JP2004295687A - 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム - Google Patents

発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004295687A
JP2004295687A JP2003089259A JP2003089259A JP2004295687A JP 2004295687 A JP2004295687 A JP 2004295687A JP 2003089259 A JP2003089259 A JP 2003089259A JP 2003089259 A JP2003089259 A JP 2003089259A JP 2004295687 A JP2004295687 A JP 2004295687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
data
management center
information
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003089259A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurosawa
正美 黒澤
Masayoshi Ozaki
雅良 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003089259A priority Critical patent/JP2004295687A/ja
Publication of JP2004295687A publication Critical patent/JP2004295687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Abstract

【課題】ユーザだけの発電設備だけでなく、他者の発電設備の発電状況をも知ることができるようにした発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びコンピュータシステム並びにプログラムを提供すること。
【解決手段】発電設備側で計測した発電に関するデータを送信手段から管理センタに送信する段階と、前記管理センタのサーバー10に前記発電に関するデータを記憶させる段階と、前記発電に関するデータに基づいて前記発電設備ごとに発電状態を判定する段階と、判定した発電設備に異常があれば、この異常を示すデータ、管理センタ内に予め保管された前記異常のある発電設備に関する過去の故障状況、及び前記異常のある発電設備の設置位置情報を、前記発電設備の保守を行なうサービスセンタのサーバー50に通知する段階と、を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽光発電,燃料電池,風力発電,及びエンジン発電のうちから1種以上の発電手段と、送信手段と、受信手段とを含む発電設備の複数に対して、これら発電設備の運転状況を管理する管理センタのコンピュータから、発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なう情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、太陽電池により発電した直流電力を交流電力に変換して供給を行なうように構成された太陽光発電装置と、この発電状況を管理する管理センタとを通信回線を介して結び、太陽光発電装装置による発電状況を監視して出力低下や故障を検知するシステムが提案されている(特許文献1を参照)。
【0003】
ところがユーザーは、所有設備がどのくらい発電しているかなどの情報について、表示手段に表示させるなどして知りうるものの、このような表示手段の情報はその範囲が狭く、知りたい情報をすべて入手できるわけではない。一方、表示板などがない場合は、自己の発電設備がどの程度発電しているか、果たして発電しているかどうかさえも知りえないのが実情である。また、管理者が故障や異常について把握していたとしても、ユーザーには直接知らしめるものではなかった。
【0004】
これに対して、特許文献2に開示された技術では、発電設備の状況を監視し、異常を検知した場合に、管理会社またはメンテナンス会社へ通知して発電設備の保守を行えることが提案されている(特許文献2を参照)。
【0005】
〔特許文献1〕
特開2001−352693号公報
〔特許文献2〕
特開2002−95163号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献2の技術では、発電設備が正常状態においては、ユーザーへ発電量の通知はなされない。また、自己の発電設備以外の発電設備についてはその状況などは知ることはできなかった。
【0007】
ユーザーの立場からすれば、導入した発電設備がどの程度の発電をしているかは興味があることであり、特に公共施設などでは施設の導入過程に公的資金が使用され、住民に発電状況を知らしめる義務がある。さらに、他の同様な発電設備がどの程度発電しているかも興味のあることでもある。
【0008】
また、通常、発電設備の導入後のメンテナンスは定期的になされるが、家庭用発電設備などの小規模発電システムの場合は法的な拘束力がなく、メンテナンスが見過ごされる場合もある。その場合、メンテナスの時期をユーザーに知らしめる手段は、故障以外にないのが実情であった。
【0009】
そこで本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、ユーザーが所有する発電設備の発電データを定期的に入手できるようにするだけでなく、発電データが欲しいときにその情報を供給できる方法を提供するとともに、保守が必要な時期を知らせるようにし、また、ユーザだけの発電設備だけでなく、他者の発電設備の発電状況をも知ることができるようにした発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びコンピュータシステム並びにプログラムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の発電設備の運転状況に関する情報供給方法は、発電手段、送信手段、及び受信手段を含む発電設備の複数に対して、これら発電設備の運転状況を管理する管理センタのコンピュータから、前記発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なう情報供給方法であって、前記発電設備側で計測した発電に関するデータを前記送信手段から前記管理センタに送信する段階と、前記管理センタのコンピュータに前記発電に関するデータを記憶させる段階と、前記発電に関するデータに基づいて前記発電設備ごとに発電状態を判定する段階と、判定した発電設備に異常があれば、この異常を示すデータ、前記管理センタ内に予め保管された前記異常のある発電設備に関する過去の故障状況、及び前記異常のある発電設備の設置位置情報を、前記発電設備の保守を行なうサービスセンタに通知する段階と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、上記において、前記発電設備の送信手段から前記管理センタへ、所望の発電設備の運転状況を要求する連絡があった場合に、前記管理センタから前記発電設備の受信手段へ情報を供給できるようにしたことを特徴とする。
【0012】
また、コンピュータネットワーク上で実行可能としたことを特徴とするコンピュータシステムとする。
【0013】
さらに、上記の情報供給方法を、コンピュータにより実行可能としたプログラムとする。
【0014】
これにより例えば、ユーザー側の情報を随時通信回線を使用して管理センタのコンピュータに送信し、このコンピュータで情報を処理し、蓄積し、定期的に処理したデータをユーザーに配信できるだけでなく、ユーザーからのアクセスで常時、情報を開示できる状態を保持することもできる。また、開示されるデータはパスワードとIDによってユーザーと第三者を識別した上で閲覧可能である。さらに、発電データを監視し、異常状態を検出した場合は、管理センタから直ちにサービスセンタに通知して、迅速な対応を可能とするとともにユーザーにも連絡できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係る発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なう情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラムの実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0016】
<全体の基本構成>
図1は、本発明に係るコンピュータシステムの基本構成を示すブロック図である。この図において符号10は管理センタのサーバー(server:他のコンピュータにサービスを提供するコンピュータ)であり、経路制御装置9、電話回線(不図示)を経由してインターネット(internet:コンピュータネットワーク)に接続されている。符号101,102,103,・・・は、それぞれ各発電設備(発電手段、受信手段、及び発電手段を含む)を構成するパソコンまたはデータ処理装置(受信手段及び送信手段を含むコンピュータを備える。以下、端末という)であって、102は一般家庭の端末、102は企業の端末、103は公共施設の端末をそれぞれ示す。また、符号50はメンテナンス(保守)を行うためのサービスセンタのサーバーであり、経路制御装置49を経由してインターネットに接続されている。また、符号301は第3者ユーザーのパソコン、302は第3者ユーザーの携帯電話であり、管理センタのサーバー10とインターネットで接続される。
【0017】
ここで、発電設備の運転状況に関する情報の供給方法は、太陽光発電,燃料電池,風力発電,及びエンジン発電のうちから1種以上から構成される発電手段、送信手段、及び受信手段を含む発電設備の複数に対して、これら発電設備の運転状況を管理する管理センタのコンピュータであるサーバー10から、前記発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なうようにしている。そして、後記するように、前記発電設備側で計測した発電に関するデータを前記送信手段から管理センタに送信する段階と、前記管理センタのサーバー10に前記発電に関するデータを記憶させる段階と、前記発電に関するデータに基づいて前記発電設備ごとに発電状態を判定する段階と、判定した発電設備に異常があれば、この異常を示すデータ、管理センタ内に予め保管された前記異常のある発電設備に関する過去の故障状況、及び前記異常のある発電設備の設置位置情報を、前記発電設備の保守を行なうサービスセンタのサーバー50に通知する段階と、を備える。また、上記において、前記発電設備の送信手段から管理センタのサーバー10へ、所望の発電設備の運転状況を要求する連絡があった場合に、管理センタのサーバー10から前記発電設備の受信手段へ情報を供給できるようにしている。このようにして、コンピュータネットワーク上でこれらの段階(プログラム)が実行可能としている。
【0018】
かくして、発電設備の所有者は、定期的にまた所望するときにいつでも所有する発電設備の発電状況やメンテナンス状況を確認することができるだけでなく、メンテナンス時期が近づけば告知を受けることができ、故障や異常時には速やかに連絡やサービスを受けることができる。また、管理センタでは発電設備の一元管理を行うことによって全国データの収集・解析が容易に行えるだけでなく、異常時は該当するシステムの故障状況・仕様・設置地域・故障履歴などの情報をすばやく入手できるため、正確で迅速な対応が可能となる。
【0019】
<管理センタのサーバーの構成>
次に、管理センタのコンピュータであるサーバー10の構成について説明する。図2はサーバー10の構成を示すブロック図である。この図において、符号11は制御手段であり、CPUなどのプログラムを実行可能な手段を備え、各部の制御やデータの転送、種々の演算データの一時的な格納などが行える。符合12は入力制御手段であり、通信回線を介して入力されるデータを制御する。符号13は出力制御手段であり、端末やユーザーへのパソコンもしくはサービスセンタへ出力されるデータを制御する。符号14〜17はいずれも記憶手段であり、それぞれ以下の構成から成る。
【0020】
記憶手段14には、メインプログラムやデータ等が記憶されている。このメインプログラムは、主に制御手段11において実行されるものであり、例えば、端末から送信されたデータにエラーデータがないかを判別するプログラム、エラーデータがなければ計算を実施してシステムエラーがないかを判別するプログラム、システムエラーがなければ計算値を処理して種々の表やグラフを作成するプログラム、システムエラーがあれば不具合内容を分析するプログラム、不具合内容をサービスセンタに送信するプログラムなどから成る。
【0021】
また、ユーザーのパソコンから入力されたパスワードとIDを認識し、顧客データファイルから、そのパスワードとIDが一致するかどうかの判別を行い、正しければ、顧客の発電設備の処理ファイルに接続し、不正があれば、「IDまたはパスワードが不正です」などの表示をさせて、メニュー画面に戻すプログラム、現在の消耗品の消耗度を計算を行ない、その情報を表示するプログラム、消耗度が寿命に近づくと警告表示等の警告を行うプログラム、なども含む。
【0022】
記憶手段15には、制御手段11によって作成された表、グラフ、及び運転データを各ユーザー別に記憶されている。
【0023】
記憶手段16には、後記する各ユーザーサイトの情報が記憶されている。ここで、各ユーザーサイトの情報ファイルには、各ユーザーのID、パスワード、各ユーザーの発電設備に関するデータが格納されている。このデータは、例えば発電の種類、規模、燃料、設置場所、時期、消耗品の種類、及び寿命などである。
【0024】
記憶手段17には、各ユーザーサイトのシステム不具合データが記憶されている。本実施形態における不具合データには、各ユーザーの発電設備が過去にどのような不具合を発生させたかの履歴と、同種類の発電設備に共通する過去の不具合データを格納している。
【0025】
<サービスセンタのサーバーの構成>
メンテナンスを行うサービスセンタ内のサーバー50の構成を図3に示す。図3において、符号51は入力制御手段、符号52は出力制御手段、符号53は制御手段、符号54はデータファイル、符号55はプログラムファイルである。ここで、制御手段53はCPUなどから構成され、各部の制御やデータの転送、及び、種々の演算データの一時的な格納などを行う。入力制御手段51は通信回線を介して入力されるデータを制御する。出力制御手段52は端末もしくは管理センタへ出力されるデータを制御する。
【0026】
管理センタのサーバーから送信されたデータは、制御手段53によって処理され、管理者に不具合内容を表示して知らせる。すべての不具合が解消したら、その対処した内容を入力し、データファイル54に格納する。そして、管理センタへ出力手段52を介してデータを送信する。プログラムファイル55には、例えば入力制御手段51を通して得た情報と不具合に対処した情報を結合させ、ユーザサイトごとに一覧表を作成するプログラムなどが格納されている。
【0027】
<端末の構成>
各発電設備におけるデータ処理装置である端末の構成例を図4に示す。端末は、発電データの各種データ、例えば運転・停止、電圧、電力、燃料、及び故障履歴などのデータを格納するデータファイル81、これらデータの転送、定期的な演算、及び一時的な保存を行うCPUなどから構成される制御手段82、処理したデータを管理センタのサーバーへ出力制御する出力制御手段83、及び、通信回線を介して入力されるデータを制御する入力制御手段84から構成される。
【0028】
<動作の説明>
各発電設備で収集・処理されたデータは、各発電設備に設置された端末から、インターネットを通じて管理センタのサーバー10へと接続されて通信を行う。ここでは便宜上、管理センタのサーバー10と端末101が接続されたとして説明する。
【0029】
管理センタのサーバー10に端末101が接続されると、制御手段11は入力制御手段12を介して検知し、メインプログラムが格納された記憶手段14の内容にしたがって制御する。
【0030】
例えば太陽光発電システムの場合、発電量の他に日射量や系統の電圧、及び外気温などのデータを端末101中のデータ保存場所(データファイル81)に記憶する。ここに記憶されたデータは、例えばRS485通信によって発電設備内の表示器に表示させることもできる。このデータは出力制御手段83によって、電話回線などで管理センタのサーバー10に送信される。送信されたデータは制御手段11において、エラーデータではないか、システムエラーはないか等を判断し、エラーがなければ計算処理して、表やグラフを作成し、表示,グラフ,運転データ等のファイルを記憶している記憶手段15に格納される。計算処理されたデータは、例えば、5分ごとの積算日射量や発電量、1日の積算日射量や発電量、当該月の日射量や発電量の積算量、当該年の日射量や発電量の積算量、CO削減量、電気料金換算データ、及び灯油換算データなどであり、これらのデータを用いてあらわした表やグラフである。また、システムの消耗品の消耗度を運転時間から算出し、消耗品の種類ごとに表示し、格納する。
【0031】
これらデータは、定期的に(例えば毎月1回)端末101に「発電情報」として送信される。また、システム保有者のアドレスが指定されている場合は、そのアドレスに送信される。さらに、システム保有者が電子データではなく、紙ファイルで所望される場合は、郵送でこれらデータを送付することもできる。
【0032】
管理センタサーバー10の制御手段11が送信されたデータに、システムエラーがあると判断したときは、各サイト情報ファイルが格納されている記憶手段16から端末101が管理するシステム(以下、101システムという)の概要データと、各サイトのシステム不具合データ(過去・現在)ファイルが格納された記憶手段17から101システムの過去の不具合履歴と、同種類のシステムに発生した過去の不具合データを合わせて、出力制御手段13によってサービスセンタサーバー50へ「異常情報」とし送信する。
【0033】
異常情報を入手したサービスセンタのサーバー50では、制御手段53によって、ただちに101システムの情報を出力し、メンテナンス担当者にその内容を告知させるとともに処理を促し、端末101に対しても異常情報をインターネットを通じて連絡する。
【0034】
メンテナンス担当者が処理を終え、101システムの異常が解決されたあと、その処理方法などの情報を入力すると、サービスセンタのサーバー50のプログラムファイル55によって、それら情報が101システムの新たなデータとして更新され、管理センタ10へ送信される。そして、その情報は管理センタサーバー10の制御手段によって、各サイトのシステム不具合データファイル17に格納される。
【0035】
101システム所有者は、定期的なデータ配信を待つまでもなく、必要なときに端末101を介して所有設備の発電データを入手できる。ここで端末にはCRT、LCDのような表示部とともに、キーボード、マウスなどの入力部を有するものとする。
【0036】
各自の端末(パソコンを含む)からインターネットを通じて、管理センタサーバー10にアクセスし、管理センタのホームページを開く。例えば図5に示すようなメニュー画面を表示させ、所望する項目の番号または領域のクリック操作を行う。
【0037】
ここで、所望する項目が「1.自設備のメンテンス」もしくは「2.自設備の発電状況」の場合、画面が切り替わり、個々に付与されたIDとパスワードを入力するよう促す。このとき、制御手段11により、既に作成した各サイト情報ファイル16を検索することによって、入力者が適正な者かどうかを判断し、不正な入力者であることを判別すると、「IDかパスワードが不正である」旨の表示をさせる制御をしたあと、再び図5に示すようなメニュー画面を表示させる。
【0038】
ID及びパスワードが適正な場合、手順に沿って、各ユーザーの発電設備画面に切り替わる。ここでパソコン操作者に要望する項目の番号を入力または領域にカーソルを移動することによって処理を選択するよう促す。
【0039】
所望する項目が「3.他設備の発電状況」もしくは「4.管理者からの情報・ニュース」に関する場合は、ID及びパスワードの入力が不要で画面が切り替わる。
【0040】
発電状況のウォッチングは設備所有の当事者に限定されない。例えば、第3者のパソコン301、または携帯電話302が、管理センタサーバー10にインターネットを通じてアクセスした場合、メニュー画面からは「3.他設備の発電状況」もしくは「4.管理者からの情報・ニュース」に関する場合は所望する画面を表示するものとする。
【0041】
また、サービスセンタは全国各地の都市に分散していてもよいし、管理センタ内に併設されていてもよい。分散している場合、インターネットを介して管理センタのサーバー10から送られる情報を受けて、サービスセンタ内のサーバー50に蓄積、直ちに警告表示して、担当者に告知する。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、発電手段、送信手段、及び受信手段を含む発電設備の複数に対して、これら発電設備の運転状況を管理する管理センタのコンピュータから、前記発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なう情報供給方法であって、前記発電設備側で計測した発電に関するデータを前記送信手段から前記管理センタに送信する段階と、前記管理センタのコンピュータに前記発電に関するデータを記憶させる段階と、前記発電に関するデータに基づいて前記発電設備ごとに発電状態を判定する段階と、判定した発電設備に異常があれば、この異常を示すデータ、前記管理センタ内に予め保管された前記異常のある発電設備に関する過去の故障状況、及び前記異常のある発電設備の設置位置情報を、前記発電設備の保守を行なうサービスセンタに通知する段階と、を備えたことを特徴とする。さらに、前記発電設備の送信手段から前記管理センタへ、所望の発電設備の運転状況を要求する連絡があった場合に、前記管理センタから前記発電設備の受信手段へ情報を供給できるようにしたことを特徴とする。これにより、発電設備の所有者は、定期的にまた所望するときにいつでも所有する発電設備の発電状況やメンテナンス状況を確認することができるだけでなく、メンテナンス時期が近づけば告知を受けることができ、故障や異常時には速やかに連絡やサービスを受けることができる。
【0043】
また、管理センタでは発電設備の一元管理を行うことによって全国データの収集・解析が容易に行えるだけでなく、異常時は該当するシステムの故障状況・仕様・設置地域・故障履歴などの情報をすばやく入手できるため、正確で迅速な対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明における管理センタサーバーの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明におけるサービスセンタサーバーの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の発電設備におけるデータ処理装置の構成例である。
【図5】本発明のメニュー画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10:管理センタのサーバー
14、15、16、17:記憶手段
101、102、103:パソコンまたはデータ処理装置(送信手段及び受信手段を備えたコンピュータ端末)
50:サービスセンタのサーバー
301:第3者ユーザーのパソコン
302:第3者ユーザーの携帯電話

Claims (4)

  1. 発電手段、送信手段、及び受信手段を含む発電設備の複数に対して、これら発電設備の運転状況を管理する管理センタのコンピュータから、前記発電設備の運転状況に関する情報の供給を行なう情報供給方法であって、前記発電設備側で計測した発電に関するデータを前記送信手段から前記管理センタに送信する段階と、前記管理センタのコンピュータに前記発電に関するデータを記憶させる段階と、前記発電に関するデータに基づいて前記発電設備ごとに発電状態を判定する段階と、判定した発電設備に異常があれば、この異常を示すデータ、前記管理センタ内に予め保管された前記異常のある発電設備に関する過去の故障状況、及び前記異常のある発電設備の設置位置情報を、前記発電設備の保守を行なうサービスセンタに通知する段階と、を備えたことを特徴とする発電設備の運転状況に関する情報供給方法。
  2. 前記発電設備の送信手段から前記管理センタへ、所望の発電設備の運転状況を要求する連絡があった場合に、前記管理センタから前記発電設備の受信手段へ情報を供給できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の発電設備の運転状況に関する情報供給方法。
  3. 請求項1または2に記載の発電設備の運転状況に関する情報供給方法を、コンピュータネットワーク上で実行可能としたことを特徴とするコンピュータシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の情報供給方法を、コンピュータにより実行可能としたプログラム。
JP2003089259A 2003-03-27 2003-03-27 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム Pending JP2004295687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089259A JP2004295687A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089259A JP2004295687A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004295687A true JP2004295687A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33403179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089259A Pending JP2004295687A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004295687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073602A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 設備管理システム及び設備管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073602A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 設備管理システム及び設備管理方法
CN108369719A (zh) * 2015-10-28 2018-08-03 京瓷株式会社 设备管理系统和设备管理方法
JPWO2017073602A1 (ja) * 2015-10-28 2018-08-30 京セラ株式会社 設備管理システム及び設備管理方法
US20180336647A1 (en) * 2015-10-28 2018-11-22 Kyocera Corporation Equipment management system and equipment management method
CN108369719B (zh) * 2015-10-28 2022-07-22 京瓷株式会社 设备管理系统和设备管理方法
US11416951B2 (en) 2015-10-28 2022-08-16 Kyocera Corporation Equipment management system and equipment management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185356B2 (en) Remote monitoring system, terminal management server and terminal management server control program
CN103163842B (zh) 自动化设备远程监控系统及方法
CN102576352A (zh) 用于向电子设备提供自动化支持的系统和方法
JP2009175159A (ja) 使用電力監視システム
JP2006349483A (ja) 使用電力監視システム
CN108460467A (zh) 一种光伏运维管理系统
JP4358121B2 (ja) 電力系統監視制御システム、方法、プログラム、および管理サーバ
JP3953479B2 (ja) 使用電力監視システムおよび負荷率演算表示方法
JP2002006937A (ja) 設備管理方法、設備管理システム、および、設備管理中継サーバ
JP2005308729A (ja) 使用電力監視システム
CN107250931B (zh) 能源服务推荐引擎
JP2008286538A (ja) エネルギー構成情報配信を用いた二酸化炭素情報提供システムおよび方法
JP4358452B2 (ja) 電気負荷設備の部品情報管理システム及び保全業務支援システム
JP2004295687A (ja) 発電設備の運転状況に関する情報供給方法及びそれを用いたコンピュータシステム並びにプログラム
JP2003223217A (ja) リモート監視システム
CN107783515B (zh) 一种现场设备检测及管理系统
KR101710893B1 (ko) 태양광 발전시스템의 원격 인터페이스 장치 및 그 방법
JP2005025654A (ja) エネルギ管理システム
JP2015186347A (ja) 監視装置、監視方法、およびプログラム
JP2017211896A (ja) 情報閲覧システム
JP2002374362A (ja) ユーザ側システム、サービスセンター装置、プログラム、交換機器保守サービスシステムおよびそのサービス方法
JP2011254671A (ja) 分散型電源活用システムおよび分散型電源活用方法
JP2009164738A (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視端末、および遠隔監視端末制御プログラム
JP2003178149A (ja) プラントの保守管理システム及びプラントの保守方法
JP2006166617A (ja) 電力使用管理装置