の取消を必要とすることがあるので、か
かる場合には再出品のためにサーバ10をオークション
サイトに接続した時にオークションサイト上に残ってい
る出品商品の取消を行わせることもできる。
【0067】異なるオークションサイトに出品する場合
にも上記と同様にしてオークションサイトに適合した個
人識別情報と出品情報とを生成できるので、大量の商品
を簡単な操作で効率よく出品することができる。
【0068】また、サーバ10を適当な時間間隔で出品
したオークションサイトに接続し、落札状況をチェック
し、落札結果を商品リストにマークで表示しておき、ユ
ーザがサーバ10に接続してきた時にユーザ端末20側
で落札結果を表示させ、再出品あるいは他のオークショ
ンサイトへの出品の判断材料として利用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオークション出品システムの好
ましい実施形態における概略構成を示す図である。
【図2】 上記実施形態におけるサーバの制御処理の概
念を模式的に示す図である。
【図3】 上記実施形態におけるサーバ及びユーザ端末
の基本的な構成を示す図である。
【図4】 上記実施形態における制御処理を示す機能ブ
ロック図である。
【図5】 上記実施形態における制御処理の概念を示す
フローチャート図である。
【符号の説明】
10 サーバ 11 CPU 13 ハードディスク 20 ユーザ端末 21 CPU 25 表示装置 26 入力装置 100 サイト情報記憶手段 110 商品情報記憶手段 120 識別情報生成手段 130 出品情報手段 140 出品手段 200 識別情報記憶手段 210 識別情報読出手段 220 表示手段 230 出品指示手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理サーバ、ユーザ端末及びオークショ
    ンサイトの運営サーバの間を回線で接続し、ユーザ端末
    からの指示に応じてサーバからオークションサイトに1
    又は複数の商品を自動的に出品できるようにしたオーク
    ション出品システムであって、 通信プロトコルのヘッダで定義されるオークションサイ
    トへの出品申込み形式を記憶するサイト情報記憶手段
    と、 出品すべき商品及びオークション開始価格に関する第1
    の価格情報を少なくとも含む商品情報を記憶する商品情
    報記憶手段と、 出品すべき商品を指定してオークションへの出品を指示
    する出品指示手段と、 上記サイト情報記憶手段から上記オークションサイトへ
    の出品申込み形式を読み出すとともに、上記商品情報記
    憶手段から上記指定された商品に関する商品情報を読み
    出し、上記読み出した商品情報と出品申込み形式とから
    上記オークションサイトに適合する出品情報を生成する
    出品情報生成手段と、 上記オークションサイトに接続し、上記生成された出品
    情報を上記オークションサイトに出力することによって
    上記オークションサイトに自動的に出品する出品手段
    と、を備えたことを特徴とするオークション出品システ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記サイト情報記憶手段が通信プロトコ
    ルのヘッダで定義される上記オークションサイトのログ
    イン形式を更に記憶し、 上記オークションサイトに対するユーザの本人性を示す
    個人識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、上記識別
    情報記憶手段からユーザの個人識別情報を読み出す個人
    識別情報読出手段と、上記サイト情報記憶手段から上記
    オークションサイトのログイン形式を読み出し、上記読
    み出した個人識別情報とログイン形式とから上記オーク
    ションサイトへのログインに適合する個人識別情報を生
    成する識別情報生成手段とを更に備え、 上記出品手段が上記生成された個人識別情報と出品情報
    とを上記オークションサイトに出力するようになした請
    求項1記載のオークション出品システム。
  3. 【請求項3】 上記商品情報記憶手段に記憶されている
    商品情報を読み出して少なくと商品を表示する表示手段
    を更に備え、 上記出品指示手段が上記表示された商品から、出品すべ
    き商品を指定するようになした請求項1又は2記載のオ
    ークション出品システム。
  4. 【請求項4】 上記商品情報記憶手段に記憶される商品
    情報には落札希望価格に関する第2の価格情報、最低落
    札価格に関する第3の価格情報、商品説明、オークショ
    ン条件及び商品の画像が含まれている請求項1ないし3
    のいずれかに記載のオークション出品システム。
  5. 【請求項5】 上記商品情報を上記商品情報記憶手段に
    対して登録する商品情報登録手段を更に備えた請求項1
    ないし4のいずれかに記載のオークション出品システ
    ム。
  6. 【請求項6】 ユーザ端末からの指示に応じてサーバか
    らオークションサイトに1又は複数の商品の出品を申込
    むことができるようにサーバ及びユーザ端末を制御する
    オークション出品プログラムあって、 上記サーバ及びユーザ端末を、 通信プロトコルのヘッダで定義されるオークションサイ
    トへの出品申込み形式を記憶するサイト情報記憶手段、 出品すべき商品及びオークション開始価格に関する第1
    の価格情報を少なくとも含む商品情報を記憶する商品情
    報記憶手段、 出品すべき商品を指定してオークションへの出品を指示
    する出品指示手段、 上記サイト情報記憶手段からオークションサイトへの出
    品申込み形式を読み出すとともに、上記商品情報記憶手
    段から上記指定された商品に関する商品情報を読み出
    し、上記読み出した商品情報と出品申込み形式とからオ
    ークションサイトに適合する出品情報を生成する出品情
    報生成手段、及び上記オークションサイトに接続し、上
    記生成された出品情報を上記オークションサイトに出力
    することによってオークションサイトに自動的に出品す
    る出品手段、として機能させるようになしたことを特徴
    とするオークション出品プログラム。
  7. 【請求項7】 上記サイト情報記憶手段が通信プロトコ
    ルのヘッダで定義される上記オークションサイトのログ
    イン形式を更に記憶し、上記オークションサイトに対す
    るユーザの本人性を示す個人識別情報を記憶する識別情
    報記憶手段と、上記識別情報記憶手段からユーザの個人
    識別情報を読み出す個人識別情報読出手段と、上記サイ
    ト情報記憶手段から上記オークションサイトのログイン
    形式を読み出し、上記読み出した個人識別情報とログイ
    ン形式とから上記オークションサイトへのログインに適
    合する個人識別情報を生成する識別情報生成手段とを更
    に備え、上記出品手段が上記生成された個人識別情報と
    出品情報とを上記オークションサイトに出力するよう
    に、上記サーバ及びユーザ端末を機能させるプログラム
    を更に含む請求項6記載のオークション出品プログラ
    ム。
  8. 【請求項8】 ユーザ端末からの指示に応じてサーバか
    らオークションサイトに1又は複数の商品の出品を申込
    むことができるようにサーバを制御するオークション出
    品プログラムあって、 上記サーバを、 通信プロトコルにおけるオークションサイトのヘッダ形
    式を記憶するサイト情報記憶手段、 出品すべき商品及びオークション開始価格に関する第1
    の価格情報を少なくとも含む商品情報を記憶する商品情
    報記憶手段、 ユーザ端末から出品すべき商品の指定があった時に、上
    記サイト情報記憶手段から上記出品すべきオークション
    サイトのヘッダ形式を読み出すとともに、上記商品情報
    記憶手段から上記指定された商品の商品情報を読み出
    し、上記読み出した商品情報とヘッダ形式とからオーク
    ションサイトへの出品に適合する商品情報を生成する商
    品情報生成手段、及び上記オークションサイトに接続
    し、上記生成された出品商品情報とを上記オークション
    サイトに出力することによってオークションサイトに自
    動的に出品する出品手段、として機能させるようになし
    たことを特徴とするオークション出品プログラム。
  9. 【請求項9】 上記サイト情報記憶手段が通信プロトコ
    ルのヘッダで定義される上記オークションサイトのログ
    イン形式を更に記憶し、上記サイト情報記憶手段から上
    記オークションサイトのログイン形式を読み出し、上記
    オークションサイトに対するユーザの本人性を示す個人
    識別情報と上記読み出したログイン形式とから上記オー
    クションサイトへのログインに適合する個人識別情報を
    生成する識別情報生成手段とを更に備え、上記出品手段
    が上記生成された個人識別情報と出品情報とを上記オー
    クションサイトに出力するように、上記サーバを機能さ
    せるプログラムを更に含む請求項8記載のオークション
    出品プログラム。
JP2002107275A 2002-04-10 2002-04-10 オークション出品システム Pending JP2003303292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107275A JP2003303292A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 オークション出品システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107275A JP2003303292A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 オークション出品システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303292A true JP2003303292A (ja) 2003-10-24
JP2003303292A5 JP2003303292A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=29391322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107275A Pending JP2003303292A (ja) 2002-04-10 2002-04-10 オークション出品システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107094A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kimito Kamitsuma 遺失物または拾得物総合支援情報システム
JP2009230264A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Rakuten Inc 商取引処理装置、商取引処理方法、商取引処理プログラム及び商取引システム
JP2014154171A (ja) * 2013-02-11 2014-08-25 Ricoh Co Ltd オークションアイテムリストの生成
WO2016178879A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Mastercard International Incorporated Enabling distribution of digital pictures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107094A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Kimito Kamitsuma 遺失物または拾得物総合支援情報システム
JP2009230264A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Rakuten Inc 商取引処理装置、商取引処理方法、商取引処理プログラム及び商取引システム
JP2014154171A (ja) * 2013-02-11 2014-08-25 Ricoh Co Ltd オークションアイテムリストの生成
WO2016178879A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Mastercard International Incorporated Enabling distribution of digital pictures
US10325299B2 (en) 2015-05-01 2019-06-18 Mastercard International Incorporated Enabling distribution of digital pictures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947919B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5603995B1 (ja) セット販売処理システム
US7242967B2 (en) Information providing apparatus, item sales data processor, storage medium storing computer program and computer program
JP2003303292A (ja) オークション出品システム
JP2002298003A (ja) 販売管理装置、販売者装置、客先装置、プログラム及び販売管理システム
JP2002222306A (ja) 販売支援方法、サーバ装置、およびプログラム
JP4257023B2 (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP6939846B2 (ja) 商品登録装置、プログラム、及び制御方法
JP6318432B2 (ja) 決済処理システムおよび決済処理方法
JP4329395B2 (ja) 中古品下取システム、その方法及びそのプログラム
JP2002163559A (ja) 電子カタログ提供サーバ及び方法
JP2007115184A (ja) 電子商取引システム
JP2002366678A (ja) インターネットを介したクレジット販売管理対応の業務処理システム
JP2002049795A (ja) 商品受注システム及びこれに使用される商品カタログ
JPH1097567A (ja) 商品注文処理方法及びシステム
JP2020140387A (ja) 振込制御システム、振込制御方法、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム
JP2003108818A (ja) インターネットを利用した商品購入価格自動表示機能付仕入管理システム
JP2002008133A (ja) 商品販売システムおよび方法
JP2004178257A (ja) 商品確認支援システム
JPWO2006057051A1 (ja) オークション装置及びオークションプログラム
JP2004302530A (ja) 販売支援装置
JP2002032595A (ja) 商品販売システムおよび方法と記録媒体
JP2002279303A (ja) 顧客管理装置、顧客端末装置、通信ネットワークを使用した商品販売における顧客管理システム、顧客管理方法、記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2005084922A (ja) クッキングサポートシステム、該システムに用いられる販売支援方法及び販売支援制御プログラム
JP2002074107A (ja) 商品受注システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080618