JP2004284821A - エレベータ用の強化合成ケーブル - Google Patents

エレベータ用の強化合成ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2004284821A
JP2004284821A JP2003385103A JP2003385103A JP2004284821A JP 2004284821 A JP2004284821 A JP 2004284821A JP 2003385103 A JP2003385103 A JP 2003385103A JP 2003385103 A JP2003385103 A JP 2003385103A JP 2004284821 A JP2004284821 A JP 2004284821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
elevator
belt
fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003385103A
Other languages
English (en)
Inventor
Lorenzo Parrini
ロレンツオ・パリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2004284821A publication Critical patent/JP2004284821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1004General structure or appearance
    • D07B2201/1008Several parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2014Compound wires or compound filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2036Strands characterised by the use of different wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2041Strands characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2092Jackets or coverings characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2046Polyamides, e.g. nylons
    • D07B2205/205Aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】特に、ケーブルの望ましくない使用寿命の短縮、ケーブルの小さすぎる弾性係数、ケーブルの望ましくない伸び、移動中に発生する厄介な振動といった欠点を除去が除去され、乗り心地と安全性とを向上されたエレベータ用支持手段または駆動手段としてのケーブルを提案する。
【解決手段】本発明は、ケージまたはカウンターウェイトに連結されたエレベータ用支持手段としてのケーブルまたはベルト(1)であって、第2の相(12)の導入によって強化され、無強化撚線の弾性係数より高い弾性係数を有する荷重を支持する合成材料撚線(4)からなるケーブルまたはベルトに関する。本発明は同様に、このようなケーブルまたはベルトを有するエレベータに関し、またこの種のエレベータケーブルまたはエレベータベルトを製造する方法に関する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、特許請求の範囲に記載の通り、エレベータ用支持手段としてのケーブルまたはベルトに関する。
ケージを動かすためにエレベータではしばしば駆動プーリが使用される。このような駆動プーリエレベータの場合には、駆動プーリとケージは例えばケーブルによって互いに連結されている。駆動装置は、駆動プーリに回転運動を与える。駆動プーリの回転運動は、駆動プーリとケーブルとの間の摩擦連結によってケージの運動に変換される。このときケーブルは複合された支持・駆動手段として働き、駆動プーリは力の伝達手段として働く。
・支持手段としてのその機能においてケーブルは、ケージの自重とエレベータの積載荷重と任意選択の釣合いおもりとケーブルの自重とからなるエレベータの動作重量を支持する。この場合ケーブルには主として張力が掛かる。例えばケージと釣合いおもりは、重力に沿って支持手段に支持される。
・ケージの運動のための駆動手段としてのその機能においてケーブルは、駆動プーリの駆動面に押圧される。この場合、ケーブルは圧縮荷重と曲げ荷重とを受ける。例えばケーブルは、ケーブルと駆動プーリとが摩擦連結されるように、エレベータの動作重量によって駆動プーリの周囲に押圧される。
・力の伝達手段としてのその機能において駆動プーリは、ケーブルに駆動装置の力を伝達する。この場合の重要なパラメータは、駆動プーリとケーブルとの間の材質固有の摩擦係数と、ケーブルによる駆動プーリの構造固有の巻きつき角である。
従来からエレベータ構造には、駆動プーリとケージと釣合いおもりとに連結されたスチールケーブルが使用されている。しかしながらスチールケーブルの使用は、幾つかの不都合を伴う。スチールケーブルの本質的な大きな重量のせいで、エレベータ設備の昇降高さが限定される。また、金属の駆動プーリとスチールケーブルとの間の摩擦係数は小さいので、駆動プーリ内に特殊な溝形状または特殊な溝ライニングを設けるといった種々の対策によって、あるいは巻きつき角の増大によって摩擦係数を増加させなくてはならないほど小さい。さらに、スチールケーブルは、乗り心地の低下を意味する駆動装置とケージとの間の音響ブリッジとして働く。これらの望ましくない効果を減らすために高価な構造上の対策が必要となる。さらにまた、スチールケーブルは、合成材料のケーブルと比較して、屈曲サイクルレートの許容値が低く、腐食を受けやすく、また定期的に保守しなくてはならない。
合成材料ケーブルは通常、米国特許第4877422号明細書、米国特許第4640179号明細書、米国特許第4624097号明細書、米国特許第4202164号明細書、米国特許第4022010号明細書、および欧州特許第0252830号明細書から推論できるように、互いに巻きつけられた、および/または互いに束ねられた数本の荷重を支持する撚線からなっている。
米国特許第5566786号明細書と米国特許出願公開第2002/0000347号明細書は、駆動プーリとケージとカウンターウェイトとに連結された、エレベータ用の支持手段または駆動手段としての合成材料ケーブルであって、複数の荷重を支持する合成材料撚線から構成される合成材料ケーブルの使用を開示している。米国特許第5566786号明細書では撚線層は、被覆によって覆われており、この被覆の役目は、駆動プーリに対する所望の摩擦係数を保証することと、機械的化学的損傷と紫外線放射とから撚線を保護することとからなる。荷重は、これらの撚線のみで支持される。
スチールケーブルに対する実質的な有利さにもかかわらず米国特許5566786号明細書に記述された合成材料ケーブルも米国特許出願公開2002/0000347号明細書に述べられているものと同様に重大な限界を示している。
合成材料ケーブルは、極めて良好な長手方向強度を示すが、これに反して半径方向強度は弱い。合成材料ケーブルは、その外面に作用する荷重であって、好ましくないことには、ケーブルの使用寿命の短縮に繋がり得る荷重を許容することが困難である。最後に、現在使用されている合成材料ケーブルの弾性係数は、より高い昇降高さを持つエレベータ用には小さすぎる。すなわちケーブルの望ましくない伸びが発生し、また特にケーブルの長さが特定の限界を超えたときに移動中に起こるエレベータの厄介な振動が利用者に気づかれることになる。
支持手段または駆動手段としてのベルトは、米国特許出願公開第2002/000347号明細書から知られる。
米国特許第4877422号明細書 米国特許第4640179号明細書 米国特許第4624097号明細書 米国特許第4202164号明細書 米国特許第4022010号明細書 欧州特許第0252830号明細書 米国特許出願公開第2002/0000347号明細書 米国特許第5566786号明細書 欧州特許第0672781号明細書 国際公開第94/20770号明細書 米国特許出願公開第2001/0031594号明細書 P.Atkins著、「Physikalische Chemie」VCH, Weinheim
本発明の目的は、前述の不都合がなく、乗り心地と安全性とを向上させる、序文で述べた種類の、エレベータ用支持手段または駆動手段としてのケーブルを提案することである。特に下記の欠点、すなわちケーブルの望ましくない使用寿命の短縮、ケーブルの小さすぎる弾性係数、ケーブルの望ましくない伸び、移動中に発生する厄介な振動といった不都合を除去する。
この目的は、特許請求の範囲項の記載に従う本発明によって達成される。
本発明によって達成される利点は本質的に、合成材料の数層からなる被覆ケーブルまたはベルトの撚線が繊維を形成するアラミド内への第2の相の導入によって強化され、それによって無強化撚線の弾性係数より高い弾性係数持つということに見られることになる。
物理化学の古典的な定義によれば、ここで「相」は、例えば均質である、あるいは少なくとも不連続なしに変化する組成、弾性係数、密度等といった物理的化学的特性を有する固体、液体または気体を意味している(1987年刊の、P.Atkins著、「Physikalische Chemie」VCH, Weinheimの201ページを参照のこと)。
相は、形式的にはGibbsにしたがって次のように定義される。すなわち相とは、物質の化学的組成に関して、またその物理的状態に関して完全に均質である物質の状態であると定義される。
この定義は、用語「相」の通常の使用に対応している。この定義によれば一つの気体または気体混合物は、単一相であり、一つの結晶は単一相であり、互いに十分に混和性である二つの液体も同様に単一相を形成する。さらに、氷は小さな破片に破砕されても単一相である。これに対して氷と水の混ざり合ったマッシュは、このシステム内での相境界を特定するのが困難であっても二つの相を持ったシステムである。
二つの金属の合金は、これら二つの金属が混和性でない場合は2相システムであり、これらが互いに混和性であれば単一相システムである。
得られた強化ケーブルは、無強化ケーブルの弾性係数よりも長手方向において高い弾性係数を示す。更に、得られた強化ケーブルはまた、無強化ケーブルよりも半径方向において高い弾性係数と高い強度と高い破断ひずみを示し、また無強化ケーブルより長い耐用寿命とを示す。
本発明は、図1から9にしたがって、例としての実施形態を参照しながら以下更に詳細に説明される。
図1は、従来の合成材料ケーブル1の断面を示す。最外側の撚線層3を被覆2が包んでいる。合成材料、例えばポリウレタンの被覆2は、駆動プーリ上のケーブル1の摩擦係数を増加させる。最外側の撚線層3は、ケーブル1に負荷が掛かるとき発生するスラスト力によって変位しないような、あるいはしわを形成しないような、被覆2に対する高い接着力を持たなくてはならない。これらの接着力は、外側撚線・キャリア内のすべての隙間が充填されて大きな保持面積が形成されるように合成材料被覆2が適所に射出成形(押出し成形)されることによって達成される(欧州特許第0672781号明細書を参照のこと)。撚線4は、アラミドの複数の個別の繊維5を撚り合わせ、あるいは編み合わせて作られている。各個別撚線4は、繊維5の保護のために含浸剤、例えばポリウレタン溶液で処理される。ケーブル1の逆曲げ強度は、各撚線4のポリウレタンの割合に依存する。ポリウレタンの比率が高いほど、逆曲げ強度は高くなる。しかしながら、ポリウレタンの割合が増加することによって荷重支持能力が減少し、同じケーブル直径に対して合成繊維ケーブル1の弾性係数が減少する。撚線4の含浸のためのポリウレタン比率は、それぞれ所望の逆曲げ強度と横方向の感圧性敏感度とに依存して例えば10パーセントと60パーセントとの間にあることが可能である。有利には個別撚線4は、ポリエステル繊維の編まれたエンベロープによって保護することもできる。
したがって、駆動プーリ上での相互摩擦による撚線の磨耗を避けるために、最外側の撚線層3と内側撚線層6との間に摩擦低減中間ケーシング7が形成されている。このようにして駆動プーリにおいてケーブルの屈曲する時に相対運動の大部分は最外側撚線3のケースと内側撚線6のケースとの間で起こり、よって、磨耗は小さく保たれる。撚線4における摩擦磨耗の防止のための他の手段は、ケーブル1の柔軟性を過度に減少させずに撚線4同士を結合する弾力性のある充填剤であり得る。
撚線4は典型的には、次のようにして製造される。すなわち、直径12ミクロン直径の繊維5が1000本で1本の素線を形成する。その後、11から12本の素線が撚り合わされて1本の撚線4を形成する。
本発明に関する知識を有する当業者であれば、駆動プーリを使用せずに荷重支持用のケーブルを使用することもできることは明らかである。更に熟練者は、図2から4に示すような二重ケーブル(対ロープ)として、あるいはベルトとして一実施形態を使用できる。図2はコグドベルトを示し、図3はポリVベルトを示し、図4は二重ケーブルを示している。
純粋の保持ケーブルとは異なり、駆動されるエレベータケーブルは、駆動プーリ上で変形しないように、あるいは固有の撚りまたは偏りの結果として回転し始めないように極めてコンパクトでなくてはならず、またしっかりと撚るか編むかをしなくてはならない。したがって撚線4の個別の層の間の隙間または空洞は、他の撚線4に対して支持効果を持ち得る充填撚糸9によって、ほぼ円形の撚線層6を得て充填度を増加させ、ケーブルの外周エンベロープを更に丸くなるように形成される。これらの充填撚線9は、合成材料、例えばポリアミドからなる。
強く配向された鎖状分子からなるアラミドの繊維5は、高い引張り強度を有する。しかしながら鋼と比べるとアラミドの繊維5は、その原子構造のために、やや低い横方向強度を有する。この理由から従来のスチールケーブル・ロックは、これらの構成要素に作用する締付け力がケーブル1の破断荷重を大きく減らすので、合成繊維ケーブル1のケーブル端固定には使用できない。合成繊維ケーブル1のための適当なケーブル端接続は、PCT/CH94/00044号(国際公開第94/20770号パンフレット)により既に知られいる。
図5は、本発明による合成繊維ケーブル1の構造の斜視図を示す。アラミドの繊維5で撚られた、あるいは編まれた撚線4は、充填撚線9を含めて、コア10の周りに左撚りまたは右撚りを有する層として編み込まれている。内側撚線層6と最外側撚線層3との間には、摩擦低減中間ケーシング7が配置されている。最外側撚線層3は被覆2によって被覆されている。被覆2の表面11は、規定された摩擦係数を決定するように構成できる。被覆2の役割は、駆動プーリに対する所望の摩擦係数を保証することと、機械的化学的損傷と紫外線放射とから撚線4を保護することとからなる。荷重は、撚線4のみによって支持される。アラミドの繊維5から構成されたケーブル1は、同じ横断面のスチールケーブルと比較して実質的により高い荷重支持能力を持っており、比重量では僅か5分の1から6分の1である。したがって同じ荷重支持能力のために、合成繊維ケーブル1の直径は、従来のスチールケーブルに対して減らすことができる。前述の材料の使用によってケーブル1は、腐食に対して完全に保護される。スチールケーブルの場合のようにケーブルにグリースを塗布するための保守作業は、もはや必要でない。
図6は、本発明によるアラミドの強化ケーブル5の断面の模式図を示し、図7は本発明によって強化された繊維の斜視図を再現している。相分散は、アラミドが第1の相あるいは基材を形成し、強化粒子が第2の相を形成するように実施される。第2の相とも呼ばれる粒子12は、基材13内に導入されて分散される。第2の相は、第1の相よりも高い弾性係数を示し、あるいはアラミドの強化繊維の弾性係数がアラミドの無強化繊維の弾性係数より少なくとも高くなるような機械的化学的性質を示す。
第2の相12は例えば、きわめて硬い合成材料、アラミドより硬いポリマー、セラミック、カーボン、ガラス、鋼、チタン、特に合金および/または金属間相からなる。「硬い」は、弾性係数がアラミドの弾性係数より高いことの意である。
粒子12の幾何学形状は、球体、カプセル、小球体、短繊維および/または長繊維の分散という結果になり得る。図8は、第2の相の繊維を強化する粒子の実施形態の種々の幾何学形状を示し、その粒子は、例えばアラミドの母体内に分散される球体a、ほぼ球状の粒子b、円板または小板c、短繊維dまたは長繊維eの形状をとることができる。
極端な場合には第2の相12の繊維は、アラミドの繊維5と同じくらい長くてもよく、図9に示すようにそれに平行に延びて組み込まれてもよい。
粒子12の分布と密度は、アラミド13内で均質であることが好ましい。短繊維および/または長繊維の場合、繊維の配向は、図7に示すようにランダムであってよく、あるいは例えば図9のように繊維5の長手方向に関して選択的な方向を持つことも可能である。
第1の相13における強化粒子12の効果のため、繊維全体の繊維5の長手方向および/または横方向の弾性係数は増加する。更に、無強化ケーブルの場合と比較して、ケーブルの破断ひずみは増加し、ケーブルの耐用寿命は延びる。
アラミド・ケーブルの機械的性質を最適化するための第2の相の導入は、エレベータ用支持手段といったケーブルの使用の既知の不都合な点の回避を可能にする。ケーブル全体の弾性係数は長手方向横方向ともに、高い昇降高さを有する昇降装置用の支持手段としてのケーブルの要件が達成できるくらい増加する。
本発明にしたがって強化されたアラミド・ケーブルの耐用寿命ならびに破断強度と引伸ばし強度は、実質的に増加しており、このようにして安全性に関してエレベータの分野に課せられている要求を十分に満足させている。同時に強化アラミド・ケーブルの重量は同等の強度を有する対応するスチールケーブルの重量より実質的に軽くなっている。
本発明のように、微小繊維によって強化されたアラミドの繊維を製造する方法は、例えば米国特許出願公開第2001/0031594号明細書に開示されている。
繊維5の基材13は、十分な強度を有する他の合成物によって置き換えることも可能である。これより優れた強化粒子12は、強化の肯定的な効果がなければ問題にならないような基材13としての材料の使用を可能にする。
第1の相13への強化粒子12の導入はまた、図5に示すケーブルとは異なる撚線の構造・配置を有するエレベータケーブルにおいても考えられる。
エレベータケーブルに加えて、エレベータベルトも粒子12によって強化でき、したがってエレベータ用の支持手段あるいは駆動手段として使用するためのより適当な機械的性質を持つことができる。
従来技術による従来の合成材料ケーブルの断面を示す図である。 コグドベルトを示す図である。 ポリVベルトを示す図である。 ツイン・ケーブル(対ロープ)を示す図である。 従来技術による従来の合成材料ケーブルの斜視図である。 本発明による強化繊維の断面を示す図である。 本発明による強化繊維の斜視図である。 繊維を強化する第2の相の実施形態の種々の幾何学形状を示す図である。 第2の相が、長さ方向に配向されていてアラミドの母体に組み込まれてアラミドの繊維に平行に延びている繊維からなっている場合の、本発明による強化繊維の斜視図である。
符号の説明
1 ケーブルまたはベルト
2 被覆
3 最外側撚線層
4 撚線
5 繊維
6 内側撚線層
7 摩擦低減中間ケーシング
9 充填撚線
10 コア
11 被覆の表面
12 粒子
13 基材
a 球体
b ほぼ球状粒子
c 小板
d 短繊維
e 長繊維

Claims (12)

  1. 複数の繊維から構成され被覆に包まれた、荷重を支持する撚線を有する、エレベータ用ケーブルまたはベルトであって、前記繊維の材料が少なくとも二つの相から構成されることを特徴とするケーブルまたはベルト。
  2. 前記繊維の材料の第1の相が、鋼、プラスチック、合成物、アラミド、ザイロンといった基材から構成され、前記繊維の材料の第2の相が、前記繊維の長手方向および/または半径方向における前記繊維の弾性係数を増加させる強化材料から構成されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルまたはベルト。
  3. 前記繊維の前記強化材料が前記基材の弾性係数より高い弾性係数を有することを特徴とする請求項2に記載のケーブルまたはベルト。
  4. 前記強化材料が、母体を形成する前記基材内に長繊維および/または短繊維、カプセル、球体の形で配置かつ分散されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のケーブルまたはベルト。
  5. 複数の繊維から構成され被覆に包まれた、荷重を支持する撚線を有するケーブルまたはベルトであって、前記繊維の材質が少なくとも二つの相から構成されることを特徴とする、ケーブルまたはベルトを有するエレベータ。
  6. 前記繊維の材料の第1の相が、鋼、プラスチック、合成物、アラミド、ザイロンといった基材から構成され、前記繊維の材料の第2の相が、前記繊維の長手方向および/または半径方向における前記繊維の弾性係数を増加させる強化材料から構成されることを特徴とする、請求項5に記載のケーブルまたはベルトを有するエレベータ。
  7. 前記繊維の強化材料が前記基材の弾性係数より高い弾性係数を有することを特徴とする、請求項6に記載のケーブルまたはベルトを有するエレベータ。
  8. 前記強化材料が、母体を形成する前記基材内に長繊維および/または短繊維、カプセル、球体の形で配置かつ分散されていることを特徴とする、請求項5から7のいずれか一項に記載のケーブルまたはベルトを有するエレベータ。
  9. 複数の繊維から構成され被覆に包まれた、荷重を支持する撚線を有するエレベータケーブルまたはエレベータベルトであって、前記繊維を形成するために少なくとも二つの相が組み合わされ、および/または混合されていることを特徴とする、エレベータケーブルまたはエレベータベルトを製造する方法。
  10. 前記繊維の材料の第1の相が、鋼、プラスチック、合成物、アラミド、ザイロンといった基材から構成され、前記繊維の材料の第2の相が前記繊維の長手方向および/または半径方向における繊維の弾性係数を増加させる強化材料から構成されることを特徴とする、請求項9に記載のエレベータケーブルまたはエレベータベルトを製造する方法。
  11. 前記繊維の強化材料が前記基材の弾性係数より高い弾性係数を有することを特徴とする、請求項10に記載のエレベータケーブルまたはエレベータベルトを製造する方法。
  12. 前記強化材料が、母体を形成する前記基材内に長繊維および/または短繊維、カプセル、球体の形で配置かつ分散されていることを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載のエレベータケーブルあるいはエレベータベルトを製造する方法。
JP2003385103A 2002-12-04 2003-11-14 エレベータ用の強化合成ケーブル Pending JP2004284821A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02027092 2002-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004284821A true JP2004284821A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32309373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385103A Pending JP2004284821A (ja) 2002-12-04 2003-11-14 エレベータ用の強化合成ケーブル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7828121B2 (ja)
JP (1) JP2004284821A (ja)
CN (1) CN100373075C (ja)
AT (1) ATE387535T1 (ja)
AU (1) AU2003266481B2 (ja)
BR (1) BR0305332B1 (ja)
CA (1) CA2451757C (ja)
DE (1) DE50309250D1 (ja)
ES (1) ES2301746T3 (ja)
HK (1) HK1066838A1 (ja)
MX (1) MXPA03011089A (ja)
SG (1) SG138444A1 (ja)
ZA (1) ZA200308847B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094624A (ja) * 2006-09-29 2008-04-24 Inventio Ag 合成繊維ケーブル、およびこのような合成繊維ケーブルを備えたエレベータ装置
JP2011148626A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター用巻上ロープ
JP2013164159A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Kone Corp 昇降機のロープ、エレベータ、およびロープの製造方法
JP2015038005A (ja) * 2008-01-18 2015-02-26 コネ コーポレイションKone Corporation 巻上げ機のロープ、エレベータおよび用途

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120321836A1 (en) * 2001-02-15 2012-12-20 Integral Technologies, Inc. Variable-thickness elecriplast moldable capsule and method of manufacture
JP4922665B2 (ja) * 2005-06-02 2012-04-25 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段
SG129351A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-26 Inventio Ag Lift installation with a support means end connection and a support means, and a method of fasteningan end of a support means in a lift installation
ES2402930T5 (es) * 2005-09-13 2016-12-05 Otis Elevator Company Método de fabricación de un elemento portante de carga para un sistema de ascensor
EP1975111A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-01 Inventio Ag Aufzugriemen, Herstellungsverfahren für einen solchen Aufzugriemen und Aufzuganlage mit einem solchen Riemen
AU2015264789B2 (en) * 2008-01-18 2017-05-25 Kone Corporation Rope for a hoisting machine, elevator and use
WO2011045215A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Inventio Ag Aufzugsanlage und tragmittel für eine solche anlage
US8795832B2 (en) * 2010-07-30 2014-08-05 Fyfe Co., Llc Systems and methods for protecting a cable or cable bundle
KR101583626B1 (ko) 2011-06-10 2016-01-08 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 인장 부재
ES2624221T3 (es) * 2013-02-14 2017-07-13 Kone Corporation Un ascensor
ES2609467T3 (es) * 2013-10-10 2017-04-20 Kone Corporation Cable para un dispositivo de elevación y ascensor
ES2571482T3 (es) * 2014-01-08 2016-05-25 Kone Corp Cable para un ascensor, ascensor y método
EP3141513B1 (en) 2015-09-08 2022-12-07 Otis Elevator Company Elevator tension member
US20170356132A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Wirerope Works, Inc. Braided Polyester Fiber Core in Steel Wire Rope
AU2017268631B2 (en) 2016-12-02 2023-09-28 Otis Elevator Company Overbraided non-metallic tension members
AU2018202605B2 (en) * 2017-04-20 2023-11-30 Otis Elevator Company Tension member for elevator system belt
CN108726318A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 奥的斯电梯公司 具有织物受拉构件的电梯系统带
AU2018202598A1 (en) * 2017-04-20 2018-11-08 Otis Elevator Company Tension member for elevator system belt
US10556776B2 (en) 2017-05-23 2020-02-11 Otis Elevator Company Lightweight elevator traveling cable
WO2019038665A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-28 Scaw South Africa (Pty) Ltd TRAINING BODY CABLE AND SHOVEL
US11584619B2 (en) 2018-01-15 2023-02-21 Otis Elevator Company Reinforced jacket for belt
US11802022B2 (en) * 2019-11-07 2023-10-31 Otis Elevator Company Self healing elevator load bearing member

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151129A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 東レ・モノフィラメント株式会社 釣糸
JPH05295173A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた歯付ベルト
JP2000233616A (ja) * 1999-02-18 2000-08-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ滑り止め装置及びその製造方法
WO2002016249A1 (fr) * 2000-08-24 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filin en fibre synthetique pour ascenseurs
WO2002064480A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable principal d'ascenseur
JP2002275773A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Tokyo Seiko Co Ltd ワイヤロープ

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US347A (en) * 1837-08-08 dixon
US31594A (en) * 1861-03-05 George T Grant Picket fence
US3475898A (en) * 1967-04-03 1969-11-04 Du Pont Static resistant filament
DE2455273C3 (de) * 1974-11-22 1978-01-19 Feiten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Kranseil aus Kunststoff
US4034547A (en) * 1975-08-11 1977-07-12 Loos August W Composite cable and method of making the same
US4202164A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Amsted Industries Incorporated Lubricated plastic impregnated aramid fiber rope
JPS5748291U (ja) * 1980-08-29 1982-03-18
JPS60500177A (ja) * 1982-12-09 1985-02-07 ザ リ−ジエンツ オブ ザ ユニバ−シテイ オブ カリフオルニア 高強度、低炭素の二相鋼棒及びワイア及びこれらの製造法
US4624097A (en) * 1984-03-23 1986-11-25 Greening Donald Co. Ltd. Rope
US4640179A (en) * 1984-06-25 1987-02-03 Cameron Robert W Composite metallic core line
FR2601393B1 (fr) 1986-07-09 1989-11-03 Cousin Freres Sa Cable aramide de manutention.
DE3715681C2 (de) * 1987-05-11 1995-04-27 Roblon As Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines kabelförmigen Kunststoff-Verbundkörpers
US5576081A (en) * 1987-12-28 1996-11-19 Sandt; Hartley Composite structural element and process for making same
US4887422A (en) * 1988-09-06 1989-12-19 Amsted Industries Incorporated Rope with fiber core and method of forming same
US4877422A (en) * 1988-11-01 1989-10-31 Gk Technologies, Inc. Mobile aerial lift with boom structure having insulated boom section containing a clean, moisture free environment and method
US5011643A (en) * 1989-04-13 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making oriented, shaped articles of para-aramid/thermally-consolidatable polymer blends
US5246051A (en) * 1990-09-11 1993-09-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires including belt cords with filament resin composite bodies
WO1993003087A1 (en) * 1991-08-09 1993-02-18 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Carbon fiber prepreg and carbon fiber reinforced resin
US5437899A (en) * 1992-07-14 1995-08-01 Composite Development Corporation Structural element formed of a fiber reinforced thermoplastic material and method of manufacture
JP3138337B2 (ja) * 1992-07-29 2001-02-26 株式会社クラレ 高強度かつ高弾性率繊維の製造法
JP3280433B2 (ja) * 1992-10-09 2002-05-13 株式会社日清製粉グループ本社 超微粒子を表面に均一に分散付着した繊維または織布およびその製造方法およびそれを用いた繊維強化複合材
US5749211A (en) * 1992-11-06 1998-05-12 Nippon Steel Corporation Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
DE59403165D1 (de) 1993-03-05 1997-07-24 Inventio Ag Seilendverbindung für ein kunststoffseil
CN1033597C (zh) * 1993-05-07 1996-12-18 清华大学 远红外陶瓷化学纤维
FR2707309B1 (fr) * 1993-07-09 1995-08-11 Trefileurope France Sa Câble de levage.
US5998307A (en) * 1993-08-04 1999-12-07 Borg-Warner Autotive, Inc. Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite and a secondary layer comprising carbon particles
BR9500779A (pt) 1994-03-02 1995-10-24 Inventio Ag Cabo como meio de suporte para elevadores
DE4421184A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines zugfesten Kernelementes für ein Kabel
US5576104A (en) * 1994-07-01 1996-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Elastomers containing partially oriented reinforcing fibers, tires made using said elastomers, and a method therefor
US6401871B2 (en) 1998-02-26 2002-06-11 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
US6630231B2 (en) * 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
US20060188718A1 (en) * 2002-12-04 2006-08-24 Hideaki Nitta Composite fiber including wholly aromatic polyamide and carbon nanotube
KR100594658B1 (ko) * 2005-01-29 2006-06-30 엘에스전선 주식회사 가공 송전선의 인장선용 섬유강화 플라스틱 선재, 그제조방법 및 이를 이용한 가공 송전선
US20080003430A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Particulate-loaded polymer fibers and extrusion methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151129A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 東レ・モノフィラメント株式会社 釣糸
JPH05295173A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Bando Chem Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた歯付ベルト
JP2000233616A (ja) * 1999-02-18 2000-08-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ滑り止め装置及びその製造方法
WO2002016249A1 (fr) * 2000-08-24 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filin en fibre synthetique pour ascenseurs
WO2002064480A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable principal d'ascenseur
JP2002275773A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Tokyo Seiko Co Ltd ワイヤロープ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094624A (ja) * 2006-09-29 2008-04-24 Inventio Ag 合成繊維ケーブル、およびこのような合成繊維ケーブルを備えたエレベータ装置
KR101527970B1 (ko) * 2006-09-29 2015-06-10 인벤티오 아게 합성섬유 케이블 및 그 합성 섬유 케이블을 구비한 승강설비
JP2015038005A (ja) * 2008-01-18 2015-02-26 コネ コーポレイションKone Corporation 巻上げ機のロープ、エレベータおよび用途
JP2011148626A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター用巻上ロープ
JP2013164159A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Kone Corp 昇降機のロープ、エレベータ、およびロープの製造方法
US9126805B2 (en) 2012-02-13 2015-09-08 Kone Corporation Rope of an elevator and a method for manufacturing the rope

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003266481B2 (en) 2010-06-10
CA2451757A1 (en) 2004-06-04
CA2451757C (en) 2012-02-14
MXPA03011089A (es) 2005-06-20
CN1542308A (zh) 2004-11-03
AU2003266481A1 (en) 2004-07-01
ATE387535T1 (de) 2008-03-15
ES2301746T3 (es) 2008-07-01
US7828121B2 (en) 2010-11-09
CN100373075C (zh) 2008-03-05
US20040110441A1 (en) 2004-06-10
ZA200308847B (en) 2005-01-26
SG138444A1 (en) 2008-01-28
BR0305332A (pt) 2004-08-31
HK1066838A1 (en) 2005-04-01
BR0305332B1 (pt) 2013-12-17
DE50309250D1 (de) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004284821A (ja) エレベータ用の強化合成ケーブル
AU756246B2 (en) Stranded synthetic fiber rope
JP4707788B2 (ja) ロープ用コーティング及びその形成方法
CN104555658B (zh) 用于提升装置的绳索以及电梯
JP4327959B2 (ja) 合成繊維ロープ
JP3177397B2 (ja) エレベータ懸吊手段としてのケーブル
CA2604567C (en) Flat-belt-like supporting and drive means with tensile carriers
FI125113B (fi) Hissi
JP2014514226A (ja) エレベータシステム用の被覆ロープまたはベルト
JP2011509899A (ja) 巻上げ機のロープ、エレベータおよび用途
KR20040038887A (ko) 마찰 결합 동력 전달을 위한 합성 섬유 로프 및 양성 연동동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프
KR101635468B1 (ko) 엘리베이터 시스템 벨트
CN111868325A (zh) 合成纤维绳
JP2013032190A (ja) エレベータ用巻上ロープ
TW201111265A (en) Traction member for a counterweightless elevator
KR100702759B1 (ko) 비 자전 와이어 로프
JP2014507348A (ja) エレベータの懸吊装置および/または駆動装置
EP3762534A1 (en) Synthetic rope
MXPA99010859A (es) Cable de fibras sinteticas sin camisa
JP2019049064A (ja) エレベーター用主索、エレベーター
JP2001140177A (ja) 非自転性ワイヤロープ
HUT70630A (en) Rope for lifts
MXPA99009670A (en) Cable fiber sintet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111