JP2004301467A - 氷蓄熱空調システム - Google Patents

氷蓄熱空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004301467A
JP2004301467A JP2003097700A JP2003097700A JP2004301467A JP 2004301467 A JP2004301467 A JP 2004301467A JP 2003097700 A JP2003097700 A JP 2003097700A JP 2003097700 A JP2003097700 A JP 2003097700A JP 2004301467 A JP2004301467 A JP 2004301467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
ice
air conditioning
conditioning system
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003097700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189958B2 (ja
Inventor
Masahiro Watanabe
雅裕 渡辺
Toshiyuki Hojo
俊幸 北條
Kosaku Yagi
浩作 八木
Masao Yamashita
政夫 山下
Akira Hirashima
明 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP2003097700A priority Critical patent/JP4189958B2/ja
Publication of JP2004301467A publication Critical patent/JP2004301467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189958B2 publication Critical patent/JP4189958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】循環ポンプの運転を効率的に行なえるよう循環ポンプの運転を制御し、省電力化を図ることができる氷蓄熱空調システムを提供する。
【解決手段】室外ユニット1と、室内ユニット2と、氷蓄熱ユニット3とを備え、氷蓄熱ユニット3は蓄熱槽10内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌装置13を有する氷蓄熱空調システムにおいて、蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、攪拌装置13は、システムの運転時間が積算され、運転時間が所定の積算時間になったら攪拌装置13を運転する制御装置7を有している。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、氷蓄熱槽内に蓄える蓄熱媒体として低濃度ブライン溶液を利用する氷蓄熱空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
氷蓄熱槽の氷充填率(Ice Packing Factor、以下IPFと称す)を高めることは、氷蓄熱空調システムを小型化するうえで有効な手段である。このため、蓄熱媒体に低濃度ブライン溶液を使用し、mush状(固―液共存の状態)の氷を製氷することにより高IPF化を図ろうとする技術が進められている。高IPF時に発生する氷のブリッジングによって蓄熱槽内の圧力が異常に上昇するが、氷をmush状にすることにより機械的圧力の異常上昇が緩和されるためである。
【0003】
そこで、蓄熱槽内に攪拌手段を設けてブライン溶液濃度を管理し、mush状の氷を製氷する例として、図1に示すような蓄熱槽が知られている。蓄熱槽、熱交換器、蓄熱槽外部の冷媒循環流路、循環ポンプなどを備え、製氷時、低圧のガス冷媒によって蓄熱槽内の蓄熱媒体より熱を奪うことによって、熱交換器の周囲にmush状の氷を生成させるものである(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
【非特許文献1】
熊本大学地域共同研究センター第13回共同研究成果発表会概要集 「高性能氷蓄熱システムの開発(4)」
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
低濃度ブライン溶液を使用した場合、製氷・融解のサイクルが繰り返されるとブライン濃度に勾配が生じ、蓄熱槽内の上部が薄く、下部が濃くなる。したがって、ブライン溶液濃度が薄くなった部位ではmush状の氷が生成されなくなるため氷のブリッジングが起き、圧力が異常に上昇する。圧力の異常上昇は熱交換器等へダメージを与え、高IPFが実現できなくなる。したがって、高IPFを実現できる期間が限られてしまう。
【0006】
そこで、濃度勾配を解消するため水槽内の蓄熱媒体を循環ポンプによって攪拌することが必要となるが、氷蓄熱空調システムは消費電力の低減を目的とするものであり、循環ポンプが非効率的に使用されると余分な電力が消費される。
【0007】
本発明の目的は、循環ポンプの運転を効率的に行なえるよう循環ポンプの運転を制御し、省電力を図ることができる氷蓄熱空調システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の氷蓄熱空調システムは、室外ユニットと、室内ユニットと、氷蓄熱ユニットとを備え、該氷蓄熱ユニットは蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌装置を有する氷蓄熱空調システムにおいて、前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、前記攪拌装置は、運転時間が積算され、運転時間を所定の積算時間内に制御する制御装置を有しているものである。
【0009】
また、上記目的を達成するために本発明の氷蓄熱空調システムは、前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、前記蓄熱槽は、ブライン濃度検出器を有し、前記攪拌装置は、前記ブライン濃度検出器からのブライン濃度検出信号により所定の濃度未満で運転されものである。
【0010】
さらに、上記目的を達成するために本発明の氷蓄熱空調システムは、前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、前記攪拌装置は、予め決めてある製氷運転の直前もしくは製氷運転中に運転されるように制御する制御装置を有しているものである。
さらにまた、上記目的を達成するために本発明の氷蓄熱空調システムは、前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、前記攪拌装置は、解氷運転後に運転されるように制御する制御装置を有しているものである。
【0011】
より好ましくは、前記攪拌装置には循環ポンプが使用され、該循環ポンプは前記蓄熱槽の外部の冷媒流路に設けられ、該冷媒流路の吸込口及び吐出口は、いずれか一方が記蓄熱槽の概ね最低部位置に設けられ、他方が前記蓄熱槽の概ね最高部位置に設けられているものである。
また、前記蓄熱媒体には、ブライン溶液が0.2ないし10.0%の範囲で混合されているものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る氷蓄熱空調システムの実施例の系統図である。氷蓄熱空調システムは、基本的にそれぞれ破線で示される室外ユニット1、室内ユニット2及び氷蓄熱ユニット3から構成されている。
詳しくは、室外ユニット1は冷媒ガスを圧縮する圧縮機4、外気と管内をながれる冷媒との間で熱交換させる室外熱交換器5、冷媒の流れを切替える四方弁6及び循環ポンプ13(攪拌装置)の運転を制御する制御装置7(詳細後述)から構成されている。また室内ユニット4は、室内空気と管内をながれる冷媒との間で熱交換させる室内熱交換器8及び膨張開閉弁9から構成されている。
【0013】
さらに氷蓄熱ユニット3は、蓄熱媒体を蓄える蓄熱槽10、該蓄熱槽10に内蔵され蓄熱媒体と管内を流れる冷媒との間で熱交換させる熱交換器11、該蓄熱槽10の液面の最上部もしくはその近傍(すなわち概ね最高部位置)の吸込口もしくは吐出口と、底部もしくはその近傍(すなわち概ね最低部位置)に吐出口もしくは吸込口とを連通させる配管12(冷媒流路)、該配管12に介在し蓄熱媒体を循環させる循環ポンプ13、蓄熱冷媒のブライン濃度を検出するブライン濃度検出器14、膨張開閉弁15、電磁開閉弁16,17,18などから構成されている。
【0014】
蓄熱媒体は、ブライン溶液を0.2ないし10.2%(重量)の範囲で混合して調整されることが好ましい。その理由は、ブライン溶液が0.2%以下になると、蓄熱容量が大きくなる反面、氷結時の蓄熱媒体の機械的応力が大きくなって熱交換器11を破損させる恐れがある。またブライン溶液が10.0以上になると、該機械的応力は小さくなるが氷結が起こり難く、蓄熱容量が小さくなる。
【0015】
これら機器は配管20,21,22,24,25,26によって接続され、機器間に冷媒液もしくは冷媒ガス(または、これらの二相冷媒)が流れる。前記制御装置7と前記ブライン濃度検出器14及び循環ポンプ13とは、信号の授受が可能に接続されている。
【0016】
上記構成のシステムにおいて、冷房運転時及び製氷運転時(蓄熱運転時)の作用を説明する。
まず製氷運転時について説明すると、膨張開閉弁9、電磁開閉弁18は閉にされ、膨張開閉弁15は開、電磁開閉弁16,17は開にされる。冷媒の流れは実線矢印で示されるように、圧縮機4の運転によって冷媒は四方弁6を通り、室外熱交換器5で外気と熱交換して温度が概ね外気温度まで低下した冷媒は膨張開閉弁15で断熱膨張によってより低温となって蓄熱槽10内に入る。蓄熱槽10の熱交換器11で、蓄熱媒体は冷媒と熱交換してより低温となり、冷媒自身は温度上昇して冷媒ガス(液―ガスの二相流)となって圧縮機4の吸入側に入るサイクルを行なう。このサイクルの繰り返しによって熱交換器11の表面に氷が生成される。
【0017】
冷房運転時は、電磁開閉弁16,17は閉にされ、電磁開閉弁18、膨張開閉弁9,15は開にされる。冷媒の流れは破線矢印で示されるが、製氷運転時と異なる流れについてのみ説明する。室外熱交換器5で外気と熱交換して低温となり、蓄熱槽10内の蓄熱媒体と熱交換してさらに低温となって室内熱交換器8に流入し、室内空気と熱交換するサイクルを繰り返す。
【0018】
しかし前述のように、ブライン溶液が混合された蓄熱媒体(一般に水)では、サイクルの繰り返しによって水とブライン溶液との比重差により、ブライン濃度は上部で薄く下部で濃い溶液となり、蓄熱媒体に濃度差が生じてしまう。蓄熱媒体に濃度差が生じると、濃度が薄い上部では応力が大きくなり、濃度の濃い下部では応力は少ないが氷が生成し難く、もしくは生成しなくなる、という好ましくない現象が起こる。
【0019】
この現象は、次の手段によって回避できる。
その一つ上記実施例のように、蓄熱媒体の濃度差は空調システムの運転時間によって概ね比例するので、空調システムの運転時間を積算し、積算運転時間が所定の時間になったら制御装置7によって循環ポンプ13を運転し、蓄熱媒体を攪拌して濃度差を均一化するものである。
【0020】
あるいは、次の手段によっても回避できる。
蓄熱媒体の上部ブライン濃度が所定濃度未満になったことが検出されると制御装置によって循環ポンプが運転されように制御し、蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌して濃度を均一化する。
【0021】
さらに、次の手段によっても回避できる。
すなわち、予め決めてある製氷運転の直前もしくは製氷運転中(製氷運転中は伝熱管を流れる冷媒と管外の蓄熱媒体と温度差より大きく、より大きな伝熱効果が得られる)に循環ポンプが運転されるように制御する制御装置を設けることや、熱交換器の解氷運転後に循環ポンプが運転される制御装置を設けることによっても回避できる。
【0022】
図2は、暖房運転時の冷媒の流れを示したものである。
暖房運転時では、四方弁4が切替えられて冷媒は矢印一点破線で示されるように流れる。氷蓄熱ユニット5は利用されないため電磁開閉弁16は閉にして運転される。暖房運転時は、基本的には従来の氷蓄熱空調システムと作用が同じであるので、その説明は省略する。
【0023】
本実施例によれば、循環ポンプの運転を効率的に行なう制御装置を設けて循環ポンプの運転を制御することにより、省電力化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の氷蓄熱空調システムによれば、循環ポンプの運転を効率的に行なう制御装置を設け循環ポンプの運転を制御することによって、省電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の氷蓄熱空調システムに係る実施例の系統図で、製氷運転時及び冷房運転時の冷媒の流れを同時に示したものである。
【図2】図1の実施例における、暖房運転時の冷媒の流れを示したものである。
【符号の説明】
1…室外ユニット、2…室内ユニット、3…氷蓄熱ユニット、4…圧縮機、5…室外熱交換器、6…四方弁、7…制御装置、8…室内熱交換器、
9…膨張開閉弁、10…蓄熱槽、11…熱交換器、12…配管、13…循環ポンプ(攪拌装置)、14…ブライン濃度検出器、15…膨張開閉弁、16…電磁開閉弁、17…電磁開閉弁、18…電磁開閉弁、20,21,22,23,24,25,26…配管。

Claims (6)

  1. 室外ユニットと、室内ユニットと、氷蓄熱ユニットとを備え、該氷蓄熱ユニットは蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌装置を有する氷蓄熱空調システムにおいて、
    前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、
    前記攪拌装置は、該システムの運転時間が積算され、該運転時間が所定の積算時間になったら攪拌装置を運転する制御装置を有していることを特徴とする氷蓄熱空調システム。
  2. 室外ユニットと、室内ユニットと、氷蓄熱ユニットとを備え、該氷蓄熱ユニットは蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌手段を有する氷蓄熱空調システムにおいて、
    前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、
    前記蓄熱槽はブライン濃度検出器を有し、
    前記攪拌装置は、前記ブライン濃度検出器からのブライン濃度検出信号により所定の濃度未満で運転される制御装置を有していることを特徴とする氷蓄熱空調システム。
  3. 室外ユニットと、室内ユニットと、氷蓄熱ユニットとを備え、該氷蓄熱ユニットは蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌装置を有する氷蓄熱空調システムにおいて、
    前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、
    前記攪拌装置は、予め決めてある製氷運転の直前もしくは製氷運転中に運転されるように制御する制御装置を有していることを特徴とする氷蓄熱空調システム。
  4. 室外ユニットと、室内ユニットと、氷蓄熱ユニットとを備え、該氷蓄熱ユニットは蓄熱槽内の蓄熱媒体を攪拌する攪拌装置を有する氷蓄熱空調システムにおいて、
    前記蓄熱媒体にはブライン溶液が混合され、
    前記攪拌装置は、解氷運転後に運転されるように制御する制御装置を有していることを特徴とする氷蓄熱空調システム。
  5. 前記攪拌装置には循環ポンプが使用され、該循環ポンプは前記蓄熱槽の外部の冷媒流路に設けられ、該冷媒流路の吸込口及び吐出口は、いずれか一方が記蓄熱槽の概ね最低部位置に設けられ、他方が前記蓄熱槽の概ね最高部位置に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4に記載のいずれかに記載の氷蓄熱空調システム。
  6. 前記蓄熱媒体には、ブライン溶液が0.2ないし10.0%の範囲で混合されていることを特徴とする請求項1ないし4に記載のいずれかに記載の氷蓄熱空調システム。
JP2003097700A 2003-04-01 2003-04-01 氷蓄熱空調システム Expired - Fee Related JP4189958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097700A JP4189958B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 氷蓄熱空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097700A JP4189958B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 氷蓄熱空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301467A true JP2004301467A (ja) 2004-10-28
JP4189958B2 JP4189958B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=33409417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097700A Expired - Fee Related JP4189958B2 (ja) 2003-04-01 2003-04-01 氷蓄熱空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087039A (zh) * 2009-12-03 2011-06-08 王晓川 夜间蓄能冰箱空调机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087039A (zh) * 2009-12-03 2011-06-08 王晓川 夜间蓄能冰箱空调机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189958B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100504246C (zh) 冷却加热装置
CN103375939B (zh) 冷冻循环装置
JP3150117B2 (ja) 恒温冷媒液循環装置
JP2003222391A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2006292281A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
CN106196830A (zh) 水冷式制冷设备及控制方法
EP2980504B1 (en) Hot-water supply device
JP2008164240A (ja) ヒートポンプシステム
EP0937222A1 (en) Dual evaporator refrigeration unit and thermal energy storage unit therefore
WO2006114983A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011153784A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010085004A (ja) ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置の除霜方法
CN105509354A (zh) 冷水机组和热泵机组
JP2014129902A (ja) 冷凍装置
JP2003240343A (ja) 熱交換装置及び給湯装置
JP2004301467A (ja) 氷蓄熱空調システム
JP2011094864A (ja) 空気調和装置
JP3050114B2 (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法
JP2014031930A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3733119B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP3419366B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP3856003B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6327499B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3272146B2 (ja) 氷蓄熱システム
JP2008121928A (ja) 冷水供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4189958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees