JP2004295864A - レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法 - Google Patents

レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004295864A
JP2004295864A JP2003434180A JP2003434180A JP2004295864A JP 2004295864 A JP2004295864 A JP 2004295864A JP 2003434180 A JP2003434180 A JP 2003434180A JP 2003434180 A JP2003434180 A JP 2003434180A JP 2004295864 A JP2004295864 A JP 2004295864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information storage
character information
storage frame
character
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003434180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082351B2 (ja
Inventor
Hirotaka Ohashi
洋貴 大橋
Atsuji Nagahara
敦示 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003434180A priority Critical patent/JP4082351B2/ja
Priority to US10/795,548 priority patent/US20040225962A1/en
Priority to CNB2004100086155A priority patent/CN1312611C/zh
Publication of JP2004295864A publication Critical patent/JP2004295864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082351B2 publication Critical patent/JP4082351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 文字情報格納枠に余白が設定されていても、見栄えのよいレイアウトを実現するのに好適なレイアウトシステムを提供する。
【解決手段】 コンテンツ配信端末100は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割し、分割情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整し、選択記事を各分割情報格納枠に連続して格納する。
【選択図】 図18

Description

本発明は、文書や画像等の掲載情報をレイアウトするシステムおよびプログラム、並びに方法に係り、特に、文字情報格納枠に余白が設定されていても、見栄えのよいレイアウトを実現するのに好適なレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法に関する。
従来、ニュース等のディジタルコンテンツをユーザに対して提供するディジタルコンテンツ配信システムがあり、ディジタルコンテンツ配信システムでは、一般に、コンテンツ登録データベース(以下、データベースのことを単にDBと略記する。)からディジタルコンテンツをいくつか読み出し、読み出したディジタルコンテンツを編集し、編集したディジタルコンテンツをユーザに対して配信する。ディジタルコンテンツの編集過程では、ユーザにとって見やすいものとなるようにディジタルコンテンツのレイアウトを行っている。このレイアウトを行う技術としては、例えば、特許文献1に開示されている文書割り付け装置(以下、第1の従来例という。)がある。
第1の従来例は、次の流し込み対象となる領域の先頭位置が、現在流し込み対象となっている領域の最終位置に適合するように調整する流し込み領域生成部と、文章単位の文字サイズおよび行間隔を参照して、現在流し込み対象となっている領域のサイズを変更する領域状態更新部とを備え、2つの領域にまたがるような文章を流し込んだときに、領域間の行間が一定となるようにする。
これにより、段落ごとに文字の大きさや行間などを変更した場合でも、自然で読みやすい割り付け結果を得ることができる。
特開平6−28344号公報
このように、第1の従来例にあっては、文字サイズおよび行間隔を参照して領域のサイズを変更するようになっている。しかしながら、文章を流し込む領域である文字情報格納枠に余白が設定されている場合、文字情報格納枠のサイズを変更するだけでは、文字情報格納枠間の行間を一定にすることが困難であるという問題があった。文字情報格納枠には、文字情報格納枠の外周に沿ってその外側に設けられる外部余白と、文字情報格納枠の外周に沿ってその内側に設けられる内部余白とが設定可能なものがある。例えば、文字情報格納枠の外部余白または内部余白が所望の行間以上に設定されている場合は、文字情報格納枠のサイズを変更して文字情報格納枠同士を近接させようとしても、外部余白または内部余白の存在によって文字情報格納枠間が所望の行間とはならない。
また、文字情報格納枠の外部余白または内部余白が所望の行間以上に設定されていても、余白の設定を無視して文字情報格納枠同士を重ね合わせることによって文字情報格納枠間を所望の行間とすることも考えられるが、文字情報格納枠を重ね合わせると他の情報格納枠に影響が生じる可能性がある。例えば、第1文字情報格納枠と他の情報格納枠とが上端を揃えて横並びに配置され、第1文字情報格納枠および他の情報格納枠の上方に第2文字情報格納枠が配置されている場合に、第2文字情報格納枠のサイズを下方に拡大させて第1文字情報格納枠と重ね合わせると、第2文字情報格納枠が他の情報格納枠にも重なり合ってしまう。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、文字情報格納枠に余白が設定されていても、見栄えのよいレイアウトを実現するのに好適なレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法を提供することを目的としている。
〔発明1〕上記目的を達成するために、発明1のレイアウトシステムは、
文字情報をレイアウトするレイアウト手段を備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、レイアウト手段により、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に文字情報が格納されることによりレイアウトが行われる。レイアウトを行うにあたって、文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合には、レイアウト手段により、複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置が調整される。
これにより、文字情報格納枠の余白サイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
ここで、文字情報格納枠の余白としては、例えば、文字情報格納枠の外周に沿ってその外側に設けられる外部余白、文字情報格納枠の外周に沿ってその内側に設けられる内部余白その他の余白が含まれる。以下のレイアウトシステム、レイアウトプログラム、およびレイアウト方法において同じである。
また、文字情報格納枠の形状は、矩形に限らず、矩形以外の多角形、円形、楕円形その他の幾何学的形状であってもよい。以下のレイアウトシステム、レイアウトプログラム、およびレイアウト方法において同じである。
また、レイアウトとは、例えば、画面上に表示することを目的としてレイアウトを行う場合にはその表示レイアウトを、紙面上に印刷することを目的としてレイアウトを行う場合にはその印刷レイアウトをいう。以下のレイアウトシステム、レイアウトプログラム、およびレイアウト方法において同じである。
また、本システムは、単一の装置、端末その他の機器として実現するようにしてもよいし、複数の装置、端末その他の機器を通信可能に接続したネットワークシステムとして実現するようにしてもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の機器等のうちいずれに属していてもよい。以下のレイアウトシステムにおいて同じである。
また、本発明において「情報格納枠」とは、所定のレイアウト領域内で前記文字情報を格納するための枠であり、仮想的(論理的)な枠を含み、この枠は枠線という形で描画しない限りレイアウトにおいては必ずしも必要とされるものではない。また、視覚的に認識できるものであっても、できないものであってもよい。以下のレイアウトシステム、レイアウトプログラム、およびレイアウト方法において同じである。
〔発明2〕発明2のレイアウトシステムは、
文字情報をレイアウトするレイアウト手段を備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に前記文字情報を分割して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記文字情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明1とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。
これによって、発明1と同様に、文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができるため、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明3〕さらに、発明3のレイアウトシステムは、
文字情報からなる掲載情報を複数記憶するための掲載情報記憶手段と、前記掲載情報記憶手段のなかから前記掲載情報を選択する掲載情報選択手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記掲載情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、前記掲載情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、掲載情報選択手段により、掲載情報記憶手段のなかから掲載情報が選択され、レイアウト手段により、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に掲載情報が格納されることによりレイアウトが行われる。レイアウトを行うにあたって、掲載情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合には、レイアウト手段により、複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置が調整される。
これにより、文字情報格納枠の余白サイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
ここで、掲載情報記憶手段は、掲載情報をあらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、掲載情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、掲載情報をあらかじめ記憶することなく、本システムの動作時に外部からの入力等によって掲載情報を記憶するようになっていてもよい。
〔発明4〕さらに、発明4のレイアウトシステムは、
文字情報からなる掲載情報を複数記憶するための掲載情報記憶手段と、前記掲載情報記憶手段のなかから前記掲載情報を選択する掲載情報選択手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記掲載情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に前記掲載情報を分割して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記掲載情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明3とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。
これによって、発明3と同様に文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができるため、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明5〕さらに、発明5のレイアウトシステムは、
発明3又は4のレイアウトシステムにおいて、前記レイアウト手段は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割する文字情報格納枠分割手段と、前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠の余白サイズおよび配置位置を調整する余白調整手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠に連続して格納する文字情報分割格納手段とを有し、前記余白調整手段は、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合っていると、文字情報格納枠分割手段により、それら情報格納枠が重なり合わないように文字情報格納枠が分割され、余白調整手段により、分割された複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置が調整される。一方、文字情報分割格納手段により、選択された掲載情報が、分割された文字情報格納枠に連続して格納される。
これにより、掲載情報の内容、情報量または論理構造等によって文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合った場合には、文字情報格納枠を分割して重なり合いを解消することができるとともに、分割後の文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合っても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
ここで、余白調整手段による調整は、文字情報分割格納手段による格納よりも前に行うようになっていてもよいし、文字情報分割格納手段による格納よりも後に行うようになっていてもよい。
〔発明6〕さらに、発明6のレイアウトシステムは、
発明3又は4のレイアウトシステムにおいて、前記レイアウト手段は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割する文字情報格納枠分割手段と、前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠の余白サイズ及び配置位置を調整する余白調整手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠に連続して格納する文字情報分割格納手段とを有し、前記余白調整手段は、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記掲載情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明5とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。
これによって、発明5と同様に掲載情報の内容、情報量または論理構造等によって文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合った場合には、文字情報格納枠を分割して重なり合いを解消することができるとともに、分割後の文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合っても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
〔発明7〕さらに、発明7のレイアウトシステムは、
発明5又は6のレイアウトシステムにおいて、前記余白は、前記文字情報格納枠の外周に沿ってその外側に設けられる外部余白であることを特徴とする。
このような構成であれば、余白調整手段により、分割された複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの外部余白のサイズおよび配置位置が調整される。外部余白は、文字情報格納枠の外周に沿ってその外側に設けられる余白であるので、サイズおよび配置位置が調整されると、文字情報格納枠と他の情報格納枠との間隔が増減することとなる。
これにより、文字情報格納枠の外部余白のサイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の外部余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に外部余白が設定されていても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
〔発明8〕さらに、発明8のレイアウトシステムは、
発明5乃至7のいずれかのレイアウトシステムにおいて、前記余白は、前記文字情報格納枠の外周に沿ってその内側に設けられる内部余白であることを特徴とする。
このような構成であれば、余白調整手段により、分割された複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの内部余白のサイズおよび配置位置が調整される。内部余白は、文字情報格納枠の外周に沿ってその内側に設けられる余白であるので、サイズが調整されると、文字情報格納枠のうち内部余白以外の領域(以下、内容領域という。)の外周と文字情報格納枠の外周との間隔が増減することとなる。
これにより、文字情報格納枠の内部余白のサイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の内部余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に内部余白が設定されていても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
〔発明9〕さらに、発明9のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の幅が、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の幅よりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の上辺の内部余白サイズをゼロまたはほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の上辺が前記第1文字情報格納枠の下辺の内部余白の上端に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅よりも大きいと、余白調整手段により、第2文字情報格納枠の上辺の内部余白サイズがゼロまたはほぼゼロとなり、第2文字情報格納枠の上辺が第1文字情報格納枠の下辺の内部余白の上端に位置するように第2文字情報格納枠の配置位置が調整される。そして、文字情報分割格納手段により、選択された掲載情報が第1文字情報格納枠に、第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きが第2文字情報格納枠にそれぞれ格納される。
横書きの書式で掲載情報を格納する場合には、文字情報格納枠分割手段により文字情報格納枠が分割された結果、第2文字情報格納枠と他の情報格納枠とが上端を揃えて横並びに配置され、第2文字情報格納枠および他の情報格納枠の上方に第1文字情報格納枠が配置されることがあるが、この場合において、文字情報格納枠間の間隔を調整するため、第1文字情報格納枠を下方に移動させて第2文字情報格納枠と重ね合わせると、第1文字情報格納枠が他の情報格納枠にも重なり合ってしまう。
本発明によれば、このような場合は、第2文字情報格納枠を上方に移動させて第1文字情報格納枠と重ね合わせるので、第1文字情報格納枠または第2文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
ここで、文字情報格納枠の幅とは、文字情報格納枠の左右方向の長さをいい、横書き書式で掲載情報を文字情報格納枠に格納したときの行方向と同一またはほぼ同一の方向である。以下のレイアウトシステムにおいて同じである。
〔発明10〕さらに、発明10のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の辺が前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明9とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明9と同様にさらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
ここで、内部余白の文字列側の端部とは、内部余白の端部のうち、文字情報格納枠に格納される文字列に近い側の端部のことであり、文字情報格納枠の外周から離れた側の端部のことをいう。以下のレイアウトシステムにおいて同じである。
〔発明11〕さらに、発明11のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の幅が、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の幅よりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の下辺の内部余白サイズをゼロまたはほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の下辺が前記第2文字情報格納枠の上辺の内部余白の下端に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅よりも小さいと、余白調整手段により、第1文字情報格納枠の下辺の内部余白サイズがゼロまたはほぼゼロとなり、第1文字情報格納枠の下辺が第2文字情報格納枠の上辺の内部余白の下端に位置するように第1文字情報格納枠の配置位置が調整される。そして、文字情報分割格納手段により、選択された掲載情報が第1文字情報格納枠に、第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きが第2文字情報格納枠にそれぞれ格納される。
横書きの書式で掲載情報を格納する場合には、文字情報格納枠分割手段により文字情報格納枠が分割された結果、第1文字情報格納枠と他の情報格納枠とが下端を揃えて横並びに配置され、第1文字情報格納枠および他の情報格納枠の下方に第2文字情報格納枠が配置されることがあるが、この場合において、文字情報格納枠間の間隔を調整するため、第2文字情報格納枠を上方に移動させて第1文字情報格納枠と重ね合わせると、第2文字情報格納枠が他の情報格納枠にも重なり合ってしまう。
本発明によれば、このような場合は、第1文字情報格納枠を下方に移動させて第2文字情報格納枠と重ね合わせるので、第1文字情報格納枠または第2文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
〔発明12〕さらに、発明12のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の辺が前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明11とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明11と同様にさらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明13〕さらに、発明13のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の高さが、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の高さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の右辺の内部余白サイズをゼロまたはほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の右辺が前記第1文字情報格納枠の左辺の内部余白の右端に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さよりも大きいと、余白調整手段により、第2文字情報格納枠の右辺の内部余白サイズがゼロまたはほぼゼロとなり、第2文字情報格納枠の右辺が第1文字情報格納枠の左辺の内部余白の右端に位置するように第2文字情報格納枠の配置位置が調整される。そして、文字情報分割格納手段により、選択された掲載情報が第1文字情報格納枠に、第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きが第2文字情報格納枠にそれぞれ格納される。
縦書きの書式で掲載情報を格納する場合には、文字情報格納枠分割手段により文字情報格納枠が分割された結果、第2文字情報格納枠と他の情報格納枠とが右端を揃えて縦並びに配置され、第2文字情報格納枠および他の情報格納枠の右方に第1文字情報格納枠が配置されることがあるが、この場合において、文字情報格納枠間の間隔を調整するため、第1文字情報格納枠を左方に移動させて第2文字情報格納枠と重ね合わせると、第1文字情報格納枠が他の情報格納枠にも重なり合ってしまう。
本発明によれば、このような場合は、第2文字情報格納枠を右方に移動させて第1文字情報格納枠と重ね合わせるので、第1文字情報格納枠または第2文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
ここで、文字情報格納枠の高さとは、文字情報格納枠の上下方向の長さをいい、縦書き書式で掲載情報を文字情報格納枠に格納したときの行方向と同一またはほぼ同一の方向である。
〔発明14〕さらに、発明14のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の辺が前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明13とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明13と同様にさらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明15〕さらに、発明15のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の高さが、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の高さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の左辺の内部余白サイズをゼロまたはほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の左辺が前記第2文字情報格納枠の右辺の内部余白の左端に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さよりも小さいと、余白調整手段により、第1文字情報格納枠の左辺の内部余白サイズがゼロまたはほぼゼロとなり、第1文字情報格納枠の左辺が第2文字情報格納枠の右辺の内部余白の左端に位置するように第1文字情報格納枠の配置位置が調整される。そして、文字情報分割格納手段により、選択された掲載情報が第1文字情報格納枠に、第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きが第2文字情報格納枠にそれぞれ格納される。
縦書きの書式で掲載情報を格納する場合には、文字情報格納枠分割手段により文字情報格納枠が分割された結果、第1文字情報格納枠と他の情報格納枠とが左端を揃えて縦並びに配置され、第1文字情報格納枠および他の情報格納枠の左方に第2文字情報格納枠が配置されることがあるが、この場合において、文字情報格納枠間の間隔を調整するため、第2文字情報格納枠を右方に移動させて第1文字情報格納枠と重ね合わせると、第2文字情報格納枠が他の情報格納枠にも重なり合ってしまう。
本発明によれば、このような場合は、第1文字情報格納枠を左方に移動させて第2文字情報格納枠と重ね合わせるので、第1文字情報格納枠または第2文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果も得られる。
〔発明16〕さらに、発明16のレイアウトシステムは、
発明8のレイアウトシステムにおいて、前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の辺が前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明15とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明15と同様にさらに見栄えのよいレイアウトを実現することができるという効果が得られる。
〔発明17〕さらに、発明17のレイアウトシステムは、
発明5乃至16のいずれかのレイアウトシステムにおいて、さらに、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠を結合してなる結合領域の外周辺を判定する外周辺判定手段と、前記外周辺判定手段の判定結果に基づいて前記結合領域の外周辺を描画する外周辺描画手段とを備えることを特徴とする。
このような構成であれば、外周辺判定手段により、分割された複数の文字情報格納枠を結合してなる結合領域の外周辺が判定され、外周辺描画手段により、その判定結果に基づいて結合領域の外周辺が描画される。
これにより、結合領域の外周辺が描画されるので、分割された複数の文字情報格納枠が論理的に一体のものであることを視覚的に認識しやすくなるという効果も得られる。
ここで、外周辺判定手段による判定は、余白調整手段による調整または文字情報分割格納手段による格納よりも前に行うようになっていてもよいし、余白調整手段による調整または文字情報分割格納手段による格納よりも後に行うようになっていてもよい。このことは、外周辺描画手段による描画を行う場合についても同様である。
〔発明18〕さらに、発明18のレイアウトシステムは、
発明17のレイアウトシステムにおいて、前記外周辺判定手段は、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその全部が重なり合っている辺については、その辺を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外し、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその一部が重なり合っている辺については、その辺のうち該当部分を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外し、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠と重なり合っていない辺については、その辺を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補とし、前記結合領域を構成する文字情報格納枠のすべての外周辺について求めた前記辺の候補に基づいて前記結合領域の外周辺を判定するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、外周辺判定手段により、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその全部が重なり合っている辺については、その辺が、結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外される。また、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその一部が重なり合っている辺については、その辺のうち該当部分が、結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外される。また、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠と重なり合っていない辺については、その辺が、結合領域の外周辺を形成する辺の候補とされる。そして、結合領域を構成する文字情報格納枠のすべての外周辺について求めた辺の候補に基づいて結合領域の外周辺が判定される。
これにより、結合領域の外周辺を比較的正確に判定することができるという効果も得られる。
〔発明19〕さらに、発明19のレイアウトシステムは、
発明3乃至18のいずれかのレイアウトシステムにおいて、さらに、ユーザに関するユーザ情報を記憶するためのユーザ情報記憶手段を備え、前記掲載情報選択手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記複数の掲載情報のなかから前記掲載情報を選択するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、掲載情報選択手段により、ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、複数の掲載情報のなかから掲載情報が選択される。
これにより、掲載情報の選択に関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿った掲載内容を作成することができるという効果も得られる。
ここで、ユーザ情報には、例えば、ユーザの年齢、性別、興味嗜好、住所、氏名またはユーザ端末に関する使用環境が含まれる。以下のレイアウトシステムにおいて同じである。
また、ユーザ情報記憶手段は、ユーザ情報をあらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、ユーザ情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、ユーザ情報をあらかじめ記憶することなく、本システムの動作時に外部からの入力等によってユーザ情報を記憶するようになっていてもよい。以下のレイアウトシステムにおいて同じである。
〔発明20〕さらに、発明20のレイアウトシステムは、
発明3乃至18のいずれかのレイアウトシステムにおいて、ユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、前記掲載情報選択手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記複数の掲載情報のなかから前記掲載情報を選択するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明19とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明19と同様にユーザの希望に比較的沿った掲載内容を作成することができるという効果も得られる。
〔発明21〕さらに、発明21のレイアウトシステムは、
発明3乃至18のいずれかのレイアウトシステムにおいて、さらに、ユーザに関するユーザ情報を記憶するためのユーザ情報記憶手段を備え、前記レイアウト手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、レイアウト手段により、ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、選択された掲載情報がレイアウトされる。
これにより、レイアウトに関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿ったレイアウト結果を作成することができるという効果も得られる。
ここで、ユーザ情報に基づいてレイアウトを行うこととして、ユーザ情報に年齢を含む場合は、ユーザが比較的年輩者であるならば、フォントサイズが比較的大きいレイアウトを採用することが考えられる。また、ユーザ情報に性別を含む場合は、性別が女性であれば、丸文字フォントのレイアウトを採用することが考えられる。また、ユーザ情報に興味嗜好を含む場合は、その興味嗜好に応じて、子供向け雑誌風、スポーツ新聞風または技術文書風のレイアウトを採用することが考えられる。また、ユーザ情報に住所を含む場合は、その住所のある土地に特化した風景の画像を背景としたレイアウトを採用することが考えられる。また、ユーザ情報に氏名を含む場合は、その氏名をタイトルとしたレイアウトを採用することが考えられる。また、ユーザ情報にユーザ端末に関する使用環境を含む場合は、ユーザ端末のRAMの容量が少ないときは、データ容量の大きな画像はできるだけ使用しないようなレイアウトを採用することが考えられる。
〔発明22〕さらに、発明22のレイアウトシステムは、
発明3乃至18のいずれかのレイアウトシステムにおいて、ユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、前記レイアウト手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明21とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明21と同様にユーザの希望に比較的沿った掲載内容を作成することができるという効果も得られる。
〔発明23〕一方、上記目的を達成するために、発明23のレイアウトプログラムは、
発明1又は2のレイアウトシステムにおける前記レイアウト手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、発明1のレイアウトシステムと同等の作用および効果が得られる。
〔発明24〕一方、上記目的を達成するために、発明24のレイアウトプログラムは、
発明1又は2のレイアウトシステムにおける前記レイアウト手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明23とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明23と同様な効果が得られる。
〔発明25〕一方、上記目的を達成するために、発明25のレイアウト方法は、
文字情報をレイアウトするレイアウトステップを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行う方法であって、前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、前記レイアウトステップは、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整することを特徴とする。
これにより、発明1のレイアウトシステムと同等の効果が得られる。
〔発明26〕一方、上記目的を達成するために、発明26のレイアウト方法は、
文字情報をレイアウトするレイアウトステップを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行う方法であって、
前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、
前記レイアウトステップは、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整することを特徴とする。
すなわち、本発明は、前記発明25とその内容は全く同じものを意図したものであり、その意味内容について疑義が生じないように他の表現を用いて発明の内容を示したものである。これによって、発明25と同様な効果が得られる。
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図19は、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法の第1の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法を、図1に示すように、コンテンツ配信端末100において、ニュース等のディジタルコンテンツをユーザ端末200に配信する場合について適用したものである。なお、本実施の形態では文字情報格納枠に横書きの書式が設定されており、文字情報を横書きの書式で格納するようになっている。
まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図1を参照しながら説明する。
図1は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット199には、図1に示すように、ディジタルコンテンツを提供する複数のコンテンツ提供端末S1〜Snと、コンテンツ提供端末S1〜Snから提供されたディジタルコンテンツ(以下、コンテンツ提供端末S1〜Snから提供されたディジタルコンテンツを記事情報または記事と称することもある。)を収集蓄積して配信するコンテンツ配信端末100と、ユーザの利用に供するユーザ端末200とが接続されている。なお、発明の理解を容易にするため、ユーザ端末200を1台しか図示していないが、実際には、複数のユーザ端末がインターネット199に接続されている。
コンテンツ提供端末S1〜Snは、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、ディジタルコンテンツを作成したときは、ディジタルコンテンツのカテゴリを特定するためのカテゴリNo.をそのディジタルコンテンツに付加し、コンテンツ配信端末100に送信するようになっている。なお、カテゴリNo.については、後段で詳細に説明する。
ユーザ端末200は、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、WWW(World Wide Web)ブラウザを有し、WWWブラウザによりコンテンツ配信端末100にアクセスするようになっている。
次に、コンテンツ配信端末100の機能概要を図2を参照しながら詳細に説明する。
図2は、コンテンツ配信端末100の機能概要を示す機能ブロック図である。
コンテンツ配信端末100は、図2に示すように、XML(eXtensible Markup Language)形式のコンテンツデータファイル10を解析するXMLパーサ11と、XMLパーサ11で解析したコンテンツデータファイル10を入力するコンテンツデータファイル入力部12と、XML形式のレイアウト定義ファイル(後述のページテンプレートおよびテンプレート適用ルールをいう。)13を解析するXMLパーサ14と、XMLパーサ14で解析したレイアウト定義ファイル13を入力するレイアウト定義ファイル入力部15と、入力部12,15で入力したコンテンツデータファイル10およびレイアウト定義ファイル13に基づいてレイアウトを行うレイアウティング部16と、レイアウティング部16からのXML形式の描画指定ファイル17を解析するXMLパーサ18と、XMLパーサ18で解析した描画指定ファイル17に基づいて描画を行うことによりPDF(Portable Document Format)形式のファイル20を作成するラスタライズ部19とで構成されている。本実施の形態は、これら構成要素のうち特にレイアウティング部16に特徴があるものである。
次に、コンテンツ配信端末100の構成を図3を参照しながら詳細に説明する。
図3は、コンテンツ配信端末100の構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信端末100は、図3に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCPU30の制御プログラム等を格納しているROM32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス39で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
I/F38には、外部装置として、ユーザ情報を登録するユーザ情報登録DB40と、ページ単位のレイアウト領域についてレイアウトの枠組みを規定したページテンプレートを登録するテンプレート登録DB42と、コンテンツ提供端末S1〜Snから提供されたディジタルコンテンツを収集蓄積するコンテンツ登録DB44と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
次に、ユーザ情報登録DB40のデータ構造を図面を参照しながら詳細に説明する。
ユーザ情報登録DB40には、図4に示すように、ユーザ情報を登録するユーザプロファイルテーブル300が格納されている。
図4は、ユーザプロファイルテーブル300のデータ構造を示す図である。
ユーザプロファイルテーブル300は、図4に示すように、各ユーザごとに1または複数のレコードが登録可能となっている。各レコードは、ユーザを特定するためのユーザIDを登録するフィールド302と、ディジタルコンテンツの配信先アドレスを登録するフィールド304と、カテゴリNo.を登録するフィールド306と、キーワードを登録するフィールド308と、配信日を登録するフィールド310と、配信時刻を登録するフィールド312と、レイアウトNo.を登録するフィールド314と、最大ページ数を登録するフィールド316と、フォントサイズを登録するフィールド318とを含んで構成されている。
フィールド308には、ユーザが指定したキーワードを含むディジタルコンテンツを配信対象として選択する場合においてそのキーワードを登録する。キーワードとしては、例えば、ユーザが興味をもっているカテゴリの記事において頻出すると思われるキーワードを与える。図4の例では、フィールド308の第1段目には「プロセッサ」が、フィールド308の第2段目には「OS(Operating System)」がそれぞれ登録されている。
フィールド310には、ユーザがディジタルコンテンツの配信を希望する配信日を登録する。配信日としては、例えば、ディジタルコンテンツの配信を毎日希望する場合は「毎日」を指定し、平日のみ配信を希望する場合は「平日」を指定し、週末のみ配信を希望する場合は「週末」を指定する。図4の例では、フィールド310の第1段目には「毎日」が、フィールド310の第2段目には「平日」がそれぞれ登録されている。
フィールド312には、ユーザが指定した配信日においてディジタルコンテンツの配信を希望する配信時刻を登録する。配信時刻としては、例えば、1日を0時から23時までの24時間制時刻で表現したときのいずれかの時刻を指定する。図4の例では、フィールド312の第1段目には5時が、フィールド312の第2段目には11時がそれぞれ登録されている。
フィールド314には、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを特定するためのレイアウトNo.を登録する。レイアウトNo.としては、例えば、ユーザが希望する出力レイアウトを特定するためのレイアウトNo.を指定する。図4の例では、フィールド314の第1段目にはレイアウトNo.2が、フィールド314の第2段目にはレイアウトNo.5がそれぞれ登録されている。なお、レイアウトNo.については、後段で詳細に説明する。
フィールド316には、ディジタルコンテンツの表示または印刷を行ったときにその上限となる最大ページ数を登録する。最大ページ数としては、例えば、上限となる最大ページ数を指定するほか、「u」という表記により上限を設定しないことを指定することもできる。図4の例では、フィールド316の第1段目には2ページが、フィールド316の第3段目には「u」がそれぞれ登録されている。
フィールド318には、ディジタルコンテンツの表示または印刷を行ったときのフォントのサイズを登録する。図4の例では、フィールド318の第1段目には「小」が、フィールド318の第3段目には「通常」がそれぞれ登録されている。
次に、テンプレート登録DB42のデータ構造を図面を参照しながら詳細に説明する。
テンプレート登録DB42には、異なる複数のページテンプレートが格納されている。ページテンプレートの構成を図5を参照しながら詳細に説明する。
図5は、ページテンプレートが規定するレイアウト状態を示す図である。
ページテンプレートは、図5に示すように、タイトル情報を格納するための矩形状のタイトル情報格納枠362と、文字情報を格納するための矩形状の文字情報格納枠364と、画像情報を格納するための矩形状の画像情報格納枠366と、画像情報格納枠368と、文字情報格納枠370とをレイアウト領域360に配置したレイアウト状態を規定している。文字情報格納枠には、横書きの書式が設定されており、文字情報を横書きの書式で格納するようになっている。なお、図5はあくまで一例であり、情報格納枠の形状、大きさ、個数またはレイアウト領域360での配置位置は、各ページテンプレートによってそれぞれ異なる。
図6は、情報格納枠およびその余白の構造を示す図である。
情報格納枠は、図6に示すように、情報格納枠の外周辺に沿ってその外側に設けられる外部余白Mと、情報格納枠の外周辺に沿ってその内側に設けられる内部余白Iとが設定可能となっている。外部余白Mは、情報格納枠の外周辺と他の情報格納枠の外周辺との間隔を規定しており、内部余白Iは、矩形状の内容領域Cの外周辺と情報格納枠の外周辺との間隔を規定している。
また、テンプレート登録DB42には、図7に示すように、異なる複数のテンプレート適用ルールform01〜form06が格納されている。テンプレート適用ルールの構成を図7および図8を参照しながら詳細に説明する。
図7および図8は、テンプレート適用ルールのデータ構造を示す図である。
テンプレート適用ルールは、レイアウト結果が複数のレイアウト領域360に及ぶことを想定して各レイアウト領域360ごとに適用すべきテンプレートのルールを規定したものであり、図8に示すように、各ページごとに1つのレコードを登録してなる。各レコードは、ページ番号を登録するフィールド350と、ページテンプレートを特定するためのテンプレート番号を登録するフィールド352とを含んで構成されている。
図8の例では、第1段目のレコードには、ページ番号として「1」が、テンプレート番号として「1」がそれぞれ登録されている。これは、1ページ目のレイアウト領域360には、テンプレート番号「1」のページテンプレートを適用すべきことを意味している。
また、テンプレート登録DB42には、図9に示すように、テンプレート適用ルールform01〜form06とレイアウトNo.との対応関係を示すレイアウトNo.対応テーブル330が格納されている。レイアウトNo.対応テーブル330の構成を図9を参照しながら詳細に説明する。
図9は、レイアウトNo.対応テーブル330のデータ構造を示す図である。
レイアウトNo.対応テーブル330には、図9に示すように、各レイアウトNo.ごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、レイアウトNo.を登録するフィールド332と、テンプレート適用ルール名を登録するフィールド334とを含んで構成されている。
図9の例では、第1段目のレコードには、レイアウトNo.として「1」が、テンプレート適用ルール名として「form01」がそれぞれ登録されており、第2段目のレコードには、レイアウトNo.として「2」が、テンプレート適用ルール名として「form02」がそれぞれ登録されている。
次に、コンテンツ登録DB44のデータ構造を図面を参照しながら詳細に説明する。
コンテンツ登録DB44には、図10に示すように、コンテンツ提供端末S1〜Snから提供されたディジタルコンテンツと、メインカテゴリおよびサブカテゴリとカテゴリNo.との対応関係を示すカテゴリNo.対応テーブル340とが格納されている。
図10は、ディジタルコンテンツおよびカテゴリNo.対応テーブル340のデータ構造を示す図である。
コンテンツ提供端末S1〜Snから提供されたディジタルコンテンツには、図10(a)に示すように、記事番号およびカテゴリNo.が付されており、コンテンツ配信端末100は、そのカテゴリNo.に基づいて、ディジタルコンテンツをカテゴリごとに分類してコンテンツ登録DB44に登録する。登録の際には、カテゴリNo.対応テーブル340を参照して、記事番号およびカテゴリNo.のほか、さらにメインカテゴリおよびサブカテゴリをディジタルコンテンツに付加して登録する。また、ディジタルコンテンツは、記事のタイトルを示すタイトル情報と、記事の画像に関する画像情報と、記事の文章に関する文字情報とを含んで1つの記事として構成されている。
カテゴリNo.対応テーブル340には、図10(b)に示すように、各メインカテゴリおよびサブカテゴリごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、カテゴリNo.を登録するフィールド342と、メインカテゴリを登録するフィールド344と、サブカテゴリを登録するフィールド346とを含んで構成されている。
図10(b)の例では、第1段目のレコードには、カテゴリNo.として「1102」が、メインカテゴリとして「ワールドニュース」が、サブカテゴリとして「アメリカ」がそれぞれ登録されており、第6段目のレコードには、カテゴリNo.として「2010」が、メインカテゴリとして「スポーツ」が、サブカテゴリとして「野球」がそれぞれ登録されている。
次に、CPU30の構成およびCPU30で実行される処理を図11および図12を参照しながら説明する。
CPU30は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図11および図12のフローチャートに示すユーザ登録処理およびコンテンツ配信処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。
初めに、ユーザ登録処理を図11を参照しながら詳細に説明する。
図11は、ユーザ登録処理を示すフローチャートである。
ユーザ登録処理は、アクセスのあったユーザに対してユーザID等の必要なユーザ情報の入力を要求し、入力したユーザ情報をユーザプロファイルテーブル300に登録する処理であって、CPU30において実行されると、まず、図11に示すように、ステップS100に移行するようになっている。なお、以下、各ステップでの入力は、すべてユーザとの対話型通信により行う。
ステップS100では、メインカテゴリおよびサブカテゴリを入力し、ステップS102に移行して、ユーザIDおよびパスワードを入力し、ステップS104に移行して、配信先アドレスを入力し、ステップS106に移行して、配信日および配信時刻を入力し、ステップS108に移行する。
ステップS108では、レイアウトNo.を入力し、ステップS110に移行して、最大ページ数を入力し、ステップS112に移行して、フォントサイズを入力し、ステップS114に移行して、ステップS100〜S112で入力したユーザ情報をユーザプロファイルテーブル300に登録し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、コンテンツ配信処理を図12を参照しながら詳細に説明する。
図12は、コンテンツ配信処理を示すフローチャートである。
コンテンツ配信処理は、ユーザプロファイルテーブル300を参照してディジタルコンテンツをユーザ端末200に配信する処理であって、CPU30において実行されると、まず、図12に示すように、ステップS200に移行するようになっている。なお、以下、各ステップの処理は、ユーザプロファイルテーブル300の1つのレコードについての処理である。実際には、ユーザプロファイルテーブル300に登録されているレコード数だけ各ステップの処理を実行する。
ステップS200では、ユーザプロファイルテーブル300から配信日および配信時刻を読み出し、ステップS202に移行して、読み出した配信日および配信時刻に基づいてディジタルコンテンツを配信すべき日時であるか否かを判定し、ディジタルコンテンツを配信すべき日時であると判定したとき(Yes)は、ステップS204に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、ステップS200に移行する。
ステップS204では、ユーザプロファイルテーブル300からカテゴリNo.を読み出し、ステップS206に移行して、読み出したカテゴリNo.をもとにコンテンツ登録DB44のディジタルコンテンツを検索して、そのカテゴリNo.と一致するカテゴリNo.が付されたディジタルコンテンツを索出し、ステップS208に移行する。
ステップS208では、ユーザプロファイルテーブル300からレイアウトNo.を読み出し、ステップS210に移行して、レイアウトNo.対応テーブル330を参照して、読み出したレイアウトNo.に対応するテンプレート適用ルールをテンプレート登録DB42から読み出し、ステップS212に移行して、読み出したテンプレート適用ルールに基づいて、ステップS206で索出したディジタルコンテンツについて出力レイアウトを決定して提供用ディジタルコンテンツを作成する自動レイアウト処理を実行し、ステップS214に移行する。
ステップS214では、ユーザプロファイルテーブル300から配信先アドレスを読み出し、ステップS216に移行して、読み出した配信先アドレス宛に、作成した提供用ディジタルコンテンツを配信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、上記ステップS212の自動レイアウト処理を図13を参照しながら詳細に説明する。
図13は、自動レイアウト処理を示すフローチャートである。
自動レイアウト処理は、上記ステップS212において実行されると、図13に示すように、まず、ステップS300に移行するようになっている。
ステップS300では、先頭ページのレイアウト領域360を処理対象として設定し、ステップS302に移行して、ステップS210で読み出したテンプレート適用ルールに基づいてテンプレート登録DB42のなかからページテンプレートを読み出し、ステップS304に移行して、読み出したページテンプレートを現在のレイアウト領域360に適用し、ステップS306に移行する。
ステップS306では、ページ内に固定的に配置される固定線の位置を決定し、ステップS308に移行して、ページ内に固定的に配置される固定文字情報の形状および位置を決定し、ステップS310に移行して、ページ内に固定的に配置される固定画像情報の形状および位置を決定し、ステップS312に移行する。
ステップS312では、所定の優先順位に基づいて、ステップS206で索出したディジタルコンテンツのなかからレイアウト領域360に配置すべき記事を選択し、ステップS314に移行して、所定の優先順位に基づいて、現在処理対象となっているレイアウト領域360(以下、単に現在のレイアウト領域360という。)のなかから情報格納枠を選択し、ステップS316に移行する。
ステップS316では、記事を格納しかつ配置が確定している情報格納枠(以下、確定済格納枠という。)と、ステップS314で選択した情報格納枠(以下、単に選択情報格納枠という。)とが重なり合っているか否かを判定し、確定済格納枠と選択情報格納枠とが重なり合っていると判定したとき(Yes)は、ステップS318に移行して、ステップS312で選択した記事(以下、単に選択記事という。)を選択情報格納枠に格納する第1格納処理を実行し、ステップS320に移行する。
ステップS320では、現在のレイアウト領域360内に未処理の情報格納枠が存在するか否かを判定し、未処理の情報格納枠が存在しないと判定したとき(No)は、ステップS322に移行して、ステップS206で索出したディジタルコンテンツのうち未掲載の記事が存在するか否かを判定し、未掲載の記事が存在しないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS322で、未掲載の記事が存在すると判定したとき(Yes)は、ステップS324に移行して、次ページのレイアウト領域360を処理対象として設定し、ステップS302に移行する。
一方、ステップS320で、現在のレイアウト領域360内に未処理の情報格納枠が存在すると判定したとき(Yes)は、ステップS312に移行する。
一方、ステップS316で、確定済格納枠と選択情報格納枠とが重なり合っていないと判定したとき(No)は、選択情報格納枠に選択記事を格納する第2格納処理を実行し、ステップS320に移行する。具体的に、情報格納枠への第2格納処理は、選択情報格納枠に選択記事を格納する処理であって、ステップS318の第1格納処理と異なるのは、選択情報格納枠に選択記事が格納しきれない場合を除き、選択情報格納枠を分割したりせずに、選択情報格納枠に選択記事をそのまま格納する点にある。
次に、上記ステップS318の情報格納枠への第1格納処理を図14を参照しながら詳細に説明する。
図14は、情報格納枠への第1格納処理を示すフローチャートである。
情報格納枠への第1格納処理は、選択情報格納枠のうち文字情報格納枠を確定済格納枠と重なり合わないように分割し、選択記事を、分割した各文字情報格納枠に連続して格納する処理であって、上記ステップS318において実行されると、図14に示すように、まず、ステップS400に移行するようになっている。
ステップS400では、選択情報格納枠が文字情報格納枠であるか否かを判定し、選択情報格納枠が文字情報格納枠であると判定したとき(Yes)は、ステップS402に移行して、選択情報格納枠を確定済格納枠と重なり合わないように分割し、ステップS405に移行する。
ステップS405では、分割した文字情報格納枠(以下、単に分割情報格納枠という。)に指定されている文字の高さおよび行間のピッチに基づいて行間隔1hを算出し、ステップS406に移行する。
ステップS406では、複数の分割情報格納枠のなかから第1文字情報格納枠を選択する。具体的に、ステップS406では、すべての分割情報格納枠に記事が格納されていない場合は、それら分割情報格納枠のなかから、選択記事のうち先頭の文字情報を格納すべきものを第1文字情報格納枠として選択する。また、いずれかの分割情報格納枠に記事が格納されている場合は、直前に記事を格納した次の分割情報格納枠を第1文字情報格納枠として選択する。なお、以下、選択記事のうち第1文字情報格納枠に格納すべきものを第1分割記事という。
次いで、ステップS408に移行して、複数の分割情報格納枠のなかから第2文字情報格納枠を選択する。具体的に、ステップS408では、記事が格納されていない分割情報格納枠のなかから、選択記事のうち第1分割記事の直後のものを格納すべきものを第2文字情報格納枠として選択する。なお、以下、分割した選択記事のうち第2文字情報格納枠に格納すべきものを第2分割記事という。
第1文字情報格納枠および第2文字情報格納枠には、横書きの書式が設定されているので、レイアウト領域360における配置関係としては、第1文字情報格納枠の下方に第2文字情報格納枠が位置する。すなわち、第1文字情報格納枠と第2文字情報格納枠との近接部分で行が連続することとなる。
次いで、ステップS410に移行して、第1文字情報格納枠の幅(左右方向の長さ)が第2文字情報格納枠の幅よりも大きいか否かを判定し、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅よりも大きいと判定したとき(Yes)は、ステップS414に移行する。
ステップS414では、第1文字情報格納枠の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、第1文字情報格納枠の内容領域のサイズを調整し、ステップS416に移行して、第1文字情報格納枠の下辺の位置を調整し、ステップS418に移行する。
ステップS418では、第2文字情報格納枠の上辺が第1文字情報格納枠の下辺の内部余白の上端に位置するように第2文字情報格納枠の上辺の位置を調整し、ステップS420に移行して、第2文字情報格納枠の上辺の内部余白サイズをゼロに設定し、ステップS422に移行して、第1文字情報格納枠に第1分割記事を格納し、ステップS424に移行する。
ステップS424では、すべての分割情報格納枠についてステップS406〜S422,S428〜S434の処理が終了したか否かを判定し、すべての分割情報格納枠について処理が終了したと判定したとき(Yes)は、ステップS426に移行して、第2文字情報格納枠に第2分割記事を格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS424で、すべての分割情報格納枠についてステップS406〜S422,S428〜S434の処理が終了していないと判定したとき(No)は、ステップS406に移行して、第1文字情報格納枠を選択する。
一方、ステップS410で、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅以下であると判定したとき(No)は、ステップS428に移行して、第1文字情報格納枠の下辺の内部余白サイズをゼロに設定し、ステップS430に移行して、第1文字情報格納枠の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、第1文字情報格納枠の内容領域のサイズを調整し、ステップS432に移行する。
ステップS432では、第1文字情報格納枠の下辺が第2文字情報格納枠の上辺の内部余白の下端に位置するように第1文字情報格納枠の下辺の位置を調整し、ステップS434に移行して、第2文字情報格納枠の上辺の位置を調整し、ステップS422に移行する。
一方、ステップS400で、選択情報格納枠が文字情報格納枠でないと判定したとき(No)は、ステップS436に移行して、選択情報格納枠の大きさを確定済格納枠と重なり合わないように変更し、ステップS438に移行して、選択情報格納枠に選択記事を格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
まず、ディジタルコンテンツを配信するために必要な情報を登録する場合を説明する。
ユーザがディジタルコンテンツの配信を希望する場合、ユーザは、ユーザ端末200において、WWWブラウザによりコンテンツ配信端末100にアクセスし、ユーザ登録要求を入力する。
ユーザ端末200では、ユーザ登録要求が入力されると、コンテンツ配信端末100との通信により、必要なユーザ情報を入力すべき要求がユーザに対して行われる。ここで、ユーザは、その入力要求に応じて、ユーザ情報として、メインカテゴリ、サブカテゴリ、ユーザID、パスワード、配信先アドレス、配信日、配信時刻、レイアウトNo.、最大ページ数、フォントサイズを入力すると、それらユーザ情報がコンテンツ配信端末100に送信される。
コンテンツ配信端末100では、登録要求に伴ってユーザ情報を受信すると、ステップS100〜S114を経て、受信したユーザ情報がユーザプロファイルテーブル300に登録される。
次に、ユーザプロファイルテーブル300を参照してディジタルコンテンツを配信する場合を説明する。
コンテンツ配信端末100では、ユーザプロファイルテーブル300を参照してディジタルコンテンツを配信すべき日時になると、ステップS204,S206を経て、ユーザプロファイルテーブル300からカテゴリNo.が読み出され、読み出されたカテゴリNo.をもとにコンテンツ登録DB44のディジタルコンテンツを検索して、そのカテゴリNo.と一致するカテゴリNo.が付されたディジタルコンテンツが索出される。次いで、ステップS208〜S212を経て、ユーザプロファイルテーブル300からレイアウトNo.が読み出され、レイアウトNo.対応テーブル330を参照して、読み出されたレイアウトNo.に対応するテンプレート適用ルールがユーザ情報登録DB40から読み出され、読み出されたテンプレート適用ルールに基づいて、索出されたディジタルコンテンツについて出力レイアウトが決定されて提供用ディジタルコンテンツが作成される。
レイアウトの過程を図15ないし図19を参照しながら詳細に説明する。
レイアウトの過程では、まず、ステップS300〜S304を経て、先頭ページのレイアウト領域360が処理対象として設定され、読み出されたテンプレート適用ルールに基づいてテンプレート登録DB42のなかからページテンプレートが読み出され、読み出されたページテンプレートが現在のレイアウト領域360に適用される。次いで、ステップS306〜S310を経て、固定線の位置、固定文字情報の形状および位置、並びに固定画像情報の形状および位置がその順で決定される。
図15は、情報格納枠が重なり合って配置されているレイアウト状態を示す図である。
例えば、図15に示すように、確定済格納枠Pfと文字情報格納枠Pとが重なり合っているとする。図15の例では、文字情報格納枠Pの右中央領域と確定済格納枠Pfの左半分の領域とが重なり合っている。図15において、M,Iは、文字情報格納枠Pの外部余白および内部余白であり、Mfは、確定済格納枠Pfの外部余白である。
ここで、文字情報格納枠Pの配置位置を(Pt,Pb,Pl,Pr)とし、確定済格納枠Pfの配置位置を(Pft,Pfb,Pfl,Pfr)とする。Ptは、文字情報格納枠Pの上辺のY座標、Pbは、文字情報格納枠Pの下辺のY座標、Plは、文字情報格納枠Pの左辺のX座標、Prは、文字情報格納枠Pの右辺のX座標である。Pft,Pfb,Pfl,Pfrについても同様である。
また、外部余白Mを(Mt,Mb,Ml,Mr)とし、外部余白Mfを(Mft,Mfb,Mfl,Mfr)とする。Mtは、文字情報格納枠Pの上辺から上辺外部余白の上端までの長さ、Mbは、文字情報格納枠Pの下辺から下辺外部余白の下端までの長さ、Mlは、文字情報格納枠Pの左辺から左辺外部余白の左端までの長さ、Mrは、文字情報格納枠Pの右辺から右辺外部余白の右端までの長さである。Mft,Mfb,Mfl,Mfrについても同様である。
また、内部余白Iを(It,Ib,Il,Ir)とする。Itは、文字情報格納枠Pの上辺から上辺内部余白の下端までの長さ、Ibは、文字情報格納枠Pの下辺から下辺内部余白の上端までの長さ、Ilは、文字情報格納枠Pの左辺から左辺内部余白の右端までの長さ、Irは、文字情報格納枠Pの右辺から右辺内部余白の左端までの長さである。
このように重なり合っている場合、ステップS312,S314を経て、所定の優先順位に基づいて、ステップS206で索出されたディジタルコンテンツのなかからレイアウト領域360に配置すべき記事が選択され、現在のレイアウト領域360のなかから文字情報格納枠Pが選択される。
図16は、文字情報格納枠Pを分割する場合のレイアウト状態を示す図である。
図15のレイアウトの場合、まず、ステップS400,S402を経て、文字情報格納枠Pが確定済格納枠Pfと重なり合わないように分割される。具体的には、図16に示すように、文字情報格納枠Pが3つの文字情報格納枠P0〜P2に分割される。そして、文字情報格納枠P1と確定済格納枠Pfとが上端および下端を揃えて横並びに配置され、文字情報格納枠P1および確定済格納枠Pfの上方に文字情報格納枠P0が配置され、文字情報格納枠P1および確定済格納枠Pfの下方に文字情報格納枠P2が配置される。ここで、文字情報格納枠P0,P2の幅は、文字情報格納枠P1の幅よりも大きく、選択記事は、文字情報格納枠P0〜P2の順に横書きの書式で連続して格納される。
また、このように一つの文字情報格納枠Pを3つ文字情報格納枠P0〜P2に分割した場合、分割された各文字情報格納枠P0〜P2のそれぞれについても同様にそれぞれその外側に外部余白M0〜M2が規定されると共に、それぞれその内側に内部余白I0〜I2が規定される。そして、図16においては、中段に位置する文字情報格納枠P1の上辺及び下辺の外部余白M1がそれぞれゼロ、すなわち、文字情報格納枠P1の上辺が文字情報格納枠P0の下辺に、また、文字情報格納枠P1の下辺が文字情報格納枠P2の上辺に直接接触した状態となっている。
また、図示するように、確定済格納枠Pfの外部余白Mfの上辺の一部と、文字情報格納枠P0の外部余白M0の下辺の一部が重なり合っていると共に、その確定済格納枠Pfの外部余白Mfの左辺と文字情報格納枠P1の外部余白M1の右辺、及びその確定済格納枠Pfの外部余白Mfの下辺の一部と文字情報格納枠P2の外部余白M2の上辺の一部とがそれぞれ重なり合っている状態となっている。
次いで、ステップS405を経て、文字情報格納枠に指定された文字の高さおよび行間のピッチに基づいて各文字情報格納枠P0〜P2内での行間隔1hが算出される。
図17は、行間隔1hを算出する場合を示す図である。
行間隔1hは、図17に示すように、文字の高さをch、行間のピッチをcsとすれば、下式(1)により算出することができる。

1h=ch+cs …(1)

図18は、文字情報格納枠P0,P1の余白サイズおよび配置位置を調整する場合を示す図である。
まず、ステップS406,S408を経て、図18に示すように、文字情報格納枠P0が第1文字情報格納枠として選択され、文字情報格納枠P1が第2文字情報格納枠として選択される。
次いで、文字情報格納枠P0の幅が文字情報格納枠P1の幅よりも大きいので、ステップS414を経て、文字情報格納枠P0の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、文字情報格納枠P0の内容領域のサイズが調整される。文字情報格納枠P0の内容領域の高さh0は、文字情報格納枠P0の配置位置を(P0t,P0b,P0l,P0r)、文字情報格納枠P0の内部余白I0を(I0t,I0b,I0l,I0r)とすれば、下式(2)により算出することができる。そして、文字情報格納枠P0の内容領域の高さがh0となるように、文字情報格納枠P0の内容領域のサイズが調整される。

h0=(P0b−P0t−I0t−I0b)/1h×1h …(2)

ただし、上式(2)において、(P0b−P0t−I0t−I0b)/1hは、小数点以下を切り捨てた整数値として算出する。ここで、小数点以下を切り捨てた整数値とする理由は、内容領域の高さを拡大することによって確定済領域Pfと重なる可能性のある文字情報格納枠P0の内容領域の高さを拡大しないことによって、確定済領域Pfと重なる可能性を低減するためである。
次いで、ステップS416を経て、文字情報格納枠P0の下辺の位置が調整される。文字情報格納枠P0の下辺の位置P0b’は、下式(3)により算出することができる。

P0b’=P0t+I0t+h0+I0b …(3)

次いで、ステップS418を経て、文字情報格納枠P1の上辺が文字情報格納枠P0の下辺の内部余白の上端に位置するように文字情報格納枠P1の上辺の位置が調整される。文字情報格納枠P1の上辺の位置P1t’は、下式(4)により算出することができる。

P1t’=P0t+I0t+h0 …(4)

そして、ステップS420,S422を経て、文字情報格納枠P1の上辺の内部余白サイズがゼロに設定され、文字情報格納枠P0に第1分割記事が格納される。
図19は、文字情報格納枠P1,P2の余白サイズおよび配置位置を調整する場合を示す図である。
次に、ステップS406,S408を経て、図19に示すように、文字情報格納枠P1が第1文字情報格納枠として選択され、文字情報格納枠P2が第2文字情報格納枠として選択される。
次いで、文字情報格納枠P1の幅が文字情報格納枠P2の幅よりも小さいので、ステップS428,S430を経て、文字情報格納枠P1の下辺の内部余白サイズがゼロに設定され、文字情報格納枠P1の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、文字情報格納枠P1の内容領域のサイズが調整される。文字情報格納枠P1の内容領域の高さh1は、文字情報格納枠P1の配置位置を(P1t,P1b,P1l,P1r)、文字情報格納枠P1の内部余白I1を(I1t,I1b,I1l,I1r)、文字情報格納枠P2の内部余白I2を(I2t,I2b,I2l,I2r)とすれば、下式(5)により算出することができる。そして、文字情報格納枠P1の内容領域の高さがh1となるように、文字情報格納枠P1の内容領域のサイズが調整される。

h1=(P1b−P1t−I1t−I2t)/1h×1h …(5)

ただし、上式(5)において、(P1b−P1t−I1t−I2t)/1hは、小数点第1位を切り上げた整数値として算出する。ここで、小数点第1位を切り上げた整数値とする理由は、内容領域の高さを拡大することによって確定済領域Pfと重なる可能性のない文字情報格納枠P1の内容領域の幅を拡大することによって、確定済領域Pfと重なる可能性を低減するためである。
次いで、ステップS432を経て、文字情報格納枠P1の下辺が文字情報格納枠P2の上辺の内部余白の下端に位置するように文字情報格納枠P1の下辺の位置が調整される。文字情報格納枠P1の下辺の位置P1b’は、下式(6)により算出することができる。

P1b’=P1t+I1t+h1 …(6)

次いで、ステップS434を経て、文字情報格納枠P2の上辺の位置が調整される。文字情報格納枠P2の上辺の位置P2t’は、下式(7)により算出することができる。

P2t’=P1t+I1t+h1−I2t …(7)

そして、ステップS422,S426を経て、文字情報格納枠P1に第1分割記事が格納され、文字情報格納枠P2に第2分割記事が格納される。
なお、選択情報格納枠が画像情報格納枠等の文字情報格納枠以外の情報格納枠である場合には、ステップS436,S438を経て、選択情報格納枠の大きさが確定済格納枠と重なり合わないように変更され、選択情報格納枠に選択記事が格納される。
そして、すべてのページのレイアウト領域360内に記事が配置され、ディジタルコンテンツの出力レイアウトが決定されると、ステップS222,S224を経て、ユーザプロファイルテーブル300から配信先アドレスが読み出され、読み出された配信先アドレス宛に、作成された提供用ディジタルコンテンツが配信される。
このようにして、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、選択記事を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっている。
これにより、文字情報格納枠の余白サイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割し、分割情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整し、選択記事を各分割情報格納枠に連続して格納するようになっている。
これにより、記事の内容、情報量または論理構造等によって文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合った場合には、文字情報格納枠を分割して重なり合いを解消することができるとともに、分割後の文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合っても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅よりも大きいときは、第2文字情報格納枠の上辺の内部余白サイズをゼロに設定し、第2文字情報格納枠の上辺が第1文字情報格納枠の下辺の内部余白の上端に位置するように第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっている。
これにより、図15に示すような場合に、文字情報格納枠P0,P1については、文字情報格納枠P1を上方に移動させて文字情報格納枠P0と重ね合わせるので、文字情報格納枠P0,P1が確定済格納枠Pfと重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、第1文字情報格納枠の幅が第2文字情報格納枠の幅よりも小さいときは、第1文字情報格納枠の下辺の内部余白サイズをゼロに設定し、第1文字情報格納枠の下辺が第2文字情報格納枠の上辺の内部余白の下端に位置するように第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっている。
これにより、図15に示すような場合に、文字情報格納枠P1,P2については、文字情報格納枠P1を下方に移動させて文字情報格納枠P2と重ね合わせるので、文字情報格納枠P1,P2が確定済格納枠Pfと重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、ユーザ情報登録DB40のユーザ情報に基づいて、ディジタルコンテンツをコンテンツ登録DB44のなかから索出するようになっている。
これにより、ディジタルコンテンツの選択に関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿った内容の提供用ディジタルコンテンツを作成することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、ユーザ情報登録DB40のユーザ情報に基づいて、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを決定して提供用ディジタルコンテンツを作成するようになっている。
これにより、出力レイアウトの決定に関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿った出力レイアウトで提供用ディジタルコンテンツを作成することができる。
尚、本実施の形態では、内部余白Iのサイズを調整することにより、その目的を達成するようにしたが、内部余白Iの大きさ(幅)や文字間隔等によっては、外部余白M側を単独で、あるいは内部余白Iと共に調整するようにしても良い。
次に、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図20ないし図23は、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法の第2の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施の形態は、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法を、コンテンツ配信端末100において、ニュース等のディジタルコンテンツをユーザ端末200に配信する場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、文字情報格納枠に縦書きの書式が設定されており、文字情報を縦書きの書式で格納する点にある。なお、ここでは、行が右から左へ進行する縦書きの書式の場合の実施の形態について述べるが、左から右へ進行する場合にも容易に適用可能である。
CPU30は、図14のフローチャートに示す情報格納枠への第1格納処理に代えて、図20のフローチャートに示す情報格納枠への第1格納処理を実行するようになっている。
図20は、情報格納枠への第1格納処理を示すフローチャートである。
情報格納枠への第1格納処理は、選択情報格納枠のうち文字情報格納枠を確定済格納枠と重なり合わないように分割し、選択記事を各分割情報格納枠に連続して格納する処理であって、上記ステップS318において実行されると、図20に示すように、まず、ステップS500に移行するようになっている。
ステップS500では、選択情報格納枠が文字情報格納枠であるか否かを判定し、選択情報格納枠が文字情報格納枠であると判定したとき(Yes)は、ステップS502に移行して、選択情報格納枠を確定済格納枠と重なり合わないように分割し、ステップS505に移行する。
ステップS505では、分割情報格納枠に指定されている文字の幅および行間のピッチに基づいて行間隔1hを算出し、ステップS506に移行する。
ステップS506では、複数の分割情報格納枠のなかから第1文字情報格納枠を選択し、ステップS508に移行して、複数の分割情報格納枠のなかから第2文字情報格納枠を選択する。なお、第1文字情報格納枠および第2文字情報格納枠を選択する方法は、上記第1の実施の形態におけるステップS406,S408の例による。
第1文字情報格納枠および第2文字情報格納枠には、縦書きの書式が設定されているので、レイアウト領域360における配置関係としては、第1文字情報格納枠の左方に第2文字情報格納枠が位置する。すなわち、第1文字情報格納枠と第2文字情報格納枠との近接部分で行が連続することとなる。
次いで、ステップS510に移行して、第1文字情報格納枠の高さ(上下方向の長さ)が第2文字情報格納枠の高さよりも大きいか否かを判定し、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さよりも大きいと判定したとき(Yes)は、ステップS514に移行する。
ステップS514では、第1文字情報格納枠の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、第1文字情報格納枠の内容領域のサイズを調整し、ステップS516に移行して、第1文字情報格納枠の左辺の位置を調整し、ステップS518に移行する。
ステップS518では、第2文字情報格納枠の右辺が第1文字情報格納枠の左辺の内部余白の右端に位置するように第2文字情報格納枠の右辺の位置を調整し、ステップS520に移行して、第2文字情報格納枠の右辺の内部余白サイズをゼロに設定し、ステップS522に移行して、第1文字情報格納枠に第1分割記事を格納し、ステップS524に移行する。
ステップS524では、すべての分割情報格納枠についてステップS506〜S522,S528〜S534の処理が終了したか否かを判定し、すべての分割情報格納枠について処理が終了したと判定したとき(Yes)は、ステップS526に移行して、第2文字情報格納枠に第2分割記事を格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS524で、すべての分割情報格納枠についてステップS506〜S522,S528〜S534の処理が終了していないと判定したとき(No)は、ステップS506に移行して、第1文字情報格納枠を選択する。
一方、ステップS510で、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さ以下であると判定したとき(No)は、ステップS528に移行して、第1文字情報格納枠の左辺の内部余白サイズをゼロに設定し、ステップS530に移行して、第1文字情報格納枠の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、第1文字情報格納枠の内容領域のサイズを調整し、ステップS532に移行する。
ステップS532では、第1文字情報格納枠の左辺が第2文字情報格納枠の右辺の内部余白の左端に位置するように第1文字情報格納枠の左辺の位置を調整し、ステップS534に移行して、第2文字情報格納枠の右辺の位置を調整し、ステップS522に移行する。
一方、ステップS500で、選択情報格納枠が文字情報格納枠でないと判定したとき(No)は、ステップS536に移行して、選択情報格納枠の大きさを確定済格納枠と重なり合わないように変更し、ステップS538に移行して、選択情報格納枠に選択記事を格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
レイアウトの過程では、まず、ステップS300〜S304を経て、先頭ページのレイアウト領域360が処理対象として設定され、読み出されたテンプレート適用ルールに基づいてテンプレート登録DB42のなかからページテンプレートが読み出され、読み出されたページテンプレートが現在のレイアウト領域360に適用される。次いで、ステップS306〜S310を経て、固定線の位置、固定文字情報の形状および位置、並びに固定画像情報の形状および位置がその順で決定される。
図21は、情報格納枠が重なり合って配置されているレイアウト状態を示す図である。
例えば、図21に示すように、確定済格納枠Pfと文字情報格納枠Pとが重なり合っているとする。図21の例では、文字情報格納枠Pの中央領域において確定済格納枠Pfが重なり合っている。図21において、M,Iは、文字情報格納枠Pの外部余白および内部余白であり、Mfは、確定済格納枠Pfの外部余白である。
ここで、文字情報格納枠Pの配置位置を(Pt,Pb,Pl,Pr)とし、確定済格納枠Pfの配置位置を(Pft,Pfb,Pfl,Pfr)とする。Ptは、文字情報格納枠Pの上辺のY座標、Pbは、文字情報格納枠Pの下辺のY座標、Plは、文字情報格納枠Pの左辺のX座標、Prは、文字情報格納枠Pの右辺のX座標である。Pft,Pfb,Pfl,Pfrについても同様である。
また、外部余白Mを(Mt,Mb,Ml,Mr)とし、外部余白Mfを(Mft,Mfb,Mfl,Mfr)とする。Mtは、文字情報格納枠Pの上辺から上辺外部余白の上端までの長さ、Mbは、文字情報格納枠Pの下辺から下辺外部余白の下端までの長さ、Mlは、文字情報格納枠Pの左辺から左辺外部余白の左端までの長さ、Mrは、文字情報格納枠Pの右辺から右辺外部余白の右端までの長さである。Mft,Mfb,Mfl,Mfrについても同様である。
また、内部余白Iを(It,Ib,Il,Ir)とする。Itは、文字情報格納枠Pの上辺から上辺内部余白の下端までの長さ、Ibは、文字情報格納枠Pの下辺から下辺内部余白の上端までの長さ、Ilは、文字情報格納枠Pの左辺から左辺内部余白の右端までの長さ、Irは、文字情報格納枠Pの右辺から右辺内部余白の左端までの長さである。
このように重なり合っている場合、ステップS312,S314を経て、所定の優先順位に基づいて、ステップS206で索出されたディジタルコンテンツのなかからレイアウト領域360に配置すべき記事が選択され、現在のレイアウト領域360のなかから文字情報格納枠Pが選択される。
図22は、文字情報格納枠Pを分割する場合のレイアウト状態を示す図である。
図21のレイアウトの場合、まず、ステップS500,S502を経て、文字情報格納枠Pが確定済格納枠Pfと重なり合わないように分割される。具体的には、図22に示すように、文字情報格納枠Pが3つの文字情報格納枠P0〜P2に分割される。そして、文字情報格納枠P1と確定済格納枠Pfとが右端および左端を揃えて縦並びに配置され、文字情報格納枠P1および確定済格納枠Pfの右方に文字情報格納枠P0が配置され、文字情報格納枠P1および確定済格納枠Pfの左方に文字情報格納枠P2が配置される。ここで、文字情報格納枠P0,P2の高さは、文字情報格納枠P1の高さよりも大きく、選択記事は、文字情報格納枠P0〜P2の順に縦書きの書式で連続して格納される。
次いで、ステップS505を経て、文字情報格納枠に指定された文字幅および行間のピッチに基づいて各文字情報格納枠P0〜P2内での行間隔1hが算出される。
図23は、行間隔1hを算出する場合を示す図である。
行間隔1hは、図23に示すように、文字の幅をch、行間のピッチをcsとすれば、下式(8)により算出することができる。

1h=ch+cs …(8)

まず、ステップS506,S508を経て、文字情報格納枠P0が第1文字情報格納枠として選択され、文字情報格納枠P1が第2文字情報格納枠として選択される。
次いで、文字情報格納枠P0の高さが文字情報格納枠P1の高さよりも大きいので、ステップS514を経て、文字情報格納枠P0の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、文字情報格納枠P0の内容領域のサイズが調整される。文字情報格納枠P0の内容領域の幅w0は、文字情報格納枠P0の配置位置を(P0t,P0b,P0l,P0r)、文字情報格納枠P0の内部余白I0を(I0t,I0b,I0l,I0r)とすれば、下式(9)により算出することができる。そして、文字情報格納枠P0の内容領域の幅がw0となるように、文字情報格納枠P0の内容領域のサイズが調整される。

w0=(P0r−P0l−I0r−I0l)/1h×1h …(9)

ただし、上式(9)において、(P0r−P0l−I0r−I0l)/1hは、小数点以下を切り捨てた整数値として算出する。ここで、小数点以下を切り捨てた整数値とする理由は、内容領域の幅を拡大することによって確定済領域Pfと重なる可能性のある文字情報格納枠P0の内容領域の幅を拡大しないことによって、確定済領域Pfと重なる可能性を低減するためである。
次いで、ステップS516を経て、文字情報格納枠P0の左辺の位置が調整される。文字情報格納枠P0の左辺の位置P0l’は、下式(10)により算出することができる。

P0l’=P0r−I0r−I0l−w0 …(10)

次いで、ステップS518を経て、文字情報格納枠P1の右辺が文字情報格納枠P0の左辺の内部余白の右端に位置するように文字情報格納枠P1の右辺の位置が調整される。文字情報格納枠P1の右辺の位置P1r’は、下式(11)により算出することができる。

P1r’=P0r−I0r−w0 …(11)

そして、ステップS520,S522を経て、文字情報格納枠P1の右辺の内部余白サイズがゼロに設定され、文字情報格納枠P0に第1分割記事が格納される。
次に、ステップS506,S508を経て、文字情報格納枠P1が第1文字情報格納枠として選択され、文字情報格納枠P2が第2文字情報格納枠として選択される。
次いで、文字情報格納枠P1の高さが文字情報格納枠P2の高さよりも小さいので、ステップS528,S530を経て、文字情報格納枠P1の左辺の内部余白サイズがゼロに設定され、文字情報格納枠P1の内容領域の行間隔が行間隔1hとなるように、文字情報格納枠P1の内容領域のサイズが調整される。文字情報格納枠P1の内容領域の幅w1は、文字情報格納枠P1の配置位置を(P1t,P1b,P1l,P1r)、文字情報格納枠P1の内部余白I1を(I1t,I1b,I1l,I1r)、文字情報格納枠P2の内部余白I2を(I2t,I2b,I2l,I2r)とすれば、下式(12)により算出することができる。そして、文字情報格納枠P1の内容領域の幅がw1となるように、文字情報格納枠P1の内容領域のサイズが調整される。

w1=(P1r−P1l−I1r+I2l)/1h×1h …(12)

ただし、上式(12)において、(P1r−P1l−I1r+I2l)/1hは、小数点第1位を切り上げた整数値として算出する。ここで、小数点第1位を切り上げた整数値とする理由は、内容領域の幅を拡大することによって確定済領域Pfと重なる可能性のない文字情報格納枠P1の内容領域の幅を拡大することによって、確定済領域Pfと重なる可能性を低減するためである。
次いで、ステップS532を経て、文字情報格納枠P1の左辺が文字情報格納枠P2の右辺の内部余白の左端に位置するように文字情報格納枠P1の左辺の位置が調整される。文字情報格納枠P1の左辺の位置P1l’は、下式(13)により算出することができる。

P1l’=P1r−w1−I1r …(13)

次いで、ステップS534を経て、文字情報格納枠P2の右辺の位置が調整される。文字情報格納枠P2の右辺の位置P2r’は、下式(14)により算出することができる。

P2r’=P1r−w1−I1r+I2r …(14)

次いで、ステップS522,S526を経て、文字情報格納枠P1に第1分割記事が格納され、文字情報格納枠P2に第2分割記事が格納される。
そして、すべてのページのレイアウト領域360内に記事が配置され、ディジタルコンテンツの出力レイアウトが決定されると、ステップS222,S224を経て、ユーザプロファイルテーブル300から配信先アドレスが読み出され、読み出された配信先アドレス宛に、作成された提供用ディジタルコンテンツが配信される。
このようにして、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、選択記事を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整するようになっている。
これにより、文字情報格納枠の余白サイズおよび配置位置を変更することによって文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔を調整するので、文字情報格納枠の余白が所望の行間以上に設定されていても、文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠に余白が設定されていても、従来に比して、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割し、分割情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔が同一またはほぼ同一となるように、複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズおよび配置位置を調整し、選択記事を各分割情報格納枠に連続して格納するようになっている。
これにより、記事の内容、情報量または論理構造等によって文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合った場合には、文字情報格納枠を分割して重なり合いを解消することができるとともに、分割後の文字情報格納枠間の間隔および各文字情報格納枠内の行間隔をほぼ一定にすることができる。したがって、文字情報格納枠が他の情報格納枠と重なり合っても、比較的見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さよりも大きいときは、第2文字情報格納枠の右辺の内部余白サイズをゼロに設定し、第2文字情報格納枠の右辺が第1文字情報格納枠の左辺の内部余白の右端に位置するように第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっている。
これにより、図21に示すような場合に、文字情報格納枠P0,P1については、文字情報格納枠P1を右方に移動させて文字情報格納枠P0と重ね合わせるので、文字情報格納枠P0,P1が確定済格納枠Pfと重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、第1文字情報格納枠の高さが第2文字情報格納枠の高さよりも小さいときは、第1文字情報格納枠の左辺の内部余白サイズをゼロに設定し、第1文字情報格納枠の左辺が第2文字情報格納枠の右辺の内部余白の左端に位置するように第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっている。
これにより、図21に示すような場合に、文字情報格納枠P1,P2については、文字情報格納枠P1を左方に移動させて文字情報格納枠P2と重ね合わせるので、文字情報格納枠P1,P2が確定済格納枠Pfと重なり合う可能性を低減することができる。したがって、さらに見栄えのよいレイアウトを実現することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、ユーザ情報登録DB40のユーザ情報に基づいて、ディジタルコンテンツをコンテンツ登録DB44のなかから索出するようになっている。
これにより、ディジタルコンテンツの選択に関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿った内容の提供用ディジタルコンテンツを作成することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ配信端末100は、ユーザ情報登録DB40のユーザ情報に基づいて、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを決定して提供用ディジタルコンテンツを作成するようになっている。
これにより、出力レイアウトの決定に関してユーザの固有情報やユーザによる指定情報が参照されることから、ユーザの希望に比較的沿った出力レイアウトで提供用ディジタルコンテンツを作成することができる。
なお、上記第1および第2の実施の形態においては、分割情報格納枠を結合してなる結合領域の外周辺を描画することについて特に説明しなかったが、図24および図25に示すように、文字情報格納枠P0〜P2からなる結合領域の外周辺を描画するように構成することもできる。
図24は、各文字情報格納枠P0〜P2の外周辺を描画した場合を示す図である。
図25は、文字情報格納枠P0〜P2からなる結合領域の外周辺を描画した場合を示す図である。
各文字情報格納枠P0〜P2の外周辺を描画すると、図24に示すように、文字が格納されている部分にも直線が描画されてしまい、レイアウトを損なう可能性がある。図24の例では、文字情報格納枠P0の下辺の一部、文字情報格納枠P1の上辺および下辺、並びに文字情報格納枠P2の上辺の一部がそれに該当する。
この場合、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠内に属している部分は描画しないことが望ましい。具体的に、結合領域の外周辺を描画するときは、第1ステップに移行して、分割情報格納枠を結合してなる結合領域の外周辺を判定し、第2ステップに移行して、その判定結果に基づいて結合領域の外周辺を描画する。
第1ステップは、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその全部が重なり合っている辺については、その辺を結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外する。また、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその一部が重なり合っている辺については、その辺のうち該当部分を結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外する。また、文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠と重なり合っていない辺については、その辺を結合領域の外周辺を形成する辺の候補とする。そして、結合領域を構成する文字情報格納枠のすべての外周辺について求めた辺の候補に基づいて、結合領域の外周辺を判定する。
その結果、文字情報格納枠P0〜P2からなる結合領域は、図25に示すように、その外周辺だけが描画されることになる。
これにより、結合領域の外周辺が描画されるので、分割情報格納枠が論理的に一体のものであることを視覚的に認識しやすくなる。さらに、結合領域の外周辺を比較的正確に判定することができる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、文字情報格納枠が1つの確定済格納枠と重なり合っている場合を説明したが、これに限らず、文字情報格納枠が複数の確定済格納枠と重なり合っている場合も同様にして処理することができる。その場合、例えば、1つの確定済格納枠に対して文字情報格納枠を分割し、分割後の複数の分割情報格納枠に対して、次の確定済格納枠がその分割情報格納枠と重なり合っているかどうかを判定し、重なり合っているときは、分割情報格納枠をさらに分割するという処理を繰り返し行うことにより実現することができる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、文字情報格納枠の内部余白サイズを調整するように構成したが、これに限らず、文字情報格納枠の外部余白サイズを調整するように構成することもできる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、図6に示すような構造の文字情報格納枠を取り扱うように構成したが、これに限らず、図26に示すような構造(CSS2(Cascading Style Sheets level 2)のボックスモデル)の文字情報格納枠を取り扱うように構成することもできる。
図26は、情報格納枠およびその余白の構造を示す図である。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、記事情報として文字情報および画像情報を採用したが、これに限らず、例えば、動画像情報、音声情報その他のマルチメディアデータを記事情報として採用することができる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、情報格納枠の形状および位置を動的に決定しながらレイアウトを行うように構成したが、これに限らず、レイアウト領域360内のすべての情報格納枠に一旦情報を格納してから、各情報格納枠の形状および位置を決定することによりレイアウトを行うように構成してもよい。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、ユーザ情報に基づいて、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを決定するように構成したが、これに限らず、ディジタルコンテンツに含まれる画像の数またはディジタルコンテンツに含まれる文字情報の量に基づいて、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを決定するように構成してもよい。
これにより、ディジタルコンテンツに含まれる画像の数またはディジタルコンテンツに含まれる文字情報の量が多かったり、また逆に少なかったりしても、比較的見やすい出力レイアウトにすることができる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、ステップS212のレイアウト処理をコンテンツ配信端末100で実行するように構成したが、これに限らず、それらレイアウト処理をユーザ端末200で実行するように構成してもよい。これにより、コンテンツ配信端末100に処理負荷が集中するのを低減することができる。
また、上記第1の実施の形態において、図11ないし図14のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、ROM32にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34に読み込んで実行するようにしてもよい。
また、上記第2の実施の形態において、図20のフローチャートに示す処理を実行するにあたっては、ROM32にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34に読み込んで実行するようにしてもよい。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法を、インターネット199からなるネットワークシステムに適用した場合について説明したが、これに限らず、例えば、インターネット199と同一方式により通信を行ういわゆるイントラネットに適用してもよい。もちろん、インターネット199と同一方式により通信を行うネットワークに限らず、通常のネットワークに適用することもできる。
また、上記第1および第2の実施の形態においては、本発明に係るレイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法を、図1に示すように、コンテンツ配信端末100において、ニュース等のディジタルコンテンツをユーザ端末200に配信する場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 コンテンツ配信端末100の機能概要を示す機能ブロック図である。 コンテンツ配信端末100の構成を示すブロック図である。 ユーザプロファイルテーブル300のデータ構造を示す図である。 ページテンプレートが規定するレイアウト状態を示す図である。 情報格納枠およびその余白の構造を示す図である。 テンプレート適用ルールのデータ構造を示す図である。 テンプレート適用ルールのデータ構造を示す図である。 レイアウトNo.対応テーブル330のデータ構造を示す図である。 ディジタルコンテンツおよびカテゴリNo.対応テーブル340のデータ構造を示す図である。 ユーザ登録処理を示すフローチャートである。 コンテンツ配信処理を示すフローチャートである。 自動レイアウト処理を示すフローチャートである。 情報格納枠への第1格納処理を示すフローチャートである。 情報格納枠が重なり合って配置されているレイアウト状態を示す図である。 文字情報格納枠Pを分割する場合のレイアウト状態を示す図である。 行間隔1hを算出する場合を示す図である。 文字情報格納枠P0,P1の余白サイズおよび配置位置を調整する場合を示す図である。 文字情報格納枠P1,P2の余白サイズおよび配置位置を調整する場合を示す図である。 情報格納枠への第1格納処理を示すフローチャートである。 情報格納枠が重なり合って配置されているレイアウト状態を示す図である。 文字情報格納枠Pを分割する場合のレイアウト状態を示す図である。 行間隔1hを算出する場合を示す図である。 各文字情報格納枠P0〜P2の外周辺を描画した場合を示す図である。 文字情報格納枠P0〜P2からなる結合領域の外周辺を描画した場合を示す図である。 情報格納枠およびその余白の構造を示す図である。
符号の説明
10…コンテンツデータファイル,11,14,18…XMLパーサ,12…コンテンツデータファイル入力部,13…レイアウト定義ファイル,15…レイアウト定義ファイル入力部,16…レイアウティング部,17…描画指定ファイル,19…ラスタライズ部,100…コンテンツ配信端末,200…ユーザ端末,S1〜Sn…コンテンツ提供端末,30…CPU,32…ROM,34…RAM,38…I/F,40…ユーザ情報登録DB,42…テンプレート登録DB,44…コンテンツ登録DB,300…ユーザプロファイルテーブル,330…レイアウトNo.対応テーブル,340…カテゴリNo.対応テーブル,360…レイアウト領域,362…タイトル情報格納枠,364,370…文字情報格納枠,366,368…画像情報格納枠,P,P0,P1,P2,Pf…文字情報格納枠,C…内容領域,M,M0,M1,M2,Mf…外部余白,I…内部余白

Claims (26)

  1. 文字情報をレイアウトするレイアウト手段を備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一又はほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  2. 文字情報をレイアウトするレイアウト手段を備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納してレイアウトを行うシステムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に前記文字情報を分割して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記文字情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  3. 文字情報からなる掲載情報を複数記憶するための掲載情報記憶手段と、前記掲載情報記憶手段のなかから前記掲載情報を選択する掲載情報選択手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記掲載情報を格納することによりレイアウトを行うシステムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、前記掲載情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一又はほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  4. 文字情報からなる掲載情報を複数記憶するための掲載情報記憶手段と、前記掲載情報記憶手段のなかから前記掲載情報を選択する掲載情報選択手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするレイアウト手段とを備え、前記レイアウト手段は、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記掲載情報を格納してレイアウトを行うシステムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に前記掲載情報を分割して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記掲載情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  5. 請求項3又は4において、
    前記レイアウト手段は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割する文字情報格納枠分割手段と、前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠の余白サイズ及び配置位置を調整する余白調整手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠に連続して格納する文字情報分割格納手段とを有し、
    前記余白調整手段は、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一又はほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  6. 請求項3又は4において、
    前記レイアウト手段は、他の情報格納枠と重なり合っている文字情報格納枠をそれら情報格納枠が重なり合わないように分割する文字情報格納枠分割手段と、前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠の余白サイズ及び配置位置を調整する余白調整手段と、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記文字情報格納枠分割手段で分割した文字情報格納枠に連続して格納する文字情報分割格納手段とを有し、
    前記余白調整手段は、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠のうち近接部分で前記掲載情報を構成する文字列が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内になるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  7. 請求項5又は6において、
    前記余白は、前記文字情報格納枠の外周に沿ってその外側に設けられる外部余白であることを特徴とするレイアウトシステム。
  8. 請求項5乃至7のいずれかにおいて、
    前記余白は、前記文字情報格納枠の外周に沿ってその内側に設けられる内部余白であることを特徴とするレイアウトシステム。
  9. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の幅が、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の幅よりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の上辺の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の上辺が前記第1文字情報格納枠の下辺の内部余白の上端に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  10. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の辺が前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  11. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の幅が、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の幅よりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の下辺の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の下辺が前記第2文字情報格納枠の上辺の内部余白の下端に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  12. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を横書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の辺が前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  13. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の高さが、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の高さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の右辺の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の右辺が前記第1文字情報格納枠の左辺の内部余白の右端に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  14. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも大きいときは、前記第2文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の辺が前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第2文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  15. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち第1文字情報格納枠の高さが、前記複数の文字情報格納枠のうち第2文字情報格納枠の高さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の左辺の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の左辺が前記第2文字情報格納枠の右辺の内部余白の左端に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  16. 請求項8において、
    前記文字情報格納枠は、文字情報を縦書きの文字列からなる書式で格納する矩形状の情報格納枠であり、
    前記余白調整手段は、前記複数の文字情報格納枠のうち、隣接する一方の第1文字情報格納枠の文字列方向の長さが、当該第1文字情報格納枠と隣接する他方の第2文字情報格納枠の文字列方向の長さよりも小さいときは、前記第1文字情報格納枠の内部余白のうち、前記第2文字情報格納枠に接する側の内部余白サイズをゼロ又はほぼゼロとし、前記第1文字情報格納枠の前記第2文字情報格納枠に接する側の辺が前記第2文字情報格納枠の前記第1文字情報格納枠に接する側の内部余白の文字列側の端部に位置するように前記第1文字情報格納枠の配置位置を調整するようになっており、
    前記文字情報分割格納手段は、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報を前記第1文字情報格納枠に格納し、前記第1文字情報格納枠に格納した掲載情報の続きを前記第2文字情報格納枠に格納するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  17. 請求項5乃至16のいずれかにおいて、
    さらに、前記文字情報格納枠分割手段で分割した複数の文字情報格納枠を結合してなる結合領域の外周辺を判定する外周辺判定手段と、前記外周辺判定手段の判定結果に基づいて前記結合領域の外周辺を描画する外周辺描画手段とを備えることを特徴とするレイアウトシステム。
  18. 請求項17において、
    前記外周辺判定手段は、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその全部が重なり合っている辺については、その辺を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外し、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠とその一部が重なり合っている辺については、その辺のうち該当部分を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補から除外し、前記文字情報格納枠の外周辺のうち他の文字情報格納枠と重なり合っていない辺については、その辺を前記結合領域の外周辺を形成する辺の候補とし、前記結合領域を構成する文字情報格納枠のすべての外周辺について求めた前記辺の候補に基づいて前記結合領域の外周辺を判定するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  19. 請求項3乃至18のいずれかにおいて、
    さらに、ユーザに関するユーザ情報を記憶するためのユーザ情報記憶手段を備え、
    前記掲載情報選択手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記複数の掲載情報のなかから前記掲載情報を選択するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  20. 請求項3乃至18のいずれかにおいて、
    ユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、
    前記掲載情報選択手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記複数の掲載情報のなかから前記掲載情報を選択するようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  21. 請求項3乃至18のいずれかにおいて、
    さらに、ユーザに関するユーザ情報を記憶するためのユーザ情報記憶手段を備え、
    前記レイアウト手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  22. 請求項3乃至18のいずれかにおいて、
    ユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、
    前記レイアウト手段は、前記ユーザ情報記憶手段のユーザ情報に基づいて、前記掲載情報選択手段で選択した掲載情報をレイアウトするようになっていることを特徴とするレイアウトシステム。
  23. 請求項1又は2に記載のレイアウトシステムにおける前記レイアウト手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一又はほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトプログラム。
  24. 請求項1又は2に記載のレイアウトシステムにおける前記レイアウト手段として実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、
    前記レイアウト手段は、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整するようになっていることを特徴とするレイアウトプログラム。
  25. 文字情報をレイアウトするレイアウトステップを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行う方法であって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保するための余白が設定可能であり、
    前記レイアウトステップは、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が同一又はほぼ同一となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整することを特徴とするレイアウト方法。
  26. 文字情報をレイアウトするレイアウトステップを含み、前記レイアウトステップは、所定のレイアウト領域に配置された文字情報格納枠に前記文字情報を格納することによりレイアウトを行う方法であって、
    前記文字情報格納枠は、他の情報格納枠との間隔を確保する余白が設定可能であり、
    前記レイアウトステップは、前記文字情報を、近接させて配置した複数の文字情報格納枠に連続して格納する場合に、前記複数の文字情報格納枠のうち近接部分で行が連続するもの同士の行間隔及び前記各文字情報格納枠内の行間隔が所定の範囲内となるように、前記複数の文字情報格納枠のうちいずれかの余白サイズ及び配置位置を調整することを特徴とするレイアウト方法。
JP2003434180A 2003-03-12 2003-12-26 レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法 Expired - Fee Related JP4082351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434180A JP4082351B2 (ja) 2003-03-12 2003-12-26 レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
US10/795,548 US20040225962A1 (en) 2003-03-12 2004-03-09 Layout system, layout program, and layout method
CNB2004100086155A CN1312611C (zh) 2003-03-12 2004-03-12 布局系统和布局方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067059 2003-03-12
JP2003434180A JP4082351B2 (ja) 2003-03-12 2003-12-26 レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004295864A true JP2004295864A (ja) 2004-10-21
JP4082351B2 JP4082351B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=33421596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434180A Expired - Fee Related JP4082351B2 (ja) 2003-03-12 2003-12-26 レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040225962A1 (ja)
JP (1) JP4082351B2 (ja)
CN (1) CN1312611C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064165A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp コンテンツ作成装置およびコンテンツ作成方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276161A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp レイアウトシステム、レイアウト装置、レイアウトプログラム、テンプレート選択プログラム、レイアウトプログラムを記憶した記憶媒体およびテンプレート選択プログラムを記憶した記憶媒体、並びにレイアウト方法
US20060103667A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Universal-Ad. Ltd. Method, system and computer readable code for automatic reize of product oriented advertisements
JP4298642B2 (ja) * 2004-12-14 2009-07-22 キヤノン株式会社 レイアウト処理方法およびレイアウト処理装置およびレイアウト処理プログラム
US7584424B2 (en) * 2005-08-19 2009-09-01 Vista Print Technologies Limited Automated product layout
US7676744B2 (en) * 2005-08-19 2010-03-09 Vistaprint Technologies Limited Automated markup language layout
US9477732B2 (en) * 2007-05-23 2016-10-25 Oracle International Corporation Filtering for data visualization techniques
US8910084B2 (en) * 2007-05-07 2014-12-09 Oracle International Corporation Aggregate layout for data visualization techniques
US8139063B2 (en) * 2007-05-07 2012-03-20 Oracle International Corporation Rendering data visualization with minimal round-off error
US8640056B2 (en) 2007-07-05 2014-01-28 Oracle International Corporation Data visualization techniques
US8286100B2 (en) * 2007-07-05 2012-10-09 Oracle International Corporation Linking graphical elements of data visualizations
US8866815B2 (en) * 2007-05-23 2014-10-21 Oracle International Corporation Automated treemap configuration
US8225198B2 (en) * 2008-03-31 2012-07-17 Vistaprint Technologies Limited Flexible web page template building system and method
CN101599057B (zh) * 2008-06-03 2011-11-16 北大方正集团有限公司 一种自动调整pdf文件边空的方法及系统
JP5043769B2 (ja) * 2008-07-11 2012-10-10 キヤノン株式会社 文書レイアウト編集装置、文書レイアウト編集方法、及びコンピュータプログラム
US8984424B2 (en) * 2009-02-03 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Layout of user interface elements
US9396241B2 (en) 2009-07-15 2016-07-19 Oracle International Corporation User interface controls for specifying data hierarchies
US9405449B2 (en) * 2010-01-14 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Layout constraint manipulation via user gesture recognition
US20130167012A1 (en) * 2010-07-08 2013-06-27 Fisher Printing, Inc. Dynamic website building system
US20140258849A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Google Inc. Automatic Alignment of a Multi-Dimensional Layout
CN103353863B (zh) * 2013-05-29 2016-09-28 徐华 一种文本模板生成方法
WO2015089477A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 AI Squared Techniques for programmatic magnification of visible content elements of markup language documents
US10007943B2 (en) * 2014-12-09 2018-06-26 Minted, Llc Vendor website GUI for marketing greeting cards and envelopes
CN105260351B (zh) * 2015-09-10 2018-05-01 武汉改图网技术有限公司 一种基于自适应模版的印刷品在线自助设计方法
US10860748B2 (en) * 2017-03-08 2020-12-08 General Electric Company Systems and method for adjusting properties of objects depicted in computer-aid design applications
CN111046453A (zh) * 2019-12-13 2020-04-21 微创(上海)网络技术股份有限公司 一种实现流程图自动布局的方法
US11526604B2 (en) 2020-05-21 2022-12-13 Bank Of America Corporation System for event detection, data integration, and data visualization
US11803689B2 (en) * 2020-08-05 2023-10-31 Microstrategy Incorporated System and method for dossier creation with responsive view handling for free-form layout

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188919A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Hitachi Ltd 文書可視化処理方法
US6154756A (en) * 1992-07-15 2000-11-28 Apple Computer, Inc. Computer system integrating different data types into a single environment
TW363158B (en) * 1993-06-25 1999-07-01 Omron Tateisi Electronics Co A system for automatic adjustment of, character spacing
US5878421A (en) * 1995-07-17 1999-03-02 Microsoft Corporation Information map
US6199082B1 (en) * 1995-07-17 2001-03-06 Microsoft Corporation Method for delivering separate design and content in a multimedia publishing system
US5860073A (en) * 1995-07-17 1999-01-12 Microsoft Corporation Style sheets for publishing system
US6230173B1 (en) * 1995-07-17 2001-05-08 Microsoft Corporation Method for creating structured documents in a publishing system
JPH1040239A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Canon Inc 文字処理装置,文字処理方法およびコンピュータで読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6029182A (en) * 1996-10-04 2000-02-22 Canon Information Systems, Inc. System for generating a custom formatted hypertext document by using a personal profile to retrieve hierarchical documents
WO2002046878A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 American Express Travel Related Services Company, Inc. Layout generator system and method
JP2003122738A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Seiko Epson Corp ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP3678308B2 (ja) * 2001-12-04 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 レイアウト編集プログラム
US20040015782A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Day Young Francis Templating method for automated generation of print product catalogs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064165A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp コンテンツ作成装置およびコンテンツ作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040225962A1 (en) 2004-11-11
CN1312611C (zh) 2007-04-25
CN1530856A (zh) 2004-09-22
JP4082351B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082351B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP4154976B2 (ja) レイアウトシステム、プログラム
JP4079087B2 (ja) レイアウトシステム
JP3835193B2 (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム
JP3835191B2 (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム
JP4127194B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP4241325B2 (ja) レイアウトシステム
JP4145805B2 (ja) テンプレート生成システム、レイアウトシステム、テンプレート生成プログラム、レイアウトプログラムおよびテンプレート生成方法並びにレイアウト方法
JP3835194B2 (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム
JP4146620B2 (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム
JP4055494B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP4145765B2 (ja) レイアウトシステム、プログラム
JP2003122738A (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP4019878B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2003122737A (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP4288972B2 (ja) レイアウトシステム、レイアウト支援システム、レイアウト支援プログラム及びレイアウト支援方法
JP4063032B2 (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2006221505A (ja) レイアウトシステムおよびレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2004152152A (ja) レイアウトシステム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP4239644B2 (ja) レイアウトシステム、レイアウト支援システム及びレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2003196263A (ja) 文書整形システム、ディジタルコンテンツ作成システム、文書整形プログラム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びに文書整形方法及びディジタルコンテンツ作成方法
JP2004102530A (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法
JP2003150582A (ja) ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム、並びにディジタルコンテンツ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees